【自動車】日産、「シルフィ」と改称し発売 ブルーバードの車名に幕[12/12/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日産自動車は5日、小型セダン「ブルーバードシルフィ」を7年ぶりに
全面改良し「シルフィ」と改称して発売した。
1959年に誕生し高度成長期のマイカーブームを支えた名車「ブルーバード」の
看板を下ろした。
日本のセダン市場は縮小傾向が続くが、日産は快適性を向上させた新型シルフィで、
てこ入れを図る。
従来モデルより全幅を65ミリ広げ「5ナンバー」から「3ナンバー」サイズに
格上げした。これにより室内空間が拡大した。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20121205/Kyodo_BR_MN2012120501001312.html
日産自動車が発売した「シルフィ」
http://image.excite.co.jp/feed/news/Kyodo/PN2012120501001341.-.-.CI0003.jpg
■日産自動車 http://www.nissan.co.jp/
 2012/12/05 新型「シルフィ」を発売
 http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2012/_STORY/121205-01-j.html
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7201
2名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 13:43:36.04 ID:nsMTnYuu
ボローバードか
3名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 13:44:00.77 ID:uH2RZyum
SSS復活させると聞いたけど
4名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 13:45:53.57 ID:AI9dgSHN
ヒギィ!
5名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 13:46:48.96 ID:rBOEZAvG
3ナンバーのラティオw
6名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 13:47:31.11 ID:BQdffoUe
3ナンバーばっか…ほんと日本市場はもう眼中にないんだね。
7名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 13:50:34.55 ID:RXLuHTFO
ブルバードシルフィーも海外ではセントラの名前で売られてるから、
ブルーバードというよりサニーなんだよな。
ブルーバードがなくなるのもしかたない。
それにしても、日産は伝統的な車名がほとんどのこっとらんな。
8名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 13:51:01.25 ID:lh+HMXf4
中国では160万円ぐらいで売る車を日本では200万円以上で売ります。
日本人ザマーw
9名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 13:51:13.24 ID:C/kNSXOU
おまえの時代だ
10名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 13:52:56.89 ID:fh26Utzi
これアルティマじゃね?
11名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 13:53:49.39 ID:8yLBY1Jo
シルフィ消してブルーバード残したほうが売れるのに
12名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 13:53:52.80 ID:Y9rJf6qn
5ナンバーサイズだったからギリ選択肢に入ってたのに
海外様優先主義で国内消滅フラグ立ったね
13名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 13:54:02.66 ID:CAZx2qlQ
次に消える名称はスカイラインか
14名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 13:55:06.97 ID:M71bm8JZ
伊藤咲子がアップを(ry
15名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 13:56:45.87 ID:I89gIvJ5
5ナンバーのカローラがさほど売れてないからな
3ナンバーでも問題ないだろ
16名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 13:57:03.69 ID:zCzpuGkI
ラティオはタイ生産だけど、シルフィは日本の追浜工場で生産するらしいです。
17名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 13:57:50.80 ID:qyTBOkEF
>>6
まだ日産にはラティオがあるから、そっち乗ってくれって事だ罠
これでライバル車のプレミオ/アリオンも次は3ナンバー確実かな?
18名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 13:58:47.83 ID:k29MN2HR
別に3ナンバーで困るってことはないな。
デザイン的には7これくら幅があたほうがいい。
19名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:01:07.29 ID:2fXByTRM
>>17
プレミオ、アリオンは国内専用で海外向けには似たクラスの別モデルが
あるから、5ナンバーのままか消えるかかのどっちかだろ。
20名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:01:26.47 ID:TU95bsXV
ブルーバード
お前の時代だ
21名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:01:26.39 ID:8yLBY1Jo
新車価格が旧モデルより上がってんな
これはあれか
旧モデルがラティオセダンと競合してるから
1ランク上に持ってったのか
22名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:01:27.42 ID:UziGYMAP
ジャップ向けガラパゴス5ナンバーサイズからやっと脱却したか
23名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:02:15.61 ID:w4okeYpm
車幅1760mmか。プリウスよりすこし大きい位だから乗りにくいってことはないね。
24名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:02:50.56 ID:RXLuHTFO
日本の市場はセダンの需要が減りすぎた。ファミリー用途はほとんど小排気量かワンボックスだし
このカテゴリの車が海外市場中心に企画・デザインされるのは仕方ないね。
25名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:03:02.49 ID:mkKNuz89
コロナはとうの昔に絶滅
26名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:03:45.19 ID:8yLBY1Jo
これ排気量1800?
27名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:07:13.98 ID:iHhZwwZd
青い鳥(白鳥)とかいう
意味わからん名称だったからな・・・
28名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:07:37.04 ID:XsXLs1D2
生理用品っぽい名前だな
29名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:07:56.40 ID:ZJLfEF1q
また目はまぁまぁかな?
30名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:09:28.10 ID:pzG4eeV/
マジですか?
案外伝統のある名前を簡単に捨て去れるもんだな
31名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:10:53.54 ID:aCx4PGQU
鈍くさい顔つきだな 却下 こんなモン買うのは支那人とインド人くらいだろ
32名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:12:06.80 ID:8yLBY1Jo
シーマ
フーガ
スカイライン
ティアナ
シルフィ
ラティオ
日産はセダン力入れすぎじゃね?
33名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:12:07.77 ID:mp7oTyds
プレミオに塩送ったようなもの
自滅だな
34名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:12:39.22 ID:k29MN2HR
ホンダのアコードは死んだも同然だし、トヨタのはつまらん車だし
もはやこのセグメントは消滅寸前だな。乗り心地や静粛性を犠牲に
しても広ければ売れる時代だからねえ。
35名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:17:10.38 ID:qyTBOkEF
>>27
セドリックと同じく童話由来なんだよナー
>>32
一応全部世界展開してるモデルだから、まあ採算合うんでしょ
国内でセダン欲しがるオヤジユーザーは基本トヨタか日産だし
36名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:17:39.49 ID:S1zqpli8
大きく見えるけど結構いいじゃん
37名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:18:00.16 ID:ZTZ4VpAa
プリオン兄弟はどうするんだろうね?
5ナンバー枠維持のためにヴィッツベースになるのか?
38名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:18:11.46 ID:ej9C0wGq
バイオレットを復活させなよ
39名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:18:19.84 ID:I89gIvJ5
アメリカや中国、発展途上国ではセダンが主流だからね
日本が5ナンバーミニバンとかいう、おかしなものが売れてるだけ
40名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:19:08.88 ID:GkWa8IK5
ブルーバードなんて名前に愛着あるヤツは少ないだろ
それよりセドグロの方がよっぽどネームバリューあるんじゃね?
41名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:22:56.89 ID:RXLuHTFO
>>38
FFなんでチェリーのほうがいいw
42名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:23:56.02 ID:E2/XWrca
満を持してチェリー復活
43名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:24:28.21 ID:Olf6JqWr
>>8
日本は税金高すぎだから、160万円でもいらない。

このクラスの毎年の税と保険料で、
トワイライトエクスプレスのスイートルームに乗れる。
台湾に旅行に行ける。

どうせ、普段乗らないのから、それでいいわ。
44名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:26:28.98 ID:ouq70cxF
>>3
なぜかパルサーで
45名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:31:33.06 ID:8yLBY1Jo
フーガ・ハイブリッドなんて売れそうも無いものより
これをハイブリッドで出せばよかったのに
46名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:32:19.32 ID:trCKUaBs
ミニバンが売れてるのは日本だけだろ?

だから、日本の自動車マーケットが異常なんだよ。
47名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:33:57.03 ID:VuBK5zLW
>13 スカイラインGT−Rが消えてGT−Rになった
48名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:34:18.66 ID:tgEmNxWF
俺の乗ってるブルーバードシルフィの走行距離は14万5千キロ
ミッションオイルの交換は断られるが、20万キロまで乗ってやる!
49名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:37:48.66 ID:QOV/IdyR
そうか
ブルーバードがシルフィになって
それで5ナンバーのシルフィがなくなっちゃったのか
5ナンバーセダンなくさないで欲しいのに
50名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:38:29.50 ID:oIQAe5ln
>>45
ジヤトコがHVのCVTを開発中だって。
そのうち出るだろう。
51名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:38:37.07 ID:mp7oTyds
>>48
ミッションオイル交換を断られるなんて考え辛いが
なんで?
52名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:40:02.79 ID:34RyOSvF
あなたは私のブルーバード
ミンクス買うよの約束を
キャロルと忘れてダットサン
こんど逢ったらコンテッサ
とっちめちゃおうとマツダけど
逢えばやっぱりオースチン
53名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:41:34.41 ID:2fXByTRM
>>51

ミニマムが2リットルハイブリッドだからシルフィには大きすぎる。
たぶんセレナ用だろ。
54有明の月@三池藩領:2012/12/05(水) 14:41:54.33 ID:2GNTUdGr
これかうなら、プリウス買うよ。
値段はあんまり変わらんのに燃費が違いすぎる。
55名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:42:27.12 ID:Lpzf88+L
幸せの青い鳥を逃がすとは
日産の斜陽が始まるなこれは
56名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:43:35.41 ID:RXLuHTFO
>>52
小林旭?陣内孝則?
57名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:45:50.79 ID:1S4a4lHV
4WDの設定無い時点で北国から総スカン
相変わらず糞ゴーン嘗めてるな
58名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:47:44.99 ID:oBaZpupa
昭和から残ってる名前はスカイライン、マーチ、シーマ、フェアレディぐらいか。
次はスカイラインだろうな。
59名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:49:33.17 ID:8yLBY1Jo
>>53
セレナはS-ハイブリッドとかわけわからないもの出したので
デュアリスかエクストレイル用と予想
60名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:49:53.63 ID:34RyOSvF
61名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:51:18.75 ID:2fXByTRM
>>59
Sハイブリッド(笑)忘れてたわ。まあ、日産もCO2対応に追われて
もっと小さいハイブリッドも出すかもしれないし、展開はわからんね。
62名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:53:17.73 ID:lcjL7abs
クルマに乗らんから性能については知らんが、色がいいよな。
日本車の欠点があるとすれば色だと思ってるが、ときどきハッとするほどいい色合いのを見つけると、シルフィなこと、多いな。
63名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:55:28.71 ID:8yLBY1Jo
>>62
シルフィ見かけることあるのか
変わった地方に住んでんな
64名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:58:14.96 ID:+cOYDfve
なんで伝統ある名前を消しちゃうんだろうね
メーカーとしては別の車という気持ちなんだろうか?

5ナンバーに拘ると選択肢どんどん減っちゃうから、もう諦めて3ナンバー車買えばラクになるよ
住環境に制約ある人は気の毒だけど。 乗ってみりゃ1695も1760も気にならん
65名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 14:59:49.31 ID:4fBTUOuH
シルフィって車は嫌いじゃないけど、
名前はすきじゃないな。

開発のシルビアへの未練とか、関連かな。
66名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:01:21.67 ID:I89gIvJ5
5ナンバーよりも4WDないのが舐めてるな
新型アテンザも設定ないけど舐めとんのかって言う話
67名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:07:46.54 ID:8yLBY1Jo
>>64
まあブルーバード・シルフィはもともとサニーベースだからブルーバードを名乗ってたのがおかしいのだが
68名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:11:26.40 ID:ilaqRjxy
日産から5ナンバーセダンなくなる?
69名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:13:01.51 ID:3sYOXVnt
セダン界の海賊王に俺はなる!
70名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:13:45.21 ID:VykQ1zId
>>68
ラティオ
71名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:14:26.49 ID:3/H+rsI5
これ千虎(USサニー)じゃんか!
さすがにブルーバードとは名乗れんよなあ〜
72名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:16:26.67 ID:m6XyscRS
フロントフェンダーからドアへのうねっとしたラインが生理的に・・・他は結構好きかも
73名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:16:41.59 ID:AeF2Wr0Z
デザインがアジア向けの貧民デザインの車はどうでもいい。
74名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:18:24.69 ID:qm00xYJy
ミニバンや軽以外で国内専用車種出せるのトヨタくらいになってしまったな
75名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:18:29.68 ID:npnWALND
保険やすくするためだったりするの?
76名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:21:44.37 ID:CAZx2qlQ
>>47
GT−Rからスカイラインは消えたが、その他のスカイラインはまだ残っている。
海外でインフィニティブランドで売ってるからそっちに名称を統一するかも知れんとのこと。
キミが既に無くなったと勘違いしているぐらいに、もう印象にないんだろうな。
77名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:22:39.11 ID:WCHMx1kk
もはや日産はルノーの子会社だから、またしてもなんとなくフランスっぽい名前になっちゃうんだね。
78名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:27:34.84 ID:c7hXha+O
ブルーバードSSSハードトップ
79名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:28:41.52 ID:2fXByTRM
>>77

語源はギリシア語だろ。
80名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:30:31.84 ID:Sfeg9v7c
我が家の最初の乗用車はブルーバード510!
チョット淋しいな
81名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:30:43.13 ID:4c3b48md
コロナマークUみたいなものか
82名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:31:21.68 ID:nMleuu/j
3ナンバーだから困るなんてことは、個人所有ならほとんどないだろう。
先代に比べればデザインは無難というか、まともに仕立てて来たなとも言える。

しかしそれ以前に、大したスペックでも装備でもないのに、高いな。
それに1.8Lで2WDしかないくせに、2Lで4WDのインプレッサに燃費でほぼ同等でしかないのかよ。
ラティオともども、舐めすぎだろ。
83名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:31:41.02 ID:V0TkHFDw
おっさん臭さ全開のプレミオより断然いいな
もはや5ナンバーなんて意味ないし
プリウスは燃費だけで車内なんかコンパクトカー並みにチャチだし
84名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:31:55.69 ID:WCHMx1kk
>>79
ギリシャ語でしたか。
まあ、ヨーロッパ人に受け入れられそうというか、「っぽい」ってだけです。
85名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:34:38.36 ID:qyTBOkEF
>>71
初代だってアルメーラだしナー(パルサーの欧州名)
>>84
そもそもブルーバード自体英語なんだぜ?
86名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:40:49.01 ID:9qPUE1xZ
高性能OHCエンジン、抜群の走破力4輪独立懸架、高速時代の5速ミッション!
87名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:43:55.49 ID:cgZ2XCHt
消滅した車名:トヨタ
トヨタスポーツ800、トヨタ200GT、パブリカ、スターレット、サイノス、ターセル、コルサ、カローラU、プラッツ、
ファンカーゴ、スプリンター、カローラレビン、スプリンタートレノ、セラ、セリカ、セリカXX、カレン、
コロナ、カリーナ、ビスタ、ガイア、イプサム、ナディア、クルーガーV、スープラ、ハイエースレジアス、
グランドハイエース、ツーリングハイエース、グランビア、プロナード、アバロン、チェイサー、クレスタ、
マークU、パッソセッテ、ウインダム、ソアラ、セルシオ
まだあるかもしれない。
俺の記憶の範囲でこれだけ。
88名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:45:44.52 ID:Jm1KooQU
U11型ターボ+アテーサの頃の加速はシルビアやZ以上だった。
追い越し加速もRX-7より速かった。
89名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:48:23.76 ID:RXLuHTFO
>>86
ブルUか?
90名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:48:34.45 ID:9qPUE1xZ
う〜ん。。。どこにでもあるような感じでなんとも言い様がないね
U14SSSに乗ってたけどね
91名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:52:42.88 ID:Wwn3MLAd
【予言】復活するwww
92名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:52:58.66 ID:GzCG2ap0
アリオン級の内装・エクステリアで190万からって強気だな
日産はセダン減らしてもいいんじゃないのか
ラティオ、シルフィ、スカイライン、ティアナ、フーガ、シーマって
ティアナとシルフィどっちかにせーや
93名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:55:16.45 ID:RXLuHTFO
アメリカがマッスルカーでやってるように
510のデザインテイストで2ドアクーペだしてくれんかな。できたらFRで
94名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:56:31.94 ID:SNPbjbHW
ぶっちゃけ、コレは売れないねぇ… 悪くないケド良いトコもないなぁ
95名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 15:59:39.02 ID:GSsALoDw
53年続いたブランド捨てちゃうのか。
今現在、世界最長は多分クラウンの57年で、次がスカイラインの55年くらいだろ。
次に、カローラの46年、センチュリー45年、フェアレディ43年ってところか。
96名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:01:35.30 ID:GSsALoDw
おっと、フェアレディはダットサン時代入れると60年だった。
97名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:05:13.81 ID:SSDw9E8e
アメリカではこのアルティマが本来のブルーバード級の車種だっけ?
ティアナぐらいの大きさか
ttp://www.nissanusa.com/altima/
98名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:05:24.43 ID:PSRoqW2b
2日前に日産のDラーに行ったところ展示してあった。けっこう、古臭い感覚
だがドッシリとした感じで走りは良さそう。50歳以上で、昭和の雰囲気が好きな
オッサンに支持されるのでは?
99名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:11:14.50 ID:KIrtVl0e
ブルーバードとかオッサンくさい名前は無くして正解
車の性能やデザインに関係なく、名前がオッサン臭くて売れない車はいっぱいある

昔、HONDAにビガーって車があったけど
ビガーパンツっていう包茎治療商品と名前が被って売れなかったしな
100名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:12:55.27 ID:1f+sStQ+
このクラスのセダンは年寄りしか買わないだろう。
しかも傍から見ていてヒヤヒヤする運転をするタイプ。
101名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:27:52.82 ID:trCKUaBs
フェンダーミラーの設定がないから車幅が広くなるのは困るんだよ。
102名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:27:57.81 ID:nAsKuRwO
VWのパサートやろ?
これ
103名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:30:39.76 ID:RXLuHTFO
こいつはルノーの何と兄弟車になるんだろ?
104名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:35:00.05 ID:zLW6AiF7
>>31
国内向けは、日本生産 追浜工場
買えば、日本の国益に合うセダンですよ
105名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:36:20.17 ID:zLW6AiF7
>>31
国内向けは、日本生産 追浜工場ですぞ
このセダンを買えば、日本の国益にあうのですぞ
106名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:37:48.35 ID:2fXByTRM
>>104

日本メーカーのモデルの大半は国内生産。そんなことしか誇るところがない
シルフィーバロスww
107名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:39:00.58 ID:QH0IOWoV
ブルーバードの名は残して欲しかった
108名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:39:02.67 ID:zLW6AiF7
>>100その考えが古いのでは?
こういう車をわかいやつがのる
これがすてきなのですぞ
軽やミニバンでは、所帯じみている気がする
109名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:39:57.65 ID:gaGmOR8B
ターボ積んだのが出たときのブルーバードは
警官がボンネットあけてビックリしてたもんだ
110名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:40:45.84 ID:+OtzdrXj
>>60
名曲だわ!!おまけに出てくる車みんな個性的でかっこええ!!
それに引き換え>>1ときたら終わってます
111名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:40:55.48 ID:yHWHdHRv
ブルーバードがまだあったこと自体が驚き。
112名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:44:11.11 ID:42JrrpV1
フランスメーカーのくせに一切MTが選べないとかふざけすぎ
113名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:48:55.24 ID:Oh9M9Xl6
フォーリアの市販はどうなったん?
あれ出してくれたら買ってもいいなって思ったよ。

http://www.carview.co.jp/tms/2005/just/nissan_foria/
114名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:49:57.68 ID:01LmXWQ9
ちゃんと5ナンバー車作れよ・・・・って思うわ。
115名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:53:43.75 ID:tgEmNxWF
>>51
>ミッションオイル交換を断られるなんて考え辛いが
>なんで?

オートバックスで、10万キロを超える日産車は破損リスクを承諾しないとATFオイル交換してくれないんだよ
何でも、日産のミッションは10万キロを超えると壊れる場合があるんだとさ
ディーラーに持ち込んでやってもらったけど
116名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:57:44.34 ID:64rTlTff
>>86
>>89

逆パターンのシフトのヤツかwww
117名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 16:59:12.94 ID:/EVMfEsw
個性、個性だっていう割には、
なんで、今は、他の人と同じ「ワンボックス」って呼ばれる、
ハコにみんな乗っている?
そんなに、企業の販売戦略に乗って一部のお金持ちに貢ぎたい?
本当の個性は、人と違う趣味ってことだろ。

他の流行って名前の企業戦略、
載せられているバカにはわからないだろうけど。
118名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:03:29.83 ID:TCmbcJ/l
>>115
最近は別なのかもしれんがその話は昔からあるな
俺の場合トヨタ車で15年くらい前に言われた
たしか交換時にスラッジが詰まってどーのこーの言ってた気がする
119名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:07:38.51 ID:s4aTSKBI
チェリー復活
120名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:09:37.36 ID:ldfrDytO
ブルーバードSSSといやオッサン世代には今でいうランエボ・インプSTIみたいなもんだったんだがな
それかいっそのこと三菱買収してランエボを日産ブランドで売るか?
121名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:11:47.89 ID:8KRZeHYE
ブランドとは、ブルーバードみたいなもの
とゆー、マーケティングの教科書、改訂せんとなφ(.. )
122名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:16:44.90 ID:74mI9jRW
ゴーンのやろおおおおおおおおおお
123名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:20:17.29 ID:+1Uwn30J
ブルーバードって良い名前なのにな
出す車がダサかったから売れなかっただけで
124名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:22:41.98 ID:yNrBu6Rx
さっさと潰れろ
日産の皮かぶったルノー
125名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:24:15.92 ID:74mI9jRW
セドグロ、ローレル、レパード、セフィーロ復活はよ
126名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:26:12.36 ID:3FeMfjDS
♪くっく くっく くっく くっく 青い鳥ぃぃ
127名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:26:33.79 ID:M0SL3DSk
初代プレミオにそっくり、つーか初代と現行プレミオ混ぜたみたいじゃん
もう車のデザインってネタ切れなのかね
128名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:28:58.99 ID:mp7oTyds
>>115
そんな話があるんだね
オートバックスもなんだかなーという感じ
私もマークUを10年10万キロオーバー使った事があるけど、そんな事言われたこと無かった
日産車独特の問題なのかな
129名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:29:19.35 ID:M1AAbmBe
日産シルフィア
130名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:32:06.53 ID:74mI9jRW
あ、サニーとローレルスピリッ卜、リベルタビラ、スタンザ、オースターは復活せんでよろしい
131名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:32:17.09 ID:Ptm06Oj6
シルフィードなら毎日使ってるけどな
132名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:34:01.65 ID:RXLuHTFO
>>127
ダイハツのラパンなんて、スズキのスズライトフロンテにそっくりだ
133名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:34:49.66 ID:XoW2iMIu
ブルーバードSSS あれは昭和59年だったか
録音カセットデッキがついていた
車内でカラオケでもするのだろうか
134名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:35:33.19 ID:Kwxzk79j
このクルマの車名からの勘違いあるある。
名作アルバム「461オーシャン・ブルーヴァード 」 エリック・クラプトン
え? ちがうの?
135名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:35:37.71 ID:n8uBxn4Z
本来ならば

三菱=エボ
富士=WRX
日産=SSS

での三つ巴でWRCに出ていたんだよ(妄想)
136名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:38:16.19 ID:zfLEEa0w
中国限定車、五星紅旗、大長征、釣魚台、東方紅
137名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:38:41.25 ID:RXLuHTFO
>>135
SSSだけ時代が違いすぎるだろ
138名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:44:18.17 ID:GI66TPmS
>>133
そういやうちのセドリックにも付いてたな
ラジオのエアチェックでもしてたのかな親父
139名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 17:48:20.38 ID:YLXETKf+
>>135
GTi-Rだっけか、穴ポコだらけのパルサーは。
140名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 18:00:18.98 ID:1JSFF3lf
トヨタ車?
141名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 18:02:23.12 ID:ZgDif5J0
絶望的にタイヤのサイズが小さく見える
デザインは2代目よりはマシじゃないだろか?
142名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 18:13:08.83 ID:FcRJvbtt
スチレンスルホン酸ナトリウム
143名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 18:13:26.23 ID:8MIGZq8q
「ブルーバード」って車名より
「シルフィ」って車名に愛着がある人が居るとも思えんがなあ。
それならむしろ「シルフィ」って名前自体も変えた方がいいような気がするw
5ナンバー車絶対に要るよ!日本では!
でもカローラ以下の車は貧乏くさくてイヤ!な小金持もいる。
カムリに乗ったオバハンに狭い抜け道で対向した時の絶望感ったらないよ!w
いま大型ミニバン乗ってるオバハン候補だってそのうち衰えるんだからね!
144名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 18:15:33.20 ID:G3+FljjO
>>132
ラパンはスズキだからスズライトの面影あっても問題ないだろ?クラシックモダン路線なんだし。

