【コラム/経済政策】日本がおびえる「TPPおばけ」=キヤノングローバル戦略研究所山下一仁氏[12/11/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
山下一仁 キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹

[東京 27日 ロイター] 金融政策と並び、12月総選挙の主要な争点となっているのが環太平洋連携協定(TPP)参加問題である。
TPPとは、シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4カ国間で2006年に発効した経済連携協定を母体とし、
その後、2010年から、米国、オーストラリア、ベトナムなどが交渉に加わった多国間の自由貿易推進構想である。

日本も野田佳彦首相が昨年11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)ハワイ会合前に、
「交渉参加に向けて関係国との協議に入る」と交渉参加の意向を表明したが、
長年にわたり二国間通商交渉で日本に無理難題を突き付けてきたと映る米国がTPP交渉のリード役ということもあって、
農業分野を中心に、国内既得権益のアレルギー反応は相当強く、正式な交渉参加表明には至っていない。

しかし、率直に言って、TPP問題は、特に日本側の捉え方において誤解が多い。
昨秋、民主党の前原誠司(当時)政調会長が講演会で、
TPP慎重論の中には事実に基づいた不安感と事実ではないことへの恐怖感があると語り、
特に後者を「TPPおばけ」と呼んだと報じられたが、まさに言い得て妙だろう。
この「TPPおばけ」のわかりやすい例は、単純労働者の受け入れや労働基準の引き下げである。

米国の国内事情を知っていれば、オバマ民主党政権がそうした要求をする可能性がないことはわかるはずだ。
米国は、労働基準が低い途上国からの廉価な輸入品の流入を「ソーシャルダンピング」といって強く非難するお国柄である。
最近ではアップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)がやり玉に挙げられたが、
途上国の低賃金労働をフルに活用し競争力を高めている企業群は社会的に痛烈な批判にさらされることが多い。
米議会もそうした大衆の空気に敏感で、この問題に極めて厳しい姿勢をとる傾向がある。
たとえば、労働基準を切り下げて作られたトヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)などの日本車が米国に打ち寄せてくることにでもなれば、
米自動車業界にとって悪夢以外の何ものでもない。

米連邦議会による北米自由貿易協定(NAFTA)承認作業の難航はいまだ記憶に新しい。
米国に比べて労働基準が低いメキシコから廉価な輸入品や労働力が流れ込み、
米国の勤労者に甚大な被害を与えかねないと懸念の声が上がったためだ。
米政府はメキシコ、カナダと再交渉を重ねた末、労働および環境基準の改善を図る補完協定を結び、
ようやく議会承認にこぎつけた経緯がある。

仮にTPP反対論者の言うように、米政府が単純労働者の受け入れや労働水準の引き下げを狙っているとすれば、
多国間協定の双務性および相互主義のルールから、米国もまた同じ義務を負うこととなり、
自国の雇用にも打撃を与えるのは必定だ。雇用創出を公約して再選を勝ち取ったオバマ大統領が、
民主党の最大の支持基盤である労働組合をそのような形で裏切るとは万が一にもあり得ない。

続きます>>2-5
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE8AQ01N20121127

関連スレ
【経済連携】アジア経済連携 TPPテコに日本が主導せよ 読売新聞社社説[12/11/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353722243/
【経済連携】東アジア経済統合に原動力TPPが要る 日本経済新聞社説[12/11/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353686470/
2のーみそとろとろφ ★:2012/11/28(水) 01:26:16.64 ID:???
>>1より
<消えた公的医療保険制度改変という「おばけ」>

また、TPP協定を通じた、混合診療や営利企業の医療参入を認める公的医療保険制度の改変も杞憂だろう。
いまだこの「おばけ」に言及する論者も少なくないが、米通商代表部(USTR)のカトラー代表補は3月に東京で行った講演で、
公的医療保険制度をTPP交渉の対象外とする考えを明確に示している。

そもそも、公的医療保険のような政府によるサービスは、
世界貿易機関(WTO)のサービス協定の対象外であるとその第1条に明記されている。
だから、これまで各国がまとめた自由貿易協定でも、公的医療保険制度が取り上げられたことはない。
カトラー氏の発言は、当然のことを言っただけだ。協定という法的な土俵にのらないものは、TPPでは議論されない。
米国が自分の関心事項を一方的に要求した日米二国間の協議と、
WTOなどの国際法を前提としたTPPなどの自由貿易協定の交渉は、性質が異なるのだ。

万が一、米国が国際慣習を無視し、TPP交渉で要求してきたとしても、
そのときは同じく公的医療保険制度を持つオーストラリアやニュージーランドなどと共闘して反対すればよい。
TPP交渉は多国間交渉なのだから、一方的に米国側の主張が通るわけではない。
そもそも、TPPはすでに2年以上も経過し、交渉提案は出そろっている。
これまで、議論もしてこなかった公的医療保険制度が、交渉の対象になるとは、どの国も考えていない。

突き詰めて考えるに、実体のない恐怖をあおった「おばけ」は、単なる二国間の協議と法的な性格を持つ自由貿易協定の交渉、
二国間交渉と多国間交渉、単一トピックの交渉と複数トピックの交渉の区別を理解していなかったのだ。
繰り返すが、TPPだけでなく多国間協定は、すべての参加国が共通の義務を負う双務性と相互主義を原則とする。
他国に要求したことは自国に跳ね返ってくる。
米国が日本に対して一方的に要求をぶつけてくる日米二国間協議とは、交渉の様相が根本的に異なるのだ。

遺伝子組み換え食品の表示ができなくなるのではないかという不安を、「おばけ」はあおった。
しかし、私自身、APECで遺伝子組み換え食品の表示問題が起こった際、
日本側の交渉責任者として、オーストラリアやニュージーランドを味方につけ、
USTR(当時の代表は最近まで世界銀行総裁だったゼーリック氏)の提案を撤回させた経験があるから、そう申し上げている。

むろん、農業においては、米国、オーストラリア、ニュージーランドなどの農業国が結束して農産物の関税撤廃を求めてくることは明白であり、
「高関税」「高価格」での農業保護政策を続けようとする限りにおいては
、日本政府はまず間違いなく孤立せざるを得ない。
この問題の解決策は、端的に言って、輸出市場をにらんだ大規模農業を育成する観点から減反を廃止して
一定規模以上の生産能力を持つ専業農家への直接支払いを導入するという「攻めの農政」に転じるしかないと
筆者はかねてより主張している。仮にこれが認められないとなれば、
日本の農業は甚大な被害を受ける可能性がないわけではなく、その場合は交渉撤退もやむを得ないだろう。
農協や農水省が日本農業が壊滅すると主張するのは、関税撤廃だけの不安をあおり、直接支払いの導入はあえて言わないからだ。


続きます
3のーみそとろとろφ ★:2012/11/28(水) 01:26:25.36 ID:???
>>2より
しかし現実には、それはあり得ない。なぜならば、直接支払いは米国も導入しているし、
日本や米国が自由貿易協定(FTA)交渉を始める欧州連合(EU)にも昔からあるからだ。
日本だけが鎧(よろい)をつけないで競争する必要はない。
1991年に牛肉を自由化した際にも、日本は直接支払いによる対抗策を講じている。
この結果、牛肉生産はほとんど影響を受けなかった。

<TPPで中国に高レベルの規律を迫る意義>

そもそも、米国はTPPに関して、それほど怖い交渉相手なのだろうか。日本の参加を待たずにTPP交渉はすでに始まっているが、
薬価や国有企業への規律などの分野では、他の交渉参加国の反対を受けて、米国が提案を再検討せざるを得ないケースが増えている。
しかも、オバマ政権は国内調整もままならず、再提案さえ行えていないものさえある。むしろ、米国は孤立しているような感じさえ受ける。

TPP反対の理由に情報が不十分だというものがあるが、ほとんどの分野は過去日本が結んだ自由貿易協定と同じである。
「おばけ」が反対している、投資家が国家を訴えることができるという「ISDS条項」も、日本が結んだ自由貿易協定に含まれている。
ほとんどのことはわかっている。

もちろん、2年後に合意される協定の具体的な内容は、米国をはじめ現在交渉している者にさえわからない。
まとまるかさえ不明な段階で、交渉の席にいない日本があれこれ心配する様子は、
既存の交渉参加諸国から見て、奇異に映っているとしても不思議でない。
いわば、株式投資をしたいから、2年後の新聞の株式面を教えるべきだと言っているようなものだ。
2年後の特定の企業の株価はわからないし、左右できない。
しかし、交渉に参加すれば、TPP協定の内容を変更することは十分可能だ。
2年後の新聞一面のTPP交渉妥結の記事内容なら、日本政府は変更できるのだ。

米国がTPPの先に中国のとり込みを見据えていることは明白である。
高レベルの知的財産権保護やこれまでどの協定でも対象にしなかった国有企業に対する規律まで踏み込んだ
広域の経済パートナーシップを構築することで、中国に高いレベルの規律を迫る戦略を描いていると見受けられる。
その点において、日米の利害は一致するはずだ。国益に関わるというならば、
中国との関わりまで視野に入っている多国間交渉の舞台に上がらない理由など本来ないはずだ。

