【電気機器】ソニーに電池事業の売却を提案、複数の投資銀行が接触=関係筋[12/11/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[東京 28日 ロイター] 複数の投資銀行がソニーに対し、リストラの一環として
電池事業の売却を提案していることが明らかになった。
関係者によると、買い手候補には台湾の鴻海精密工業や中国のBYDなど
複数の海外企業が挙がっている。

ソニーの電池事業の人員は約2700人、2011年度の売上高は1425億円。
損益は開示していないが、韓国メーカーなどとの激しい競争にさらされている。
「ソニーにとって電池事業は維持している意味が最もない事業の典型例。売るのが
賢明」と、投資銀行の関係者は言う。

ソニーの平井一夫社長は今年4月の経営方針説明会で、
「車載用バッテリーと蓄電バッテリーについては、第三者とのアライアンスも検討する」
と発言していた。
ソニーの広報担当者はロイターの取材に対し、コメントを差し控えるとしている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPTK056254920121128
ソニー http://www.sony.co.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6758
dat落ちしていますが、関連スレは
【電気機器】ソニー過去最悪の赤字でささやかれる電池事業の売却 (DIAMONDonline)[12/04/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334542532/
2名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:59:12.85 ID:p30IiZ9j
発火事故とかでイメージも良くないしね
3名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:00:25.51 ID:RLHsXtJE
苦戦の日本企業も電池事業は強いからな
4名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:01:19.20 ID:nzVek1M0
よそに売れるのってこれと後何があるんだろ
5名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:02:23.57 ID:W4+gvqcs
>>3
いや電池は現在全滅状態

世界シェアトップだったパナ(三洋)もどんどん国内生産縮小してる
6名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:04:54.34 ID:ImqNnltY
莫大に売れる乾電池なんざ、利益ないしな。
7名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:07:13.07 ID:wCaRwmvZ
480 :名無しさん必死だな:2012/11/28(水) 13:25:15.52 ID:oD4K5lCD0
>>478
>■日経産業新聞3面「ソニー復権へトモダチ作戦、4K規格や配信サービス開放 他社製含め対応製品拡大」
これの下の記事が
>■日経産業新聞3面「フェイスブック利用者、望まぬ相手から「友達申請」6割」
なのは、なにか意図があってのことかw
8名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:07:46.53 ID:lFfoG8cZ
タイやインドネシアに事業移転しても駄目なのか?
9名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:08:42.38 ID:+5lNk1qP
make believe

be lie ve
10名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:10:36.56 ID:ImqNnltY
電池は消耗品だから、性能より価格になる>>8
爆発しようがなんだろうが、消費者が死のうが安さ一番。

なので、信頼置ける製品なんて売れない。
11名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:12:39.43 ID:+5lNk1qP
放電詐欺がばれた、さっさと逃げるぞソニー!
なこと言われてもさー、みたいな
12名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:14:40.80 ID:1YtPUZcL
これから電気自動車の時代なのに
売ったらバカだろ

ソニータイマーは宿命だがw
13名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:15:19.71 ID:LXsPDFWA
ソニー株32年ぶり安値、一時1000円割れ 時価総額1兆円割れ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL040AG_U2A600C1000000/

2011年度ゲーム関連上場企業30社の決算状況を見る
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20120524052/

株価が32年ぶりの安値 全盛期の3分の1に……
やっぱりだだ下がり! ソニー株価の変遷
http://biz-journal.jp/2012/05/post_134.html

ソニーとサムスン、米小売業者にテレビの値引き抑制を要求
http://jp.wsj.com/IT/node_447231

「ソニーらしさ」の勘違い
http://www.newsweekjapan.jp/newsroom/2012/05/post-251.php

【コラム】ソニー好きとアップル好きはどう違う?--データから見るペルソナ図鑑[12/05/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337324809/

http://www.asahi.com/business/topics/economy/images/TKY201201160659.jpg
14名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:19:30.97 ID:U6euw4DV
これがなくなっちゃうと困る、他社にない唯一無二の製品。
「ホームエネルギーサーバー」
http://www.sony.jp/battery/lineup/category/home_energy_server.html
15名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:22:39.34 ID:OqmQscmh
>>10
確かに、電気自動車とか必ずバッテリーの価格が話題になるもんな。
交換時のコストも含めて。
安い方が勝つ商品になりそうだね。
16名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:27:16.50 ID:Yz6Hrk2z
逆に高性能な電池と密接した制御を活かした製品がソニーの強みだと思ってたけどな
電池の高性能化・小型化はこれからの多くのものに影響するし
17名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:32:34.18 ID:deFAxAO/
弱らせて解体
民主の犠牲がまたひとつ
日本が壊されていく
18名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:34:39.71 ID:46Tau7/S
 