そしてシルフィはサニー(セントラ)の血が濃いからブルーバードはとうの昔に消えてたんだよな。
サニーも3ナンバーか…時代だな。
145名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 18:24:29.98 ID:WFR4TKjz
本気のスポーツカーとか4WD、あと働く車は値が下がりにくい。
高級セダンが一番値下がり激しいよ。
146名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 18:30:51.11 ID:X7daulDA
ダサっ
147名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 18:31:58.74 ID:w/w0Q3RO
こんなジジババ向けにブルーバードの名前を捨てる英断が出来るなら
あの豚セダンからスカイラインの名前も捨てろ
148名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 18:32:11.39 ID:GVAD1ozg
>>95
ブランド52年のセドリックを忘れないでください・・・
(現在セドリックはタクシー用に特化した「セドリック営業車」を残すのみ)
149名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 18:33:54.95 ID:8MIGZq8q
そうだ!
取扱説明書に
「本車は旧型に比較して車幅が拡大しておりますので、運転の未熟な方の幅員が十分でない道路の通行はお避けください」
って書けば良いんだ!
でもそんな奴に限って説明書なんかロクに読まないんだろうなあ。。。w
150名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 18:38:31.52 ID:9TkUjtLC
すげートヨタっぽいわww
151名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 18:39:50.08 ID:wuAG0xi/
ベンツ・BWの他はトヨタ一色
日産の現行セダンほんと見かけなくなった
下手したらアウディやマツダより見かけないかもしれない
152名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 18:40:09.43 ID:JiANyB5W
サニー、パルサー、プリメーラがなくなって、ついにはブルーバードも

後継車のネーミングがティーダだの、ラティオだの、ラテンっぽいのは
カルロス・ゴーンのせいなのか? (プリメーラもラテンだけどさ)

正直、ティーダ(TIIDA)はセンス悪っとオモタ
153名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 18:42:24.69 ID:X7daulDA
>>113
売れないだろうけど、これ良いな
154名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 18:44:47.55 ID:GVAD1ozg
ちなみに今回のシルフィはサイド・カーテンエアバッグは最上級グレードだけ標準装備で
他のグレードはオプション設定すらないってさ

安全装備に関してはある意味、カローラアクシオより劣っているとか
155名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 18:49:30.04 ID:+jazfAcI
なんという不細工な車だ
156名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 18:53:20.80 ID:ueh55iYp
昔SSS乗ってた
日産\(^ω^)/
157名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 18:56:47.76 ID:w/w0Q3RO
>>154
だったらエアバック全部オプションで売れ
特にZスカクーペGTRエルグラあたりのDQN向けは
158名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 18:57:11.22 ID:lyEdHe3k
中途半端なんだよなあこのクラス。
スカイラインもいらんよ
159名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:04:49.98 ID:+j4rJC2B
部長はティアナ課長はシルフィおれマーチ
160名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:05:03.65 ID:uJtpyF0Q
3と5ナンバーたいして変わらないけどな。
よく分からず拘る奴多いよね
161名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:06:23.96 ID:ziZ9A+8R
>>152
車名に限らず商品名は、実際にその名を冠した商品を市場に出す前から、
登録しておくんだよね。知的財産部の仕事なんだが、大変なのはこの登録が
国別。アメリカに登録・ドイツに登録・フランスに登録・・・って永遠に
続く。(EUは今はEU一括になったはず。)知的財産部は事前に日本語・
英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・北欧の言語・・・
の辞書から車名としてふさわしい名を調査し、登録しておく。
(あとは、どこかの国でスラングになってないかも調べる。しくじったのは、
セリカXX。XXは、ポルノ映画の規制基準。確か日産のサニーもアメリカ
ではスラングでセントラにした。)
最近とみにアルファベットの車名(CR−Xとか)や造語が多いのはそのため。
他社が既に登録済みの言葉だらけになってしまった。
それらの車名は、間違いなくラテン系出身のゴーン氏の影響。
ちなみに、ホンダのアコードという車名は日産が登録済みでどうしても使いたい
ホンダが日産から買ったはず。どのていどの金額なのかは知らない。
162名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:10:46.52 ID:3Mq/7p9g
>>160
幅より長さの方がよほど問題。それでもバックモニターがあれば1mくらい短いのと同じ感覚になる。
駐車場以外で、幅が問題になる箇所が一体どれだけあるのかと。
163名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:11:08.68 ID:2U+6+DM/
ティーダと言いシルフィーと言いどうしたんだ日産?
164名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:11:11.78 ID:A5Tjv8gk
>>1
おい!ゴーンちょっと待ってよ!
165名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:15:19.09 ID:pcAS24jR
プリメーラの復活マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
P10のコンセプト継承でオナシャス
166名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:16:11.66 ID:59I5fr+8
言葉の最後に「フィー」付けるだけで森羅万象が神秘的になるからな
167名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:16:11.94 ID:Q8AvrzNB
>>20
ジュリー
168名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:17:58.83 ID:A5Tjv8gk
>>135
中島系が2グループ出ても意味無いしなあ。
169名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:25:56.38 ID:nl254gdw
でっかいプレミオだなぁ
170名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:36:48.40 ID:/7ef/PBf
地域によってはスーパーなんかの駐車場がどこも狭かったりして
幅広だと走行は特に問題なくても乗り降りが多少不便になったりする
こういう車に乗るのは体の硬くなったジジババが多いから地道に影響あると思うんだが
171名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:37:07.53 ID:mv4zx2rS
ローレル復活させろよ
172名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:37:48.00 ID:V0TkHFDw
今時5ナンバーセダンなんて開発コストかかるわりに
日本の小さい市場でしか販売見込めないお荷物になりかねないからな。

そりゃ当然シビックもシルフィもインプもアクセラも3ナンバーになるわ
販売台数が日本市場<<<国外市場なんだから
173名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:37:51.45 ID:ziZ9A+8R
このシルフィーって、ブルーバード・シルフィーという車名だった車の、
フルモデルチェンジになるんでしょ。日本だけで。
日本の認証登録制度のいい加減さで車名も振り回される。一般のユーザーは
そんなこと知らないから、自動車会社も大変だな。
簡単にいうとこういうこと。

前者:ブルーバード
後継:ブルーバード・シルフィ
この場合、シルフィーはブルーバードに付加した愛称であって車名ではない
と説明。あくまでもブルーバード。
すると、認証登録試験の手続きが簡素化される(=自動車会社としては、
認証コストが低く抑えることができる。)確か、ホイールベースとトレッド
が同じこととかなnか変わっていてはいけない条件がある。

今回
前車:ブルーバード・シルフィ
新車:シルフィー

この場合、前車のブルーバード・シルフィーと新車のシルフィーの間に
後継者という認知はされず、あくまでもシルフィーというあたらしいモデル
を出す(ブルーバード・シルフィのときにシルフィは付加した愛称と説明
している記録は当然当局に残っているから後継車とは認定されない。)
と判断され、前型のない完全な新モデルとして、認証試験を受ける。

もちろん、認証にかかるコストなどよりマーケティング上の有利不利で
車名は決めることになる。ちなみに、取締役会の結構重要な承認事項。それも日本だけでなく、
販売を計画している世界各地域の有力販売会社の意見は事前に海外部門がまとめて
おく。北米・南米・欧州・アフリカ・中東・アジアというくくりで販売を計画
していく世界各国。ワールドワイドモデルだと100ケ国超える。)
反対意見が強く提案名では市場に出せず第二候補の車名になったケースもあると思う。
(音の響きとか、何かを連想させるとか、それこそスラングにあるとか理由はさまざま。)
174名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:43:55.68 ID:KzcBA/uu
野暮ったい
その一言に尽きる
175名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:47:25.37 ID:lJG88kMI
こんなの、わざわざローン組んで買うと思ってんのか!?
176名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:50:04.23 ID:/XJUNv45
後席のエアコン吹き出し口に驚いた
177名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:50:53.34 ID:VMnA7MM9
5ナンバーセダンなんてどれもこれもデザイン終わってるからなぁ…
まぁ世界的な需要考えたら当然こうなるわな。
178名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:52:33.56 ID:gZy4HJwr
ピッピッピッピッブルーバード
179名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 19:56:16.30 ID:nl254gdw
団塊ど真ん中の製品なのに自分たちの都合で車作ってる
もう駄目かもしれんね、ノート、ティーダ、ラティオは売る気がないんだな
180名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 20:03:22.89 ID:V0AmAnR4
>>11
新しい車のオーナーが他の車を見て「ふっ、ブルーバードの方か」って優越感を味わう為
181名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 20:07:50.13 ID:CNNE6AYJ
オジサンホイホイか

スカイライン、シルビア・ガゼール、パルサー
182名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 20:13:17.12 ID:uIPnIFee
>>8
その差額が100万を越そうとも、
私は日本人であることに感謝します。 本当によかった〜♪

中国人はどんなに足掻いても中国人! そう、あの 中 国 人 w

海外へ行っても私は自分の国籍を胸を張って言えます。

ごめんね〜 ホント、ごめんね〜w
183名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 20:18:21.75 ID:t0Z58ki/
古臭いから変えてもいいんだけど
キモアニメのキャラみたいな名称はちょっと・・・
184名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 20:21:11.24 ID:/+bXai6W
1500が消えたのはセールスに影響するだろうな
185名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 20:22:52.28 ID:f59okFRW
うちのはU14エプリース。大事に乗るわ
186名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 20:26:30.87 ID:AnIzFcr5
ブルーバード昔乗ってたからさみしいなぁ・・
名前、悪く無いと思うけどね?
だいいち最近とか名前どうとか関係ないのに
高齢化してるし、逆にイメージ悪くなるだろ
187名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 20:32:59.28 ID:xqt3/G9p
軽とコンパクトとファミリーバンしか売れない世界最悪の市場の日本市場なんて捨ててよいよ。
日本では既に車文化は死んだ。
188名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 20:33:50.77 ID:/+bXai6W
昔は軽自動車はクルマモドキってバカにされてたもんだがねぇ
189名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 20:38:57.41 ID:9ZgiyuWc
外車みたいに車種減らせよいい加減

わかりずらいわ

メルセデスなら
A.B.C.D.E.M.S

BMなら
1.3.5.6.7

実に分かりやすい

まぁ派生車種は他にあるわけだが国産に比べたらマシ
190名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 20:40:59.56 ID:CduT1tWZ
>>168
ブルーバードはダットサン系だから中島飛行機鰍ニは関係ないよ。
中島系はプリンスでごじゃる。
191名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 20:44:44.59 ID:5sKu6xrb
全車 直列4気筒の1.8リッター
全車FFで(4WDの設定なし)CVT。
サスペンションは、フロントがストラット、リアがトーションビーム
ブレーキはフロントがベンチレーテッドディスク、リアがリーディングトレーリング。
JC08モード燃費は15.6km/L。燃費が良くないのでエコカー減税対象にならず。
アイドリングストップはオプションでも設定なし
最上級のG(ナビ・オーディオなしで238万9,800円)でやっとアルミホイールやサイド&カーテンエアバッグが付く。
サイド&カーテンエアバッグは他のグレードではオプション設定もなし。

最近の日産車に共通の「コストダウン車」の典型。
安全性を重視してるとは言えず、サイズが4615mm、1760mm、1495mm。
このサイズでこの値段なら俺ならインプレッサG4を買う。
燃費もインプのほうがいいし、4WD。
サスもシルフィのトーションビームに対しインプはダブルウィッシュボーン。アイサイトまで付く2リッターでもインプのほうが安い。
192名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 20:48:25.50 ID:q6HN677N
日産と聞くと、なぜかローレルスピリットが真っ先に思い浮かぶ
193名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 20:50:38.53 ID:w/w0Q3RO
>>98
50代以上の昭和のオッサンなら四角くないとアカン
いまや四角を求めると必然的にミニバンになる

要はしょぼくてかっこ悪いんだよ、この手の大衆セダンは
194名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 20:54:09.52 ID:w/w0Q3RO
>>191
238万ってマークXの2.5(244万)と変わらんやん
それならマークX買うわなwさもなくばプリウス
195名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 20:55:15.18 ID:Ch0oSWCO
>>7
スカイラインがあるでよ〜
196名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 20:56:51.92 ID:5sKu6xrb
>>194

確かに現行のマークXもいいな。あれはコスパ最高。
よーく見るとこの車、低スペックのくせに高すぎ。
情弱や団塊狙いだろうが、こんなんじゃ海外では勝負できん。セダンの魅力もPRできない。
日本・アメリカ・中国で大苦戦してる日産、大丈夫か
197名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:09:20.79 ID:8MIGZq8q
自分が運転しての感覚だけでもの言うのなら
3ナンバー運転できないやつは車乗るなって言ってるのと一緒だよね。
でも物理的に対車幅で離合不可能な場所やそれこそ軽なら普通に5でギリギリ3はNGてな道もあるんだから仕方ない。
まあ3ナンバーはちまちま抜け道など通らずに常に幹線道路の王道を走るって言うんなら別。
迷い込んじゃったなんてヤボな話はいいっこなしよw
198名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:09:30.05 ID:UEal9AKT
日産はCMでも「世界の恋人」を流さなくなったな
199名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:13:16.77 ID:WIuIntww
こんな糞車量産してる暇あったら
とっとと
パルサーとフィガロ復活させろバカゴーン
200名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:16:51.75 ID:2fXByTRM
>>199

パルサーはどうでもいいがフィガロは名車だったな。
201名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:22:35.60 ID:SMaBWfFa
スカイライン + GTR
ブルーバード + シルフィ
202名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:24:34.00 ID:UziGYMAP
たまにはオースターのことも思い出してあげて下さい
203名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:28:57.62 ID:jIprkz+L
クリッパーの復活を
204名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:30:36.23 ID:uI/Qwm2d
>>27
白鳥(スワン)は無関係では?

文字離れが加速したから「青い鳥」を使う意味があまり無いからね
スカイラインも本来日本人がイメージするような意味じゃないみたいだし

シルフィってのもノリっぽいから長続きしなさそうだけれど
205名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:32:03.93 ID:MmrVEK16
>>8
マッチのマーチが有るじゃ無いか

ま、輸入もんだけどな
206名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:32:40.68 ID:8MIGZq8q
>>202スタンザよりは好きだったなあ。あのデザイン。
極端な話すれば あれプリメーラの前身みたいなもんでしょ?
207名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:33:36.67 ID:UziGYMAP
クリッパーはあるよ。
昔とは似てもにつかぬ三菱製だが。
208名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:35:10.93 ID:5sKu6xrb
旧型の2Lから1.8Lにダウンサイジングして最高出力も最大トルクも落ちてる。
新型は最高出力が131馬力、最大トルクが17.7kg-m
でさぞや燃費がいいんだろうと見たら・・・
今どきJC08モードで15.6km/Lだぜwww

インプは4WDで最高出力が150馬力、最大トルクが20.0kg-m(2.0iアイサイト。もちろんアイドリングストップ付)で
JC08モードで17.2km/L。

インプよりずっと糞高いくせに燃費悪すぎて現在対象からも外れた新車なんて・・・ああシルフィwww
209名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:38:22.47 ID:6DZ6V7CW
ユニクロ並みのデザインの少なさ
210名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:41:36.89 ID:oqbyNJwz
レパード復活まだかよ
211名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:43:30.40 ID:HfLcLn17
>>67
ローレル・スピリットみたいなもんか
212名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:43:59.07 ID:z3nxDXo8
相変わらずつまらんクルマだ
213名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:46:38.06 ID:5z30VzoH
これ買うならマツダのアテンザの方がましだな
214名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:46:51.98 ID:/+bXai6W
>>208
アイドリングストップは安っぽいから省いたんでしょう
あの信号待ちのたびに停止、始動は外から見てるとかなり安っぽいからな

かなり防音材を使ってるから静寂性では確実にシルフィのほうが上でしょう

そもそも購入層がまったく違う
シルフィ買う層はヲタク臭いインプなんて眼中にも無いでしょう
215名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:47:36.45 ID:oqbyNJwz
>>213
アテンザはここ20年で一番格好いいセダンになりそうだな
216名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:48:20.31 ID:8MIGZq8q
先代のブラックカラーはまあどこにでも乗っていける無難な車って感じでよかったんだけどなあ。
217名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:49:08.34 ID:HfLcLn17
>>87
ライトエース、マスターエース、メガクルーザー、MR-2、MR-Sを追加で
218名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:49:37.31 ID:aIeCdHV9
SSS出せよ
219名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:51:57.13 ID:oqbyNJwz
>>87
カルディナ、ヴォルツも追加で

あと日産のNXクーペってのがあったな。なんか懐かしい
220名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:53:02.67 ID:xpRyc7uv
ブルーバードシルフィってあったなぁ
221名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:53:13.83 ID:HfLcLn17
>>87
更にクラウンエイト、ハリアーを
222名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:54:47.38 ID:tWy+1vp8
>>32
一方ホンダのセダンはほぼ全滅した
223名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:55:45.78 ID:Kwxzk79j
アテンザのデザインは出来過ぎで飽きが速そうだが
そもそも、シルフィーを含むその他国産セダンはそういう議論にも上がらないのが残念。
224名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:56:01.90 ID:oqbyNJwz
>>221
工工エエエエェェェ──ッ!!ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ
今HP見に行ったら生産終了してんじゃん!!
俺は最終型に乗ってるって事になるんだな・・・
しかしマイナーチェンジはあったにしろロングセラーだったな現行は
225名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:56:32.80 ID:riO+nvXn
スポーツエンジンも積めよ。もちろん6MT!
226名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 21:56:33.33 ID:HfLcLn17
>>87
あ、will の3種も追加
227名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:00:59.11 ID:8MIGZq8q
そもそもこいつ
ブルーバード!(シルフィ)でんねんってとこから
シルフィ!でんねんけど(ブルーバード)でっせw
てことで今回
ブルーバードちゃいまんねん!シルフィでんねん!ってなった車だよね。
こんなあやふやな車だれも欲しいと思わないと思うんだけど。
コロナからスパッとプレミオにシフトしたトヨタとはもう雲泥の差だね。
228名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:01:18.10 ID:xpRyc7uv
>>87
200GTって何だよw
229名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:02:56.82 ID:HfLcLn17
>>87
まだあった
アルテッツァ、アルテッツァジータ、カムリグラシア、マークIIクオリス、マークIIブリット
230名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:04:32.14 ID:w/w0Q3RO
結論 マークX2.5Fパケ244万かプリウスしか選択肢なし
今のセダン市場は
231名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:04:42.08 ID:pr1fbKVI
逆に考えればこんな車にブルーバードを名乗らせなかったことが最良の道なのかもしれないな
232名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:05:04.45 ID:8JvIq8+9
アテンザでいいや
233名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:08:29.17 ID:5sKu6xrb
【シルフィ】
直列4気筒DOHC 1.8L
(サスペンション)
フロント ストラット 
リア トーションビームwww
(ブレーキ) 
フロント ベンチレーテッドディスク
リア リーディングトレーリングwwww
前輪駆動
G 238.9万円。


【マークX】
V型6気筒DOHC 2.5L
(サスペンション)
フロント ダブルウィッシュボーン
リア マルチリンク
(ブレーキ)
フロント ベンチレーテッドディスク
リア ディスク
後輪駆動
どこからどこまで全てのスペックではるかに格上のマークXは
250G Fパッケージ 244万。(SRSエアバッグ付!!!!)
234名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:13:42.85 ID:nMleuu/j
>>214
で、この車はシルフィを買うような、恐らく団塊以上のジジババをそこまで鷲掴みにできるレベルなのかね。
ジジババも随分ナメられたもんじゃないか。

今日びのジジババはこんな中途半端なもんは買わんぞ。
235名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:15:07.93 ID:/+sdMKpK
日本メーカーの日本市場向けセダン

トヨタ…センチュリー、クラウンマジェスタ、クラウン、マークX、SAI、カムリ、プレミオ、アリオン、カローラアクシオ
レクサス…LS、GS、HS、IS
日産…シーマ、フーガ、スカイライン、ティアナ、シルフィ、ラティオ
ホンダ…アコード
マツダ…アテンザセダン、アクセラセダン
三菱…ディグニティ(シーマOEM)、プラウディア(フーガOEM)、ランサーエボリューションX、ギャランフォルティス
スバル…レガシィB4、インプレッサG4、WRX STI
スズキ…キザシ、SX4セダン
ダイハツ…アルティス(カムリOEM)
236名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:16:42.61 ID:7OZq1TJ7
年配者がターゲットなら余計に昔の名前を使った方がいいのに。
ティアナもローレル
ラティオはサニー
ノートはパルサー
フーガはセドリックまたはグロリア
でいいのに。
237名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:18:59.86 ID:Q/UmTig2
まあ、なんだかんだ言ってもシルフィは良い車だよ
14万5千キロ超えたって、毎週末サーフボード積んで往復150kmの天城峠越えしても良い感じで走ってるし
廃車になるまで大切に乗ってやるさ
238名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:19:51.21 ID:AGZ9ZPYc
懐古厨のオッサン共かわいそうwww
239名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:20:19.68 ID:xpRyc7uv
>>233
じゃあSUBARU XV買うわw
240名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:20:30.72 ID:8MIGZq8q
サニーの名を復活させるなら
とんでもないそれこそ「プロジェクトX」なみの作業が必要となるだろうから
んなめんどくさい事もしたくないんだろうw
241名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:24:29.88 ID:nkGqDBFJ
だいぶ前にシルフィ単独名になってなかったっけ??
242名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:27:36.40 ID:5sKu6xrb
同じ直列4気筒DOHCのマツダ・アテンザ。
ディーゼルばかり話題だが、ガソリンエンジン車でも
アテンザのJC08モードは2Lの「SKYACTIV-G 2.0」で17.4km/L。
シルフィの15.6km/Lというのは正直話にならない。全く減税なし。
アテンザは一回り大きいのに。
おまけにアテンザは
(サスペンション)
フロント ストラット
リア マルチリンク
(ブレーキ)
フロント ベンチレーテッドディスク
リア ディスク
とコストカットなし。
SKYACTIV-G 2.0 セダンは250万円。しかしこちらは減税なしのシルフィと違って取得税・重量税が免税。
243名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:29:54.07 ID:pr1fbKVI
>>241
「一応は残してある」ぐらい目立たせなくしたことはあったな
今のカローラアクシオ以上に
244名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:31:47.15 ID:nl254gdw
劣化プレミオ
245名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:45:01.53 ID:vQMOyCxU
>>233
確かにマークXと比べると悲惨だな
246名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:45:56.37 ID:V363L/II
>>195
プリンスやん(´・ω・`)
247名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:48:11.19 ID:GVl2euXy
>>104
国産といっても、部品の65%は海外製
248名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:50:04.01 ID:b94Z/4If
マークXはお買い得車だね
249名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:51:18.94 ID:8MIGZq8q
これから「ブルバ」の略称は
スズキの「ブルバ」になっちゃうんだなあ。。。
250名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:52:07.56 ID:4LGC4wHl
宇宙猿人ゴリ→宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン→スペクトルマン
251名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 22:56:07.31 ID:GVl2euXy
タイ産マーチが全然売れないから、国内で作って「国産」と主張
部品の65%はタイと中国製なんだけどね
252名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 23:03:29.13 ID:2fXByTRM
>>245