*本稿は、山下一仁氏へのインタビューをもとに、同氏の個人的見解に基づいて書かれています。

*山下一仁氏は、キヤノングローバル戦略研究所の研究主幹、経済産業研究所の上席研究員(非常勤)。
1977年、東京大学法学部卒業後、農水省入省。ウルグアイ・ラウンド交渉などの国際交渉に参加。
農水省の国際部参事官、農村振興局次長などを経て2008年に同省を退職。東京大学博士(農学)、
ミシガン大学行政修士・応用経済学修士。

以上です。
4名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 01:29:22.81 ID:FhqC6eJR
キヤノンきむち悪い
5名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 01:30:31.91 ID:eMySmZOZ
そりゃ首相がTPPはビートルズとか意味不明な説明してるからな
普通は怯えるだろう
6名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 01:33:08.49 ID:AE9be6vO
何が怖いかって、何の準備も対策もせずに思いつきだけで行動して、
狙ったように最悪な状況を引いてくる民主党政府に決断されるのが一番怖かった。
7名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 01:35:33.59 ID:NEEqGaAd
「TPPおばけ」www 懐かしい表現だなww
8名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 01:38:14.26 ID:NViKNkqP
米韓FTAのISD条項ついに発動!! アメリカの投資ファンド、なんと「韓国政府」を提訴へ!!! 賠償総額数千億か!!!
朝鮮民族はケツの毛まで毟られる!!!

http://www.news-us.jp/article/303424298.html

こんなのあるけどね。三年後だって

>>1
軽くISD条項流してるけど
9名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 01:41:17.29 ID:anqQXW8t
オバケに怯えて何が悪い?
10名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 01:44:56.77 ID:igbT1DcA
津波がきても原発は安全って言ってた奴と同じ臭い
11名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 01:50:46.31 ID:kuF7OE7C
安全だったのもあるんだけどね津波でも
12名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 01:51:17.31 ID:Vqyj/0Ya
「地上の楽園」
13名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 01:52:08.71 ID:c+QX+JLm
交渉次第だ、交渉次第だって民主党は言うけど、民主党が交渉することほど怖いものは無い。
14名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 01:52:19.02 ID:2s8UdmYh
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11299395025.html

自民党「TPPについての考え方」より

(1)政府が「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り交渉参加に反対する。
(2)自由貿易の理念に反する自動車などの工業製品の数値目標は受け入れない。
(3)国民皆保険制度を守る。
(4)食の安全安心の基準を守る。
(5)国の主権を損なうような投資家・国家訴訟(ISD)条項は合意しない。
(6)政府調達・金融サービスなどは、わが国の特性を踏まえる。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11388121082.html
TPPめぐり真っ向対立 野田首相と安倍総裁 JAグループ全国大会に出席
15名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 01:56:07.17 ID:JdiB6q3n
どうなるか何となく察しがつくよね?

キャノンがアメリカ経由でリサイクルインク販売禁止を訴えて
ISD条項で絶対化する、挙句は
プリンタインク売り場からリサイクルインクが姿を消す。

それだけで終わればまだいいのだが・・・・
16名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 01:59:29.76 ID:1gEcbYfY
恐れを知らぬ者はただの馬鹿。
恐れを克服するために、これからアメリカと交渉が必要なんだろ。
交渉のテーブルに着いてから交渉するとか言うのはただの間抜けだ。
大抵の交渉は、テーブルに着く頃にはもう大枠が決まってるもんだ。
17名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 02:01:40.45 ID:62M2iwsG
おびえるのは馬鹿で無い証拠だ
18名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 02:05:05.31 ID:kGsQN7wZ
新手の小豆相場をボコボコ作られ資金搾り取られる事態が本当のお化け
勝者はアメ資本家、日本は農業も産業も当然金融も絞りっカスで滅亡の時まで生活
19名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 02:09:48.64 ID:3kvozW4d
TPP推進派って、ことごとくISD条項を隠すよね
これこそが一番の問題なのに
20名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 02:56:36.87 ID:xIhpA/jC
関税自主権を放棄したい売国奴は誰ですか?
21名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 02:56:37.11 ID:q9UgKj4t
TPPは資本家本位の最適化システムなんです。
従来、国益と企業の利益とのバッティングに悩まされてきた。
それを一挙に取っ払うシステムなので資本家は本当に実現させたくてたまらない。

日本の消費者が遺伝子操作された小麦を食べたくないと言っても、それは障壁扱いされるのです。
元中国大使の丹羽さんが尖閣で失言しましたが、あれは失言でなく、本音というべきです。
資本家は国益よりも自分の金がいくら増えるかだけが興味あることなのです。

ナダメスカシダマシ
何をやってもTPPへ加入させたい、それがグローバルな資本家の願いです。
グローバルな資本家に属してれば、あなたが儲かるのならTPPに賛成しましょう。
そうでないなら、賛成する理由がありません。
22名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 03:01:00.73 ID:dJ74FYB8
TPPってさ
車や家電を輸出したいのなら
農産物や薬品とかを買えってことなんでしょ

ひごろグローバルだの国際化だのアジアがどうたら言ってる政党が
TPP反対とか矛盾してるというかどっちかが詐欺だよな
 
23名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 03:23:26.52 ID:FMHXuDPu
>>22
>ひごろグローバルだの国際化だのアジアがどうたら言ってる政党が
>TPP反対とか矛盾してるというかどっちかが詐欺だよな
TPPは国際自由貿易ではなくブロック経済。よって矛盾しない
24名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 03:43:08.54 ID:eCN/ISfo
有り得ない有り得ないと何度繰り返したって不安は払拭できないって気づけよ便所のポチコロ
安全神話って知ってるか?w
25名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 03:53:23.09 ID:P44g83vw
>>15

アメリカでも普通にリサイクルインク商売やってんだけど。
というか、あっちが元祖だ。

ttp://www.amazon.com/s/ref=bl_sr_office-products/189-4419362-8587109?_encoding=UTF8&field-brandtextbin=INKWOR&node=1064954

日本でも合憲、アメリカでも元から合法、どこに禁止される要素があんだ?
日本企業が儲ける為に、アメリカが法改正して禁止してくれないと、
まず有り得ないね。
26名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 04:05:02.43 ID:RjCBoV07
FTAでいいんだよ
なんでTTPなんだ?
外務省が馬鹿だから、日本が不利な条約になるに決まっている
27名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 04:21:32.26 ID:IyYgW76/
【海外】米国:富貧の差が過去40年余りで最大 富裕層以外は所得低下 [12/09/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347709652/

アメリカのフードスタンプ受給者が過去最高に 約4667万人
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347360909/

FTAでメキシコ農民72%が経営破綻・・11年間で購買力42%も低下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1331090421/

韓国の正社員、月給5万5000円に下落。生活苦しく「絶望しか感じない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348412408/


 TPPのような規制のない過激な貿易・投資協定で得をするのは、
ほんのごく一部の大資本家・大企業の幹部・富裕層のみ。

 規制の無い過激な貿易・投資協定を進めてGDPが上昇しても、
その利益のほとんどを大資本家・富裕層が吸い上げてしまい、
その他の多くの人達にとってはその恩恵を受けられない。

 そして、その他の多くの人達(特に先進国側の国民)にとって
規制の無い過激な貿易・投資協定はデメリットの方が圧倒的に多い。
(失業の危険性上昇・賃金低下・必要経費の価格の上昇・治安の悪化etc)


日本の経済を復活させるために必要な事は、TPPなどではなく、
「円高・デフレの解消」である。
28名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 04:43:46.69 ID:PyLPkYrs
>>26
ぶっちゃけで言ったら米国も雇用で困っているから貿易赤字を何とかしたい
だからTPPに加盟しようがしまいが均衡貿易を求めてくる
だから結局対米で言ったら農業とかを保護するなら自動車とかを含めて輸出抑制をするしか無くなる
TPPははっきり言ったら貿易ブロック
基準を決めて域外との貿易をする場合には多分関税引き上げを狙うようになる
対米貿易の部分で言ったら農業を競争にさらすなら例えば輸出企業が消費税の戻し税分から農業振興に必要な金を税金として支払いそれを予算として充当するとか一つの方法だと思う
勿論輸出企業にしたら輸出価格上昇に繋がるから嫌ではあろうが利益を得ることの対価として考え無いと国内で調整がつかないだろう
その為には政府はきちんと立法化して経営責任を回避してやる必要がある
29名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 04:53:34.83 ID:Pp8VeZB9
 
キャノンwwwwwwwwwww豚ジジイの手下か?
 