「リチウム電池」を世界で始めて開発したのがソニーなのにねぇ。
 
「太陽光パネル」を世界で先駆けた三洋は潰れて、液晶の先駆けのシャープも瀕死。
 
日本沈没マジで遠くなさそう。
19名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:36:33.90 ID:UJikioJ0
ソニーは、次世代の電力及びEV向けの、オリビン型リン酸鉄Liイオンバッテリーの特許を
押さえていて国内でも量産をしている。 その上、Liイオンバッテリーの2倍の容量が
可能なアルミ電池の実用的な電解液を開発し特許も出願した。

欲しがる企業は多いだろうが、手放さないだろうね。
あっても電池事業の資本提携だろ。
20名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:40:15.82 ID:qDcXsPwA
>>1
>「ソニーにとって電池事業は維持している意味が最もない事業の典型例。売るのが
>賢明」と、投資銀行の関係者は言う。

どう考えても最先端技術とノウハウが喉から手が出るほど欲しい中国・台湾企業のプロパガンダだな。
コメントした投資銀行の関係者とやらは中国人からいくら貰ったんだい?w
21名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:41:57.39 ID:U6euw4DV
な?
まず最初にマスコミ、広告落とせって言ったろ?

うまくいってるじゃないかwww
22名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:15:31.64 ID:Ftz3BOki
>>12
日産なんかは自前の技術者でバッテリーを開発しちゃったし、
車みたいな信頼性が必要なものにはソニーの電池なんか使わないよ。
23名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:22:55.49 ID:rI16HnZt
銀行屋の口車にのると破綻するぜ?
あいつらは、資金が回収できれば良いだけだからな。
萬田はんのほうが、よっぽど良心的だぞ。
24名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:24:08.99 ID:GevNLj9j
おいおいおいおいおいおい。

スマフォのお蔭で、バッテリーの性能向上競争や、個人で携帯出来るバッテリーの
技術競争が起きている昨今、捨てるのはもったいなさすぎ。

とにかく、電力を貯めておける技術は、今後、ものすごく必要とされる技術。
携帯電化製品、電気自動車、サーバーの無停電システム、
各、公共設備のバッテリー。
これと心中してもいいくらいの技術。ソニーは絶対捨てるなよ。
25名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:32:22.21 ID:qNCeKpjR
他社に売れるってことは事業の先があるんだる
26名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:49:11.30 ID:dQ0QlRWr
エネルギー問題が世界の懸案になる中で、不安定な自然エネルギー発電を支える
ための決定的なキーが「電池」に掛かっているというのに、今最も将来性のある
この分野を手放すのは損だろ。
27名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:12:29.43 ID:UkBZYHS9
おいおい、電池って技術の塊で、まだまだ技術で飯が食えるメーカーの生命線だろが
テレビとは違うぞ
爆発確率の高い中華メーカーの電池なんて怖くて使えないだろ
28名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 17:01:04.48 ID:OfQDyJkF
平井をクビにしたらいい
29名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 17:03:10.86 ID:YpILwdnV
電池事業はこれから伸びるからな

手放すのはアホ
30名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 17:03:22.40 ID:Vi9B/ywy
BVDってパンツ屋じゃねーかwww
31名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 17:07:02.18 ID:uMhPMNbz
電気自動車とかで進展性あるのにね。
32名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 17:11:51.26 ID:kVZQwxGe
銀行屋が経営を掌握するとやたらめったら資産を売り飛ばし従業員を首切って、それで競争力が落ちるとさらに切りまくる。