マークXだけじゃない。いろいろなモデルに対してあまりにも悲惨な存在だろww

アリオンGパッケージ、インプレッサG4アイサイト、ゴルフTSIマイスターエディションと比較。
これでシルフィ買うって相当のドMだろう。

ttp://comparison.nissan.co.jp/RESULT/SYLPHY/7991/ALION/42/IMPREZA%20G4/6950/VOLKSWAGEN%20GOLF/7540/
253名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 23:10:21.92 ID:/UAChRVz
セドリックシーマ/グロリアシーマ→シーマ
バネットラルゴ→ラルゴ
バネットセレナ→セレナ
キャラバンエルグランド/ホーミーエルグランド→エルグランド
プレーリー→プレーリーリバティ→リバティ
ティーダラティオ→ラティオ
ブルーバードシルフィ→シルフィ
254名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 23:13:38.30 ID:fAPAApmx
誰が買うんだこんなの
さすがフランス企業よくわからん
255名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 23:16:55.28 ID:pdDcrga2
ラティオ、ノート、シルフィ・・・

今の日産車はどれも糞。儲けようという魂胆ばかり。
安全性・操縦性など二の次。第一、車種を大切にしない。
東南アジアで売るようなスカスカの低品質車を日本で売るな!
見えないとこで手抜きをするのが日産。「どーせ日本は車は低速でしか走らないから」
とサスやブレーキや横滑り防止装置やカーテンエアバッグなどを手抜きしまくる。
既に海外生産が8割。国内生産でも最近は韓国部品ばかり。
円高でも国内で国産部品で頑張るスバルやマツダとは真逆。
こんな手抜き車、スバルやマツダは売らねえよ。
レガシィがこけたら、アテンザがこけたら、スバルやマツダは倒産すんだから。
馬鹿なヤツは内装やデザインしか見ないが、目に見えない安全性見てみろ。スバルやマツダはこんな手抜きはしねえ。
ホンダも日産に似て迷走してるが、軽自動車が国内では当たり、アメリカではアコードがバカ売れしてる。日産はどこでも負け犬。
256名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 23:22:38.57 ID:atSvu+vt
これで唯一残った車名が旧プリンス系のスカイラインだけか。
我が家も510ブルやケンメリ、ジャパン、直6Z 、V6Zと昔は日産ばかりだったけどここ20年以上買ってない。
日産のファンなんてもう居ないだろうな。
内部闘争に明け暮れた挙げ句に崩壊したルノー日産に欲しい車なんて無い。
257名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 23:31:35.56 ID:8MIGZq8q
いやデザインや内装やパッケージングの面から評価するのも大事だろうよ。
もちろんマーケティング戦略とかも。
たぶん今の日産は全部ダメなんだろうけどね。2500万円のジュークとかW
バカとはなにごとぞ?W
258名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 23:31:48.19 ID:nl254gdw
ティーダ、ラティオ、ノート、シルフィー
不発弾の乱れ撃ち
259名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 23:40:25.58 ID:w/w0Q3RO
>>255
ただね、マツダもトヨタスバルもコリア製のフォグが侵食しつつあるんだわ
マツダのは兎も角最近のインプ86あたりに使われるのは23WだかのKOREA製の特殊規格バルブのカンテラだから

多分日産も時間の問題だろうが
260名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 23:40:28.05 ID:BEc4NZV/
>>1
本当にずっと思っていたことなのだが、コンセプトが変わったら車名は終わらせるべき。
適当に旧車の名前を引き継がせた結果は、昔の栄光まで壊してしまうから。
残ってるのはスカイラインじゃないGT-Rだけか。
レースで勝つ車だったはずだが。
出るレースが無いならもう止めろ。
261名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 23:40:44.91 ID:lUXngndU
日産に限らず、他のメーカーも伝統ある名前を次々に廃止してるよな
中高年からしたら、馴染みがない車名・・・そのために、車が売れなくなることもあるのにな
ラティオとか、メーカー・クラス・タイプ・価格帯なんぞサッパリわからんわ
262名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 23:42:38.40 ID:OqmNqWoT
ジジババが乗るクルマなのに、全幅1760oはでかすぎでしょ。
263名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 23:44:14.31 ID:I/roWanS
セダン/ハッチバックの車格 2013 >>1
ラージ
XLセグメント(FR):センチュリーロイヤル、Phantom、Mulsanne
L+セグメント(FR):センチュリー、Ghost
L+セグメント(FF/AWD):Continental Flying Spur
Lセグメント(FR):LS、300/Charger/Thema、S-Class、7Series、Rapide、XJ、Quattroporte、Equus
Lセグメント(FF/AWD):XTS/新Impala、MKS/Taurus、A8、Phaeton
アッパーミドル
E+セグメント(FR):マジェスタ、シーマ/ディグニティ、Panamera、CLS-Class、5Series Gran Turismo、XF、Genesis
E+セグメント(FF/AWD):Avalon、RLX/レジェンド、A7
Eセグメント(FR):GS、クラウン、フーガ/プラウディア、E-Class、5Series、CTS
Eセグメント(FF):ES、Maxima、MKZ、A6、C6、S80、Grandeur
ミドル
E-セグメント(FR):マークX、スカイライン
D+セグメント(FF):カムリ、新ティアナ(Altima)、新インスパイア(新Accord)、アテンザ、Mondeo/Fusion/Milan、Passat(北米中)、Insignia/Malibu、200/Flavia、C5/508
Dセグメント(FR):IS、C-Class、3Series
Dセグメント(FF/AWD):Avensis(HS/SAI)、レガシィ、キザシ、A4/A5[SB]、Passat(日欧)、Laguna、S60
コンパクト
C+セグメント(FF):プリウス/新プレミオ(新Corolla海外版)、シルフィ(Sentra)、Civic[Sedan]、アクセラ、ギャランフォルティス、インプレッサ、Jetta、Focus[Sedan]、Delta、Elantra、Cruze、Dart/Viaggio/Giulia
Cセグメント(FR):1Series
Cセグメント(FF):オーリス/CT200h、リーフ/Tiida、Civic[HB]、A-Class/B-Class、Golf/A3、Focus[HB]、Astra/Volt、Megane、C4/308、Giulietta、Bravo、V40
サブコンパクト
B+セグメント(FF):カローラアクシオ/Etios、ラティオ、インサイト/City、Demio Sedan、SX4、Fiesta Sedan、Aveo Sedan/Sonic Sedan
Bセグメント(FF):ヴィッツ/アクア、ノート、フィット、デミオ、Fiesta、スイフト、MINI、Ypsilon、Fabia/Ibiza/Polo/A1、ルーテシア(Clio)、Grande Punto/Corsa/Mito/500L、i20/Rio、Aveo/Sonic
ミニコンパクト
A+セグメント(FF):ブーン/パッソ、マーチ、ミラージュ、スプラッシュ(Agila)、Ka/Panda/Novo Uno、Matiz(Spark)/Adam
Aセグメント(FF):Aygo/107/C1、Alto/Pixo、Twingo、600、Nuova 500/Panda、Picanto/i10、Savvy
264名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 00:00:55.26 ID:q6HN677N
SSS−R
265名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 00:07:19.48 ID:Qu40HBS0
マツダもスバルもあの安っぽい内装外装なんとかせいよ
せっかく車は良いのに台無しだ
266名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 00:09:20.27 ID:/vixuD72
もうスカイライン、フェアレディも無くしてくれ……

さよなら日産(´;ω;`)ノAdieu……
267名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 00:09:24.49 ID:+2hcB/S9
ぶぅーるーぅ ばぁーどぉーでぇえ、逝きましょ〜♪
268名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 00:14:43.58 ID:BkffhtdI
ドリキン土屋 U12ブルーバードで ダートラ ドリフト
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1354713066/
269名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 00:17:09.57 ID:BkffhtdI
>>268
リンク間違えた・・・

ドリキン土屋 U12ブルーバードで ダートラ ドリフト
http://www.youtube.com/watch?v=WrtENUoy9gk
270名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 00:23:56.63 ID:BkffhtdI
271名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 00:28:18.91 ID:5uszGnj9
日産の車種ページで他社のセダンと比較できるけど,
悲惨すぎて目も当てられない。
キセノンヘッドライトとかサイドエアバッグとか選択すらできないとか
ほんとに国内生産か?こいつ
272名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 00:42:40.59 ID:hv/Z7dOe
JUKEだけは評価するぞ

まあ、近所で元大学教授と有名なDQNが乗っているのは笑い話だがw
273名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 00:45:53.27 ID:nCX5Hu75
>>271

日本向けの生産は追浜工場だけど、基本的には支那人向けの
モデルだからね。新興国モデルはこんなもん。
274名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 01:04:24.78 ID:53d6d6D3
死んだ親父になんて言ったらいいのか
275名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 01:04:39.94 ID:1vvBR/x5
元日産だった何かが昔の名前で出してんのは単に知名度を売上につなげたいからで、中身はもう関係ないんだろ?
276名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 01:09:54.18 ID:xrT28Sjk
で、復活は何時ですか?
277名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 02:04:11.43 ID:btv9cexM
名前なんかどうでもいいから5ナンバーセダンのMT設定車を出せよ!
話はそれからだ!
278名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 02:05:08.47 ID:ghza36x5
4615×1760mm
R34GT-Rより大きいボディに1.8L。。。。
279名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 02:10:14.35 ID:CgRE2pRG
>>277
教習車向けに

いや、教習車としては高すぎるわなw
280名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 02:11:34.90 ID:JN/ewXU5
いつまでも昭和のイメージの呼称では売れん
281名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 02:12:24.28 ID:jRQZcvoF
先々代かな シルフィ乗ってたよ ほんと退屈な車だった
安いから文句も言えないけど、オッサングルマで1.8のエンジンは退屈な上にパワーもないし、
足回りは貧弱だし、長距離乗ったら疲れることこの上ない ほんとカスみたいな車だったわ
このクルマに200万も払うんだったら、他にもっといい車があっただろうな
こんなゴミみたいな車にブルーバードの車名がついてたことが不思議
ブルーバードSSSなんて、一時期はかなり評価高かったのに

まあ、俺が乗った日産車はこのシルフィだけだけど、日産の車を買おうとは思わんわ
その後乗ったトヨタのコロナは内装はいい 低速で転がす分にはシルフィより疲れない
ただ、高速安定性はない フカフカのサスは低速では快適性に寄与するけど、ちょっと速度域
を上げると破綻する ま、しょうがないな 日産よりマシ どうせ日本は高速走行なんてでき
ないし といってトヨタの車を買おうとも思わない もっと年取ったらいいかもしれんけどな
282名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 02:22:26.51 ID:VyamcPfF
>>281
オートマGTOみたいな釣りレス?
283名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 02:23:01.49 ID:LpP+gdxZ
Cセグが5ナンバーってのは時代遅れだと思うし、日産は正しかったと思うよ。
プリウスがバカ売れしてる時点で分かる
284名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 02:29:53.71 ID:CgRE2pRG
この高齢化社会で枯葉マーク世代向けのクルマは確かに必要

だがこの値段と幅は無い、全体に40万高い、40万安いプライスタグでさらに20万30万値引いてやっと買う価値が出る車やろ
285名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 02:34:46.44 ID:tP/nbo+T
>>202
南の風っ 晴れぇ〜 遠ぉいぃ港にぃ〜 魚が上がるぅ〜♪

だったっけ?
カタログに出てた南米系のビキニのお姉さんがナイスバディだった。
286名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 02:37:02.04 ID:eYmbZrON
すっかり外国企業だ
287名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 02:48:53.75 ID:BYZNgASQ
大衆車の代名詞だったサニー、ラリーにも参戦したパルサー、
初期型はスポーツセダンとして好評だったプリメーラ

日産は(GT-Rみたいなモノじゃなくて、大量に売れて普及する)
フラッグシップを失くしてしまった

車の場合、「定番」として名前が定着してるっていうのは凄く大事
ティアナだのシルフィだのラティオだのと言ってて売れるのか?

結局「トヨタやホンダよりも安くしてくれないと買う気がしません」と
客に言われて、セールスマンがうなだれるんじゃないか…
288名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 03:15:56.27 ID:pAAgVTOv
こんなコストダウン丸出しのスペックじゃ俺のP12プリメーラの買い替え対象にならんよ。大きさは似てるけど。
289名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 03:18:59.79 ID:CgRE2pRG
ハイブリッド15年育ててきてプリウスという定番商品育てたトヨタ
ハイブリッド軽視して電気自動車にはコストインフラの面で普及がまだ先でニッチもさっちも行かない日産

ハイブリッドが電気自動車までのつなぎの技術だとしてもそのつなぎが数十年続きそうだからな
電気自動車の普及は航続距離チャージインフラ充電時間とまだまだ解決しなければならない問題も多い
290名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 03:30:42.14 ID:jRQZcvoF
>>282
釣りではなく正直な感想
291名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 03:36:41.98 ID:pAAgVTOv
>>290
今は何乗ってんの?
292名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 03:39:05.84 ID:jRQZcvoF
>>291
レガシィ
293名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 03:44:44.76 ID:VAzdpu/l
駐車場もそうだし
道幅も今に合った幅に変えないといけないね
294名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 04:03:28.28 ID:/djDfsPF
日産って最近空気だな…
295名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 04:06:52.20 ID:piNI5beY
ブルからシルに変わるって、なんの洒落なんだ?
296名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 04:13:49.29 ID:ViFY0ZM9
エジソン以来改良が続けられた充電池の性能がさらに2倍3倍になる事はないから
EVが普及することはないのは少し勉強すれば分かるはず
充電池で大電力を得るなんてこと自体幻想
297名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 04:29:26.15 ID:GTHvDJfA
>>46
数年前に知り合った韓国人が「なんで日本人はこんな形の(ミニバン)車が好きですか!?韓国じゃこんなカッコ悪いのは売れないですよ?」とか言ってたわ。
不法滞在で強制送還されていったがw
298名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 04:42:19.27 ID:VhhTsiap
ラティオより全然許せる
日産の2L級セダンは公用車としての需要がかろうじてあるから
そっち方面の要望にこたえるために出したんだろ
先代シルフィのパトカーってあったっけ?白黒ツートン似合いそうにないな
U12は今見てもカッコいいね
299名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 04:46:19.89 ID:piNI5beY
たぶん警察用ですわな、ただ所轄警察予算も厳しいと聞いてるし
なんせ豊田の値引きは女売ってでも行われるから営業さんがんばれだわね
300名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 05:18:55.90 ID:58/4IA5t
>>51 >>115
日産車に限らず、ATFやCVTFを距離が進んでから初めて交換すると蓄積されたスラッジが剥がれてラインに詰まる事が有る(ただし大丈夫な場合も有るけどそれは交換してみないと分からん)
新車時から指定距離で定期交換してるなら大丈夫だけどね
301名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 05:36:33.55 ID:pAAgVTOv
>>292
実は俺もスバルのXV契約したとこ。
302名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 05:49:07.51 ID:3rVZjaXQ
フルモデルチェンジなのにスペックダウン
価格は上昇。3ナンバーで大型化
エコカー減税にもならず。燃費極悪

これ買うヤツいるのか?
303名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 05:52:01.20 ID:D3D31VVv
まだ実際に見てないが、案外よさそう
デザインも落ち着いた感じだし
でも売れはしないだろうな…
スカイラインの新型には期待してる
304名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 06:10:49.36 ID:9mGGbe5+
30年ぐらい前までは、ブルーバード営業車があってタクシーや教習車として使われていた。
そういった需要を無視してオーナードライバー向けに3ナンバー車を売る日産の方針が理解不能。
305名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 06:12:01.92 ID:xhy5vnQj
>>233
マークXはMCで更にダサくなったから論外だな、個人的には
しかしシルフィはシルフィで高いのはたしかだしなぁ・・・
セダンよ・・・
306名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 06:14:05.82 ID:StnirGj6
ラングレー
307名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 06:39:35.39 ID:NmMSyt0f
>>227
お前の御目出度い脳内じゃ“スパッと”なのかもしれないが
現実のトヨタは同じあやふやなことやってんだよアホ

・コロナ(1992年)→コロナ・プレミオ(1996年)→ プレミオ(2001年)
308名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 06:47:11.37 ID:LmygJ1+y
>>46
そもそもミニバンってのはアメリカが発祥で、フルサイズバンと同じような幅の車でショートモデルのものをさす。
日本では小型トラック由来のキャブオーバーの1BOXが主流で、
ミニバンっぽい、マルチパーパスビークルは80年代前半にデビューしたシャリオとプレーリーくらいしかなかった。
本格的な多目的車はアメリカで販売するついでに売られた、マツダのMPVとエスティマ、安くて車高の低いオデッセイがデビューしてようやくジャンルが確立された。
チャイルドシートの義務化もあって、流行ってるとかじゃなく一台しか保有出来ないような世帯のファミリーカー兼個室として浸透しただけだろう。
アメリカではミニバンやバンはトラック扱いで優遇されてるから、ここも流行ってるとかじゃなく日本の軽のようにみんなが乗ってる。
フルサイズセダンなんかはガラの悪い黒人しか乗ってないイメージだな。富裕層はドイツ車選ぶし。
309名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 07:39:16.97 ID:RhPtrrOl
>>176
たぶん米国では2.5のエンジン積んで売るんじゃないの。
とするとカムリ級なので後席のエアコン吹き出し口が
あっても普通になるけどな。
まあ、日本の1.8では今までなかったな
310名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 07:43:40.16 ID:El4U+417
ローレルのハードトップ復活したら買う。
311名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 07:46:40.25 ID:jWjWcwFU
5ナンバーできっちり作り込むのが日本車の凄さじゃないのか?
3ナンバーに大型化する必然性無いわな。
マーチから次は何に乗る?
顧客を育てる意識が無いからな駄目になる。
日本人は車種やメーカーへの依存が強く、ヘビーユーザーに成りやすいのだが。
312名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 07:58:23.15 ID:stausJUw
>>304
実は910ブルーバードって1993年まで造られてたらしい(タクシー向けに)
313名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 08:02:52.12 ID:eG3omfyd
>>298
静岡県警に県費導入でいる
314名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 08:12:22.08 ID:eG3omfyd
>>299
警察向けグレード造るのかね?
最近だと交通系はスカイラインやティアナで実績あるけど、
専用グレードじゃなかったからな
315名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 08:48:20.50 ID:MCyTtWrs
それよりローレルを復活させてもらいたい
スカイラインは肌に合わない
316名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 08:49:52.00 ID:HqLyYEyJ
今の警察車両専用車てクラウンくらい?
日産はスカイラインとフェアレディZくらいしか昭和からの名前無くなったのかな。
317名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 09:05:21.14 ID:bOqJh4bq
昔は マシンRS とか スーパーZ とか日産には夢が有ったのに自ら破壊するとか愚の骨頂!
ポルシェなんか、そうゆう戦略で今が有るのに。
318名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 09:07:18.64 ID:FiSALOMt
この車って、インプG4とボディサイズはほとんど同じだけど、
後発のくせに、値段・燃費・サス・ブレーキ・安全性・(デザイン)とどれをとっても勝っているところがないな。
もう日産はノートだけ作っとけよ
319名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 09:33:04.49 ID:vum6WRbS
数年後に復活するんだよね
フェアレディだって1回消えたじゃん
320名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 10:15:28.41 ID:LiM7oHzg
>>319
正直、フェアレディの存在価値もよくわからんのだが、あれはスタイリングと販売実績と湾岸ミッドナイトのおかげで評価高いし
ブルーバードとは比べもんにならん
321名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 10:32:11.89 ID:tP/nbo+T
>>312
そのブルーバードのタクシーモデルの後継にクルーをタクシー専用のつもりで作ったら
「これ、いいね!欲しい」という声がオーナードライバーから出て乗用車モデルも発売に
なったんだよね。
322名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 10:39:25.03 ID:qkLx+YQ6
>>320
現行フェアレディZはBMWZ4やポルシェ・ケイマンが欲しいけど、
価格差やメンテナンス網が多いので買ってる人が多いと思う。
323名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 10:48:12.21 ID:cmnf3sKy
今時、こんなダサいエクステリアよく作りましたね。
324名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 10:51:04.90 ID:f/uLvjcE
売れるとは思えない車種だな。
325名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 10:57:12.76 ID:XkAjl0tB
なんかマーチからこんな改悪した造りの車ばっかだな。
326名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 10:59:40.99 ID:BD1YtPo5
327名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 11:07:40.94 ID:gj100MF4
うちのオカンもそうだが、シルフィの購買層って60歳以上のじいさんばあさん。
いまだに意外と5ナンバーのこだわりが強い。
オカンはシルフィーからインサイトに乗り換えた。
328名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 11:27:01.90 ID:Kg1U0/3v
何か、めい一杯デザイン料値切ったクルマみたいだな。
329名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 11:27:43.24 ID:BD1YtPo5
インサイト燃費いいものね
残念なのは、後ろが頭上がきついな
シルフィみたいなセダンに、20、30代が乗るのがおしゃれなのに
330名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 11:32:19.29 ID:Qu40HBS0
>>327
でも残念ながらその層は先細る一方のなのは確定しているわけで・・・
世界で販売するには
5ナンバーより3ナンバー幅の方が圧倒的に良い
331名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 11:37:02.41 ID:JcVpGTKp
そりゃわざとダサくしてるんだろと言われるわ
332名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 11:46:58.89 ID:gj100MF4
>>329
後部座席に人が乗ること自体が少ないからね。

>>330
先細るとはいえ、ボリュームゾーンであることは間違いない。
細ってから変えりゃいい。
333名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 11:48:04.69 ID:gj100MF4
そして、海外ではパルサーSSSとかわけのわからんのを出してる。
日産の戦略がわからんw
334名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 11:52:29.24 ID:Kg1U0/3v
>>333
ゴーンが「車を売る」センスが無い事だけは良く解ったw
335名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 11:56:44.86 ID:fVqCbDWZ
>>63
岩手県警はシルフィの覆面を採用しているお
シルフィ覆面7台とパトカー5台の集団を見たときは
何事かと思ったお

# シルフィ軍団はナンバーも続き番号だったw
336名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 12:33:42.23 ID:+UPp8RDG
売れないから、海外仕様なのか
海外仕様だから、売れないのか
337名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 12:52:53.12 ID:DMxGWoHh
>>19
プレミオアリオンは安定してそこそこ売れてるから、当分廃止はしないでしょ
トヨタは国内専用セダンにクラウンとマークXも残してるんだよな
338名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 13:02:52.01 ID:DO6Axvcp
>>316

2002年にセドリックパトロールの生産が終了してから、クラウンのみに

そのクラウンも200系からは「トヨタパトロールカー」になりクラウンの名前は消えた
339名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 13:02:59.86 ID:qkLx+YQ6
>>336
「日本で売れたらボロ儲けだな。」の車だからw
パーツの60%は中国、タイ製で日本国内でノックダウン生産をやってるだけ。
売る方も売る方なら、買う方も買う方の発展途上国向けの車ですよ。
カローラ・フィールダーなんかの方がコストは高いと思う。
340名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 13:40:34.22 ID:HqLyYEyJ
>>339そうかも知れないけどフィールダーも内装安っぽいよね。
341名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 13:43:46.86 ID:m28edXhp
5ナンバーの規格自体いい加減見直すべきだろ 何十年放置してんだよ
342名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 14:35:18.16 ID:1jw71BXA
とっくに5ナンバー自体有名無実化してますが・・・
343名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 14:36:23.51 ID:9mGGbe5+
タクシー・教習車・営業車向けにフェンダーミラーの設定をしろよ
344名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 14:42:14.88 ID:RYrAVgCW
車の値段がどんどん高くなってるな。
200万円超える価格設定で後輪がトーションビームとか。
昔はサニー・パルサークラスでも4輪ストラットだったのに。
345名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 14:44:16.19 ID:piNI5beY
これみたいに商用車で自家用程度の装備で販売したら儲かるわな
346名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 15:22:28.01 ID:mzQzuYid
アダルトウルフガイの犬神明も乗ってたのに・・・
347名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 16:49:08.28 ID:ptbiSpAp
おまいら5ナンバー5ナンバー連呼して、5ナンバー車出てもどうせ買わないんだろ
348名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 16:54:30.79 ID:lpObFofk
BC戦争が、SP戦争になるのか。
そこまで市場が盛り上がってないけれど。
349名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 17:56:10.00 ID:cmnf3sKy
3ナンバーの方が接地感があってハンドリングがいい。
350名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 18:28:00.28 ID:DO6Axvcp
>>343
タクシーは先日セドリック営業車がマイナーチェンジでドアミラー化したばかり

