【家電】日本の家電業界の沈没は「行き過ぎた法令遵守のせい」と元社員 [12/11/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 長く日本経済の牽引者であった家電業界が中国韓国の追い上げにもあって、沈んでいる。
どうしてこうなったのか。「ソーシャルもうええねん」(Nanaブックス)の著者で、
元大手家電メーカーのプログラマーだった村上福之氏にインタビューした。
(取材・構成=フリーライター・神田憲行)

 * * *

村上:家電業界の落ち込みは「キーワード主義」と「行き過ぎたコンプライアンス主義」
の問題が挙げられると考えています。

――「キーワード主義」ってなんでしょうか。

村上:経営トップから「今年は○○を中心に製品を考えろ」って、ある日突然指令が降りて
くるんですよ。それでその「○○」というキーワードを盛り込んだ製品を作っていくんですが、
結果的にクビをひねるようなものが出てくる。たとえばこの間「プラズマクラスター付き
コピー機」って出たんですけれど、これは誰が使うねんと、業界の友達の間で話題になり
ました(笑)。

 スマートフォンと連携した洗濯機も出ました。細かい洗い方の指示がスマホでできるん
ですけれど、30万円以上するんですよ。それやったらクリーニングに頼んだ方がエエやろと
(笑)。何回白洋舎に出せるねんと(笑)「プラズマクラスター」「スマートフォン」と
売れ筋のキーワードに既存商品をくっつけだけで、技術的には凄いんですけれど、消費者の
ニーズは置き去りになっている感じがします。

――昔からそういうのはあるんですか。

村上:僕が家電メーカーにいたころは「SDカード」がキーワードになったことがありました。
最初はデジカメで「それはそうやろ」、次にテレビ、プロジェクターで「使うんかなあ」と
首をかしげながらSDカードが使えるようにしていって、最後に「カラオケも」と言われた
ときは「それ誰が使うのん」と現場で爆笑しました(笑)

――「おかしい」と思いながら、なんでそんな製品ができてしまうんですかね。

村上:一応上の言いつけを守ったことで、開発者の実績にはなります。「デジタル家電」と
か「ネットワーク家電」とか言い出してから、そういう傾向に拍車がかかったような印象が
あります。

ソース:NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20121123_155869.html

(つづく)
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/11/24(土) 18:45:05.95 ID:???
>>1のつづき

――「行き過ぎたコンプライアンス」とは、どういうことでしょうか。

村上:たとえば家電メーカーで夕方に会議をして新製品の仕様が決まるとします。そこから
具体的に工程をみんなで詰めていこうかとなったときに、部署によっては夜7時、8時からの
会議なんて頻繁に毎日毎日行うとコンプライアンス上とんでもないって、できなくなる。
大手企業は労働時間の制限が厳しく、法定労働時間は基本的に一日8時間です。それで
「ほな翌日にしようか」と言ってたら、今度はリーダー研修で出られませんとか、資産調査
委員会、安全向上委員会など本業以外の仕事をたくさんやらされて、ちっとも話が前に
進まないんです。会議ができても、各部署に判子もらいにまわるスタンプラリーが待って
いる。特にここ10年はコンプライアンスやセキュリティが非常に厳しくなって来ましたね。

――最近のことなんですね。

村上 僕が新入社員だったころは、ゴールデンウィークに勝手に休日出勤して、試作品の
プリンターを倉庫から持ち出してそのプリンタードライバをしこしこと会社で書いたりして
ました。いまそんなことしたら殺されるでしょう(笑)。これがいまの中国だと、夕方に
メールで打ち合わせしたら、翌朝にプロトタイプができています。こいつらはいつ寝ている
のかと小一時間問い詰めたくなります。「お前ら、労務管理みたいな概念なくてエエな」と
思います。

<以下略。省略時間はソース参照>

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:45:08.54 ID:3CD9LTHb
民主党政権で日本経済壊滅
4名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:45:25.51 ID:Y5dE4NEs
だって破ったら罰金取られちゃうでしょ
俺は関係ないけどどうせえっちゅうねん
5名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:46:31.54 ID:WOokTbJ7
スマートフォンにプラズマクラスター付ければいいじゃん。

















誰が買うか知らんけどw
6名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:46:35.14 ID:KfSDNCKq
それも有るだろうね
良いアイデアが有っても法律が邪魔して実装不可とか
最近だと野外からエアコンの電源を入れると言うのがダメになったし
消したりする分には問題は無いらしいが
7名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:46:35.31 ID:M5OlPk/l
ネオダマとかあったな
8名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:46:48.19 ID:T0IISBdq
トップがバカで部下もバカ
9名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:47:10.01 ID:7KkeBGtT
家電業界の労働時間の9割は下請けや非正規だからこれはウソ。
10名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:47:15.20 ID:2sqkQQwF
トップが阿呆
企画が小心者
営業が情弱
事務は無気力
でガラパゴス
11名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:47:29.54 ID:RBwfciVC
プラズマクラスタースマートフォン…どこのメーカーか全然わからない
12名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:47:30.28 ID:i3b3pi2o
つまり法律を守らずスパイ行為をするのが成功のコツニダ
13名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:47:50.35 ID:Y5dE4NEs
奴隷の国ジャパン
だけど奴隷じゃないと国力下がるよな
14名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:47:57.96 ID:ntKQFK8V
1日8時間じゃなく、月180時間ぐらいで制限にしてほしいわ。
8時間だと突発案件が入るたびにリスケがめんどい。
忙しいときは深夜までがっつり働いて、余裕のあるときは午前でくらいにしたい。
15名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:48:09.76 ID:zWUsDW18
ルンバ系商品がでなかったのもこのせい
16名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:48:43.18 ID:RBwfciVC
>>9
ネタ出しで時間潰せるのは正社員だけ
17名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:48:50.47 ID:7KkeBGtT
収支が成立しない製品を作らない。

この商売の基本を無視しているから赤字で沈没しているだけ。
18名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:49:40.13 ID:U7Q6j2di
国民や企業を縛る法律がどんどんどんどんできていって
アレもダメ、コレもダメ、ダメダメ尽くしで
結局何も生産できなくなる国になっていく

法律の数を一定数に抑えるべきだ
ある法律を通したいなら、別の法律を廃止するとかさ
条文数にも上限をつける必要がある
19名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:50:28.11 ID:unxuFdij
金曜日に下請けに発注掛けて、月曜日テストするからそれまで提出
なんて普通に今でもあるよなあという私はソフト業界。

依頼が金曜日の午後なので、まだ時間はあるのだそうで。
そりゃコード変更「だけ」ならなんとか出来なくはないが、そのあとの
動作チェックにどれだけ時間かかると……
20名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:51:00.94 ID:yA4V/MZO
サムスンも携帯にデジカメつけるとかやってたが、最近、そういうことをしなくなったな
21名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:51:07.67 ID:s9ACOrks
官僚が余計なコトしたがるから
22名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:51:11.40 ID:7KkeBGtT
経営者が馬鹿で無能だから、伸ばす商品と止める商品の取捨選択が出来ないだけです。

雇用維持を取引条件にして馬鹿経営者を担いでいる正社員も同罪。

法令順守なんて全く的外れ。
23名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:51:26.45 ID:WOCUsAL3
確かに「ヒトを殺してはいけない」とか
「モノをぬすんではいけない」
といわれて困ってるヒトはいっぱいいるよネエ
24名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:51:37.20 ID:j1KJ+jlp
俺、パソコンとテレビを合体させるんだ。
録画装置も一緒にして。
25名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:52:03.22 ID:7KkeBGtT
>>18
だから生産しなければいいのに、生産するからこうなった。

悪いのは収支が合わない製品を作るメーカー。
26名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:52:14.98 ID:pdYgAhX7
空気の読みすぎで発想も議論も行動も萎縮してる。
それでも空気を読まないと生きていけないから読むしかない。
27名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:52:52.05 ID:RBwfciVC
ISO9000とか唱え出して効率悪くなったのは確かだな〜
28名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:53:36.05 ID:njChl7V4
もっと自由に働けるようにしないと競争力がどんどん
失われるのは確かだろうけど、
日本でそれやると、無駄な空気読みの末にみんな
休まなくなりそう。
サボる時はサボるような風土が必要だな。
29名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:53:38.11 ID:7KkeBGtT
俺は悪くない法律や世の中が悪い、

どこのガキだよこいつ。
30名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:53:49.26 ID:8nXCQgjp
>>11
プラズマクラスラーはシャープだけ
31名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:53:51.70 ID:1HhCDG5Z
アホ、それをどうにかして考えるのがおまえの仕事
出来ない社員は会社にいらない
32名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:54:46.63 ID:2XoekXao
法令順守がどうこうより経営が無能なだけじゃん
33─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE DIGICAM ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/24(土) 18:55:16.28 ID:tZK81l1V
いつものワーキングプアよいしょ記事でワロタw”
34名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:55:39.72 ID:7KkeBGtT
正社員の権利が強すぎて入れ替えもできない方が問題だろ。
35名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:56:05.31 ID:nFawkBcC
社名こそ出してないけど、プラズマクラスターとか名前出したらシャープだってバレちゃうじゃないか。
まぁいかにもシャープらしいし、そして恐らくパナもそうなんだろうなと思うけど。
36名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:56:56.46 ID:Viz9kvXj
オッケー
労働関係、地元住民との折衝、ぐらいを切り分けて考えてくれれば
死人、病院送りを出さない限り法律屋の方が法律バカってことでオッケー
そんな現場先行の規制緩和プランはいかがーっスかー
37名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:57:42.78 ID:yjKU6vus
こないだドンキいったらプラズマクラスターの宣伝がずっと流れてたんだけど
38名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:57:43.99 ID:xg5ExLw9
経営者がアホってのが一番だよなあ
39名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:58:02.58 ID:iOnGsWQQ
時間外はタダでいいっていってんだから放っておけばいいのに。
サビ残には個人の業績粉飾って面もあるんだから、好き好んでやってる奴も
多数いるんだよ。

情報セキュリティの方は顧客との関係上、仕方がない面が多々あるけど、
サビ残が黙認されれば、やりようはいくらでもあるし。
40名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:58:43.84 ID:4vk6Xqr9
洗剤の要らない洗濯機を作ったら、洗剤会社とマスゴミにつぶされちまうようではなあ。
41名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:58:55.74 ID:OED8fy7r
カラオケ付き髭剃りは絶対売れる。自信ある。
42名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:59:01.22 ID:7KkeBGtT
経営者も社員も馬鹿ってことだな。
43名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:59:19.97 ID:+xTaAb/y
日本の家電業界は、迷走してるなぁ。
44 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/24(土) 18:59:40.49 ID:QBeSz4ro
俺は通信機器メーカーで長年、開発、設計してきたけど、
今はもう通信機器は全てIP化されて、全部ルータとHUBとserverになってしまった。
音声通信も、データ通信も、画像通信も全部IPで、シスコの独壇場ww

文系が社長になってから一気に凋落し始めたね。開発はもうイラネ!
設計するよりよそから買ってくればイイ、ってな感じで、
結局今は技術屋は全員いなくなった。

技術革新と言うのは、孤高で、奇人で変人によるものが多いが、
そういった貴重な存在さえ排除しやがった。

平均的で当たり障りのない技術者なんて糞の役にも立たないってのが、
今の経営者は解っていない。

まぁ、日本凋落ザマァミロとしか言いようがない。
45名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:00:15.98 ID:2GsHEQGo
「CCDにメモリーつけて液晶も一体型にすれば!」
「誰が使うねん」

十数年前のこの会話が
後のデジカメであった。
46名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:00:32.36 ID:81FrsLdf
前は上司が間違ったこと言ってたら意見言うようにしてたけど
言ったら怒られるからもうただ従うだけになってきた
ダメだとは思うけど
47名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:00:42.11 ID:ApeKgJAM
その無能の付けを払うのが結果下請けだったり派遣とか契約社員だったりするんだよな
そういった方面にはコンプライアンス皆無な癖に
48名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:00:50.91 ID:iOnGsWQQ
>>36
WEはやっておくべきだったと思うな。
49名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:00:54.20 ID:YsJv4b+0
仕事が増えたなら人を増やせば解決するだろ
50名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:01:12.73 ID:xGSFq87U
TOPの知能が会社の限界
51名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:01:31.58 ID:zV9r7G7J
独立して商品開発会社作ればいいのに。
製造は大手に任せてさ。
52名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:02:26.43 ID:669mDPXx
自動車も似たようなものだけどまだいけてるし、なんか後付の理由だな
石炭や繊維や造船とかと同じで分野が終わっただけだろう
53名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:02:28.32 ID:ZbWTRSy5
法令云々よりお馬鹿社員どうにかした方がイイと思うよ。
誰が使うねんとか思いながら一生懸命開発するとか、アホかと。
54名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:02:34.70 ID:tYjSBxbR
>1
>「お前ら、労務管理みたいな概念なくてエエな」
これを逆手にとって悪用した経営者に文句言うんだね
55名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:03:12.78 ID:yEIop7+I
これ嘘だよ

普通に休日こっそり出勤するしサビ残も入れるよ
56名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:03:19.42 ID:dSGnlhQ1
コンプライアンスという言葉の使い方を間違えている
57名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:03:26.57 ID:WfHWP37/
>>19
そんなの
「無茶言わないでください。休日用事があるんで無理です」
って断れよ
その時断れないなら、次から断る宣言しとけよ
58名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:03:37.18 ID:ULLzbpbR
>>19 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:50:28.11 ID:unxuFdij
>金曜日に下請けに発注掛けて、月曜日テストするからそれまで提出

上司に限らすクライアントはそんなもんでしょう。
休み明けに結果を見たいのよねぇ。
59名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:03:55.13 ID:qfV554jH
この村上というやつ、頭が硬いだけなんじゃないの。
60名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:04:16.56 ID:7KkeBGtT
中流層が激減してベーシックなモデルしか売れなくなったのに
必死に付加価値モデルに活路を求める馬鹿。

いくら良い製品を出しても、客そのものが消滅したんだよ。

シャープがやっているのは貧民外で高級レストランを開くようなもんだ。
61名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:05:37.79 ID:ovmFhk0C
わろたw
自分の無能さを時間管理のせいにしとるw
62名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:05:57.00 ID:DvXZT5hn
規模がでかくなりすぎたんだろ
63名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:06:46.91 ID:DNu1kiYV
単純に、拡大する世界市場を主戦場(販売製造共に)にせず、
既に成熟した日本市場を主戦場にしたからだろ。
円高生かして進出先や為替の影響受けにくい場所に設備投資し、
規模拡大すべきだった時に、どだい生産規模が低すぎる国内拠点メインの、
円安で儲かる昔の商売に固執した結果の敗戦。

トヨタに学んだサムスンと、トヨタと逆の商売やった日本家電勢の差。
日米経済摩擦の時代に学習し、現地生産その他の為替に影響受け難いスタイルに、
既に移行済みだったトヨタは、円高でも壊滅どころか、中国があれなのに、きっちり稼いでるだろ。
64名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:06:48.79 ID:kWMVnD+W
文系とか理系とか区分けしてる時点でなんかアレだなぁ。
65名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:07:26.08 ID:8GH98T7K
            ([[[[[)
  ([[[[[)              ([[[[[)
        ([[[[[)
([[[[[)                   ([[[[[)
             ([[[[[)

   ([[[[[)  おおっとここでローリーの大群が!  ([[[[[)

        ([[[[[)             ([[[[[)
  ([[[[[)                      ([[[[[)
           ([[[[[)
([[[[[)             ([[[[[)
66名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:07:45.56 ID:VFcrvkFw
出入り業者には夜7時過ぎて明日の10時までに回答を出せとか言ってくるのにな。
で、お前らの使い方が悪いって返すとキレるし。
67名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:07:47.71 ID:TikU8kvv
バカみたいに値下げするからだろ
68名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:07:57.76 ID:PKXo1yic
@新機能品・付加価値品
A良品
B格安品


何度も書くけどAが王道。単純なんだ

@は投資と贅沢品になる。当たり外れがあるんよ
それに景気が悪くなると直撃を受ける

Bは新興企業用
信用度が落ちるから大手は手を出してはいけない
69名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:08:41.14 ID:iOnGsWQQ
>>47
うちの派遣さんは、よほどのことがない限り定時退社だな。
コンプライアンスと経費削減の都合で。
むしろ、残業して稼ぎたくても稼げないともいえる。

下請けさんは作成請負で出してるので仕様がアレだったりするときは、
迷惑をかけたりする。
でも、少なくとも、うちの場合は下請けが赤字になることは絶対にない。
工期が延びてもなんやかんや理由をつけて赤にならないようにしてる。
まぁ、そこは信頼関係だな。
元請のうちが赤字になることはしばしばあるけど。
70名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:08:43.64 ID:AA/YQmhz
下の人間も上のせいにしてるだけなんだよね。
嫌なら上に上れよって感じ。
71名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:09:07.25 ID:3DpV5kf/
外国へは金技術をプレゼント
72名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:09:07.33 ID:0rArwiMn
海外の中間層が日本じゃ貧困層だもん
年収200万円前後とか(笑)
73名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:09:17.40 ID:jwUx4Mi2
>>14
月というか年で良いと思う。
利尻の昆布漁師なんて年に3〜4ヶ月働いて
実入2000万/一軒とかだからな。
ただし、活動期間中は早朝〜深夜まで
仕事だけどさ
74名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:10:33.23 ID:RKOmnW4B
派遣や下請けに対してどこに法令遵守してんだ?
自分たちが怠けたい時だけコンプライアンスとか言ってんだろw
75名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:10:39.34 ID:U0nw/zi3
日本の管理部門って暇なせいか、余計なこと管理したがんのんな。
交通安全?バーカ。完全に個人の私生活の問題だ。ほっとけ。
コンプライアンス?バーカ。最低限日本国憲法守ってりゃいいんだよ。
懇親会?バーカ。飲みたい奴らは勝手にのみゃいいだろ。強制参加させんな。
76名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:11:33.99 ID:7KkeBGtT
結果責任を負わせない経営が無責任な開発を助長しているだけじゃん。
77名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:11:36.04 ID:v7/0Fo0F
関連企業や下請けをコキ使いまくっているのに何言ってんだ?
78名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:12:25.33 ID:7vhEYwt9
ISOなんたらって必死にやってたが
あれで競争力もスピードも体力も奪われた気がする
それが目的のものだったのだろう
そんなもの企業単位で好きにやったらいいものだろうに
文系のバカはそういうロクでもないことで自分の仕事を作るのが好きだ
79名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:12:26.08 ID:7KkeBGtT
こんな駄文を記事しちゃう連中も連中だよな。

だれに尻尾を振ってんだよ
80名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:13:10.50 ID:IIm0mKOV
>>19
翌日持って行くから作ってってのが1度あったぞ
もし間に合わなくても出張先で続き作っていいからって
マジでアホかと思ったわ
俺の上司直の仕事じゃなく隣の部隊のヘルプってのが唯一の救いだったな
81名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:13:18.76 ID:2GsHEQGo
コンプライアンス家電
82名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:13:54.64 ID:zEzLvWAs
左翼がはびこると組織が滅びるいい例だな
83名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:14:30.02 ID:PNdQ0ibL
>>70
ウザいから左遷なw
84名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:14:42.41 ID:U0nw/zi3
頭の硬い幹部の承認したものでないと製品にならんのだから、そりゃあダメだろ。
85名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:14:53.80 ID:9inVW9gS
>こいつらはいつ寝ている
のかと小一時間問い詰めたくなります。

これが言いたいだけやろ
86名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:15:06.26 ID:g1fgOhic
法令変える為のネゴロビーして環境変える努力せず、
官僚天下りと共にぬるま湯に浸り続けた結果だろうが、能なし集団。
87名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:15:21.55 ID:rBG/Yr5M
昔は、これ誰が使うねんみたいな商品が売れるときがあったけど、結局想定と全然
違う使われ方だった。
88名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:15:47.21 ID:CKneicuJ
SDメモリーカードは、1999年8月25日に松下電器産業(現・パナソニック)、サンディスク、東芝による共同開発規格として
発表された。

そう悲観するな。今までが凄すぎただけ。
89名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:15:50.87 ID:QBeSz4ro
>>75
それ、うちの会社にもいるわww
無くてもいい仕事をたくさん作って、
自分の居場所を確保するやつね。

全部ぶっ壊して、自動化してやったよ。ww
90名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:16:23.73 ID:ilinTaTt
管理することに一生懸命になったら終わり。
91名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:17:13.79 ID:uUkjlHt9
次にIFRSが待ってますよ♪
92名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:17:14.58 ID:QBeSz4ro
>>70
いるいるwww

「文句があるなら社長になれよ」って言う、文系のバカww
93名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:17:51.44 ID:AaKuSwLd
自分も大手に勤めているが、わけの分からん会議が多いのは同意。
課長以上は朝から晩まで会議してて、あれを見てると管理職にはなりたくなくなる。

ただ、労働時間管理はちゃんとやるべき。
おろそかにすると過労死など洒落にならないことになる。
94名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:18:23.47 ID:KmwAN4Mw
>>1
何処の音楽業界みたいな事を言い出したな・・・
自分達が悪いんじゃない、みたいな事を発信し始めたら
危険信号だろう・・・
95名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:20:01.07 ID:AGZorOPp
家電業界というか日本の低能化は日本の大学入試制度が根本の原因だと思うが。
昨今は知らんが俺らんときは大学入っちまえば、おねーちゃんと合コン
明け暮れる日々。授業にろくに出席もせず単位をいかに取るかに労力を
使い、その後大企業に入ると、新入社員がいきなりベテランの外注のおっさんつかまえて
あれやれ、これやれの指示。大企業が潰れるわけがないと、ろくに技術を身につけるわけでもなく
偉そうにふんぞり返るのが本業だったりする。そんで成れの果てがこんな感じ。
コンプライアンスとか関係ないし、キーワードも関係ない。
以上。
96名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:21:08.01 ID:PNdQ0ibL
業界団体の自主規制もウザイ
業界団体のトップは天下りだよ
自主規制と言うステルス法規もあってがんじがらめ
97名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:21:31.50 ID:kKoWpLdd
既存の技術くっつけてるだけやな
98名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:21:45.65 ID:2GsHEQGo
ようするに

お仕事ごっこの結果か。
99名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:22:12.31 ID:U0nw/zi3
管理職を安心させるためだけに、膨大な時間と労力をかけて資料作り。
ほぼ全ての資料は、一度目を通しただけで5年で廃棄。これじゃ会社傾く。
管理職を納得させるためだけに仕事してたら、そりゃあヒット商品なんか出ない。
100名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:23:21.82 ID:yjKU6vus
グローバル社会で生き残りたかったら社員の給料を最底辺の国に合わせて下げろ
開発も中国頼みじゃもう技術的優位なんてないんだろ
なら給料下げるしかないんだよ
101 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/24(土) 19:24:10.50 ID:QBeSz4ro
>>97
既存の技術を融合して、単体よりも便利で社会に幸福をもたらすものなら
それはそれで十分に価値があるだろ?
そう思えないの?
102名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:24:11.64 ID:d4Sz66+h
一流企業ほど規則でがんじがらめのコンプライアンス馬鹿に陥ってる
103名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:24:25.47 ID:p+LYj6Og
USBコンプライアンス守るとPCスリープ中に充電できないから困る。
104名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:24:52.41 ID:YLFaYNMl
冷蔵庫と洗濯機とコンロに掃除機とPC以外はいらないし日本製でなくてもいい
105名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:25:32.74 ID:AaKuSwLd
家電の沈没というのも、いまいちピンと来ないな。

自分が買いたいと思うものを出してくれないならそうかもしれないが、
電気屋に行くとTVやAVアンプ等、良さげなものはソニーや東芝あたりが多い。
ただし、シャープやパナはいまいち。

世界のことなんてどうでも良い。中国やインドで生活するわけじゃないんで。
106 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/24(土) 19:26:36.26 ID:QBeSz4ro
>>100
お前、質の悪い経営者だろ?
107名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:27:06.12 ID:CbZve0FH
>>1
これは沈没ではない、
なぜなら最初からそこから沈没落下するような峰の高みに登っていないからだ。

改善と効率によって我々は何かを過去に創造しえたと錯誤しているに他ならない。
108名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:29:21.84 ID:El1Y5mlA
まだ技術はあると思うんだがそれを生かすアイデア出すのを生涯安泰求めて
大企業入ってくる守りの思考の連中に求めるのが間違いなんだろう
109名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:29:17.62 ID:5BdM+17m
http://www.youtube.com/watch?v=1pK8wMUhST4
「お客様」に失礼なJR東日本のアホ社員 ※拡散希望

http://www.youtube.com/watch?v=XZCRdrBVeRU
南浦和駅で女性専用車両から男性客を追い出すための駅員が現れた

http://www.youtube.com/watch?v=NV4lo2s3nX4
東急東横線の女性専用車両に現れた下品なおばあさん
110名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:29:33.14 ID:U0nw/zi3
日本が圧倒的に強いのは素材産業なんだが、その素材産業も近年は、管理だ、MBAだ、ロジカルシンキングだ、
言い始めておかしくなってる。材料開発は長年に勘と地道な研究が欠かせないのに、理論だ論理だと、
聞こえのいい事が重視されるようになってきた。日本のエグゼクティブってのは、所詮は欧米の猿真似。
素材産業も早晩終わって、日本の産業壊滅だろう。
111名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:31:00.65 ID:08XhS6c3
関西弁が気持ち悪い
112名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:31:08.71 ID:AfScLCfR
この記事シャープ限定じゃん
113名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:31:25.30 ID:PKXo1yic
>>68の続き
要は目利きなんだよね〜
目利きができないから悪戯に@やBに奔る
Aを維持するには、それなりの眼力が必要なんだ
114名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:32:39.42 ID:QS16DV/0
うちの会社だと、残業しても
単純に書類上「無い無い」して終わりだけどな。
115名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:32:47.84 ID:tf8uN1Gt
コンプライアンスというか、社内規則の絶対視で死んでる部分はあるな。

例えば新製品開発時に必要な書類、会議の多さとかは、
明らかにスピードの欠如、開発意欲の減退を引き起こしているw
116名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:34:18.67 ID:pPzVncfY
やたら、ルールにうるせぇのおるな。仕事せんくせに。
117名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:34:33.54 ID:U177aiLl
いや、馬鹿すぎる団塊経営者の所為だよ
ソニーの出井さんを見れば一発で分かる話じゃない
現実を見て思考する能力が無いからね。
社会の構造とか力学とか頭の中で整理できてないし、認識できてないし、分析できないでしょ
そういう思考能力が無いんだよ。団塊だから。だって鳩山由紀夫や菅直人や小沢一郎みたいなのばかりだもの
118 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/24(土) 19:35:02.16 ID:QBeSz4ro
>>110
あと、コミュ力ってww

要するに「コミュ力」って、口から出まかせ、口先三寸が企業で求められているって、
新入社員の募集で謳ってたわ。

本物と言うのは、寡黙で、孤高で、口数が少ないはずなんだが、
いつの間にか変わってしまった。
119名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:35:34.41 ID:AGZorOPp
>>110
本屋のビジベス書籍を一夜漬けしアメリカの企業スタイルをまねるのが
利益をだすものと勘違いしている連中が日本の企業を破滅に追いやっている。
120名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:37:36.17 ID:/N85ZkZP
非正規雇用者比率の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html

こんなんで売れる商品作れるの?
そして買える消費者は減る一方じゃ無いの?
121名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:38:27.58 ID:8/cfzCCj
シャープって今でも商品企画チームを全員AB型にするみたいなことやってるのか?
122名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:39:47.22 ID:/UOSYJhc
>>10
面白そうな製品やビジネスモデルを思いついても
上司が
「そんなの売れるわけねーじゃん」
で終了。

なら、誰もアイディアなんか出さない。

それに比べて、TOYOTAとかホンダとかはいいなぁ〜
日産も夏にアイディア集めようと色々やってたしなぁ〜

SONYは法則だから諦めろ。
韓国と縁を切ればそのうち浮上するから。
123名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:40:29.55 ID:NdLSmenR
本当労働環境なんてバラバラだから一律規制がダメ。
若い世代は残業代無しでもいいから働きたいのにコンプライアンスで怒られる。
結局技術も身につかないうちに国際競争力失って倒産、使えない人材として放出される。みんな不幸だぜ??

