【投資】日本の米国債保有額、最高を記録…首位中国に迫る [11/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
米財務省が16日発表した9月の国際資本統計(対米証券投資動向)によると、
同月末時点の日本による米財務省証券(短期債を含む)の保有額は6カ月続けて増加し、
前月末比0.7%増の1兆1307億ドル(約91兆円)だった。

国・地域別で保有額首位の中国との差は248億ドルと前月の324億ドルから一段と縮まった。

日本の保有額は、統計がさかのぼれる2000年以降で最高を更新した。
中国の保有額は前月末から微増の1兆1555億ドルだった。
過去最高となった11年7月の1兆3149億ドルから、1594億ドル減少している。

3位の中東などの石油輸出国合計は2670億ドル。4位は2505億ドルのブラジルだった。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN1700H_X11C12A1000000/?dg=1
2名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:22:16.47 ID:OmUJ7lkp
いつの間にか91兆円、実際はもっとあるかもよ。
3名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:22:29.63 ID:mtdugOkp
誰にも知られないままどんどん買ってるのか。
4名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:22:31.84 ID:AqWtzkXN
よし原潜を買いまくれ。
5名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:25:06.75 ID:/UzeypPg
たまには、大量売却して脅しをかけろ。
6名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:25:40.20 ID:vlYwT6WW
シナと尖閣戦争始まったら
出動できやすいようにしてるんだろ?
7名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:25:54.15 ID:iaHpkKWX
中国は有効利用するけど

日本は税金の不正蓄財
8名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:26:25.84 ID:k6g4UcXy
日本の米国債保有額=アメリカに貢いだ金額
9名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:26:37.09 ID:2+IyPP5+
ほう
10名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:26:37.66 ID:4NKmDuXh
価値があるから買ってるわけじゃなくて押し付けられてるだけ
売るそぶりを一瞬でも見せたらアウト。ソースは故橋本総理
11名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:29:47.27 ID:nxoFtVyt
全く嬉しくないな
何か有事の際、「オラ飴公、日本様の為に先兵として血を流さないと国債売っぱらうぞKs」とか
経済外交交渉の際、「ハァ何寝言言ってんだ?このカス国債の束がどうなってもいいのか?ア゛?」とか
使ってるんなら話は別だけど。まあ、実際は単なるアンタッチャブル上納金だからな
12名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:30:02.14 ID:lEeEoOI+
俺は海外の国債をセットで買ってる(もちろん米国債を含む)

毎月1万以上の利息が入るから美味しいYO
13名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:30:55.09 ID:v+fwNxOX
また中国より増やしたのかよ。
バカじゃねーの。
アホ過ぎ。
14名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:35:00.48 ID:9ADks0Pq
財政の崖問題があるからもうすぐ米国債の格付けが下がる
米国債は日本国債と違って格付けが下がったらリスクウェイトを掛けて評価しなくちゃいけない
日本の金融業の連中はもうすぐ痛い目を見るよ
15名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:35:09.68 ID:oXAMXWg7
売国為替介入やったわけじゃなくて、借換えの利子で増えてるだけだけどな
16名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:38:23.97 ID:9ADks0Pq
>>11
実際のところ米国債が売り込まれてドル安になったら困るのは日本だったりする
17名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:39:49.57 ID:sVahCN3/
QE3は買入6000億ドル超だっけ
他国も合わせて考えると
ほんと終わってるな米国(´・ω・`)
18名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:40:26.28 ID:xtNl4rl1
>>5
それやったら、暗殺されるw
19名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:40:29.06 ID:oXAMXWg7
>>16
そうなると、日本はもっともっと国債増発して円安にできるから、本来は何も困らない
20名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:42:06.42 ID:R+MDZaw/
こんなもん競ってどーすんだよ
21名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:42:14.02 ID:SMsabZTs
米国債担保に日本国債買えないのかな
担保にお札刷りまくるとか
アメリカに対しての地雷埋めときたいわ
22名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:45:58.48 ID:K7BbNdbY
でも日本になくてアメリカが持っているんでしょう
内政干渉するアメリカは嫌いだわ、売り払ってしまいたい
23おいら中国人:2012/11/17(土) 12:46:47.48 ID:aBM4GadK
日本国債をバンバン発行して米国債をバンバン買う、日本らしくていいんじゃない!
24名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:48:17.43 ID:WJ/eSAtK
この手のスレが建つたびに思うが
政府はアメリカに金を貸してるのであって、
アメリカにやるな=俺に貸せ、俺がもっと借金する
という意味なのを分かってない人多すぎなんだが。


>>21
外為特会ってまさにそういう仕組みだけど
25名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:49:39.22 ID:WJ/eSAtK
あとアメリカは米国債売りを歓迎しているよ。
円高ドル安でアメリカ製造業復活!
米国債を増発しなくても日本が市場に出してくれて双子の赤字解消!
もっとやってくれ!!!(by クルーグマン)
ってね。
26名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:51:23.30 ID:XzUE4vKB
円安でだいぶ儲かったなww
27名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:52:33.97 ID:owjgA8Te
>>21
そこまでやると融通手形だろw
28名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 12:55:08.29 ID:BUML1DYi
韓国にあげよう
29名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:00:23.97 ID:TbZkzdz/
>>6
それでも中国と同じぐらいしか持ってないんだから
静観するって考え方もあるけどなw