30名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 05:02:11.29 ID:7NZRlwKE
TPPおばけって

TPPに入らないと日本は終わり
と不安をあおってることだろ
31名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 05:17:11.14 ID:DEbP0EIR
>>1
オバマ大統領がやらないからといって、次の大統領もやらないとは限らない。
TPPなら、首長をコロコロ変えて逃げ回る日本を簡単に詰める事ができる。
32名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 05:23:14.28 ID:i+ECQ7fP
参加予定国の顔ぶれのGDP見れば分かるだろ。

アメリカ断断トツ、日本その次、後はゴミみたいなもん。
USAが日本を攻略する方便だよ。
33名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 05:44:23.08 ID:L2IdI2A5
>>29
そうだよ、しかも元官僚!nhk朝の経済展望で昨日聞いたが、自分の都合のイイ事しか話さなく時間が勿体無いと思った。
34名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 06:18:18.25 ID:7r+KYnqM
TPPの課題は農政で、他の議題はおばけというのは同意だなー
参加の事前に攻めの農業に産業転換出来るのであれば参加はOKだと思う
つまり現状では参加に反対
ネガティブリストがどうなるか次第か

日本の農業に産業転換出来るポテンシャルはあると思うよ、でも何もしなければ難しいんじゃないかな
TPPに入りさえすりゃ自動的にドラスティックな改革が出来ると言うのは、まあただの妄想だな
農協ガーとか言ったって、参加さえすりゃどうにかなるなんて根拠無いっしょ

減反の廃止や産業化投資拡大措置、直接支払いのような、林業の二の舞を避ける為の生産性強化
武器と訓練はTPPとはかかわりなく我々で用意しなくてはいけないものだ
先ずは農水省の認識の転換からだなー、、途方に暮れるね
35名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 06:29:17.36 ID:DAWnMRRY
TPPなんて多国籍企業が儲けたいからプッシュしてるだけ。
ほんらいは現地で生産されたモノは現地で消費する地産地消が原則だ。
しかし、それをやられてしまうとモノが流通しなくなり、国を超えて
モノを動かすことによって儲けている貿易商なんかは干上がってしまう。
だから、各国の繁栄のことなんて微塵も考えてもいないし、雇用も上の空だ。
36名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 06:49:19.55 ID:N8ly8NKs
結局、経済連携てEUのドイツみたいに「債務」を背負わされるだけだろ日本国民が。
37名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 06:50:11.77 ID:zUy6ASJO
>>16
だからさ、日本は外交三流いや五流くらいなのは
国民の誰もが知ってる。

TPPで交渉?
それがテーブルに着く前であろうが後であろうが
他国にいいようにされることくらい理解してるよね?
それくらい日本は交渉力がない。
だから、参加反対ってなるわけだ。
38名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 07:15:06.37 ID:XJF0KBQv
オレは農家だけど関税ゼロの作物を作ってるからTTP賛成。米作農家などの補助金依存体質には反吐がでる。
39名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 07:23:14.68 ID:g73/iEeZ
>>8
ISD条項はごく普通の付帯条項だが?FTAやEPAでもあるし
ISD条項詳細解説
http://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_isd_detail.html
TPP洗脳継続の原理
http://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_dhmo.html
40名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 07:23:29.46 ID:zUy6ASJO
>>38
そんな程度の話じゃないよ。

ちょっと前に、アメリカがTPP参加するなら軽自動車廃止しろと言ってきたばかり
軽自動車があるとアメリカが参入しにくいからね。

ほかにも、国民皆保険制度をやめろ(自由診療にしろ)とか
発言したこともあったよね。(これはアメリカの医療保険会社のため)
そうすると、金持ちしか病院にかかれない可能性が…

で、TPP賛成派は、そういうことは断ればいいと言ってるが
外交三流国家の日本が、うまく立ち回れるハズがないと思うのだがw

そんな能力が日本にあるなら、北方領土も竹島問題も尖閣問題も拉致問題も
とっくに解決してるよねw
41名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 07:25:08.88 ID:g73/iEeZ
>>40
おまえみたいなデマを本気で信じてる宗教がかった連中が多いから
人々の誤解が解けないんだよボケ!

インフレ・ターゲットに関してもそうだが工作活動も大概にしとけよ
42名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 07:28:56.91 ID:zUy6ASJO
>>41
具体的に反論してくれ。
何が言いたいかわからん。

過去ニュースになってるからググってくれ。
その上で、デマというならデマというソースをくれれば安心できる。

それとね。領土問題と拉致問題が解決できないが
外交能力はどう考えているかも答えてね。
その上で、TPPの交渉でうまく立ち回れるかどうかも見解を問いたい。
43名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 07:30:07.28 ID:4tu2HbxB
>>6
それそれ。今の政府にTPPのような
あぶなっかしいものを、任せられるわけがない。
44名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 07:38:35.71 ID:g73/iEeZ
45名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 07:47:20.45 ID:D8EFB1+/
多数の国の反対によって、一国の主張を否定させる、

これによってアメリカの言い分を引っ込めさせる事が出来るだろうが、

逆に、相手国が多数の徒党を組んで、

日本の主張や否定をことごとく潰される可能性もあるし、

相互の協議では絶対に撤廃することの出来ない個々の国の障壁も、

2対1で、日本の主張は否決され、

健康保険は解体され、郵貯はその資金を株主の目的に使われる事になりうると言う事、

逆説的に賛成もできるし、

それが相手のも本当の目的である可能性もある、

楽観的に賛成する前に、相手が楽観しないように、備える必要がある、

いや、ただ単に、日本の主張は

後からルールの再協議の主張や、その結果不利と分かれば脱退する自由を得られる事、

これが無いと、相手国が脱退するから、バランスを欠いた交渉を行わないお互いの配慮が発生するし、

TPPと言う多国間の秩序を維持する為には必要不可欠であろうが、

さすがアメリカさまは何も言わずに、アメリカさまが有利な部分をサイレントにごり押ししております、
46名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 07:48:56.33 ID:zUy6ASJO
>>44
うん。だからその中にも混合診療(自由診療)について触れてあるよね。
「それよりも、混合診療完全解禁がもたらす患者の治療機会喪失の危険性」とか
書いてるじゃん?

TPPに参加すると、自由診療になりかねないけど
日本は、ちゃんと断れるのか?ちゃんと交渉できるのか?と聞いているのだがw
言っておくけど、(多くの国民は)TPPに対しては完全反対ではないのだよ。
交渉力がないから、ババ引いてくるのは目に見えてるから反対なだけで。


そもそも、そのWikiの信憑性が()なのだがw
47名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 07:55:37.77 ID:UUDwR7kt
>キヤノングローバル戦略研究所

はい、解散
キヤノン(経団連)の利益しか考えてない研究所
48名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 07:55:48.65 ID:E+C2fVcf
>>38
■サルでもわかるTPP

「全体戦争の今の時代に於いては、経済は、政治と戦争の基本的武器である。われわれの攻撃者となるかもしれない国に、われわれが必要とする物の供給を独占させることは、どうしても避けなくてはならない」
スイス政府編纂『民間防衛』より

●食糧は、経済の法則ではなく、兵站の法則で動くものである。

「食糧は米国が持つ外交上の強力な手段だ。日本に脅威を与えたいのなら穀物の輸出を止めればいい」 by 米国元農務長官アール・バッツ


自民党政調会長★石破茂「消費税増税とTPPは必要」
wpb.shueisha.co.jp/2012/01/01/8908/
49名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 07:57:29.96 ID:X/ePpQGj
>>1
バカだなwwwww単純労働者はアメリカから来るんじゃねーよwwwww
50名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 08:00:03.59 ID:Gtrso8hN
山下は物知らずなので困るな
51名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 08:06:29.95 ID:g73/iEeZ
>>46
混合診療解禁はTPP交渉の俎上に上ってないからw
52名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 08:08:06.86 ID:g73/iEeZ
>>49
単純労働者受入もTPP交渉で俎上に載せられてない
53名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 08:09:11.13 ID:X/ePpQGj
>>51
TPPはネガティブ方式だろ?
自由化ダメな物を協議して
その話に上がってこないのは全て自由化だぞw
54名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 08:15:19.67 ID:iIICgZDp
百害あって一利なし
55名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 09:10:43.00 ID:6BYMLs7u
>>53
おまけに、ラチェット条項でいったん決まったことは戻せないんだよねw
今から交渉に入っていって、これを覆せる訳ないだろ。
56名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 09:23:06.17 ID:UfRxWWu8
それぞれの国に有利不利があってどういう目が出るかは
振ってみないと分からないTPP貿易。ということですね。
57名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 09:44:30.76 ID:XMaDfqEQ
化けの皮剥がしたら
アメリカだったでござる
58名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 09:55:35.31 ID:FdXa65cM
ああ、軽自動車廃止・右ハンドル禁止は確かにお化けだよな。
最後に、日本語・日本円廃止だろな。

昔GHQが、日本語のローマ字化をマジでやりそうになったように。
59名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 10:08:43.58 ID:fJvMT7n0
その先に有るものを得るために
ある程度のリスクは承知で地雷原に金属探知機とか持って足を踏み入れ
ちゃんと地雷を避けつつそこを突破しますってならいいんだけどね

備えも無くアホみたいに突っ込まれてもね
目を瞑っていれば地雷は見えませんので見えないものは存在しない事になり地雷は無くて安全ですって酷い理論で足を踏み出してもな
当然地雷はちゃんと存在するからしっかり地雷を踏むだけや
60【 選挙の争点は、反TPP ! 反原発 !! 反売国 !!! 】 :2012/11/28(水) 10:12:09.25 ID:dLUZTzGL
>>1
どんな立派な政策を掲げていても、
党員・サポーターに日本国籍要件課さず、
在日外国人参政権やTPPに賛成する政党には、
とても一票を託せない。

今回の選挙の争点は
反TPP ! 反原発 !! 反売国 !!!