ほんとにブラック企業の守るべき人は守らなきゃいかんけど、労基とかはチェックが楽で文句つけやすい大企業しか見てない。
124名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:40:46.32 ID:BVmwEooo
いやいや、沈没の原因はテレビの無計画生産のせいってハッキリしてんのに
125名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:41:26.45 ID:jRCQe0nO
伸びない会社は会議が多い
126名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:42:09.89 ID:W5YCf46T
消費者の要求とメーカーの自己満足の剥離が問題だろ
スマート家電なんて誰が欲しいって言ったよ
127名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:44:11.37 ID:VPzoy85w
先見性の無さだろ
特にテレビの需要先食いについての認識が素人以下
128名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:45:12.26 ID:d4Sz66+h
俺も会議だけで1日終わる時があるわ みんなノーパソで内職してて誰も会議に集中してない
129 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/24(土) 19:45:17.78 ID:QBeSz4ro
>>122
いるいるww
俺の経験で言うと、「携帯電話と電子メール」の開発を始めた頃、
上司に「携帯電話でメールなんかするやついねーよ」って言われて、
バカか?コイツは?と思ったよ。

学校教育でいくら良い成績でも、所詮、「質の良い労働力」ってだけで、
アイディアとか新製品とかは全くの論外だったわ。
130名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:45:51.71 ID:YPi3u5Qh
労働基準法が現実にそぐわない面がある、と言いたかったんだろうか?
131名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:47:46.44 ID:6bdZ3v5Y
プラズマクラスター爆弾って
つよそう
132名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:49:15.09 ID:El1Y5mlA
喋る似非ルンバとか誰か
133名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:49:28.08 ID:Hj9ptyAR
マイナスイオンとかで情弱騙してきたツケもあるだろ
134名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:50:23.85 ID:EwcSLM3d
自分たちがなんかカッコイイ、先端何ちゃらシステマチック組織の一員になったように見えるもんな
法令にもとづき時間厳守でこぎれいな会議室でID名札ぶら下げて闊歩してれば
特に無能なバカどもに限って
ただの歯車の一つ、ライン上の部品に完全規格化されただけなのに ゴミみたいな人生
135名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:55:48.42 ID:eXpAieJ5
WEを入れとけばこんな事にならなかったのにね
136名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:55:50.08 ID:3I5BK2yz
ガラパゴスで文系スイーツ商売

自業自得
137名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:56:24.30 ID:+DbwzbBT
簡単な話、
エンジニアなりデザイナーが本当に欲しい商品を作ればいい。

成功すれば報酬2倍、失敗すれば半分。
ただし、再トライは何度でも認める。
138名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:58:34.53 ID:C2CD7i94
要するに







俺は悪くない
って言いたいんだなw




こう言う奴ほど無能なゴミなんだよなw
139名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:59:12.15 ID:tYjSBxbR
組織が肥大化すると人は官僚化する
140名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 19:59:23.75 ID:GbGCInr4
>>1
興味深いね
今でもアニメマンガ業界はそういうところあるよな
昔はゲーム業界もくそみそだったけど集積化が進んで
ソースの家電会社と同じような感じなって没落した
141名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:01:04.47 ID:GPMI0hOi
大学の教授が言ってたな、無駄な法律のせいで作りたい物が作れないって
個人で作れるレベルを越えるとどうしようもない
142名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:01:07.35 ID:oLw9Mo49
2chにもルールを守ることが生まれてきた使命みたいなことを言う奴いるよな
143名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:01:48.87 ID:4nc+/VKy
>>9
工場レベルと設計レベルの区別もつかんのか、僻みで歪んだド底辺
144名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:02:05.41 ID:fRRZj1jB
糞製品ができる理由をコンプライアンスのせいにするところだよバカ
145名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:02:47.55 ID:+AjFN6dn
おまいら

HDMIスティックPCて日本造ったお

今セールで5000円、アンドロイド。2ちゃんとつべのみなら問題ないべな、問題はへんな機能付随やに。
146名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:05:29.85 ID:+AjFN6dn
たしかにひとつの指針なんよ

省スペース 日本のお家芸、そしてブルートゥースキーボードやに。これも今価格瓦解でいい感じ。
147名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:07:52.93 ID:+AjFN6dn
USB2.0脱却せんときついよ進化。
148名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:08:41.69 ID:GbGCInr4
SDカードもメモステが上限128MBの糞じゃなくて
さらにPS2に採用されてたら負けてた
149名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:09:10.82 ID:h8qRVT4j
>>127
TVに関しては、需要先食いも大きいけれど、コンテンツの崩壊もあるんでないか?
あれも誰もが予想していた事だったな。

ちなみにうちの会社の例。

上層部「品質検査は一回で十分の筈なので、活人(人員削減)します!!」
最下層「それって絶対やばくね?」
上層部「見逃しはあってはならない事。人件費削減しなければ、中国に負けるので、
絶対に活人する!! なので、決してミスを起こさない事!! 一人がミスしなければ問題ない!!」

最下層「うわぁ、無茶言ってるよ」

半年後
上層部「我が社は品質問題で潰れる危機にあります!!」
最下層「何を今更・・・」
上層部「やむなく、品質検査を一人増やします!!」
最下層「「で、検査とかやった事ない人入れてどーすんの?」

二ヵ月後
上層部「品質に問題だらけです!!」
最下層「・・・掛けるべき金は掛けようよ、作業能力なら、中国人と日本人に差は無いんだし」

某椅子の無い会社での話。
150名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:09:14.74 ID:iNkd7+5a
いいたいことはよくわかるが家電業界の沈没とは関係ないな
家電業界沈没は単なる既定路線、予定調和
コイツが家電メーカーに入る頃には、この状態になることはもう言われてたはず
151名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:09:21.81 ID:Zw9hJntM
経営者が会社に長居し過ぎで、かつ役員賞与も高過ぎ
組織運営が硬直化して、本来経営責任を負うべき経営者が居座っているところが多い
152名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:11:25.42 ID:ub72eoy9
> 各部署に判子もらいにまわるスタンプラリーが待っている。

そんな前近代的な会社が、デジタル家電、ネットワーク家電なんかまともなものを作れるの?
153名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:11:45.59 ID:2sPWsyAR
別に家電が作りたいわけではなく、安定した大企業だから就職した人に
新製品を生み出すのは無理なのではないかな。

意欲 > 能力 ではないのか。
154名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:12:18.95 ID:+AjFN6dn
ソニーはSMCとの反目がいかんに。追い出しちゃってに。まあSMCもグレーだども。
155名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:12:27.51 ID:fRRZj1jB
>>149
おめーんとこの一眼買ったけど
素子が傾いてんだけど
156名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:12:52.91 ID:+AjFN6dn
SECか。
157エラ通信! ◆0/aze39TU2 :2012/11/24(土) 20:14:16.29 ID:U19WQM16
>>1みたいなのが労働貴族様だったからでしょ。

下請けはそれこそ寝無しでやってるぜ。
158名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:14:27.02 ID:pCr9jRzE
>1
大手メーカー内部にいるから、言いたいことはわかる。
コンプライアンスを遵守するというのはいいが、
技術者の自主性を縛るような社内規則が多すぎる。
159名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:16:22.51 ID:7Carz/Bz
スマホ洗濯機って、わざわざスマホで操作しなくてはならないという不便さがあるんだから、
その分普通の洗濯機より安くないとおかしい。
160名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:16:39.26 ID:SMFUnlb4
俺はある工場で働く検査員だが、ここではラインを動かす人間より、ラインを管理する人間の方が偉いんだ。
「マックのバイトより、マニュアルを作る人間の方が上」と同じ理屈だな。

例えば、毎年「社の方針」が出ると「品証課の保証」が出され、それに応じた「係の方針」が決定される。
そして係の方針に基づいた改善や、社内研究がなされ、仲良しクラブのマフィア達がこれに当たる。
そして「方針」の策定や、その達成に当たる人間たち……いわゆる高給取りたちが、社内の評価を高めて出世していく訳だ。
問題は、彼らが大卒ではなく、特に頭が良い訳でもない事、そして「夏休みの自由研究」は、何一つ生産的ではない事だ。

製品検査やコスト削減には繋がらず、現場に出て検査する人間が減り、製品の製造は遅延して行く。
それでも「会社を良くして行こう」という、曖昧な目的に形を与え、達成していく為の空回りはいつまでも続く。
地道に働き売上に貢献する現場や、それを支える下っ端検査員を置き去りにして……邪魔くらいなら、たまにやってくれる。

日本の組織は江戸時代の昔から「上司の覚えがめでたい」者が出世するシステムになっているのだ。
「方針」に異を唱える事は許されないし、それに積極的に関わらない人間は「やる気の無い無能」と見做されるのだ。
161名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:16:41.09 ID:1NNzTzvf
>>139
そういう事。
本来、役員も従業員も顧客の方を向いていないといけないのに、
部下は上司の顔を見るだけ、社内で、お互いの顔ばかり見ている。
そんな事で、客に売れる新しいものが作れる訳がない。
162名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:17:38.41 ID:SVHOHhkk
俺も10年ぐらい前は、金曜日の定時後に依頼が来て納品が月曜日の朝一って
のが結構あった。 朝一ってのは8時とか9時じゃなくて午前0時。

担当者の自宅に深夜ポストインするのさ。
163名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:17:40.38 ID:+AjFN6dn


コンプライアンス束縛ノウハウのおおもとって

ナチスマニュアルなんだよに。

ちょんころにはネオナチが絶賛協力しててあいつら知恵つけやがったニ、ばかの癖に。
164名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:18:51.80 ID:PKXo1yic
>>149
もうTVはチューナーとディスプレイを完全に分離させないと駄目だぞ
165名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:20:44.10 ID:llfljpVo
ついさっき、定時を1分遅れてタイムカード押したら、社長婦人に呼び出されて30分寒空の中で説教された。
だったら30分残業させてくれよ。
166名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:20:47.36 ID:+AjFN6dn
ちなみにコンプライアンス厨には軽くちくちくちくちくちくちく 労働基本法逸脱をいやみに毎日毎日毎日毎日言い続けて
疲弊させるといんでない。
167名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:22:41.51 ID:gJxrVMcr
インターネット経由でエアコンのスイッチをON!にできないとこが馬鹿くさい。
笑う〜〜。これじゃ必要ないって思うよ。そういうもん。
168名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:23:30.89 ID:tZKcEgiD
コピー機だったらオゾンが発生するから、匂いが取れるんじゃないか。
169名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:23:41.89 ID:gTyLvTwt
>>157
下請けの話なんかしてないだろアホ
170名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:25:11.47 ID:RBwfciVC
>>166
個人の問題じゃないからね
仕事としてやってる人をスポイルしても意味ない
171名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:25:16.94 ID:XMx99sMN
>>100
>グローバル社会で生き残りたかったら社員の給料を最底辺の国に
>合わせて下げろ

いやあ〜日本で食べていけないし、働きながらも当然税金払えないし
ナマポもらうしかないし、なんの解決策にもならないし
(;´Д`)スバラスィ対策でつね
172名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:25:46.03 ID:gTyLvTwt
ここなんで工員や下請けが文句たれてんですかねw
スレチですよ
173名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:25:55.29 ID:EVdLM7DO
>日本の家電業界の沈没は「行き過ぎた法令遵守のせい」と元社員

キチガイは死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

老人が利益をネコババしすぎて
若い世代のほとんどが買い物できるだけの給料を貰ってない
家電なんて薄利多売なのに、買い物客を自分達の強欲で潰して回って売れる訳ねーだろ!
174名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:29:30.11 ID:7FCcXSaj
高いが世界最高の製品を作るサムスンと LG
価格性能比が良い中国製と台湾製
高価格、 低品質の日本人だけのための日本製
日本人は島に閉じこめられてグローバルの現実をスルー
海外の日本製取り扱いは中国製に似ているとか高い中国製の認識なのに
日本製最高 ! Made in Japan最高 ! 日本人自ら妄想洗脳した結果
愛国購買の内需市場のみを信じて日本企業のグローバル競争力を
低下させて結局自滅
ネトウヨを中心にした日本企業の愛国マーケットはまるで韓国の 80年代を連想させる
世界最高のサムスンが日本市場で撤収した理由は日本人の盲目的な愛国購買と
ガラパゴス化が深刻だからだね
もう外国人はカメラを除いて誰も日製を買わないのに
カメラ市場はスマートフォンの普及で急速に縮まっているし
欧米の企業をパークリした 50-80年代の初審で始めなければならない
175名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:30:15.12 ID:1OzGzs48
>>149
派遣使うと、派遣された側の人間と派遣発注側の会社の人間が直接コミュニケーションとるのもまずいから
どうしようもないだろうな

そもそも、派遣社員は言われた仕事は一生懸命こなしても
それ以上のことをわざわざやる義務も義理もないと思っている人も多いようだし
176名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:30:56.78 ID:tJKAUlfi
トヨタ方式を導入したけど
表向き使ってるだけで旧来のやり方でみんなやってる
業種や作業によって向き不向きのあるということを社長は知ってほしい
トヨタ出身のコンサルに毎年大金払っておいてコレだから
177名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:31:16.74 ID:Qsdgf974
残業代と言う概念をなくして欲しい。
これこれやったらいくらって給与制度にすれば良いんだよ。
あと、自宅に持ち込み不可とか。コンプライアンスガチガチで融通が利かない。
あとは著作権にクソうるさいJASRACを葬る。カルチャーファーストとか言ってる権利バカのジジイどもも市ね
178名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:31:55.69 ID:PSfLIYEl
同感だなあ。
日本は労働者ががむしゃらになることで発展してきたのだもの。

今はコンプライアンス遵守のための打ち合わや勉強会、
専門部署の設置、情報管理のためだけの業務プロセス、
監視・監査への協力…これらが労働エネルギーを食いつぶしている。

んで、それで何の利益が上がったかと言われれば
単に法令遵守したというだけ。
179名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:32:02.77 ID:7tdIZZPu
そのコンプライアンス遵守のために汚い仕事をブラック企業へ回し、
コンプライアンス遵守のために中華へ生産を放り投げて、コンプライアンス遵守のない中華がノウハウを積んで台頭した
180名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:32:13.03 ID:A+xKKVSP
とある電機メーカーだが、ほんとにその通りだ
やれ企業理念だ、やれコンプライアンスだ、やれ情報セキュリティだとうるさいんだよ
開発の時間よりもそういった教育に割いている時間のほうが多い週もあるし
何回同じような教育してるんだと
181名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:33:15.92 ID:+AjFN6dn
>>170
もちろんそんなことはない。そいつが意図的な香具師ならそれでGO、単なるマシーナリーなら
上司に揚げるので。矛盾はそのとおりでそこに沈黙を強いるのは不義の香り。
182名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:34:31.18 ID:nP5UyUTL
クリーニングは無いわ
クリーニングに出したものを無くすし
クリーニングに出したものにカビが生えるし
自分で洗濯出来るものは自分で洗濯したほうがいい
183名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:35:11.44 ID:+AjFN6dn
なんかへーんなひときたで

失くす、な。
184名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:35:54.37 ID:7Carz/Bz
俺はコンプライアンスを強化する側の立場だけど、言ってる事はわかる。
でも、法律がこうなってる以上、やらない訳にはいかないんだ…
185名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:36:26.49 ID:2GsHEQGo
「カセットデッキを2台内蔵させればダビングできる!」
「それ誰が使うのん」

後のWカセットデッキ誕生秘話である!
186名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:36:59.98 ID:/N85ZkZP
>>177
「富士通 成果主義」でぐぐれ。
187名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:37:23.79 ID:+AjFN6dn
>>184
んだからよ なんで労働基本法はザルでほかはきつきつなのよ、なんかのマニア?

諸外国でも援護射撃大規模に始まったづぉ【社会】 "セール中なのに買えない!" 米国の衣料品大手GAPが韓国のアクセスを遮断、韓国人だけを意図的に排除か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353756542/l50
188名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:38:56.21 ID:7Carz/Bz
>>187
いや、ザルじゃなくなってきたから強化せざるを得ないんだが…
189名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:39:08.00 ID:+AjFN6dn
これもそう棚とおいけどさ【映画】「火垂るの墓」が海外で初の実写映画化!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1353749806/l50
190名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:40:20.18 ID:+AjFN6dn
>>188
おお、有給休暇に生理休暇育児休暇、一日八時間労働サビ残無しがんばってねっ♪
191名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:40:21.85 ID:GZRU2vAN
>>185
ダブルMDデッキも一時期は発売されてたね
192名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:40:35.16 ID:vL36mpVr
ごもっとも過ぎる意見

「スピードだ」「グローバル化だ」口先だけは一端のこと言ってるのに、リスクを恐れて無駄に時間の掛かる社内ルールを変えることをしようとしない上
中長期計画に戦略が盛り込まれておらず、単なる絵に描いた餅にしか出来ない経営陣

技術力やバブルに支えられてプロダクトアウト営業でやってきた奴らが会社の足を飛っ張ってる
こいつら一掃しない限り、日本の家電メーカーの復活はないよ
193名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:41:30.45 ID:EVdLM7DO
必死にコンプライアンスのせいにしている人がいるけど良く考えろよwww

億万長者が100万人増えたかわりにワープアが1000万人以上となまぽが200万人増えた

家電を億万長者がワープアの分まで買い漁ってくれるのか?
一人に1台あれば足りるし、家電レベルなら年収600万レベルでも良いやつを買うだろw
貯めこんで知らん顔してる連中に回すぐらいなら、消費する連中に回せと(
194名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:41:38.15 ID:/ECi+CeQ
法律無視したらコンプガチャで情弱の消費者騙してたグリーみたいになるぞ
コンプライアンスもないんじゃただの犯罪企業じゃないか
195名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:41:49.38 ID:7Carz/Bz
>>190
俺もイヤだよ、こんな事で社員を締め付けるの。
196名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:42:10.11 ID:+AjFN6dn
えーとぉ

水道水苦手で常にミネラルウォーターの香具師はギルティな視線で厳しくチェキってみ

どの階級かなんて千差万別なんで驚愕しないように。
197名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:42:25.84 ID:j4zuM3MP
家電リサイクル法の頃からおかしくなった。
198名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:42:47.14 ID:kfXNKpwg
たしかに、何か作り出す仕事は年に何回かあるバイキルトがかかった
ような時を逃さずに、そういう時に集中して一気に進めるってのは
大事だけどなぁ。
そのバイキルト状態を延々維持しろいってくるとか、
バイキルトがかかってるふりをしてないと怒る馬鹿がいるから、
例外を認めず命を大事にを絶対にしろって規則ができるんだよな
雇用者側の身から出たサビ。
199名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:42:54.76 ID:6Wrl6IG/
プログラマーて組立工と変わらんだろ
200名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:43:22.33 ID:+AjFN6dn
>>195
あのおー

経営陣を締め付けろつーてんのに。休暇が締め付けとかあほの子のくにのひと?あと週40時間な。
201名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:43:40.62 ID:RBwfciVC
>>190
ただのレス乞食か…
アホらしい。
202名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:43:45.78 ID:U0nw/zi3
日本の企業って封建主義的過ぎて、思ってることも言えない。
コンプラ糞食らえ、幹部連中が無能、適当に手を抜いた方がいい、
無駄なシステム多過ぎ、ってな事を言えない。
203名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:44:51.57 ID:7Carz/Bz
>>200
仕事あるのに休めなんて締め付け以外の何ものでもないわー
どうせバレないようにサビ残やってるわけだし。

異動してぇ。
204名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:45:18.84 ID:+AjFN6dn
>>197
あの濡れ手で粟の利権団体もまあなんつーか舐めきってまふよに。あれは形骸化できたが、引き取り料は
残ったし、TASPOはまあ定着し、とかなんとか。不労所得に燃えてる官僚が居てさ。
205名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:47:34.08 ID:+AjFN6dn
>>201
んや

コンプライアンスが法令遵守なら、なぜ労働基本法は華麗に通過すんだるぅつーのが 学生の視点な

おめーがそういうの軽視すんのは願ってもねんだよに。
206名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:48:34.07 ID:Fcinoyfa
20年ぐらい前の家電が発火する可能性がありますからといって
数年かけて必死になって探したり変だよな。
207名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:48:43.13 ID:l5gXFIsZ
>>155
そこは一眼レフは作ってない

大会社の名前はついてるが、小さな企業であまり関係ないよ
208名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:49:35.22 ID:FWtNfL9i
日本より厳しい法令のアメリカ様対してになんて言い訳するの?
209名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:50:26.60 ID:ZNalQkgn
休日返上で基地外みたいに働きたいんだったら大手なんて行かないで起業すればいいのに。

こういうのが居ると普通に生活したい人間ははっきり言って迷惑。
210名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:50:47.12 ID:vL36mpVr
>>208
アメリカに勝組家電メーカーはないだろうが
211名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:51:14.34 ID:+AjFN6dn


アメリカ人はナチス以外HAHAHAと笑いつつガッツンガッツン未分別のごみ出すおと報告があったお。
212名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:52:14.96 ID:JEceVka2
なんだか言い訳ばかりだな
213名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:52:32.69 ID:KcM3qqbx
>>2
本当にその通り。
日本の大企業はこういうCSRとかコンプライアンスとか
そういう部門が足を引っ張りまくってる。

で、偉そうに会社の役にたってるかのようなツラして定時に帰る。
ちょっとでも残業が入ると、それはこっちの仕事じゃないとか言い出す糞しかいない。
214名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:54:43.67 ID:PSfLIYEl
>>209
法令遵守で企業体力が落ちて倒れると
従業員は普通の生活どころか職を失うんだが。
215名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:55:23.02 ID:vL36mpVr
>>213
うちの会社のことかw
だって奴らは自分達の会社の経営状態よりも自分達のタスクの方が大事だし

多分、会社が潰れるって観念がないんだろうな
216名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:55:55.07 ID:JEceVka2
普通がいいなら待遇も普通にすればいいんだよ
あくまでも世界的な普通だけどね
217名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:56:01.65 ID:KcM3qqbx
本当にこのゴミ社員共どうにかならねーの?
こいつらと上層のせいで、本当にやりたいことが何一つできない。

社員の多くがイノベーションとは関係無い資料や法令やら社内ルールに沿った手続きの準備のために時間を費やされる。
で、できた肝心の製品やサービスはどうしようもないものになる。
218─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE DIGICAM ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/24(土) 20:57:34.08 ID:tZK81l1V
やりたいコトって、経費削減とか人減らしだろw

ったく、経団連お抱え提灯記事で激しくワロタ!w”
219名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:57:43.15 ID:ZDUsdjcP
そりゃ
洗濯機に放り込んだら
アイロン掛けと収納までやってくれないと
とても21世紀とは言えん
220名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:57:55.22 ID:OW8YFoJi
乾電池の使えないウォークマンを出しやがって・・

おかげで、オークションでMDウォークマンを買いまくった。
221名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:58:01.98 ID:KcM3qqbx
そういう意味だと最近の勢いのある新興企業が羨ましい。
そんな馬鹿なサイクルにしばられることもない。

やることなすことのスピード感がまるで違う。
そりゃ日本の大企業は負けるわ。
222名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:58:07.46 ID:BVmwEooo
>>185
酒に酔って、誰でも良いからHやりてー

オレ誕生の秘話である
223名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:58:43.19 ID:WJOJLTjX
働きたくない奴や、言われたことだけやりたい奴ばっかならこれで良いんだよな。
本当に必要な何人かが、育たなくなりそうで心配。
224名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:59:12.63 ID:ZNalQkgn
>>214
法令も守れない企業なんて潰れてもOKだっつーの。
225名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:00:25.17 ID:Zw9hJntM
あらゆる分野で法令による規制が細かくなりすぎとぃる
立法も行政も法令を作るのがシゴトダト勘違いしてる
226名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:00:49.95 ID:BVmwEooo
>>11
空気の清浄度をカメラで視覚化できたり、
濃度をグラフ化してくれる方が需要ありそうだな
227名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:01:00.94 ID:NjAUOvoX
ほんとかよ? 日本産業のご冥福をお祈りします・・・
228名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:01:15.88 ID:p0ruuSP9
こいつ自身が衰退の主因だなw
229名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:01:20.22 ID:00JWLlSL
そこは社長がダメで有名じゃないですかやだー
230名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:01:28.87 ID:vL36mpVr
>>209
「普通に生活」ってどんな生活?
それってそんなに簡単に手に入るものなの?
231名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:02:35.14 ID:aXYXN99r
法律が悪いとか言うけど、ないと悪い事する雇い主がいるからあるんだろ。

自分の提起した問題だけにクローズアップして一方的に悪いと決めるとかどんな馬鹿だよ。

それこそ労使交渉でもして労働契約に柔軟性持たせた方がいいんじゃねぇの?
232名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:03:45.35 ID:3+44AIhK
無能さんたちの組織問題だな

言い訳してんじゃねーw
233名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:05:55.66 ID:+AjFN6dn
まあ問題無いよ

もう今年中に韓国消滅すんので。したっけこいつらの努力14年分水泡。おつかれちゃーん!
234名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:07:30.69 ID:DNPModoL
元メーカー勤務開発所属だが、
この記事の内容も、全く俺の職場と同じだったというわけではないが、だいたい雰囲気はわかる。
よくseedsとなる新たな開発が必要だと言われていたが、若手も含めて自分では責任を取ろうとしない人ばかりなのに
本当に先行して新しいアイデアを実現することなんてできるのかね?って常々疑問に思っていたなあ。
結局大企業ってのは頭はいいが保守的人間が集まるところだから、カイゼン、効率化とか明確な目標に対しては
上手く機能することが多かったが、新しいことに挑戦し、やり遂げられそうな人はあまりいなかった気がする。
特に俺には無理だと思ったもんだ。
上は上でユビキタスだからうんたらくんたらと、どっかのコンサルに吹きこまれたようなキーワードをそのまま語るし、
下は下で、上を馬鹿にしながら仕方ないよねとヘラヘラしつつ、裏で愚痴をいいながら従うというパターン。
元々電気機器が好きでメーカーに入ったがうんざりして、別業界にきたが
実際こんなに早く日本の家電業界が危機を迎えるとは正直思っていなかったよ。
235名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:08:09.70 ID:1NNzTzvf
日本の家電メーカーの組織は元々、
品質の良いモノを大量に製造する事にチューニングされている。
そういった組織の在り方は、日本人の気性にも合っていたんだね。
しかし、デジタル技術の普及で、多くの製品がコモディティ化してしまった。
インフラと高卒程度の教育が普及している国なら、どこでも生産できる。

技術面でもそうで、日本メーカーは既存技術を改良する事は得意だけど、
新しいビジネスモデルを作る事は苦手。
GoogleやApple、Amazonなど米国企業がビジネスモデルを作り、
中韓台その他の国が製品を作る。
日本は抜かれてしまった。
236名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:08:11.37 ID:Ojm+Y4kr
同じような大手だけど、課長以上がほぼ固定化されてる
部長以上は特にひどくて組織が完全に硬直化してる
おまけに課長クラスの年代、バブル期に採用した人が多いし、レベル低い人が多い
何もしない評論家気取りの彼/彼女らの年収で若い派遣社員を2人雇える
237名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:08:54.34 ID:+AjFN6dn
ユビキタスさ 改変ユビキタスはがんがんやろうよ、すなわちどこでもネットだな。
238名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:10:55.33 ID:Gz2x6spi
社員がおかしいと思いつつ、結局注進も行動も起こさない。
事例はたまたま電機業界が取り上げられているけど、日本企業ならどこでもありうる話ではある。
239名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:10:57.70 ID:BVmwEooo
>>203
そもそも、就業時間内に終わらない仕事を取ってくる営業の見積もりがおかしい
それ以前に就業時間を減らせば人件費が浮くと考えコストが逆に高くなる事を
気づかない上層部がおかしい
240名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:12:20.75 ID:+AjFN6dn
あの…技術者多そうなんで自己紹介

PHSの立ち上げに少し関与しました。
241名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:12:33.52 ID:Ojm+Y4kr
>>234
元同僚は自動車メーカとか通信キャリアとかITに転職していったは
家電はもう韓国や台湾のスピード感には勝てんわ
リーダはリスクを取ってチャレンジするより関係各所と調整できるのばかり出世してる
242名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:13:38.12 ID:qzME4A5q
単純に、金回りが滞って、血のめぐりが悪くなっただけだろ。
それを作り出したのが政府だというだけ。
人がいようが、むさぼりとっている奴がいようが、払うものがあれば今の事態は起きていない。
243名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:14:42.43 ID:+AjFN6dn
ほら 段々誰がちょんころか判ってきたでそ。

アメリカはスーパーIEEE802.11でゆくみたいだに、国土広いので。
244名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:15:48.00 ID:U0nw/zi3
大企業の高学歴の連中が本来ガンガンとアイデア出しゃいいのに、アイデアがズレてたり、
人からイチャモン付けられて馬鹿にされるの怖がってダンマリ。俺ってエリートなんだぜって、
オーラをまとい続けたいがあまり、役立たずと変わりなくなっている。結果、社内評論家ばかり。
245名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:17:30.61 ID:+AjFN6dn
うーん 今、有線+無線級のスーパービギナーズラック出せつわりてぃもに。はっきしゆうてそれは僥倖でたぶん
なんかのまちがい。
246名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:18:15.97 ID:JQw/JTuJ
大体>>1の言うとおりだが、それに加えて、間接部門の大幅縮小も沈没の原因の一つ。
そりゃそうだ、間接部門がやってた仕事を、開発担当者が自分でやってんだもん。
247名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:18:56.45 ID:LKuV+9d4
安易に労働時間を増やせるようにすると、単位時間あたりの労働効率は下がる一方だからなぁ
会議が出来ないと嘆く前に、その会議は本当に必要なのかどうか考えたほうがいい
248名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:19:40.24 ID:+AjFN6dn
アイボ、結果出したのに集団で小馬鹿にすぅよーじゃだみだに。あれに10万20万出すんだぜバブルはね。
249名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:20:16.84 ID:wAk/txCI
官僚をリンチしろ
250名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:20:35.72 ID:+AjFN6dn
韓国のあとにな。
251名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:22:00.97 ID:3+44AIhK
>>235
だな

法令緩くなったら価格ソフトデザインの競争力は向上するのか?w
252名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:22:42.67 ID:j4zuM3MP
>>234
NECか日立だな。
253名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:22:44.17 ID:+AjFN6dn
たとえばロビタっていんじゃん

あんなにでかくなくていいんで、ほほえましい程度のAI積んで、ターミナゥ機能つけてやっとかさPCにも
プロジェクターにもなぅとか

そうゆう…
254名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:23:14.73 ID:It4B/E18
業績悪化を人のせいにしてる時点で将来はないなw
255名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:23:53.77 ID:m1fm1+OA
ID:+AjFN6dnの日本語がヤバい
256名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:23:54.17 ID:U0nw/zi3
大企業の会議は、偉いさんが出てきて、話し発散させて何も決まらずお終いってのが多い。
結局、偉いさんのスケジュール埋めるため(暇つぶしともいう)でしかない。最悪。
257名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:24:15.25 ID:+AjFN6dn
んや

韓国は足引っ張りまくった。CIAとMI6とNEONAZIのキャピタルスクールが鍛えたんでは今までいたしかたなし。
258名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:24:15.61 ID:nP5UyUTL
日立の洗濯機ビートウォッシュBW-D9PVを買った
14万円出しても10年前の7万円の洗濯機に汚れ落ちで負ける
259名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:24:19.50 ID:qzME4A5q
>>244
だな。黙っている戦略家ほど怖いものはないが、黙ってタイミングを見計らって後輩の成果を奪うやつが増えた。
解散した政府と同じく、バブル期の口だけの無能な世代が足を引っ張っていてね・・・
社内評論家は簡単に化けの皮ははがれる。自己顕示欲の為に、パワハラ傾向があるからな。
あからさまにその傾向が見えた人間は、早めにクビにしたよ。