まあ、橋頭堡としての日本を失うのが嫌だから出動はするだろうけどww
30名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:01:19.04 ID:IZsX6SY3
この91兆円などの利息で貿易が赤字になっても経常収支は常に黒字になる
構造ができてしまった。10年ほど前、日下公人さんが「もう日本人は寝てても
食っていけるようになる」などと言っていたが、さすが寝てては食っては
いけないな。
31名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:02:54.93 ID:QRddYV7v
アメリカ国債を売るのは困難だそうだ。
じゃあロシアと中国に格安で譲渡したら良い
債権屋に売るぞと言ったらアメリカも大人しくなるだろう
32名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:04:09.05 ID:Tu33pbFM
>>12
くわしく
33名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:06:28.58 ID:TiXrb4YW
まあ、日本の財政的に10年後とかは明らかに円安になっているんで持っていて良いだろ。

まさか、ユーロを買う訳にも行かないし、元は無謀すぎる。
34名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:16:12.15 ID:OMWTlCD5
>>19
国債増発は円高圧力 無知は引っ込んでろ
35名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:18:19.71 ID:rt374znc
アメリカからシェールガス田の権益を買い上げて、代金を米国債で払えばいい。
戦闘機やロケット技術でもいいな。
36名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:18:21.88 ID:XzUE4vKB
>日本の財政的に10年後とかは明らかに円安になっているんで

そういって20年前に大勢が銀座の土地やNTT株を買っていたなあ・・・・
37ななし:2012/11/17(土) 13:18:42.46 ID:fciB/bYE
米国債とは当分一蓮托生、紙屑になっても仕方がないが
今はそれしかない。
38名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:19:02.75 ID:RiG0ZsXy
円高で40兆ぐらい含み損だろ。
39名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:19:58.73 ID:oXAMXWg7
>>34
>国債増発は円高圧力

>国債増発は円高圧力

>国債増発は円高圧力

>国債増発は円高圧力

>国債増発は円高圧力
40名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:23:33.70 ID:lEeEoOI+
>国債増発は円高圧力

これって経済学部の1年で教わる基本的な話だから常識でしょ?w
41名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:26:48.54 ID:rfL3Vu/9
>>38
円を300兆ぐらい刷れば100円ぐらい円安になるので
たっぷり含み益がでるよ
42名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:27:38.57 ID:z0avhkgT
>>40
国債増発すると市中の資金が減って金利が高くなり、円高になる
という理屈でいいわけですか
43名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:31:16.60 ID:8QBLReN/
>>40
三橋教信者をいじめるなw
44名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:33:18.85 ID:WJ/eSAtK
国債増発してバラ撒いて→バラ撒かれた側が使う、
前者の段階で現金吸収
後者までやって現金放出
まあケインジアンの基本概念というか
45名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:34:45.29 ID:WJ/eSAtK
>>30
日本人全員が寝てても食っていくには量が足りない
この中途半端さやね

日本人全員が利子だけで食っていくには世界の経済は小さすぎる
46名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:35:01.50 ID:lEeEoOI+
>>42
日本国債が抑制されたら、余剰資金が海外に向かう(円売り行為)
47名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:36:23.63 ID:WJ/eSAtK
>>46
その論理どおりになってないから困ってるんだろ
ゼロ金利とか流動性の罠って言葉が何年間紙面を飾ってると思ってるんだよ
48名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:37:44.01 ID:z0avhkgT
>>46
そういう流れですか。
49名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:40:02.15 ID:02XgtyoM
なんで増税が必要なのだろう?
50名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:41:20.98 ID:MZBq46Kw
日本が米国債を売りたくないのは、確か日本側の都合だったっけ
(為替相場:円高への悪影響懸念)
世間では塩漬と称されてるしね

何というか、追い討ちをかけるようにアメさんは量的緩和をぶつけてくるし
51名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:42:51.95 ID:WJ/eSAtK
利下げをすれば利子を求めて資金は海外に行くはず
ゼロ金利の金融商品が買われるはずがない

これは変動相場での金融政策の教科書通りの書き方だが
実際ゼロ金利にしてみても資金が一向に出て行かず
2008年以降は貸し倒れリスクを割り引くと
ゼロ金利でも日本が一番金利が高いとか
笑えない状態で、

現実は教科書通りに行かない、という話は新聞でさんざんしているので
教科書の話をいまさらドヤ顔でされても困る
52名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:43:26.34 ID:lEeEoOI+
三橋系の信者はもっと国債を発行して公共事業って言うけど
日本の経済規模から見てコレ以上は危険な火遊びになるよ。
日銀批判の急先鋒のクルーグマンですら日本はこれ以上借金を増やすのは危険
日本で公共工事をバンバンやる方向性は危険だと言うとるで
53名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:44:30.71 ID:WJ/eSAtK
>>50
変動相場という仕組みそのものが、
貯金と借金が偏らないように、一定までたまってきたら
貯金している側には使え、借金している側には働けと促す制度だからね。

それを超えて貯金しようと望めば外貨を買って貯金するしかない。

塩漬けにしているのは「売れない」のではなく、
貯金目的だから「売りたくない」というのが正しい。
54名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:45:43.48 ID:lEeEoOI+
>利下げをすれば利子を求めて資金は海外に行くはず

短期的には金利でいいけど、長期的にはインフレ率だから・・・
間違いではないけど適切じゃない
55名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:47:21.20 ID:WJ/eSAtK
>>52
クルーグマンは民主党支持を公言する雇用第一主義者で
政府が借金を増やすな、という裏には
「民間が貯金しないで使えよ、貯金すると損するような金融環境にしてしまえよ
 そうすれば金周りがよくなって景気が改善するから」
というような意見がある。

