【不動産】10月首都圏マンション発売戸数は前年比‐14.4% 近畿圏は-7.6%[12/11/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[東京 15日 ロイター] 民間の不動産経済研究所が15日に発表した
マンション市場動向によると、10月の首都圏マンション発売戸数は
2887戸となり、前年比で14.4%減となった。

首都圏のマンション契約率は72.7%で、好不調の分かれ目とされる70%を
2カ月ぶりに上回った。
1戸当たりの価格は4218万円で前年比4.0%下落した。
マンション販売在庫数は4519戸で、前月比24戸減。
11月の発売戸数は5000戸を見込んでいる。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE8AE02L20121115
■不動産経済研究所 http://www.fudousankeizai.co.jp/
 12/11/15  2012年10月度版首都圏マンション・建売市場動向 (PDF : 89KB)
 http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf
 12/11/15  2012年10月度版近畿圏マンション市場動向 (PDF : 74KB)
 http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/kinki.pdf
近畿圏のマンション市場動向
◎発売は7.6%減の2109戸、在庫は2カ月ぶりに減少。
◎契約率は80.4%。狭小タイプ多く戸当たり価格はダウン。

関連スレは
【不動産】9月首都圏マンション発売‐9.3% 需給とも不調 近畿圏は発売1.2%増/契約率6.4%増[12/10/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350367412/l50
2名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 14:22:43.94 ID:VflxImzz
ありがとう民主党
3名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 14:25:11.10 ID:hyVD/i6h
>>1

    はじまったな・・・        ああ・・・
     _ _      ノ ,!__,ノ-<`____ `ヾ三ミ :::::::::::
  _ノ,´'´二 ーヽ_    込{、Y´   「 ̄ ̄`¨゙`ド=,=/`ヽ::::
  ゞY"⌒Z彡ミヽゝ  { }'¨ゝ____ ノ  u / } :i )'ヽ |:::
  〈ィ≦ _ }j^〉 r'   ソ   、     ,´   ! .:i '/_ノ::::
  厶` ′゙へ_f´    `┐` ′   |  / .:i_/ヽ::::::
   キ=, //へ_    ヒ..___       ,/ .::i    レヘ:
    'ーっt'´  / ̄`¨`ーハ` ̄     __,ノ ..:::i
     ,ハ_ /      //,_   __,,ィ''" ...::::,ツ |   ,イ´
    / 『7       ,' ィ".::" ̄´...::::::::::::r''"  | / /
   /   {{'"      l ツ,___....::::::::ィ'"    ,レ′/
  ハ    |!  {{ラ  、ノ  二ニ{  ̄´ ヽ、  / /
4名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 14:25:57.70 ID:TY5DDkhV
不動産の統計は傾向がバラバラでわけわからんことが多い
それぞれどうやって読みとればいいの?
5名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 14:26:42.48 ID:TY5DDkhV
うわ こんな糞つまらん質問を4でしてしまったw なかったことにしてくれ
6名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 14:26:58.81 ID:fOZyc0cY
そもそもメディアで言ってることが180度違ったりするから鵜呑みは微妙
7名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 14:29:39.10 ID:S6wQNwWb
首都圏は少なくとも大地震の後に買うべきだろ
8名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 14:36:49.15 ID:ELANN0fG
高すぎんだよ、30年ももたないで老朽化するような品質のクセに。
賃貸の半分の支払いで済むようにすればもっと売れるよ。
9名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 14:42:06.49 ID:ft+pL0Ws
7割に乗るように調整すれば7割に乗るのは当然
10名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 14:44:22.93 ID:zhTYq2D8
首都圏は放射能汚染まみれだから

汚染された不動産を買うメリットがない
11名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 14:44:47.14 ID:2sp2b28n
団塊世代の退職後都心住み替え用か
団塊Jrの正規雇用層が子育て用に購入するかが主力
この需要は10年も持たず供給過剰になり
マンションデベが次々と経営破綻に向かう
消費税UP前に購入しましょうがセールスの殺し文句だろうが
これから本格的に人口減少する時代に2〜30年で資産価値ゼロになる
マンションを買おうとする思考が理解できん
12名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 15:03:19.13 ID:wdOooUWu
地震と放射能汚染、無理だろ
13名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 15:11:37.21 ID:gFgenuqX
>>1