どうやってそいつのパクッた成果を崩していくかが、ゼロまで戻す鍵だけどなwww
260名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:24:28.52 ID:LcHAyL5a
政治家官僚経団連マスコミ学者は
本来有るべき自然な姿を阻害するために国税を傾け中抜きすることで満足するという、誤ったマインドセットを共有して戦後の国民の必死の努力の結晶をほぼ全て台無しにした
261名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:24:34.75 ID:j4zuM3MP
>>248
アイボに福島原発の放射線測定をさせるべきだったよなあ。
262名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:25:37.88 ID:+AjFN6dn
>>259
あほだな

アイデアマンが怖いに決まってんじゃん。
263名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:25:48.53 ID:LcHAyL5a
政治家官僚経団連マスコミ学者は
本来有るべき自然な姿を阻害するために国税を傾け中抜きすることで満足するという、誤ったマインドセットを共有して戦後の国民の必死の努力の結晶をほぼ全て台無しにした
264名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:26:02.94 ID:PtH9qjCl
>>1 を読む限り、問題は残業禁止の法令遵守じゃなくて
無駄な会議だとおもう
265名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:26:05.52 ID:El1Y5mlA
スマホ対応冷蔵庫・炊飯器とか外部から電源オンにできないエアコンとかみたいな誰得機能を
付加価値だとぬかして価格に乗せるのはマジで客舐めてる
266名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:27:40.33 ID:U0nw/zi3
ちなみに、前に自分が仕切った会議で、普段3時間かけてやってる会議を、
脱線なくして1時間でサクサク終わらせるようにしてたら、部長に怒られた。
残り2時間やることないと寂しいだとさwww。
267名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:27:42.36 ID:RnEyq2/W
>>244

今はアイディア出した人が損する風潮だからね。
268名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:27:45.76 ID:+AjFN6dn
知らん

スマホで電源onoffは助かる、是非D4ででくるとよいなあ、こふいふときのWin携帯やに。
269名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:28:02.96 ID:Ojm+Y4kr
たしかに課長のOutlookの予定表を見ると、1日中会議やってるわ
課員にほとんど内容が展開されない会議w
270名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:28:21.86 ID:+DbwzbBT
ここらで一度組織をリセットして人材をシャッフルしないと、
ジリ貧あるのみじゃないかい。
271名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:28:38.69 ID:EB/TfojM
昔、ファミコン付きのテレビがあってな・・・(´・ω・`)
272名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:29:21.15 ID:+AjFN6dn
>>270
パナとシャープは決死でやっとります。アメリカのごほうび、英語名の。ソニーものっときゃいいのに。
273名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:30:21.52 ID:l1qZ/itX
民主党セイケンガーとか言ってる自民とそうか信者によってまた日本が退行していくのか。。
派遣法もまた改悪して労働者を搾取することばっかりするの目に見えてるのに支持してる奴は底辺層ばっかりな不思議w
274名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:30:33.22 ID:+AjFN6dn
きたきたきたきたきたきたきたきた【政治】日韓通貨スワップ、再拡充の可能性も 城島財務相と朴企画財政相が会談-日韓財務対話★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353760075/l50
275名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:31:07.51 ID:d/whcXPA
>>269
それは課長が部下に迷惑がかからないようにブロックしてくれてるんだろうな
会議で何も決まってない可能性もあるが
276名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:31:29.68 ID:+AjFN6dn
これ

民主支持のバーター案件な。民主はおそっしいよ。
277名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:31:47.79 ID:Uij1tR21
プログラマー一人も雇えないメーカーが大手?作ってみたところで、メーカーが
困るんだろう?、それで潰れそうなほど損害を出したなら、株主総会で問題となる
どこまで本とか分からん内容だ。
278名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:33:03.00 ID:1NNzTzvf
>>270
日本は雇用慣行の所為で、経営者都合のレイオフが実質不可能。
一旦会社を潰して安い給料で雇い直すしかない。
この手法は、経営者都合の解雇の自由度が大きい、米国でも使われている。
279名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:35:27.21 ID:f8DwK7QH
潰れるに相応しいアホさだな
280名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:35:30.86 ID:czpyQ/uY
うちは保険系IT土方だけどコンプラ重視過ぎて、本来の開発に必要な機材すら揃わない事が多いな
誰がやってるのかよく分からない基盤部署様が用意した端末・ソフト以外はまず許可が下りない

親会社とは違う外販プロジェクトだろうが、親会社LANに繋がらない機材だろうが、そんな事は
お構いなしに何か新しい物を導入しようとすると、基盤部署の下っ端が「コンプライアンスガー」、
「ジョウホウリュウシュツガー」、って言い出して先に進まない・・・
安全性の根拠を技術資料を揃えて説明しても全然ダメ
つーか、こっちが説明してることを理解できている様子が全くなく、「なんでうちが用意した端末で
開発できないの?ふしぎ!」って顔を終始してやがる

COBOLエディタとメインフレームワーク向けターミナルアプリしか入ってなくて、JDKすら入ってない
端末でJ2EEアプリの開発できるわけねぇだろボケってよく思う
281名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:36:16.41 ID:LKuV+9d4
>>278
アメリカは経営者都合の解雇だと失業保険金の支払いが全額会社負担だったりするから
そのせいなんじゃない?
解雇は可能だが、負担を重くすることで解雇の歯止めとしている。少なくとも自由ではない
282名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:36:37.38 ID:+AjFN6dn
まあそいつは十中八九ちょんころだよに。
283名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:36:38.73 ID:/N85ZkZP
>>265
そうはいっても、家電1台に1個ずつIPv6アドレスが振られて、家の中でも外出中でもどこからでも
自由に家電を操作したり、動作状況などを確認したりできるようになるのが未来の姿だとは思うぞ。
出始めだから高いだけで。

通信モジュールのコストなんて今でも数百円もしないし、
あとは時間が経ってソフトウェアの開発コストを償却できるようになれば安くなる。
284名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:39:03.44 ID:dJsVo8vA
>>1
新しい情報家電作ろうとしたら、即座にJASRACが潰しにかかるからな。

あんなキチガイ利権団体がでかいツラしてたら
どんな優秀な技術があっても、あっという間に他国に喰われるわな
285名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:39:23.90 ID:Ly/S00Ys
>>185
「カセットデッキを2台内蔵させればダビングできる!」
「それ誰が使うのん」

>後のWカセットデッキ誕生秘話である!

三洋は更にその上を行って、おしゃれなテレコでトリプルカセットデッキを出して来た。

その使い方提案が、”ダビング中も音楽が聴ける!!!”








いや、まあ、やっぱりいい時代でしたよ、80年代は。
286 ◆9QwKruCnqM :2012/11/24(土) 21:40:54.30 ID:4TbIKbUf
287名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:43:31.66 ID:QUvner9N
自民政権になるしホワイトカラーエグゼプション導入提灯記事かw
組織が腐ってるのが問題だろコレ
288名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:43:36.66 ID:1NNzTzvf
>>281
日本は実質不可能だからね。その違いは大きいよ。
人材の流動性が損なわれ、労働者にとってもチャンスを失う結果になっている。
上手く行かない業界が、いつまでも人を抱え続け、
人材のシフトが起き難く、人材の「飼い殺し」になってしまう。

米国では、例えば、航空会社のUAが会社を一旦潰して再建する手法をとった。
JALの再建は、それを真似たんだね。
289名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:43:43.40 ID:SqZ8sqVt
単に価格競争力で負けただけだろ。
法令遵守したせいとかキチガイかw
290名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:45:15.54 ID:qzME4A5q
>>262
その通り。黙ってパクっている奴以上の戦略を考えているアイデアマンの事なんだが。
喋らないが、一言一言が重いし、パクった奴の反論を無視して、結果としてそちらへ向かうしかない事は間違いない。
そいつの結果の上で、パクった奴が踊っているだけなんだが、どうすれば口を開いてくれるのだか・・・

パクった奴を左遷させればいいだけなのだろうか?
291名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:46:57.52 ID:Qty+HFo1
>>283
その未来で、みんなは外出中に何を操作したいの?
292名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:48:40.59 ID:ue0Q3ByA
何言ってるのかサッパリだわ、経営者がスケジュール組むのが悪いだけじゃん「夕方会議・そこから工程詰める」って
午前中に会議して午後に工程詰めればいいだろ?日頃のルーティンワークはやらなきゃいけないからムリ?
幹部職員の「代行」の役職って名ばかりなのか?ちゃんとしろよ・・・

あ、前半のクソ機能で沈没ってところは同意だわ
日本企業が生きていくために付加価値!とか言って煽り、アホを曲解させた広告代理店や有識者にも非はあるだろうがな
293名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:48:58.86 ID:Dz9LOHQz
スマート家電立場無し。
無駄に高くて要らん機能。
294名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:49:37.27 ID:2GsHEQGo
「カセットテープ再生専用でいいから、持ち歩けるサイズのもの作って」

「それ誰が使うのん」

後のWALKMAN “ウォークマン” 誕生物語である。
295名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:49:39.12 ID:+AjFN6dn
>>290
あのさ

そいつ

ダンサーが居ないと無意味なのな。
296名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:50:37.97 ID:UhJCPox7
というか、基本的には法令遵守してないだろ。
残業が多いどころか、もともとサービス残業が
横行していたから人員配置とかが
それ前提に最適化されすぎていた。

完全遵守なんてしなくても、多少マシにしただけで
見かけ上の生産性が目に見えて下がった。
297名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:51:14.42 ID:czpyQ/uY
基本的にはデザイン能力が低いんだと思うけどね
高付加価値という考え方は間違っていないが、その実装ベクトルが大ハズレしているのが
日本企業というイメージ

マイナスイオンしかり、ガラケーしかり

結局、ユーザーの生活様式を考慮してそのユースケースまでを考慮に入れて企画・製品設計
できるデザイナーが日本メーカーには居ないんだよ
298名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:51:43.93 ID:+AjFN6dn
それと

戦略は描けても

具体的な知識に欠損しているので沈黙は金。このことわざが出来た時代スペインは銀本位制だった

あまりそいつを重視することはない。自分の中で大物。
299名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:53:16.79 ID:UGSQXIAN
丁寧過ぎる規則、手続きが多すぎるってことか
例えば秘密保持とか

責任回避のため仕方ない気もするけど
300名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:54:55.42 ID:h8qRVT4j
>>207
良く分かったな。
他の工場では、品質には何重にも人を掛けてる。
我が貧乏工場だけ、必要な人材を抜く。意味わかんね。
ちなみに、言われた以上の事を勝手にやれば、「時間の無駄」と怒られるので、誰もしません。
それが役に立つ事であってもね。

>>155
そうか、残念だったな。O県の工場か、M国の工場かな?
でも、CMOS水平接着はロボット工程なんだし、水準検査工程は別にある。
当然品監がその後ろにいるのだが・・・ 正直「お客様の目」で十分分かる不良は、バンバン垂れ流してる。
CMOS、ローパス汚れもかなり・・・(品質保証が良いってレベルが、空写せば確実にばれるレベル)
が、お客様にとってどうでも良さそうな、電池の梱包方向とか、拭けば取れる小さな汚れには、超熱心。
お客様がどうにかできるものなんぞに一生懸命になるなっての。中国製なんて液晶に指紋付いてんだぞ。

カメラ工場なのに、カメラマニアが上に全くいないから、お客様の気持になれないのだよ。
特に上の連中なんて、全くカメラに興味なさそう。理解もしてなさそう。被写界深度も、コンデジと一眼との写り方の違いも分かるまい。
だから「スマホに負ける」とか、アホみたいな事言ってる。車ですら売れないのに、玩具でしかないデジカメが売れるかっての。
301名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:56:39.25 ID:+AjFN6dn
まあスマホにデジタルズームすらつけないことで保ってっかんに

今はいかに便利にしないかで喰いあい阻止期。理解してる。
302名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:57:47.31 ID:I1BQmzbe
コンプライアンスってそっちかい。エアコンのリモートオン中止と、著作権が絡むAV家電の
保護保護が、今の魅力のなさのほとんどを物語っていると思うが。
303名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:59:17.07 ID:KXLb+3qz
「昔のパ・リーグにはいろんな個性的な選手が居ました。
名前は出せないんですが、誰もが名前を知っている大打者の話です。
彼と私とではチームが違ったんですが、どっちも若い頃からオールスターの常連だったんで
そういった舞台では同じチームの一員として戦ったんです。
オールスターゲームが終わったあとはチームみんなで一緒に風呂に入るんですが、
まあ男所帯ですからみな前など隠さず堂々としたもんです。
ところがその件の大打者だけはなぜかいっつも前を隠す。
これがどうも気になりましてね。
ある意味捕手の職業病というやつでしょうか。
そこで私はある先輩と結託して、その選手が頭を洗っている隙に股間を隠してるタオルを奪い取ったんですわ。
するとそこには小さな獅子唐が……。
その選手は顔を真っ赤にして逃げるように風呂から出て行きました。
それから何年も経って、互いにベテランと呼ばれる歳になって、
その大打者は球界を代表する打者になったのと同時に非常に態度のでかい打者になったんです。
私の囁き戦術なんかもまるで通じない。
そこで私はその若い頃の風呂場の一件を思い出し、こう囁いたんですわ。
『ハリ、お前は態度がでかいのに、ナニは小さいのう』って。
そうしたら張本の顔が信号機みたいに真っ赤になって……。
その打席では効果があったんですが、次の打席では空振りの振りをして私の頭をバットで殴りおったんですわ。
まあ、野球が大らかだった時代の話です」

これ思い出した
304名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:59:54.44 ID:TR3WSSaX
まあ、確かに、ゆとりや団塊Jr.は信じないが、
バブル世代は就職の時は多少恵まれていたかもしれんが、
入社してからの働き方は、今より厳しくひどかったような気がする。
大企業では特にそうだろう。
だいたい、上司が団塊だったからな。職場の規律なんて無くて当たり前だったんだよ。
305名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:00:39.36 ID:dvyid8uY
日本の理系の技術者がスペック厨で付加価値を極端に低く見てるからな
アイフォンみたいなものは絶対作れないでしょ
306名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:02:33.41 ID:1NNzTzvf
>>297
要するに、日本では「セットメーカーの時代」の終わりなんだと思うよ。
ビジネスモデルを作っている、GoogleやAmazonはメーカーじゃない。
Appleは一応「メーカー」だけど、一般の製造業のやり方とは一線を画している。

楽天はコボで失敗した(しそうw)だけど、小売やサービス業主導で、
彼らの必要に応じて(残念ながら、日本以外のアジアの)メーカーがモノを作る、
というのが今後の姿でしょうね。

今のところ競合相手の少ない「ハイテク部品」や「巨大装置」は別だけど、
国が高等教育に金を出し、企業と国が研究開発に金を出せば、
技術なんて勝手に向上する。日本人だけが技術に優れている訳じゃないからね。
そうなると、少子高齢化の日本は、ますます困難な時代に入る。
307名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:02:56.99 ID:+AjFN6dn
バブルは平和は守んなきゃだし(アラサーはがっつり開戦派 部下に強く出る傲慢さはないし

負い目(いい思いしやがって(実際は超個人差

はあんべし、夢はでかいべし(うちゅー 未来社会

たいへんな世代なんだよに 夢のるつぼ。
308名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:03:39.87 ID:xHHfLeZJ
>>294
あのころは「カセットテープはみんな持ってるし」
って計算があったんだよ
309名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:04:05.41 ID:2GsHEQGo
「携帯ミュージックプレイヤーを売ろうと思う!」
「MP3プレイヤー乱立のこの時代に!?」
「それ誰が使うのん」

数週間後
「レコード会社と話つけてきた。」

iPod&iTunes Music Storeの誕生の瞬間である。
310名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:04:09.88 ID:+AjFN6dn
いい音にしてみますた がポイントなんだよに。
311名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:05:04.15 ID:+AjFN6dn
今でも5万円のレジェンドウォークマン欲しいお 3万の次男じゃやだ。
312名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:05:53.22 ID:/vyaQO4j
>>日本の家電業界の沈没は「行き過ぎた法令遵守のせい」

www
こんな事言ってるからダメなんだよ。
日本より労働者保護が厳しい欧州にもノキア、SAP、ベンツetc
ってあるんだもの。
お前らや経営者が無能だから勝てないんだよ。
何でも他人のせいにしてばかり。
円高ガー、規制ガー、高賃金ガーetc
313名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:06:38.70 ID:/N85ZkZP
>>291
TV番組を録画したくなった時に録画予約したり、
帰宅までに空調を効かせておきたいならエアコンをつけたり、
帰宅時にちょうど炊きたてになるよう炊飯器の炊飯を開始させたり、
電源付けっぱなしになってる家電があったら電源を切ったり、
買い物中に冷蔵庫の中の飲料・食材をチェックしたり、
防犯システムと連動させたり。
314名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:07:04.80 ID:+AjFN6dn
>>312
まあ、そうじゃないよな。お前は経営者のくびすげかえたいだけ。
315名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:08:10.87 ID:+AjFN6dn
問題起こす⇒経営者責任

超簡単な詐欺だよに。
316名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:10:14.35 ID:+AjFN6dn
えっそんな構造もまだわかってなかったの…

ミートホープんとき最高潮だったおこのちょんころ戦法。今はしづかにやってんお。
317名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:10:26.67 ID:sATa2Zww
確かにねー
318名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:11:22.31 ID:+AjFN6dn
秋山か!お前は秋山か!
319名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:11:31.07 ID:d/whcXPA
ヒット商品って結構、偉い人に内緒でこっそり作っていたものも多いんだけど、
今そういうことやってたら絶対処罰の対象になる。
「計画したものを計画した通りに開発しろ」とかそんな状態。研究開発部門なのに。
ここ10年どんどんひどくなってるよ。
320名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:12:05.80 ID:h8qRVT4j
>>304
そうだな、出来たものお持ち帰りは、良く発生していたらしい。
要は窃盗ですね。
さすがに今は出来ませんが、その頃の方が良く儲かっていたと言う・・・

締め上げだしてから、返って儲けが減ってんだよなぁ。
資本主義は金が回らなきゃ成長できないシステム。
まわさにゃならん金を、誰が止めてんだか。
321名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:12:13.01 ID:+AjFN6dn
メガ牛丼も操舵お。
322名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:13:37.72 ID:+AjFN6dn
なんつーかやっぱ理系のみなはんのほーが話が通りやすかに。文系は女に弱くて。
323名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:15:29.70 ID:2GsHEQGo
「来るべきネットワーク時代にふさわしい携帯情報端末を作る!」

「それ誰が使うのん」

アップルコンピュータ(当時)のnewton誕生である。
インターネットが全く普及していない時代だったので本当に誰も使わなかった。

が後のiPhone大成功の礎となった。
324名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:16:35.79 ID:+AjFN6dn
ブルドッグ雪印不二家…通過すると夢のやふでぃつ。みんな

ネオコンネオリベ

ネオってことは、独逸人脈の名刺。ついでに言うと911。
325名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:17:24.21 ID:eHtyhZIh
つか
コンプライアンス:上司の指示を聞く

リストラ:立場の弱い人間から切る

これを繰り返してたら産業崩壊するわ
326名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:19:04.65 ID:/vyaQO4j
>>315
まあ倒産するまで言ってれば?w
NECなんか海外売上比率10%以下だが、円高ガーとか
規制ガーとかタイの洪水ガーとか言ってるしw
しかもタイの洪水が起きた3週間後の決算で洪水の影響で売上ガーとか
ホザイてるんだものw
爆笑したわw
327名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:19:39.78 ID:xV8fp/1W
>>157
大企業は徹夜をしないとでも?
上流の開発なめんな。

>>19
下請けだけが辛いんじゃないんですけど。
328名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:20:46.24 ID:RVG/kr+L
>>314
こういう馬鹿が底辺にいるゴミ労働者の見本
329名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:24:02.25 ID:xHHfLeZJ
>>1
メーカーは消費者のニーズを
全然考えてないということは分かった
330名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:25:33.71 ID:r4mGvCna
スマホにプラズマクラスター機能とか頭悪すぎるだろ
消費者はプラズマクラスターにスマホ機能を求めてるんだよ!
331名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:27:05.35 ID:YKrtGpja
>>1
何この労働基準法が悪法だと言わんばかりの記事。
会社内での効率が悪いのが一番の原因だろうに。
332名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:27:56.68 ID:iNo1I2fp
クソみたいな面子やしがらみや利権にこだわってるうちに
海外から来た黒船にフルボッコにされると
333名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:32:46.66 ID:97v/DPoF
開発含めて、意思決定をタイなどの
現地生産企業に移すべきだね。
334名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:33:42.93 ID:29PX1+Of
一日8時間と言いながら
残業する人は毎月100時間超え
ようは前半で言ってる自社製品さえわかってない経営陣が問題
335名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:34:10.70 ID:U0nw/zi3
今は管理職がでしゃばり過ぎて、研究開発部門にまで工程表、下手すりゃ日割り工程表書かせるんだぜ。
本当にアホじゃないかって思う。そんなアイデアが計画通りポンポン出てくんのかよ。
アイデア実現すんのに、どんだけ実験と失敗繰り返さなきゃいけないか解るかよ。
しかも工程表に連休とか休暇入れるといけないって、いったいなんなんだ?
研究開発部門のガチガチ管理は、百害あって一利無し。
336名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:37:53.98 ID:4LXFiQEm
「規則を守る」というのが、会社が大きくなるに連れて自己目的化する社員が急増するんだよね。
売上を伸ばすとか、いい製品を作るとか、もっと言うと社員や顧客が幸せになる、価値を高める、
という会社本来の目的を忘れて、ただ規則を守る日常の繰り返しだけを目標とする。

この手の社員が力を持つと、重要なのは規則を守ることになり、会社本来の生産物は、
単に日常を繰り返す上での排泄物、みたいな扱いになってしまう。
評価基準は社内手続きに完璧に従っているかどうか、だけ。いざ世に出た後は、それが世間から
どう評価されるかどうかなんて、規則厳守社員からしたら知ったこっちゃない。
337名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:37:57.39 ID:E76LhWyq
今の日本の技術力なら翻訳機を作れると思っているのにまったく製造されないよね
338名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:38:01.86 ID:U0nw/zi3
管理職がバカすぎて話にならない。
製造が頑張ってるから、研究開発も厳しくしなきゃと、
意味もなく管理を厳しくして、成果を減らしている始末。
ホンマもんのマゾか?
339名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:40:06.26 ID:2sPWsyAR
文句があるなら上司に言えばいいのに。



……無理なの?
340名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:40:40.35 ID:EMD7T9PP
年720時間までの残業は労使協定があればOK。
なんなら、裁量労働を敷けばいい。
コンプライアンスを盾にサボタージュしているだけ。
こんなくだらないもの、死ぬ思いで作る気にはなれないので、気持ちはわかる。
341名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:44:28.20 ID:S4nwKycT
ナノイーテレビとかwww 円安になってもパナソニックだけは潰れてほしい
こんなのが日本の代表企業とかふざけるなアホ
342名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:46:16.04 ID:GEnzwZYx
左翼が騒いでコンプライアンスのハードルが上がって
左翼の労働組合が上がったハードルの煽りで苦しむってわけか
343名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:46:50.79 ID:2GsHEQGo
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<スマホで洗剤の適量がわかるスマホ家電つくればいいんじゃね?
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
344名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:47:50.39 ID:O1keKzv1
じゃあプロジェクトが成功して
すんごいボーナスやら
長期休暇があるわけでもないからなあ

メリハリも無いよね
345名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:47:59.84 ID:LXWmzTr5
家電は事務系なんか採用人数をが少ないってのもあってか
体裁重視のマニュアル人間を採用してるからな
同じ文系から見ても異様というか
創造性のかけらもない建前重視人間ばっか採用してるからな 

当然まともな案なんか出てこないし、どこぞの三菱グループ企業のように
組織の管理ばっかしてるんだろうねw
346名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:50:15.44 ID:xHHfLeZJ
家電メーカーはウォシュレットを発明できなかった
347345:2012/11/24(土) 22:50:23.20 ID:LXWmzTr5
大半を占める技術系は何をやってるんだよ
毎年毎年何百人も採用してさ
電気電子機械専攻なら大学名はほとんど関係ないだろ
工作機械の会社なんか創造性をフルに発揮して開発してるというのに
家電は、、 
348名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:51:44.31 ID:2GsHEQGo
お客さんの欲しいものを作る
進化するAGEシステムを工場
につくればOK。
349名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:51:52.86 ID:e5MlghbK
3Dテレビの開発とか無駄すぎる
350名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:52:42.71 ID:H6G9prOK
会議の後に残業できないって会議をやらずにそっちをやればいい。
メール1本で済むことを無駄な会議をやっているだけ。
351名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:53:47.73 ID:H6G9prOK
どうせ仕事が上手くいっても早く帰れないから失敗してもどうでもよくなる。
352名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:56:27.91 ID:qo2hYUoa
>>68
3については、ブランドを重視しすぎて身動きとれないのはよくないのではないか?
消費者とともに成長するブランドを囲うのも重要だと思うが。
家電製品でブランドばっかり気にしても差別化できないだろう。
353名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:57:47.67 ID:LKuV+9d4
現場責任者に決定権が無いから、会議やって「こうなりました」って上申してるんかね
まあ給料据え置きで決定権だけもらっても迷惑なだけかもしれんが
354名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:58:58.92 ID:ISN/+0Ey
偏差値受験教育と参入障壁規制と戦後の利益確定と重なってるんじゃ
何をどうやってもクーデターでも興して独裁政治軍事国家になりそうなのをかわすとかしないと無理

現状維持意識で沈下していくのみ

人口が半分になるまで 占領されてるかも
355名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:02:06.19 ID:LXWmzTr5
>>348
俺も20年前からそう思ってる
既存の量販店のPBがあるけどなぜか
既製品とほとんど変わらんという有様
356名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:04:14.65 ID:iiKjajjm
>>355
あれは消費者ではなくて販売店目線の商品だからねえ。
357名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:04:52.45 ID:LXWmzTr5
家電業界は消費者のニーズを読めないというか
読もうとしないんだよな
世界標準の製品も作れないし作ろうともしない
358名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:04:54.48 ID:yLmwbBPo
Webカメラ&スマホとかで、洗濯機の操作と状況確認・通知ができれば便利だけどな。
終わったよとか、洗濯終わってすすぎの前だから、何かいれるならいれなよとか。

まぁ、洗濯機のフタは閉めないといけないから、洗濯そうの中の様子は見えなくてもいいけど。
359名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:05:39.31 ID:1wmFrtJp
労働時間はきちんと管理したほうがいいけど、
短い時間でも十分に仕事をするために、間接業務は減らすべき。

ほんと今の日本の大企業は会議、資料作成、申請、法規制対応、報告書作成、研修
などにかかる時間が長すぎる。

アメリカの職場とか隣の奴が何やってるか知らないし、
やめるときも日本みたいに細かく引き継ぎしない。

10の労働時間のうち、日本は実質3ぐらいしか仕事してない。
米国は7ぐらいだな。これじゃ負ける。
360名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:08:03.58 ID:Va01v2AF
グローバル化したら日本企業みたいな
くそ労働環境の企業に人は来なくなる


そうなるとどんどん競争力がなくなるわな
361名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:08:33.60 ID:9xUWAzmc
とりあえず無能な団塊さまはアホ自覚してさっさと引退してくだちぃ
362名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:09:11.69 ID:hUlKrtNM
仕事とか勉強って、乗ってる時は寝る間を惜しんで区切りいいところまで
やり続ける方が効率いい時あるんだよな(実際には必要最低限は寝るけど)。

会社や他人に決められたスケジュール通りだと、やる気出ないときに
仕事に追われたり、やる気あるときに休み取ったり帰らないといけない時がある。
363名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:09:14.56 ID:yLmwbBPo
ゴールデンウィークは休めよ。
時間足りなかったら、分業できるようにせえよ、だな。

GWは日ごろできない事を家とか誰かとやれよって気がするわ。

モーレツ社員のステマかよと。
364名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:09:44.87 ID:rjVfymKk
例えば、10分で終わる作業あったとする

作業前の事前打ち合わせの資料作り 一日
作業前の事前打ち合わせ 2時間

作業直前の最終打ち合わせ 30分
作業 10分 ← これの10分のために↑↓こんだけの無駄な時間が発生する・・・どんだけ準備と報告が必要なんだと・・・
作業後の中間報告 30分

作業後の報告会用資料作り 半日
作業後の報告会 2時間
365名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:10:08.14 ID:DNPModoL
>>347
正直、事務系がとか技術屋がとか責任を他人に押し付けあっている間は組織は変わらないと思う。
また、組織を内部から変える方法もよくわからんかった。
下から組織を変えるのは無理だろう。もうメーカーから出たけど少なくとも俺には無理だと思えた。
日産みたいに外から組織改革をできるような人材を持って来るべきなんかね。
ただ家電メーカーのような従業員が万単位でいる組織を強力なリーダーシップを発揮して引っ張っていける人材は、
なかなか発掘するのが難しいだろうな。
366名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:11:07.39 ID:pdYgAhX7
雇用を守るために凡人を多数雇って
雇ってしまった以上は解雇できないし何か仕事させなきゃいけないからってことで
人海戦術になってるのが致命的。
この非効率的な悪しき文化も丸ごと外資に掃除してもらった方が良い。
367名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:14:35.31 ID:pdYgAhX7
一人でできる仕事を
何人もの凡人がよってたかって空気読んで牽制しあいながらやってる。
効率的にできる仕事をあえて非効率的にすることで自分の仕事をキープしてる奴や
無駄な仕事を無理やりひねり出してワーワー言って仕事してるアピールする奴も多い。
日本企業は無駄が本当に多い。
368名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:16:32.53 ID:1wmFrtJp
日本人は放っておくと、定時内の業務構造を効率化せずに、
そこで不足した分を定時外に補おうとするから駄目だ。

8時間のうち無駄な間接業務が5時間あるなら、
それを3時間に減らせば時間内で2時間余分に仕事ができるのに、
残業か自己都合扱いで8時間の後に2時間増やそうとする。

パワポの資料とか社内報告用ごときで何回チェックするんだと。
ピアノの発表会じゃねーんだぞ。
369名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:17:37.71 ID:LXWmzTr5
>>367
その無駄なのがメインの仕事だったりするw
370名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:18:41.52 ID:HgE/LNf5
ちゃんと仕事手早く済ませて定時に帰っちゃうような奴が
得する仕組みにせんとねー。
手早くやれる奴にはさらに仕事おしつけたり、文句つけたりしてるのが
現状。
371名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:19:23.41 ID:qo2hYUoa
>>367
完全なる分担化と必要に応じて協力する柔軟性
実に難しい。w
372名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:21:23.87 ID:9eLVk4vu
>>368
文化だからね
分かっててもなかなか難しい問題
373 【関電 65.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/24(土) 23:21:44.03 ID:Cu0mECHz
なんだパナのお話か
あそこはもう復活は無理だよ
374名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:21:56.73 ID:DsusgPzF
>>367
ワラタ。全くそのとおりw
375名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:23:17.39 ID:j39wD2/G
> 村上:僕が家電メーカーにいたころは「SDカード」がキーワードになったことがありました。
> 最初はデジカメで、最後に「カラオケも」と言われたときは「それ誰が使うのん」と現場で
> 爆笑しました(笑)

自分の歌を録音するのに必要やんけ
376 【関電 65.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/24(土) 23:24:36.29 ID:Cu0mECHz
あれだけの高学歴集めておいて、あんなんなんだもの
もうジョブズ級の超絶独裁者でも現れない限り無理
377名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:24:45.00 ID:4LXFiQEm
>>365
サラリーマン社長なんて、結局無難に自己保身することしか考えないからな。
ワンマン創業者のいいところは、良くも悪くも会社を自分の財産だと考え、
発展させる意欲がある所。他にも自己実現のためとかね。

例えばジョブズが良かったのは、そういういい意味でのワガママさと、
そのワガママを通す実績、社内権力を兼ね備えていたことだろうな。
ただそんな人間は普通は出てこない。
378名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:24:50.64 ID:NIjiVTi3
俺のとこも定時後に会議が普通にあるんだよね・・・

こういうところが非効率のひとつでもあるんだよね

改善声かけてもなかなか治らない難病です
379名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:26:01.97 ID:yLmwbBPo
>>375
クラウドとかでネットにアップ/saveのが良くないか?