反TPPだからといって、
外国人参政権などを支持する勢力は
応援出来ない !!!
61【 ショック・ドクトリン TPP 】アメリカの戦略:2012/11/28(水) 10:15:38.50 ID:dLUZTzGL
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%80%80TPP&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
62【 TPP最大の問題点 】 非関税障壁の撤廃 :2012/11/28(水) 10:18:31.75 ID:dLUZTzGL
>>60
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%20%E9%9D%9E%E9%96%A2%E7%A8%8E%E9%9A%9C%E5%A3%81%20%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%92%A4%E5%BB%83&sp=1&aq=-1&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&SpellState=
63名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 10:20:32.89 ID:BFlsP+vd
>>53
ネガティブリストのデマ
「TPPではネガティブリスト(例外リスト)に入ってないものは全て自由化される」も典型的なTPPお化けである。
投資協定におけるネガティブリストとは、
条約が明示的に認めている留保 条約法に関するウィーン条約 - 東京大学東洋文化研究所田中明彦研究室第20条第1項 の一覧表である。
つまり、 最恵国待遇義務及び内国民待遇義務を一般的義務として規定 多国間投資協定(MAI)構想 - 外務省 等の協定内にある条文に対して
例外項目を並べただけに過ぎない。
言い替えると、ネガティブリストを採用することは、条文にないことまで例外なく自由化することを意味しない。
ネガティブリスト方式とは、条文に対する例外を少なくする方式であって、条文にないことについて規定するものではない。
条文があって、初めて、それに対応するネガティブリストが発生するのである。
事実、関税は原則撤廃としているから、ネガティブリストで例外項目を定義するのである。

http://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_list.html#toc3

>>55
ラチェット規定の真実
中野剛志准教授らが流布するデマには次のようなものがある。

さらに米韓FTAには、いくつか恐ろしい仕掛けがある。 その一つが、「ラチェット規定」だ。
ラチェットとは、一方にしか動かない爪歯車を指す。ラチェット規定はすなわち、現状の自由化よりも後退を許さないという規定である。
締約国が、後で何らかの事情により、市場開放をし過ぎたと思っても、規制を強化することが許されない規定なのだ。
米国丸儲けの米韓FTAからなぜ日本は学ばないのか 
中野剛志[京都大学大学院工学研究科准教授] - ダイヤモンド・オンラインP.4

つまり国際条約に基づいて、国内法や規制を緩和したら、いかなる理由があろうとも再度規制することができないのである。
TPP - ニコニコ大百科

これらは、次の2点が間違っている。
自由化を進める協定なのだから、逆行禁止を原則とするのは当然である。
逆行禁止は原則論にすぎず、例外は明確に認められている。

FTAは、保護貿易を自由貿易へと進化させる協定であるのだから、逆行を原則禁止とするのは当然である。
「市場開放をし過ぎ」なければよいのである。既に実施済みの「市場開放」は可能だと判断だから実施されたのである。
可能であるならば逆行させる必要性はない。
WTOでも米韓FTAでも、正当な理由による逆行を認める規定がある。
http://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_ratchet.html#toc3
64【 アマゾンの契約書 】TPP参加後の日本 :2012/11/28(水) 10:22:45.77 ID:dLUZTzGL
>>62
search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%80%80%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%9B%B8%E3%80%80TPP&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_msgbrd&x=wrt
65【 TPPネガティブリスト 】 :2012/11/28(水) 10:26:19.39 ID:dLUZTzGL
>>64
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
66【 TPP ラチェット規定 】 :2012/11/28(水) 10:28:28.67 ID:dLUZTzGL
>>65
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP+%E3%83%A9%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E8%A6%8F%E5%AE%9A&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
67【 TPP24項目 】 :2012/11/28(水) 10:30:47.68 ID:dLUZTzGL
>>66
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP+24%E9%A0%85%E7%9B%AE&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
68【 TPP 絶対標準 】 :2012/11/28(水) 10:33:47.12 ID:dLUZTzGL
>>67
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP+%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E6%A8%99%E6%BA%96&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
69【 TPP ISD条項 】 :2012/11/28(水) 10:39:47.43 ID:dLUZTzGL
>>68
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP+ISD%E6%9D%A1%E9%A0%85&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
70【 TPP 内国民待遇条項 】 :2012/11/28(水) 10:43:07.98 ID:dLUZTzGL
>>69
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP+%E5%86%85%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%BE%85%E9%81%87%E6%9D%A1%E9%A0%85+%EF%BD%B1%EF%BE%92%EF%BE%98%EF%BD%B6&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&fl=0&x=wrt
71【 TPP市場アクセス条項 】 :2012/11/28(水) 10:47:19.25 ID:dLUZTzGL
>>70
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP+%E5%B8%82%E5%A0%B4%EF%BD%B1%EF%BD%B8%EF%BD%BE%EF%BD%BD%E6%9D%A1%E9%A0%85+%EF%BD%B1%EF%BE%92%EF%BE%98%EF%BD%B6&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&fl=0&x=wrt
72名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 10:50:35.46 ID:uodqsWOu
山下は工作員で有名
73【 選挙の争点は、反TPP ! 反原発 !! 反売国 !!! 】  :2012/11/28(水) 10:51:24.96 ID:dLUZTzGL
>>71
どんな立派な政策を掲げていても、
党員・サポーターに日本国籍要件課さず、
在日外国人参政権やTPPに賛成する政党には、
とても一票を託せない。

今回の選挙の争点は
反TPP ! 反原発 !! 反売国 !!!

反TPPだからといって、
外国人参政権などを支持する勢力は
応援出来ない !!!
74名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 10:55:30.74 ID:YvMpHDVH
事実として利益が皆無で不利益が満載という動かしがたい明確な事実がある。

おばけでもなんでもなく、事実としてTPPは糞でしかない。
75名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 10:56:07.49 ID:692k5ICX
エサに飛びつき、骨をたたれる。
食料とかは、自国防衛も必要。

貿易上は他国の安いの買っても請けよう!打けど。
76【 関税撤廃で潰された林業 】 :2012/11/28(水) 10:57:31.01 ID:dLUZTzGL
>>73
search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9E%97%E6%A5%AD+%E9%96%A2%E7%A8%8E%E6%92%A4%E5%BB%83+%E6%9D%A1%E7%B4%84&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
77【 黒船と関税自主権 】 :2012/11/28(水) 11:00:54.28 ID:dLUZTzGL
>>76
search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%BB%92%E8%88%B9%20%E9%96%A2%E7%A8%8E%E8%87%AA%E4%B8%BB%E6%A8%A9&sp=1&ei=UTF-8&fr=snmsie7&SpellState=
78【 移民を勧める経団連会長 】 :2012/11/28(水) 11:04:15.76 ID:dLUZTzGL
>>77
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP+%E7%A7%BB%E6%B0%91%E3%80%80%E5%A5%A8%E5%8A%B1%E3%80%80%E7%B5%8C%E5%9B%A3%E9%80%A3%E4%BC%9A%E9%95%B7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
79名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:05:34.19 ID:0k5G3qyi
>この「TPPおばけ」のわかりやすい例は、単純労働者の受け入れや労働基準の引き下げである。
>米国の国内事情を知っていれば、オバマ民主党政権がそうした要求をする可能性がないことはわかるはずだ。

メキシコから不法移民がいくらでも流入してる米国の国内事情が、何だって?
80【 外国人生活保護 】 :2012/11/28(水) 11:08:59.12 ID:dLUZTzGL
>>79
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
81【 外国人児童手当 】 :2012/11/28(水) 11:11:44.83 ID:dLUZTzGL
>>80
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%89%8B%E5%BD%93%E5%BE%A9%E6%B4%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1&n=100&fl=2&vc=countryJP&vl=lang_ja&x=wrt
82【 外国人児童手当 】 :2012/11/28(水) 11:14:16.24 ID:dLUZTzGL
>>81
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_msgbrd&x=wrt
83【 放射線照射食品 】 :2012/11/28(水) 11:17:17.48 ID:dLUZTzGL
>>82
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP+%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E7%85%A7%E5%B0%84%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%80%80%EF%BD%B1%EF%BE%92%EF%BE%98%EF%BD%B6&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
84【 食品安全近代化法 】 :2012/11/28(水) 11:19:46.39 ID:dLUZTzGL
>>83
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP+%EF%BD%B1%EF%BE%92%EF%BE%98%EF%BD%B6+%E9%A3%9F%E5%93%81%E5%AE%89%E5%85%A8%E8%BF%91%E4%BB%A3%E5%8C%96%E6%B3%95&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
85名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:23:34.35 ID:L20mLmEN
【TPP】TPP参加、日米同盟強化に必要 駐米大使が着任会見
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354068419/
86【 TPPは安全保障除外 】 TPP19条2項 :2012/11/28(水) 11:25:37.14 ID:dLUZTzGL
>>84
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP+%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E9%99%A4%E5%A4%96+19%E6%9D%A1%E3%80%802%E9%A0%85&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
87【 TPP最恵国条項 】 :2012/11/28(水) 11:30:11.93 ID:dLUZTzGL
>>86
search.yahoo.co.jp/search?p=TPP+%22%E6%9C%80%E6%81%B5%E5%9B%BD%E6%9D%A1%E9%A0%85%22+%EF%BD%B1%EF%BE%92%EF%BE%98%EF%BD%B6&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&fl=0&x=wrt
88【 TPP - YouTube 】 :2012/11/28(水) 11:32:40.90 ID:dLUZTzGL
>>87
www.youtube.com/results?search_type=videos&search_query=TPP&search_sort=video_date_uploaded&uni=3
89【 憲法改正は危険 !!! 】 :2012/11/28(水) 11:35:32.97 ID:dLUZTzGL
>>88
憲法改正や
軍拡への動きは危険。

一度でも改憲すれば、
連合国に強制された憲法という
大義名分を失い、
米国の意図に沿うように
改憲されます。

自衛権については
200海里に限定して
解釈で対応すれば良い。
90【 選挙の争点は、反TPP ! 反原発 !! 反売国 !!! 】  :2012/11/28(水) 11:38:09.51 ID:dLUZTzGL
>>89
どんな立派な政策を掲げていても、
党員・サポーターに日本国籍要件課さず、
在日外国人参政権やTPPに賛成する政党には、
とても一票を託せない。

今回の選挙の争点は
反TPP ! 反原発 !! 反売国 !!!