はい、ここ来年の宅建の試験に出るからねー。今年も落ちたあなた、ちゃんとメモしとくようにねー!
14名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 15:17:35.76 ID:65r6OE7c
何かあったときにローン払えなくなったら大変
大手企業もリストラの嵐
政治不透明
少子化加速
15名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 15:34:10.56 ID:QoV9468K
マイクロソフトの社長が首都圏不動産買いまくっているらしいよ。
その象徴が軽井沢のヘリ付超豪邸だw
底値を狙っている外資系が首都圏不動産を調査している。
確かに柏周辺は汚染されたが除染次第で3年後には戻るだろう。
16名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 15:45:31.35 ID:+LPZ4iaY
不動産は下落傾向
日本人増えないんだから
17名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 15:54:53.22 ID:Qkl65zZL
供給が減ってるが、販売進捗はまずまずというデータなんだろ。
木造は25年で価値0だが、鉄筋コンクリート造は修繕しっかりしてれば50年?
都市部には、まだ需要があるから、良いものは買っても大丈夫と思う。
18名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 15:57:18.85 ID:qVyUjLV1
現在のマンションの価格は人口激増時代の相場の影響を受けて高すぎる感がある。
人口激減時代の相場を考えると手は出したくないわ。
マンション購入=不動産投資だからね。
19名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 16:07:10.92 ID:7WpMZQil
大阪はもう終わりやねんがなw
20名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 16:15:02.91 ID:PUEfzc4K
売れてると言ったり、売れてないと言ったり
ほんとマンション売れ行きニュースは適当だな
21名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 16:27:12.93 ID:XRa1GyPr
買いたい奴は買えばええわ。
賃貸で十分だ。
22名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 16:29:38.09 ID:wgQ6Rkuf
都内だが空いた土地があれば取りあえずマンションばっか建てる感じだしな
豊洲の一帯とか酷いもんであんなの誰が見ても過剰供給に思えるよ
将来どうすんだか
23名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 16:49:18.81 ID:6TtdJz9i
>>マイクロソフトの社長が首都圏不動産買いまくっているらしいよ。


中国人が買い漁っているだの、マイクロソフトの社長が買い捲っているだの
こんなのに騙されるわけないのにアホだなw
24名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 17:08:49.33 ID:RzT5nWDc
>>22
そりゃ只の空間が、数千万で売れるんだぞwww
こんな割のいい錬金術ないだろ。
25名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 17:10:36.40 ID:mxavBgvV
>>22
ららぽーとにたまに行くけど
あそこらへん買うなら中古でも佃がいいなあ
26名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 17:35:16.78 ID:Jm6GMZav
日銀の低金利のせいで全国空室率が23%もあるからな。
余ってるものをさらに作ってうまくいくはずないだろ。
27名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 17:47:10.19 ID:xMlRFZ6G
マンション立ったは良いけど全然入居者がいないって
そば屋の人が嘆いていたからなー
28名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 17:56:50.48 ID:Kv/fnHaN
先の大地震で木造が意外と頑丈だってわかってしまったからな
29名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 18:00:30.61 ID:ft+pL0Ws
>>27
投資目的なのかセカンドハウスなのかしらんけど
都心のマンションとかファミリー向けなのに夜でも
真っ暗な部屋多いよね。
30名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 18:22:28.47 ID:Zg00xmvh
>>19
その通り
いくら大阪人が東京の放射能禍をデマろうが
これからも東京の繁栄は続くのだからな
3127:2012/11/15(木) 18:26:40.03 ID:xMlRFZ6G
>>29
いや俺も聞いた話なのでアレだが
そこの従業員用にアパート貸しているので、家賃払いに来たときに色々聞いている位だが

その人も、暗くなってから回ると真っ暗な部屋多いとも言っていた
一応、新築マンションへの出前が月1ぐらいで入ることもあるので
ついでにチラシはさんでおくけど
同業者にチラシ捨てられたりとか考慮しても、1階12部屋7階建て程度のマンションで
入居者が10世帯もいないんじゃないかと言っていた、マンションは3-4月ぐらいに建った奴
近くに研究所や学校があるので、建設中は期待していただけに
ここまで少ないと泣けてくるって
32名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 19:12:09.26 ID:Rl9eWo7r
>>15
除染なんかなんぼやっても意味ない
33名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 19:21:41.93 ID:mxavBgvV
>>28
それがこんなに不況でも木造アパートは皆避けたいみたい…
トイレ共同とか、
生保達も鉄骨アパートに続々入ってる
34名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 19:22:52.77 ID:Rl9eWo7r
>>28
直下型が来たら一瞬で逝くぞ
35名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 19:43:17.96 ID:jxASUmi2
>>30
白人「極東のローカル都市がなんか言ってるぞwww」
36名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 19:52:02.75 ID:ARhZOAJo
東京だけどアパート経営者が言ってた
古いから中々入らないからちょっと
家賃下げたらすぐいっぱいになったって