クルーグマンを支持するならまずはお前が率先して
貯金を使い果たして借金するべき。
56名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:51:08.07 ID:XzmdyRIU
>>52
グルーマン信者乙
57名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:51:36.26 ID:oXAMXWg7
>>47
というか、流動性の罠状態でMF理論持ち出すって、MF理論が全く理解できてないってことwwwww
58名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:52:37.22 ID:z0avhkgT
>>49
国家予算の半分くらいしか税収がないからでわ
59名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:52:47.75 ID:g/FtmtNB
中共の保有は対米恫喝や政治取引のネタに使うのだろうからいいけど、
日本の保有はカツ上げにしか見えんから悪いニュースにしか見えない。
せめて国債購入記念キャンペーンで中古エンタープライズプレゼントしてくれないかな。
60名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:54:15.73 ID:q/Vy2O67
本当は800兆円だよ
植民地の日本
61名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:54:26.18 ID:z0avhkgT
>>54
実質金利は日本はプラスなんですよね
62名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:54:26.86 ID:8QBLReN/
クルーグマンを散々利用しといて
梯子外されたら叩くって
三橋信者まじ狂ってるw
63名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:55:01.42 ID:MZBq46Kw
>>59
まあ、悪いニュースには違いないと思う
少なくとも「健全」ではありえない

世の中、綺麗事だけではないしね
64名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:55:31.27 ID:euQyd0EP
ほんでもってバラ撒いた側(国)がゼニを受け取り公共投資してくれれば
社会一般の景気が良くなりますね。
それをせずに止せばいいのに外国の債券を買うのです。

経済植民地の悲しい国民です。
65名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:57:30.03 ID:z0avhkgT
>>64
色々な考えがあるけれど、結局、景気を良くするのは公共投資しかないと
いうことですよね。それ以外は小手先でしかない気がする。
66名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:59:00.71 ID:WJ/eSAtK
>>59
中国外交部「これ以上中国に元切り上げ圧力をかけるなら米国債を売るぞ」
アメリカ「米国債売ればドル安元高になりますねww自主的な元高努力ありがとうございますww」
中国共産党「恥をかかされた……提案したやつは飛ばしてやる……」

このようになりました。

というか米国債「を」代金にして空母買えばいい話だろ
67名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:03:00.68 ID:lEeEoOI+
公共事業をバンバンやってさえいれば景気が良くなって皆がハッピー
何の問題を起きないのなら、世界中の政治家も経済学者も苦労しないわな・・
68名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:05:20.10 ID:z0avhkgT
なるほど、円を刷りまくって、それでドルを買いまくれば、円安にはなるのか
69名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:06:08.91 ID:WJ/eSAtK
>>67
ゼロ金利でもなお現金が持たれる理由を真剣に考えなさい
そこに答えがあるから。
70名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:06:28.02 ID:z0avhkgT
>>67
すみませんが、景気回復と景気持続とは違うように思うのですが・・・。
71名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:07:05.69 ID:db40bPRg
>>68
外為特会の赤字が膨らむけどな
日本はスイスとは違って、為替介入の原資は政府短期証券だから
72名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:07:57.03 ID:euQyd0EP
円安になったら地獄
ガソリン、電気、ガス、食料品みーんな上がるぞ。
雇用なんてカスみたいな仕事が増えるだけだわ。
73名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:09:01.84 ID:lEeEoOI+
>>69
デフレとか言っても、悪性のデフレでも無い。

>>70
これですべて解決する方策があるの? 無いじゃん
74名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:11:46.11 ID:z0avhkgT
>>73
末端までお金が回るのは公共投資しか思い付かないです。
75名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:12:15.72 ID:oXAMXWg7
>>73
こんどは、良いデフレ論wwwwwwww

どんだけ池沼なの?
76名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:13:34.39 ID:ZsvDkUix
中国も日本も為替操作のために買わざるを得ない米国債。
まあそれだけ為替介入したってことだろ。それでなんとか78円の攻防をしのいだわけだ。
77名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:13:41.99 ID:WJ/eSAtK
>>73
失業率がNAIRUより上なのは「悪いデフレ」だよ。
クルーグマンもそう言ってるw
78名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:14:11.34 ID:wSicCpRG
無知が多いから教えてやるが、貿易黒字で得たドルを国債で運用してるだけ。
例え、これを売ろうが買おうが、日本の経済には影響しない。
あくまでの日本の「アメリカ国内での影響力」が増減してるだけ。
国内でヒキニートしてる奴らには無関係。
79名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:15:31.78 ID:lEeEoOI+
>>75
良いデフレなんて言っていないし、どんだけ馬鹿なの?
>>74
最も効率的にお金を渡すのは、すべての国民にお金を刷って配る事。
一部の人だけが潤う公共工事よりマシだよ
80名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:15:48.53 ID:WJ/eSAtK
>>78
円高にならないから、さらに輸出で稼ぐ余地が生まれてるよ。
米国債のドルで円を買えば円が市中から減少し、
「円で給料をもらえる」余地は減少する。
81名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:17:04.86 ID:MZBq46Kw
>>78
売っていいなら、すぐにでも現金化して国庫に導入して税収の不足分の足しにしてほしいものだけれど
82名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:21:03.15 ID:WJ/eSAtK
>>79
もう少し真剣に考えてくれないと、
もはやあなたの言っていることが三橋信者と区別できないよ

>>81
米国債は「一般会計とは別枠で」国債を発行して買っているものだから
売ってもそのままその別枠国債の返済に充てられるだけで
国庫には一切入らない。
というかそういう仕組みだから予算審議とは別に介入できるわけで
83名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:22:10.56 ID:7ZLULj1G
>>81
タダで米国債を買ったんじゃねーよ。政府短期証券っていう証文書いて、
それで円を調達してそれでドルを買ってそのドルで米国債を買ってる。
米国債を売ればドルになる、それを円に戻したら、その円で政府短期証券を償還せにゃならん。
いまんとこ、50兆円ほど、為替差損でてる。
ていうか、タダで米国債を買えるわけないんだから、借金してるに決まってるだろ。
一般財源で米国債かってないんだから。
84名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:22:32.69 ID:aBM4GadK
85名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:24:09.98 ID:p1KOueQD
どこまでも、亜米利加のポチなのか? 我日本国の貯蓄を、貴金属・資源・等分散化して
米国のケツ持ちだけではない様に努力すべきだと誰でも考えているとおもうが、何故学習能力がないのであろう?
86名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:24:29.39 ID:lEeEoOI+
>>82
常識的に言えば、金融政策がメインになる。
後は地味に生産性を向上させる。
というつまらない結論になるけど。。公共工事待望論はアホ
87名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:26:11.42 ID:MZBq46Kw
>>82,83
いや、自分のIDでレス辿ってもらえれば分かると思うけれど
そんな簡単なものだとは思ってませんてば
乱暴な意見が出たので同じような返し方しただけで