後には残骸。銀行屋は退職金たんまりせしめてとんずら。
よくある話。
33名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 17:21:41.01 ID:DJhSnJyH
蓄電技術をシナが欲してるってこと。
エネルギー関連は人体で言う内臓と一緒で無くなると弱体化する。
34名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 17:25:45.11 ID:1jpbkPCz
事業は売却しても、研究は続けろよ
35名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 17:26:39.16 ID:m7l+u8Qs
電池は一発逆転の技術と特許で大儲け
出来るかもしれないのに
36名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 17:32:26.76 ID:B93U/q7l
中華がまた狙ってるね
是に乗ると本物のアホだが貧すれば鈍するからな
37名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 17:39:30.88 ID:oY9Nqezb
リチウムイオンを開発したのってソニーだよね
中韓メーカーって、特許料払ってんの?
払っていたら、スゲー収入だと思うんだが
38名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 17:50:55.21 ID:UaPvIzRx
売却するのはテレビ関連事業だろ
39名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 17:52:24.97 ID:UaPvIzRx
>>19
その技術が稼ぎ出す利益より高いならば売るだろ。
40名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 17:53:55.06 ID:UaPvIzRx
>>35
それに見合う価格で売ればいいだけのことだろ。
41名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 18:13:12.36 ID:WtDXQsjt
ID:UaPvIzRx
42名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 18:40:11.90 ID:Q07Y/AjX
意外に国産乾電池ってまだあるよな。
まあパナソニックと富士通の2社しかないんだけど。
パナ以外の国産乾電池は富士通製のOEMらしい。
採算取れるのが不思議。
高価格高性能なのがパナ、中価格中性能なのが富士通ってところ。
43名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 19:13:25.26 ID:OaWp5o+G
投資銀行が勧める時点でやめたほうがいい。化ける可能性があるの銀行側は知っている。
44名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 19:14:24.95 ID:+5lNk1qP
エネループは高性能だけど、高性能すぎて放電するとされると内蔵焼けます
それも困る
45名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 20:56:55.92 ID:BtC5FMk3
>>30
それはフジボウ。ところが蓄電技術に紡績屋が絡んでたりする。
WECのトヨタのマシンのキャパシタにはダイワボウが絡んでる・・・不思議なもんだ
46名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:22:45.59 ID:5rRMpVZT
ソニー自体を売れよ、もうばらしたほうがいいよ、泥船企業
47名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:26:09.58 ID:C8DweeHA
乾電池は駄目だけど、リチウム系電池は結構強いんじゃなかったけ?
48名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:28:26.40 ID:dXKuc16n
売れって言うのは罠だな
49名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:36:53.70 ID:0/dw4PeY
「維持している意味が最もない事業の典型例」ってリチウムイオン狙いなだけだろ。
最近、蓄電システムを消防署に納入するとかニュースあったよな?
未来に向けた商売を始めてるんじゃん。
枯れた技術じゃないし、売る理由はない。
50名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:49:38.85 ID:PLKaqGeN
どうでもいいが、さっきから市販の乾電池基準で
安売りだの爆発だの言ってるやつはマジでなんなんだ?
51名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:50:09.82 ID:CmU9E11h
BYDとかGPとか一昔前は秋葉か100円ショップくらいでしか売ってなくて
普通の生活してたらまず見かけないブランドだったのにな
52名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:57:39.66 ID:9j/ERpjZ
ミンスおまいらのせいで
メーカーが財産を切り売りする事態になってきたぞ
どう落とし前つけてくれるんだっ あん(怒)
53名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:10:42.14 ID:JojXIuo+
流石ソニー泥沼経営判断
54名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:43:44.77 ID:zMSfRBEa
ソニーの歴史上最悪の決定はサムスンと液晶パネル会社を設立したことである←気づくの遅すぎ
http://gogono.net/archives/51652715.html

48:名前: 職人(dion軍):2010/07/24(土) 09:01:13.89 ID:/tP/qGKl
法律も通じない、技術盗難だけを考えてる韓国中国企業を警戒するのは、
日本企業・各産業の常識だろ?