有料でもイイから。
380名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:26:31.59 ID:rjVfymKk
>>367
俺、外資だけど、それよく思う
日本の企業と打ち合わせとか作業とかすると、ウチ1人でやってることを日本の企業は2〜3人でやってるなぁって
ワイワイ仲良くやってるのは羨ましい思いつつ、これじゃコストばかりかかってどうやって儲けだしてんだろう・・・といつも不思議に思う(´・ω・`)
381名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:27:50.89 ID:RKwEvxYs
昭和町の夜は早い
 
382名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:28:32.34 ID:1wmFrtJp
家電じゃないメーカーの研究職だが、
最近ぜんぜん研究してないぞw 9割がデスクワークw

実験始めるまでに計画書やら申請書をたくさん作成しないといけないから、
面倒くさくてできねー。成果評価も考えてすぐできることしか目標にしない。

1ヶ月かかって申請して準備して、1日実験して、
それを1ヶ月かかったかのように見せて、
1日分の実験結果で2週間かけてパワポ資料作って、
進捗報告だぜ。これが一番効率がいい。
383名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:31:06.60 ID:4LXFiQEm
会議に呼ばれねーとへそ曲げる奴とかが多いんだよね。
「そんなの聞いてない!」とか言う奴が増えたら、大企業病の合図。
結局会議に呼ぶ範囲は広がり続け、回数もドンドン増える。
384名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:31:11.16 ID:NIjiVTi3
やらんでいいことをなぜか効率よくやったりするのもあるねw
385名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:32:40.31 ID:yLmwbBPo
>1
サビ残やれい! 解雇も退職強要もやるぞ!
子会社の派遣会社に転籍さして、偽装請負さすぞ!

とか言いたいんだろな。
386 【関電 65.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/24(土) 23:33:13.07 ID:Cu0mECHz
2週間かけてパワポ資料w
派遣の俺でさえ1週間かからずに2件のパワポ資料を英語で作るのに・・・
それでも時間余るからパワポの機能で動作入れたりして遊んでたw
387名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:34:11.22 ID:+F7XWJsx
日本の会社は無意味な報告会議と資源の無駄遣い資料作成が大好きだよな
388名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:34:34.30 ID:7AhNzq62
>>368
どこの企業も無能な管理職のせいで無駄な仕事をやらされてるんだね。だめだこりゃ。
389名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:35:12.82 ID:NIjiVTi3
サイクルが長い後戻りできない
昔はよかったけど今はこんなんだと勝てないってのに
チンラタとうぜぇ
390名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:36:56.94 ID:qelAXhL3
法令じゃねーよw ただの大企業病だ。
本来の仕事以外の仕事を企業内で大量につくっているだけ。
391名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:39:54.58 ID:4LXFiQEm
権限が曖昧なんだろうな。
本来の決定者に権限がなく、そもそも何か有った時そいつが責任を取れるような
組織構造にもなってないから、一つの事を決めるのにも関係者全員の合意が必要になる。
結局会議は増えまくり。
392:2012/11/24(土) 23:43:15.26 ID:611HNjIl
>>1

 それはあるなあ。
 俺も、パソコンの電源ケーブルをワイヤーで束ねていたら、『非常に危険、重大なコンプライアンス違反』と本部長クラスに説教された。
 あとKPIとか言って定量的な指標を作るのは好いのだけれど、それを守る事に関心が言ってしまって、その指標自体がそもそも有効なのかどうかの判定をしないってのもある。
 結局、経営者やマネージャクラスがアホなのだろうと思うが。
393名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:44:16.90 ID:2okiyzPl
要するに労組が糞なんじゃねーかよ
あの左翼連中が潰したんだ
394名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:45:45.93 ID:/mX4FSPh
>>売れ筋のキーワードに既存商品をくっつけだけで、技術的には凄いんですけれど、消費者の
>>ニーズは置き去りになっている感じがします。

「薄く小さな枠の中に収まるように空気清浄機を小型化!」ではなく、
「テレビに空気清浄機能をつけてみました!」だと馬鹿っぽく聞こえるのは何故だろう?
前者だとインパクトがなさ過ぎると判断したんだろうけど、
技術の売り方間違えてる典型例だよなあ。
395名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:47:05.62 ID:I3qu3lQx
でもさあ、責任のとり方って何なんだろうな?
責任とる≒辞めるという認識があるから誰も責任取りたくなくて、
非効率になっていくんだろうな。
責任とったらボーナスが出るようなシステムにすれば、
きっと「おれが責任取る!!!」というやつが増えると思うぞ。
多分、誰を責任者にするかで会議の連続になるんだろうな。
396名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:47:37.91 ID:N3bCLiJk
洗濯機なんか洗剤やら柔軟剤を毎回入れるのが面倒。
タンクに入れとけば勝手に必要な量をそこから使うようなのを作ってほしい。
397名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:48:30.24 ID:E6FlKjrJ
メーカーが丸分かりw
398名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:48:56.51 ID:SoUvoKRs
関係ないんじゃないの。白物の業績は悪くないところ多いし。
ダメなのはテレビに突っ込んだ所とスマホでスタートラインにもつけなかったところの2点でしょ。
それもフィーチャーホン時代にあれほど強かったNOKIAもRIMも沈んでて、儲かってるのは
Appleとサムスンだけなんだしさ。
399名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:50:01.74 ID:6J1D/z2T
>>1
えっ?家電メーカーがいつどこでどんなコンプライアンスを?w
最近の家電業界は釣りじみたギャグが上手いんだなw
400名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:53:30.25 ID:N3bCLiJk
>>364
確かに。
単に内部での説明だけのための資料というのが本当に増えた。そんなもの作っても出来上がるものの何の役にも立たない。
401名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:53:50.96 ID:CpyLIuX3
>>1
世界よ、これが日本の理系だ!
402名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:55:30.12 ID:4LXFiQEm
>>392
馬鹿なんじゃないよ。そいつらはそれで仕事の実績になる。
会社全体の利益よりも自己保身が目的であるなら、それが十分合理的。
まあ一種の寄生虫だけどな。
403名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:56:42.36 ID:xcEm9R5f
>>45
それに通話機能着けろよ
404:2012/11/24(土) 23:59:46.11 ID:611HNjIl
>>402

 だね。
 客の都合より、社内(特に上司)を優先させる連中が増えたしね。
 俺も、会社がどうなろうと、自分の給料が確保出来れば好いと、そう思えるようになったよ。
 これも一種の成長なのかね。
405名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:00:10.13 ID:GFNC0Ep9
ほんとバカなやつらだなぁ

そのプラズマクラスターを放出するブレスレット開発してくれ

そうしたら買う
406名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:06:55.70 ID:qi65nvX8
>>404
普通といえば、それが普通。
むしろジョブズみたいに、いい歳こいて夢みたいなこと言いながら
身の安定を顧みずに製品開発に邁進するような人間が、本来は異常だ。

きっと、年寄りにリーダーをやらせたらいかんのだと思うよ。
40くらいまでなら、まだ夢や希望的なものを擦り切らせずに残してる奴も多いが、
それ以上になると保身を考えない方がおかしいからな。
だけど自分の保身を第一に考えるような奴は、全くリーダーには向いていない。
407名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:07:45.38 ID:qeLushiU
テレビでやってたけど
日本のベンチャー企業が大量のバッテリーを日本企業に発注しようとしたら
ベンチャーの信用がないからなのかなかなかまとまらない
しまいには笑いながら冷却期間を置きましょうと言い出す始末(音声のみ)
この決断力やスピード感の無さやリスクを極端に避ける事が問題

結局最初から営業活動して売り込んでたサムスンに発注するはめに
本当は日本企業から買いたかったのに
408名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:10:12.05 ID:OsVxRGXc
>>407
会社の成長より自分の住宅ローンの支払いの方が遥かに優先度が高いからな。
409名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:10:38.53 ID:aw3LfQDT
経営者が経営者なら社員も社員、もっとひどいのが
大手メーカーが大手メーカーなら中小はもっと悲惨、
大手から仕事もらうことしか頭に無い。
日本中奴隷みたいなのばっか。
410:2012/11/25(日) 00:11:43.45 ID:HYEA06WL
>>406

 まあ、あえて火中の栗を拾う必要も無いからね。
 でも本当に、コンプライアンスだ、CSRだとか言えば言うほど、社員は内向きになって保身に走ってる感じだよ。
 
411名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:12:47.03 ID:0hYFTj1L
>>407
与信能力を見るんでしょうねぇ
 
412名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:15:04.61 ID:D108yLuI
>>411
家電メーカーと取引したくても
現金じゃないと仕入れれないよ

当然、自分らが下請けに支払うときは手形が小切手w
413名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:19:57.02 ID:8xZ0Fp+g
>>2
アカがはびこると、業績も赤字になるんだな。
414名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:20:16.32 ID:6y8s3VcI
 スマートフォンと連携した洗濯機

これってパナソニックで出てたと思う
415名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:21:14.08 ID:TZWA6gj7
他人のせいにするな
お前のせいだ
416名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:21:37.97 ID:4vheVqJ/
パワーポイントで文字や絵、グラフを

動かす簡単なお仕事です。
417名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:23:43.07 ID:A/WL1iTz
どこのアウトローメーカーの社員か晒せよこら
418名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:24:58.94 ID:D108yLuI
量販店が出来るまでは街の電気屋さんだったじゃない
その中で大きなシェアーを占めてたのがマネシタのお店
それがそう簡単に特約店というか代理店になれなかった
ある程度資産持ってるのは当然、経営者の人物のみならず
出時や家族のことまで逐一調べ倒してやっとOKが出るという
近くに特約店があればダメだし商品を仕入れるときは現金決済ときてたらしいからな

その点、ダイキンはなってくれるところがなかったので手当たり次第
OKだして特約店化していったからな 
だから車で走ってるとあっちこっちあるだろ
そのおかげで少々古い型のものでも、どっか当たれば部品が残ってるという
メリットもある
419名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:25:00.83 ID:GJ4PjVXS
スマホと冷蔵庫の連携ってのもアホだな

作動状況がスマホで見れる って 誰がそんなもん見たいんだよ
420名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:31:45.20 ID:KMGTZuaS
法令順守が、否定されるようになっちゃったのか。
それって、守る奴がバカだって言いたいのか。

それが今後の日本なのかよ。
421名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:34:48.88 ID:73Lvgh62
>406

ジョブズのスタンフォードでの演説をみれば彼が何を考えていたかわかるよ。
結局、(そもそも資産家として生まれるか専業主婦にでもならんかぎり)人は一生その膨大な時間を“仕事”に
費やすわけで、だったら好きなこと、自分がそれをせずにはいられないことを”仕事”にしようってことだな。
そういう“仕事”なら、コンプライアンスもくそもなくジャンキーのように”仕事”をしたいと思うし、
そもそも研究や開発ってのはそういう部分があるんだろうってことだと思うよ
(1の人のゴールデンウィークにドライバのコード書いてたってのがまさにそれだな)
422名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:40:58.17 ID:lvD7y2fq
文明の末期だな
423名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:41:47.10 ID:rmeDNI1f
「ほな翌日にしようか」と言ってたら、今度はリーダー研修で出られませんとか

これよくわかるw
他の会社に、あす以降の打ち合わせなんだけど。っと言ったら
明日からリーダー研修でいないって言われて
えっ?えっえ゛〜〜〜ってなった(´・ω・`)
424名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:43:31.99 ID:Ht41O7RJ
>>420
負けた理由探しは、それはそれで必要なんだろうけど
この筆者もズレてるよね

理系ってアホなだけw
425名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:43:42.97 ID:yFtWu3Ue
>>339
団塊組には、自分の意見が絶対だから、
下の言う事なぞ聞くわけねぇ。
426名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:44:24.95 ID:Ne3h9g0Y
>>1の本ちょっと本屋でチラ見したけどipodが発売されたとき
hddなんて壊れやすくてデータが消えやすいものどうやって対策たててるのかと思って
日本のメーカーの人が恐る恐る買って中身を開けてみるとほとんど対策らしい
ことはしてなくてポツンとhddが置いてあるだけで
著作権保護対策も甘くてびっくりてこんなのウチでは出せないと言ったらしい。
そのころ日本のメーカーはSDカードの耐久性テストのために
SDカードを一万回出し入れしても壊れないか実験してたらしい。
427名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:45:24.58 ID:x8X9idoN
無理やり戦争に引き込まれて、東京大空襲、広島長崎原爆。
でも戦争した日本人が悪い…。
働きすぎの次は政府財政悪化の言いがかり、そして円高攻勢。
でも、法令遵守のせい、経営者の無能、日本式経営が悪い…。

オマエらメーカーの従業員はどこまでアホなんだ。
永久に反省してろよ、カスども。
円高が全て。メーカーの敵は政府と日銀なんだよ。
428名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:49:00.73 ID:FcIbdHqE
終身雇用が諸悪の根源だと思うよ。
429名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:50:20.50 ID:6y8s3VcI
日本の家電って、液晶が流行ってれば日本の全てのメーカが参入するし
太陽電池が流行るとなれば全てのメーカーが参入するから、まるで砂糖
に群がる蟻みたいなのな、そこに考えなどない 儲かるものに群がるだけ
みんなで群がるから利益など取れるはずがない そのうえ中韓メーカーも
どっと入ってくるから体力勝負になる 金がなく国のサポートのない日本の
家電は惨敗しかないわけ 何が必要か 世の中に必要なものはなにかを常に
考えてれば群がる必要などないのにね
430名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:53:39.32 ID:ZE6ADtjx
技術者をリストラしたのは正しかったんだな
431名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:53:51.91 ID:uZJVAJM5
>219
だよね。
俺は某電機メーカーだが、自動洗濯、乾燥、たたみ機こそが電機メーカーが
今開発するべき案件だと進言しているが…
もう1つは材料さえ放り込めば勝手に調理してくれるレンジだな、

もうね、ドラえもんの道具を早く開発したもん勝ちだと思っている
432名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:54:32.19 ID:umztxXP0
実際に開発に携わってる人じゃなく、それ以外の人がどんどん肥大化して
自分の仕事を作るために余計なことし始めてどんどんおかしくなるパターン
433名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:55:30.33 ID:7eUU+VY0
その内容は法令遵守とはまた違うような気がするんですけど
434名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:55:52.82 ID:TZWA6gj7
船頭多くして船山すらも登らずだな
大規模はもうダメだ
435名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:59:16.28 ID:foDUN1oZ
中韓に技術売り渡す売国メーカーがいたからでしょ
ある意味自業自得
436名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:09:37.20 ID:1986Iyzc
大企業病というやつだな
10年前まで大企業ほど激務で働いてたのが
あんまりうるさくなったので
仕事も出来ず商品も売れず
先細りになってしまった
ガラケーの衰退はハードワークの喪失
ヨーロッパ人みたいな開発しか出来なくなった
437名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:11:02.91 ID:MOlRFGw0
無茶苦茶に働かせちゃダメでしょ。ますます社会が疲弊するじゃん。
438名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:11:46.73 ID:Ht41O7RJ
ハードワークしたら良い技術が出来るのか
そうか、それならガンガン働かせよう
439名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:12:41.56 ID:TZWA6gj7
定時で帰ってたらまともな物できない
440名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:13:31.70 ID:Ht41O7RJ
ブラック企業は必要不可欠だなw
441名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:17:17.79 ID:qi65nvX8
>>421
残念ながら、そういう仕事につける奴は多くないってことだな。
全くいないわけではないが、日本ではそういう人種を「好きなコトやってんだから
少しくらい損しても我慢しろよ!」と不当に搾取する風潮があるのも残念だ。
嫌々働いて、大して生産性もないような奴が、日本では不思議に声が大きいんだよね。
442名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:17:50.11 ID:3WWTo0Mh
テレビの録画機能がまさにそうだよな。
はじめからテレビにハードディスクつないで録画できるようにしとけばよかったのに、
光学ディスクに録画することばかりにこだわってた。
それが、いまでは液晶テレビにハードディスクつないで録画するのがあたりまえに。

ばかだよなあ。
443名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:20:59.76 ID:D108yLuI
>>442
テレビのネット機能もそう
普通にCPUやメモリー入れて
リモコンでネットできるようにしときゃいいものを
アクトビラとかテレビ専用のモノを作って何をやってるのやら
444GDGD:2012/11/25(日) 01:21:19.91 ID:ld3YSzoh
なんて見事な市役所化(大笑)
445名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:21:24.31 ID:wLJ9NWw5
プラズマクラスターにプラズマ発生器を付ければよくね?
446名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:22:51.87 ID:D108yLuI
>>444
教員の世界もそんな感じ
8割方、報告書など書類作成に追われてるらしい
447名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:27:25.84 ID:3WWTo0Mh
教育もむだがおおいね。なにしろ教科書の文がむずかしすぎる。
あれを授業でそのままおしえても絶対にあたまにはいらない。
だから池上彰がウケてしまう現実がある。

それから、ほんとうに生徒に記憶させるのならドリルを授業の中心にすえた
ほうがいい。講義ばかりの授業はむだすぎる。

それから、全員が完璧に記憶することを目標としているにもかかわらず、
テストでは上下をつけるためにむりと難しい問題を入れてあるというのも
おかしな話だ。
448名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:30:08.18 ID:DPW+hQAL
普通に、個々の仕事の能力が中国人韓国人の方が高い って認めちゃえよ。
449名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:31:11.30 ID:3WWTo0Mh
日本人は家電から教育から多くの分野で習慣にしばられすぎて効率悪くなってる
んだと思う。
450名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:32:31.59 ID:RmjBL9/W
家電は特に顕著だが挑戦者でなくなった時点から下り坂なんだよ
451名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:33:00.08 ID:Ht41O7RJ
>>448
追いつけ追い越せ
それだけの話なんだよねw
452名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:33:31.11 ID:6y8s3VcI
>>442

光学ディスク部署みたいのがあって、そいつらが邪魔してたの?
453名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:36:05.10 ID:6y8s3VcI
>>448

どう考えたって日本人の方が優秀だろ
おめえらのやってることって日本から優秀な技術者を引き抜いて
開発してもらって、それを莫大な資金で設備投資して大量生産を
してるだけやん
454名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:36:23.11 ID:/Il4V1w8
家電だけじゃなくて、そもそも日本は組織を管理するのがすごい苦手だよね。

アメリカなんかはリーダーが優秀なら並の人間の集団から並以上の成果を引っ張り出すけど、
日本は兵隊の能力に依存する割合が大きい気がする。

昔は、平均値の高さで勝負することができたけど、今はトップの能力が問題になる。
こういうとき、「平均してそこそこ高い」という日本型は不利になる。
455名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:37:52.26 ID:DPW+hQAL
>>453
優秀なら結果出せよw
456名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:39:30.71 ID:9hkMKoRO
自惚れてしまった時、色々と終わってしまうね。
目標があって、それに対して追いつき追い越せやってる時が
一番いいのかもしれない。
457名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:39:33.66 ID:6y8s3VcI
>>455

日本に全く頼らないでどれだけ出来るかやってみ
おまえら何一つ出来ないやん 
458名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:41:50.67 ID:Ht41O7RJ
>>453 >>457
ID:6y8s3VcI

そういうバカウヨ的思考回路はそろそろ卒業しないと・・・
キャッチアップなんてどこでも出来るってことだけの話だろうに

君を見てると、まさに教育レベルでも抜かれつつある状況なんだと
そう危惧する人の方が多いと思うぞw
459名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:43:59.82 ID:6y8s3VcI
>>458

どういうことがバカウヨ的思考回路なの?
真実をつかれて悔しいだけやん

どんなにヒステリックに自分たちは優秀だと叫んでも無駄だよ
460名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:45:46.32 ID:DPW+hQAL
>>459 どんなにヒステリックに自分たちは優秀だと叫んでも無駄
その言葉、そっくりそのまま返すわ。
461名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:46:55.63 ID:6y8s3VcI
>>460

さけんでないよ
事実をしてきしてるだけ
462名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:48:34.22 ID:DPW+hQAL
>>461 さけんでないよ 事実をしてきしてるだけ

これもそっくりそのまま返すわw
463名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:50:08.10 ID:x8X9idoN
あーのーなーーーー、
二世代先の技術を盛り込んだ製品も円高のおかげで売れないんだよ。
刀振り回してくる敵に対して、日本は機関銃を装備しているのに一人ひとりの
兵士が百キロの荷物を背負わされてるようなもんだわ。
いくらなんでもこれでは勝てん。
なのにオマエらは、組織が悪い、指揮官がマヌケ、能力が足りん…。
永久に自己批判してろや。
ホント、日本のメーカーの従業員てバカで無能、無知だな。呆れるわ。
464名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:51:15.22 ID:ZE6ADtjx
自動車会社は大もうけしてるからその指摘は的はずれだべ
465名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:52:16.95 ID:DPW+hQAL
>>453
そうか。なら円高関係無い日本国内では爆売れなんだろうなw
466名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:52:26.80 ID:6y8s3VcI
>>462

日本の掲示板に来て韓国の優秀性を言わずにおれないって
劣等感の表れだよ これも事実の指摘ね
467名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:58:08.82 ID:DPW+hQAL
>>466
生粋の日本人なもので。
単にあれだな、「優秀」なら結果出せ。それに尽きる。って言いたかっただけ。
468名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:01:12.20 ID:RTi00Fph
円高のせいも確かにあるが、中韓メーカーが日本人技術者を雇ってキャッチアップするのを卑怯呼ばわりするのはどうかと思うぞ。
彼らからすれば当然の戦略だ。
遅れている技術を、人材ごと採用するのは、最も効率的だからな。
それを防げていないほうが問題だ。
また、この円高の中、自動車メーカーというかトヨタ、ホンダには本当に頭が下がる。
トヨタは、とにかく社員の危機意識が高い。
いつ新興国やライバルメーカーに追いつかれないようにと危機意識を持つように教育されている。
家電メーカーが内ゲバで弱っているなかでも、常に海外との競争を意識していた。
そこら辺に差が出ているんだろうな。
469名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:02:02.76 ID:U2Ve+4kO
>>464
でもあのトヨタですら国内は赤字らしいからな、電機は内需に頼り過ぎたんだよ
470名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:02:57.14 ID:UYcfJ3Uj
上の言いつけ守ったせい?
人のせいにすんなや日本の恥さらし集団が
471名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:05:27.96 ID:lm6hWHHY
いまだに代表製品がウォークマンな時点でもうダメだろ
何年前の製品だよ・・・
472名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:05:37.35 ID:AzxUwDrH
でも家電メーカーのトップって素人目でみても
変なコメント見かける。自動車は概ね今のところそれはない。
自動車メーカーはとっくに国内市場、特に東京とか見切ってる印象。
473名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:05:54.93 ID:/Il4V1w8
>>468
アメリカのIT企業なんかも技術系幹部の引き抜きは日常茶飯事なんだが、
なんで日本はこんな痛い状況になるんだろうな。
欧米企業に引き抜き対策のノウハウがあるようなら分析すべきだろう。
474名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:07:30.78 ID:Ht41O7RJ
引き抜かれるほど優秀な人材がいない・・・
475名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:07:36.73 ID:Gh7wQiG8
日本のホワイトカラーの生産性は
上がることないんだろうな
476名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:08:13.37 ID:AzxUwDrH
>>473
そんなの日本では技術者の待遇が悪いからに決まってる。
何もしない中間職、特に事務系が幅を利かせてるのが
日本企業の特徴の一つでしょ。
477名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:08:19.65 ID:OLg1Wcn5
あながち間違いでも無いけどな。
今のこの手の電気電子メーカーの勤務状態は
ヌルすぎるわ。海外と競争出来るわけがない。
478名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:10:35.86 ID:pDB7iH4r
>>1
言い訳ばかりやな
マーケティング力の無さや、傲り怠慢をコンプライアンスのせいにしているとしか思えない
479名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:12:19.20 ID:iIhzo4wA
創業○○周年を増収増益で飾るために残業規制中のうちの会社
主力商品のシェアも落ちてきてるのにあほすぎる
480名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:15:16.13 ID:/Il4V1w8
残業時間の上限を撤廃して、その代わり基準を超えた分の残業代がどんどん高くなるようにして、
なおかつ残業代不支給は厳格な取締りと厳罰を下すようにすればいいんじゃね?