国債返済枠に当てられてる分の差し替えには使えるのですか?
88名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:26:23.29 ID:WJ/eSAtK
>>85
自分で率先して買えばいいじゃん

ただし値下がりリスクも自分で全部取ってね
89名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:26:24.91 ID:EEVLpJcN
>>5
普通に円高になるだけだろ
90名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:26:56.22 ID:lEeEoOI+
為替差損は確かに出るけど、それを埋めても余る利息を受け取っているから
損しているなんて大嘘。

米国債などに投資している俺が言うのだから間違いないw
91名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:26:57.39 ID:8QBLReN/
>>84
どうした?

それに関しては事実だよ
日本がバブルに酔ってた頃
欧米は政治経済ともにズタボロな状況になって血反吐吐くような思いしてる

特に経済学はそのあたりを境にしてガラッと変わった
92名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:27:31.30 ID:7ZLULj1G
>>85
アメポチでやってるんじゃねーよ。円安誘導したくてやってるんだよ。アメリカは為替介入すんな派だよ、基本。
米国債買ってねなんて一言も言わないよ。円売りドル買い介入して買ったドルを運用する知恵も度胸もないから、
米国債を買ってるだけだ。
日本が抱えてる輸出産業が壊滅したら、日本の国内製造業が海外移転しつくしたら、
もう為替介入してドルを買って米国債を買うこともなくなるよ。
93名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:27:38.99 ID:cDbOSLsi
>>79
投資効果考えろ。ニート増やす投資ってアホか。
>>81
売って得たドルを日本でどうやって使うんだ?日本人に売るつもり?
日本国内ではドルは、ババ抜きのババなんだよ。
アメリカで使うから価値がある。アメリカに価値のあるものがないから、黒字が増えてんだよ。
94名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:27:46.10 ID:WJ/eSAtK
>>87
一般会計(税金と、税金で返す借金)の返済には使えない
そもそも外為特会に純資産はない

以上
95名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:29:39.27 ID:7ZLULj1G
>>87
米国債を売った金を円に戻したら、原資である政府短期証券の償還にしか使えないよ。
この勘定をすべて清算したときに、黒字がでたら政府のほかの債務に回せるかもな。
そんな日が来たら、日本の円がハイパーインフレで紙くずになった日だろうがな
96名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:30:34.57 ID:WJ/eSAtK
>>93
> アメリカに価値のあるものがないから、黒字が増えてんだよ。
これは断固としてノーだな。

日本の失業者は買いたいものが買えないから困ってるんだろ。
手に入れられるならアメリカ産の小麦でも車でも輸入木材住宅でもほしいだろう。

買いたいものがないなら不況とは呼ばれんのだよ。
買いたいものが買えないから人々は不況に不満を漏らすのだ。
まったく勘違いしている。

こういう勘違いがあるから景気議論は暴走する。
97名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:31:04.85 ID:lEeEoOI+
>>93
投資効果では、お金を配る=公共工事をする というのが最近の研究成果

東名高速や東海道新幹線のような投資効果が出た昔話なんて意味ないし
98名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:32:05.10 ID:cDbOSLsi
>>86
公共工事の有用性は人材や技術保持の意義もあんだよ。
お前みたいな糞ニートでも、BI前提だとウンコ製造機だが、公共事業だと現場監督で工程管理してるかもしれん。
そういった観点も加味して考えろ。
99日本の住民:2012/11/17(土) 14:32:28.51 ID:ZPvKbwP/
現在の日本の借金額は一気に返済可能  実際900兆円の借金で1000兆円の資産を日本政府は持っている
しかし一気に返すとドルや米国債は値崩れし世界中が大混乱になるからしない
しかしこのままでは数年で借金額が資産額より上回り債務超過になる
100名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:33:27.80 ID:lEeEoOI+
>>98
頭がサビてる人??wwww 
オマエより断然稼いでいるし。ww
101名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:34:31.04 ID:WJ/eSAtK
>>86
> 常識的に言えば、金融政策がメインになる。
こいつの効果がないから世界中でJapanizationが問題になっているわけで。
ま、常識が通用しないから突拍子もないアホがわいてくるのではあるが、

あなたみたいな常識を重んじる人に「常識が通用してないから困ってるんだけど」
と問いかけると
直接金配れと、その財源考えたら三橋信者と言ってることまったく同じだから、
って話。
102おいら中国人:2012/11/17(土) 14:34:53.13 ID:aBM4GadK
>>85

そんなこと言わないでこれからもたくさん買ってあげてください、
お願い。
103名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:36:58.00 ID:vn+GX8kk
バカみたいに刷ってるから保有してどうだってもんじゃないんだよな
104名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:37:07.37 ID:cDbOSLsi
>>96
買いたい物が外国にあるから、日本の失業に繋がってんだろう。
日本の製品を買いたいようにするべきであって、金が足りないわけじゃない。
円が足りないわけじゃなく、円の魅力がないんだ。
円に魅力を生むように、公共事業が必要なんだ。
105名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:37:26.66 ID:WJ/eSAtK
「常識が通用してない」って話が足掛け10年も新聞をにぎわせていて
世の経済学者は真剣にそのことについて考えているのに
何度も
「常識が通じない馬鹿どもwww」
に戻ってくるなら世話ないわ。