反TPPだからといって、
外国人参政権などを支持する勢力は
応援出来ない !!!
91【 安全保障上、エネルギー自給率向上は急務 !!! 】 :2012/11/28(水) 11:41:04.25 ID:dLUZTzGL
>>90
・蓄電池の普及 (深夜活用電力平準化)
・ゼーベック効果を活用した熱発電 (太陽熱・地熱・家庭排熱・ゴミ焼却)
・小水力発電 (水道水・下水資源回収)
・洋上風力発電 (メガフロート養殖併用縦型風車設置型・タンカー縦型風車設置型・水素蓄電)
・藻 (下水・油・海中資源回収)
・化石燃料から、水素・エタノール社会へ転換。

電力まで海外依存率を高めような政策を推進する
政治家や経済学者は売国思考としか思えない。
怒りすら覚える…。
92【 政党を選ぶ条件 】 :2012/11/28(水) 11:44:17.85 ID:dLUZTzGL
>>91
・TPPに反対している。
・外国人参政権等に反対している。(在日特権含む) 
・党員資格に日本国籍条項が有る。 
・財政再建への道筋を示している。 
・社会保障の抜本改革を示している。 
・原発0への道筋を示している。 
・エネルギー食料自給率向上への政策を示している。 
・円安誘導政策を示している。 
・憲法改正に反対している。
93【 安全保障としてのTPP ? 】 :2012/11/28(水) 11:46:21.44 ID:dLUZTzGL
>>92
TPP交渉国に
日本を加え防衛費比率を見てみると、
米国が90%弱を占め、日本は7%強となる。

他の8ヶ国、全ての予算を足しても、
日本一国の予算にも満たない…。

TPPでは19条2項により、
安全保障は除外となっている。
94【 TPPルール作り参加が国益 ? 】 :2012/11/28(水) 11:49:05.65 ID:dLUZTzGL
>>93
政府は、TPPルール作り
参加の必要性を語っている。

ルール作りのメリットが大きいなら、
何故9ヶ国しか参加しない ?

国民の不安心理を払拭したいなら、
24項目について、
日本がどのようなルールを要求するのか、
どのような事柄について断るのか、
政府はTPP参加有無を表明する前に
国民に開示すべきだろう。

もしかして、見切り発車が目的 ?!
95【 TPP参加で物価は安くなるが… 】 TPP参加ならデフレが加速 ! :2012/11/28(水) 11:51:35.77 ID:dLUZTzGL
>>94
関税が無くなれば、
確かに物価は安くなる。

それは、税収減と共に、
デフレの加速や国内産業の経営圧迫、
労働者の収入減を意味する。

日本企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行し、
輸入転売に特化した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内生産で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
財政出動で短期的に景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに
水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ!
96【 TPP参加で外国人労働者が増える ! 】 失業する日本人 :2012/11/28(水) 11:53:58.17 ID:dLUZTzGL
>>95
政府は、
単純労働者は交渉対象外と言っていますが、
どうなんでしょう ?

経団連会長は、
移民受入れについて
積極的な発言をしています。

政府も短期商用目的・企業内転勤の
外国人労働者の受入れは
交渉対象である事を認めています。

日本の2010年失業者は
300万人を超えています。

にも関わらず、
1995年に14万人だった外国人労働者は、
2010年には65万人と4倍以上に急増。

海外で雇用し、
転勤で日本の会社にガンガン送込む…。
そんなケースは無いんでしょうか ?

外国人参政権構想とも連携 ?
97【 内容を教えない条約TPP 】 戦前と変わらない社会構造 :2012/11/28(水) 11:58:15.45 ID:dLUZTzGL
>>96
参加有無の前に、
基礎要求として完全な情報開示を
求めるのが筋でしょう…。

鴨ネギ参加を
待ち構えている事に気付くべき。

参加しなければ
情報公開出来ないような条約の
胡散臭さに気付くべき。

嫌なら抜ければ良いと言うが、
そんな事が本当に出来るだろうか ?

TPPの胡散臭は、
原発行政に勝るとも劣らない。

原発行政と全く同じ、
政管業の連携。

開国開国と精神論のような事ばかり並べ、
政治家・マスコミ・経済界一体となって突き進む。

戦前と変わらない構造に
強い危機感を感じます…。
98【 TPPに参加しなければ世界から孤立? 鎖国? 】 :2012/11/28(水) 12:00:20.74 ID:dLUZTzGL
>>97
国連加盟193ヶ国のうち、
TPP加盟・交渉国は9ヶ国しか無い。

しかも、TPP交渉国6ヶ国とは
既に二国間協定を締結済み。

にも関わらず、TPPに加入しないと
世界から孤立する、鎖国だと煽る
政治家・マスコミ・経済界の異常。

原発行政に勝るとも劣らない
胡散臭さを感じる…。
99名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:00:28.08 ID:C3Md1hFr
なんか、スレッドが汚れてるね。

貿易でしか外貨を稼げない日本で、TPPの話し合いにすら参加しないって
選択肢としてありえないだろ。
100名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:01:15.66 ID:v/UF2WDr
貯金を狙っているんだ。
101【 今、TPPに参加しないとハードルが高くなる ? 】 :2012/11/28(水) 12:05:47.28 ID:dLUZTzGL
>>98
ルール作りに参加しないと
ハードルが高くなると言う。

具体的に、何のハードルが高くなる ?

ハードルが高くなるんなら、
現交渉国以外、
加盟国が増えないって事 ?

ルール作り参加メリットが大きいなら、
なぜ9ヶ国しか参加しない ?

言っている事に矛盾が有る。
102【 TPPオバケ ? 】 脅してTPPに追込む政府・マスコミ :2012/11/28(水) 12:12:14.52 ID:dLUZTzGL
>>101
『 TPPに早く入らないと世界から孤立する ! 』
『 TPPルールに早く参加しないと不利な条件を押し付けられる ! 』
『 TPPに早く参加しないと日本はもう御仕舞だ ! 』

条約の内容についての説明責任は果たさず、
恐怖で煽り、期限を決め、訳もわからないうちに、
無理やり参加させようと誘導している ?

TPPオバケとは、TPP推進派の事 ?

TPPに参加しなければ
とんでもない事になると言いながら、
交渉参加後に抜ける事はOK ?

寧ろ、参加して抜ける方が、
とんでもない事になるんじゃないの?

騙して無理やり参加する気満々 ?
103【 TPP参加でも輸出は伸びない! 】 寧ろ工場海外移転が加速! :2012/11/28(水) 12:14:47.55 ID:dLUZTzGL
>>102
製品の関税コスト比率など知れたもの。

双方で関税撤廃されるのだから、
関税以外のコストが響いてくる。

発展途上国は、
人件費・社会保障費・税金の製品転化コストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

関税撤廃は
海外生産・輸入販売を加速させ、
日本の産業空洞化を助長するだけ。

高くても売れる
付加価値のある商品で勝負…
そんな事を言う人も居ますが、
そんな商品が有るのなら、
関税を撤廃しなくても売れるはず。

言っている事に矛盾が有る。
104【 大規模化でも、TPPで農業崩壊 ! 】 円急落なら食料危機も! :2012/11/28(水) 12:19:21.32 ID:dLUZTzGL
>>103
農業生産効率化は急務。

ただ、穀物輸出国と比べて
国土の広さという制約がある
現実を受け入れるべき。

大規模化を進めても、
価格競争では勝てない。

高くても売れる
付加価値のある商品で勝負…
そんな事を言う人も居ますが、
そんな商品が有るのなら、
関税を撤廃しなくても売れるはず。

言っている事に矛盾が有る。

食料自給率は価格ベースで換算すべきと、
訴える人もいますが、
自給率向上の目的は有事対応。

為替で左右される価格換算では無く、
カロリーベースでの自給率換算が正しい。
105【 TPPの為に農業バラマキ ? 財源は ? 】財源アルアル詐欺再び :2012/11/28(水) 12:24:03.29 ID:dLUZTzGL
>>104
政府は農家に補助金をばら撒くから
TPP参加でも大丈夫だと言う…。

財源は?