ソニーみたいなでかい企業が今更何いってんだ?
55名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:54:21.78 ID:3YAHY/h7
ソニー、アルミ二次電池向け新型電解液開発−電池実用化に一歩

ソニー先端マテリアル研究所は、次世代二次電池の一種「アルミニウム二次電池=用語参照」向けの新たな電解液を開発した。
25度Cの室温で、二次電池に不可欠な可逆反応を繰り返せることを確認した。
これまでは70度Cの高温にしたり、反応性が高い電解液を使ったりする必要があった。
リチウムイオン電池より2―4倍のエネルギーを蓄えられると期待されている同タイプの二次電池の実用化に一歩近づいた。

アルミニウムの酸化状態は非常に安定しているため、アルミニウム金属がアルミニウムイオンになって溶け出したり、イオンから金属に戻って析出したりする、
二次電池に不可欠な可逆的な反応を起こすには、反応性が高いイオン液体を電解液に使ったり、高温にしたりする必要があった。

今回、硫黄と酸素を含むスルホン系の有機化合物を溶媒としたアルミニウム電解液を使い、
電解液の粘性やアルミニウムの濃度を最適化することで、25度Cで可逆反応を起こすことに成功した。

今回開発したスルホン系溶媒は、電池のパッケージに使うステンレス素材を腐食しない。
このため、基礎研究段階で必要になるコインタイプの試作電池が作れるようになり、研究開発が進めやすくなるという。
現在、アルミニウム二次電池向けの正極材料を探索している。
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201211090002.html
56名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:08:29.96 ID:qPP/mYCm
社債の償還資金がなくてデフォルト倒産の危機だって理解してない奴だらけ。
57名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:30:11.18 ID:ZMzhsztr
ソニーは何がやりたいかをはっきりスべきだとは思う

そういう意味では電池は電池屋に譲渡した方が良いのも事実
58名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 01:03:25.25 ID:HPaSicOy
結局は何で食っていくかってことだねえ。
状況が厳しいから既存の事業をすべて抱え込むことができないんだろう。
59名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 02:05:46.08 ID:vUGKR8vX
むしろエレキは全部切っても二次電池事業は残すべきだろ
なんならソニー電池(株)に社名変更してもかまわないw
金融と電池の二本柱でいいだろ
60名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 02:34:59.09 ID:SAXqvVOe
>>56
便所の落書きでも発言は気を付けたほうが良いと思うよ。

チョンとの合弁はあれだろ、
工場を奴等に持たせて身軽になろうとしたんだろう。
ところがチョンには立ち上げる能力がなくて、結局指導する羽目に。
身軽にはなってたようだけどな…
61名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 04:28:09.11 ID:XB6FGaFR
ソニーから金融、映像、音楽、電池取り上げたらあとはひたすらカメラ以外じゃ価格競争熾烈な分野しか残らん。

むしろAV事業を手放してソフトメーカーに転身すべき。
62名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 04:49:09.29 ID:is+Ov6xe
タケノコ経営で見かけ上の黒字出してるようじゃ、
もう終わりだな
63名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 05:07:33.00 ID:okucxf+y
ゲーム部門を売却した方が良いんじゃないかw
64名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 05:09:59.93 ID:UZ42SDeF
1ドル=82円、円安で日本終わりなんて言ってるマスコミはおかしいだろ
100円くらいにしないと製造業なんて終わりだわ
65名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 05:17:47.06 ID:UJJ2zEYA
売らないのが正解だろうな。
次の総選挙で民主が沈没して自民系が与党になれば、白川も追放されて円安突入で価格競争力は上がる。
66名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 05:17:47.67 ID:88EFomQQ
普通に製造やめれば?
粗悪品撒き散らすだけで迷惑なんだがなあ。
67名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 05:19:28.35 ID:wsMiOR4K
乾電池とかその辺はもう要らないというかやってられないんだろう
国内メーカーでも液漏れする駄目な外国産ばかりになってるし
68名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 05:25:08.87 ID:2UGJNRF8
ソニーやばいなw
ホンハイに絡むと死ぬ気がしなくもない
テリーは疫病神な感じ
69名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 05:26:57.53 ID:2UGJNRF8
>>64
円高になれば最後の頼みの内需が死ぬ
もう八方塞がりなんだよ
要するに製造業の時代じゃない
70名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 05:29:24.34 ID:2UGJNRF8
ソニーの価値はブランドのみ
他社に売っても塵でしかない
71名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 05:38:28.94 ID:24e8Fid3
もうほんとに保険屋になっちゃうのか
72名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 05:40:23.17 ID:gXcMf/0Q
>>69
円高で内需ってそんなに死ぬか?
輸入品が高くなるのは確かだが
73名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 05:52:04.42 ID:2UGJNRF8
>>72
正直なってみないとわからんが、
今のちょっとしたことで購買欲が落ちる状況を考慮すると
結構なダメージになるんじゃないかなあ
具体的にはまだ未知数ですけど
74名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 06:11:58.17 ID:UJJ2zEYA
円安なんて別にどうということはないよ。
超円高とか異常な事態になっても日本はなんだかんだで対応した。
円安も普通に対応するさ、5年くらい前の水準に戻るだけですでに経験済みのレベルなので
未知の円高よりよっほど楽だろ。
75名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 06:12:04.15 ID:gBUTbvVf
どこの投資銀行だろうか。
儲けようと企んでいうと思う。
76名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:08:47.59 ID:KMysWIyB
NECが破綻した米A123買収交渉に乗り出すみたいだからついでにソニーのも買っちゃえ
77名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:10:02.59 ID:7kJM8NK1
ソニーのバッテリーは元々そんなに評判良くないからな。
売れるうちに売っておいた方がいい。
78名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:11:33.85 ID:dE+22CBz
銀行の言うことがウソじゃなかった試しがあるか?野村しかりレーティングしかり
79名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:25:24.11 ID:p+mMWIok
ウォークマン事業も赤字だろ 売っちゃえ
80名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:28:49.37 ID:xymdMheN
>>61
> ソニーから金融、映像、音楽、電池取り上げたらあとはひたすらカメラ以外じゃ価格競争熾烈な分野しか残らん。
>
> むしろAV事業を手放してソフトメーカーに転身すべき。
ハードウェアは放送機材もセットなんで、そこを切り離したら日本は映画すら作れなくなる
震災のテープ不足で痛感した
81名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 07:30:06.16 ID:bHEHJDLH
>>1 ソニーにとって電池事業は維持している意味が最もない事業の典型例。