知能地帯と言われたくないなら真剣に考えなさい。
106名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:38:01.08 ID:lEeEoOI+
>>101
産業革命後に英国が超長期にわたってダラダラしたデフレが100年近くに
わたって継続した。
超長期で見たらそんな時代になるかもしれない、そんだけの話。
何な秘策があるなんて夢を見てる方がオメダタイのかもしれないよ
107名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:39:31.26 ID:WJ/eSAtK
>>104
アメリカの小麦と車と輸入木材でも
日本のコメと車と国産木材でも
失業者が「買いたいのに買えない」事情は同じだよ

これは円が強いとかドルが強いとか、そういう話より前にある、根幹の部分。
枝葉末節に目をとらわれていてはこのことは絶対にわからないが。
108名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:43:21.01 ID:lEeEoOI+
先進国が軒並み苦しんでいるのだから、秘策があると言うヤツが胡散臭い。w
秘策を信じて、また第三極とかに期待するの?w
109名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:44:04.78 ID:6ioEu8vz
>>101
いまさらJapanizationなんて言ってる人、日本以外にはいないよ。
日本の人はアメリカ破滅願望が強すぎ。
まあせいぜいFiscal Cliffがお望みの米経済の足枷になることを願っててくだしあ
110名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:45:00.85 ID:cDbOSLsi
>>107
それは働いてないからだろう。
経済ってのは基本「物々交換」。コレを渡す代わりにアレが欲しいって物。
そのコレ・アレを増やすのが経済の拡大であり、貨幣の量を増やすのは流動性を高める為。
過去の公共事業は投資性が低かったのが原因であり、公共事業自体が金融政策に劣っているわけではない。
111名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:45:46.70 ID:8QBLReN/
成長力を取り戻すのに秘策や特効薬なんてあるわけないわな
少なくともそれは景気対策の名を借りた公共工事じゃない

そんなのは皆わかってる
だけど、選挙があるから言えないだけ

だけど、一部の田舎もんは
マジでそれを言うからワラエナイw
112名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:50:10.40 ID:WJ/eSAtK
>>106 >>108
「既存の常識が現実にそぐわないことは証明されている。
 しかしそのことが三橋理論が正しいという根拠になるわけではない。
 アリストテレスの四元素論が間違っているからと言って、
 それが燃素説を正しいとする根拠になるわけではない」

こういうのが大人の態度。
お前は三橋信者に対抗しようとして三橋信者と同レベルのことを言っていたわけだ。
それを俺が救ってやった。
どうだ、俺に感謝しろよ?
113名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:53:03.57 ID:lEeEoOI+
>>112
何を言いたいかサッパリ分からない。 俺の感想
君は三橋以上に頭が悪そう・・・w
114名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:53:27.31 ID:WJ/eSAtK
>>110
では、食料や工業製品を作っている人に物々交換の対価を渡すために、働いて何を作ればいいんですか?

小泉以前から掲げられている課題だけど、答えてごらん
115名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:53:47.15 ID:cDbOSLsi
成長力って言っても簡単なもんよ。概念だけで言えばね。
何かというと、サービスに金を払う事。バブルの時はこれが出来てた。
今はグローバル化が捻じ曲がって、これが何故か労働の過小評価に繋がった。
経済規模が大きくなるのも、まず第二次産業が発展した後、第三次を伸ばす。
結局、この第三次産業をどれだけ増やすかって事。
今は、第6次産業とかワケワカラン括りにしてるが、このサービス価値を護る事が経済を発展させる。
116名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:55:35.45 ID:WJ/eSAtK
>>113
MF理論の通りに行かないことが新聞でさんざん煽られているのに
「三橋理論はMF理論にそぐわないから間違い」と言い張る滑稽さだよ。
三橋理論を批判するのは良いとして、
その根拠にMF理論を持ち出すのは現状アホの所業だな。
そして君は何回指摘されてもアホの所業を繰り返したアホだってことだ。
117名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:56:57.51 ID:gFApyQyq
日銀砲のエネルギーは十分有ります、にしか見えねー。
政権交代したら、為替介入本格化するなこりゃ。
全方位で円安になりますって記事しか、最近出ねえなな。
118名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:57:49.71 ID:b98of3db
これだけアメにむしられた分があればどれだけ暮らしが楽になっただろうか。
対米従属連中こそ売国奴だ。
119名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:01:08.66 ID:MZBq46Kw
数値化しやすいから扱いやすいけれど
マネー中心でやってきたシステムの限界が見えてきたとは感じるのですよ

景気対策の一つに「無条件に金を配る」とかいう意見が出てくると
それ以降に与える影響への配慮とかまったくないと思うし
まあ、スレにそぐわない意見だけれど

自分には敷居が高すぎるようなので離脱します
120名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:04:34.97 ID:lEeEoOI+
>>116
MFって言いたいだけ?ww