地震被災者や放射能汚染を
ほったらかしで ?

また選挙前の
財源アルアル詐欺を繰返すの?
106【 TPP参加で税の空洞化も進む ! 】 TPPで財政破綻へ :2012/11/28(水) 12:28:45.02 ID:dLUZTzGL
>>105
租税条約により外資子会社は免税。
特許使用料や金融機関の
利子所得も非課税。

国債・地方債・社債・財投機関債・
地方公共 団体金融機構債の利子も
外資は非課税。

外資の国内シェア拡大は
資本流出と共に、
税収減とも結び付く。

税収減の負担は、
日本人と日本企業が負う事に…。

これだけ優遇されている外資。

高い社会保障・税負担の
ハンデを背負っている日本企業。
外需・内需産業共、
規制を撤廃して本当に勝ち残れる ?

TPPは、本当に日本人の為になる ?
107名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:31:32.47 ID:xkev2d4H
日本人のためになる筈がない。
108【 租税条約見直しを !!! 】 :2012/11/28(水) 12:33:16.00 ID:dLUZTzGL
>>106
出資比率が50%を上回る子会社については免税。
特許使用料や金融機関の利子所得も非課税となる。
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263141324/

TPPなど結べば、
益々、日本に税金が落ちなくなる。

税の空洞化が進んでいる事に
危機感を持つべきだ !

責任ある立場の人間は、
短期的の利益や自己保身の為に、
日本を売渡すような事を
するべきではない。

真面目に日本に納税する企業が
馬鹿を見るような制度は
早期に見直すべき !!!
109名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:34:51.29 ID:tCYeM6Ms
とりあえず、キヤノンということで信用がない。
110「租税条約 アマゾン 税 払わない」 :2012/11/28(水) 12:37:13.87 ID:dLUZTzGL
>>108
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84+%EF%BD%B1%EF%BE%8F%EF%BD%BF%EF%BE%9E%EF%BE%9D++%E6%89%95%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1&n=100&fl=2&vc=countryJP&vl=lang_ja&x=wrt
111名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:37:31.39 ID:jGlLKGSC
あいかわらず
どのような利益が日本国民にあるのか全く示さない
112「ゴーン 住民税 払わない」 :2012/11/28(水) 12:39:55.23 ID:dLUZTzGL
>>110
search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%BA%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BE%9D+%E4%BD%8F%E6%B0%91%E7%A8%8E%E3%80%80%E6%89%95%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
113名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:40:40.38 ID:5o6l1HPK
又、企業イメージ下がったな
消費者舐めてねえか?
114名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:46:21.14 ID:1VfjOwma
日本に取り憑いて殺すのがTPPお化けだろ
115名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:51:20.06 ID:FLQJ2l3Z
つまり、アメリカを脅かすものはアメリカ議会の承認を得なけりゃTPPに反映されないってだけでしょ?

日本政府にソレが出来るなら反対しねえっつの
116名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 12:53:07.51 ID:FLQJ2l3Z
【TPPの構造】 アメリカ議会>>TPP(条約・国際法)>>参加国の国内法

アメリカ議会様の支配下に入れって言われてもねえ
117名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:08:29.45 ID:X/ePpQGj
>>63
もっともらしい所からの抜粋でそれはそれでいいのだが信用できねえなwww
その文章からも協議する上での曖昧さは残るしそれじゃポジティブ方式でいいんじゃね?って思うw
絶対に協議中の話の中で出てきてない項目は自由化にはならない!とは書いていない。
ソコ重要w

しかも関税取っ払って安くなるからと言ったらモロ為替が影響するだろw日本勝てるか?通貨高だぞw
118【 外資優遇税制撤廃を !!! 】 :2012/11/28(水) 13:11:08.81 ID:dLUZTzGL
>>112
海外投資家の非課税措置を拡大。

国債と地方債の利子は、いまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の利子についても
15%の所得税がかかっていたのを非課税とする。
[過去記事要検索!!!]

利払いは税金から搾取…
利権が絡んでいる?

売国 ???

外資課税強化すれば、円安に誘導出来る !
復興財源も確保出来る!
119名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:11:09.27 ID:fLo+QKhF
>>63
>条文があって、初めて、それに対応するネガティブリストが発生するのである。
>事実、関税は原則撤廃としているから、ネガティブリストで例外項目を定義するのである。

>自由化を進める協定なのだから、逆行禁止を原則とするのは当然である。

全然駄目じゃん
120【 外資優遇税制撤廃を !!! 】 :2012/11/28(水) 13:17:13.14 ID:dLUZTzGL
>>118
政府、外資系企業誘致へ税優遇、
法人実効税率40.69%を28.5%へ
[過去記事要検索!!!]

日本企業は減税せず、外資は減税 ?
安い法人税の外資と
高い法人税の日本企業と競争させる ???

売国 ???
121名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:20:48.32 ID:RJL/Z+Qp
 
 
  キャノンの労働環境は最悪
 
 
122【 外資優遇税制撤廃を !!! 】 :2012/11/28(水) 13:22:05.06 ID:dLUZTzGL
>>120
プラザ合意以降、
長期円高を強いられた事からデフレに…。

円高の方が、
日本から金を毟り取るのに都合がいい ?

円高なら、日本人が海外旅行で大量散財で
サービス収支は更に悪化 ? 観光産業まで空洞化 ?

円高なら企業海外移転で資本も雇用機会も
技術も海外への流出加速 ?
外国にとって好都合 ?

国内企業減税せずに、
なぜ外資免税 ?

円高・租税条約・TPPの搾取ツール合わせ技で、
製造・農業・サービス産業まで崩壊 ?
日本人は就職できず ?

日銀や政府、動きたいが外圧で動けない ?
それとも意図的な売国政策 ?
123名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:23:54.06 ID:RJL/Z+Qp
>>1山下一仁は情報開示されてないのに何故勝手に
  情報を作っているんだ??
124名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:25:22.05 ID:e+JNwgFq
頼れる仲間プルト君
http://www.j-cast.com/tv/2011/04/19093558.html

「ボクをのみ込んでも大丈夫。危険性は作り物のオバケ」

このビデオのなかで、プルト君は「ボクの危険性だけが強調され、脅しの手段に使われることがあるが、
それはつくりもののオバケのようなモノ」「ボクについての正しい知識がないから、
原子爆弾や放射能といった恐ろしいイメージが先に立っている」などと、「怖れの正体」を看破している。
実際には、「飲み込んで胃や腸に入ってもほとんど排泄される(スッキリサッパリ)」ので、
傷口から血液の中に入れたり、吸い込んだりしなければ「安全」(お墨付き)なんだそうだ。

さらに、プルトニウムは人間によって適切に安全に管理されており、
「いったいボクは人間のすばらしい知恵でコントロールできないほど、危険なものなのでしょうか」と、反語法で人間賛歌を謳い上げている。

プルト君がビデオで直接安全性を言及しているのはプルトニウムや「もんじゅ」だが、
原発や原子力エネルギー全般について、人間の英知があればまったく心配無用と言いたげだ。
もし機会があれば自信満々にそう言っただろう。





おwwwwwww化wwwwwwwけwwwwwww
125【 外資優遇税制撤廃を !!! 】 :2012/11/28(水) 13:27:47.03 ID:dLUZTzGL
>>122
円高に追い詰められている現状を見れば、
TPPを受入れ、関税を撤廃し、
人・物・サービスの国家間規制を解くなど、
強国に脅されいるか、
外資の影響下に有るとしか思えません。

製品に転化する原材料・関税比率など、
他のコストと比べれば知れたもの。

TPPに参加し、微々たる
関税撤廃の受益を求めるくらいなら、
財政法第五条を活用し、
0金利国債を日銀に買取らせる事で
円安誘導した方が、よっぽど、
輸出競争力が上がります…。
126名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:28:35.94 ID:P44g83vw
TPPの基本的なバージョンは公開されてるから。

というより、TPPもFTAやEPAも、ここ暫く締結されてる奴は、
WTOおよび1994年のがGATTなどに拘束される(それで扱うジャンルのみ扱う)と規定されてるのが、
基本のドキュメントになってるので、ごく当たり前の話。
TPPも1〜2章あたりで、その辺の事がしつこく定義繰り返されてる。
例えば補助金に関しても、WTOの規定に引っかからない範囲なら、TPPはOKだと明記してあるし。

その手の経済連携協定の常識を知らない人を、煽って商売してる人が多いだけの話。
127名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:28:36.91 ID:q+TuqVq0
TPPのスレが立つとデマに騙されたバカが痛い論陣はって
それがデマだと書かれると一方通行のコピペ爆撃が始まるから
議論にもなんにもならんね。
なんなんこれ?
128【 外資優遇税制撤廃を !!! 】 :2012/11/28(水) 13:32:33.73 ID:dLUZTzGL
>>125
今は通貨安競争となっているが、
日本の産業空洞化が更に進んだ後、
国債や円が急落した時どうなるか…。

