【農業】諫早湾干拓農地、6分の1が空き地に…農家募集[12/11/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
国営諫早湾干拓事業(長崎県)で整備された農地を所有する長崎県農業振興公社は
19日、農地のリース契約を結んでいる41の法人・個人のうち6営農者が、
来年度以降の契約更新を申請しなかったと発表した。

農地計約666ヘクタールのうち約105ヘクタールが空き地になるため、
公社は来年1月以降、新たな営農者を募集する。
公社によると、リース契約は5年ごとに更新され、現在の契約は来年3月末に
切れる。公社は今月16日まで、契約の更新申請を受け付けていた。

6営農者のうち個人営農の4人は、病気や営農方針の変更などを理由に
更新しなかった。
法人1社と個人営農の1人は、計43ヘクタール分のリース料約650万円を
滞納しており、申請しなかった。
公社は先月、滞納がある場合は契約更新を認めないことを決めていた。
国が来年12月に予定している潮受け堤防排水門の開門を理由に申請しなかった
ケースはないという。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121119-OYT1T01496.htm?from=ylist
2名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 08:00:52.67 ID:EUElS+P9
海の近くでたんぼ?
塩害って知ってるか
売国奴で土建自民
3名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 08:01:28.68 ID:7MK0RTT3
結局あの「環境ギロチン」どうすんのよ。
4名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 08:10:18.49 ID:PUdtx1Yf
ナマポぶち込め
5名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 08:11:16.43 ID:DTdjDOcj
漁民の脅しがあると更新できねーもんなぁ。
水門開けたら塩水だし、後継者とかTPPの影響とか考えると辞めたくなるしな。
6名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 08:25:13.29 ID:0dmRVyy4
ここの漁民共は水門開けて大喜びだろうが、その後には糞みたいな展開になるからいい薬になるだろうね。
もう環境は戻らないよ。断言していい。
7名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 08:30:20.55 ID:b+Dgpv1a
農業生産より漁業生産の方が遥かに大切な地域だったのに
8名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 08:30:50.83 ID:PiPixBdr
農地なら いくらでも余ってるんだが・・・・・
9名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 08:31:02.21 ID:c+/FFuzb
農地が余っているのに、干拓するのが非常識。
水門開けて、海に戻せよ。
10名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 08:34:38.22 ID:q6KoYsZa
塩害を除く方法はある。
干拓と水門の計画は50年近く前からある計画。

水門が開く事は恐らくない。
11名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 08:36:29.11 ID:qgs3tern
菅直人が首相でもやらないかぎり 無理だわ
12名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 08:38:52.95 ID:s2WQ/cEX
また自民の不良資産か
13名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 08:40:05.06 ID:2A2eBQoi
そこでゲンさんキィちゃんコンビの出番ですw
14名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 08:43:39.53 ID:BlUjst/s
アホ自民が政治をやるからこうなる。
15名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 08:47:55.71 ID:FdugYiPJ
耕作放棄地が拡大し続けた中で造ったんだからおめでたいモンだ
ホントこの国の政治って一方通行だよな
16名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 08:50:29.55 ID:eU/mHD2c
>>2
あんたが無知すぎる
17名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 08:56:59.91 ID:Ou/U0gnQ
>>2
日本は江戸の昔から海を埋めた立てた田んぼだらけだ池沼め
18名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 08:58:55.84 ID:Ou/U0gnQ
>>15
ただ、耕作放棄地がどんどん市街化していく中で、
国際情勢が悪化した場合の予備農地確保は安全保障上の必要があるんだがな。
19名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:03:48.22 ID:BlUjst/s
>>17
江戸時代から埋め立てた土地ってどこ?
20名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:08:15.92 ID:FaavuEVI
あそこはギロチンせずにそのまま干潟にしとけばよかった
ところがギロチンして干拓してしまったのだから
開門せずにそのまま農地としておくのが正解
右往左往するほうが結果的に海にも農地にも環境によくないどっちつかず状態になる

ぽっぽが寝た子を起こした普天間問題と構図は同じで
菅が原口とからんで、漁民を焚き付けただけ
海苔業者が肥料を大量投入したことで富栄養化し
ギロチン前から水産資源が減少していたことなどは報道してないし
一見正しい主張のように見えるいちゃもんのつけかたはプロ市民と同じ手法だよ
21名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:09:37.41 ID:9sa93QPm
>>19
釣りかね
日本中の大半の海沿いの市街地、田んぼは江戸時代は海だったぜ
22名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:10:42.22 ID:6UXU1CaV
>>11
菅前首相のせいで開門調査するんだろう。
グタグタと裁判だけ長引かせて、弁護士にもうけさせておけば、
どうせ農業も漁業も後継者がいなくて、なくなるのに。
23名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:13:11.92 ID:BlUjst/s
>>日本中の大半の海沿いの市街地、田んぼは江戸時代は海だったぜ