一律禁止だと歪みが出るから、「支払いは大きいが、それでも経済的にペイするならやりなさい」という方針にする。
481名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:17:38.04 ID:YwS3rAKp
わかる。わかる。
そりゃ残業はしたかないけどさ
やたら残業規制かけてくるのはどうかと思う
そりゃ旗振りの人事は暇だから定時に帰れるでしょうがね
482名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:22:05.53 ID:2xo+POUY
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
483名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:24:41.86 ID:lm6hWHHY
残業規制かけないといけないくらいお金が無いんだろうよ
全社員裁量労働にできれば別だけど
484名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:26:44.68 ID:/Il4V1w8
>>483
裁量労働は管理職以外には適用不能じゃね?
「自分の目標を自分で決められる」人間じゃないと、単に人件費圧縮の手段になってしまう。
485名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:27:57.83 ID:UYcfJ3Uj
プラズマクラスター付きコピー機
残業させたら
プラズマクラスター付き複合機になるんだろ?
分かってるぜぃ
486名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:29:08.67 ID:UrY9JQ+X
>>1はけして「俺のせい」とは言わないんだな。

・・・それが原因だと思うよ。
昔の日本人は到底関係ないようなことまで「自分のせい」にして
問題解決に取り組んでいた。

それがどうだい?
>>1がまさに典型だけど高学歴の頭デッカチになるほど、
「自分の担当じゃない」「俺の権利は?」「社会保障おかわり」

サムスンやLGが売れるのも当然でしょ。
487名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:30:30.31 ID:lm6hWHHY
>>484
高度な専門職(研究職とか開発、設計)だと管理職じゃなくても裁量労働あるよ
仰る通り、実質的な人件費圧縮だね
専門職は残業時間多いから
488名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:36:11.51 ID:UrY9JQ+X
>>487
きつい言い方かもしれないけど「労働者の権利〜」とか騒ぐクズは
日本から出て行ってもらいたいよ。

グローバル社会が幕を開けようというのに「俺の生活がー!!」とか、
マジで死んで欲しい。人類文明にとって不要。
489名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:39:23.89 ID:/Il4V1w8
>>488
しかし、労働者が権利を主張しまくるドイツは工業大国だぞ。
490名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:39:42.39 ID:Ld+1tqk0
労働時間よりも、業務内容で意味ないやつをどれだけ処分出来るかだな。
491名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:42:59.50 ID:lm6hWHHY
どっちかっていうと優秀な人が海外に出て行ってる
会社の金で留学したり駐在してキャリア積んでいった人とか

それよか間接部門のバブル期に入ったおじさんおばさん達どうにかしてほしい
すごい給料もらってるけどすごいパフォーマンス悪い
492名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:43:54.39 ID:8ag006Zt
>>14
裁量労働制だろ。大学教員はそうだよ
493名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:52:41.42 ID:CYiCDY1R
労働者の権利云々以前に国民としての権利である幸せ追求ができないやつが日本人は大杉、奴隷であることばかり追求ばっかしてしまいにゃ自殺する
そんなんじゃ世界では通用しないであたりまえ
今一度幸せとは?を問い直せよ
494名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:56:08.00 ID:/Il4V1w8
月並みな言い方をするなら、
「自分や家族を愛せない人間が、会社や国家を愛せるものか」
ということになるのかね。
495名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:58:50.23 ID:F/9avX3C
というかこの人プログラマーなのに企画にタッチできるわけ無いじゃん

業界を知らない人に対して適当なことを言ってる感が凄くするんだけど
496名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 03:00:55.45 ID:lm6hWHHY
もはや愛社精神を持てる電機系メーカーって、三菱電機くらいかな?
他の会社はリストラやりすぎ
497名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 03:12:28.88 ID:p7lH9PTR
三菱も最近の水増しや談合の事件の
話聞いてると愛社精神もうすらいできたのでは?とおもう

内部告発じゃないとでないだろ普通
498名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 03:19:37.34 ID:/T1wW7CV
>>39
それをやると、際限のない時間外労働になるからなぁ。
499名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 03:22:39.58 ID:UrY9JQ+X
>>493
今一度「人類文明とは?」と問い直すべきだと思うよ。
お前の幸せなんて、ぶっちゃけどーでもいい。

お前が人類文明のことを考えられる人間に成れたなら仲間として敬うけど、
今の「俺がー」「俺がー」ばかり言ってる君は何の価値も無いと思う。

なぜ、そんなクズの老後を公金で養わねばならんのか不条理さばかりが募る。
500名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 03:23:34.38 ID:CtrG+DYD
SEは裁量労働が認められてるから、急ぎで徹夜するのは
法的に十分可能だ。
単に中国より平均所得が高いから、ハングリー精神が乏しいだけ。
知識の無さで、問題の本質を見誤ってはいけない。
501名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 03:24:44.02 ID:2ennq2Go
シャープなんか昔は研究開発は残業時間帯に無給でやってるとか
言われてたくらいだしなぁ
502名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 03:25:40.80 ID:FoX2jVA1
ニーズを探って機能強化するのが普通だが逆転してる
手持ちの独自機能をユーザーに押し付けてる
503名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 03:28:38.76 ID:F/9avX3C
>>496
日立もじゃない?三菱と日立は半導体とかさっさと切り離したりして
ダメージをうまくコントロールしたな
いまやそこにNECの部門までくっつくとは思わなかった

>>497
そゆのは社内の人は「渉外部門の人おつ」ぐらいにしか思わないよ
(口に出さないけど)
ほとんどの社員にとって談合をやるやらないなんて決める立場にないからね
504名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 03:29:04.29 ID:odYK+4Oc
>>499
ここまで奴隷思考だと笑えない
さっさとお望み通り企業の為に死ねよ
505名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 03:40:19.85 ID:AHlOoRYc
残業代さえ出るなら残業したってええんですよ
それか夜部隊を編成すればいいんじゃないですかぁ?
あとスタンプラリーはイラネ
無意味にもほどがある
506名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 03:44:15.91 ID:0wG+fBOq
これ読んだらすぐにわかるけど、システムの欠陥と、経営判断の失敗が原因だよな。
まあこの二つは半分ぐらい同じ意味なんだけどね。
そこを解決しないまま、社員がだらだら労働時間伸ばしたって意味ないし、戦略:長時間労働は通用しないってことを如実に示している。

売れないものをいくら作っても意味ない。
市場動向を把握できていない。
戦略がない。
アイデアがない。
上に意見を言えない。
上に意見を言えないのに会議は開く。
無駄な仕事が多すぎる。
オワコン分野にいつまでも拘る。

これらを改善しないままだと、たとえタダで長時間働いたって無駄に時間がかかるだけで何も変わらないわな。
JAXAがそうしたように、海外の人にシステム直して貰ったら?
507名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 03:52:30.83 ID:F/9avX3C
うーーーん・・・奴隷っぷりは、かのサムスンとかも凄いからなぁw
知り合いにあそこに行ってる(日本)人がいるんだけど
日本企業が甘々に見えるくらいブラックだぜ

ほとんどの製品で先行者がいるから製品の方向性を決めるのは簡単みたいだな
ぶっちゃけパクりゃいいから
508名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 04:15:47.50 ID:MGuqCqui
つまんねえテレビや半導体なんか作ってるからだろw
早くハゲ治療機器を開発しろ
509名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 04:34:51.77 ID:dwa0dpBN
要は単純に残業代出せないってだけじゃねーのかw
510名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 04:36:21.70 ID:PEOqvQYy
511名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 04:46:38.54 ID:/T1wW7CV
>>499
前半と後半が矛盾してるな。
お前の幸せなんてどうでもいい、ってのがまさに君の言う「俺が俺が」だ。
512名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 04:58:11.67 ID:O+tRnqTF
政治主導(笑)
大企業は縛り、中小企業は放置。ブラック(笑)
513名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 05:37:51.24 ID:U36KlMnj
確かに縛りが多すぎる。エスカレートしている。
業務の流れも過度にテンプレート化したり、覚え切れないほど規則を作ったりして。

縛りを作るだけじゃなくて、縛りを解いて効率を上げることも考えないと。
人事をほっとくと前者ばかりを考えて動きが取れなくなる。
管理とそれによるメリットの天秤が考慮されてないと思うことが多いね。
514名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 05:47:41.26 ID:a0guZSCH
2週間連続で働いたら違法だからね。
515名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 05:50:14.57 ID:HDj1xG79
「ほな明日」で明日できないことが問題じゃないの
516名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:02:40.12 ID:6Im7BwdV
結局組合が悪いんだよね、モーレツ社員が仕事が出来なくなる
みんな一緒にダラダラ仕事、共産主義マンセー
517名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:05:57.76 ID:ABKa0Ibe
二言目には「円高が〜」とか「文系の経営者が〜」とかいう奴がいるが
単純に日本の理系の奴が馬鹿ばっかりになったのが凋落の原因。
518名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:10:24.84 ID:d4Ro5Euo
wって、これ社員が馬鹿なだけじゃん。
業務時間内にきっちりと結果出せよ。
だらだら仕事する馬鹿に時間外手当なんてだせるかよ。
519名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:10:35.02 ID:00K/XBYa
法令遵守してなくてもロクなもん作らなかっただろ
スマホと連動して冷蔵庫の開けた回数がわかる機能とか
ナノイー搭載テレビとか
全く関係ない物を合体させて値段釣り上げてるだろだろw

>>516
売り上げが上がれば経営陣のおかげ
下がれば社員がリストラ対象。経営陣は、金溜め込んで逃亡
査定する物差しが馬鹿になってるんだな
520名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:13:11.25 ID:8rFF/MKp
つうかエリートどもは会社に不満あるならべンチャー目指そうぜ
日本にはベンチャーが必要だ
阿部ちゃんパワーで好きなことできて大金持ちになれるよ
521名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:15:34.82 ID:+Kja0xWv
変な基準の評価主義になっていて、みんな言われたことを
とりあえずやったというアリバイ作りになっているのだろ。
522名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:15:56.41 ID:AHzp+gyG
スマート家電
次はスマートテレビだって
バッカじゃねえの
地デジテレビ散々売りつけておいて何がスマートテレビだバカ
523名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:18:45.87 ID:U36KlMnj
>>521
ベンチャーは金がない。
1億円の売り上げにピーピーしている状態じゃ実力があっても何もできん。
超絶なドライビングテクニックがあっても乗ってるのが三輪車じゃ何もできないのと同じ。

真のエリートは官僚や政治家、大企業社員になるべき。
524名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:23:55.77 ID:x3MEi4Me
>>521
だろうね。特許出願数や新商品のアイデア数がノルマで決まってて
どんな糞でもとりあえず数を出さなきゃいけない、みたいな。
で、糞商品の社内プレゼンの資料作りで時間が潰れ、海外メーカーとの
競争に敗れるパターン。
525名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:25:10.43 ID:1D/3UbTd
日本の景気を悪くしてる黒幕は電通だろ?
526名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:26:22.20 ID:ZAbE70Dv
だから、んhk映らないテレビ出せとあれほど…
527名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:28:56.26 ID:U36KlMnj
>>526
NHKが映らないテレビでも受信料は取られるのに誰がそんなもの買うの?
528名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:30:33.12 ID:84xusnVP
と言うかね、ネットやPCの世界では既に勝負ついてるよな。
PC売り上げトップはHP、次いでレノボとエイサー。
中身の心臓部CPUはインテル、OSはマイクロソフトかアップル。
それで利用するサイトはアマゾンやグーグルやユーチューブ。


米国のソフトと米中のハードで米国のサイト見ているだけで、日本の
サイトと言えばいまだに文字情報の掲示板とか米国発ヤフーとか
そんなのばっか。楽天よりアマゾンのほうが通販は便利で安いし、
ツベはにこ動と違い会員登録しないでも見れる動画あるし、
海外のストリーミングのほうが著作権甘いし、
レノボやエイサーのPCは同スペックでも日本製の半値以下だし、

日本のハードやソフトやコンテンツは魅力があるもの少ないな。
2ちゃんにしてもまともに動画サイトが発展してたらとっくにもっと衰退していないと
いけないサイトじゃないの、いまだに文字情報で掲示板なんて形式は。
2ちゃんはある意味日本のコンテンツ産業の衰退を象徴しているよな。
放送がどうしようもないほど衰退しているから見えないだけだろ。
動画の時代にまだ文字情報だもんな。
ストリーミングでサッカーなんか見ていると文字や言葉なんか要らないけどね。
似たようなことは音楽にも言えるんだよな。

まぁあれだネットとPCでほぼ全滅なのに携帯やスマホのアプリや
ネットワークやハードで復活なんてありえないよな。
一度全滅したほうがいいだろ、日本の製造業はよ。
529名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:32:03.35 ID:hUVI3b9B
>>1
やはり、カスラックとコピーワンスと地デジが日本を潰したな。
530名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:38:41.16 ID:zSX53YQs
中国なんて今やる気の無い奴なんて埋められるからな
531名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:40:43.63 ID:eTJ+dhLB
ウォシュレット付きのスマホが欲しいです。
532名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:43:09.12 ID:KMLQbPPm
あほやな
勝手に潰れろ
533名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:51:14.01 ID:U36KlMnj
>>529
テレビが売れなくなったのはアナログ停波による先食い以上の原因なんざないだろ。

そういう地上波オンリーのダビング文化はもう20世紀で終わってるんだよ。
全世紀にはビデオ撮りしまくった俺もVHSビデオのライブラリーは全部捨てたよ。

昔ほどテレビを見なくなったけど別にテレビが面白くなくなったわけでも、自由なダビングができないからでもなく、テレビ以外の娯楽が増えたからというだけ。
テレビを全部おたくの言うとおりにしたところで再浮上はないよ。いまだカスラックとか言ってるのは囚われてるんだよ。テレビに。
時代遅れなのはテレビじゃなくておまえ。
534名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 06:54:44.47 ID:o5R+VOqB
>>1
経営にゆとりがなくなった 目先の利益を出さないと株価が下がる コスト削減 人員削減 研究費の削減

韓国勢は 日本の技術+自前の技術で付加価値を付けた 車 鉄鋼 テレビ 造船 すべてそうだ がだ

大量生産 大量消費は先進国ではあり得ない 大企業の経営は難しくなった 工夫の余地はあると思うが・・
535名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 07:11:03.89 ID:AAdAnEU8
結局、コンプライアンスだか人権だか知らんが、
動くべきときに動かない奴らは会社ごと倒産ってことだろ。
自業自得じゃん。
536名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 07:24:22.44 ID:5g/fPk9k
>>45
その前段階の、液晶なしで撮った写真をテレビに映すデジカメが、「誰が使うねん」で、
後に液晶付けたデジカメになって、「これは売れる!」だったと記憶しているが。
537名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 07:30:54.97 ID:8vytOMXk
昔のカシオみたいに会社に秘密裏でデジカメ開発したりとかみたいな話はもうでてこないだろうな
538名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 07:37:49.94 ID:CaAl/riK
大企業に期待できないことがわかっている人が多いようだから、
そういう人たちでベンチャー企業立ち上げて死に物狂いで働けば
良い製品・サービスができるんじゃない?

みんな頑張って創造的な人生を送って!
539名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 07:40:04.14 ID:01IJNMf1
1番目の批判は正しい
上が左脳バカのマヌケだからキーワードで薄っぺらい企画を作る

2番目に関してはちょっとおかしい
そりゃコンプライアンスが悪いんじゃなくて
業務のマネージメントがダメなんじゃん
ようは総務や人事がダメなんだよ
540名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 07:44:58.67 ID:/T1wW7CV
>>517
逆に文系がバカなのが問題。
日本は文系を軽視し過ぎ。
だから論理思考ができないんだよ。
541名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 07:45:46.51 ID:U36KlMnj
>>536
SONYのマビカか。1981年だもんね。早すぎる。
タッチパネルオンリーのPCのVAIOTypeUが2004年。これもデジカメほどではないが早すぎた。

>>538
木原信敏くらいの才能があればな。
ソニーのVTR事業を立ち上げたメカと電気に精通した天才技術者。
彼がいたからソニー神話が成立したというくらいの人物。
542名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 07:59:42.35 ID:IgoYTFi3
>>538
日本は大企業社員、公務員の待遇が良過ぎて、それ以外の人生が馬鹿に見えるぐらい。
結局、こういう人たちの待遇落とさなければ(給与も社会的地位も)、創造的な人生送るような奴はいないよ。
ただでさえ、リスクとる人間は馬鹿にされるのに。
543名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 07:59:54.18 ID:qrWrI1Gj
>>533
ネットが登場したのは大きいと思う
それに加えて複雑化したことがトドメになったかな
記録媒体にどれを選べばいいのかまず調べて次に録画できる放送なのか調べて無駄に多機能なプレイヤーの説明書読んで録画の仕方を調べなきゃいけない
高機能になるから説明書も分厚くなって目的の機能を調べにくいしボタンも増えて使いにくいなんてもんじゃない
録画するだけならまだしもダビングになると今度はコピーガード機能などの兼ね合いでさらにややこしいからな
レンタルDVDの飛ばせない予告なんかもテレビ・ビデオ離れに一役買ってると思う
544名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 08:02:58.68 ID:6eMZ4K4Q
なんだ財界のステマか
「WE通して奴隷どもを昼夜休みなく働かせろ」ってメッセージじゃん
545名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 08:27:26.26 ID:U36KlMnj
>>543
そうかな。ビデオの予約録画はVHS時代のが使いにくかったよ。若者でもどこか間違えるし老人は触ろうともしない。
今は電子番組表出して決定ボタン押すだけだから老人も操作できるようになった。
ただ、階層的メニューは構造的な思考をしなくちゃならんからあれは人を選ぶと思う。

レンタルDVDの予告が飛ばせないのは確かにうっとおしいけど、それがイヤだから借りないなんて人はいるのかな。
コピーガードがイヤだからテレビやレコーダを買わない、いまだにVHSやベータ使ってますなんて人いるのかな。
俺は疑問。
それはマニア、それも自分の好きな形で保存や再生をしなければ気がすまない整理系コレクションマニアの思考だと思う。
546名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 08:28:45.52 ID:VI5Uo4XB
簡単に言うと、無能な団塊経営者と硬直化した組織、と言うことだな。
これは納得。
今の経営者は無能で呑気すぎる。
競争をグローバルに捉えてない。
547名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 08:30:28.62 ID:ooQTCuSS
俺からするとコピーガードとかで地デジの著作権保護を名目に小出しに改良品出して毎年新製品出ましたって売り始めてからパスするようになった。
毎年規制のかかった劣化品買うぐらいなら日本も外国も変わらん。
まあ地デジの規制のおかげで録画するのも面倒になってテレビ自体も見なくなったがなw
548名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 08:33:46.52 ID:5g/fPk9k
>>545
テープなのに毎週録画とかの設定があって、「何だよこれ!」って思ったなぁ。
初のHDDレコ(本当に初かどうか不明だけど)CLIP-ONが出てすぐに買ったけど、
便利すぎて凄く感動したわ。
549名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 08:34:19.19 ID:6KI5yiww
>>44
某ゲームでも
政治50 武力50 魅力50
の武将より
政治5 武力90 魅力5
の方がよっぽど使えるもんな
550名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 08:37:33.89 ID:06S5XTPe
>>368 うちの職場も「ピアノの発表会」が年に10本近くある。
本業務そっちのけで各1か月近くもかけて全力投球。
551名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 08:51:05.29 ID:UikWs4vS
>>542
日本は社会主義国家なんだよ。
ガラパゴス携帯みりゃわかるだろ。
資本主義の世界じゃ生きていけないの。
だから家電業界が全滅しかかってるわけ。
まっとうなビジネスは無く、ただ利権を貪るシロアリになる。
公務員と大企業病に感染して家畜やゾンビのように生きる。
これが日本人。
552名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:00:02.16 ID:TpMj+JvT
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

日本人は、過去にサムライ達が作り上げた栄光の歴史に幻惑され、現在の韓国男性の偉大さを見過ごしている。

韓国の男達は、徹底した愛国教育と、世界一厳しい受験教育で猛烈に勉強して、世界の超一流大学に積極的に留学して勉学にいそしみ。

ビジネスマンとして世界中で韓国製品を売りまくる。そして平和なときには、かわいい女を愛し、何度も何度もオーガズムに誘うことが出来るのだ。

さらに、徴兵制度により、心身ともに徹底的に鍛え上げられ、韓国の男全員が、命知らずの世界最強のサムライ達だ。

韓国の男達こそ、文武両道の現代のサムライ達で。

韓国の男達全員が、坂本竜馬であり高杉晋作であり西郷隆盛なのだ。

対する日本の男達は、ジェンダーフリー教育と、過激な性教育でオカマにおとされ、女を抱くことすらできないオカマで。

日本の男全員が、マツコデラックスであり、おすぎとピーコであり、イッコーなのだ。(ドンダケーッ)

---------------------------------------------------------------------------------------------------------
553名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:02:54.69 ID:nmTcUtr9
家の録画機能付きテレビもSDカードにワンセグ録画をコピーできる機能が付いてる……使ったことないけど
554名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:04:12.87 ID:/ijF6c21
早く携帯同時通訳機だして。しかも8ヶ国語対応。1万円で
555名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:07:46.64 ID:gBAs5p2E
大企業の弊害がもろに出てるのね
556名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:07:58.40 ID:xfWMkKFY
>>122
そういえばシャープはカメラ付き携帯開発した時
ドコモからそんなのメーカーごときが提案するなと言って決裂したみたいだからな
まぁそのシャープも液晶に突っ込んで終わったけど
ドコモはサムスンに突っ込んで終了街道まっしぐら
557名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:11:03.15 ID:dgXuUfiW
家電メーカーは一回勝ちすぎた感があるな。
シャープはともかく、パナとソニーは。
その肩書きだけを目当てに入社する学生と、
会社の自己満足にしかなっていないような研修をやっているうちに
本来の力は落ちてるけど、ブランドで売れてしまう。
それでいざ新興国の企業に肉薄されると手も足も出ないという。
558名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:12:52.20 ID:3/VEi0aQ
> 「キーワード主義」と「行き過ぎたコンプライアンス主義」

日本の政治選挙は、ワンフレーズで語ろうとする。 (本質から離れていき、無駄なことをやるはめに)
行政組織は、何事も複雑な手続きを踏まなければならない。 (決まるまで時間がかかり過ぎ、時すでに遅し)
559名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:22:08.57 ID:SqnNU7vu
数年前に役員が言っていました。「人は金で買えばよい」と。
そして今不況で希望退職を募り、金で買った人たちは真っ先に去っていきました。
人を育てることができないんだから良い製品が作り出せるわけがない。
560名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:22:44.86 ID:i2DbFsld
アホみたいな「研修」。
「○○法」という糞の役にも立たん技法のゴリ押し。
莫大な金と労力と時間の無駄使い。
何でもかんでも他に丸投げ、画一化しようとした結果が、今の日本の家電メーカー。
経営者、管理職は、対応を画一化するのではなく、汗水垂らして個別対応しろ。
じゃなきゃ、存在意義ない。
561名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:33:20.30 ID:lek2T/8Z
>>154,156
おめー一瞬家電メーカーと空圧機器メーカーが何のつながりがあるんだろう?
とまじめに考えたじゃねーか
562名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:33:32.21 ID:vs3bJUHy
コンプライアンスと法令遵守がもはや別の意味になってるからな
契約でどんなことを書こうが法律を歪めるような契約は無効になると知らない厨房が多過ぎ
563名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:38:09.03 ID:ODDgM2+K
SMCのレギュレータを買った俺が通りますよ
564名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:38:38.03 ID:i2DbFsld
素材系から家電メーカーに転職したけど、
家電メーカーの購買担当が使えなさ過ぎて笑っちゃう。
565名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:49:08.46 ID:J60Vhn3Q
社員がサービス残業すればまた世界で戦えるようになるってアホかこいつは

有給消化率が先進国で圧倒的というかダントツで最悪なのが日本なのに
これ以上環境劣化させてどうするんだ

つか社員に給料払わなくていいなら今のシャープもパナも
簡単に黒字たたき出せるよな
566名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 09:56:29.01 ID:vs3bJUHy
法令守らなくても罰金払えばそれで良いという風潮からまずは治さないとな
567名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:02:25.73 ID:AfVLcB2+
ブラック中小メーカー勤務だったけど
毎日15時間労働、月5日休みとか技術者は働いてたが、ロクな新製品が開発されなかったよ
結局、新製品は数カ月に何品開発するって目標だけ先走ってて欠陥品ばかり出される
営業も技術もその対応に疲れ果ててた

ただ労働時間が長いだけでは意味がない
社員の能力も低いのも確かだが、それ以上にトップがカス
568名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:04:51.29 ID:cx0tZcdH
これって要するに無能な社員があの頓珍漢な物作ってるって事で
上場企業に居座っていた社員が如何に馬鹿ばっかりだったかって話だよね。
569名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:04:59.38 ID:OhvBTg4T
カカクコムとAMAZONのせいだろ。

俺自身、家電量販店で買物なんて3年ぐらいしてない。
冷蔵庫やテレビでさえネットで購入してる。
570名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:10:48.28 ID:i2DbFsld
普通のことだけど「あれ?こうすればいいんじゃね?」とか閃くのって、
家でリラックスしてる時とか、業務から全く離れている場面。会議、会議、
報告書、報告書の業務地獄でアイデアなんか出ない。なぜなら、会議や報告書は、
論理の塊だから。論理からは当たり前の結論しか出てこない。
571名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:17:08.21 ID:QpBl1MaY
>>567
毎日15時間労働、月5日休みだから、ロクな新製品が開発されなかったのです。
572名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:20:36.78 ID:W2xpXK7f
8時間の仕事を6時間で終わらせる工夫をして、
1日2時間の自由な時間を作ればいいだけだ
573名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:22:33.66 ID:idv7Ax08
MP3がそのまま使えないってのが不便だった
574名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:24:15.32 ID:CAjbfhuI
「法令遵守」が行き過ぎてるのか、「行き過ぎた法令」の遵守のせいなのか、
それが問題だ。
575名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:27:49.18 ID:wtaaBFM4
そんな中国ブラック企業のオーバータイムスをうらやむ必要なんてあるのか?
ビジネスが戦争とはいえ、日本は、半導体黎明期じゃあるまいし、何も後進国を真似る必要なんか無い。
むしろ。アメ並にホワイトカラーが超働く社会とし、ブルーカラーは生活をエンジョイする方向にするのが発展国ぞね。
EUのOLIMEXなんて会社をみてみろ! 8月いっぱいバカンス月だぞ。 それでいてアグレッシブな商品が出てくる。
付け足しだが、日本社会のスキルを重視しない傾向とスピンアウト流動性が無いのは異常。
576名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:32:39.94 ID:3eP4Zif/
中国は、FOXCONNの現地工場が飛びぬけてブラックってだけで、
下手に締め付けるとあっさり逃げる、という理由で意外とブラック度は低かったような
577名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:34:34.29 ID:/Il4V1w8
>>575
どっちかというと、日本はドーピングして今の地位にいる国なんじゃないか?

本来はメキシコや韓国レベルの中進国が、労基法をザル化して薬物ドープに近い
過重労働に励み、その結果、先進国として世界第二位の経済大国に上り詰めた。
ところが、長年のドーピングによりもう身体はボロボロになってるし、
選手のパワーに物を言わせる戦い方しかしてこなかったから、コーチ陣には戦術が無い。
578名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:34:50.95 ID:D47+QU6O
まあ、残業減らせって時代からやっつけ仕事が増えたのは事実よね
あと、60点主義が拡大解釈されちゃって、60点の製品を市場に出してもいい
ってなことになっちゃった

日本人って本当に馬鹿というか、考え方が特殊よね
579名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:40:57.52 ID:i2DbFsld
一人の人間に、業務を2つも3つも掛け持ちさせるのが間違い。
人は頭を簡単には切り替えられない。3つ掛け持ちしたら、
33〜34点の成果が3つ出てくる訳ではない。
0〜10点の成果が三つ出てくるだけ。
580名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:44:02.63 ID:ibnBUhZb
残業云々はちゃんと金払うことと、一時期にがっつり働いたあとは有給休暇をまとめてとって長期休暇しても大丈夫な体制を整備すれば良いだけなんだけどね。

みんなで一斉に働いて一斉に休みたがる日本人の同調圧力が悪い、キモい。
581名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:46:48.15 ID:/Il4V1w8
>>579
そういうのは業務管理能力が問われるわけだが、残念ながら日本人は民族性なのか
「管理」という能力が非常に低い。
部下の能力を把握して、適切に配置して、与えられた戦力から最大限の効果を引き出すと言うのは
管理職に必須の能力なんだけど、この能力を備えた管理職は非常に稀。
たいていの場合、個の力でどうにかする展開になってしまい、その部署のエースの負担が非常に大きくなる。

これ、なんでなんだろ?
日本列島の自然環境とかに、リーダー育成に向かない要素があるんだろうか。
582名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:47:36.52 ID:Bmo25CBf
時間をかければいいって考えが間違い
無駄な会議をまずやめる、資料を読み上げるだけの会議は不要
資料を読まない奴が悪い
583名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:49:36.92 ID:iFxPTW8Z
下請けのブラック企業にサービス残業させて一番高級な本社社員が定時退社してるのか
そりゃ経営傾くわ
584名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:49:59.61 ID:geX69Qb5
70〜80年代のアメリカ自動車業界と同じだな。
さらにGMは退職者の医療費と企業年金負担で、ついには破綻に追い込まれたが。
585名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:51:25.87 ID:9fD5+vZQ
>>533
今から「カスラックさえ無くなればすべて良くなる」というのは的外れだが、
過去において、新しい産業ができる芽を潰した原因の一つは間違いなく、
厳格すぎる著作権保護だよ
586名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:53:13.65 ID:06S5XTPe
>>567 中小企業にありがちなのは、すでにそれで食っていける商品を持ってると
経営側が新製品を投入したがらないんだよ。たぶん、アイディアだけは月に何本も出てるはずだけど
経営側は口では「現状に満足せず、新しい商品を」って言いつつ、ことごとくボツを出す。
587名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:56:01.52 ID:sspYl3aI
>>569
いろいろ言い訳しているけど
情報化の進化によってぼったくりが、通用しなくなっただけだよな
588名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:58:03.66 ID:06S5XTPe
>>575 アメリカって中間層破壊されつつあります。いるのは、超働くホワイトカラーと超働くブルーワーカーと
仕事にありつけないとんでもない数の生活貧困者だけです。それでも、コンビニみたいなアホみたいな
業務形態は極端に少ないけど。(ある意味、日本のコンビニ業界には進出の余地がある)
589名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:59:39.76 ID:1SDXMDKI
空気を読む!の空気が悪いんでねえの
590名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:03:18.14 ID:wtaaBFM4
>>581
MBAなんてクソをありがたがる必要は無いが、ロジカルシンキングとオブジェクト展開能力が経営者に無いのが
日本の悲劇だね。 教育のせいだろうが。。。 その埋め合わせに、情緒思考に走る。

最後は何のために働いているかという命題になって、仕事を命とするグループと生活の手段とするグループに的は分かれる。
両方を同一グループとし、同じように働かせるから問題が生じる。
591名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:09:55.94 ID:NEvlsbMS
気に入らない奴を叱責しようとする
叱責された奴はアホと見なされる
それを恐れて声のでかい奴に媚びる

わかりやすいな
592名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:11:05.40 ID:d44tgySp
とりあえずAV業界を潰したのは国の法令のせいというのは間違いないだろう
593名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:13:50.02 ID:hxY8B/qJ
確かにISOだの、エコだのなんだのばかりで
安くて高品質という最強の要素と、
ユーザーの利便性とかそっちのけだからな
594名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:14:07.46 ID:P0g2V0BO
>>319
余裕ないのね。
そんな余裕あるなら、通常業務を120%でこなせ。
140%の力を出すなら、内緒ですることができる。
by 某社長
595名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:19:22.91 ID:P0g2V0BO
>>350
会議は、みんなの意見を反映して、リスクを減らすために必要。
ちなみに、何のリスクかっていうと、出世する際に
他部門のやつに足を引っ張られるリスクだよ。
596名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:20:25.01 ID:Nn/mWOOL
「キーワード主義」だけはうちと同じ。
基地外社長の気まぐれでバカなことはじめて、深夜までかり出される。
それで成果は当然赤字。しかも研究活動だから残業代なしとのこと。
中小企業だと「コンプライアンス主義」というのは関係ない。
597名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:20:35.01 ID:E2BX+lgV
「従業員も経営者マインドを持つのが当然」と考える社長に未来はないと思う
598名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:22:01.27 ID:83+N7jKV
プラズマクラスター付きとかスマホ付きとか、もうアホかと。
何かと何かを足して製品を作るのは、20年前に終わったやり方。
今、コンテンツとして成り立つのは「あるはずのものが無い」製品だ。
よく見てみろ、今大ヒットしている製品のほとんどが「○○が無い」のだよ。
あるはずのものを無くすには、考え方の反転が必要なのはもちろん、
それを実現させる新技術が必要になる。
アイディアと技術の融合。これなくして売れる製品は作れない。
何かと何かを足して適当な製品作ってちゃダメなんだよ。

じゃあ具体的になんだと言えば、簡単だろ。身の回りにあふれる製品から
主要なものを取ってみたところを考えろよ。
そうして、今より便利な利点が見つかれば、製品化するメリットはある。
599名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:22:44.96 ID:hBDEl8a/
本業以外の仕事がたくさんある状況がまずおかしいと思うのだが。
日本の企業って効率化とは無縁だよなぁ……なんでも時間で解決しようとしている。
600名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:23:30.41 ID:qkRaJX1j
憲法を金科玉条がごとく変えることが出来ない国民性に根本がある気がする
601名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:23:38.38 ID:/Il4V1w8
>>597
残念ながら、霞ヶ関からしてそういう考えらしいぞ。

日本終了のお知らせ?
602名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:23:46.01 ID:P0g2V0BO
>>388
おいらの会社も大手電機メーカーの一角だけど、うちもそうだよ。
603名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:24:39.50 ID:kKUwURP7
>>596
君の会社でその基地外社長以外に新しいことにチャレンジ出来る人はいるのか?
604名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:26:38.26 ID:x2DPwMwD
そりゃスマートに解決できりゃ理想だけど、時間をかけてたくさん無駄を出さなきゃ解決できない課題もあるよ。
俺が馬鹿なのは確かだけど、世の中の大半は似たようなもんだろ。
605名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:27:42.80 ID:16s2RYeS
>日本の家電業界の沈没は「行き過ぎた法令遵守のせい」と元社員

俺もそう思う
あほすぎるコンテンツ規制とか
606名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:31:23.42 ID:wgcvBHx4
大手メーカーだが、最近本社はCSRとコンプライアンスしか言わない。
CSR活動でどこどこに植樹しましたとか、そんな話題ばかり。

企業の本分は利潤の追求ってことを忘れているのか、
利益が上がらないからごまかしているのか。
607名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:32:28.84 ID:9gwqBbnl
ホームサーバに置いた動画も音楽もたいていの形式なら
再生できてコピーも変換もできちゃうようなレコーダーが
あったら買うな。
608名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:35:10.77 ID:P0g2V0BO
>>468
車は、家電にくらべ、ちょい時間がかかるだけ。
インドなんかの新興国市場では、Hyundaiとか追い上げすごい。
609名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:41:12.97 ID:O2tFfsVm
音楽業界に配慮しすぎて、ユーザー無視のガチガチの著作権保護機能なんか付けた
放送業界に配慮しすぎて、HDDレコーダーからはCM自動カット機能を外した
ネットを敵対視しすぎて、テレビとネット連携が連携した新しい企画が出てこない


昔のメーカーは視聴者の立場に立って
カセットからカセットへ気軽に録音できるようにダブルカセットを作ったり
CDからカセットへ気軽に録音出来るようにしたし
ある企業は、テレビを好きな時間に見られるように予約録画を可能にし、
それが原因でアメリカのコンテンツホルダーに裁判で訴えられたが、タイムシフトという
新しい考え方を唱え、テレビの視聴スタイルを変えた
610名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:43:10.62 ID:EYMBjfMI
>>27
欧州の効率詐欺、品質詐欺、環境詐欺にひっかかると悲惨だよねえ。スパイに内情を公開して視察させてるんだから笑うほかない。
611名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:45:20.69 ID:mf+pOHgK
社内政治のための企画が横行してるだけ
絶望的に有害なこの手の連中を全部始末しないとものごとは改善されない
612名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:51:57.58 ID:P0g2V0BO
>>606
CSR活動として、昼休みに会社の周りの公共スペースをゴミ拾いさせられる。
これって、会社としてのCSR活動なのか?
業務に支障が出るから、昼休みにやるってどうなの?
613名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:58:43.11 ID:X1erBpNp
中小は中小で、トイレのぞうきんがけとか怪しいコンサルタントが出没
して、企業の活力を奪っていくなぁ...あれはチョンなの?
614名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:59:40.59 ID:lm6hWHHY
法令遵守はやらなきゃいかんと思うけど、CSRは本社間接部門の仕事のための仕事だな
現場は切り詰めてやってんのにああいう活動をドヤ顔でやってるのみるとイラっとするわ
615名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:03:27.81 ID:i2DbFsld
楽しく働く事が1番と思うんだが、日本企業は意図的に従業員に苦痛を味合わせるようにしている。
誰得?
616名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:04:05.83 ID:/Il4V1w8
>>612
コンサルを雇う実質的な者が何かによるんじゃね?