 こ、これは言い過ぎじゃね?
 テレビ、ゲームならわかるけど・・・
 また他国に技術売るなよ?売国ンニーさん。
82名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 08:39:50.13 ID:GQtDFv7S
売らないほうが賢明
83名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 09:05:07.12 ID:xgQgud+9
韓国が日本企業買収することで日本進出しやすくなる。
防衛産業ではないソニーやシャープやパナはいずれ・・・
84名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 09:51:30.81 ID:otXibS66
実業を切るとか馬鹿しかせんだろ…あっ、今のソニーの社長は平井だったorz
85名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 10:32:35.02 ID:cg8hct/M
電池事業って原発事故以降需要が多くなって
各社開発資金も増えこれから10年で性能も市場も一気に成長する分野だろ

たとえ現時点で利益が出なくても手放したら将来性が無い企業って烙印つくぞ
逆に買った企業は将来性があるとなるから
ソニー株の空売りと事業買収した企業の株買うだけで投資会社にはうまい話になるからこの話を勧めるだろうけど
86名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 11:07:23.66 ID:zUIVJRKX
ソニーが電池事業売却検討
http://www.daily.co.jp/society/economics/2012/11/29/0005562216.shtml

>ソニーが経営再建策の一環として、スマートフォン(多機能携帯電話)やパソコンなど幅広い用途を持つ
>リチウムイオン電池を中心とする電池事業の売却を検討していることが29日、分かった。

>リチウムイオン電池の世界市場は韓国勢が優勢で、ソニーは世界シェアが低下しており、現在の事業態
>勢を維持したままの展開は難しいと判断しているもようだ。

>ソニーの電池事業は、全額出資子会社のソニーエナジー・デバイス(福島県郡山市)を軸に展開している。
>同社の株式を全てまたは一部売却する案などが浮上している


ソニーは電池事業の売却検討と伝えられ反発で始まる
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1129&f=business_1129_032.shtml

>リチウムイオンなどの電池事業の売却を検討していることが28日わかったと本日付けの日本経済新聞が伝え、好感された。
>報道では、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業や国内外の投資ファンドなどと交渉に入っているという。
87名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 11:08:49.93 ID:hK8TVe+n
ノートパソコンですっごい爆発した奴だろ。
88名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 11:25:46.01 ID:RYveZ8Oo
パソコンの中も電池だけはソニーだったりしたのに
もう無理なのか。
89名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 11:33:33.36 ID:RYveZ8Oo
>>26
日本は自然エネルギーを推進していないのに
外国に勝てるわけないと思うんだがw
90名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 11:36:45.47 ID:BmxbwmvK
チョンがパクッて荒らしてどうようも無いね。奴らほんと死んでほしい。
91名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 12:46:43.80 ID:hPjHkp4y
投資銀行はカネを右から左に動かして手数料で儲ける
だから嘘をついてそそのかす
企業のために本当の事言うと儲からないし
92名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 13:19:17.60 ID:QjfXWW/T
携帯機のバッテリーも異常発熱起こしてたな
93名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 16:25:48.88 ID:G9iuI7Do
>>2
ソニー、バッテリ発火の原因を公開 〜絶縁層に金属粉が混入し短絡
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm

ソニー、バッテリー発火問題で「VAIO」のバッテリーを自主交換
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20061018/119304/
94名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 16:34:26.12 ID:XB6FGaFR
>>80
実際邦画は微妙じゃね…洋物にヒットがないときしか売れない。
まぁプロフェッショナル用途に必要なの以外は売ってもいいと思うよ。

パナソニックや日立はあの規模維持してもらわないといかんが、ソニーはあくまでプロフェッショナル集団であってほしい。
95名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 16:39:02.40 ID:LVxPdeh7
また馬鹿が騙される
96名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 17:10:43.90 ID:ObKH0fQR
電池市場はこれからますます大きくなっていく分野なのにな。電気自動車、さらに太陽光
パネルで昼間発電した電気を蓄電池で蓄えて夜に使用するとか電池はすごい重要に
なってくるぞ
97名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 17:17:03.35 ID:QRx1+rb7
ソニー・エヴァレディの夢何処w
98名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 18:24:17.77 ID:A+/dTagE
個人的に思うけど

ソニーでもシャープでもパナソニックでも
大手企業って求人も高学歴な有名大卒者が多いよね

そんな優秀な大卒者を多数抱えて 何でこんなになった?
99名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 18:25:15.76 ID:AZ5FOKLs
成長見込み分野は値段を釣り上げて全部売り払って、先の見通しのない分野は損切りでさっさと売り払え、金融だけやってろとそういうことですね?
100名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 18:26:50.64 ID:qPP/mYCm
100%完全支配しておく理由はないもんな。
101名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 18:39:40.43 ID:1uMzctiW
国産充電池がなくなったら、いつ爆発するかわからないような電池を使うはめになるのか?
102名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 18:41:42.64 ID:qPP/mYCm
発火事故一発で利益が吹き飛ぶような電池の生産が事業として成立するのかと。
103名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 18:46:47.74 ID:ovSyl1OP
ソニー生命があれば他はどうでもいいわ
104名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 18:57:18.02 ID:5a9LKdqf
6000回以上繰り返し充電できるオリビン型リン酸鉄リチウムイオン電池はソニーの技術。
105名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 19:02:16.86 ID:AZ5FOKLs
>>104
そういう特許とか技術者を、今のうちに高く売り払えってこと
106名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 19:04:21.72 ID:FfYAUPnO
ID:qPP/mYCm
107名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 19:07:55.13 ID:54Bt9pk/
ソニー製は危険
108名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 19:09:29.28 ID:5a9LKdqf
電池の一強技術はパテントだけでも長く食っていける商売になるだろ。
109名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 19:13:22.21 ID:AZ5FOKLs
自社で製造しない、しても儲からないなら、製造希望する企業に全部売った方が合理的
特許だけ持つとか、技術者や開発部門を自社に残しておかないと不可能で無意味だし
今持ってる特許とか技術も数年で追いつかれるのだから
110名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 19:19:06.01 ID:QJTxo2rP
日本人はゴキブリ並に無能だからしゃーない
111名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 19:23:32.72 ID:FfYAUPnO
>>110
そのゴキブリとやらに集らないと生きていけないチョンって何なんだろうね?
112名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 19:23:34.25 ID:9KubmAPe
正直、海外の他社部門に買収されて早い内からグローバル感覚養えたほうが幸せだと思う。

俺も元々大手総合電機メーカーにいたけど、今は米外資に勤めてる。
部署の切り売りなんてしょっちゅうだけど、それもまた面白いもんだよ。
113名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 21:31:18.22 ID:dLZ4ipwU
>>98
もちろん優秀だから研究開発レベルは高いよ。
だがSONYの出井みたいなのが上になると、崩壊する。
114名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 22:46:30.99 ID:IyURWouy
 
海外メーカーに事業売却されるのが嫌なら、日本メーカーがそれより高い値で買うか
エルピーダみたいに税金で支援するかない
115名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 23:09:12.05 ID:l2e6uNDG
ハンディカムとかウォークマンのスタミナ競争の時代は電池とメカが一体だったが
いまはメカが半導体になって、電池の重要性が落ちた
116名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 23:11:50.96 ID:dLZ4ipwU
>>115
あほ。重要性は上がっとるわw
117名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 00:55:28.27 ID:Zsr6U9KE
バッテリー発火事故を起こしたソニーが、電池事業から撤退か?