またソースなしかよw
24名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:16:55.21 ID:bUb1GExC
>>18
>ただ、耕作放棄地がどんどん市街化していく中で、

例えばどこ?
兼業農家レベル以外の重要なとこで例をあげてね。人口減少で田舎が過疎化してるこの国だよ。
25名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:17:19.84 ID:WHdZaxim
干潟の浄化能力はすごい。
この騒動はナウシカを想像させます。
26名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:25:20.71 ID:xhFVrl16
八郎潟での失敗を繰り返した学習能力の無い政治家と官僚の罪は誰が償うのか・・・
27名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:26:12.00 ID:bUb1GExC
>>23
埋立して商工業地になったのが正しいんだけどね。どうも農業信仰で今だに夢を見てる。
28名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:26:28.42 ID:eU/mHD2c
>>23
海岸線たどってみろよ
29名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:26:45.10 ID:wk9tPXuh
この干拓で2500億円かかってるからな

東京スカイツリーが6本建てられる金額

それだけの大金を投じて貴重な干潟の生態系を破壊して漁業にダメージを与え、

使われない農地を作りました、と
30名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:28:42.66 ID:bUb1GExC
31狸の金玉:2012/11/20(火) 09:28:49.01 ID:1Ie1Iykv
 水門を開ければどれが正しいか分かる。 もし漁獲量が戻ったなら、あるいは回復するなら
干拓事業が間違っている事になる。 今後の展開の為にも水門は開放すべきだ。
 原発行政も同じだが、結論ありきでの環境アセスメントは良くない。 原発が爆発したのだから
環境行政も間違った方向にいかないようにするために、水門を開いて事後のチェックをすべきだ。
32名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:29:26.47 ID:I9wBJeA4
これは先輩役人が立てた計画だから、後輩役人は畏れ多くて変更できないとか言われていたなあ
33名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:30:18.47 ID:eU/mHD2c
>>30
自分で調べてみろよ
そうでなきゃ反論できんぞ
34名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:31:12.31 ID:bUb1GExC
>>33
自分でソース出さなきゃ(笑
35名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:33:42.78 ID:0OBQFosL
学会では常識的なことであっても2ちゃんねるではソースがないとウソになる。
まったくのウソでも2ちゃんねるではソースがあれば本当になる。
36名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:33:56.24 ID:xhFVrl16
企業農家規制をもっと緩和すればこのような耕作地でも参入する所が出て来る可能性はあるが、今度はお役人の規制がネックに・・・
37名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:34:00.97 ID:eU/mHD2c
>>34
勉強しなよ
38名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:35:42.65 ID:+WUPQbv2
首都圏にあれば市民農園として利用申し込みが殺到していたかも
39名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:37:39.52 ID:BlUjst/s
>>34
最近、ソースなしで逆に相手に出せ言う奴増えたなw
詭弁のガイドラインに載せないとw

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3
40名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:37:54.43 ID:bUb1GExC
>>37
>>34
>勉強しなよ
>>27

>>2に反応したと言う事は自民信者の補助金漬け農家さんですか(笑
41名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:38:59.56 ID:eU/mHD2c
>>40
人に甘えるなよ
42名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:40:18.46 ID:GQdkcNux
ごめんなさいして漁場にしたほうがいでしょ。
他の耕作放置地を斡旋してやればいいよ。
43名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:40:24.04 ID:bUb1GExC
>>41
>>40
>人に甘えるなよ

補助金要らないの?(笑
44名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:41:09.73 ID:eU/mHD2c
>>43

じゃあ>>1を読めよ
45名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:42:04.60 ID:bUb1GExC
>>44
>>43

>じゃあ>>1を読めよ

逃げるの?(笑
46名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:42:55.31 ID:OF0bIory
ここもだけど和白干潟を人工島にしたのもヒドイ
人工島ガラッガラだよ コンテナ倉庫がときどきあるだけ
貴重な海鳥がもう来なくなった
47名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:43:17.24 ID:CF41ZKhn
今時5/6も活用してれば上等だろ。
48名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:43:28.84 ID:eU/mHD2c
>>45
笑ってないで>>1読んでみろよ
49名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:44:48.64 ID:bUb1GExC
>>44