報告書を出す先が株主なら、コンサルは株主が喜ぶようなことを盛り込む。
「収益改善のための方法はこうです」とか
報告書を出す先が経営者なら、コンサルは経営者が喜ぶようなことを盛り込む。
「業績が悪いのは労働者のせいです。経営者は実に優秀だ」とか
617名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:04:10.31 ID:bFovfM0q
寝室で再生機からDVDみたい
618名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:04:14.58 ID:dAkOQRnL
そりゃそういう要素もあるだろうけど、
もっと根本的な問題だろ
619名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:11:13.40 ID:w0XEioyW
>>25
おまえはまず利益と限界利益というものを理解しろ。
限界利益が出ないものを作ってる会社はないだろ。
620名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:12:36.44 ID:XS/CfHxv
アイデアの迷走や指揮系統の不条理と、勤務時間の規定の話をごっちゃにしてるな。
前者は同意だが、後者は別に業績の浮沈を大きく左右はしてないだろ。っつうか、過労死上等で今もみんな働いてるだろ。

まあ、俺は自営だからさ、大人数で働く連中がこうして仕事を合理化できずに利益につながらない無駄な作業でヒイヒイ言っててくれないと勝ち目がない。
日本はどうせこのままヨーロッパECのお荷物国家とおなじような運命をたどり、あっちと違って侵略国家に囲まれてる関係上、どこかで戦争になって
分割占領されて滅亡する。
俺は今の自分の人生を個人の才覚だけでなんとか生き抜ければそれでいいや。
大企業の衰退は日本の滅亡の前倒しを意味するが、本格的な侵略戦争はもうちょっと先だろ。
俺がこの世を去るまで持てばいい。
621名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:14:57.56 ID:WSfMBDGV
経営者がアホだからだろ
622名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:20:03.13 ID:J60Vhn3Q
>>606

逆、大企業の購買担当は結局コストのことしか言わない。
CSRなんてそんな空気みたいなモノ・・・

どんなに環境にいい製品とか資材とか原材料を提案しても
「うん、うちも環境は大事だと思いますよ。だからその製品、
今の現行品と同じ価格で販売してください」

「環境も大事だけどやはりコスト。今と同じ仕入れ条件と価格で
さらに環境対応マーク付けられるのでないと意味がない」とか
基地外じみたことを平然と言うぞ。

企業の購買ってリスクは一切取らないで現行品規格を複数購買で
買い叩くのだけが仕事だと思ってる。環境対応の新規格採用なんて
そんなリスク取るのなんてまっぴらごめん。コストやコスト!!

全部自分の実話

あいつらがCSRとかで動くことまずない、法律でやられたりマスコミで
環境問題でその物質が取り上げられてスキャンダルにならない限り

名刺の用紙とインクをエコフレンドリーにとかそういうコストに影響しない
どうでもいい宣伝向けのことはやるけどコア資材は絶対にそういうことしない
623名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:20:13.61 ID:+4i6i4gX
労務管理は必要だろ
ワーカーホリックにはなりたくないんでね
やりたい奴はどうぞお好きに
そのかわり人に強要しないで、自分1人で完結してね
イイ年こいて連れション相手探すとかガキじゃねえだからさw
624名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:21:31.07 ID:i2DbFsld
何処かの記事で、ブラック企業では従業員に余計なこと考える隙を与えないように、
どうでもいい仕事押し付けて残業させるってあったな。これ大企業でも同じカモな。
625名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:22:06.06 ID:aherSPeV
ナノイーテレビはそういう過程でできたと。
626名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:27:48.13 ID:5EOGBNSD
日本人は情報共有と報連相が好きだなあ。そのために会議を頻繁に開きたがる。
アメリカの企業はその辺すっとばすから、むちゃくちゃ仕事が早いよ。競争にならない。
627名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:28:18.31 ID:u8TfmWXk
>10
これだな
628名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:30:54.16 ID:ElIFOoKX
法令順守しても、「結果的にクビをひねるようなもの」を作らずに
売れそうだと思えるものを開発したらいいんじゃないっすかねw
無駄なもん作って削られてる時間を回せばいいだけだから。
629名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:31:46.08 ID:/T1wW7CV
>>521
売れる前の段階なのに、評価基準を数値でしか表せないと、硬直化するんだよな。
630名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:33:55.03 ID:fKvDcMtm
「ものづくり大国」という姿にこだわり「日本は輸出で持っている国だ」と思い込み
国策の円安などで既存の輸出産業ばかり保護して
新しい産業への転換や円高への対応力に遅れたからだろ
631名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:36:18.93 ID:+/DqShWa
インタビューに答えてるのは
40代のほどよく痩せて脂ののった顔の
メガネをかけた剽軽な関西人開発者、って感じだな
632名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:36:59.86 ID:cBFPuDK+
額に汗してモノづくりばかりがマンセーされ
金融(株式、為替)などの投資をやる人は極悪人扱いでは

そりゃ国は傾くよw
633名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:38:20.28 ID:cBFPuDK+
円安には日本人投資家がFXで大いに貢献してきたのに

楽して儲けてるだの何だの2ちゃんでも袋叩きw
634名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:39:16.04 ID:QNWApJzi BE:475027463-2BP(100)
社内は社内で日本国法とは違う法にも縛られてるしな...
創造性の体温がどうしても低くなるし, 高い体温は受け入れられない.
635名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:39:56.20 ID:hmOpLChP
結局のところ組織が硬直化しているのが問題ってことだろう
636名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:39:56.59 ID:i2DbFsld
日本の場合「こんなの売れそうじゃないですか?」

幹部:
「よーし完成までの日割り工程表」
「で、安全対策は?法令は?戦略は?」
「なに?開発遅れ?理由は?報告書出せ。」
「遅れた挽回作は?報告書だせ。」
「新しい日割り工程表作れ。何だ前と同じじゃねーか。加速させろ。」
「何?遅れ?理由は?マンパワー不足?計画が甘いんだよ!挽回作は?報告書出せ。」

これ、アイデア出した人が全部やることになるんだぜ。
誰もアイデアなんか出さなくなるよな。幹部があまりに怠惰。
637名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:43:37.14 ID:+/DqShWa
>>632
それはあんまり関係なくね
俺もやってるけど金融は少々眉をひそめられてるくらいが丁度いいよ
638名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:45:03.63 ID:Qh7GhevR
まあ空気読みに長けてる「コミュ力」人間ばかりだとそうなるよな
639名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:45:30.25 ID:ElIFOoKX
人のやってることはどうでもいい、というのが普通だけどな。
自己責任のはずの世界で公的資金導入とかになれば話は別だが。
640名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:47:26.40 ID:rOzOwdOE
じゃあもう開発部隊は外に出しちゃったら?
641名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:48:33.63 ID:i2DbFsld
最近入社してくる院卒って、20年前の優秀な高卒か短大卒レベルなのな…。
642名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:51:45.11 ID:lm6hWHHY
ていうか入社20年選手とか使えない人ばっかりなんだけど
新しい技術を追えないマネジメントもできない声だけ大きい社内評論家とおしゃべりおばさん
643名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:51:48.10 ID:dgXuUfiW
金融を軽視する日本は
「輜重輸卒が兵隊ならば、蝶々トンボも鳥のうち」と言って
兵站を軽視した旧軍を見ているみたいだ。
まあ見ていて気持ちのいいものではないのは分かるけど。
644名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:56:32.75 ID:bwxZuigY
あとはデジタルカメラだな。もう終わりつつあるけど。
645名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:56:42.98 ID:R7d0Tee9
Panasonicの製品最近ダメだな
俺が買うようなシンプルなやつは
ハイアールと同レベルで価格は倍近いし
646名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:04:09.30 ID:FcIbdHqE
>>630
産業構造の転換が遅れるのは、終身雇用死守の国民性に問題がある。
647名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:07:37.41 ID:nifY2jsQ
>>646
終身雇用だと産業構造変えるのに一世代かかるもんな。
そしてその間は、後進世代が死屍累々になる。
648名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:08:43.09 ID:KCATzliK
最大の癌はこの人のように他人のアイデアを鼻で笑って一蹴してしまうステレオタイプが多いことだと思う
「オフィスでスペースを取る2つのものを1つにする」
ある種当たり前なアイデアなんだよね
こういったものを製品化できる社風は大切にすべきだと思うよ
649名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:09:37.69 ID:FqJ4YFLm
要するにバカが集まって経営をしているのですね。馬鹿に多くの給料を払ってりる。考えられない。
650名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:10:48.30 ID:lRgV8snP
ハイアールの「バラの絵が大きく描かれた派手な冷蔵庫」

誰が買うねん?

「派手好きな金を持った中国人が大勢買っていきます!」

元サンヨーは、これで黒字です・・・
651名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:13:32.21 ID:lRgV8snP
ハイアールの「バラの絵が大きく描かれた派手な冷蔵庫」

誰が買うねん?

「派手好きな金を持った中国人が大勢買っていきます!」

元サンヨーは、これで黒字です・・・

ハイアールの「冷蔵庫の扉に鍵を付けました」

誰が買うねん?

アフリカ圏では食べ物が盗まれないとよく売れます
652名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:21:16.53 ID:91iNsOJ7
会社は生活保護みたいなもんと考えればそんなに悪くない。
653名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:22:43.33 ID:IdeOEeFf
NHKが映ってしまうテレビも法令遵守なのか?
654名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:24:09.59 ID:kiJJLlND
行きすぎた法令遵守なんて言うから何のことかと思ったら、残業できないから
業務が進まないとか・・・馬鹿じゃねーの?
そんな言い訳してるから日本の弱電業界は凋落してるんだよ。
部署間のネゴシエーションなんてプロジェクトリーダーの腕の見せ所の典型じゃん。
そんなもん、定時帰宅の範囲内で十分可能な話。

異なるものを結びつけて新たな製品価値を生み出そうとするのは古典的手法なのであって
そんなもんを日本企業の問題点の様に言うのはお門違いだろ。
「今年は○○を中心に製品を考えろ」と方針を示すだけ、その経営者はまだマシ。
同族企業なんか「社員各員が何が必要か考えよ」とか言って基本方針すら示せない
経営者はザラ。>>1の村山とか言う奴は世間知らずの甘ちゃんだろ。
655名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:25:05.76 ID:gG2mYle2
>>1
社員は使い捨てしたいと?
まさにブラック的な発想だな
そんな他人に責任を押し付ける考え方だから衰退するんだ
656名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:28:23.77 ID:IdeOEeFf
引き抜かれたり、リストラされた社員が技術漏らした方の損害賠償
本業以外の不動産投資や多角化を図った経営陣に対する損害賠償をしろよ

ここら辺も片手落ちだよ
657名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:31:30.20 ID:MqamU31k
経営者が裕福すぎて発想が乏しい事が
原因だな
裕福な家庭で育った人間には必要な物の価値を見出せない
生活に困って育った人間を登用することでかなり回復しそうだな
658名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:32:50.58 ID:c2b0bOSf
労働時間を弾力的に、ちゃんと残業代はつけてくれってだけでしょ
先が予測できるルーチンワークなら、>>654みたいな考えでもいけるんだろうけど
659名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:36:23.06 ID:kiJJLlND
>>658
ルーチンワークでないと出来ないと言ってる段階で
君も>>1と同類の言い訳野郎
660名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:37:57.56 ID:Md56WmVZ
>>640
そ〜いうのは、OEMって言います。
要するに、他社が作ってる奴を自社製品として売るお仕事です。

企画だけ自社で用意して、他社に作って貰うのはODMですね。
661名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:39:58.28 ID:c2b0bOSf
>>659
完璧超人じゃないと家電は作れないのかw
そりゃ衰退する
662名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:45:03.62 ID:FcIbdHqE
>>652
こういう奴をクビにできないから、日本の大企業は滅びる
663名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:45:42.18 ID:3eP4Zif/
定時を回ったらプライベート優先で、その上で可能であれば残業して業務を
進められる体制、ならいいんだけど、実際は常に仕事優先、だからな
オー人事のCMだったか、金曜夕方に残業を命じて「あなたのためだから」というのが
色々と問題を物語ってる
664名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:46:50.37 ID:qDwAUtES
自分の会社をダメにした張本人の元社員とか元幹部が偉そうに出てきて、批判する風潮はなんなのw

クズ人間じゃん。こういう奴がいなくなった方がいい
665名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:53:13.32 ID:i2DbFsld
人は疲れたり落ち込んだりするから、常に頑張れないわけよ。
それ経営者も幹部も解ってるよね。常に残業残業っていうのはあり得ないの。
まるで独裁国家の支持率100%ってのと同じくらいありえないの。
適度な休暇、適度な褒章、適度な緩みがないとダメなのよ。
666名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:55:49.75 ID:HrU/obhi
>>664
それはFXの外為オンラインですよ。w
667名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:56:37.98 ID:zGPwXyoV
もう第3の開国TPPによる規制緩和に期待するしかないな。
668名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 13:57:51.40 ID:FcIbdHqE
今の日本に必要なのは創造性とイノベーション。
それらは、社員をこき使うような会社からは生まれない。
669名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:02:11.59 ID:R7d0Tee9
どんな業界でも儲かってるとこは、起きてる時間=労働時間だよ
異論はあるだろうけどそれが人間の本質やろ
家に帰って糞つまらんテレビ見てビール飲むのが人間の幸せか?
肉体を酷使するような労働なら話は別だけどね
670名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:03:18.95 ID:INoCJZzI
機能がたくさんついているように見えて

肝心な所が甘い。
671名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:08:37.37 ID:HtqnXJWr
自動車業界との違いは?
672名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:09:05.98 ID:5rT61JEc
>>1
これ絶対パナソニックだろwww
673名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:10:18.29 ID:dymuaHpN
経営者がぁ〜、サラリーマン根性がぁ〜
とかいうより
2chでもすぐ規制しろ規制しろ、声がでるじゃん
他ならぬ、日本人のなんでも縛りたがるメンタリティが
世界での競争力を削いでるんだろう
674名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:11:37.79 ID:+YzqRoFS
うむ 電子レンジ買い換えようと
家電売場へ下見にいったが
90年代のビデオデッキみたいに
やたらボタンだらけで 買う気が失せた
675名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:12:28.69 ID:I7lz/nAX
日本企業だけじゃなく、日本人全体が持病の「のろま」を治さない限り何をやってもダメだな
欧米企業は日本の3倍の速さで動いているし、アジア企業は5倍の速さだ

すぐに何でも速く出来ないだろうから、とりあえず社員証の発行を2時間以内でやってみろ
676名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:12:51.22 ID:91iNsOJ7
>>664
 えらそうにいっているが、こういうのって、例えば旧日本軍で神風特攻反対を叫ぶようなもんやしな。
将軍クラスは別にして、それ以外の人間は流されるしか無い。
677名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:19:49.43 ID:i2DbFsld
外国人は家族が最後の砦。
日本人は仕事が最後の砦。

最後の砦を失うか否かのプレッシャーでは、判断誤る。
外国人はプレイ感覚で即断即決ができる。
678名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:20:15.50 ID:oYrGjlMH
>>669
アップルとかジョブズ時代恐ろしかったからな
679名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:25:34.33 ID:FcIbdHqE
>>675
社員証無くすなよ。始末書は、もう提出したか?

>>671
自動車はアナログ機械の塊だから、デジタル機器ほどコモディティ化していない。
コモディティ製品は、インフラが整備され、
中等教育が普及した国なら、どこでも作る事ができる。
自動車の製造には、機械や素材などのハイテクと、熟練工の技能が必要。
680名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:27:24.69 ID:R7d0Tee9
>>671 自動車は使うと確実に壊れていく
今日100km走らせると走る前と後では確実にぼろくなってる
だから最低限の耐久性は絶対に必要で一気に中国製とはならない
 それに対して、最近の電子機器は製品が壊れる前に
性能的に寿命をむかえて廃棄されていく
電子機器は出荷されていく時点でエラーさえなければそれでいい
681名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:28:28.33 ID:nmTcUtr9
>>679
>自動車はアナログ機械の塊だから、デジタル機器ほどコモディティ化していない。

今はな…
だが電気自動車の時代が来たら、そうなるだろう…
682名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:33:25.17 ID:yApjCZiA
車付き携帯みたいなもんか
683名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:35:45.43 ID:i2DbFsld
たまに土日に出勤するけど、凄いはかどる。
平日8時間の業務が3時間で終わる。
(雑用)電話なし、(総務に出す)書類提出なし、(管理部門との)打合せなし。
事務仕事全部アウトソーシングしたら、日本製造業一挙に復活するよ。
684名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:39:28.54 ID:w+gM/m/P
スピード感とかいうけど、結局は
請負側が残業、休日出勤して回してるだけだから。
休日出勤すると確実に一日稼げるからな〜。
685名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:40:02.63 ID:F+LlM2aE
>>683
情報流出リスクは?
686名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:40:55.24 ID:i2DbFsld
>>685
無い。
687名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:41:22.31 ID:+YzqRoFS
自動車はやっぱりアウトドア感覚があるからなあ
家電というよりユニクロなんだろ
お出かけの時にユニクロを着てEVやHVを運転する
てのが あこがれなんだろうな
688名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:43:01.10 ID:a65jr0Cy
>>683
事務仕事を全部海外にアウトソーシングしたら安くなるだろうね
英語使えないと話しにならんけどね
689名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:43:05.49 ID:GGV/upUs
素直に在日が足引っ張るからと言えよ。
690名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:45:50.93 ID:i2DbFsld
アウトソーシングの方が、安いしサービス内容も事務員の態度もいい。
691名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:47:59.31 ID:mZlhRX9g
タケコプターにもプラズマクラスタを
692名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:55:44.07 ID:3eepe0Xi
>>683
お花畑乙w
693名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:55:48.51 ID:6j5FHpam
国産検索エンジンは著作権法守って潰れたな
日本語処理にアドバンテージあったから国内シェアだけならヤフー/グーグルに勝てる可能性もあった
694名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:58:31.02 ID:R7d0Tee9
電気自動車だけど、今話題のミニカーはこけるよ
コンセプトとしてはめっちゃいい考えなんだけど
メーカーは全くやる気も無いし電池が鉛w
これなら軽自動車でええやろと突っ込みどころ満載
軽自動車の幅が狭いタイプのやつ出てきてるでしょ
695名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:03:24.47 ID:hlgfW6mN
法令順守の話は、音楽映像著作権の話をしようとして
やばいと思って適当にごまかしたんだろ。
696名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:05:20.48 ID:Cj4Dsvgh
製造でアメリカ抜いたとかほざいてる内に次の段階の主導権取られちゃったな
コアなOSとCPUを完全に牛耳られたわ
697名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:12:07.91 ID:w+gM/m/P
>>688
それまえNHKでやってた。
精算業務とか車両手配を中国へアウトソーシング
698名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:14:19.46 ID:Au3E5gyw
パソコン買った後のヘルプは中華ねえちゃんが出て来る。
ちょっと怪しいけど一応日本語で。
699名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:25:35.18 ID:OIzKRiMf
挑戦人連邦が日本を侵食して蝕んでいく、害虫を駆除してほしい
700名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:25:50.40 ID:PePTrG9B
日本の評論家の論調は「家電が落ちた」から時代が止まってるなあ。
ガラパゴスそのものじゃねえか。
701名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:30:39.22 ID:2ennq2Go
>>683
給与計算とか試算表チェックとか海外アウトソーシングしてるところはあるよ
パナとかもやってたと思う
702名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:31:23.74 ID:lWFGTTCt
文系バカの経営者、役員、幹部が、いりもしない規則を自分の権限を増やすために作りまくるからこんなふうになる。
日本の企業はこれをコンプライアンスと言ってるからね。
とくにメーカーには、文系社員は、そんなに多くはいらない。文系社員は全員、営業で外回りをさせた方が
絶対に業績が上がると思う。
703名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:31:50.26 ID:i2DbFsld
つまり法令遵守って管理する側が、画一的に判断下せるから、管理する側にとって便利なだけ。
官僚とかそういう連中が好むのだよ。民間がコンプライアンス第一でやったら、そりゃ役所みたいに硬直化するの当たり前。
704名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:31:51.64 ID:YwS3rAKp
裁量労働と言う名の残業代ホワイトプラン
705名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:33:05.75 ID:BpCUD6W3
ビジネスが下手だからこうなる。
人間力やコミュ力で乗り切れるんだろ。
706名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:39:25.72 ID:lWFGTTCt
どんなくだらない規則でも、作った奴は、仕事したと評価されるし、社員も
規則を守ってさえいれば、責任逃れができる。
役人と同じように、みんなで責任を追わなくてすむようなシステムを作り上げてきたわけだから、
パナやソニーがうまく行くわけがないよ。
707名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:39:48.03 ID:2UD9CKGJ
思い切ってNHKが映らないテレビ作ってみようぜw
708名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:42:43.33 ID:s80US/CS
つまり法令を破れと
709名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:46:14.47 ID:lWFGTTCt
>>708
法令を破れ じゃなくて、
法令を弾力的に運用する知恵が足りないということじゃない?
710名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:46:43.00 ID:BpCUD6W3
誰も責任を追及されない世の中でいいんじゃねーの

なに正義ぶってんだろうなw

そうやって、他国に丸め込まれて後で文句言うのがジャップには丁度良い。
耐え難きを耐え、偲び難きを偲ぶのがジャップだろ。
711名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:51:48.13 ID:S0qBJFAs
法令遵守は正しい。

法令を作ってる連中がおかしい。
家電業界より、天下りJASRACみたいな連中のほうが権力もってるからな。
712名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:56:35.43 ID:PlIqox9k
コンプライアンスどころか法令守らん赤字会社よりまし
713名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 15:57:16.37 ID:JYw8wnN4
片方でコンプライアンスがどうこう言いながら
片方ではないがしろにしてるでしょ。

どこが法令順守してるんだか
714名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:06:23.35 ID:KA50Kvlb
払う金を調達するのは経営の仕事。
金を使うのが投資。短期的に法令と節約を駆使するのは、投機という。

見苦しいぞ、日本の経営者のくせに。
715名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:06:43.71 ID:5vm3+mM2
アホな団塊とかが好き放題法令無視してバカやってきた結果
締め付けが厳しくなるのは当然だろうて
こういう自分たちでそういう土壌や原因作っておいて
他人批判するゴミ老害なんとかならんもんなのか
716名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:08:48.61 ID:lbnk/5vj
はぁ?
いつ法令順守したの??w
ああ、労働関係は別ですね
717名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:15:51.51 ID:AAUzq0OE
>>75
あのー、何か誤解があるようですが一般の日本国民には憲法を守る義務なんてありませんよ?公務員等だけっス。
ついでに言うなら基本的には憲法の規定は国民に直接適用される訳でもないですわ、民法等を介して間接的に作用するだけですねー。
憲法は国家を縛るもので、国民を縛るものではありませんので。
718名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:17:22.31 ID:+YzqRoFS
法令が役に立たないだよなあ
エレベーター事故なんて 何の為に法規改正したんだ
もっとまともに仕事しろよ
リコールものだぞ
719名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:20:04.04 ID:CrtmygWx
コンプライアンスと叫ぶけど、何故か労基法はおいてけぼりだよね(´・ω・`)
720名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:22:10.76 ID:FcIbdHqE
>>719
大手は労基法遵守してるよ。中小/下請けは知らんけど。
721名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:22:33.95 ID:gpUPfVa6
>>1
スタンプラリーw
直属の上長に判子ひとつ押してもらえば済むだろうに本当に無駄な作業だ
722名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:22:37.42 ID:OFKFqMP1
規制がって言いますけど
今までに無駄って言われるような規制がありましたか?


って真顔で反論してきた役所の人間・・・・元気だろうか?
723名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:23:49.22 ID:ouZX2cqr
お前ら残業の話には食いつくけど
前半のあほなマネジメントについては無反応なんだな。。。
経営と無縁の連中ばっかなんかね
724名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:24:23.66 ID:IITpj572
アメリカにさんざん叩かれたせいだろ
東芝なんかくだらない巨額賠償金取られてさ

中韓のメーカーはアメリカがすくなからず噛んでいる
725名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:25:11.65 ID:CrtmygWx
>>720
大手も違反してるとこ多いよ
着替えや準備を労働時間から削ってたり
最高裁で明確に勤務時間に含まれるべきって判決でてるのにね
726名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:28:36.33 ID:DTals1OS
>>1
あーこれ、俺が昔いた会社もそうだった。
付け加えるなら、能力評価ってやつも癌だな。
半年ごとに目標立てて、どれだけ達成出来たかが査定になるってやつだが、
上司によっては技術者なのに営業目標とか入れさせられた。
それに状況が刻々と変化する中でも目標は生き続けて、申請すれば目標の変更も出来なくはないが、
スタンプラリーが面倒なんで、皆、過去に立てた目標を無理矢理達成する事を優先させたりする。
で、今やらなくちゃいけないことが放置されて、今更どうでも良いことが達成される。
アホらしくて辞めたんだが、転職先でも一緒だったw
727名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:29:28.50 ID:i2DbFsld
何か問題あった時にハンコ押した人達が責任とってくれるかっていうと、全然そんなことぁない。
スタンプラリーは無駄。
728名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:44:27.14 ID:FmzDy/MV
コンプライアンスに守られてる????
笑わせるなよ、ザルみたいなコンプライアンス状態だろ???
729名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:47:20.21 ID:FmzDy/MV
>>727
世の中にはシステム上で承認とか言いながら態々ハンコ押させえるところも多いからねぇ
730名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:47:57.13 ID:+YzqRoFS
福島だって せめて1号機だけでも 規制できなかったのか

法規の意味がぜんぜんないよな
731 【関電 58.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/25(日) 16:49:02.78 ID:jnnMgsM9
あなたは
法を守って経済効率が悪くなり給料が減って失業者が増えるのと
法を守らず経済効率が高くなりお金が一部の金持ちに集まりそこそこ給料もらえるのと
どっちがいいですか?
732名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:51:26.85 ID:+/DqShWa
>>730
一番意味が無いのは、対して意味がない法規のために
作られた公務員の連中と、土地建物と予算だ。

これも1号機でよくわかったことだろ。

意味の有ることを妨害しさえするし。
733名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:58:11.49 ID:zLdYkZSt
日本はパクリのスピードでのし上がったのに
技術があると慢心した結果だな
734名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:58:16.69 ID:+/DqShWa
>>731
世の中、そんなカンタンだったら誰も苦労はしないよ。
735名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:04:43.76 ID:d9GKI3bo
我々日本人は何事にもちぐはぐでまとも有るのは我欲と偏狭と狭量と嫉妬と怠惰だけ
だから今の我が国に生まれるのはトンデモな人間と意味(意図)不明な法令&慣例と珍妙な商品のみ
だから我が国日本は世界から置き去りにされてしまってる
736名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:20:08.74 ID:BpCUD6W3
労基法なんて守る奴も罰則も無いに等しいw
737名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:24:56.75 ID:8rgL1oMX
>>2
これは嘘だねw
738名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:24:58.67 ID:ElqMke9m
何のための法令遵守なのかが忘れられているよね。
かえって働きにくくなっている。
739名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:28:24.77 ID:ElqMke9m
尊守と書いている人はいないようだ。
740名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:29:59.50 ID:8rgL1oMX
ああ、なるほど。

なんで>>2みたいなデマを流しているのかと思ったら

48 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2012/11/24(土) 19:00:50.91 ID:iOnGsWQQ
>>36
WEはやっておくべきだったと思うな。


WEのステマだったのねw
741名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:30:51.23 ID:qvle3z4s
>>737
中国の中小企業は休日ないよ
その代り残業も殆どないけど
742名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:32:11.15 ID:ZNWnQywX
一番の問題は、日本企業だとノーリスク至上主義のヤツが出世し易いという
アホな構造になってて、そいつらが殆どトップを占めるようになっちゃったから
リスク覚悟で勝負掛けるってのが出来なくなったこと。

新製品ってのは数出して、当たりを付けていくもんなのに
最初から月産何万台売れるんだ?とかマーケティング会社に調査依頼したのかとか
既存の後追いしか頭に無いから話にならない。
743名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:32:18.92 ID:+YzqRoFS
意味のあることや
有効な手段を怖がる
これは安全そうに見えて実は危険なんだけど

文系では評価できないだろうなと思う
744名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:33:16.17 ID:BpCUD6W3
文系だからダメだ、みたいなレッテル張りに思考を誘導されそうですw
745名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:34:22.67 ID:1BBzsRbO
いいからさっさと老害どもは首吊って死ねよ
746名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:34:23.81 ID:c0VQnYav
>>179
「コンプライアンス遵守」って3回も連呼してるけど、恥ずかしいからやめろ。
なぜか分かるよな?w
747名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:39:28.16 ID:KemfHBv/
催眠集団か?
打破するのは誰だよ

みんな仲良くあっという間にアジア勢に負ける異常さ
748名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:41:43.79 ID:BpCUD6W3
重役に、おまいら責任とれるの?って問い詰められる人間が居ないのが問題w

結局、責任論はトップダウンでしか機能しない欠陥システムw
749名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:50:53.91 ID:8rgL1oMX
>>746
頭痛が痛い。
750名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:53:33.85 ID:8rgL1oMX
>>742
>>リスク覚悟で勝負掛けるってのが出来なくなったこと。

シャープとパナはリスクを負って失敗しましたよね?