邦人向け営業車や教習車もドアミラーが進んでる

フェンダーが標準なのって、トヨタコンフォート位じゃない?
351名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 18:59:11.87 ID:LmygJ1+y
>>340
トヨタはプリオンを5ナンバーにおさめてくるみたいよ。
これにダウンサイジングターボでも積んでくれてマークXより安かったら買ってまうかも。
352名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 19:07:44.64 ID:KzK0Enc/
これアメリカではサニーのポジションだよね。
名前もセントラでサニー時代から変わってないし16000ドルからある。

装備の違いなどがあるとはいえ、193万円もするのか・・・。
アメリカじゃ1つ上のアルティマが買えてしまうね・・・。
353名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 19:10:39.33 ID:IEpFuPlm
ダットサン消滅かい
354名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 19:11:09.41 ID:KzK0Enc/
>>339-340
現行のヴィッツベースはダメだろ。
ベルタを吸収したというよりはベルタに乗っ取られたようなもん。

値段が旧型より安くなっただけ良心的ではあるし、安っぽい車で
十分って人にはいいけれど。
355名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 19:19:50.45 ID:oJpmdVE5
>>316
キャラバン、バネット、マーチ、シーマ、セドリック、アトラス、シビリアン、AD
356名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 19:26:37.76 ID:WKgA71w3
しょぼい ぼったくり 燃費悪い 客舐めてるのかよ
357名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 19:55:08.17 ID:k1gdQnpg
褒めるとこがないから「VDC(ビークルダイナミクスコントロール)全車標準装備!」だってw
これ装備してない新車なんてないだろw
対象は団塊ジジババだろうが、アイサイトのような運転補助装置もなければ
最上級のGを除けばオプションでもカーテンエアバッグすらない。
消費者舐めすぎ。
後出しじゃんけんで燃費の悪い車出してどうすんの、日産。減税対象車でもない。
日産関係者だって買わないだろ。
358名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 19:56:44.88 ID:KuJa6g2/
うーん次期アクセラセダン待ちだな
359名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 20:10:22.39 ID:k1gdQnpg
アテンザの2Lでいいじゃん。250万円だからシルフィのGより11万円高いが
アテンザはエコカー減税対象だから、取得税+重量税が100%免除される(約13万円)
シルフィはエコカーじゃないから税金は全部課税されるから、すでに購入総額でアテンザのほうが安くなる。
さらに燃費はでかいアテンザのほうがシルフィより1割以上良いから維持費はさらに安くつく。
360名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 20:14:28.62 ID:vaCT90h6
そんなことよりデザインなんとかしろ なんであんな何の個性のないデザインなんだ
361名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 20:23:59.26 ID:cmnf3sKy
やる気がないからです。
362:2012/12/06(木) 20:28:31.56 ID:1J5YPigb
Cクラスが190Eの再来を思わせるような出来でやってきたら
クラウン未満のサイズのセダンはボロボロになりそうだ
値段がどうのってジャンルじゃなくなってきてるし
363名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 20:51:48.68 ID:DO6Axvcp
>>350
訂正

タクシー向けでフェンダーなのは以下の3種だった

・クラウンセダン
・クラウンコンフォート
・コンフォート
364名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 21:21:41.71 ID:92iSabl8
まぁブルーバードはないほうがいいな
365名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 21:32:27.58 ID:ubvB/Z3B
なつかしいなあ、SSSにブルU。
366名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 21:35:57.59 ID:zu+ruWjr
HP10プリメーラを再販しろ!もちろんMTでSR20だ!!SR20DETモデルも歓迎!!!
367名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 22:27:09.33 ID:SRT4GeKC
なんでミニバンのセレナより排気量も車体も馬力も小さいくせに燃費は悪いの?
368名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 22:48:10.70 ID:zvSV14mI
369名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 22:58:36.40 ID:pUMXPOzI
中国のディーラーだとグレード別にオプション固定なのが普通だから
オプション設定見ただけで日産が中国向けのおまけで国内販売したってのがバレバレ。
やる気なさすぎ、こんな車誰が買うんだよ。
370名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 23:00:56.87 ID:04n+pABL
>>368
それもそーだ。
サニーやブルーバードなど、伝統ある車種がなくなると、
もう日産で乗りたい車はなくなったというのが正直な感想だ。
ゴーンのバカヤロー!
371名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 23:06:14.45 ID:DMxGWoHh
>>342
継続車検の時の検査料が5ナンバーだと1,300円なのに3ナンバーだと1,400円もするんだぞ
すごい差じゃないか
372名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 23:08:12.80 ID:aiiSwm5Z
シボレー・カマロやフォード・マスタングみたいな復刻版って、意外と日本のメーカーは出してこないな。
特に日産なんて昔のネタは豊富だろうに。ホンダが最近N-ONEでそれっぽくやってきたぐらいか。
373名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 23:23:28.56 ID:LvwLuicQ
>>370
スカイラインとブルーバードだけは名前残すべきだったと思うね・・・。
将来、戦略的な車種でブルが復活することを期待しておこう。

>>372
日産って、これほどの規模の会社でありながら熱心なファンを多く持った
珍しい会社だったのに、それを全く生かせずルノーの軍門に下りやがって(泣
いやまあルノーに助けられて良かったと思ってるけどさ。
374名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 23:26:14.90 ID:zvSV14mI
>>161
せっかくセリカでナンパしたのに断られ、
何だセーリカXXってギャグあったな。
375名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 23:32:43.71 ID:LvwLuicQ
>>161
そういや、昔シルビアFISCOってのを日産が発売したとき日産がFISCOの名を登録した際、
FISCO(富士スピードウェイ)に挨拶も何もなかったって話しがあったなw 今から考えると
とんでもない話だ・・・
376名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 00:35:42.26 ID:MsvxwGXz
スーパーゼネレーション
377名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 00:39:38.50 ID:6/9DorW6
ゴーンが来る前の日産は労組が強すぎて
役員会が会社経営の舵を自由に取れなかったというのがある

ブルーバードが北米デザインの尻下がりセダンと
ハードトップ(ARX)の2タイプ販売していた頃に
すでに社内統制が破綻していたことを物語っている
2タイプあわせてもFMC前のU12の販売数に届かず
慌てて欧州専売車種だったプリメーラを日本国内に投入したのは有名な話

国も会社も左巻きがトップだったりすると
碌なことにならんと言う話
378名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 01:00:46.02 ID:iFzbahd0
>>377
U13ブルよりP10プリメーラのが先に出てるんだけど
379名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 01:29:47.30 ID:LRiiHb4F
シルフィと付いてる時点でブルーバードは終わったみたいなもんだから別に何とも思わん
どうせならGT-Rみたく日産SSSとか出してほしい
380名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 02:50:44.70 ID:ot0Q9QhM
全国の道路網も3ナンバー規格に改修する必要がありますね  −日本道路建設業協会−
381名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 04:14:17.39 ID:PNTT+rIV
>>1
この大馬鹿者。
長い時間と労力をかけて先達が築き上げてきたモノを、
ブランドに育ててゆくのがそれを引き継いだ者達の仕事なのに簡単に捨てやがって。
こんな事をやっているから日本人はブランドの確立が出来ないんだよ。アホ馬鹿間抜け。
382名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 05:21:05.62 ID:7BiBZK9q
>>377
今はゴーンが舵を取りすぎて右往左往(ダットサン復活やタイ洪水前に新工場、、)してるけどなw
まあ、日本人の首を切れば「楽勝w」と思ているんだろう。
383名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 05:37:58.60 ID:0FgmLRBG
>>373
日産ファンだったけど、R34を出した後は目も当てられない車ばっかり出してて、
まともなのはセレナだけ…ゴーンがくる前のいい思い出ばかりだった時に潰れてくれた方が良かったな。
エルグランドはFFにされた上に落ちぶれて、マーチがこんな駄車にされ、ブルーバードやスカイラインの名前を汚されて悔しくないか?
384名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 06:03:08.93 ID:ZeWH416q
ブルーバードったって、「シルフィ」のサブネーム付いた2000年の初代から
実質中身は下位のサニー改みたいなモンだったじゃん
385名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 06:30:14.24 ID:hoJScpbT
なんか意味わかんない方向に突き進んでんだよなー
日産のファンがまだ居たとしたら引き止めてやれよ
386名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 06:42:09.76 ID:Z51cDsp0
中華が、名前使うかも?
387名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 06:44:01.19 ID:Z51cDsp0
名前の響き?は好きだった。トヨタのコルサ、ターセルはなんか嫌いだった。
388名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 06:57:03.55 ID:dI/aWVau
カルロスの周りが馬鹿ばかりだからな

マジで裸の王様だよ あいついまだにシナに未来があるつもりで投資するんだぜww
389名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 06:57:10.59 ID:DJiOtwzi
全長4615mm 全幅1760mm
これでは小型・中型タクシーとして使えないから、こんな車を国内で売り出した日産の営業体制に疑問。

タクシー会社の経営者はみんな首を傾げているだろう。
390名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 06:59:54.21 ID:N3xyYlw8
2Lや5ナンバーに拘った車種はだいたい消えるね。
ブルーバード、コロナ、シルビア、みんな消えた。

逆に排気量や車体をどんどん拡大させたクラウンや
スカイラインは生き残った。
391名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 07:22:54.60 ID:6p3gaUsJ
運転が下手な人で、かつ世田谷あたりに住んでると、
クネクネした細い道が鬼門でね。3ナンバーでは、
曲がりにくいんですよ。

すみませんね、運転が下手で。
392名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 07:25:04.15 ID:96c8lWXq
外環とか道路のの建設とかをことごとく反対して自らの意思で整備遅らせた結果だから自業自得。
393名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 07:33:53.11 ID:unmexNwF
>>391

運転が上手くてもあの車幅制限ポール付き道路は嫌だわ。
394名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 07:36:39.07 ID:N3xyYlw8
>>391
そう思う人はおそらく少ないのでしょう。
そうでなければ5ナンバーに拘った車種が消えるはずがありません。
395名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 07:38:18.81 ID:96c8lWXq
>>394
ただし消えた車種も多いけど、大いに売れてる車種も5ナンバーばっかりな罠。
396名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 07:39:43.73 ID:Kn1YR3El
>>394
只の自動車会社の都合です
商品が売れない!当たり前です
商品が消費者向けに作られてないからです
397名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 07:41:03.48 ID:eI31DTh+
>>381
で、お前は名前がブルーバードだろうが買わないんだろマンコ野郎
398名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 07:51:34.13 ID:N3xyYlw8
>>395
大いに売れている現行プリウスは3ナンバーですよ。
399名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 07:58:25.06 ID:jAtfACTk
「俺のシルフィ」
なんかやだ。男のクルマじゃない
400名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 08:04:30.20 ID:Kn1YR3El
>>398
今売れているのはアクアなのに乱暴すぎ
401名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 08:16:12.99 ID:0FgmLRBG
>>394
トヨタはベルタをカローラに仕立て上げてまで5ナンバーにこだわったし、プリオンも5ナンバーにおさめてくるよ。プリオンは質感も現行同様プリウスより上だろう。
イプサムの失敗があるから、ウィッシュもむやみやたらに大型化するとは思えない。
つまり国内規格向けの車を作る体力や誠意があるかどうかでしかない。
402名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 08:19:03.12 ID:unmexNwF
>>400

プリウスも月に2万台売れる、普通車では3位にダブルスコアの
差をつける2位のモデルだぞ。売れてないと言うのは乱暴すぎ。
403名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 08:21:41.36 ID:N3xyYlw8
>>401
それら全部風前の灯火状態ですやん。
404名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 08:26:33.48 ID:Kn1YR3El
>>402
プリウスより売れているということはそれ程
支持があるということ
差があるといえば値段とサイズだけ
比べるには丁度良いだろ 
そりゃ田舎のだだっ広い道なら3ナンバーで良いけどさ
405名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 08:29:46.14 ID:unmexNwF
>>404

はいはい^^
406名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 09:15:04.38 ID:rycDCQRx
デザインは率直に新型シルフィ、かっこいいと思う
日本では、トヨタ日産ホンダがなんとか言っても安心感とステータスがある
407名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 10:30:35.38 ID:JMAMDVzM
新型カローラはダセぇ〜と思ったが、更に上を行くダサさが日産から登場するとはなあ・・・
408名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 11:00:18.44 ID:q/8SYktb
>>263
妙にラインに凝ってるんだけど、寸詰まりでこってる分ひどくバカっぽくみえるんだよな
409名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 11:03:44.76 ID:PA3oBZB9
いや、さすがにカローラに比べりゃマシだろう
あれこそ真のオッサンデザイン

ネックはやっぱ価格だよなぁ
燃費は貧乏臭いアイドリングストップ無しにしたためでしょ
アイドリングストップだけでL/+3キロはカタログ数値稼げるからな

しかしせめて1500をラインアップに加えればセールス面ではいいと思うがなぜか1800のみ
ノートでドヤ顔でダウンサイジングといいながらなんで1800のみなのかと


>>377
まぁ風通しの悪い企業体質は相変わらずみたいだね
マーケティングリサーチがどう考えてもまともに機能してない

営業の声が開発に届いてない
410名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 11:10:12.39 ID:GkytCG9F
>>408
多分、元のデザインは「その先」があったんだよ。
フォードのF40を市販車にしたマスタングやトヨタ2000GTを縮小にした800みたいに。
411名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 11:14:54.24 ID:PA3oBZB9
日産のデザインって良い悪い以前の問題なんだよね
とにかく詰めの甘い雑なのが多い
412名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 11:29:50.00 ID:qVsgebaY
ゴーンを日産からたたき出せ!
413名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 11:33:01.11 ID:q/8SYktb
>>412
日本に拠点を置く意味のある、電気自動車技術、環境技術などを吸い上げたらさっさと去るつもりだった感じだが、
電気自動車でつまづき、ハイブリッドカーで読み違えて遅れをとりで、もう少し居なきゃいけなくなった
失敗続きでもはや「経営の天才」イメージは通用しなくなったね
単なる高給を吸い取る穀潰し
414名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 11:39:47.01 ID:Apsm+/t6
ティーダラティオがラティオになったときは
あたかも昔からラティオでしたみたいな発表だったのに
この扱いの差は何だ

と思うティーダ乗り
415名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 11:46:44.44 ID:4V2Uqjt3
世界一売れてた日産車なのになw
416名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 13:08:27.27 ID:Kn1YR3El
>>406
ネーヨwホンダとスズキは客を追い返す様教育されているようだw
417名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 13:24:08.64 ID:rycDCQRx
>>416
そんなの初耳  営業妨害では?
高速を使うことがあるなら、1800cc以上は欲しいな
そう考えたら、シルフィ1800cc一本は潔しと見てやらなきゃ
デザイン悪くないよ
日産セダンは国内ではデザインは一番ましだと思うが
418名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 13:27:44.60 ID:eUeVO8oQ
お前ら、
BC戦争って知ってるの?
ブルーバード対コロナだ。
コロナ

コロナプレミオ

プレミオ
そして、
ブルーバード

ブルーバードシルフィ

シルフィ

ライバルが同じような流れ。
419名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 13:31:16.77 ID:Kn1YR3El
>>417
ならディーラーマンの質上げろよw
売上の足を引っ張ってるのは販売店
420名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 13:35:55.56 ID:dFtexvyQ
まだ見に行ってはないが、デザインはまずまずか
しかし中身が…
421名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 13:47:28.74 ID:ApMdrkA2
>>410
>フォードのF40を市販車にしたマスタング
はい?
422名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 15:37:01.41 ID:w/2MjVgf
5ナンバーなんていらないっていう理屈も
世の中に5ナンバーや軽に乗ってる人がいてるから3ナンバーも存在するって事実を無視してるわな。
世の中3ナンバーばっかじゃそれこそ道路整備必要だぞ?
極端な話、世の中4トンが基準になったら交通なんて立ち行かなくなるぞw
423名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 15:37:47.55 ID:ztKxneg6
国産セダンのデザインでは日産とマツダが一番マシ
424名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 16:02:22.57 ID:WGw40jDb
サバンナ
バイオレット
ブルーバード
スカイライン を乗ってきた
425名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 16:20:30.03 ID:PA3oBZB9
寸詰まりなラティオに比べればマシかなデザインは
ラティオは先代を若干変える程度で良かったと思う
426名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 16:26:12.99 ID:w/2MjVgf
ラティオの後ろにつく度に
そういやビスタって車があったなあ。。。って思う。
427名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 16:30:15.97 ID:DJiOtwzi
30年前と比べて道路は広くなってない。
だから、1700mmを超えるドアミラー車は扱いづらい。

そのため、車幅1475mmの軽自動車に需要が集中。
428名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 16:38:51.69 ID:tfLqXlN4
駐車場も停めにくいし、運転しづらいし
車幅1800を越えるような車は日本の道路事情に合ってないと思うわ
429名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 16:41:55.81 ID:qVsgebaY
クラウンは頑なに1800mm未満を守ってるからな
日本の宝と言ってもいいほどのこだわり
430名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 17:40:04.61 ID:2Fin0MUc
車幅が1800mmを超えると機械式立体駐車場に入らないからな
431名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 17:41:12.81 ID:3SWqZcjv
>>427
軽が売れてる理由はそれじゃないと思うw
432名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 18:41:07.29 ID:dma/kNft
うち(自営業)が今までに新車で買った日産車(順不同)

ブルーバード
アトラス3台
セドリック
テラノ
パルサー
セフィーロ
ラルゴ
キャラバン

愛着のある名前が消滅するたびに
日産への愛着も薄れていく
433名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 19:03:59.09 ID:g3lENcnX
日産がここになって発表した車種(ノート、ラティオ、シルフィ)はどれもおかしい。
ネット上では「ボッタクリ」とばかり書かれる有様。
部品はどれも中国・タイ・韓国製ばかり。
で、肝心のスペックはスペックダウン。内装外装で誤魔化してるだけ(といってたいしたデザインではないが)
問題は価格。「ボッタクリ批判」が凄いラティオでいえばマーチベースの3ボックスカーに過ぎないスカスカの中味で140万〜180万。
最上級の1.2Gはもちろんお粗末なトーションビームにドラムベレーキ。サイド&カーテンエアバックもつかない。
125万〜200万のノートも同じ。ダウンサイジングと言えば聞こえはいいが単なるコストカット。
(値段はボッタクリ)。最上級の1.2X FOURでさえESC(横滑り防止装置)さえオプション設定。
日産の車は中味を見れば、他社に較べ1割は高い。価格から1割引いた値段から、何十万円値引きするかが「まあ買ってやるか」の基準だろう。
434名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 19:10:44.07 ID:xIAxT9bL
来年はプレミオハイブリッドが出るからな
同じ土俵では勝負にならんだろ
435名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 19:25:22.38 ID:7MFurncK
>>409
ドイツ車はアイドリングストップはもう常識といっていい。
結局、欧州ではなく東南アジア・シナ向けの車を日本に流してるだけ。
だから人命軽視の設備なわけだ。
436名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 19:40:16.50 ID:cU04sMch
>>413
ルノー的には日産のブランドは必要だろ。


北米やアジアで車を売るために必要なわけで、日本の拠点や市場は
どうでもいいんだがな。
ライバルだったPSAなんか、欧州以外で弱いのできついことになってる。
437名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 19:42:45.79 ID:cU04sMch
>>433
ラティオにしろシルフィにしろ、同じようなのがアメリカで安く売ってるからな。

円高になって日本車もアメリカのほうが安いのが当たり前になってるとはいえ、
この2車はちょっと酷すぎだと思う。
438名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 20:06:41.38 ID:w/2MjVgf
名前で言えばホントは「マーチ」も捨てたくてしかたないんじゃないのか?日産
439名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 20:39:40.45 ID:7MFurncK
最初にプレゼンテーションをした片桐副社長と開発責任者の都筑CPSが、
見事なくらいにまでひと言も語らなかったのが“安全”についてで、
今回のラティオもまた横滑り防止装置のVDCや後席のヘッドレストレイントが
全車標準になっていません。

今どきこのような仕様のクルマを作り続けているのは日産だけになりましたから、
当然質問をしましたが、毎度の言い逃れが語られるだけでした。
このような仕様のクルマを作ることは、“日産は安全を軽視したメーカーだ”という
ネガティブな印象を与えるだけなのに、そうしたマイナスには少しも思いが及ばないのでしょう。

ラティオは3気筒1.2Lエンジンを搭載してタイで生産されています。

マーチやミラージュと同様、タイで生産することによって得られたメリットは、
メーカーが独占してユーザーには還元されていないようなイメージです。
http://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/46705337.html
440名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 20:43:51.59 ID:7MFurncK
17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 10:23:07.29 ID:+UAwj9VXO
最近の日産はいかに安全装備カットするかに一番血脈上げてるように思う。あとS(詐欺)ハイブリッド。
で生産はどんどん海外に移し、リーダーは外人で億万長者。こんなんで社員の士気はどうなんだろ。上の顔色窺うばっかりの会社か?