国におんぶに抱っこで、すぐ諦めて耕作放棄。
一体いくら税金泥棒したのか(笑
50名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:47:08.22 ID:eU/mHD2c
>>49
文句言ってないでちゃんと読んだか?
農業ができるからこそこういう記事になるんだよ。
問題すり替えて文句ばっかり言ってちゃ意味ないよ。
51名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:49:26.45 ID:bUb1GExC
>>50

今回の放棄地の管理に幾ら税金かかるの?
堰き止め水門その他の管理に幾ら税金かかるの?
52名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:50:22.68 ID:bUb1GExC
>>50
>問題すり替えて文句ばっかり言ってちゃ意味ないよ。

つ 鏡
53名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:51:42.76 ID:zjWCQp51
さっさと海に戻せよ
54名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:53:22.18 ID:0OBQFosL
俺もそろそろ海に戻ろうかな。
55名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:55:41.76 ID:84Jo/mG9
海がいつも濁った色になったからなぁ。
56名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:57:11.36 ID:0vtE3BEm
干拓費用を農地リース料で回収するのに何万年かかるのだろう。
57名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 09:58:00.78 ID:jBv1ABUr
単位を反にしなきゃ分からん
58名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 10:02:40.31 ID:eU/mHD2c
>>52
鏡?問題そらしてるのは君でしょ?
59名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 10:03:08.32 ID:bUb1GExC
欠陥だらけだったなこの事業w
土建屋は関連工事も含め幾ら儲けたんだろうね。

愛の町『国営諫早湾干拓事業の見直しに関する決議』
www.fsinet.or.jp/~gata/20010313.html

1.「後背地の常時排水」の意味は大雨の時を除く常時だった

2.大雨が降れば調整池の水位も上昇し、−1mを維持できなかった

3.調整池の水位が上がれば排水ポンプで排水するしか方法がない

4.排水ポンプの無い愛の町は調整池の水位が下がるのを待つしか無く、野井沖新田は調整池からの逆流で4回冠水した

5.調整池の水位が高い間は、有明川と千鳥川が合流地点でぶつかり合い、野井沖新田と阿母崎新開の排水ができなくなった

6.2年前に浚渫したばかりの千鳥川にはもう土砂が堆積しており、頻繁に浚渫をしていく必要性が生じた

7.調整池の水位調整能力は100年程度しかなく、将来愛の町は調整池ダムの下で洪水常習地帯になる危険性が判明した

 自主財源の乏しい愛の町にとって、排水ポンプの維持管理費や浚渫費の負担はできないので、上記の災害要因が解消されるよう国営諫早湾干拓事業の見直しを求める
60名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 10:06:06.96 ID:BlUjst/s
>>人に甘えるなよ

自民時代に貰った税金を全部返してから言えよ。
61名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 10:06:13.67 ID:eU/mHD2c
そうやって論点をずらしてちゃ何も解決しないよ。
62名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 10:08:44.47 ID:qKVFciR4
何百億もかけて農地造って
その農地で農業やって650万払えないのか
払って続けるほど儲け出ないのか
いずれにせよ儲かったの土建屋だけ
63名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 10:10:21.91 ID:eU/mHD2c
>>60
私が貰ったわけじゃないし。
脱税した鳩山由紀夫さんだって全額返納してないし。
自民?今は民主党政権ですよ。
64名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 10:11:57.99 ID:eU/mHD2c
自民党のせいだというなら、現政権民主党がやりなおせばいい。
65名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 10:13:38.95 ID:eU/mHD2c
そして衆院解散。民主党は何もできなかった。
それは次の選挙で示されることになる。
66名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 10:17:50.50 ID:bUb1GExC
自民党みずきら問題点認めて見直し始めたんですが(笑

wiki
2001年、武部勤農林水産大臣(当時)は干拓事業の抜本的な見直しを表明し、2002年4月から5月にかけて短期間の開門調査を実施した。
67名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 10:21:02.47 ID:0b76LSX8
>>1
>計43ヘクタール分のリース料約650万円

1ヘクタール15マソ? 関東のレンタル農園基準ワロス。
68名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 10:23:53.82 ID:bUb1GExC
ID:eU/mHD2c
は結局>>2に噛み付いた自民のネトサポ (笑

ビジスレで選挙活動して効果ありますか?(笑
69名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 10:24:26.61 ID:BlUjst/s
>>67
こんな非効率な事をやっているんだから
外国に勝てるわけないよなw
これで漁業と農業を潰したんだよ。
外国産を買い入れたい連中は喜んでいるだろうね。
TPP推進している連中と一緒。
70名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 10:24:53.96 ID:IE8ogQ5k
メガソーラーでも置いておけ
71名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 10:27:21.97 ID:qsieJUhS
太陽光発電で原発一基分賄うには山手線内と同じ土地が必要って昨年の東電HPに書いてあったから調べたら
普通に原発50基分の耕作放棄地があって呆れた覚えがある
72名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 10:38:12.65 ID:bUb1GExC
農業従事者って何処に投票するのかね?
実際にはTPP賛成の自民党なのかね?