ソニー、バッテリ発火の原因を公開 〜絶縁層に金属粉が混入し短絡
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm

ソニー、バッテリー発火問題で「VAIO」のバッテリーを自主交換
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20061018/119304/
118名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 02:35:00.96 ID:hoyx2SwE
>>117
アンチソニーなのは分かるけど、
不思議と似たような時期に三洋も松下も事故起こしてるんだよ
毛色が違うが、最近じゃ電気自動車のA123とBYDとLGが燃えた…
119名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 10:10:35.23 ID:IG6bEb/E
>>98
簡単な話。
生活の安定を求めて大企業に入ったヤツばかりで
これを作りたい!という意志で入るヤツが皆無なため。
120名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 00:01:42.95 ID:fUmb/OIE
講釈師見てきたように嘘を言い
121名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 22:47:24.39 ID:scd4oU0z
>>119
そんなことはない。
安定を求めているような奴は最初から採用されない。
いろんな信念や野望をもって入社しても、
大企業病になるとそういったことを思わなくなる。
ソニーみたいなところだと競争が激しいから、
「イエスマン」や「ゴマすり」ってしないと、
やっていけなくなるから。
で、勝ち抜いた奴らは「イエスマン」や「ゴマすり」
しかなくなってしまい、会社が衰退していく。
122名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 01:57:15.88 ID:Cnp8jrsC
群盲像を評す
123名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 09:49:26.37 ID:ExMG0PFL
三洋エネループを買収したパナに勝てる見込みも無いしな
124名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 10:07:41.82 ID:hbbPdsPd
>>116
電池の容量は頭打ちだからこれ以上は費用対効果が悪い
よって、いかにCPUやメモリを省エネで小さくするかの開発にかかってる
まあ日本企業はここでも負けてるけどな
125名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 10:20:41.84 ID:QMUZgjWR
>いかにCPUやメモリを省エネで小さくするかの開発にかかってる
まあ日本企業はここでも負けてるけどな

半導体学会で発表できるレベルの研究開発件数だと日本は今でも米国に次ぐ地位らしいがどんな研究してるのかな?
126名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 10:25:54.43 ID:Pgdly4bx
TV事業の売却が一番だろ。
もうTVは儲からないよ。
今や、40型TVに5万円以上払う人は、世界でも少数派。
今後もっと安くなるだろう。
127名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 11:38:59.01 ID:ExMG0PFL
3D TV失敗で、サイズ頭打ちした瞬間に安値バトル開始が確定した

32インチでウサギ小屋の日本人に、これ以上大きいのいらないと言われて頭打ち
55インチでアメリカ人にもこれ以上はいらないと言われる
128名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 12:57:58.99 ID:qHFNls5Y
>>126
殆ど残してないよ、元から工場とか無かったし

アルミ二次電池に力入れてリチウムは切り離してもいい時期じゃないかな
129名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 14:58:09.71 ID:RIUoYupa
>>89
日本の場合、政府が口出しして産官学とかやるとほぼ失敗する
スピードとテーマの選択がおかしくなる(ダメとわかっても方向転換できない)んだろうな

地熱発電とかは世界トップの技術じゃないっけ
NAS電池とかの独自技術も多い
130名刺は切らしておりまして:2012/12/02(日) 16:25:23.45 ID:Cnp8jrsC
>>128
一足飛びかよ
それはないわ