>>新製品ってのは数出して、当たりを付けていくもんなのに

シャープも無駄に多い新製品多いですよね?


>>マーケティング会社に調査依頼したのかとか

マーケティングやるのは当たり前。
自分達でマーケティグできないのが悪いんでしょ。
751名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:58:43.53 ID:D108yLuI
>>636
wwww
752名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:59:26.76 ID:FodW55a6
現場が笑うだけって
おまえらの給料になるものだろうに
753名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:59:35.39 ID:p7ZE5oVX
>>202
そうそう、封建主義的な体質をなんとかしないと。
これが一番深刻かも知れない。
だからグローバルな競争に負けるんだ。
754名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:59:36.23 ID:D108yLuI
>>622
らしいね
755名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:00:42.03 ID:zLdYkZSt
おまいら起業しろ
ジョブズの偉業もオーナーだったから出来た事だ
756名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:03:04.21 ID:BpCUD6W3
>>636
社内クライアント制度だよなそれw

偉い人は韓国人の大尽みたいに、何もしないで怒鳴ってばかり。
757名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:04:19.72 ID:VAAVuCKw
このまえ慶応大学の様子がテレビでやっていた
アホナ教授さんとちゃらい大学生が社会議論していた
せいぜいマスコミが流す文字情報程度のお頭の連中ばかりだった
取材に行った番組関係者の方々の方がよっぽどまとも、おりこうに見えた
実際に社会でお仕事をしている感があった
有名大学でもまともな教授って少ないし、こんな程度の悪い教授に教わって
まじめにやっている学生もクズだよ
758名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:04:33.02 ID:+YzqRoFS
いま ひとり家電て あるらしいね
もとエンジニアがスピンアウトして企業してる
759名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:05:44.84 ID:Kzf813Nm
行き過ぎもクソも、そもそも言うほど守ってないじゃん法令。
人事まわりの、給料ちゃんと払ってます程度 だけ でコンプライアンス言うのはダメだと思うのな。
760名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:05:58.56 ID:D108yLuI
>>202
かつては社内失業者を養うために
無駄な仕事を作ってたんだけど
それをそのまま温存して置いてリストラして
優秀なのが逃げてるからな
しかもそれがメインの仕事になってるという有様

リストラの前に無駄な部分というか押しを引っ張る部分をズバッと
切るのが先だろ それが本来のリストラなのに人減らしがリストラになってるしな
761名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:06:54.05 ID:lYa4Xsca
>こいつらはいつ寝ている
>のかと小一時間問い詰めたくなります

間違いなくねらー
762名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:07:23.43 ID:BpCUD6W3
選択と集中をイエスマンと社内政治に特化したんだから別に良いじゃん。
763名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:07:54.99 ID:D108yLuI
>>756
チョンが幹部になってるからじゃねw

採用で差別だと怒鳴って、昇進で差別だと怒鳴って
管理職になったら下っ端を怒鳴って みたいな
764 【関電 67.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/25(日) 18:11:09.95 ID:jnnMgsM9
パナ元社員「法律破んねえで儲けられるわけねえだろ。」

さすが大阪の893や
765名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:11:44.49 ID:D108yLuI
金融もコンプライアンスでこれやっちゃダメ、あれやっっちゃダメ
その上、くだらん書類ばっか書かされて
その癖ノルマだけは増えていってメチャクチャらしい
ノルマ達成してほしかったら自由にやらせろとボヤいてたわ
766765:2012/11/25(日) 18:12:24.87 ID:D108yLuI
で、張り切ってるのはコンプライアンスの部署のやつだけという
凄いことになってるというw
767名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:12:45.11 ID:dymuaHpN
今は3Dプリンターの値下がりがすごいからね
すぐCADでつくってモック確認できる
すごい時代だよ
ITなんかはクラウドで個人、零細開発者でも巨大なサービス作れるようになったし。
会社にしがみつくしか能がない人って大変だな
768名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:15:41.68 ID:BpCUD6W3
>>767
客は個人?それとも企業?
769名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:15:51.84 ID:D108yLuI
>>767
プリンターはインク商法だろ
インクジェットでもA3は高い

デジカメの値下がりにはワラタ
けど一眼はメチャ高いねえ
次はカーナビか
パソコンは自業自得だよ
770 【関電 67.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/25(日) 18:15:54.56 ID:jnnMgsM9
>>179
それはコンプライアンスに関係なく
あいつらはリスクであればなんでも外注にしてるよ
そうやって、うちは法令遵守コンプライアンス遵守してますって
うちは綺麗なのよって主張するの
771名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:17:17.34 ID:+/DqShWa
>>750
つか、マーケティングって市場調査のことだと思ってるなら
その時点でダメダメだけどな。
772名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:18:40.70 ID:AqjBZ0dY
こんなの誰が使いたがるのっていう機能が多いもんな
日本の家電はどこを向いて開発してるんだと思ってたけど
そういうことなんだ
773名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:19:07.18 ID:D108yLuI
メーカーは原価計算をきっちりしてその上で自分とこの利益を足してる
んで元々儲からない 売れる値段が決まってるからそれに合わせて部品調達しなきゃならないし
設計を間違うと燃えるしな
半島や台湾と競合する分野だと赤字放出当たり前だしね
サプリや化粧品のようにタダ同然のモノをイメージで
ボッタ食ってるわけじゃないからその点は褒めてやる
774名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:19:57.42 ID:ZuLKbHni
作業環境測定すらやってない企業が多そうですけどね。家電メーカー。
775名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:20:03.95 ID:ySROEY6W
「行き過ぎた法令遵守」って言うから、
Bカスとかダビング10みたいな
キチガイ並みの著作権保護やコピー制御の批判かと思って、
期待してクリックしたのに、労働時間かよ!くだらんwwww
776 【関電 67.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/25(日) 18:20:13.63 ID:jnnMgsM9
>>772
思考が動作性だからしょうがないだろw
言語性の学問を学んでも動作性で解釈するから
日本が21世紀を生き残る術は
淘汰以外にはないよ
777名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:20:38.10 ID:D108yLuI
>>179
的ついてますやん
778名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:23:03.20 ID:9fD5+vZQ
>>671
機能と性能ってのは別物でね

機能は、あれができるこれができるってこと
性能は、使いやすいとか発色がいいとか省エネとか故障が少ないとか

デジタル家電は機能が重視される
性能は一定以上なら顧客は気にしない

自動車は、機能よりまず性能が重視される製品
779 【関電 67.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/25(日) 18:25:00.86 ID:jnnMgsM9
>>734
現実にはこの2つとは別の第3の解があるんだわ
780名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:25:31.08 ID:D108yLuI
>>750
パナの後追い戦略は悪くはないよ
ただ、デザインや使い勝手で誤魔化してシェアーNO1になったところで
進化が止まっちゃうというデメリットは大きいけどね
業界や消費者にとってはあまりいことじゃないね

シャープの液晶特化は10年前に聞いたとき
こりゃダメと思ったね
781 【関電 67.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/25(日) 18:26:49.67 ID:jnnMgsM9
おぃおぃフォロワー戦略なのにシェアNO1かよ
ハーバードのケーススタディで取り上げてもらえよw
782名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:28:48.89 ID:p2a9swbG
チェック、コンプライアンスのための仕事のせいで
本業がおろそかになる

どの会社でもありそうだな。ばかばかしい。

ルールを増やしすぎると守れなくルールが増えて
却って、いい加減になって危険だ。
783名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:29:14.00 ID:Pk0/yNUD
逆に今TVにSDはアリだろ!
大画面TV増えたしデジカメで撮ったの全部プリントできるか!
784名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:35:57.99 ID:BpCUD6W3
コンプライアンスって書類作る事じゃねーだろw

労基法守れよwww
785名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:38:17.52 ID:ZNWnQywX
>>750
>シャープとパナはリスクを負って失敗しましたよね?
前例に従って惰性で投資を続けた結果で、攻めたわけじゃないよ。
リスクを負わないというリスクを取った結果というのが正しい。
(これをノーリスク至上主義という)

>シャープも無駄に多い新製品多いですよね?
どこかのモノマネか、流行のワードを無理矢理追加したものばっかりでしょ。
こういうの作ってみました!っていうのじゃなくて、プラズマクラスターを流行らせたいから
何でもかんでも搭載してみましたってだけ。社内の政治しか考えてないのよ。
786名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:42:14.78 ID:D108yLuI
>>785
シャープなんか液晶特化してからヘルシオと
プラズマクラスター付けたやつしか出てないんじゃね?w
787名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:43:46.41 ID:UalCHIAj
ヨーロッパ・・・特にドイツなんか日本以上にがんじがらめだが・・・
788名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:45:54.29 ID:INoCJZzI
311以降

日本製品=放射能汚染

のイメージ。
789名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:48:47.79 ID:TREVXXtF
大きな会社に入ると、優秀な奴でも組織の中の駒でしかなくなるからな
上から言われた仕事しかできなくなる
「こんなもの作っても売れるわけない」と思っていながらも、自分に与えられた職務をせっせとやるしかない
虚しい毎日を送るだけ
そして、経営が傾きリストラ
790名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:51:59.26 ID:/ug0J263
大きな会社に優秀な奴なんていないよ。しばらくして、何も出来なくなるんだよ。決断もなw
791名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:55:38.86 ID:D108yLuI
受験脳になりすぎたやつが主体的、自由裁量権のない職場でルーチンワークや
雑用ばかりやらされると40くらいになったらボケてくる
うまい具合にちょうどその年齢になったら管理職になるときてるしなw
792名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:57:10.94 ID:BpCUD6W3
>>790
そうだと思う。
最初はちゃんと生きた目をした奴でも、
組織の犬歴が長いと腐った目になってくる。
793名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 18:58:14.31 ID:D108yLuI
>>792
どこぞのパクリソニックですか?
794名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:02:26.13 ID:D108yLuI
10年単位であっというような車を出すホンダを見習え
今の時代になってもホンダらしさが失われてない理由を研究した方がいいんじゃねえの
795名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:03:48.93 ID:6IM/213M
新製品を出す = リスクを取る ではないと思うよ。

10人中全員が賛成の商品をいくら出しても、はリスクはゼロな上に
新しい商品の魅力もゼロなわけだし。
796名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:04:30.11 ID:BpCUD6W3
会社組織を生き残らせるのが最優先でしょ。

だから今はイエスマンで固めて生きのこる事だけを考えるって話で辻褄が合う。
797名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:05:36.22 ID:D108yLuI
>>795
どこぞのパクリソニックでつか?
そもそも途中で握りつぶされて
役員会に上がっていかないときてるしね
798名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:06:58.52 ID:8rgL1oMX
>>780
後追い戦略にリスクも糞もないでしょw
パナのリスクを負ったのはサンヨーの買収だし。
799名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:08:59.59 ID:8rgL1oMX
>>796
>>だから今はイエスマンで固めて生きのこる事だけを考えるって話で辻褄が合う。

それはあるだろうね。
シャープは若い奴を社長にしたのも操り易いからでしょうね。
800名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:09:58.83 ID:D108yLuI
>>796
事務系は元々創造性のかけらもない体裁重視採用でどうしようもないけど
技術系は学力採用が故、しかも電気系は幅広い大学から採用してるから
社内システムさえ変えればいいだけだからまだ救いはあるとは思うよ
それとてパナなんかガチガチ受験脳ばっか採用してるし、組織も大きすぎるから
中々改革はできないとは思うけど、まずはチョニーから頑張ってほしい
801名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:14:02.24 ID:EtTl5FXt
結果で判断すればいいんじゃない。もうすぐ出るから
802名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:19:30.31 ID:D108yLuI
サンヨーは消えてシャープは潰れかかってる
最近元気な三菱電とパナとチョニーが残ってるわけだが
チョニーはAV特化、三菱は動力関係には力入れてるってだけだし
パソコン液晶関係は半島台湾がダンピングしてるし
あとアップルの勢いも止まらない
それ以外の白物はパナ独占状態になっちゃってるんだよね

こりゃダメポ
803名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:22:09.25 ID:SXHNwnDB
プラズマクラスター付きジャー炊飯器はマダかね…(´・ω・`)
804名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:23:37.69 ID:/ug0J263
日本メーカーは、どうせ、これの後追いするんだろw
http://www.samsung.com/in/promotions/galaxycamera/
リスク取らないから、世界的に後発、劣化コピーメーカーに落ちぶれた。
805名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:26:07.97 ID:oXE+LxlJ
>>756
言い出しっぺが負けるシステム何とかしてください、マジで
806名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:27:29.93 ID:QMk2zCG1
>>44
激しく同意ですな

誰かが書いてた会社の成り行きみたいなのと同じだな

・おもしろい奴らが会社を興す
・儲かる
・会社が安定する
・安定志向な学生が入社してくる
・独創的なやつがいなくなる
・会社が傾く
807名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:33:57.18 ID:hxgv51O6
日本の家電は内需企業なのに海外に出て国内では社員は非正規ばかりにしてりゃ行き詰まるのは当たり前
現場が非正規だらけで現場からのアイデアやモノ作りなんてできるはずがない

そういった企業方針が内需低迷の一端を担ったわけでもあるし
808名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:34:19.56 ID:U7B4pm1P
>>683
土日出てもヤル気がおきなくて
結局ネットサーフィンしたりスマホいじったり寝たりで時間が過ぎで
平日3時間の業務が8時間かかるはwwおれw
会議はねぇ他の会議とバッティングしたので行けません
議事録だけくださいって言って両方ブッチすればいいんだよ
総務とか管理に出す書類は平日はほっとけばいいじゃん
809名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:37:25.75 ID:i2DbFsld
エアコンも電子レンジも冷蔵庫もテレビもパソコンも
元々の発想自体は欧米なんだよな。
日本人はそれをいじって改良しただけ。
810名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:42:42.33 ID:QMk2zCG1
>>234
20年ほど前、俺はそれに気づいて医療機器メーカに入った
今はまだ景気がいいが、時期に追いつかれるね
811名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 19:44:48.51 ID:D108yLuI
>>810
医療機器は薬同様に
外資独占(合弁含む)みたいなものだな
相当ボッタくってる特殊な業界だな
812名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 20:04:32.08 ID:QMk2zCG1
>>811
日本が独占してるものもあるぜよ

ただ、家電メーカの歴史を後追いしてるようで、
中韓の猛追がえげつないらしい。

もともとそんなにパクれない技術でもないしね。
もともとパクった技術だし(笑)
813名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 20:11:24.42 ID:9fD5+vZQ
>>809
電子レンジやテレビジョンはそうでもないぞ
日本で重要な発明がなされている
814名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 20:28:06.42 ID:nsb90mDO
はい
815名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 20:45:50.48 ID:wr7mMtMq
結局、効率化で社員どんどん減らした事が原因だろ。

他の雑予定で大事な会議出れないなんて、部下が一人いれば解決する問題。
816名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 21:17:33.40 ID:KLo/t7Ir
感のいい人は気付いてると思うけど…

話の流れからこの人は元パナソニック(SDカードドライバ周りの開発担当?)
そしてパナソニックは「SDカード」規格の提唱者
>>1でテレビ、プロジェクター拡販のツールとしての「SDカード」を印象付けてるけど
現実は「SDカード」拡販のツールがテレビでありプロジェクターだったんじゃないかな

前者と後者ではマーケティングの手法としての評価は大きく異なるから
ここを見誤るような人はライター失格
817名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 21:19:08.15 ID:ZNWnQywX
>>812
医療器は人の生死に関わるから、安心のブランドってのも重要。
1/10の価格だけど1/10の確率で死にますって言われたら
先進国の人間は採用しないし、訴えられたら会社潰れる・・・

ウチの会社もある医療装置でかなりのシェアを持ってたけど
昨今の訴訟リスクの高まりに耐えられないってことで撤退したわ。
818名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 21:24:20.06 ID:BpCUD6W3
もうクリティカルな開発なんてやる奴居ないのかもね。
仕様書通りに動くようにする事しか責任持てないし。

ってか、医療機器だってそういうもんでしょw
ある程度実際に使ってみて、バグが枯れるのを待つしかない。
819名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 21:29:50.47 ID:nsb90mDO
医療器ってソフトウェアだけじゃないでしょ
当たり所が悪いと人は数Vで感電死するのだから
820名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 21:33:10.84 ID:SBSrczJY
売上高とはどれだけ自社製品が売れたかを示す数字であり
利益とは売上高から経費をどれだけカット出来たかを示す数字である

日本企業業界別売上高

商社総合 売上高 98兆円
家電重電 売上高 86兆円
金融証券 売上高 78兆円
自動車 売上高 66兆円
化学鉄鋼 売上高 60兆円
小売総合 売上高 48兆円
通信IT 売上高 41兆円
建設住宅 売上高 40兆円
エネルギー 売上高 40兆円
機械製造 売上高 36兆円
食品飲料 売上高 33兆円
物流運送 売上高 24兆円
サービス 売上高 17兆円

日本のスーパー業界 総売上高 18兆円

朝鮮最大産業の家電業界
サムスン 売上高 11兆円
LG 売上高 4兆円
朝鮮家電総売上高 15兆円←雑魚すぎwwwwwwwwwwwww
821名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 21:46:39.90 ID:Y+Ww8aQC
>>813
日本のウィキペディアをそのまま信じてるのかw
822名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 22:09:04.58 ID:FbSbuTKY
>>807
だよな、日本の物づくり、特にコンシューマー向けは
社員が一番の自社ユーザーで評価者という視点があったればこそ
アイデアと品質に優れた製品を生み出せたのに
そこのマーケティングと企画排出部分を全部切り捨てて外注してたら
そりゃ劣化コピー屋とかガラパゴスに成り下がるわな。
823名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 22:14:46.62 ID:2BUp0Lwu
>>609
まさにこれ
mp3をそのまま持ち歩けない日本メーカーの製品に対し
海外の名も知らないメーカーのプレイヤーは普通に対応してた。しかも安い

HDDレコーダーのレスポンスの遅さも家電離れした要因だわ
824名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 22:18:52.27 ID:poS3/v1f
>>823
DVDで録画したのをパソコンに取り込めるようにしてほしいよ
不便でしょうがない
825名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 22:20:52.81 ID:FcIbdHqE
>>823
いや、そもそも、TVに早いCPUとGPUを搭載して、
まともなインターネット・ブラウザとして使えるようにしなかった時点で、
家電メーカーは終わったんだよ。

そうしていれば、iPadの登場は、もっと遅れただろうし、
日本の家電メーカーがMSと組んでタブレットPCを、
初めて出していたかもしれない。

技術の当然の自然な流れを無視して、
コストだとか用途だとか、言い訳ばかりしていたから、
日本の家電メーカーは死ぬ事になった。
826名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 22:29:51.28 ID:oVaPrpHM
>>234
ドッグイヤーって言うけど危機が速すぎる
数年後にどうなってることやら
827名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 22:36:28.79 ID:U36KlMnj
>>823
ソニーだったらPS3なんか安いんだから、インタフェース専用にテレビやレコーダに組み込んじまえば良かったのにな。
ソニーのレコーダ買ったら操作性はカクカクだったからガッカリだったわ。
キーワード指定の時以外はTorneから操作してるわ。

使い買ってを考えるなら40インチくらいの4K2KモニタにPCをつないで、PCの画面のウインドウのひとつとして
テレビが見れるようになりゃ一番便利なんだけどそういう製品出さないね。
家電のリモコンなんか触りたくない。
828名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 23:11:40.95 ID:QMk2zCG1
>>817
訴訟リスクはあるだろうけど、
そこまでクリティカルな分野でもないのだな

ただ、おいしさに中韓も気づいてしまったという・・・
829名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 23:14:06.15 ID:KMLQbPPm
自ら手足を縛られて弱っているイメージだな
勝手につぶれてください
830名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 23:22:13.37 ID:FjqTUiex
>>827
PS3の派生製品が出ないのは不思議だね。
Cellに一通りの事はこなさせられるだろうに。
PSXより成功するはず。

組織が縦割りで部門間でいがみあってるのかな。
831名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 23:31:49.52 ID:j4xKp4P5
著作権関連ではメーカーにもっと権利団体やテレビ局とやりあってほしかったな。
あるいは、ユーザーの利便性を損なわず、違法コピーができなくする
技術、方法を開発するか。
832名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 23:38:48.27 ID:3eP4Zif/
コピワンとB-CAS関連の話なら、権利団体は最初から蚊帳の外で、
メーカーの一部はコンテンツホルダーだったりB-CASの主要株主だったりで
最初から出来レースっていう
833名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 23:46:18.26 ID:Y+Ww8aQC
>>830
インオーダーのCPUであるCellにそれだけの複雑な命令はこなせないだろう
せいぜい東芝のSpurエンジンのようなものが限界だろう
インテルCPUのように複雑な命令を組み替えて効率よく処理する能力はCellにはない
834名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 23:52:12.78 ID:FbSbuTKY
最近一番顕著に感じたのは電動バイク。

日本ではほとんど見ることは無いし、動力付きと言えば
原付バイクで排ガスを撒き散らしてる。
中国の北京では走ってるバイクのほとんどは電動バイクらしいぜ。
835名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 23:52:51.44 ID:/Il4V1w8
>>830
UMDももうちょっと使いみちあったと思うけど、結局著作権関係がネックになってPSP以外の
道が絶たれてしまったからな。

あの当時としてはけっこうな大容量なので、録音メディアとして使えればウォークマン的な
展開はありえたと思う。
836名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 00:14:06.84 ID:nMQtcPgX
>>2
>ました。いまそんなことしたら殺されるでしょう(笑)。これがいまの中国だと、夕方に
>メールで打ち合わせしたら、翌朝にプロトタイプができています。こいつらはいつ寝ている
これ、俺も経験あるというか、現在進行形でそうだ。
あいつら、滅茶苦茶フットワーク軽いよ。
837名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 00:21:18.18 ID:oaVoI4in
日本がフットワーク遅すぎるだけだ。
日常生活で喩えればコンビニ行くだけでも資料作成と情報共有で1週間ぐらいかかる。
838名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 00:27:30.36 ID:jFuGsYJR
基礎がなってない文系がクソ
基礎がないのに権限振りかざす文系がガン

終了
839名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 01:01:18.34 ID:pjAPAzPN
だからこそ、中国やインドの無茶に期待しているんだよ。
俺のところも通信系ソフトだけど、漏洩したところで、
元々シリコンバレーの奴らのパクリだからどうでもいいし。
840名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 01:05:44.88 ID:P2QgyAMW
>>837
もうあるあるすぎて笑えるを通り越して泣けてくるわ
とにかくミドルマネジメントの40代が全然リスク取らない
50代はもう少し粘って勝ち逃げすることしか念頭にないし
まあ一番ダメなのは経営層なんだろうけど
841名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 01:07:37.95 ID:RG5nscUd
PCの世界で言うなら中国の人件費とか円高とか関係ねーな。
インテルとかアップルとか米国だし、ロジクールなんてスイスだろ。
デフレと途上国と為替のせいにしているうちにボケただけたろ。
だいたいいい訳ばかりしているやつは無能が多い。

デフレにしてもネット通販なんて2桁成長してんだからさ。
最近ロジクールの無線マウス買いました、店頭で。
ネット同様デザインや色で値段が違うのに驚いた。
同じ型番で同じ機能でも色違いでかなり価格が違う。

こういうのメーカーは把握しているのかね?
マイクロソフトのマウスはそんなに人気があるとは思えないが
無数にデザインがある。

他方で日本のメーカーの家電は白黒ばかりであった。
白黒テレビでもまたつくれば?
842名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 01:07:49.48 ID:UHVJDO3c
つまり、残業やら休日出勤を際限なくやればいいということかな?
843名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 01:20:25.05 ID:pGSS9TWt
>>840
管理職以上が終わってるからな。
世界的に結構名の知れたメーカーで働いてるけど
ハンコが夏休みのラジオ体操カードみたいになってるの。

まぁ、そこまでは許せる。
で問題が起きたら、座ってるだけのおっさん達が責任とるかと思ったら
あれはメクラ印だからオレは何も知らない!(キリッと言い放たれた時には
クラっときたねw
経営陣も、素人だから深いところは良くわかんねとか抜かしてスルー。

もう何ていうか、勝てる気がしないw
844名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 01:24:59.55 ID:pjAPAzPN
日本だけ守って何になるんだよ。
これに限らず、国家資本主義経済の国が倫理無視であらゆることをやっている。
我々も無視しなければ飲まれるだけだ。
グローバル化とはそういうことだろ。規格を作る側に回らなければ。
845名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 01:25:57.98 ID:j0OCaaIa
官僚の腐った利権欲のせいだけど
官僚制度を取り締まる法律はあるか?泥棒に泥棒は捕まえられない。
846名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 01:45:36.81 ID:0TB/9yls
>>403
節子、それスマホや
847名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 02:12:18.69 ID:0P2sqpnz
スマホはほんと終わってる
848名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 02:45:52.56 ID:N2w77NAM
確かにコンプライアンスが、業務の足を引っ張ってるのはあるが、家電業界の不振の直接的な原因にはなり得ないな。
足枷になったのは、過剰な著作権保護なんじゃなかろうか。
mp3、ネットストリーミング、デジタル放送、ダウンロード対応
これに対応できなかったことに尽きると思う。
国がバカな規制を始めた事だし、日本の家電業界、電子産業は素材以外は終わったも同然。上記関連製造業に勤めてる人達は、これから正念場か。
849名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 03:18:41.22 ID:QZFSEFOl
>>10
技術は自己満足

も付け加えろよ
理系の俺から見ても
最近の家電の技術屋は客のことを全く考えてないとしか思えん
品質管理もザル
企画がーとか営業がーとか、そういうことじゃない

あと
「20代30代が厨二病」な
「しょせん大企業なんてこんなもんスよ」とか
「ジジイやバブルが会社をダメにしている」とか
見てて痛々しい
普通に仕事できねえのかよお前ら…
850名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 05:12:22.52 ID:nb1YA5w2
>>44
メルコか?
メルコなんだな?
851名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 06:01:06.34 ID:EWWNdn++
テレビの需要を見誤った設備投資の失敗のせいだろう
原因なんてわかってるんだよ
852名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 06:20:52.69 ID:7aHx5xaK
日本企業が負けた理由は明確です。

円高が悪い、デフレが悪いというのは自分たちの責任が及ばないために述べている「言い
訳」であり、本当は戦略を誤ったことに原因があると自己批判をし、責任者は責任を取っ
て退任し(勿論、退職金・年金もなしです)、危機感を持つ若者に経営を託し、野武士的
販売戦略を取る(戻る)べきなのです。
853名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 06:33:23.07 ID:EWWNdn++
>>848
でもガチガチの規制のおかげで日本市場は外国企業に入って来られず巨大な
日本市場を日本企業だけで独占出来た面もあるんだよな
ケータイもガラケーバブルの時はそれで日本企業は儲けれたわけ
で日本市場の需要だけじゃ食べていけない時代になると今度は規制が悪いは都合が良すぎる
最初からガチガチに規制しないならとっくに外国市場にもっと早く支配されてた可能性の方が高いんだから
854名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 06:37:35.85 ID:PqzX/j/M
>>852
コンプライアンスってのは、労組の呪文だからさ。経営者だけではなく、労組責任者も切らなきゃいけないよ。
855名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 06:49:10.99 ID:EWWNdn++
俺は没落の原因というか結局は日本市場だけでは食べていけなくなるのは必然だっただけだと思うな
こうなるのは宿命だったというか
一回なるようになって潰れてからやり直すしか無いよ
日本は戦後のどん底からでも立ち直って来たしまた一からやるだけだろ
その方が本来は向いてる
856名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 07:01:10.70 ID:1LUPdx15
無駄に仕事を作ってダラダラと残業で稼ぐ公務員とか
明らかにやらされてるルーティンワーク的な全く本人の意向を無視して
体調不良になるほどの無報酬サビ残業を強いるブラック企業とかは、コンプライアンス
うんぬん取りざたされるべきだが、企画開発研究部門のクリエイティブな仕事で
本人の意思でそれなりの対価を経営側が保障してくれるのなら残業休出なんぞ
いくらでもやらせるべきなんだよ、ここでコンプライアンスうんぬん言い出すと
途端にグダグダになって働く人間もモチベが下がる。問題は分けて考えるべきだ。
857名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 07:10:29.16 ID:Qccrf9mJ
>>842
ホワイトカラーエグゼプション。別名『家族だんらん法』の事かー
・・・安○さんが通そうとして潰された法案だったのう・・・今度は・・・
858名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 07:19:46.52 ID:bx2ZBQRY
ウォン安が原因だろ?製品が競合してんのに価格差があったら経営もなんもないじゃん。しかも中韓は発展途上国で炭酸ガス出し放題なんだし
859名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 07:25:42.34 ID:EWWNdn++
TPPにしても経済学者あたりはもっと規制なんで取っ払って外国企業が入ってきてこれば競争になり安くいいものか手に入り日本は幸せになれるという
本当にそうだろうか?
860名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 07:27:14.46 ID:RG5nscUd
なんかくだらねーリーマンの愚痴スレ化だなwww