うちの農業が強い選挙区でもTPP絶対阻止の自民世襲候補が居るけど。
当選したらどう言い訳するんだろ(笑
73名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 10:44:54.72 ID:WIpkd21U
>>67
いやそんなもんだよ
米でもジャガイモでも売上の1割程度
74名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 10:51:08.59 ID:qQriLSRC
計43ヘクタール分のリース料約650万円・・・

高すぎ
農地なんて余ってるだろ普通に
買ったほうがいい値段だな
75名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 10:55:30.74 ID:JOzRnK0u
今、諫早湾干拓で環境破壊の原因だ開門しろと騒いでる地元連中は
干拓事業が始まった当時、埋立予定地に漁業権持ってた漁民達が
反対運動してたのを深刻に受け止めずどうせ補償金の釣り上げ目的だろと
他人事のように見捨てた奴らだから同情の余地無し。
76名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 11:06:53.81 ID:wG0njQzE
既成事実を作りたかっただけの自民爺による所作
民主はあかんが自民も同じ
新幹線もいらん
77名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 11:06:58.43 ID:p48iB9nF
>>20
閉め切った事で満潮時の潮位がかなり上昇しているので水害のリスクが有る。
というか実際福岡県側が今年の水害で満潮時に市街地が水没した。

諫早側が「水害ガー」とか言って水門開けさせないけど、そのせいで佐賀、福岡、熊本側が水害の被害に遭う。
78名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 11:27:17.95 ID:gVYxeWxK
土建国家
やってることが土人並みだな

バカチョンとそう変わらんぞ
79名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 11:43:29.30 ID:wG0njQzE
>>75
干拓後に埋め立ての仕事がなくなった
元漁民も開門要求してます
俺らの海を元に戻せとw
ま、元はと言えば環境に影響なしとした
農政局や政府が悪いので
当時の人たちを裁かないとね
日本はお役人の罪に甘すぎる
80名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 11:51:04.30 ID:X3pU87Uc
6分の1くらい空地でおかしくないだろ。
それでも防災の機能は充分なんだろ?

ミンス議員だった故・西岡の親がいい出しっぺらしいな
干拓事業を決めた当時の自民党の中枢は誰だっけ?
81名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 11:52:36.50 ID:HTRc/RJ7
こういうムダなことしてるから自民の公共事業は信用されないんだよ
82名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 11:54:34.67 ID:X3pU87Uc
全く信用ならんな

で、自民党のどういうやつらが事業を決めたんだ?
83名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 12:00:53.12 ID:BlUjst/s
典型的な分断工作だなw
派遣関連でよく書き込みしているよねw
自己責任だーとか言ってw

75 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2012/11/20(火) 10:55:30.74 ID:JOzRnK0u
今、諫早湾干拓で環境破壊の原因だ開門しろと騒いでる地元連中は
干拓事業が始まった当時、埋立予定地に漁業権持ってた漁民達が
反対運動してたのを深刻に受け止めずどうせ補償金の釣り上げ目的だろと
他人事のように見捨てた奴らだから同情の余地無し。
84名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 12:05:51.17 ID:DTdjDOcj
当時は良かれと思ってやってきた事。
埋め立てたものは仕方ない。
多少の治水には役立っている。
農業が流行らないのなら別のことをやればイイ。
干潟は戻らないとは思うけど、小規模の環境で実験してみればいいよ。
85名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 12:56:21.23 ID:0aExt4hE
86名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 13:05:00.85 ID:TwKFgwaM
原発作れば?
87名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 13:31:36.42 ID:05pzGjCn
太陽光発電でしょ
88名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 13:58:17.99 ID:1d3hogQk
>>2
海の近くじゃ塩害があるなら海を堤防で閉め切って淡水化させればいいじゃん