TPP・租税条約・外資優遇税制をフル活用した
外資による日本買叩きが加速する。

そうなる前に、財政法第五条を活用し、
0金利国債を発行、
日銀が直接買取る仕組みを作り、
国債を金融市場から切離す事が必要だ。

世界が通貨安を競い、
円高に困窮する今だからこそ
検討すべきだ。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ !!!
129【 安全保障上、エネルギー自給率向上は急務 !!! 】 :2012/11/28(水) 13:36:15.32 ID:dLUZTzGL
>>128
・蓄電池の普及 (深夜活用電力平準化)
・ゼーベック効果を活用した熱発電 (太陽熱・地熱・家庭排熱)
・小水力発電 (水道水・下水・資源回収)
・洋上風力発電 (メガフロート養殖併用縦型風車設置型・タンカー縦型風車設置型・水素蓄電)
・藻 (下水・油・海中資源回収)
・化石燃料から、水素・エタノール社会へ転換。

電力まで海外依存率を高めような政策を推進する
政治家や経済学者は売国思考としか思えない。
怒りすら覚える…。
130エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/11/28(水) 13:39:31.88 ID:0UuUY5Ae
現状、選択肢は、
“日本の国益を守れなければ参加しない。参加するよりまずアメリカと交渉する”
といっている安倍首相しかない。

未来の党は、妄想党。
131名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:41:59.96 ID:7r4vImEG
結局TPP推進したい奴は「お前の財布から俺の財布へ」って言ってるだけだからな
そりゃ誰かは得するし他の誰かは損をする
そして自分だけは確実に得するようにしか動いてない
132【 政党を選ぶ条件 】 :2012/11/28(水) 13:42:17.65 ID:dLUZTzGL
>>129
・TPPに反対している。
・外国人参政権等に反対している。(在日特権含む) 
・党員資格に国籍条項が有る。 
・財政再建への道筋を示している。 
・社会保障の抜本改革を示している。 
・原発0への道筋を示している。 
・エネルギー食料自給率向上への政策を示している。 
・円安誘導政策を示している。 
・憲法改正に反対している。
133名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:09:35.74 ID:xqSDVcXi
そりゃ建前通りに機能すればよいのだが、結局ジャイアン国家は無茶な要求を
始めるだろ。
134名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:11:14.25 ID:RhgLjC+1
>>99
とんでもない大嘘をついてるなぁ。
現時点の日本は貿易収支は赤字。貿易で外貨は稼いでない。
そのかわり所得収支は黒字。海外投資の儲けで外貨を稼いでる。

んで、トータルの経常収支はまだまだ黒字。
つまり「必要以上に外貨を稼ぎすぎた」という状態。
135名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:41:45.37 ID:wuzktemj
米「大丈夫、先っぽだけだから痛くないって。ちゃんと外に出すし」

中出し
213 :(上村シーラ千賀子) 経済植民地化、もう一つの日本侵略計画:2012/11/23(金) 00:33:40.56 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=q63-35zmH8g&feature=youtube_gdata

民主党が愚かしくも公認条件に掲げている「TPP参加」の推進。
しかし、既に暴露されているように、これはアメリカの形振り構わぬ「近隣窮乏化政策」であり、
そのために仕込まれた「ISD条項」や「ラチェット規定」などの毒素条項で悪名高い不平等条約である。

しかし日本のマスメディアはTPPを農業問題に矮小化して「平成の開国」を煽っているため、
TPPにより国家主権が脅かされるという恐怖の未来像について、大多数の有権者が正確な知識を持つに至っていない。

今回は、欧米のビジネスシーンに精通しておられる上村シーラ千賀子氏をお招きし、

弁護士や医師などのライセンサーまでもが「開国」され、
その挙げ句に日本がアメリカの経済植民地と化す暗黒の未来像について実体験を背景に御説明いただくとともに、

「報道しない自由」の横行が、結局マスメディアの自殺行為になることを警告していただきます。

    (非常に重要)



V
137名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:22:06.15 ID:SuN3MXhr
>>119
何がダメなの?ごく普通のことじゃん。
138名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:23:18.28 ID:SuN3MXhr
>>123
開示されてるでしょ。されてないのは交渉内容だけであって交渉項目はとっくの昔に開示されてる。
139名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:24:29.53 ID:SuN3MXhr
>>134
人口減少国家だから海外需要を取り込むのは当然の選択でしょ。
140名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:27:17.82 ID:Qa7Sbxr9
いやいやすぐ隣の国が実験台になってくれたから
リアルに怖くなったな
141名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 17:06:19.93 ID:fLo+QKhF
>>137
え?

>>138
全然駄目じゃん
142名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 18:11:24.68 ID:J1Bxqmh2
>>たとえば、労働基準を切り下げて作られたトヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)などの
>>日本車が米国に打ち寄せてくることにでもなれば、 米自動車業界にとって悪夢以外の何ものでもない。

こいつ馬鹿なの?
トヨタの北米向けの車販売においては、北米で直接8割を生産しているんだが。
日本からは2割程度でしかない。
これのいったいどこが労働基準引き下げという論理に至るとでもいうのか?
さらには日本に輸入される外国車に対しては関税は既にゼロである。アメリカは未だに関税掛けている。
にもかかわらず、アメリカ側は軽自動車を廃止しろと要求してきたのを忘れたのか?

そもそも日本がアメリカに対する不信感というのは、毎年年次改革要望書という実質的な圧力を
掛けられているわけで、自分たちの利益にならないと分かったら、毒素条項を使って訴えてくるのは
明白ではないか。
143名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 18:54:32.78 ID:3RV/1Na0
>>142
結局、為替の問題だろうね。最悪なのは逆輸入が増える事だよ。
経団連の米倉会長が金融緩和に対して安部に吠えてる所を見ると、
円高のまま逆輸入を増やしたかったんだろうね。
144名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 19:52:09.20 ID:46YxEt2R
TPPだけはない。

日本という国家が事実上消滅する

冗談抜きで。
145アパ壷三:2012/11/28(水) 20:08:28.71 ID:PrwjLmdl
 
 
アホーのみんなの政治、選挙前投票政党アンケートでは、脱原発・TPP阻止の「生活」が他を圧倒している。
 
 
146名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:22:24.21 ID:b93EbgAL
ブサヨの工作活動が活発化してきたなw 選挙終わるまで暫くウザい時期が続く。
147名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:32:17.73 ID:xoKYOW4T
中身見ずにハンコ押すバカはいません。
他国との付き合いもいっしょです。

以上
148名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:05:04.97 ID:JojXIuo+
軽乗用車の優遇処置は無くすな
全力で反対
149名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 23:35:21.05 ID:mECJj68/
未だメリットあげれてないし
150名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:37:39.76 ID:FMjBsZqj
>>米国の国内事情を知っていれば、オバマ民主党政権がそうした要求をする可能性がないことはわかるはずだ。

現政権下では、とな。10年後にどうなるかはしらねーよって?
151名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:57:09.15 ID:IWVz0m+r
とりあえずここまで読んで思ったこと

個人的にキャノンはまったく信用してない
キャノングローバル戦略研究所(キャノン100%出資の一般財団法人)CIGSというらしい

俺的には
TPP断固反対
原発0は多分ムリだろうから、次世代型原発の開発と切り替え並びにメルトダウン回避の為のおぼん設置を要求
在日外国人参政権付与には反対
(現在の日本に5年住んでたら国籍やる制度を即時廃止+移民の母国が課す制約以上の制約を課せ)
在日特権の即時廃止と在日への生活保護受給の即時停止を示している
財政再建への道筋(公務員多すぎ・給料高杉改革)を示す
社会保障の抜本改革を示す
税制の抜本改革を示している
政党の党員資格は日本国民(国籍を有しているかいないかで判断)のみで構成とすると明言している
憲法9条の一部改正で軍隊を持てる・他国からの侵略への武力介入を可能にする・兵器の開発及び他国への売却をも可能にする)を示す
食料受給率の向上及びエネルギー開発を政策に盛り込んでいるまた示している
円安($/100円)誘導政策を示している
外国人が日本国内に保有する資産等を日本政府の判断で没収・凍結出来る制度(法律)を作ると明言している事
政治家が政治資金の流用を行なった場合、即時資格剥奪の後政治家生命を断てる法律を作ると明言する

ここまで謳ってくれたらその政党に投票するわ
一番最後は国民としての願望なんだけどね(議員たるもの清廉潔白であれ)

TPPにメリット?
んなもんあると思う?
米が安くなる?
アマゾンとかみてみ、あれやすいか?
肉が安くなる?、あんな赤身ばっかりのスッカスカな肉食いたいか?
遺伝子組み換え作物ばかりだよ、アメリカって国は
152名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 01:26:03.15 ID:8zeKCRxj
アップルのような会社が痛烈な批判にさらされているという主張であるが、
結局、規制もされず残存しているのだから説得力がまるでない。
たしかに極端な勘違い「おばけ」はあるが、
それを否定しただけでは不安は解消されない。
この筆者は単に楽観的なだけで、震災前の原発関係者と同じだ。
153名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 01:36:58.58 ID:FikCGlsM
>>142
年次改革要望書はアメリカの日本に対する命令じゃねえよ、ほんとバカなやつだな
日米がお互いにこうしてほしいと意見交換してんだよ