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 14:48:31.78 ID:RARAKzF10
タイで安く作ったにも関わらず
安全装備などでユーザーに還元されることはなく
いかに消費者から収奪するかのみを考えて作ったとしか思えない。
今の日産は、まさに金の亡者だね。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 17:37:07.24 ID:CdX9WrJKi
>>18
まあ、ボランティアじゃないのだから、企業ってそういうもんだろ
ただ、日産はエスカレートし過ぎただけ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1349696361/
441名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 21:01:45.08 ID:DrgzfSS8
現代は伝統を作ることが出来ないんだよ。
というか、今一瞬のためだけに存在するのが大事という意識。
442名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 21:13:57.78 ID:dBk/EbA5
ブルバード無くすのかw
443名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 21:43:37.03 ID:hjXUbsGL
ラティオやシルフィのような感じで、スカイラインやフーガも作られるとしたら、ちょっとねえ・・・
どうなんだろ ちゃんと線引できてんのかな

まあ、日産の車は買わない方がいいな
444名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 21:46:59.61 ID:YAv7E8lw
まぶしい白ですブルーバード金銀パールプレゼント
445名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 21:51:41.47 ID:Xej/Y0eK
汁フィって老人に大人気の車だったような気がするが
精悍になりすぎなんではないか
446名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 21:55:03.09 ID:ARXRxwkg
見掛けのバランスが悪くても5枠小型車でいて欲しかったよ
447名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 21:57:01.10 ID:mgJBJKkR
シルバードに改造
448名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 22:17:07.48 ID:I/IwZnUH
お疲れさんブルーバード
449名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 22:29:08.92 ID:rTsiSGaD
子供のころ親戚のおじさんがブルーバードUに乗ってた、
そのおじさんのこと「ブルーバードのおじさん」って呼んでたなー
セドリック乗ってたおじさんは「セドリックのおじさん」
クラウン乗ってたおじさんは「クラウンのおじさん」だった。
うちの親はケンメリ乗ってたなぁ
あの頃はいいセダンいっぱいあったなぁ
450名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 22:32:11.72 ID:XLt4IH2q
心中するためにクルマ作ってるとしか思えない。
451名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 23:59:29.43 ID:N3xyYlw8
エコカー減税にならない時点で駄目。
BMWは116iも320iもみんなエコカー減税だぞ。
452名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 23:59:42.99 ID:8y4J+Pzl
ステージア復活して欲しい
上品な大人向けの国産ステーションワゴンが見てみたい
453名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 00:01:03.20 ID:N3xyYlw8
燃費のためにCVTを積んでいるのに減税にならない、ってどんだけだよ。
454名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 00:03:45.78 ID:dcWdMskx
>>383
スカイラインは(元々V35はスカイラインにする予定は無かったとは言え)新世代のスカイラインということで
大いに気に入っているよ。ブルーバードシルフィは・・・。

ちなみに、2ヶ月ほど前までU14 SSS-Zに乗ってた。信号停車中ぶつけられて、
直すと損だから新車のキューブに替えたけどさ(´;ω;`)氏ねぶつけた奴。
あとぶつけられら方が損する制度はどう考えてもおかしい。
U14はあと10年乗るつもりだったんだよ・・・。
455名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 00:03:47.73 ID:Yro0N0NZ
欺術の日惨w
456名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 00:29:12.09 ID:pSTy2fHW
今の日産で欲しくはないがマシなのがスカイラインクーペくらいしかない
どうしてこうなった日産よ
457名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 00:30:56.88 ID:BcEu0dIE
だから、安全装置ケチるならエアバックもオプションにしろと
好きなステアリングつけるだけだ
純正は最小でも370mmででか過ぎるんじゃ
458名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 00:32:51.22 ID:073feK+r
「ブルーバード、お前の時代じゃない」ってか・・・
459名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 00:40:29.19 ID:Q68mZa9/
以前のレクサス顔パクってどうするのよ、ルノー。
460名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 00:44:11.02 ID:3Rn41uJP
>>437
公道を走るならハンドルはデカい方が良いよ。
おそらくF1とかに憧れてるんだろうけど。
461名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 01:22:59.53 ID:sOpgOXy+
ゴーンがデザインデザインて言ってた理由がわかった
デザインさえよけりゃ、中身はカスでも売れると思ってんだな
462名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 01:29:49.99 ID:3Rn41uJP
日本の消費者はそんなに甘くないけどな。
463名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 01:31:58.25 ID:3Rn41uJP
日本で売れるクルマ

7人乗れて室内空間が大きくてエコカー減税になるクルマ。
税額が安いクルマ。
やたらと燃費が良いクルマ。

ひたすら数字(スペック)だ。
464名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 01:34:29.14 ID:1t6KOAWJ
>>456
そのスカイラインクーペも、2.5Lがない、MT車がない、と需要を無視している。
465名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 01:34:56.06 ID:bHTsZJbb
普通の日本人が買うのは
手ごろな値段で燃費が良くて安全性が高い車

大きくて見てくれがいい車を求めるのは中国人
466名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 01:38:55.48 ID:DRZtd8O5
>>461
消費者の嗜好にドンピシャのデザインなら売れるだろうけど日産のデザインはどっかズレてるんだよなぁ
明らかにマーケティングリサーチよりも自分らの感覚を重視してる

デザインで失敗続けて売り上げ不振に陥り身売りになったのに相変わらず
『こんなデザインじゃ売れない』と企画段階で声が上がらないんだと思う

エルグランドとか雑でほんと酷いデザインだからな
467名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 01:42:41.46 ID:DRZtd8O5
ノートでダウンサイジングを謳っておいてなんでそのノートの次の新モデルで1800のみのモデルを出すのかさっぱりわからん
こういうちぐはぐさが日産のダメなとこなんだよね
VWは大きなミニバンにさえ加給1.4にしてるのに
468名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 01:46:02.52 ID:IwgH2+a8
もう何がどの車なのかワカランデザインだな
469名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 01:53:28.91 ID:bHTsZJbb
ラティオで全車アイドリングストップ機構搭載・全車がエコカー減税75%対象車と謳っておいて
なんでそのラティオの後の新モデルでその両方が達成できないモデルを出すのがさっぱりわからん。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121014/biz12101404010000-n1.htm
どれも継ぎ接ぎモデルで何のポリシーもない。
思いつきでやっつけ仕事で車出してる。
他社なら当然標準装備の安全装置が、日産だけがオプションで「追加料金払え」。
否、オプション設定さえないことも。
一貫してるのは「安全軽視」だけ。セダンを出す理由を「シルバー需要」と「法人需要」といいつつ、
安全性を軽視するのはどうなん?
470名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 02:04:43.82 ID:GNaZ8DT8
重量ってか重たそうな感じ
471名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 02:05:20.87 ID:9l8EEU1w
>>464
MTあるぞ
472名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 02:07:55.31 ID:o81N+nVH
>>454
XVLだっけ?これがセフィーロとかレパードって名前だったら文句なかったんだけど。
U14はご愁傷様です。偶然だね、自分も去年相手の過失で愛車のEP91グラVを失ったよ、一生乗ろうと思って10年目の時108万かけて修理したのに。
全損でも270万で直るなら直したかったんだけど…廃車にされてしまった。死にたいくらい辛いけど裁判に勝つまで死ねないから精神科通ってる。
473464:2012/12/08(土) 02:38:09.26 ID:1t6KOAWJ
>>471
ホームページを見直したら確かにMT車の設定があった。
だけど、AT車を選ぶとハンドブレーキが足踏み式になる。
MT車と同じレバー式が選べない。
474名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 03:22:02.74 ID:gbHOe/nO
セールスポイントがわからん。
セダン買い替え考えてたから、がっかりだわ。
475名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 03:42:32.28 ID:tyz19vJo
>>474
素直に他メーカーにした方が良いと思う。
476名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 04:19:39.10 ID:BcEu0dIE
セダンのベストバイ:>>233のマークX244万かプリウス
それ以外ならミニバンでも似たような走りは出来る(アンダーパワーエンジン車除く)
477名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 06:50:40.41 ID:G0ZFFt7l
インプレッサが月間販売台数トップ10に食い込んでるのを見ると
5ナンバー枠の縛りは考えてるほど大きくないんじゃ?

道幅や駐車場が狭いからを云々してても
狭い車内の大した車格でもないセダン乗っててそれ言うかと
それならいっそ割り切ってNBOXでも乗れば車はコンパクトだし
車内はコレが軽かと驚愕するほど広い

それよりも販売台数トップ30内にセダンは
カローラとインプレッサとマークXとクラウンの4車種しかないんだね

需要の見込めない市場に開発にコストのかかる商品を投入する方が間違ってるよね
478名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 07:20:50.43 ID:jfpdUZxA
>>477
インプの7割が5ドア、カローラの6割がフィールダー
479名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 07:34:16.78 ID:cDuoWO5A
スカイラインはR34まで!とか頭の固い連中を相手にしても商売にならんのだよ。今のスカイラインはインフィニティのドル箱。どちらを重視するかはアホでも分かる
480名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 07:37:35.15 ID:BcEu0dIE
>>477
法人需要だと都心部の機械式駐車場に入るサイズ、というのも外せないポイント
少し古い機械式パレットだと1700mmオーバーお断りのニーズも無視は出来ない

今の税制だと3ナンバー5ナンバーの障壁は殆んど無いけど
5ナンバー枠に拘る車があってもいい
インフラが追いついてない現実もある
481名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 07:39:37.46 ID:BcEu0dIE
>>479
ならスカイラインの名前こそ捨てろと
スカイラインの名前を利用した豚セダンに何の価値がある?
ローレルでもセフィーロでもレパードでもXVLというコードネームでも付ければ良かっただけ
482名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 07:40:48.07 ID:CH36x6HS
また買いもしないのに文句ばっか言ってる自称ファンか
483名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 07:49:15.81 ID:Rm8o9hnW
もう日産は、発展途上国が主マーケットの「エセ日本車」に成り下がり日本では過去の栄光で販売しているだけの企業なのさ。
484名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 07:51:28.58 ID:cDuoWO5A
>>481お前はどうせスカイラインでなくてもV36を買わないだろ?
485名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 07:52:33.64 ID:BcEu0dIE
>>484
そらそうよ
あんな豚セダンに乗るぐらいならミニバンのほうが100倍幸せ
486名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 07:54:43.25 ID:UDRRYjQC
>>20
追いつけるか!?コロナの時代に。
ってな広告をトヨタがぶつけてたなぁ。
名ばかりのGTは、道をあける。
ってのもあった。
487名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 07:58:30.93 ID:Rm8o9hnW
愛のスカイライン
恋はセリカで と云うのも有ったな。
488名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 08:57:34.40 ID:Yro0N0NZ
名ばかりのGT=スカイラインジャパン
スカイラインはターボをつけて対抗したな
489名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 11:33:08.58 ID:1t6KOAWJ
日産・マツダ・ホンダ・三菱が全長 4595mm 全幅 1695mmの4ドアセダン(ガソリン・LPG)を発売すれば、
小型タクシー・教習車・法人車としての需要が見込めるのに、やろうとしない。
全幅1700mmを超える3ナンバー車ではタクシー・教習車・法人車の需要が見込めないから国内で売れるわけがない。

自動車メーカーは一体何を考えて新車を開発してるのか理解に苦しむ。
490名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 12:49:01.91 ID:gYtwV3jm
>>480
小型車枠死守になるクルマが一つあるじゃないか、ADバン。
幅広げて1ナンバーになったら、高速料金が跳ね上がる。
会社で買うクルマだから、維持費が上がれば全く売れなくなる。
その派生のウイングロードは5ナンバーで残るんじゃないか?
491名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 13:15:08.54 ID:cKblLPJR
>>489
つまりコンフォートの対抗車種って事だよね
そのトヨタですら無くする方向だけどな
タクシーはプリウスなんかのHVに行っているし
マーケットがやっぱり無いんだろうね
492名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 13:17:27.72 ID:/1QP804A
>>489
お前みたいにメーカーは馬鹿じゃないんだよ
493名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 13:23:03.36 ID:CLVYstFM
>>491
まぁそういうこった。いくらここで根強い人気があるなんて言っても台数売れないんじゃどうしょうもない。
だいいち5ナンバーセダン乗りって一度買うと多くは10年以上乗り潰すだろうからそんな連中相手にしてられんわな。
494名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 14:24:37.18 ID:KqECcK+c
そんな事やってるから車に興味無くして
軽乗用車に流れるんだよ
495名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 14:33:49.78 ID:b8bS/hsO
デラで観てきたけど、写真で見るより段違に良いスタイルだった
アテンザがひとクラス上のプライスになっちゃったし、コレ割と売れるんじゃね?
496名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 14:38:54.48 ID:8EzE8I/L
俺もデラで見てきたが、後部座席に座るとヘッドルームが苦しい。
ええ、全部俺が胴長なのが悪いんですよwww
497名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 14:43:30.96 ID:b8bS/hsO
>>496
サンルーフ付きの車種買えばいいよ、もしくはオープンカーなんてどうよ?
麒麟さんですよね?
498名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 14:51:45.26 ID:KqECcK+c
背高のっぽの軽乗用車が売れる筈だわ
日本人に喧嘩売ってるとしか思えない
マーケが好みの多様化とか言って自分の仕事を放棄するからだ
499名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 14:53:11.03 ID:8EzE8I/L
>>497
23GK乙。
普段乗ってるのはナナハンだ。麒麟つながりでいいだろw
500名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 14:53:46.80 ID:QvC8/a6h
たけー、これなら、プリウスのほうが燃費の分特だ。
501名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 14:59:06.71 ID:b8bS/hsO
>>500
プリウスは乗り心地が悪いし、リアの居住性なんて最悪じゃん
502名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 15:03:29.04 ID:wY610mPd
ターゲットの運転技術と車の規格のバランスが全く取れてないから
プレミオアリオンが5ナンバーに押さえてきたら太刀打ちできないだろう。
10年以内にドライバー引退するか軽に乗り換える層が相手なんだろ?
503名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 15:08:16.59 ID:o81N+nVH
>>484
S13は買ったしグロリアも定期的に買い換えてたけどね。
XVLが悪いわけじゃなく、あれがスカイラインって名乗るのは無理がある。
武井咲を指名したら島崎和歌子がきたような裏切られ方。
インフィニティMだっけ?なら問題ない。
504名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 15:54:35.32 ID:68OSTz+v
>>477
インプレッサG4とシルフィを比較してみた

【インプレッサ】 2.0i アイサイト 4WD
219.5万円 (エコカー減税50%で通常より約6万円の減税を受けられる)
4580×1740×1465
DOHC水平対向4気筒 1995cc  150ps/6200rpm  20.0kg・m/4200rpm
サス 前:ストラット式 後:ダブルウィッシュボーン
ブレーキ 前:Vディスク式 後:ディスク式
2列目シート 分割・リクライニング可
クルーズコントロール アイサイト搭載
セキュリティアラーム 搭載

【シルフィ】 1.8G FF
239万円 (エコカー減税なし)
4615×1760×1495
DOHC直列4気筒 1798cc  131ps/6000rpm  17.7kg・m/3600rpm
サス 前:ストラット式 後:トーションビーム
ブレーキ 前:Vディスク式 後:ドラム式
2列目シート 固定
クルーズコントロール なし
セキュリティアラーム なし
505名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 16:01:22.05 ID:MKK/EBpx
>>498
だから、電気みたいに世界でも売れなく成右往左往するんだよ。
506名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 16:18:26.49 ID:xLLJrTR1
どこの世界に250万出して
ブルーバード買うバカがいるんだよ

本当にマジでゴーンいいかげんにしろ
507名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 16:25:37.51 ID:VKLARyPY
>>504
インプレッサはスバル得意の4WDに加えて4輪ディスクブレーキ、
4独サス、アイサイトがあるんだよね。
オジサンはシルフィの価格設定が判りません。
508名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 16:26:57.88 ID:8EzE8I/L
つうか、四独サスがこんなに廃れるとは思わなかったよ。
本当に貧しくなったんだなあ、日本って。
509名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 16:29:18.64 ID:b8bS/hsO
>>506
安く売れば正義なのか? 今回の安いだけのカローラ系は大失敗だし、シビックなんて無くなっちゃたぜ
ちゃんとコストを掛けて造り込んだクルマじゃないと、日本製の意味がないよ
510名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 16:36:23.94 ID:Z/iv0cx7
一クラス上のマークX、レガシー、アテンザが買えるじゃねーか。
511名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 16:38:31.62 ID:68OSTz+v
「図体をデカくして内装をちょっとカラフルにすればアジアでそこそこ売れる
走りの中味も燃費も衝突時の安全装備もアジア人は興味ないから・・・」

これが日産セダンの思想

こういう日産車を日本で売らないで欲しい(売れてないけどw)
512名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 16:41:20.91 ID:Z/iv0cx7
ゴルフのブルーモーションも245万円だった。
513名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 16:44:49.14 ID:b8bS/hsO
>>511
ニッサンのフロア(シャーシ)性能は、国産屈強じゃん、ルノーが大枚叩いて開発しただけのことはある
トヨタやホンダのほうが、そ〜ゆう意味では余程安物だよ
514名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 16:48:25.22 ID:GCConxJ+
>>513
それカンチ、
901運動で日産自身が開発したんだよ。
515名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 16:49:57.56 ID:AOOPQ4vW
3ナンバーかよ
道路が細いのに車はピザになってるな
516名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 16:55:59.57 ID:GCConxJ+
日本車で「世界戦略車」で隈無く売れてるのは革命と反政府の臭がする「トヨタ ハイラックス」だろうw
517名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 16:57:39.76 ID:b8bS/hsO
>>516
肝心の日本で売ってないけどね
518名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 17:06:14.06 ID:jVMX1IC4
人気車はだんだん大きくなっていって不人気車になる。
そこで新しい小型車を出して大人気に。
不人気車はひっそり製造中止。
小型車の人気が出て来ると狭いという苦情が増えてきて…(1行目に戻る)
519名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 17:07:16.02 ID:GCConxJ+
>>517
まあね。
日本の国道は世界一?整備されているから、4WDは重くてガスを食う役立たずだからね。雪国は必要だけど。
520名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 17:11:01.65 ID:KqiPuafO
これなら、カムリを買うだろうな
521名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 17:25:00.83 ID:3Rn41uJP
>>506
そもそもブルーバードやコロナって、クラウンやセドグロのすぐ下だろ。
なぜか下に下がってきたけど。
522名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 17:26:43.64 ID:3Rn41uJP
>>507
しかし、ドイツ車のようなトルク、ドイツ車のようなデカいシートはない。
523名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 17:27:50.21 ID:3Rn41uJP
>>519
先進国一平均速度が低い日本の道路が世界一だと?
524名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 17:41:04.69 ID:wY610mPd
そもそもティーダが出た時の歌い文句が
「ラグジャリーミートコンパクト」だから
オイオイ!ブルーバードシルフィの立場はどないなんねん!!W
とは思ってたけどね。
525名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 17:45:11.17 ID:nRax9fwj
日本車って何で作ってるのか疑問なほどのカス車ばっかり
心の底から叫びたい
ゴミ作んなと!
ラインナップ整理して必要な車に注力しろや
526名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 17:46:16.45 ID:VE7RyAVL
とりあえずサイド・カーテンエアバッグを全車標準装備にしてから出直して来い
527名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 18:08:42.08 ID:o81N+nVH
>>521
セドグロ→ローレルスカイライン(FRセフィーロ)→マキシマ(FFセフィーロ)→ブルーバードプリメーラ
クラウン→マークU3兄弟→ウィンダム→カムリビスタ→コロナカリーナ
セドリックやクラウンより3ランクくらい下だな。
528名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 18:10:25.95 ID:b8bS/hsO
>>525
いいクルマだぜ、シルフィ、中身は先代をキャリーオーバーしただけなのに
見た目も乗り味も2クラスくらいレベルアップしてる.

中国様で大ヒットしたお陰かな
529名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 18:18:24.13 ID:0pb1MQjp
うわぁ〜
中国産シルフィー来た
日本人の日産離れが加速するとみた
530名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 18:29:11.86 ID:b8bS/hsO
>>529

> 日産<7201>は5日、小型セダン「ブルーバード・シルフィ」を7年ぶりに全面改良し、
> 「 シルフィ」として発売した。
> ... また、タイや中国から部品の6割を輸入する“逆ノックダウン (KD)生産車”とし、
> 月産600台の国内生産規模でも採算を確保すると ...

中国やタイの下請けみたいなモンだな
531名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 18:34:34.39 ID:jaYfS9/4
ブルーバードはU12までだな
532名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 18:40:12.07 ID:G0ZFFt7l
>>494
あなたが若かった頃に「自動車」というモノに対して思い描いたその憧憬は
自動車メーカー、タイヤメーカー、石油業界や
広告代理店、テレビ・ラジオ局、雑誌社、新聞社等各マスコミ
それらにくわえ政府(経済企画庁・経済産業省)までひっくるめた
巨大コングロマリットによる遠大なステマ(印象操作)によるものだったと
いい加減気付いてもいいんじゃないか?
533名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 18:50:14.77 ID:wY610mPd
丘の上の白いカリーナで満足できた時代があったってことだね。
でも現在も丘の上の白いアリオンで満足できない仮定はそうそうないとも思えるんだがねえ。。。
イザミニバン出動!って時の為にミニバン所有してても
よく考えてみればなんでこの時の為に俺がミニバン所有してて、且つなぜ出動させねばいけねんだ?
って事もよくあることだろうし。
534名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 18:55:39.90 ID:tDcfMG1U
日産はデザインをシフトするってCMやってなかった?

これのデザインは…
535名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 18:55:52.17 ID:Hd86ISZO
名門日産は常勝を義務付けられている
536名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 18:57:44.38 ID:vGlmKYIb
やる気感じられないな
エンジンもただのNAだし
537名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 19:00:09.40 ID:b8bS/hsO
>>534
写真映りは悪いけど実物は悪くないぜ、小さな高級車で通じるレベル
現代版ローレルスピリットだな
538名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 19:07:29.66 ID:n0FOdIaG
>>537
あんな寸詰まりのちんちくりんなデザインがいいって奴もいるんだな。
そういうユーザーに売れるんだろう。
539名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 19:13:02.83 ID:b8bS/hsO
>>538
ネットの画像でしか見たことないんだろ?
実物は前後フェンダーと、それを結ぶドアの膨らみがいいカンジだぜ

画像ではプレミオみたいに写ってるけど、あんなに貧相じゃないぜ
540名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 19:16:58.62 ID:0pb1MQjp
販売店がクソなスバルが勝つ流れか・・
ある程度真面目にやってる日産ディーラー可哀相
541名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 19:20:26.24 ID:wY610mPd
俺だけの見解かもしんないが
今は携帯があるんだから そこそこの乗車定員の車持ち寄って
携帯で連絡とりながら移動するほうが楽しいと思うんだけどな。
じゃあ5ナンバーでも4人乗車で全然快適。
542名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 19:23:34.86 ID:DXjNaC0k
>>509
これの何処がコストを掛けてるんだ?ボッタクリじゃないかw
543名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 19:30:43.57 ID:n0FOdIaG
>>539

実物を見ての感想だよ。シルフィは一定角度美人で、
斜め後方から見た時は伸びやかに見えるけど、
それ以外は寸詰まりもいいとこ。フーガのデザインの
悪いところを丸々受け継いでいる感じ。
544名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 19:33:29.77 ID:2xoyOw7e
>>530
そこまでするなら、タイで組み立ててマーチと一緒に輸入しちゃった方が
手っ取り早くないか?
545名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 19:34:20.81 ID:Cl/Z2WzD
>>3
スリル
スピード
サスペンス
546名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 19:37:40.61 ID:b8bS/hsO
>>542
スペック厨ならインプと較べてボッタクリだと思うんだろうね
馬力が〜、独立懸架サスが〜 ってね

>>543
実物がフーガに似てる? 似てないぜ、どこで見たんだよ?
この画像だろ?
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/577/224/03.jpg
547名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 19:40:50.98 ID:DXjNaC0k
>>546
日産に親類でもいないと買わないよ
アピール性に欠けるじゃないか
どうPRするの?
548名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 19:44:41.61 ID:b8bS/hsO
>>547
セダンに乗りたい顧客がトヨタに逸走しないように、ラインナップを揃えただけだしょ
メーカーもデラも、利幅の良い違うクルマを選んでくれた方が嬉しいハズさ

SUVやミニヴァンをね
549名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 19:46:24.67 ID:n0FOdIaG
>>546

ディテールじゃなくてプロポーションの話。フーガと同じずんぐりむっくりだよ。
550名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 19:54:36.52 ID:KqiPuafO
シルフィのような、下位の車種ってメーカーナビ選べないんだね。
551名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 19:58:01.26 ID:hBGCXSOR
この車に限らず、最近の車ほぼ全てにいえる事だけど、
ライトとグリルとフロントオーバーハングをもう少し小さく作って欲しい。
特に小さい車は頭でっかちに見えてカッコ悪い。
552名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 20:01:14.44 ID:b8bS/hsO
>>551
歩行者頭部保護基準の導入で、殆どのクルマが似た形状になりますよ
553名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 20:32:22.40 ID:JnRwcxmL
>>87
カリーナED、コロナExivも追加してくれ
554名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 20:55:36.80 ID:jiSa/ie6
>>87
カローラセレス・スプリンターマリノ
555名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 20:57:44.02 ID:veVhsn5g
>>526
リーフですら全車にレスオプションあるくらいだから、このメーカーの安全意識の低さには恐れ入ります。
556名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 21:08:16.94 ID:b8bS/hsO
>>555
選択肢は必要だろう、安全は消費者自身が精査して自ら選んで買うべきだ
557名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 21:10:40.91 ID:KqiPuafO
グレードによっては、オプションすら選べないのが問題なわけで。
558名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 21:15:39.98 ID:b8bS/hsO
>>557
Opで選べるグレードじゃ駄目なんでしょうか?
559名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 21:24:05.46 ID:KqiPuafO
>>558 シルフィは、メーカーOP自体が存在しない糞仕様。
『子供と一緒に〜』のセレナですら、上位グレードでやっと選べる。
560名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 21:36:31.29 ID:68OSTz+v
日産のマーチ、ノート、ラティオは先進国の人間が乗るクルマじゃないwww
全てが命が安いシナ人仕様
561名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 21:36:30.45 ID:b8bS/hsO
>>559
なんでOpですら選べないの?
カーテン式エアバックだと、水没時とか寧ろ致命傷になるからかな?
562名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 21:40:09.30 ID:YEnwvCUe
もともと日産は恥ずかしい車名が多かった