君の理想とする経済対策って何かね?
あるの?
121名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:05:08.24 ID:cDbOSLsi
>>114
それは安全であったり、信頼であったり。
過去の日本はそういった物が当たり前に手に入り過ぎて、過小評価された。
そして、中国製の食品や加工品が、名前だけ同じでも後は値段で評価されるシステムになった。
これを改善する必要がある。
それはグローバル化以前からの日本の悪弊でもある。
日本酒などは清酒でも合成酒でも日本酒だし、更に細分化出来る。
もっと公的な格付けを細分化していくべきだ。
これが手間なんだったら、そういった自主努力を行う企業に補助金を出すとか税優遇し、更に視覚化した公的ブランドを与えるなどの対策をすべき。
消費者を騙し従業員を虐げ、利益を上げ株主を喜ばせる企業が祀り上げられる風潮を変えるべきだ。
122名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:10:52.57 ID:lEeEoOI+
経済理論に完璧など無い
MF理論は完璧じゃないから公共工事を〜〜って馬鹿??
123名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:12:44.35 ID:2PFbPhf2
戦略原潜を数隻借款しようず
124名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:15:41.41 ID:W+SfY9x3
保有国優待とかねえの?
125名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:17:07.67 ID:8QBLReN/
>>124
両者の思惑が一致してるっていう
お互い様の関係だからなぁ
126名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:20:00.10 ID:lEeEoOI+
デフレギャップを公共事業で埋めて経済対策を!!ってヤツも
毎年平均4%くらいのインフレになったらギャーギャー怒り狂うと思うw
平均だから食料品は10%以上になるかもだしw

その時は、欧州の失業者のように火炎瓶でも投げるんだな・・・
127名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:21:45.52 ID:n7pXL8jQ
買わないと円高進むしな、お互い様。
128名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:45:40.78 ID:YKJCOQAP
株主優待券か
マクドとコーラ1億個とか
129名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:46:20.98 ID:wLCmNm3Y
>>39
日銀が10年も世界に先んじて量的緩和したら円は上がっただろ?
2008年にアメリカが量的緩和したらドルインデックス上がったよな?
QE3やってからドル円は上がっただろ?その時点では解散と決まってなかったんだよ
130名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:50:09.00 ID:p1KOueQD
どんな理由であれ、国益の大半を米国債権に集中するなど、愚かな行為。リスク分散をしない能天気さに言葉無し!
131名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:53:23.40 ID:z0avhkgT
>>130
米国債そのものが世界中のリスクや期待を織り込んでいるようなものだから、
間接的にリスク分散している気がする
132名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:08:07.95 ID:02XgtyoM
貯金する余裕があるなら、増税するなよ。
133名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:50:14.36 ID:SiNRc9ob
アメリカ国債って2%位だろ?
為替差損考えるとだめじゃん。
日本国債を発行したらチャラ?
134名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:54:29.70 ID:SiNRc9ob
日本で国債を発行して集めた金でアメリカ国債を買っている様なものだな。
日本の金をアメリカ政府に流していると。
それだけなら良いが金のいる時に現金化できないと。
資金が逆流したら凶悪な円高になるし。
金利差も殆ど無いし。
アメリカ国債を担保にIMFに貸すみたいなやり方もあるだろうが。
135名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:59:23.41 ID:wLCmNm3Y
>>134
安倍氏の金融緩和で悪い円高が復活する可能性はあるな
ただFRBも無制限の金融緩和を続けると言ってるので少なくとも
ドルに対して円が高くなるということは今後無いんじゃないかと考えてる
アメリカはシェール革命やオバマの輸出増政策で貿易収支も改善するしな
136名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:06:41.50 ID:fn+GNCmu
日本は円高のうちに出来るだけ為替介入して米国債でも何でも買っときゃいい
最悪ラプターとでも交換して貰えるだろう
137名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:06:48.89 ID:F3yveMhG
アホとしか言いようがない

民主党になっても何も変わらなかった
138名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:10:51.73 ID:/zVUPh/G
円換算だと200兆円位の時も有っただろ
ドル換算だから過去最高とか言ってるけど
ドルが半分以下に目減りしてるから100兆円以上溶けてるんだろ
これは、大損してるんだよ
でも、また180円位まで円安になれば元通りだがな
それと、日銀が買ってるんなら刷ったお金だろうからそんなに損はない
一万円札=14円のコストだからな1400億円の損だな
139名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:11:20.11 ID:PHaFoFqB
アメリカ製武器は日本が米国債でアメリカ国防企業に支払えば、
日本は新規の財政負担なしにいくらでも買えます。
140名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:13:18.19 ID:/zVUPh/G
>>134
それは麻生が10兆円やっただろ
141名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:13:35.79 ID:XzmdyRIU
>>134
ドルはドルでしかないし円は円でしかないよ
日本でドルをつかうなら為替を通すしかない
142名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:25:05.71 ID:hOYjPAU+
円ベースではむしろ減ってるじゃないか
143名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:26:33.27 ID:hOYjPAU+
>>138
実際に紙幣を刷ってる訳じゃないで
144名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:34:39.31 ID:lO6KkGX7
米国債買ったって円建ての価値が下がるだけ。
円安になりゃ別だが。
145名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 18:01:07.75 ID:AgiJBVaP
そのカードを上手く使えそうなら
TPPも反対じゃないんだが
今の奴ら見る限りじゃ使いもしないだろうしなぁ
146名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 18:29:09.92 ID:XpgRjtzU
「もはや売ることのできない米国債を買い続ける自民党」を政権交代前に繰り返していた左翼はどこにいった?
政権交代したとたん沈黙したな。
147名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 18:33:00.05 ID:SOroLd7M
>>146
マスコミに大将のぽっぽと小沢さんをボコボコにされてみんないなくなっちゃった。どう頑張っても勝てなかったみたいよ。
148名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 19:33:00.10 ID:evi9GTUU
何の価値もないアメリカ国債。日本以上にひどい借金まみれのアメリカ国債。
日本は、アメリカが戦争を仕掛ければすぐに乗っ取られ、価値はなしの
国債になる。日本はただ無防備でこれを買っている脳なし銀行。
149名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 19:40:54.21 ID:VxyjHkqU
年金終了
150名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 19:46:08.35 ID:2F8NmX33
円安になれば、ウマウマじゃん。
みんな将来は円が下がるとか言ってるんじゃねえの?