実際米国側は毎回日本の軽自動車に対する自動車税の優遇をやめろといってるが
日本はまったく無視してるだろうが、日本はきちんと自国の利益にならないことは拒否してんだよ
ほんと被害妄想の塊だな
154名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 01:43:07.29 ID:q5Uj8NJz
>>1
3点

文面が長くて趣旨が明確でない。
「おばけ」という表現が幼稚で題目と合致していない。
155名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 01:53:33.69 ID:8zeKCRxj
米国を説得した例を自慢されてるが、
それは説得できることが自慢できるほど珍しいのを
認めてるようなものだ。
ほとんど米国の主張を受け入れるのだから、
おハナシにならない。
156名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 02:11:12.74 ID:ADW9oVhA
>>1
国産物が、庶民には高級品になるとかの懸念は?
食料品関係は、暮らしと直結してるし
中高年の国産品=安全という概念は根深いと思うけど・・
157名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 02:34:54.59 ID:wytRjrzy
タイの参加で勝敗は決まってる。
日本が参加しなければ製造業はこぞって日本脱出。
既に進出してるタイ工場を増強したり新たに新工場建てる。
主要国とFTA結んでアセアン域内も非関税化にTPP、日本で製造する意味さえ
見当たらない状況に。
しかも今製造業で起こってるのがタイの従業員>日本の従業員。
タイの熟練工は日本を上回る事も。
158名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 02:46:05.28 ID:4/OvEFXR
今までどれだけアメリカの無茶な要求をのんできたと思ってるの TPPなんか入ったらホントの奴隷になる
159名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 02:55:09.97 ID:V4pB9ri7
>>158
一方的に要求を呑まされる今までの状態を維持したいって事だなw
160名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 02:55:24.33 ID:QnQI/jtB
>米国の国内事情を知っていれば、オバマ民主党政権がそうした要求をする可能性がないことはわかるはずだ。
可能性の毒を飲めってことかよw
161名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 02:59:07.29 ID:wHERKLv2
原発は安全だYo〜
162名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 02:59:17.49 ID:wytRjrzy
で、日本のFTA、EPA交渉はどこも暗礁。
米国とのFTAは韓国に越されてしまった(韓国内の弊害もあるけど)。
もう、FTAは米国との締結は100%不可能な状況でどうしろと…
163名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 03:00:56.89 ID:wHERKLv2
TPP特攻隊と呼んでやりたいな
164名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 15:26:34.99 ID:gyx9jQWu
最近はTPPおばけよりインフレおばけの方がやりすぎだな。
予定利回り出せず積立金取り崩し続ける危うい年金制度が頼りのジジババと
物心付いた頃から不況しか知らんインフレを未知のものに感じる連中を
関税撤廃より国際競争力に効く円安誘導へしようとした途端にハイパーインフレだなんだと脅し過ぎ
165名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 15:28:52.78 ID:mR707Xif
TPPに参加したら地方公務員の仕事は競争の弊害として米国式PFIを強制導入されて、民間に取って代わる。
地方公務員の給料3割以上減は確実。
166名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 16:17:32.12 ID:QCu3wDOq
>>153
日本側だって要求してるらしいけど、何一つ通った事はないそうだよ。
被害妄想でも何でもない。結局通ってるのはアメリカ側の要求のみ。
167名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 16:22:15.34 ID:bP1HCeIF
最初から乗る気ないのにお化けとか言われても、何のことやら。

そもそもカンが勝手に言い出したんだし。
168名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 17:13:22.23 ID:E14/YPnH
参考資料:米国市民団体がTPP協定に警鐘を鳴らす(字幕) 20120614
http://www.youtube.com/watch?v=WFY-z1PcjT8

アメリカ議会も知らなかったというお粗末さ。
アメリカが訴えられるとキャスターは言っているが、米国の履行法は、TPPを条約

と認めない。
TPP協定締結後のISD提訴は、米国に対してだけ全て無効となる。

FTA12年、メキシコの明と暗(1)
http://www.youtube.com/watch?v=fRKw28OmM_g

FTA12年、メキシコFTAの明と暗(2)
http://www.youtube.com/watch?v=gYmrywXrO8I

FTA12年、メキシコの明と暗(3)
http://www.youtube.com/watch?v=rYGlZKcv3Ns

FTA12年、メキシコの明と暗(4)
http://www.youtube.com/watch?v=7s14j6N_q-g

佐藤ゆかり質疑(全) この後 どじょう頭は"ドヤ顔"でTPP参加表明
http://www.youtube.com/watch?v=XJtWmYBNKck

【ゴールデンアワー】TPP報道に隠された知られざる真実
http://www.youtube.com/watch?v=GQlxCGdrPd0

#TPP 多国籍企業による世界のっとり計画 #ACTA #著作権
http://www.youtube.com/watch?v=vhMAa12ztb4
169名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 17:28:29.63 ID:BffVNlIx
わけ分からん研究所がいっぱいあるよな。
170名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 19:59:19.40 ID:rKvBjpm+
>>147
>中身見ずにハンコ押すバカ、、、

口先間諜、前原のこと?
171名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 20:52:38.74 ID:YvVi9Y//
>>166
TRONも潰されたしね。
日本の要求なんて通った事はないよ。
それどころか、郵政民営化も年次改革要望書に書いてある。
小泉の言ってる事なんか、全部アメリカの言われるがまま。
172名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 20:56:44.11 ID:YvVi9Y//
このまま、円高デフレのままTPPに入ったらその時点で日本の産業は
全滅ですよ。

だから金融緩和しようとしたら、非難の嵐。

いったいなんなんだ!この国は。
誰のための国なんだ!!
173名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 21:31:25.90 ID:WhDYQeaP
>>172
民主党の支持母体のための国なんだろう。冗談でなくね。
174名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 22:17:59.31 ID:8LbNFXxt
アメリカ以外の全ての国と二国間FTAみたいなのを結んで
アメリカだけ除外して「TPPには参加しません」って言えばいいんだよ


全世界がw
175名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 22:33:57.66 ID:9vCVzlgr
TPP推進派に言いたい。
1ドル=120円くらいになってもTPPに魅力を感じるか?

逆にTPP参加後に数%の関税が下がった後に
米国が大規模な金融緩和を実施してさらなら円高が進み、
結局国内輸出産業が壊滅した後にTPP参加したことを
良かったと言えるか?

重要な関税障壁は為替政策であって関税や規制じゃないだろ?
176名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 22:37:52.01 ID:V4pB9ri7
>>175
輸出産業にとって大事なのは日本の関税じゃなくて、相手方の関税。
アメリカの自動車市場での金額ベースで六割を超えているピックアップトラック類は高関税になってて日本から
輸出できないくらい。数%じゃないんだよ。

輸出業でなんで日本の関税の話になるんだよw
177名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 00:45:52.72 ID:CZzPaaKC
TPPが問題なのは自由貿易だという点
デフレの日本ではやってはいけない
何故なら国内産業の供給能力が不足している訳じゃないから
自由貿易は基本的に供給が足りなくて困っている場合に一時的に行うべき政策
178名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 00:51:14.06 ID:CZzPaaKC
因みに主要な貿易相手国がインフレ5%とした場合
日本がインフレ3%だと2%分相手国の方が為替が安いので結局輸出は息を吹き返せないし
輸入にも歯止めは効かない
179名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 02:27:06.23 ID:rjw98w8Z
TPPが成功したとしても、日本の大企業が激化した競争の中で、広い市場を獲得したというだけだろ。
それは、一般的なサラリーマンの幸せには関係のない資本家と企業幹部の話しだ。
180名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 04:05:33.46 ID:CZzPaaKC
日本が輸出で成功すればまたプラザ合意をするだけ
結局、日本の成功とはなんの事になりえるかと言うと
TPP域内の人件費の安い国で生産し輸出する企業の事を指す事になり
国内に雇用は生まれない
域内市場は供給過剰で需要不足だから奪い合いになる
TPP自体がデフレ要因て事
181名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 04:06:33.93 ID:TAJFbDsE
>>178
為替が固定化されてればな。TPPって為替固定させるのかよw
182名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 04:15:28.23 ID:CZzPaaKC
インフレ率を紙幣印刷で稼いでいる現状では固定したようなもんだ
183名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 04:16:50.77 ID:TAJFbDsE
>>182
インフレ率を紙幣印刷で稼いでいるならどこの国も経済成長してないって事になるなw
184名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 04:18:15.39 ID:CZzPaaKC
逆だろ
185名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 06:45:33.13 ID:mc6pJSVy
まぁ秘密協議をやめて公開協議にしてもらわんと信用できんな
秘密にするのは都合悪い、やましいことがあるからに決まってるわ
TPPなんぞ入らなくっても金刷って円安すれば十分だ
186名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 07:45:00.07 ID:jNPQ95Fs
国民は全く得しない
187名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 19:27:00.88 ID:BKbYLLXe
水道や警察なんかも民営化する目論見があるのかよ
188名刺は切らしておりまして
>>185
それは無理。公開すると中々話が進まなくなるらしい。
大多数の国民に知らせないで進める為こうなった。