フェアレディ、シルビア、セドリックなど
563名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 21:48:26.07 ID:wY610mPd
セドリックといえば二谷英明
二谷英明みたいな人がセドリックに乗るべきなんだと、
そう言うイメージが出来上がってた時代もあったんだけどね。
その後は悲惨だったな。で消えた。
564名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 21:51:01.47 ID:KqiPuafO
>>561
メインとなる中国人がこだわるのは、外見だけ。
日本で売れないことは、実は承知済み。
片手間で作る為に、メーカーOPは邪魔。
565名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 21:51:39.71 ID:Q/EunjTP
ここは日本で名車だから名前イイんじゃあ。
566名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 21:57:21.14 ID:b8bS/hsO
>>564
サイドエアバック装備したとして、一方ではリスクが減るが他方ではリスクが増す場合もある
精査もせず、ただネガティヴキャンペーンだけに利用されるのは如何なモンでしょうかね?
567名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 22:05:01.83 ID:KqiPuafO
>>566 場合によっては、サイドエアバックが無い方が、生存率が上がったかもって
事があるかも知れないが、単に日産の利幅を上げるために工場のラインをシンプルにしただけ。
568名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 22:05:38.10 ID:9Ig5Vpnb
>>449
その流れでいくと尻拭きのおっさんと呼ばれる訳だな。
ブルーバードは少なくともコロナよりいいネーミングだった。
少なくとも日本人にはね。
569名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 22:17:58.21 ID:RhW5Yk4t
初めてドライブ行った車がブルーバード910やった。
多分SSSだったかな
570名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 22:24:06.80 ID:sTGfiSqi
>>359
アテンザは欧米が主戦場。実に良くできている。
例えば、メルセデス・ポルシェなど高級ドイツ車には常識の「オルガン式アクセルペダル」
アテンザは日本車では珍しく採用している(シルフィは安い吊り下げ式ペダル)
http://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/safety/zero_safety/organ.html
他にも欧州車では一般的な「ディレクショナルヘッドライト」を装備。(ステアリングに応じてヘッドライトが動く)
http://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/safety/active_safety/afs.html
またアメリカでは一般的な「リアビークルモニタリングシステム」も搭載(後方や隣のレーンに車来ると検知して知らせる)
http://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/safety/active_safety/rvm.html
マツダが社運を賭けただけあって全てが欧米基準。

一方、中国・東南アジアで売る車をただ日本で流しただけのシリフィにはこういうシステムはゼロ。
571名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 22:24:52.87 ID:SmVsRXvX
サニーやマーチやパブリカの車名を公募した時のボツ案はどうなったんだろうか?
あの中に良いネーミングが埋まっているんだろうが。。。
572名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 22:27:45.71 ID:Y6afw9SY
ついにはカーテン&サイドエアバックはかえってリスクが増す場合もある(キリッ…てか
手抜きを誤魔化す方便もなんとでも言い様はあるもんだな
573名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 22:31:49.63 ID:YBwuGl6i
オルガン式アクセルペダルってペタンッと足の裏を叩いて痛い時あるんだよな。そんなにいいものか?
574名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 22:36:41.15 ID:KqiPuafO
VDCや中央ヘッドレストの無いラティオを出したかと思ったら、
3グレードOP無しの工場都合みたいな車もだすのね。
575名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 22:59:49.74 ID:BcEu0dIE
>>521
マークUマークX兄弟/ローレルセフィーロスカ4ドアだろ、クラウン/セドグロの下は
コロナブルはもう1ランク下、カローラサニーがさらに下
576名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 23:05:30.54 ID:58Xk1N8L
またカッコ悪ぃクルマだなぁ
577名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 23:05:43.01 ID:BcEu0dIE
>>571
今なら有力候補はそのまま商標登録で囲ってしまうだろうが当時はどうなんでしょ?
578名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 23:36:48.62 ID:2dt2F2lg
  
【東北津波警報】 韓国人 「韓国人を見下した天罰だ」 「日本沈没しろ」 「悪業の報いは必ず起こる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354975723/
579名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 00:12:36.42 ID:noUdLcWc
>>527
ブルーバードやコロナは、なぜか新しい車名に抜かれ続けてそうなった。
580名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 00:14:41.56 ID:noUdLcWc
>>518
クラウンやフェアレディZは生き残ってるじゃん。
581名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 00:15:45.76 ID:noUdLcWc
>>525
日本仕様の日本車はゴミばっかりだな。
582名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 00:51:21.75 ID:xvjVF8K9
良くも悪くもニッサンって感じだね
583名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 01:00:55.85 ID:KcX9f7AC
ニッサンSSSだして、
ラリー界になぐりこみ
五百万以下なら売れるんじゃないか
584名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 02:09:00.56 ID:nzImqBaY
>>582

シルフィの場合、良くもの部分がないから困るww
585名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 02:58:55.41 ID:CS/wa/YN
>>559
シルフィは法規で義務化されてる地域や、ありなしで保険料が全然違う地域で売らないから
セレナは無くっても沢山売れるから
586名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 04:22:13.11 ID:0i0eQ85u
>>426
大人気だな
587名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 06:31:13.56 ID:J+BiHQK/
アメリカでの月間販売台数 絶好調のトヨタ・ホンダにどんどん差をつけられる日産
(数字は対前年比)
5月
トヨタ 87.3%増
ホンダ 47.6%増
日産  20.5%増
6月
トヨタ 60.3%増
ホンダ 48.8%増
日産  28.2%増
7月
トヨタ 26.1%増
ホンダ 45.3%増
日産  16.2%増
8月
トヨタ 45.6%増
ホンダ 59.5%増
日産  7.6%増
9月
トヨタ 41.5%増
ホンダ 30.9%増
日産  1.1%減▼
10月
トヨタ 15.8%増
ホンダ 8.8%増
日産  3.2%減▼
588名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 06:46:27.85 ID:gyj/aiZ0
こんな発展途上国向け仕様じゃ誰も買わなよなあ。
589名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 10:40:53.40 ID:8+ViNTpr
こんな車やめて、シルビア復活した方がいいのでは
590名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 10:43:26.65 ID:MVkWcZv8
ジャパンを
 
591名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 10:49:40.04 ID:2layHpkA
いやいやローレル・スピリットをお願いしたい
592名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 11:24:19.39 ID:1qT+7phG
後席のエアコン吹き出し口があるのは全車寒冷地仕様だからか?
(この車はメーカーオプションが一切設定されてないので寒冷地仕様が標準装備)
593名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 11:33:45.33 ID:nzImqBaY
>>588

だからこそ月600台目標なんだろ。達成は果てしなく困難だろうけどwww
594名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 11:39:33.69 ID:PGEJiPJc
おじいさんが運転する車って感じだな
595名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 12:39:21.15 ID:GmwObPcA
日産、“シルフィらしさ”を徹底的に追及した新型「シルフィ」発表会
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20121205_577454.html

言ってることの方向性が全部変だよな。
薄ら寒い「見てくれ」以外、中味は空。
他社では常識のことを大層にPRしてもw
こんなのに消費者は騙されないw
596名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 12:44:49.43 ID:MVkWcZv8
中身の無い事を追求した結果を見てくれ、って話かも
 
597名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 12:49:09.32 ID:Cx5XmZBX
今回のシルフィのMCを見て、結局、4ドアセダンはトヨタしかダメということの証明ではないのか?
598名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 13:23:19.30 ID:MtUn/l3d
さよなら青い鳥を思い出したよ
懐かしい
599名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 13:41:20.32 ID:y4BaSEJY
>>597
最高速100km/hの日本では、セダンなんてどのメーカーのでもおkだよ
でも海外旅行のときレンタカー借りるなら、スバルマツダニッサンだな

ヒュンダイのしか置いてないとこもあるけど、それでもホンダやトヨタよかマシだ
あくまで海外でのハナシな
600名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 13:49:20.12 ID:2layHpkA
>>599
トヨタ、ホンダっていう日本メーカーを外して朝鮮メーカー押しか
判りやす過ぎるぞ
601名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 13:57:19.95 ID:y4BaSEJY
>>600
ヒュンダイよりボロなクルマ造り続けてるメーカーに渇いれずして、ど〜するよ?
トヨタホンダに今のままのクルマ造り続けろなんていう奴の方が売国奴だよ

またまたコンシューマーレポートに、日本製は韓国製に劣ると書かれちゃうぞ
602名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 14:02:56.93 ID:2layHpkA
>>601
こんなところに書き込んでいる暇があったらとっとと南朝鮮に帰って母国の為に働いたら?
南朝鮮は経済ガタガタで破綻寸前らしいし、日本に居座って反日やってるより建設的だと思うぞ
603名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 14:07:59.97 ID:y4BaSEJY
>>602
おまいら南朝鮮人は、アメリカでのシビックの惨めな敗北観てホくそ笑んでんだろ
なに? いまのホンダのクルマはヒュンダイとの競争力を保ててると?
604名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 14:10:08.65 ID:2layHpkA
>>603
だから早く国に帰れよ南朝鮮人
605名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 14:13:16.11 ID:y4BaSEJY
>>604
おまいら南朝鮮人は、なんで自分らが不利になると日本人を朝鮮人扱いする訳?
おれはお前とは違うんです。
606名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 14:16:10.40 ID:2layHpkA
>>605
俺と違うって、お前は日本人じゃないって告白かよ
よく分かったから早く母国に帰れよ南朝鮮人
607名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 14:20:06.61 ID:jr4rMzFr
どうでもいいが、ここでは日産の話をしようやw
608名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 14:20:38.80 ID:MSmFGGhB
>>573
吊り下げペダルのブラケット(のステイ)ごと折れた事があるよ
某日産車だけどね
殺す気かって思った
609名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 14:21:27.12 ID:y4BaSEJY
>>607
ニッサンにルノーサムスン買収されたのを、根に持ってるヒトたちが居るんですよ
610名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 14:22:05.78 ID:jr4rMzFr
>>608
それ怖いな。
古い年式だったの?
611名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 14:25:46.99 ID:jr4rMzFr
>>609
でも、あの時は誰も日産に見向きもしなかったしな。
徳〇寺先生なんて、Renaultどころか誰も買わないと某誌で仰られてたがw
Renaultの代わりに文句言う香具師が買えば良かったのに。
612名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 14:27:10.00 ID:MSmFGGhB
>>610
昔なんだけどね
N14パルサーGTI
新車で買って7年目位だったと思う
代替部品がなくて溶接した
613名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 14:37:02.03 ID:jr4rMzFr
>>612
酷い話だな。
普通、7年で折れないよな。
生きてて良かったが、情況次第では死亡だと思う。
614名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 15:28:09.14 ID:3A2SU2sr
>>612
強化ブラケット売ってなかったっけ?
斜めに力が掛かるような踏み方する人には必須。
615名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 15:40:15.20 ID:PrLi1TxE
シルフィだと
そんな腑抜けた名前の車が売れるわけねーだろハゲ
もう少し無い頭使って考えろやマヌケ!!
616名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 15:42:51.84 ID:RHLGkC1I
>>615
どうせ中途半端な大きさのセダンなんてカローラやマークXに全部持ってかれるから元々売る気ないでしょ
617名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 15:51:53.56 ID:lU7FW34e
>>612
S13と並んで有名不具合だな
ディーラーに行けば強化ブラケット用意されてたのに
618名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 16:00:07.18 ID:tSpzJxcT
>>616
ゴーンは「青い鳥」を探しきれず諦めました て感じだな。
619名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 16:11:56.26 ID:c6S3h35z
>>617
ディーラーで修理したんだよ(自費で)有名不具合だったのか・・・

その後窓が落ちたままになったり
10秒だけ繰り返しデスビが止まるとか
毎月修理って事になって結局違うディーラーで買い換えた(また日産にw)
関係無くてごめん
620名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 16:18:51.85 ID:YpQVBxcx
コンパクトな良く走るセダンを作って・・・それから「ブルーバード」名を復活させましょう。
621名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 16:22:49.33 ID:kK/o/g5A
3ナンバーサイズのエンジン横置きFFセダンって日本じゃ難しいだろう。
北米なんかではよく売れるみたいだけど。
アテンザやカムリ、アコードなんかも同じ。
622名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 16:43:38.81 ID:/ZPLXtnC
アメリカの話をするなら、この車のライバルはカローラとシビックだろ。
北米仕様だとどちらも3ナンバーで、日本では売ってないけれど。

カムリやアコードはさらに一回り大きいクラスだな。
623名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 20:01:11.77 ID:lU7FW34e
>>619
強化クラッチカバー入れてると自費修理になる
先輩はそれでも無償修理させたけど
純正カバーでそれだと、ボッタクリなのかゴーンが来て変わったのかしらないけど、酷いな
624名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 23:10:01.89 ID:i23KW/cW
いま4ドアセダン買うなら絶対アテンザ スカイアクティブディーゼルターボ

全幅以外文句無し
625名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 23:33:48.57 ID:GmwObPcA
常識的にはそうだろな。ガソリンエンジンでもいいが。
マーチ、ノート、ラティオ、シリフィ・・・今の日産車は粗大ゴミでしかない。
626名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 23:42:03.20 ID:gn/CtxSe
>>625
どれも先代は良車だったんだがな…どうしてこうなった。
ティーダはあのままの外観で中身だけフルモデルチェンジすりゃ良かったのに。
627名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 00:10:07.73 ID:Aiz8EOTw
ルノーに買われる前の日産も、売れない→金がない→金がかけられない、って流れでぐだぐだの車作ってたけどな
今は本体のルノーがヤバい状態だから子会社の日産も金は使えないんじゃないかな
金があったらルノーに回さないとまた身売りになる可能性が出る
しかも今度はルノーの一方的な都合で売られ先が決まる
628名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 00:12:09.77 ID:oZalayJL
日産自身で買い戻しがいいんだけどなあ
629名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 00:34:57.98 ID:M3KKJejd
>>624
マークXの2.5Fパケ244万に好きなアルミナビに流用本皮ステアつけるのが一番幸せ
630名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 00:41:28.03 ID:pV4Q4dpt
インプレッサG4にあらゆる点で負けてる
631名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 00:43:04.95 ID:sKeKOMsg
>>472
うわあ俺なんか比較にならないくらいに気合入ってたのに辛いですね・・。
頑張ってとしか言えないな(+o+)。

しかしV35やV36をスカイラインとすることに抵抗ある人って多いんだな。
俺は合理的なパッケージングで好きなんだけど。
632名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 00:44:27.16 ID:fh3wZZSs
2chの車種板でも価格コムでも全くレスがついてないのがこの車の評価の全て
驚くほどの不人気車
ワーストカーかもな
633名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 01:25:23.13 ID:tHzgH+Ng
>>632
ラティオにしてもそうだけど、車が好きな人に売る気はまったくなさそう。
2chや価格.comというか、ネットもろくに見ない情弱ジジイに売りつけるための車だろ。
634名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 06:40:17.53 ID:H11sr8Q2
>>628
ゴーンの既得権益だから潰れるかクーデターが起こる迄無理だろう。
フィアットも過去に似た様な事が有り80年代に華麗に復活したから大丈夫だろうけど。
栄光の会社が通る道さ。
635名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 07:08:21.05 ID:pSq0u0de
>>633
ところがラティオの兄弟は売れてるらしいんだよね。
636名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 07:29:05.20 ID:wCjNL4VB
>>633
ネット漬けでステマにコロッと騙される自称情強には縁のない車だろうなw
637名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 09:32:41.82 ID:uIwQwjtP
全幅1700mmを超える3ナンバー車だったら、インプレッサやアクセラがあるから、個人ユーザーはそっちに流れる。
全幅1700mm以上にしたら3ナンバーになるので、タクシー・教習車・法人需要が見込めない。
638名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 09:39:30.92 ID:uIwQwjtP
全幅1700mmを超える3ナンバー車は最低でもV6の2500ccでないと売れない。だから、
4気筒2400ccのセダンは売れない。
2000cc未満は5ナンバー枠に収めないとセダンは売れない。

ミニバン・SUV購買層はそういったことを考慮しないから、2000cc未満の車でも
全幅が1700mmを超えようが全高が1550mmを超えようが気にしない。
つまり、ミニバン・SUV購買層とセダン・クーペ購買層では比較検討する要素が異なるわけ。
639名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 09:44:49.74 ID:uIwQwjtP
>>632
この車はタクシー会社・自動車教習所・事業法人からの受けが最悪だからな。
640名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 10:31:01.80 ID:8TFprP7R
サニー、セドリック/グロリア、ブルーバードが日産から消えると、
もう日産で乗りたい車がなくなってしまった気がする。
641名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 10:31:26.59 ID:uIwQwjtP
               全長 全幅
    〜1900cc 直4  4695×1695   5ナンバー
      1999cc V6  4695×1695   5ナンバー
2000cc〜      V6 4700〜×1700〜 3ナンバー

税制改正される1989年までのラインナップはこうだったから、この枠から外れる4ドアセダンは売れるわけがない。
1989年当時、ミニバンやSUVのマーケットは存在していなかったから、今のミニバン・SUV購買層はそれ以降の層。
642名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 10:44:44.85 ID:uIwQwjtP
マークXはV6の2500ccで250万円未満だから、お買い得感が強いんだよ。
何が悲しくて200万円以上も出して3ナンバー直4エンジン車なんか買わなくてはいけないんだ?
それがわかってる層は170万円のプレ・アリの1.5Lを買う。

つまり、プリウスやアクアなどのHV購買層とマークX・プレ・アリ購買層とは違うわけだ。
プリウス購買層は200万円以上も出して3ナンバー直4エンジン車を買うことを気にしない層。

要するに、昔からの購買層が激減してしまったわけだ
643名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 11:26:48.09 ID:eWz1b1zU
世界販売年間50万台に比べれば国内の月販600台なんて鼻糞みたいなもんだ
日本に向いてないのはしかたない
644名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 11:38:25.11 ID:KBs8hI9z
コスパの話でマークXのFパケだしてくるのがいるが
あれはV6とFRっていう以外はかなり酷い内容だぞ
645名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 11:43:06.22 ID:VglXZUcF
>>637
全幅1700mm以上の教習車。
http://www.mspr.co.jp/products/pdf/axela_lpg1.pdf
646名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 11:53:50.77 ID:zKSAAFjZ
チルチルミスチルの曲でCMやってたのはシルフィ付く前だっけか
647名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 16:37:27.30 ID:M3KKJejd
>>644
2.5V6FRvs1.8直4FFが5万円差ならそれだけで前者が圧勝ですわw
トヨタvs日産でも前者圧勝
648名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 18:13:57.76 ID:Wjw5Iba2
>>635
ラティオの兄弟ってノートかね。

>>638
海外でもインプ・アクセラあたりと戦うことになりそうなんだが、
その2車でなくあえてシルフィを選ぶ理由がないな。
海外だと幅広Cセグメントにはカローラやシビックもある。

>>644
そりゃ同じぐらいの大きさで50〜100万円ぐらい高い車と比べたら
酷い車かも知れないが、このシルフィと比べればなぁ・・・。
649名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 18:19:03.14 ID:jwn2jdbY
>>648
Versa,Sunny …
650名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 18:45:23.77 ID:pmlPpsbR
>>648
アメリカだとセントラ(シルフィ)の
EPA市街地と複合燃費がアクセラ(スカイアクティブ)より良い
651名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:38:55.88 ID:IRC38a44
この車の値段が全体的に15%安かったらここまでは叩かれなかったかもな。
652名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:40:08.08 ID:L/S6LQKK
最上級のグレードの1.8G(239万円)も値段に見合わない内容だが
一番売れ筋と思われる1.8X(209.5万円)も酷い。もちろんエコカー減税不適合者なので重量税・取得税など約13万円がフルに課税される。
で、この200万超のこの値段でアルミホイールもサイドエアバッグ・カーテンエアバッグもつかない(オプションでもつけられない)
後部座席のリクライニングはおろか分割もできない。
653名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:52:13.33 ID:IRC38a44
やっぱりアメリカでは昔からのサニーの位置づけで売ってる車を
値段だけワンランク上にでっち上げて売るってのは違和感がある。
654名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 19:53:53.12 ID:D2dCH38U
いっそB16サニーとして…
655名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:12:36.95 ID:IRC38a44
>>654
「B17 sentra」で英文サイトを検索してみるといいかもw
656名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 20:13:37.24 ID:uIwQwjtP
カムリは直4の3ナンバー車だから日本国内で売れないからHV車になったんだろ?
それと同じで、シビック・アクセラあたりが日本で売れないのは当たり前。
657名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 22:55:32.83 ID:aSfmpHWG
ブルーバードっていい言葉だけどなんか車にするとダサいイメージになったな
658名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 23:11:57.08 ID:JlKl8Q+d
>>637
家の近所の教習所は3ナンバーのアクセラを教習車にしてますが?@東京都調布市
タクシーはともかく教習車は他に選択しなければ採用する
法人向けも初代アクセラが出た当時はマツダディーラー困ってたけど、今そんな事にこだわる法人なんて潰れてんじゃないの?
659名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 23:19:11.47 ID:sBUQCkS2
アクセラの教習車は地方でも見る。
660名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 23:35:10.62 ID:u5GFlSFt
これで市販されている車で、昭和時代からの日産独自の名前の車は無くなって
しまったんだな。
661名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 23:52:39.90 ID:SxfTdXWq
>>660
マーチは?スカイラインはまあプリンスだが。
フェアレディZも。
662名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 23:53:12.52 ID:Aiz8EOTw
よく知らないのだが、マーチも無くなったのか
本当にひっそり消えたな
663名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:07:31.44 ID:ytJxzGZ8
>>659
最近の教習車の傾向
トヨタ
・コンフォート、プリウス
日産
・ラティオ、シルフィ
ホンダ
・アコード
マツダ
・アクセラ
三菱
・ランサー、ギャランフォルティス

その他
・BMW 3シリーズ、ベンツCクラス
664名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:30:45.57 ID:W+R4M/TF
判りやすく言えば

本当のローレルではなくローレルスピリット(中身はサニーその物)でマークUと対抗するような話だろ
今のシルフィーとマークXは
665名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:34:11.62 ID:+IOK3nd4
>>662
いやいやまだありまっせw 日本向けはタイで生産している。
666662:2012/12/11(火) 00:52:58.67 ID:i3gkLO+U
>>665
だよねぇ
ちょっと驚いたよ本当にw
667名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 00:54:20.43 ID:oNG49Cl2
>>635
ノートはFMCした9月のみ良かったが10%以上のコストダウンが消費者に嫌われて10月に販売台数が半減、11月もそのまま。
わずか1ヶ月の新車効果だったw
668名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 01:35:42.31 ID:df//pMZn
>>660
>>355にも書いてあるが
キャラバン、バネット、マーチ、シーマ、セドリック、アトラス、シビリアン、AD。
あと、別のクラスの車で復活した車名がクリッパー。
669名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 01:52:21.91 ID:FCCDubnL
>>656
同じく直四で3ナンバーのカローラは日本から撤退した。
残ったのは名前だけのバッタもん。
670名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 01:54:04.11 ID:FCCDubnL
>>663
全幅1800超のアコードを教習車に使うの?
卒業までの時間数が増えて儲かりそうだな。
671名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 02:08:01.63 ID:tOz2ZXjC
>>669
一応オーリスを売ってはいるがな。
カローラアクシオは新型ベルタみたいなもんだ。
672名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 07:42:41.37 ID:JZaeUva9
>>670
80~90年代はクラウンやマークII三兄弟、セドグロ、ローレルがあったからな

アコードの教習車なんて可愛いもの
673名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 07:57:07.40 ID:0sQp8Qp9
各メーカーとも日本国内で売れるはずもないムダなセダンを投入しすぎ。
コンパクトセダンを廃止して、小型タクシーや教習車としての需要がある
全長4595mm 全幅1695mm 排気量1800cc直4だけのセダンだけを売れ。
少なくとも全幅が1700mmを超える直4の2000cc未満のセダンは不必要。

全幅が1700mmを超えるセダンは少なくともV6の2400cc以上のエンジンを積め。

要するにセダンに関しては1989年の税制改正以前のラインナップに戻せ、ということだ。
674名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 08:01:27.56 ID:Z85p1wmW
>>672
それは5ナンバー時代の話だろうし、全幅1800超のクラウンは一台もない。
全幅1840の教習車なんてあり得ないと思うが。
675名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 08:02:55.83 ID:Z85p1wmW
>>673
平均速度が低い日本にはセダンの需要なんてないから。
676名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 08:05:04.43 ID:0sQp8Qp9
3ナンバー1800ccのプリウスが売れてるのは、5ナンバーと3ナンバーの区別を知らないバカが買ってるだけ。
車高が1550mmを超えるミニバンやSUVが売れてるのは、立体駐車場や機械式駐車場の高さ制限を知らないバカが買ってるだけ。
要するにHV車・SUV車・ミニバンに乗ってる奴らはバカばかり。

常識のある者は、2000cc未満の3ナンバー車なんか恥ずかしくて乗ってられない。
なぜなら、3ナンバーと5ナンバーの区別を知らないバカと思われるから。
677名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 08:13:52.21 ID:2AeK90vT
なんで日産はすぐ伝統あるクルマを消し去ろうとするの?
バカなの?死ぬの?
678名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 08:15:18.18 ID:0sQp8Qp9
各メーカーともトヨタからプレミオ・アリオンをOEM供給してもらって系列ディーラーで売った方がいいのではないのか?
その方が自社開発するより断然コストが安いだろ?そうすれば一定量の法人需要が見込めるから。

日産・・・シルフィ・・・3ナンバー・・・イラネ
ホンダ・・・シビック・・・3ナンバー・・・イラネ
マツダ・・・アクセラ・・・3ナンバー・・・イラネ
三菱・・・ギャランフォルティス・・・3ナンバー・・・イラネ
スバル・・・インプレッサ・・・3ナンバー・・・イラネ
679名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 08:28:42.74 ID:0sQp8Qp9
税制改正された1989年当時と2012年の今とでは、3ナンバー車が増えてきたことに合わせて道幅は広くなってないからね。
だから、セダンに関しては2000cc未満で全幅1700mmを超える車が売れないわけ。

ワゴンRやムーブに乗ってる奴らは、全高1550mm制限を知らないバカ。
2000cc未満で3ナンバー車に乗ってる奴らは30年前の駐車場の看板の「3ナンバー車お断り」を知らない奴。
だから、3ナンバーのSUVやミニバンに乗ってる奴らはどうしようもないバカ。
680名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 08:33:59.12 ID:/4Z34aRx
日本市場は歪なガラパゴス市場
681名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 08:45:08.94 ID:0sQp8Qp9
>>664
だから、今はローレルスピリットやラングレーのような5ナンバーセダンが必要なんだよ。
昔は、ローレルやスカイラインは5ナンバー車だった。だから、サニーやパルサーもどきのローレルスピリットやラングレーが売れなかった。
しかし、今ではローレルは廃番になりスカイラインは3ナンバー車だから敬遠される。
昔、小型タクシーとしてローレルやスカイラインのタクシーを使っていたタクシー会社の社長はどう思ってるんだろうか?
682名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 09:00:35.68 ID:0sQp8Qp9
>>677
小型タクシー・教習車・法人需要の見込があるクルーを廃番にして
ラティオやシルフィを売り出した日産経営陣の頭を疑う。

個人需要の国内向けセダンはクルーだけでいいじゃん。
683名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 09:32:40.44 ID:oNG49Cl2
シルフィの月間販売目標600台だが、実際はその半分も売れないだろう。

ここまで不人気なのは3ナンバーに大型化したことよりも、
安全装置を手抜きして、ボッタクリ価格にした非常識にある。
684名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 09:41:42.95 ID:Hd6wbt2i
新型シルフィは内外装の質感はかなりいいので、値引きか、安全装備やアルミフル装備をXの値段で出すなり、テコ入れが必要だな

G11シルフィはサイズも走りも周りの評判と逆に非常に良かったな
685名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 09:59:32.10 ID:0sQp8Qp9
>>684
まぁ、半年もしないうちに特別仕様車が出るだろう。
3ナンバー1800ccという時点で売れる要素が見つからない車だから。
686名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 10:08:18.72 ID:0sQp8Qp9
日産・マツダ・ホンダ・三菱あたりは、タクシー会社や自動車教習所にアンケートを取ってないだろ?
タクシー会社や自動車教習所からどういったセダンを開発してほしいのかという意見を聞いていないから、
2000cc未満の3ナンバーセダンばかり売り出すわけだろ?