今後、何十年も円高ならそりゃ損するけど。
151名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 20:36:53.11 ID:Lu0emfwo
円高の時に石油や燃料を大量に買っておいてストックしておくべきだよね。
152名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 20:39:07.83 ID:cXJOD4Hk
利子1兆円で買ったんじゃないの?
153名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 20:39:35.20 ID:UUFWHU4j
円安に転がったら利息でウハウハになるのか?
154名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 20:59:42.03 ID:VQA8HiL8
米国債なんて紙くずだから

いや紙にさえ印刷されていない帳簿上の数字w
155名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 22:00:24.92 ID:NBYAD02R
ユーロよりも円よりも元よりもヤバイのが、超借金大国アメリカドルだ。
156名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 23:10:24.18 ID:SiNRc9ob
ここは日本が米国債を有効活用するるれになりますた
157名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 23:22:32.48 ID:RGpjAUL5
アメリカが中国を刺激して中国から日本を煽らせ、そして日本は中国脅威論でアメリカ国債を買い叩く
158名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 00:18:07.43 ID:ZPabjTLX
阿部は最低でも50兆は買うってよ
159名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 00:30:47.69 ID:zLU2Q6Go
トヨタさえ撤退してくれればその下請け何千社も撤退。
ライバルの本田、日産もこれに続き撤退しだしてその下請け数千社も撤退。
肝心なのは親玉のトヨタ。こいつが完全撤退しないと、他の中小は
いたくなくても中国にとどまることになる、傷口は広がるばかり。
進出したくなくても進出してる企業はたくさんあるんだぜ。
だから、まず俺らは親玉を完全撤退させるようにがんばらないと。
そうすれば、何もかも自然の流れで撤退に向かう。
日本の雇用も回復。地方経済も活性化。
160名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 00:36:22.17 ID:HW04cbzi
なに寝言言ってるんだよw
地方は貧窮化

これこそ必要な政策なのにww
161名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 00:48:36.28 ID:SYFYN+3l
>>151
鮮度と備蓄場所
162名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 00:51:39.00 ID:7s+L6daf
アメリカ領日本特別行政区の上納金でしかなく
日本のカネはアメリカ国内のカネと同じことなんだw
163名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 00:57:03.47 ID:SYFYN+3l
円廃止してドル流通すればいい
為替があるから国内で使えなくて恩恵がない
164名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 01:06:34.88 ID:ueWWBxfc
国債でシェールガス売ってくれんかね
165名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 01:19:50.50 ID:sPkqxvwl
ドラゴンボールの戦闘値みたいだな
166名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 01:27:11.86 ID:jdiu29+B
もう働かないで赤字垂れ流しにすれば、
円安になって国の借金返せそうじゃん。
167名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 01:37:14.58 ID:BACMiNWJ
保有したところでアメリカは何も優遇してくれない現実
168名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 01:47:18.65 ID:vr89a4hs
>>167
中国の方が保有してるから
169名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 01:48:46.22 ID:HYNVdhY7
>>155
その心配は要らない
通貨高を恐れる国々は基軸通貨の下落を一番に嫌う
日本も中国も韓国もそう
だからアメリカが国債発行しまくって金融緩和で借金帳消しにするとドルが溢れてドル安になるから
ドルを買って通貨高を防ごうとする
そのままドルで持っててもしょうがないから米国債で運用することになる
つまり米国債発行すればするだけ、輸出で食ってる国が米国債を買い上げる事になるだけ
基軸通貨最強
170名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 02:18:33.48 ID:eB5FllqS
>>159
頭悪いな
171名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 05:08:48.33 ID:l8X1qAJb
>>169
基軸通貨寿命は100年
もう寿命がきれたよ〜

ポンドも今のアメリカと同じで、ポンドは最強だ、基軸通貨は最強だ、って思っていたらあっという間に転落

歴史は繰り返します
172名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 05:12:22.30 ID:l8X1qAJb
戦争で金が尽きて、他国に負の清算をしてもらう。これはイギリスもアメリカも全く同じ。イギリスの借金を引き受けたのがアメリカ。

今度、アメリカの借金を引き受けるのが日本、中国、ドイツじゃないですかね。
173名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 05:16:21.03 ID:zsXPuTbd
さっさと売れや
財源になるやん
174名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 05:54:35.98 ID:fu4nLchq
>>171
アメリカの軍隊が最強であり続ける限りそのままだよ
アメリカVS世界でも勝てるくらいの軍事力差があるからな
時代も変わったし中国が台頭しない限りはこのままだろう
175名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 07:08:04.57 ID:HfKGz6fU
食糧雑貨備蓄&ゴールド最強!
176名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 07:11:44.27 ID:5NaZh5qm
>>18
暗殺じゃなくて、普通に殺されそう(物理的、経済的、地位的)
177名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 07:27:40.81 ID:Da8LqSsw
結局コレかよ

いつまで奴隷やらされんだよ日本は

ミンスになって過去最高って…

まだ敗戦国であり被占領国家をつづけるんだから

原水と核を作って独立しろよな
178名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 07:31:34.49 ID:sDS5mi+S
F22ほしいつうよりボーイングとかアップル、ディズニーまるごと
買えるよねえ。
179名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 07:31:59.72 ID:guJuPa2y
円高だからバランスとるために買ってるとすると、
米国が量的緩和すれば政府は米国債を買うという米政府にとって2倍おいしい……
180名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 07:34:44.23 ID:RwPQg2LK
今の為替高は円の供給量不足だろ?
絶対量と市場流通量の違いについては置いておくが。
なもんで、供給増やせば米国債売却しても為替的に影響ねえと思うけどね。