政権交代後の様子を見るべき
通過スワップ廃止がなければ製造は売るしかない
131名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 09:37:13.65 ID:gW0K4+MK
身売り先がアジアなら、今日にも続報きそうだな
132名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 09:14:23.00 ID:1SzehsZq
バッテリーは設備産業になった
生産規模が大きくないとやっていけない
133名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 09:45:41.79 ID:og4pcOhD
>>121
安定を求めてるかどうかなんて最初からはわからんでしょ。
実際、ソニーだけじゃくて全般的に公務員が第一志望みたいな奴が大半だよ。
134名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 12:36:41.85 ID:srKP81v4
安定を求める>向上心のない公務員もどきと叩く
安定を求めない>地に足の着かない薄馬鹿と叩く
135名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 18:06:20.79 ID:SKJPQY9H
ここも赤字で外資が嫌がっているらしいな。
136名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 18:44:16.76 ID:SKJPQY9H
蓄電池業界、再編圧力高まる−ソニー、事業の売却を検討/NEC、米社買収に名乗り

蓄電池業界で再編圧力が強まっている。ソニーは蓄電池事業の売却を検討
NECは経営破綻した米国の蓄電池メーカーのA123システムズの買収に名乗りを上げた。
 業界関係者によると、ソニーにはこれまでに7―8社が接触した。
しかし「ソニー自身が赤字を解消した上でないと引き受けられない」とし、
交渉が進まなかったという。売却先として外資の名前が上がっているが、
交渉難航が予想される。
137名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 20:44:16.44 ID:YE+hNBtg
>>136
自民党政権にならんと未来永劫売れないのかw
138名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 23:55:18.04 ID:QwxCiee0
>NECは経営破綻した米国の蓄電池メーカーのA123システムズの買収に名乗りを上げた

ちなみにA123のバッテリーが将来有望なオリビン型リン酸鉄Liイオンで
国内ではソニーが最大の量産メーカー。 ポリマーLiイオンでもトップだし
欲しがるところは多いだろうな。
139名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 00:22:33.03 ID:18wVE617
今更LFPなんて欲しくないって。
A123も。
140名刺は切らしておりまして:2012/12/05(水) 00:25:53.30 ID:qgaH0WcR
PlayStation 'master key' leaked online
http://www.bbc.co.uk/news/technology-20067289

Crucial security information about the Sony
PlayStation 3 has been leaked online,
making it easier for users to play pirated
games on the machine.
141名刺は切らしておりまして:2012/12/06(木) 13:27:14.18 ID:7ho5m14F
>>1
バッテリー発火事故を起こしたソニーが、ついに電池事業から撤退か・・・

ソニー、バッテリ発火の原因を公開 〜絶縁層に金属粉が混入し短絡
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm

ソニー、バッテリー発火問題で「VAIO」のバッテリーを自主交換
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20061018/119304/
142名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 11:27:52.25 ID:7aYyqmq/
いまは日本への大型投資や買収は、選挙前の様子見なのかな?
143名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 12:38:17.44 ID:ea427oyi
金融緩和の悪影響でまた、産業が破壊された
144名刺は切らしておりまして:2012/12/07(金) 14:22:05.11 ID:Y5f8nyqY
これは今まで何度もあった悪いパターン。
ソニーの技術が中韓に流れ、パナやサンヨー、ユアサなどが苦境に立たされる。
145名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 09:57:13.09 ID:PltYIC8z
Japの自業自得パターンだな。

Jap企業にリストラされて、サムスンやハイアールに(たとえ高給の1年契約でも)再就職した元社員を、批判できないのと同じ。
146名刺は切らしておりまして:2012/12/08(土) 10:55:46.04 ID:LWfFMJp2
ソニーってあと何が残ってんの(´・ω・`)?
147名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 10:14:50.98 ID:+PKl8GgK
Aiboの権利はアメリカのiRobotに売れば?
Aiboルンバ発売してくれるかもよ
148名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 10:30:52.04 ID:DiZLOWPk
何でもかんでもリストラすれば良いと思っている経営層こそ、最初にクビになるべきだが、所詮日本企業だわな。
149名刺は切らしておりまして:2012/12/09(日) 22:14:38.13 ID:LqCQ+fGq
>>148
人的リストラを迫り、やれば称賛するのがアホ株主と日経新聞社
それに抗えないアホ経営者って構図だな
150名刺は切らしておりまして:2012/12/10(月) 09:07:20.26 ID:62+ziyfo
株を市場に公開すれば、経営者は株主に責任があるが
アホJAPはそれが分らない知障が多い

それが嫌なら非公開で同族所有することだ
151名刺は切らしておりまして
安直な人的リストラは株主価値の損失だけどな
それも分からんバカが株やってるから怖い