今では、タクシー会社や自動車教習所の要望に沿ったセダンを作っているのはトヨタだけだろ?

街中で走っているタクシーを見れば、一般ユーザーがミニバンやSUVなんか買うわけがないだろ?
だから、事業用でもないのにミニバンやSUVに乗ってる奴はアホな奴。
687名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 12:27:19.36 ID:AurrIUMJ
別にセダンが無くなってもよくね?
政治家さんも最近はアルファードとかセレナとかミニバンに乗ってるみたいだし
座席や空間が広い方がいいもんな
乗客の要望としてはミニバンのタクシー増えてくれた方が嬉しい
688名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 12:29:26.79 ID:UA8Wr2uY
よーしおとーさんNV200かっちゃうぞ〜
689名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 12:36:32.29 ID:yloBObvN
タクシーはセダン型も必要なんだよ、ワゴン型だと「貨物車に乗れってか?」ってクレームが来たりする
小型セダンはFFばっかなのも問題、エアコンの修理とかでもいちいちエンジン降ろさなきゃ駄目だったりコスト掛かり過ぎる
690名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 12:48:21.06 ID:WXpxYy6h
>>8
そんなもののために中国に住むだなんてpgr
691名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 12:51:59.87 ID:Kgy0Ez4Z
国交省はセダンをタクシーからなくそうとしているぞ。
日産はNP200をロンドンやNYでタクシーとして受注している。
国内もそういったタイプの車両に置き換えたいらしい。
だから業界にその手の車両を導入するように圧力かけてる。
692名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 13:04:02.20 ID:yloBObvN
>>691
タクシーも路線バスみたくバリアフリー化を計ってるみたいだね
但しミニヴァンタイプだと燃費も悪いし維持費も余計に掛かる、いまのタクシー業界には厳しいよね
693名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 13:17:34.05 ID:O1OTlj+y
>>686
ミニバンはガキがいる人には扱いやすい。
チャイルドシートの脱着などもやりやすいし、スライドドアだと
隣の車にぶつける心配もない。

といっても、後部座席でガキを放し飼いにしてのろのろ運転してる
バカ親も多いがw
694名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 13:40:59.84 ID:0sQp8Qp9
>>691
かといってミニバンをパトカーには使えんだろ?
695名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 13:47:09.87 ID:gp77uGYo
ノートもラティオもシルフィも値段の割にエンジンがショボイ
696名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 13:49:23.91 ID:0sQp8Qp9
セダン・クーペ乗り・・・・貨物やジープよりもタクシーやハイヤーの方がカッコいいと思ってる層
ミニバン・SUV乗り・・・タクシーやハイヤーはダサくて貨物やジープの方がカッコいいと思っている層

レガシーツーリングワゴンだって発表された当時は「貨物だから売れない」と言われてたんだけどな。
697名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 13:54:06.28 ID:drNnk87p
>>691
ピックアップトラックのタクシー?
斬新な発想だなw
698名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 13:56:43.37 ID:KYkFRGtL
青い鳥 涙目
699名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 14:00:26.17 ID:MTq1njaO
ちょっとましなデザインになったよね日産にしては。
でも最近マツダが全般的にいいデザインだなと思う。
ただマツダだから下取り考えると買うのに躊躇。
700名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 14:03:50.79 ID:oNG49Cl2
>>695
ノートなんてJC08モードで燃費が25.2 km/Lって大々的に謳っていて、実はその数字はノートの9つあるグレードのうち1つだけしか達成してない。
こういう広告の仕方に日産の社風が出るんだよな。
701名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 14:18:55.84 ID:jBic7RgX
>>694
パトカーは唯一専用車両が用意されてあるクラウン一択になりつつある。
個人的にはクラウンなんて贅沢な物は高速機動隊だけにして普通の街乗りパンダは1500cc以内におさめるべきだと思うけど。
702名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 14:24:50.13 ID:jBic7RgX
>>682
クルーなんかずいぶん昔になくなったんだが?
今まだあるのは31セドリックセダンのみ。でも教習車やパトカー仕様はなくなったと思うが。
703名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 14:52:19.88 ID:C9IPO17e
>>673
大昔、マツダが5ナンバー2000ccのv6エンジンとか作ってなかったか?
今時車買う奴なんて田舎者だし、田舎は道細いから、みんな軽に行っちまうんだな。
704名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 15:01:57.75 ID:rauG7A54
>>703
ランティスクーペとセダン ユーノス・プレッソ
1600ccV6なら身潰しランサーがあったな
705名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 15:36:10.73 ID:JZaeUva9
>>694
白黒としての大量導入は警視庁のエスティマ位だな

捜査用ならノアやステップワゴン、セレナが国費でばらまかれたが
706名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 15:37:43.90 ID:JZaeUva9
>>701
200系から「トヨタパトロールカー」になったよ
707名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 17:12:45.59 ID:UA8Wr2uY
>>698
伊藤咲子がアップを…ってもうわかんないだろなw
708名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 18:05:30.10 ID:df//pMZn
>>704
プレッソは1800ccのV6だよ。
709名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 18:56:40.38 ID:nRnnzugv
>>704
2l未満の6気筒エンジンは、もはや何の意味もないからもう二度と作られないよ。
710名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 19:16:29.82 ID:mqjjkN+c
今や2.5リッタークラスまで4気筒で済まされるからなw
711名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 19:22:30.08 ID:UYoQwLqn
先代は相棒のお陰で売れたような
でついにラティオのCMにラムネ起用w
712名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 19:27:07.19 ID:JC9VY1Bn
>>710
いっそのこと2.5Lの4気筒をこれに積んじゃえよw

まあ、北米向けには近々そういうのが出るんじゃないかと思うが。
713名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 19:52:04.51 ID:Z85p1wmW
アメリカのシビックには2.4Lがあるね。
日本人はなぜか2Lにこだわるから、86もシルビアもランエボも
シビック・タイプRもステップノアボクセレナも2Lの呪縛から離れられない。
714名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 19:53:19.67 ID:Z85p1wmW
>>710
今や300Nm〜350Nmクラスまで2Lエンジンで済まされる時代です。
715名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 20:04:32.26 ID:W+R4M/TF
当然税金の問題だよ、排気量なんて
日本市場だけ考えれば660、1L、1.5〜500cc毎に作るのが一番効率的

そして2.5クラスなら6発だろ
2.5の4発なんて乗りたくない。トルク重視ってもトルクの出方がガサツだし
716名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 20:11:27.78 ID:Z85p1wmW
2.5LのV6は、トヨタも日産も現行車で最後かもよ。
717名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 20:13:03.01 ID:Hd6wbt2i
未だに、マツダには抵抗ある人多いのでは?
マツダの乗りは、次も買取価格の関係でマツダになると聞いたことがあったな
718名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 20:22:33.98 ID:W+R4M/TF
あと、FFで2リッターオーバー高トルクエンジン積んでも
路地から流れの速い幹線道路に直角で全開進入するときすぐにフロントタイヤスピンしちゃう。
やっぱアッパーミドルより上のセダンワゴンミニバンはリア駆動メインじゃないと
719名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 20:52:58.91 ID:+twtzh7k
>>718
2tのアルファードでもそうかい?
720名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 21:33:03.21 ID:t03lG4tb
>>718
そんな乱暴な運転だとFRだったら車体がスピンしてると思うが
721名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 21:40:55.59 ID:6vCsRSbJ
>>718
RRのポルシェが最強
722名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 22:15:25.77 ID:Z85p1wmW
RRで雨の高速を150km/hで走ると怖いだろうな。
723名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 23:11:25.94 ID:Kgy0Ez4Z
RRはオーバーステアになる
724名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 23:36:50.11 ID:i3gkLO+U
>>718
>直角で全開進入する
その必要性がよく分からないのだが
必要ならLSD入れとけばましになる気もするし
それで滑らせ過ぎない様にアクセル開ければFFでもかなり速いと思うけど
>>722
旧富士のストレートを雨の中180キロオーバーとかビビるよ
前見えないし
725名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 00:18:16.60 ID:LlrDD4S3
ゴーン以降の日産は、
デザインはいいんだが、
ネーミングがダメだ。
ノートて。ラティオ、ティアナもよくない。語感が似てて車ごとのイメージ形成に失敗してる。
726名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 02:39:16.38 ID:60/2YiGo
>>713
アメリカでその手の車のジャンルを切り開いたのがセントラSE-R。
B13にSR20DEをブチ込んだのが最初で、B15からは2.5Lになった。
B17(てか、このスレで話題になってるシルフィの米国仕様)でも近いうちに追加
されると思われる。

シビックは先代まで3代に渡って日本同様に小排気量NAでブチ回してこれに対抗
していたのだが・・現行モデルでは2.4Lになってしまったな。
727名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 02:52:17.85 ID:60/2YiGo
728名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 08:36:48.86 ID:wmOxpHrZ
>>713
昔、トヨタ店から販売されていたキャバリエという米国製の車があったが、所ジョージをCMに起用したにもかかわらずさっぱり売れなかった。
この車もも直4の2.4Lだった。
だから、日本国内では直4の3ナンバーセダンは売れないんだよ。
一方、プリウスやSAIのような直4の3ナンバーHV車を買う層はそういったことを気にしない層。
729名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 08:44:57.66 ID:wmOxpHrZ
ホンダの場合
インテグラ・プレリュード・・・直4の3ナンバー車
シビック・アコード・・・直4の3ナンバーセダン・・・直4なら5ナンバーサイズのプレ・アリがある
インスパイア・レジェンド・・・全幅が1800mmを超える・・・機械式立体駐車場に入らない・・・V6の2.5LでFRのマークXがある

だから、ホンダが日本国内からセダンを撤退せざるを得なくなったのは当然の帰結。
730名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 08:51:51.88 ID:wmOxpHrZ
直6・V6と直4とではエンジンフィーリングが違うからね。だから、一度でも6気筒車に乗ったことのある者は、大排気量の直4車を敬遠する。
つまり、直4エンジンで売れるのは1999ccまでで、2000cc以上はV6エンジンでないとセダンは売れない。

HV車を買う層はV6か直4かということよりも燃費のことを気にするから、3ナンバーの直4車でも売れるわけ。
731名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 11:20:53.31 ID:0ysxjhWb
アテンザ…
732名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 12:46:32.87 ID:0oDNbAkq
クラウンもマークXも直4になるけどね
733名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 15:02:24.16 ID:pqwsHWB5
次期クラウンハイブリッドは4気筒2.5L、マークXはカムリの兄弟になってFF化だっけ?
734名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 16:52:17.17 ID:Y7bs/Qo5
>>730
BMWの2Lターボが日欧米で売れまくってますが。
735名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 16:53:09.44 ID:Y7bs/Qo5
>>726
日本でも出せば良いのにな。
736名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 17:26:00.58 ID:uUWxOMhc
>>735
導入したって碌に売れないからラインナップしないんだって
5ナンバーセダンの優位性とか講釈垂れてるやついるけど
販売台数トップ30にアリオンもプレミオも出てこない説明がついてない
国内でそんなことにこだわるほどの需要がセダンにはないってことを理解してない
20年前で頭ん中の時計が止まってるんじゃないか?
737名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 17:31:10.92 ID:rcR9PoHh
俺は四輪は直六、二輪は直四しか認めない!








                          時計が止まってる人
738名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 20:28:07.05 ID:0L86Cfxb
>>735
日本のサニーだとかつてはVZ-Rがあったけどな。
ほとんど売れず、生産台数が3桁じゃなかったっけ・・・。
739名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 20:47:39.62 ID:k0Z+R2uz
>738
>VZ-R
パルサーは結構見かけましたが、サニーは希少車でしたね。
ああいう車が今欲しいわあ。
740名刺は切らしておりまして:2012/12/12(水) 20:56:08.16 ID:kxapyclu
>>738
MTしかないのも痛かったかな
741名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 00:04:38.82 ID:0nBDKEpc
昔、直6のスカイラインやローレルに乗ってた奴が、200万円以上出して直4車に乗ると思うか?
それなら、スカイラインやローレルの直4車が価格がいくらだった?
ブルーバードの中級モデルと価格がそんなに変わらなかっただろ?

だから、今、プリウスやアクアなどのHV車を買ってる連中はそういったことを気にしないバカ。
742名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 00:21:10.66 ID:Af++r9Lf
速くてエコカー減税になるクルマを出せば間違いなく売れる。
その点これは論外だな。
遅いくせに免税はおろか、エコカー減税にすらならない。
743名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 07:28:15.99 ID:0nBDKEpc
エコカー減税分は値引額で相殺されてしまうのではないのか?トヨタと比べて日産やマツダは昔から値引き額が大きかった。
値引ゼロでトヨタのHV車を買うより、値引50万で一般エンジンの日産車を買った方がトクではないのか?
だから、こういったことはディーラーで商談して見積りを出してもらわないとわからないことなんだよな。
昔の自動車誌には各車種の値引情報が載ってたしね。みんなそれを読んで新車を買ってたんだよ。
744名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 07:51:56.50 ID:0nBDKEpc
直4セダンは 排気量1999cc 全長 4695mm 全幅1695mm 全高 1545mmまでしか売れない・・・アクシオ・プレミオ・アリオン
全幅1700,mmを超えるセダンは2000cc以上のV6でないと売れない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マークX・クラウン
3ナンバー直4HV車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・プリウス・カムリ・SAI

実際、トヨタの4ドアセダンのラインナップはそうなっている。つまり、セダン・クーペとHV車・SUV車・ミニバンの購買層は別。
745名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 07:54:08.87 ID:0nBDKEpc
HV車・SUV車・ミニバンを買う層は自動車専門誌も読まずに新車を買う層。
燃費さえ良ければ、たとえ全幅1700mm 全高1550mmを超えようとも平気で買う。
特にワゴンRやムープに乗ってる層が典型的な例。

セダン・クーペを買う層は自動車専門誌を読んで比較検討する層。
だから、できるだけ5ナンバー枠に収まる排気量2000cc 全幅1700mm 全高1550mmの枠内に収まる車を探す。

今では、新車購入前に自動車専門誌を読んで比較検討する層が激減してしまったから、
HV車・SUV車・ミニバンばかりが売れる世の中になってしまったわけ。
746名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 08:04:47.79 ID:0nBDKEpc
セダンに関しては「大きくすれば売れる」というものではないからね。
そこには排気量2000cc 全長4700mm 全幅1700mm 全高1550mmの見えない壁が存在する。

昔、クロノスやアコードが3ナンバー化に失敗し、次モデルで5ナンバーサイズに戻した時には既にセダンのマーケットが縮小した時期だったからね。
だから、どこのメーカーもセダンから撤退せざるを得なくなったわけ。

だから、HV車やSUV車・ミニバンばかりが売れる今の日本が異常なわけ。
747名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 08:19:43.33 ID:0LMl5ozs
家族構成も法令によるチャイルドシート装着義務も考えず
生活の第一義を車選びに求めるような人はそうなんだろうね
すごいすごい

10歳未満の子どもがいてパパママ爺婆で大人が4人いるって条件が
どうして理解できないかな?
5ナンバーセダンの後席に大人3人(or大人2人+チャイルドシート)座るの?

ファーストカーとしてミニバンやワゴン
セカンドカーとしてコンパクトや軽

セダンは独身か子なし夫婦くらいしか買えない
もしくは3台目所有できる金持ち
748名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 11:42:10.10 ID:0nBDKEpc
>>747
センチュリーやレクサスLSでもドライバーを含めて4人乗車を前提に開発されてるからね。
だから、リアセンターアームレストが豪華に造られている。
あくまで5人乗車はエマージェンシーシート。
だから、1台の車で6人以上乗ることを考える方がおかしいわけ。

今のタクシーは運転手を含めて6人乗車ができないだろ?(ジャンボタクシー以外)
だから、5人で移動しようと思ったら2台のタクシーに分乗しなければなならない。
なぜなら、運転手から「このタクシーでは(運転手を含めて)6人は乗れません」と乗車拒否に遭うからね。
749名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 12:39:14.89 ID:SYQTQHoW
いいじゃない4人乗車
優雅に行きましょ
それがセダン乗りなのです
ミニバンに多く乗っていくの年に何回あるのかな?
その時はレンタカーで行きましょ
走りがミニバンとは全然違う
それがセダン
その中に新型シルフィも十分入るでしょね
750名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 12:41:41.71 ID:pFI+90dQ
そうそう、買えるのはどうせ中古のアルトだけだしw
751名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 13:45:49.67 ID:YFiAs0Vg
子供がいる家庭だとミニバンが便利ではあるな。

>>746
セダンが売れないのが異常だと思うなら、5ナンバーなどという
見えない壁が存在することが異常だとは考えないのか?

ミニバンでも5ナンバーのやつは大半が国内専用車種だな。
752名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 14:04:04.98 ID:tCqD2cOU
>>747
子供が10歳未満なら爺婆も現役ドライバーな件
753名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 14:41:04.00 ID:YFiAs0Vg
昔だったら父ちゃんのブルーバードと爺ちゃんのセドリックの2台で出かけてた感じだな。
754名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:06:08.36 ID:VX8rJ5CD
5ナンバーは純粋に排気量で区分すべきだとは思う
3ナンバーに抵抗感じてるひとは意外と多いからな
755名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:11:19.34 ID:0nBDKEpc
>>751
今でも多くの駐車場が5ナンバー車を基準に作られてるからね。だから、ユーザーが駐車場に合わせて車を選ぶのは当たり前。
だから、今、アクシオ・アリオン・プレミオに乗ってる層はそういったことを考えて車選びをした層。
一方、車高が1550mmを超えるSUV車やミニバンに乗ってる層は新車購入時にそういったことを考えてなかった層。

それは子どもの頃に親が3ナンバー車に乗っていて、駐車場の入口に「3ナンバーお断り」
「セルシオ・シーマお断り」「ハイルーフ車お断り」の看板が立っていたことを知っている層。
756名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:14:59.35 ID:hmlPu+VM
>>754
実際1.7mを超えると今時の身きりの悪いデザインでは日本の路地で使いづらい
ババアが乗ってるミニバンなんか路上の障害物になってることが多いし。
757名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:25:46.87 ID:xxCcCGsk
うちの場合

俺の平日の通勤 軽
定年退職→今は嘱託勤務の父の平日の移動 セダン
母と妻と子供2人の平日の移動 ミニバン
一家全員6人揃っての休日の移動 ミニバン

ジジババのみの休日&平日の移動 セダン

ってのは、少数派なのか…?
758名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:27:50.83 ID:LpzkhcdJ
132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/12/13(木) 09:17:14.29 ID:NzP+RH8KP
確かに立派だがラティオ同様装備にツメが甘すぎる
おまけに新型なのに全グレード減税対象外とは

先代が売れなかったのは全グレード減税対象外が原因なのに学習しとらんのか?
だから他社に出て行ったり身内ならセレナ辺りに流れるんだよ!
759名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 17:35:41.99 ID:yYqVd6BW
>>743
なぁ、値引き50万の日産車教えてくれよ
760名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 18:47:45.09 ID:Eu8FBmGd
>>756
数cmぐらいでガタガタいうなよw
とはいっても、地方だと市街地のタワーパーキングなんかでいまだに
5ナンバー車しか入れないようなところがあるな。
田舎だと都市部に比べて設備の更新が遅れてると思う。

全高の高いミニバンに乗ってる人は郊外型のライフスタイルなんだと思う。
たまにしか行かない市街地は多少歩いても平面駐車場かミニバン対応
駐車場に入れればいい、と割り切ってるんだろ。
761名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 18:52:51.84 ID:Eu8FBmGd
>>757
俺(独身) 1.8Lのハッチバック
母 2.5Lのセダン
父 電車通勤

こんな感じ。
762名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 19:07:21.02 ID:CSPqZvGV
>>758
学習した結果、日本向けに燃費改善したモデル開発しても開発費用回収できないって結論なんじゃないの?
763名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 19:21:29.93 ID:VdO6uvyp
5ナンバーでも全長4.7mは取り回しが面倒。
764名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 20:02:44.11 ID:Je51wAZr
立体駐車場だと
ベンツ、セルシオはOKでも
軽自動車がだめだったりする
なんだこれだよ
765名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:40:05.52 ID:SD4lZPa4
>>760
田舎なら100mも歩けば平置きの駐車場があるだろ。
766名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:50:08.77 ID:SD4lZPa4
>>762
というか、日本のメーカーには、燃費と動力性能を両立する技術がない。
767名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:52:50.99 ID:IMOTtr5S
残るはスカイラインとフェアレディZくらいか
768名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:00:34.65 ID:IMOTtr5S
父親が510、810のSSS乗ってた
叔父が910のSSS乗ってた
自分はU12のSSS乗ってた