そもそも、為替介入って国債発行と変わらん訳だし。
為替介入のための政府の借金は許されて、
財政出動のための建設国債は駄目だというロジックは意味不明。
181名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 07:37:04.83 ID:n7UUDhOp
米国最強が続くんじゃない?先進国では異例に人口が増えてるし平均年齢も中国より若いくらいだし
182名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:57:49.64 ID:YFeKUN+a
Ura Nobu ?@UraNob

TPP参加についてメディアは推進の論陣を張るだろう。ネットではその危険性を唱え反対が多い。問題はネットに接点が無い人だ。
高齢者なら一言「TPP参加すると孫の就職が大変な事になる」が一番効く。ここを口火で行けば真実を知らせる可能性は非常に高い。
183名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:58:12.54 ID:VTaeJorM
>>180
建設国債ならダムや橋を作る。売れるか?
赤字国債なら人件費やらで消えてなくなる。
外為勘定なら、円を借金して為替変動はあるが、ドル資産を買う。
残るから、為替損益のリスクを負うだけ。
同じ国債発行じゃないだろ。
あと、米国債売却してドルのままなら、いいが、それを円に換えたら為替に影響あるだろ。
円の供給増やすって円をどうやって増やすと思ってるんだ、円を無償でばら撒くとかできんのだからな。
184名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:26:33.38 ID:OoGCOmJ0
米国債じゃなくて金の地金でも買ってりゃね
まあ、敗戦国だからそんな自由もないか
185名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:36:00.21 ID:VTaeJorM
>>184
日本が為替介入でいくら使ったとおもってるんだ。
100兆円以上だぞ、そんな大金、金なんて小さいマーケットにぶっこめるか。
馬鹿か、おまえは。敗戦国だから?単に、マーケットの大きさだ。
米国債市場ほどでかい運用先がないからだ。あと、金は値動き結構あらく、
利子もつかんとこだぞ。
186名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:38:01.59 ID:Vl7eTWfM
利子が付いても使えなきゃ意味がない。帳面上の数字がいくら増えても無駄。
187名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:45:23.26 ID:VTaeJorM
>>186
使えないに決まってるだろ、為替勘定で買ってるんだから。
無知が。
政府短期証券で円を借金して、その円でドルを買って、そのドルで米国債を買ってる。
使い道は為替介入と安定的なドル資産の購入に法律で限定されてる。
ドル資産として持ち続けるか、ドル資産を円資産に替えるかしか法律上できない。
利子がついて使ったら、法律違反だ、ボケ。利子がついて為替損益が改善すればいいだけ。
それでも、大赤字だけどな、この円高で。
188名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:54:39.05 ID:fu4nLchq
>>183
国債+財政出動で市場の流通マネーが増える
そうすればインフレになって自然と円安圧力になる
円安に合わせて米国債を円に変えれば徐々に減らせるよ

>>185
金はアメリカから保有制限くらっとる
んで米国債買えと
189名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:04:23.54 ID:Vl7eTWfM
抽出ID:VTaeJorM (3回)

はなんでこんなに必死なの。文脈も読めないのに。
190名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:05:57.13 ID:R8t2PCRo
将来的に円安になるのかな
今の内アメリカ株買いまくっとくか
191名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:27:53.81 ID:l8X1qAJb
>>174
もうアメリカはお金ないから。

基軸通貨を信用を削るしか軍事力を維持できない。
192名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 12:08:09.53 ID:K458Egu2
名誉なことなのか?
193名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 12:11:29.07 ID:V0A6kGAj
>>5
昔、橋本龍太郎という総理がいてな・・・
194名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 12:20:20.75 ID:HW04cbzi
そんな人いたなw
寝言は寝て言えよって言われたはしりゅうw
195名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 12:26:01.67 ID:sWeBMrtC
.
.
日本の核保有は絶対に許されない。南京大虐殺の罪を償うために土下座をして中国人にあやまれ。米軍は日本から出て行け!.
.
.
196名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 12:30:45.25 ID:s6dPdyOB
IMFへの出資や経済協力、国連の負担金なんかは
米国国債か円建てにしてほしいわな。
197名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:11:12.63 ID:mhItF6uC
自国で使う金が足りないのに
他国に低金利の金を100兆も貸してるなんて
バカ丸出しだな。
税金足りない分は米国債を売却しろ。
198名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:18:25.32 ID:pPHv0+lJ
米国債=負の遺産
199名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:22:53.24 ID:pPHv0+lJ
>>185
利子に踊らされるアホもいたもんだ
元本の保証などどこにもないのに
アメリカが借金返すとでも?
今まさにアメリカは内部分裂しようとしているのに借金踏み倒す気まんまんですわ
それもわからず米国債を買う阿呆
200名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 14:08:10.98 ID:MljFdFqb
道理でアメリカ終わらないわけだw
いざとなったら紙切れにされるのに
201名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 14:46:40.40 ID:R8t2PCRo
アメリカ逝ったら世界中逝くから我慢して貸すべき
202名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 14:50:51.51 ID:mhItF6uC
アホンと中国しかかってないだろ。
203名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:24:45.11 ID:q/6Ns1Za
ID:wLCmNm3Yがバカすぎ
204名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:44:08.44 ID:E271GNaE
貨幣をいくら操作しようが清算する事態が待っている。
テレビ、電子レンジが売れた時代は過ぎ、次の産業を見つけることだな。
もんじゅみたいなものがあれば、年金問題なんか、一発で解決さ。

エネルギーが自給できれば、途上国全部、自活できるよ。
205名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 16:41:10.38 ID:Fwj+fdub
>>199
中国さんちーっす
206名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 17:55:00.97 ID:BqOFmb6i
70円代で介入したのを利益確定したら?
207名刺は切らしておりまして
>>206
円建てで米国債の保有高を決めているとすれば、
利益確定とはいわなくともいくらか売るだろう。