負け犬になったんなら素直に勝者に学べばいいだけだろ。
問題はそこができているかどうかだな。

諦念や慢心や懐古ばかり目に付くね。
前向きな処方箋はゼロだな。
なるほど、なんで衰退するかよくわかるよww
861名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 07:29:37.75 ID:Ymqq4tls
これで労働時間増やしたらそれはそれで愚痴言うんだよ
862名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 07:31:02.20 ID:EWWNdn++
その前に規制が悪みたいにいうのはおかしい
規制があったから日本は守られてきたわけだから
前向きに考えるならそれも全部取っ払っていける覚悟あるのかと
ないなら言うべきじゃない
TPPは反対だが規制はやめろは矛盾してる
863名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 07:32:10.15 ID:2ttyQK09
労働基準法廃止で景気回復
864名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 07:33:25.10 ID:vF6Zq8VY
>>857
考えてみると、なんで民主党は労働法規関係で反撃しようとしないんだろうな。
自民党としてはけっこう触れられたくない部分だろうに。
865名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 07:35:00.69 ID:PQh8Uch4
人件費の安い国に工場を
作って生産すれば
製造技術や生産管理方式を
そこの現地の人に実地に教え込むことになる。
そこでやり方を覚えた少し頭が働く現地人は
自分たちで同様な工場を作り
同じ製品を安く製造できるようになる。
日本から一時的な利益を目指して海外に出ていき、結果的に
その国に競争相手・ライバルを作ってしまい大損をすることになる。
いまはそのような状態におちいっている。
866名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 07:40:03.39 ID:RG5nscUd
>>865
あらゆる先進国がたどってきた道だねww
867名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 07:44:08.62 ID:EWWNdn++
>>865
結局そこで勝負する気なら
日本の価値を落とすしかない
最低賃金ももっと下げる
労働力の数で外国に立ち向かう気ならね

でもそんなもんみんな反対するだろ?
日本の価値を落とす覚悟あるんか?
868名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 07:46:15.87 ID:Ymqq4tls
>>864
代用監獄廃止も取り調べの可視化も最後までやらなかったからな
869名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 07:49:30.06 ID:LV/JwVwW
商品企画部が無能なのは…
870名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 08:22:21.51 ID:nCOFJGxy
日本企業にコンプライアンスなんてないでしょ。
コンプライアンスなんてないくせに、
傾いたのはコンプライアンスの大本営とか
腐った旧日本軍みたいだね。
871名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 08:27:07.10 ID:nCOFJGxy
>>853
日本企業が海外に物を売らないといけないとしたら
日本の規制は保護しすぎて逆に足かせになっているね。
日本で売られている物と海外で売られている物で仕組みが違ったりしたら
コストかかるし。
872名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 08:30:50.12 ID:bx2ZBQRY
へんなプライドとか持たないで他社からいい商品が出たら間髪いれずに対抗商品を出すってだけでもやってけんだろうけどね、為替が適正なら
873名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 08:34:15.09 ID:QYj4Ta2I
>>740
wrs
874名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 08:55:53.85 ID:hh80xquC
>>871
日本の規制は全く保護の役には立っていない。
良い例が「危険な中国製安物自転車」の世界と国内での氾濫。
875名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 09:03:30.31 ID:D6J2Ed9d
高すぎる人件費のせいなんだけど
売上に見合わないことやってるから破滅するんだよ
876名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 09:05:39.66 ID:BrtZobRp
最新型のPS3買ったんだけどデザイン醜悪すぎて吃驚したわ
PS3のデザイナーもそれを採用するSONYも
時代遅れの存在なんだとしみじみ感じたよ
今も目の前にPS3あるけど
目に入る度ダサって思ってしまうデザインは致命的だね
877名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 09:14:52.20 ID:z7vZZEn2
コンプライアンスなんて誰が言い出したのか知らないが
非効率なのは最初っから明らかだったろ?w

成熟した社会なんてEURO前の没落した欧州を目指した時点で
日本経済の没落は必然だったとしか思えない

時間に余裕のある生活と諦め感漂う格差社会は表裏一体
そういう”幸せ”をみんなで目指してきたんだ
878名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 09:20:20.77 ID:nCOFJGxy
>>874
自転車なんて初めから保護する気ないでしょ。
879名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 09:34:07.51 ID:jU787czH
>>1読んだ限りでは法令遵守のせいというより
ベンチがアホやからとしか
880名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 09:44:41.14 ID:JSCQmQQS
そもそも、法治国家で法令順守を掲げなきゃならんってのはどういうことなのかと
881名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 09:57:48.54 ID:Jwb4Vbc+
>>15
いまさらルンバぱくった商品だしてもなー。
882名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 10:25:16.49 ID:Bdfl9kdj
>>569
デパートで売られる商品、量販店で売られる商品、ネットで売られる商品、全部製造ラインも違えばパーツも違うって知ってる?

量販店で買う商品とネットで買う商品、型は同じでも品質まで同じではないんだよ?

一番モノがいいのは値引きもほぼなく店の言い値で客が買ってくれるデパート用。次に量販店用。
ネット通販用は値引きとか以前に安値安値に走るからいいパーツなんかリスキーすぎて使えない。

運がよければ持つかも知れんが、安物は基本もたない。「量販店と同じモデル買ったのにすぐ潰れた」ていってもしょうがないんだよ。安物のパーツ使ってるんだから。

安く買ったならそれだけのリスクは覚悟しときなさい。
883名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 11:37:08.58 ID:u4yi+FR6
>>881
SHARPが出してなかったか?
884名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 11:41:25.02 ID:MhxgTmUv
>>778
確かに、自動車は特に燃費「性能」が伸びて
デザインが改善されて 対外国車競争力が高くなってるなあ。

>>882
普通の業界だと、そういう事情があれば
「名前を変える」せめて「型番を変える」とすると思うんだけどな。
それを顧客への信用と考えるから。

家電業界のそういう感覚って、ズレてると思う。
885名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 11:47:37.26 ID:HNjVcI1T
>>884
型番が変わるという事は、家電でもあるよ。
量販店モデルと一般店向けモデルでは型番が違ったりする場合がある。

まぁ、オマケってか、セット内容が違うとかあるからね。
886名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 12:00:29.91 ID:MhxgTmUv
>>882
ついでにそれ、考えてみりゃ
自縄自縛でグレード販売戦略の幅を狭めてしまったとも言えるわけか。
10の品質段階のうち今使ってるのは6のレベルとわかれば、
次の欲求も生まれるのに。

あと 家電業界って、傾向として
売らんがための機能訴求が多いからか?
広告量が多いのに比して
メーカーとして「ウチの推す◯◯はこれ!これ使えばホントいいよ!」
っていう主張がもう1つ響いてこないように思う。

たまに買い換えるのに電気屋行っても、
「ウチの会社のこれがいいよ」って声が商品から聞こえてこない。
競争状態が厳しくて、スペック差と価格差の比重が大きいからかもしれないけど
なんかそれって不幸な気がする。
887名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 12:17:30.01 ID:nCOFJGxy
>>882
はいはいw
メーカー乙w
888名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 12:18:04.29 ID:/GO3CYdt
おつ
889名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 12:23:25.24 ID:jeaY1mGy
>>882
しかし、一番声が大きいのはネット通販を利用する層なんだよな
「○○の製品はすぐに壊れる」とかいう評判は気にならんのかなぁ
890名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 12:36:52.64 ID:3sSPZHc2
>>889
いまの消費者は ネット情報をよく見てるから
ちゃんとわかるよ
891名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 12:49:41.08 ID:pGSS9TWt
>>889
書き込みが嘘だってことには気が付かないんか?

型番が変わってれば、客先との打合せで100%無いとは言えないが
型番同じなら同じ物がくる(殆どあり得ないのは、粗悪な部品に変えたら評価やり直さないといけないし
最近は安全規格も通さないといけないから、かえって高く付く)。

普通は型番同じなら営業が注文受けて、発注システムに入力して、工場に何月納期で何ロット
って話しか来ないんだから、現場が注文内容から想像して品質下げようとか逆に難しいわw
892名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 12:51:51.31 ID:MhxgTmUv
>>891を読んでリアルさを感じた上で
同じIDの>>843を読むと現実を身につまされて切なくなる
893名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 13:28:12.09 ID:GI74+MKg
スタンプラリーか お役所なんだな
中小メーカーにいたけど15年前はそうでもなかったし自由な感じだったのに
次第に官僚化していったな 社内の規則が急に増えていった 中小でさえそうだった
ISO9000だか導入する頃には異常に窮屈になっていた
894名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 13:53:12.51 ID:8FeiS0mu
は?(´・ω・`)?朝鮮半島?そもそも朝鮮半島は歴史的に見ても中国固有の領土
895名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 13:54:10.60 ID:iYnk+EXR
企業ガバナンスだろカス!
コンプライアンスでだめになるわけない。
896名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 14:09:09.01 ID:UdqHHhn2
どんな組織もいずれ腐る
一定は独立するような気概が無いとね
897名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 15:29:19.93 ID:jU787czH
島耕作(モデルが松下)はむかし映画版は見たが
高級クラブで派閥争いばっかやってた
あの時点でダメだと思った
898名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 15:33:32.48 ID:Zh6rJqqy
特アのスパイを喜んで受け入れた事だろ
899名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 15:37:14.77 ID:I+GUmVDk
>>882
中元歳暮なんかそうだけどね
家電は中身同じらしいけど

服は今までは生地縫製がきっちりしたものを納入して
百貨店の社員が検品してたんだけど、品質が落ちて量販店と変わらなくなってる
宝飾時計絵画は専門の社員を置いてるから間違いのないものを買えるけどさ
値段だけは一人前ときてるw
900名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 15:37:56.62 ID:vnpeUSue
Appleなんか毎日深夜残業で土日もお構いなしの(金銭以外は)超ブラックらしいけど
あっちの労基とかどーなってんの?日本より厳しそうだけど
901名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 15:46:08.04 ID:jU787czH
>>900 むかし川崎和夫がApple関連の仕事したとき
担当が夏休みとかに入ると二週間くらいなにも出来なくなると言ってたが
902名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 16:27:07.45 ID:V0gKzwNA
こんな左巻き社員ばかりだから沈没したんだな。
903名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 16:34:13.00 ID:GI74+MKg
権力闘争続けてるあいだに船に浸水が始まってもう取り返しが効かない状態だな
あとは沈没するのみ
904名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 16:47:57.94 ID:qb2DgLWH
>>18
パナが出そうとしてた、外出先から操作できるエアコンとかまさにそれだな
火災の恐れがあるってのが理由だったが、実際にエアコンで火事なんか起きたことあるのか?w
905名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 16:56:52.45 ID:pksgNCCS
シャープもNHK利権のB-CASいらないTV作れば勝てるけど、
そんなことしたら政府からつぶされる。
というようなことか?
906名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 17:07:22.57 ID:MhxgTmUv
>>893
品質をつくるための手段ってそれじゃねーよって感じだよね
責任を負わないハンコは、全体の責任を失わせるだけ

俺はISO9000などは長期的に競争力を削ぐだろうと珍説を昔垂れたことがある
もちろん 制度に善悪はないが
組織全体を大きく担う下層に余分に負荷を与え、
わかっていない上層部はさらに無責任になり、
官僚的な、規則や法遵守が好きな(但しそこに『正解』があるのが厄介だ)
 非生産的な層が幅をきかせることを想像したからだ

今までの日本のQC等とはちょっと違うぞと思った
ま、今でもアホか珍説だと言われるだろうと思うが
90年代以降の、リエンジニアリング・実力主義・目標管理制度・ISOなどの一連の
輸入型経営手法は、結果的に日本の大組織の人事制度と商品づくりを狂わせた面があると思う
悪いように運用したのは他でもない日本人だけどな。
907名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 17:22:27.98 ID:JSCQmQQS
>>900
>>901
多分、法定労働時間外はプライベート優先、が原則で、その上で働けるだけ
働くって体制なんじゃないかな
Appleはどうか知らんけど、Googleは労働環境を徹底して改善することで
長時間労働をサポートしてる感じだった
908名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 17:52:14.09 ID:jF7pA9gg
同じAppleでも、Macintoshが売れなくて倒産危機にあった頃と
iPod/iPhone/iPadが売れまくってる今では労働環境が違ってて当然
909名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 18:26:37.19 ID:Zb6nsQtZ
アップルが使い易さを追求する姿を誰も追わなかったし、誰も賞賛してなかった。
いずれこうなることは25年前から解ってたな。
910名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 18:53:04.49 ID:wzGH2Cr0
今の家電は数年経つと壊れる感じがします
○○○タイマーとか特定のメーカーを揶揄する言葉が殆どのメーカーで採用されたようです

かつて日本の家電が評価された原点に立ち返って
「先進性」に加え「壊れない」「丁寧なサポート」を
キーワードに開発してはどうでしょう

経営を圧迫するかもしれませんが背に腹を変えられない状況であると
経営陣が理解するならば可能と考えます
911名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 19:09:37.54 ID:g32E2FVu
>>868
民主って何なんだろうな。
リベラル政党じゃないのか?
912名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 19:59:45.37 ID:e2jPvbL0
労働法無視することのかけちゃ世界一だろ
じゃっぷ企業は
913名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 20:06:39.98 ID:3sSPZHc2
つか 労働基準法
守ってね みなさん
914名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 20:16:09.35 ID:mxoT8X84
法令遵守のせいじゃねえよ。
915名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 20:35:13.87 ID:CUKQR3vl
>>911
ポッポのようなトリックスターに目くらましされたけど
旧社会党に比べれば、明らかに保守だな
2大保守政党が財界の念願だったしね
916名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 21:49:58.79 ID:FU6RJXMR
大手に法令遵守なんて考え無いもんな
企業がマスコミにあれが悪いこれが悪いと書かせる記事ばっかで情けないわ
917名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 21:59:24.15 ID:qb2DgLWH
下請法とか思いっきり無視した酷いやり方やっておいて法令遵守とはwww
918名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 22:09:53.91 ID:FU6RJXMR
関係各機関から天下りバカスカ受け入れて、
公取とマスコミ抱き込んで法令遵守ってネタにしても酷いわな

シャープかパナの能無しが提灯記事書かせてるの丸分かり過ぎて笑える
919名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 22:18:41.51 ID:N/ECoI6p
>>908
90年代の危機に陥っていった頃は優秀な人材は同じだが、それぞれが勝手気ままに膨大なプロダクトを立ち上げて
製品を出していた。
オフィスにペットや家族を呼んだり、ボール遊びを始めたり、一見自由で創造的な環境。
だが、それはプロダクトの混乱を招いただけだった。

ジョブスがやったのは雑多なプロダクトを全て中止して一本化すること、遊びを廃した恐怖政治による緊張。

日本の会社は不自由だけどバラバラなんじゃないの。
内部で足の引っ張り合いばかりやっている。
リストラされる人材も貢献度などではなくて派閥間の縄張り争いの敗者から選ばれる。
こんなことで外敵に勝てるかよ。
920名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 23:09:28.33 ID:FU6RJXMR
>>919
>リストラされる人材
これが全てだなw
首切りを横文字にして誤認させて世間に蔓延させるのに労力割いただけの話

企業の再構築とはかけ離れてる事に気付かない馬鹿多過ぎる
921名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 00:13:47.74 ID:utJhIdDs
>>23
そういう極端な例を出すのはよくないよ。頭のどっかおかしい。

殺すなかれ、盗むなかれ、姦淫するなかれ。
この原初のルールは人間生活の根本だった。
今の複雑怪奇な法律は、生きるための最低限のルールとはかけ離れてる。
速度制限違反で「罰金は一万五千円です」とか、その金額誰が決めたのかと。
922名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 00:14:10.35 ID:xb5QVXWB
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

【テキサス親父・ホワイトハウス署名】

シー・シェパードへの寄付の税金控除を止めさせる為の
署名にご協力下さい。(12/12まで)

http://staff.texas-daddy.com/?eid=399

現在 2,948名  あと 22,052名

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
923名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 00:19:46.41 ID:m0aSAdw7
>>921
>速度制限違反で「罰金は一万五千円です」とか、その金額誰が決めたのかと。

十戒の別紙に記載されてるよ。
924名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 00:33:27.95 ID:f/F3HS3X
理不尽な法律だらけだよなw
日本製=規制
輸入産=規制無し
何これwて感じの法律ばかり
925名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 01:20:27.88 ID:ZTtQFnw1
あと、過剰な「見える化」もなんとかしてくれ。
トラブル(バグね)発生による計画修正(リカバリ)なんてあって当たり前なのに、
計画修正するのにいったいいくつの資料の修正と根回しと承認とそのエビデンスがいるんだよ・・・って感じ。
バグ修正の直接の影響よりも、そのまわりの対応の方がはるかに手間がかかる。

あと、意味のない「再発防止のためのチェックリスト改版」な。チェックリストに載せれば誰が
設計しても問題が起きないと思っている管理馬鹿をなんとかしてくれ・・・。
926名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 01:23:28.00 ID:32qT4u9d
仕事をする人は、無駄仕事が増えてスピード減殺されちゃって、
仕事をしない人は、そういう「見える」もんを見て文句だけ言ってたりすんのな。
で、会社には恐らくマイナスで彼には恐らくプラスなことやって。
マジ勘弁、膨らんでそのまま破裂してほしいくらい勘弁。
927名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 02:15:07.90 ID:9yDo+XzQ
>>919
恐怖政治したのかねぇ。
928名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 04:20:16.80 ID:MSvlsGVD
これは一理あるなぁ。
日本の企業で今、イノベーションがぐんぐん発生するような組織づくりをしてる会社ってどこかあるのかな
929名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 08:44:27.04 ID:lIw5BxnF
>>928
SoftBank、DeNA
930名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 08:49:37.03 ID:lIw5BxnF
あと楽天
931名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 09:23:52.72 ID:ELLH+FPr
>>906
アメリカは日本企業の体力を削ぐ為に
色々画策しているからね。
932名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 09:36:29.94 ID:pU2yAoZg
任天堂
933名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 11:43:16.99 ID:MCGHWAx6
ISOがコンプライアンスなどというわけのわからんもの持ち出してから
一気に企業が官僚化したよ、松下なんかその典型だ
934名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 13:00:00.04 ID:BxnzLloO
>>65
今ならローリーが欲しい!
935名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 13:01:58.52 ID:BxnzLloO
>>933
官僚的も然ることながら
完全縦割り行政。まるで公務員。
隣の島がなにしてるかもわからない。
936名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 16:46:37.73 ID:eY/3hfFI
>>933
既存の大企業がISOやらなんたらで自らを縛って、
AppleやGoog;eみたいなISOなんて気にしない会社が発展する
937名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 16:48:11.86 ID:EYJjh91O
お役所気質みたいになってる企業あるしなぁ
パナとか
938名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 16:52:36.41 ID:60vmVqYQ
いや、普通に中韓のレベルがあがっただけだと思う
939名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 16:53:28.47 ID:ZcX7X9Sa
・アメリカは都合の悪いルールなら変えてしまえという国
・一方日本は、ルールの中で何が出来るか試行錯誤しようという国

たしかにこの差は、mp3プレイヤーや電子書籍で遅れをとりまくってる
日本メーカーの法令順守志向やガラパゴス化、利権囲い込み商法に影響しているのは間違いない

けども
昨今の日本メーカーの落ち込みは単純に円高のせいです
為替の値動きと、日本メーカーの決算推移を照らし合わせたら一目瞭然なのに
なんでソコに触れようとしないの?

馬鹿なの?工作員なの?
940名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 16:59:58.49 ID:27r+t8PW
景気が悪くなって企業業績が落ちてきて、
サービス残業なんか増えたんで
厳しくしたらコンプライアス
重視するあまりさらに業績悪化
んで、その景気悪化の原因は円高で、
民主の売国政策 っていうことで
941名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 17:04:18.90 ID:pWM5rsIS
ISOとかイカにも団塊の間抜けが陥りそうな罠だよなw
ヨーロッパ人をファーストクラスで日本にお呼びして、工場から研究所まで自分からヒケラカシテんだからバカ丸出しw
笑いが止まらないwwww
やっぱ頭足りねぇわ、あの世代wwwwww
自分から産業スパイしてもらって、欧州人が中国の工場でコピー品を作って、自分の首絞めてる日本企業って一体wwww
942 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2012/11/27(火) 17:07:18.19 ID:ZyrkVzji
赤字の企業。モノ作って売ってワザワザ損を作る。内部留保厚い会社は一年間売り上げ高上位20パーセントの既存品だけ出して、あとは別のコトやったら?ゴミ広いとか。
943名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 17:09:12.70 ID:9RNooOE4
中国で、半分以下の人件費でつくりまくってるのに、
なにをどうやろうと、勝てるわけ無いでしょうが。
944 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:8) :2012/11/27(火) 17:10:13.69 ID:ZyrkVzji
>>929
ソンのところは経営が上手いがイノベーション?
Denaもなんかイノベーション?
楽天はイノベーション起こしたと思うけど、グングンかな?
945名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 17:13:28.46 ID:Y+vYlQty
スマフォで外出先からエアコンON可能、は
初めて家電+スマフォで欲しいと思った機能なんだけど
法律でダメなんだったな……。
946名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 17:29:35.94 ID:SCPEFKxl
>>943
技術力も段々上がってそこそこの製品ができれば安い中国産を買うかもな
947名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 17:37:18.89 ID:9q5Npc1E
カスみたいな商品ばっかりじゃしょうがないね
948名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 17:47:09.99 ID:M+txuP1D
トヨタが技術的には負けないが『ぶつからないクルマ』という表現をコンプライアンス上出来ないみたいに、この有機EL画面は10年間楽しめます!とか海外メーカーは言い切っちゃうんじゃないの?事実とは多少違っても
949名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 17:49:17.52 ID:jEp5SQft
>>905
B-CASのお陰でスカパーe2が見られるのかな?
だったら有難い
950名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 18:17:17.27 ID:aLscMNzq
>>942
内部留保が何かお前知らないだろ馬鹿馬鹿しい
951名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 18:18:01.65 ID:5wALm9qY
>>29
法令の性質によるだろそんなの。
952名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 20:44:55.65 ID:1JhPMT34
http://chat.kanichat.com/chat?roomid=waiwaiwai_chat
すげーやつがいるwww ↑
953名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 20:45:25.98 ID:1JhPMT34
http://chat.kanichat.com/chat?roomid=waiwaiwai_chat
すげーやつがいるwww ↑
954名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 22:18:08.75 ID:LMQdGzwv
ルンバみたいな自動掃除機って昔(90年代くらい)日本製で出てたよな
955名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 00:53:54.57 ID:YyOcqdTK
 
【テレビ】某テレビ局、学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354028745/
956名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 02:36:04.05 ID:Mlf5BXmW
ソフ番の研究開発費は9億円 どこもだか他は何100億 イノベーション?
957名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 03:27:45.58 ID:KZ/6BiPJ
企業が腐っても代わりは居るけど、日本は国が
腐ってるから処置無し
958名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 08:27:25.97 ID:ZJnoyqug
>>939
大企業は円安の時も赤字出していたくせに
何を言ってんだ。
959名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 08:35:25.93 ID:DHMDkl9t
どの口が法令遵守なんて言うのか判らんなw
公務員ですら完全に守ってないのに
960名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 09:34:30.66 ID:ZYNWybJ7
あれだな

ペロポネソス戦争かなんかで
アテネとスパルタが戦争して
結局、アテネが勝ったわけ

これと同じ
日本がやってんのはスパルタなんだわさ
そりゃ負ける紀元前の戦争が証明してる
961名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 11:18:07.62 ID:bJZOnhH7
>>960
その後、アテネもスパルタも纏めてマケドニアに征服されたのは如何なんだ?
歴史の一断片だけ捉えて「歴史が証明している!」なんてドヤ顔キメるのは厨二病っぽいぞw
962名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 13:07:31.01 ID:LXsPDFWA
【社会】 「シャープのプラズマクラスター、効果なし」 消費者庁、掃除機でシャープに措置命令…景品表示法違反
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354072497/
963名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:56:30.83 ID:mx3qTWio
日本の家電業界は、ヤマダとかの電気屋に潰されたんじゃないか?
964名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 14:58:13.87 ID:MnXlcAhv
200兆円刷って、銀行から国債買い取れば、借金は減るし円高は是正されるしデフレも解消される

円高利用して国債減らす千載一遇のチャンス

世界中が札束刷りまくって、通貨安誘導してるんだから、日本だけ馬鹿正直にやってたら、円高で一人負けするのは確実

アメリカは円高と韓国(日本の技術力盗ませて)利用して、日本の産業を弱体化させる気マンマンなんだから
965名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:14:22.78 ID:1jpbkPCz
法令厳守の結果、出来たのがプラズマクラスター
966名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:14:46.09 ID:+S4hQ2Yk
あーそれはあるわ
社内お役所仕事が多すぎ
967名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:19:13.08 ID:deSBBY+g
>>964
あんたの言い分だと自動車産業も家電業界と同じ目に遭っていないと説明が付かない。
しかし、現実の自動車業界はどこも経営好調。
968名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 15:51:57.82 ID:tShdhWJg
>>967
そこで並列に並べるのは失礼だよ
日本の自動車業界は飛び抜けて優秀。

基本、「自動車」1本で商売するのがハッキリしてるのも、目的がハッキリしてるから
家電業界みたいに社内のバカのために足引っ張られにくくていいんだろうな。
969名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:39:18.05 ID:ZYNWybJ7
>>967
確かにそれはある

しかし
車は方向性がはっきりしてるからかもしれん

と言いたいが
これだと任天堂が説明できんしな
970名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 16:42:42.31 ID:tShdhWJg
>>969
任天堂もハッキリしてるよ。
あそこ経営陣が優秀だしな。

社内政治で成り上がった口と勉強だけはうまいけど
戦略性がない奴が大勢の取締役の1人に収まるようになりはじめると
大体会社ってのはダメんなる。

ま、口も勉強もダメならそれ以前に話にならんけどさ。
971名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 18:19:19.86 ID:SyUdu3XS
ISMSだのISO品質監査だのひっきりなしに言われるとバカなんじゃないかと思うわ・・・
ドンドン自らの首絞めるような事言い出すし。結局担当部門が言い逃れのために有り得ないルールとか作り出てるだけ。
972名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 19:16:16.26 ID:Tb8FRYhc
会社が存続しても自分がクビになったら意味ないからな。
だから特に大会社では、会社がどうなろうと兎に角自分がクビにならないよう
責任は絶対回避する、という姿勢が合理的になる。
特に減点法で人を評価する組織ではより顕著。
973名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 20:08:00.75 ID:0cJYl50X
ISO9000だのISO14000だの、喜んで推進してたやつ一杯いるだろww
974名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 20:11:09.24 ID:UaPvIzRx
ドンブリ勘定の経営で個々の赤字の製品を放置してきたからだろ。

3番手以下の製品なんて作っている意味があるのかと。
975名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 20:12:40.03 ID:UaPvIzRx
>>967
自動車は販売店が専業体制で同製品間での価格競争が発生しないから。

それくらい気がつけよ。
976名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 20:17:11.05 ID:IGoILLwp
ISOって法令だったのか
977名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 20:19:59.17 ID:YfFEwkkd
円高を是認する党に投票しているからだよw
978名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 20:34:40.17 ID:SyUdu3XS
>>976
法令じゃないが今取得してなかったら企業として存在出来ないわ。
979名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 20:34:56.57 ID:aErR20uw
今の経済低迷はコンプラ不況とも呼ばれている
980名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:12:31.50 ID:qgHv4xfL
法規制というか暗に通して欲しかったら天下り受け入れろという圧力があるから
981名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 21:23:21.61 ID:zUy6ASJO
>>11
いや、わかりすぎるほどわかるだろ?
プラズマクラスターとスマホどっちも作ってる会社はあそこしかないじゃん?
目の付け所が…
982名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:40:33.99 ID:rYzDsurg
法令遵守が悪いとは思わないが、経営判断が致命的に遅くなっているのは事実。

誰も責任を取らないで良いようなスキーム構築が出来てからでないと、GOサインが出ない。
983名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:45:35.26 ID:rYzDsurg
映画や音楽産業を所有したソニーが著作権保護でガチガチになって、自分自身が身動き取れなくなった間に、APPLEが一生懸命著作権フリー化を推し進めて独自のエコシステムを構築したのと真逆。
984名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:49:06.05 ID:rYzDsurg
責任取れないサラリーマン経営者じゃ駄目だ。
やってみなはれ、の起業経営者じゃないと、日本のブレイクスルーは無いわ。
985名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 22:59:06.91 ID:Z/YRVDbw
利権団体に気を遣いすぎて消費者のほう向いてなかった
986名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 00:20:48.17 ID:tmnk8WKY
>>27
いい面もあるのはたしかだが、書類処理に忙殺されるからな
987名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 01:47:55.72 ID:MqwMgVjM
>>5
> スマートフォンにプラズマクラスター付ければいいじゃん。

村上の立場としてはナノイーの方を押すだろうね www
988名刺は切らしておりまして
〜のせいって能無しの常套句