ブルーバード、お前の時代だ!
懐かしいな・・・
769名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:31:29.76 ID:OIn5a7tb
安いセダンで新車が欲しければ、って感じなのかなぁ。
この方向だったら同じ値段で中古のティアナ買った方が
幸せだと思うんだけど。

道具としてはヨタ車のほうが優秀だけど、味は日産かなと。
俺はスカイラインに乗っててマークXも試乗したけど、
ヨタ車に魅力は感じなかったなぁ。
770名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 01:02:42.97 ID:UxBxtHkb
>>765
田舎だと何で100mも歩かなきゃいけないんだって感覚があるんだよ。
地方都市の奴は本当に歩かないぞ・・・。

>>764
高さの問題だろ。
軽でもeKワゴンはギリギリいけてワゴンRがダメ、タントパレットNBOXは
論外って感じのとこだな。

>>766
てか日本の燃費測定だと、アンダーパワーに作ってCVT使えば稼げてしまう。
アンダーパワーな車はまともに走らせると回さないと走らないので燃費が悪化する。
燃費と動力性能の両立っていう点ではハイブリッドは一つの手なんじゃないかね。
771名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 01:03:37.42 ID:ATQuT7Mw
>768
良いですなあ。
うちは410と610でしたな。

どちらもワゴンでしたけどね。
772名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 01:10:19.32 ID:UxBxtHkb
ttp://carphotos.cardomain.com/ride_images/2/3997/3621/22491810001_large.jpg

こんな顔して横とケツは910そのものだったりするんだよなぁ。
910のくせに810 MAXIMAなんてエンブレムがついていたw
773名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 01:12:36.30 ID:MfZs5uc/
>>625
スカイラインとかフーガいいやんか
774名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 01:56:16.50 ID:eKPwNhqD
ルノーは碌なことしねえな
775名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 02:17:48.13 ID:UxBxtHkb
>>774
日本市場をどう見てるかがよくわかるもんな。

同じ車だとしても、価格・装備の設定がもうちょっとまともでエコカー減税に
対応してればここまでボロクソには叩かれていないはずだ。
776名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 07:53:22.34 ID:VqhzZLMi
燃費に関しては吸音材と防振材を付けまくったからあんまりよくないんだろうな
さらにアイドリングストップ無しでこの燃費なら頑張ったほうだとは思う
777名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:07:51.61 ID:60CG9bl0
>>767
日本国内では今、5ナンバークーペのマーケットがなくなってしまったからな。
レビン・トレノ・シルビア・ルキノ・ミラージュアスティとかが全く売れないから、メーカーが廃番にしてしまったんだよな。
今、あるCR-ZやBRZも車幅が1700mmを超える3ナンバー車だし。
778名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:12:33.52 ID:60CG9bl0
マツダが限定生産したロードスタークーペ、あれいいんだけど、どうしてマツダは定番ラインナップに加えないんだろう?
ロードスターやカブリオレを買う奴に聞いてみたいんだけど、幌を外して走る日が年に何回あると思ってるんだ?
雨の日はルーフからの雨漏りの心配はしなくてもいいのか?雨の日は雨漏りの心配があるから屋外駐車場に駐められないだろ?
だから、クーペはルーフが外せないハードトップの車しか無理なんだよ。

だから、マツダがコスモやRX−7が廃番になったにもかかわらず、ロードスターをラインナップし続けるのが不思議でたまらないんだよ。
779名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:06:13.55 ID:60CG9bl0
アクセラやアテンザの5ドアはあるのにアクセラやアテンザの2ドアクーペがないのはなぜだ?
しかもアクセラは車幅が1700mmを超える3ナンバー車だし。
ロードスターはあるのに、クローズドボディのクーペがないのはなぜだ?
それなら、ロードスターを買う奴はネバダ州やアリゾナ州のような一年中雨の降らない砂漠地帯で生活してるのか?

だから、マツダの新車開発はよくわからんのだよ。

ホンダや三菱でもこれとほぼ同じだから、国内市場からセダンを撤退させざるを得なかったんだよな。
780名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:20:14.75 ID:XKiqAPak
>>779
セクレタリーカーが必要な北米市場を睨んで無いからでしょ
 
781名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:33:12.98 ID:VqhzZLMi
クーペの需要はせいぜい北米ぐらいだから
アメリカでは2000以下のクーペは女性のゲタ車だからな
価格も安い

ロードスターは金持ちの趣味カーとしての需要が高い
782名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:41:19.68 ID:60CG9bl0
>>781
つい15年位前の日本でも女性がセレス・マリノ・カリーナED・エクシヴ・プレセアなどの4ドアスペシャリティカーに乗っていた。
しかし、今や若い女性がミニバンやSUVに乗ってるんだよな。
だから、首を傾げざるを得ないんだよ。つい「あたたがた、一体、どういった家庭で育ったの?」って言いたくなってしまう。
土方が乗るようなハイエースもどきのミニバンに乗って一体何を考えてるのか?
林業を営んでるわけでもないのにジープもどきのSUVに乗って一体何を考えてるのか?
乗ってる車で育ちがわかってしまうとは恐ろしい時代に突入したものだ。
783名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:44:02.08 ID:VqhzZLMi
背の高い車は意外と取り回しが楽なんだよ
視点が高いからね
784名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:20:22.35 ID:60CG9bl0
もし、ミニバンやSUVが優れた車なら、タクシー会社がセダンからミニバンやSUVに切り替えるはずなのに、
街中を走っているタクシーの殆どはセダンのままなんだよな。
自動車教習所でもミニバンやSUVを使って教習を行っているところなど殆どないだろ?

だから、ミニバンやSUVに乗ってる奴らは駅前に停まっているタクシーに注目していない奴。
つまり、子どもの頃にタクシーに乗ったことのない貧乏育ちということがバレバレ。
なぜなら、路線バスよりもタクシーの方が運賃が高いから。
785名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:33:33.42 ID:Ds01Y8bH
>>770
お前が歩くのが嫌いってことが分かった。
786名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:34:57.48 ID:Ds01Y8bH
>>762
欧州基準だろうと何だろうと、燃費が良いクルマは燃費が良い。
プリウスはアメリカでも欧州でもナンバーワンだ。
787名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:58:11.52 ID:zRJomOTe
ニューヨークやロンドンでNV200がタクシーとして採用されるんだっけ?
日本国内でもNV200バネットのタクシー仕様を売ってるみたいだが
788名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:16:07.31 ID:5cuX6DaJ
いっそのことルシファーにすれば良かったのに
789名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:26:06.55 ID:+0fqLZf6
シルフとかメイヴとかにすると、特定の層が反応しそうだけどな
790名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:38:29.97 ID:p0SfcTGm
ミニバンをタクシーにしたら燃費が・・・
791名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:41:10.44 ID:+0fqLZf6
NV200あたりだったらそんなに悪くないだろ。1.6リッターだぜw
792名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:41:30.33 ID:AtJnCwJV
>>787
うん。国内のトヨタのタクシー専用車も次はコンフォートからシエンタベースに変わるらしいし。
昔はタクシーは高いしフォーマルな場所にも行けるFRセダンって格式が大切だったけど、
今はUDも考慮して頭上空間のある車が必要になってきたんだろうね。
最近は札幌の街中でもプリウスαやセレナやエスティマのタクシーも増えてきた。
そのうちプリウスや個人のクラウンやティアナはあってもセダンは少なくなるんじゃないかな。
北海道だと雪があるからFRは実用的じゃないし、コンフォートは消えてくと思う。
793名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:42:14.77 ID:9whnKUKb
地方じゃキューブのタクシーそこそこ見かけるぞ
794名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:48:35.96 ID:dt0tEo88
>>789
反応しに来ますたw
795名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:08:04.13 ID:KxyVInh/
>>792
FRは整備がしやすく小回りが利く。
まあ北海道は全国で唯一アウディ>BMWってなってしまってる地方だからなぁ。
796名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:28:19.47 ID:q8Q6DFpU
平均速度が低いとセダンの意味がないんだよ。
797名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:30:51.66 ID:/zTOr8fV
シルフィ(笑)なんかチープだなぁ。チョン車くさくもある
798名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:14:06.25 ID:Ds01Y8bH
韓国ルノー買収記念車だからな。
799名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:24:17.66 ID:gTaiyH+u
>>790
クラウン・コンフォートの燃費は都内の営業で3km/lくらいだぞ。
いくらLPGが安くてもプリウスどころか普通のミニバンにも負ける。
800名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:19:25.18 ID:S34zgdsS
シルフィーって、フロントがシルビアでリアがセフィーロ?
801名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:26:50.22 ID:9whnKUKb
欧州じゃ日産セダン販売してないんだな
やっぱりルノーに気を使ってるからか?
Dセグメント以上もルノー日産はダイムラーと提携してたから
北米でもバッティングするよね
インフィニティどうすんだろ
802名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:41:36.44 ID:/R8uaVYr
ブルーバードと言えば、平井和正氏の「ウルフガイ」シリーズを
忘れてはいけない。
または「栄光への5000キロ」も。
803名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:42:48.67 ID:+0fqLZf6
>>800
ニコイチだったのか!

>>802
栄光の名前を汚さないための配慮なんだよ。俺はそう思って納得している。
804名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:50:40.02 ID:MlOBimj+
高かろう悪かろうじゃ良いところ無いよ
805名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:50:53.11 ID:KxyVInh/
>>803
サニーにブルーバードって名前をつけられてもアレだもんな。
806名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:53:22.61 ID:+0fqLZf6
>>805
そのサニーにだって栄光の時代があったじゃないか。
ソレックスのツインキャブ積んだB110のGXとかさ。
最近の達磨車に「サニー」なんて…
807名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 19:09:58.65 ID:Y6WWonT+
>>805
ローレルスピリット「・・・」
808名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 19:22:58.33 ID:VqhzZLMi
日産はもうちょっと国内のユーザーの意見聞いたほうがいいと思う
デザインで失敗連発して売り上げ下がり倒産寸前になったメーカーがまーた同じ失敗を繰り返してる

大衆車メーカーの日産に尖がったデザインなんて誰も求めてないってのがわからんのかな?

エルグランドとか雑でほんと酷いデザイン
809名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 20:34:45.34 ID:O+oRzM7M
デザインは悪くないと思うけどなあ
ただコストカットが酷く感じる
810名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 01:12:41.58 ID:GT3j/vyc
>>808
カルロス・ゴーンの野郎にこれだけは言いたい。
「偽善者は、歴史から何も学んでいない!」
811名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 03:41:56.30 ID:1awDvXyh
>>809
コストカットは本来1クラス下の車なんだからしょうがない。
問題は価格や装備の設定がなってないことだろう。
812名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 09:26:23.83 ID:LayYCsRa
たっけーなおい
813名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 11:11:26.87 ID:NzPtQ6dm
ラティオもシルフィもメーカーオプションの設定を増やせば、劇的にいい車に変貌するんだけどな。だけど、メーカーのやる気がないんだよな。

各グレードを廃止し、ベース車1グレードだけにして、ベース車はマニュアルエアコンとパワステだけ標準装備にして、
残りの装備はすべてメーカーオプションで対応できないものか?
そうすれば、ベース車の価格を引き下げられるから、割高感を払拭できると思うのだが。
814名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 14:23:53.07 ID:NzPtQ6dm
下手にモデルチェンジを繰り返したのが失敗だったな。国内向けセダンはセドリックY31セダンとクルーだけでよかったんだよ。
タクシーや教習車と同じモデルの車が欲しい、という人だけにセダンを買ってもらえばいいんだよ。
今ではそれくらいセダンの市場規模が縮小してるからね。

だから、ティアナやスカイラインセダンもいらないんだよ。
3ナンバーセダンはハイヤーとしての需要が見込めるフーガだけで充分なんだよ。
3ナンバーセダンなんか大きすぎて個人ユーザーは誰も買わないんだから。
815名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 19:32:54.11 ID:1awDvXyh
ティアナは個人タクシーや安いハイヤーとしてそこそこ走ってないか?
816名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 20:14:14.51 ID:JoISBuMo
>>814
スカイライン乗りとしちゃ納得できねーな

ティアナもフーガもそれぞれ個性のあるいい車だ。
むしろシルフィこそティーダやノートがあればいらない子。
時代とともに役目を終えてるだろ。
817名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:49:44.39 ID:u/yo1Q9F
日本車のセダンはエコカー減税対象がほとんどない。
818名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:06:46.32 ID:LrjL1g+n
>>815
ティアナは警察の捜査車両御用達だな
819名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:15:17.45 ID:O1TU99yD
>>817
雑誌の月刊自家用車は、プリウスをセダンとして扱ってるんだぜ
820名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:32:48.50 ID:2mBgunAl
>>819
そりゃトヨタ自体がセダンって言ってるし
http://toyota.jp/carlineup/
821名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:42:51.01 ID:O1TU99yD
>>820
ホントだw
あれセダンなのかw
822名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:52:13.86 ID:u/yo1Q9F
プリウスがセダンなのは、初代だけだろ。
嘘はよくない。
823名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 00:22:20.60 ID:LIDIHxiC
>>822
嘘つきはあんたやで
824名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 00:41:22.73 ID:uMcX35d1
アプローズθはセダンに見える5ドアHB、プリウスはセダンと言い張る5ドアHB。
5ドアってイメージほど荷物載らないしねw我が家でもプリウスはセダン扱いだわ。プリオンがハイブリッドになったらプリウスやめてもう少し質感の高いプリオンにしたいかも。
カムリじゃ邪魔だし2500ccの税金払いたくないし。
プリオンハイブリッドとカローラハイブリッド出たらシルフィなんか存在価値ゼロだなあ。
825名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 01:12:35.01 ID:37/DV0gp
プリオンハイブリッドが5ナンバーで出たら田舎ジジイに売れまくるな。
826名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 04:09:20.12 ID:qN0SL9nC
>>822
3BOXでなくてもセダンと位置づけて問題ないよ
当然一般的ではないけど
827名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 13:02:37.08 ID:klMaJ1qj
もともとプリウスはアクシオクラスのHV車だからね。
だから、アクシオに250万円以上出しても不思議に思わない層が買う車。

普通の者なら、250万円も出すならプリウスよりもマークXを選ぶだろ?
だから、HV車を買う層というのはよくわからんのだよ。
828名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 13:05:24.27 ID:C3ABMHls
マークXもプリウスも恥ずかしくて欲しくないわ
マークXはガキっぽい、プリウスはあふれ過ぎ
829名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 13:11:24.44 ID:4brhls94
プリウス買った知り合いが
足回り変えて、タイヤとホイール変えてツライチにしたと喜んでた
いくら燃費良くても、大金出して買ったら元は取れないし
弄ったら更に金掛かるし、なにやってるのって思う
彼らはただ燃費の良さに目を奪われて、本質を見失ってるとしか思えない
エコエコ詐欺に引っ掛かってる
エコなら車に乗らないか、乗り換えず同じ車に乗り続けろよと
830名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 14:48:05.96 ID:RQMW5APe
>>827
アクシオはヴィッツ級だから、クラスが違う。
831名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 14:49:58.94 ID:RQMW5APe
>>829
マークXを弄るよりエコノミーかつエコロジーだろ。
832名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 15:55:04.01 ID:yEpwGiJL
>>830

新型はヴィッツ級だが旧型はプリウスと同格。
833名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 16:11:39.99 ID:jeHFV7Jm
プリウスG'sにサイバーナビCS付けて320万円かけた私が通りますよっと
834名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 16:22:12.74 ID:qRfAg+qd
主観だけど

初代はプラッツ
2代目はプリオン
3代目はカローラ

って感じ
835名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 17:29:19.66 ID:dDaT4Cgy
>>827
数の論理でいえばプリウス選んでる方がどー考えても普通の者なんだけど?
836名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 17:49:31.83 ID:dONL22Kd
>>828
マークXって外装はガキっぽくて、内装はジジイっぽいんだよな。
HPや店に行って、あのアンバランスに笑う。
837名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 17:51:42.01 ID:dONL22Kd
アリオンやシルフィは、営業車中堅クラスだから、名前が短いのが
よいんだろうな。
838名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 17:54:35.75 ID:dONL22Kd
営業用「シルフィ借りてきまーす」「シルフィの整備お願いしまーす」

一般大衆用の凝った車が営業用になったら
「ギャラン・フォルティス・スポーツバック・ラリーアートを借りてきまーす」w
839名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:05:10.67 ID:NNnEnKlt
まっすぐ走ってくるローレルが好きです
840名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:05:13.67 ID:A9tibaHk
>>1
なんか ここまできたら
会社名も変えてほしいきが
841名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:13:32.17 ID:nYa3RKm2
どうしてこんな間の抜けた名前にするのやら・・
842名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:29:24.02 ID:dONL22Kd
>>841
基本、国内向け営業車だから。
843名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:33:51.61 ID:dONL22Kd
>>835 スマフォやプラズマ・クラスターあたりと一緒だな。
正体や性能が判ってて買ってる奴は少ないかと?
844名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:52:51.92 ID:9PAROc8j
さくっとU14打ち切った時に無くすもんだと思ったけど、
良く我慢して使い続けたな。
845名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:56:35.42 ID:uMcX35d1
>>838
ラリーアートの営業車楽しそうじゃんw
846名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 19:14:20.52 ID:Mbr6OkBH
>>337
プレミオアリオンも旧MCプラットフォームだから、後が無い。
新MCプラットフォームを採用すれば必然的に3ナンバー。
ヴィッツのプラットフォームだと装備を豪華にしても乗り心地で地が出るので高が知れてる。

> トヨタは国内専用セダンにクラウンとマークXも残してるんだよな
マジェスタとマークXは中国でも販売してるし、
マークXのケバいマイナーチェンジをみれば、どちらを優先してるか一目瞭然。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201208/30/44/f0187244_1615771.jpg
847名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:18:31.01 ID:dONL22Kd
>>846
>マークXのケバい

HPで内装を見たらオバチャン仕様でギャップに爆笑したぞ
848名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:26:33.36 ID:r7iM6iCo
どうせオヤジとオバサンしか乗らないし、良いんじゃね
849名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:48:46.05 ID:og1ATjMY
ブルーバードはEVで復活するんでしょ。

まぁ実質出費200万で航続距離400km/回で5人乗りなら買おうかな。
850名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:52:34.72 ID:dONL22Kd
>>848 >マークX

いや、内装と外観とのギャップが・・・
851名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:53:04.65 ID:VAAeKZX/
よし日産車で消えてしまった車名で書いていこうぜ

バイオレット
852名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:59:46.00 ID:1u1vEuTi
>>818
ティアナは幹部車両だな
トヨタだとマークXやアスリート枠

最近日産の捜査用だと最近はV36が続いた

トヨタは相変わらずアリオンだけどな
853名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 22:00:28.58 ID:1xS0rjaO
昨今 車名一新 の車が多いけど
名前を変えて売れた車ってあるのか??
854名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 22:06:26.58 ID:4brhls94
フィットとか
855名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 22:14:20.53 ID:A9tibaHk
>>853
アルファード ベルファイヤだろ
たしか旧型は グランドハイエースだったはず
856名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 22:19:00.02 ID:4brhls94
グランビア
857名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 22:25:49.02 ID:dONL22Kd
セフィーロ

初代は今では夢の直6・FR
858名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 22:28:31.79 ID:dONL22Kd
>>852
V36の350と370は国産Dセグメントセダンでぶっちぎりの速さだからね。
そりゃ迷わず捜査車両だろうな。一応、国内で造ってるし。
859名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 23:22:28.30 ID:1u1vEuTi
>>858
捜査用は前後期型共に250GTで納入だよ

350は交通や高速隊でちらほらあるみたいだな

370GTは埼玉県警が高速隊に納入した3台だけ
860名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 23:38:33.91 ID:dONL22Kd
>>859 ありがとう。高速隊か。
861名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 00:38:32.05 ID:NUwbN9ca
>>853
カペラ→アテンザ
ファミリア→アクセラ
862名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 00:49:23.39 ID:UDq/PsYF
>>860
370GTは白黒でも埼玉県警のみだな

残りの交通、高速は覆面、白黒共に350のみっぽい
863名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 00:57:31.63 ID:dM17J5/G
>>842
エコカー減税にならないようじゃ駄目だろ。
864名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 00:59:13.13 ID:dM17J5/G
1.8Lしかないのに、2Lのセレナと同じくらいの値段なんだな。
ミニバンに比べてセダンが高すぎる。
865320:2012/12/17(月) 06:32:21.71 ID:B8nUEhrA
http://www.nissan.co.jp/EVENT/DODORA/MOVIE/11.html

ぶっ飛んだぜw日産ノートCm!
866名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 08:20:13.12 ID:crMvUarx
>>362
ギア比は350の方が、日本の公道では走りやすいしな。
867320:2012/12/17(月) 16:10:01.44 ID:f/IvcX1x
>>865
ゴーンもやるんだなあ。
868名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 17:01:29.48 ID:cBQgDmgc
ゴーンがこのCMで何やった?
869名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:09:38.36 ID:1XGNmtpG
>>868
OK出した最終判断はCOEの責任
さすがに国内向けだから、見てるんじゃない

世界一なにか間違ってるのはカナダのフォレスターのSexy Sumo(続編までありやがる)だと思うが、
これも4000マン以来のチャレンジだと思う
870名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 00:21:54.56 ID:fFhpM5SB
>>362
減税になる分、燃費の良いドイツ車は安く買えるからな。
871名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 01:52:36.30 ID:0O1xwDyy
日産はセダンが多すぎるというけど、なんだかんだいってトヨタもけっこうあるんじゃない?
872名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 06:39:06.25 ID:CXxY2C3+
>>869
日本のミニクロスオバーのCM も『めちゃイケ!の数取団の相撲レスラー』みたいなのが出てきコンセプトは分からるけど、なんだかなぁー と思った。
873名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 17:38:02.27 ID:nYRpZ94d
相撲CMは昔っから海外で三菱がやってるのをパクっただけだぞ

三菱ふそう
http://www.youtube.com/watch?v=apK3JWt-Bm8
http://www.youtube.com/watch?v=GIqtigFMYHU

三菱エアコン
http://www.youtube.com/watch?v=l1FEflBDH5w
874名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 18:08:22.11 ID:juc4ORbR
シルファだったら俺が買ったのに
875名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 18:14:00.49 ID:lCnU2pyA
知るかぁ
876名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 18:52:10.11 ID:0sdlIvYI
評価する。
877名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 01:00:06.60 ID:0dAv+hsU
昔みたいに、もっと速くて燃費が良いの出せ。
ドイツ車にスペースで負けてどうする?
878名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 17:25:34.48 ID:IyOi6FOu
どうしよ
879名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 14:09:47.40 ID:eiKpn3fF
欧州でシェアを落とした
880名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 14:17:35.12 ID:8KrkFlyn
欧州は難しいなあ
車がいいだけでは売れない
881名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 15:08:35.19 ID:k0be9qLI
ゴーンみたいな欺瞞的な商売していれば好きモノには売れなくなるさ。
882名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 18:40:52.22 ID:VCJdp1aZ
ネットだけでなく自動車雑誌の評価もボロクソだな、この車

ボッタクリ価格、手抜きだらけの安全装備、安っぽい内装・外装、悪すぎる燃費・・・
883名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 18:49:27.54 ID:8KrkFlyn
なにもかもルノー車になってきたな
884名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 00:16:50.37 ID:MIWd01+d
>>882
どの雑誌ですか?
885名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 11:22:08.00 ID:de8WnQrQ
北米で510の名前復活させちゃえよ!
コンパクトFRセダン!
チョンには真似できない伝統力だぜ
886名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 21:56:13.33 ID:RmbVUUh+
北米ではセントラという名前がもう30年続いてるんだが・・・。
887名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 22:33:53.68 ID:adSRZT/j
2こ前のシルフィいいなー美車が中古29万とかになぁれ!
888名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 20:59:14.88 ID:hmyOg/KO
もうブルーバードとは呼べないほどショボイ
パナソニックも松下電器と呼ぶには申し訳ないぐらい腐った
改名するには訳がある
889名刺は切らしておりまして
パナは改名が戒名になっちゃいそうだなw