て事で、海の中にギロチンみたいな潮受け堤防を作って、
その中を調整池にしようとしたんだよ
89名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 15:07:32.00 ID:Zitrucm/
干拓反対してた前長崎知事の息子の企業が空き地管理してんだろ?
そもそも長崎の漁民も反対してたのに報道されなくなったよな
90名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 16:24:42.40 ID:DTdjDOcj
1/6が空き地なだけで稼働率は悪くないだろ。
91名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 16:40:38.02 ID:f7gwElnY
完全に失敗事業だったな
当時推進していた政治家は責任取れよ
92名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 17:37:02.54 ID:Pr5DPCW/
>>82
当時の代議士は全員退場済みです。
93名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 19:57:58.34 ID:6w5cz0mv
才能ない奴には無駄な雇用与えないで才能与えろよ
94名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 11:01:47.43 ID:wVLUF3wF
>>84
>当時は良かれと思ってやってきた事。

なーんて言い訳が通るなら、あらゆる政策決定が責任問われなくなるっつーの
反対論を押し切って強行した人間は、当然責められるべき
95名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 11:09:09.41 ID:mcivmJrp
福島農民の受け入れ先にしたら?
96名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 11:10:50.51 ID:XFH8t/Y1
今門を開けても、生物は消えたまんまだろうなぁ。
下手したらヘドロで海が汚れる。
97名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 11:12:22.12 ID:mcivmJrp
東日本農民を受け入れてセシウムフリー農産物生産を
98名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 11:16:40.39 ID:9cO8HFDJ
>>18
耕作放棄地が市街地になるわけないだろ
市街地になるのは、農地の転用
放棄される土地は転用できないから放置される
99名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 12:06:08.86 ID:BxI1qDCU
日本が江戸時代から干拓地だらけなんてのは、
小学校から高校のどこかで習ったと思うけどなあ
100名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 12:09:23.04 ID:BxI1qDCU
>>62
つーかもっと安くて田畑として作ってある農地あるもの
新規干拓地なんて田畑づくりからしなきゃならないし、
金と時間がかかってしょうがないよ
とくに田んぼはね
101名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 12:26:00.94 ID:OmlLUgIt
少なくとも、当時、良かれとやった奴の二世議員はクビにしろ。
あと、そいつらのコネ採用の役人もな。
102名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 12:31:33.01 ID:OmlLUgIt
干拓でペイする場所には限度がある。
北海道でさえ、石狩平野までは耕作地になったが、釧路湿原はどうにもならなかった。
もう日本国内に干拓でペイする場所は明治ぐらいまでで使い尽くしてるのだ。

まして、こんな最近になって、莫大な工事してまで干拓してペイする場所が残ってるはずがない。
江戸時代を思えばこそ、ここは無駄だったのが明らかなのよ。
103名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 12:33:18.78 ID:nvNTyFa8
>>101
良かれと思ってやっていないんだから
クビにしなくてもいいよな?
104名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 12:39:45.71 ID:PdI50L1d
共倒れという最悪の結末を迎えるだろう。実に日本人らしい。
105名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 13:21:31.56 ID:Odqal5kB
大潟村はやっていけてるんかね。
106名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 14:07:35.13 ID:uHn68r5r
>>89
前知事の金子はガチの推進派じゃないか。
あれだけの事をやらかしたのに、自民党で参議院議員やってる。

自民は野党になっても何も変わっちゃいないんだよ。
107名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 07:40:36.86 ID:HXgz/rS8
開門=塩田になんのに、借りる奴どころか、賠償問題になるだろ。
借り手探すより、『開門後の跡地利用法でも考えろ』よ。

この諫早湾をはじめ、新幹線、港湾、空港、高速道、離島架橋等々
公共事業にたかりまくる、長崎の土人ども…

滋賀や愛媛県にも追い越され、九州トップ&全国ワーストレベルの
人口転出減と低所得世帯数に全く歯止めが掛からない、ド田舎長崎
108名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 07:48:06.09 ID:dWmUo7sL
長崎県民だけど諫早みたいなマイナーな地域の事を
九州以外の人が知ってるのか不思議でならない
109 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/23(金) 08:22:08.70 ID:jRGiZiZy
>>2
淡水のデカい池が海との間にあるから海水は入らんよ
110 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/23(金) 08:26:06.68 ID:jRGiZiZy
>>89
元知事の金子は推進派でしょ

金子の息子と谷川弥一国会議員の娘が結婚して作った管理団体かな。

最近、谷川弥一は秘書をぶん殴って辞めさせた人として失格レベル
111名刺は切らしておりまして
>>91
5/6は活用できてるのに?