要はデフレさ 借金して買って儲けるのは無理
ってこと
立地さえよければ需要はある
37名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 20:11:07.62 ID:ShEtPrZF
放射能漏れ続いてるし富士山はいつ噴火するか分からんし
直下型地震がいつくるか分からんし手控えが増えるのは仕方ない
しかも待てば待つほど人口減で安くなりそうだ品
38名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 20:49:18.01 ID:+XbwlVzg
先が見えない今これからローンを組む奴は池沼。
39名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 21:02:59.37 ID:Zb/v1Vf+
年取ってリタイヤする頃に安い中古リゾートマンションでも買って田舎で暮らすのもいいなぁ
商店とか病院なんかが近くに無いと心配だけど
40名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 23:03:10.89 ID:66hY5j5h
やはりセシウムだろうなぁ
41名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 23:32:23.61 ID:vuO8yhWK
発売が−14
リーマン前からだと
−50ぐらいか?
42名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 23:36:45.75 ID:N6E2aTRE
新築マンションを買うなら土地付きの中古住宅を買いなさい
43名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 23:37:58.63 ID:tXxgoDy+
どう考えても供給過多、老人はとちょっと遠めで安い老人ホームに移るよ
44名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 23:59:53.16 ID:0KuHKJAE
平成24年分 東京国税局各税務署管内における最高路線価|東京国税局|国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h24/rosenka/index.htm#a03

1 京橋   中央区銀座5丁目      銀座中央通り          21,520 ▲2.2
2 麹町   千代田区丸の内2丁目    大名小路            18,190 ▲2.0
3 新宿   新宿区新宿3丁目      新宿通り            15,680 ▲1.0
4 四谷   新宿区新宿3丁目      新宿通り            13,920 ▲1.1
5 渋谷   渋谷区宇田川町      渋谷駅側通り          13,600 ▲1.7
6 日本橋  中央区八重洲1丁目     外堀通り            13,280 ▲2.4
7 芝    港区新橋2丁目       新橋西口駅前広場通り       7,540 ▲2.7
8 麻布   港区北青山3丁目      青山通り             6,880 ▲2.3
9 豊島   豊島区東池袋1丁目     グリーン大通り          6,500 ▲0.3
10 横浜中  横浜市西区南幸1丁目    横浜駅西口バスターミナル前通り  5,880 ▲0.5

                    ・
                    ・
                    ・
45名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 00:00:25.55 ID:0KuHKJAE
13 立川   立川市曙町2丁目      立川駅北口大通り         4,420 ▲0.7
14 武蔵野  武蔵野市吉祥寺本町1丁目  サンロード            3,290 ▲0.6
23 足立   足立区千住3丁目      北千住駅西口駅前広場通り     1,740  3.6
25 北沢   世田谷区北沢2丁目     下北沢駅南口通り         1,700 ▲2.3
25 玉川   世田谷区玉川2丁目     二子玉川駅前通り         1,700  -
27 町田   町田市原町田6丁目     パークアベニューターミナルロード 1,690 ▲1.2
35 柏    柏市柏1丁目        ハウディモール          1,220 ▲3.2
36 神奈川  横浜市港北区新横浜2丁目  新横浜駅前広場通り        1,200  0.0
38 千葉東  千葉市中央区富士見2丁目  千葉駅側通り           1,180 ▲7.1
40 川崎北  川崎市高津区溝口1丁目   溝口駅前広場通り         1,120  0.9
44 江東西  江東区門前仲町2丁目    永代通り             1,040 ▲1.9
45 葛飾   葛飾区新小岩1丁目     新小岩駅南口広場通り       1,000 ▲2.0
47 緑    横浜市青葉区美しが丘1丁目 たまプラーザ駅前通り        970  1.0
48 江戸川南 江戸川区西葛西6丁目    西葛西駅南口バスターミナル南通り  950 ▲3.1
50 戸塚   横浜市戸塚区戸塚町    戸塚駅西口駅前通り         920  -
54 松戸   松戸市本町        松戸駅西口バスターミナル側通り   820 ▲3.5
54 相模原  相模原市南区相模大野3丁目 相模大野駅北口駅前広場通り     820  0.0
58 雪谷   大田区田園調布3丁目    田園調布駅西口ロータリー      780 ▲1.3
59 厚木   厚木市中町2丁目      本厚木駅北口広場通り        770 ▲2.5
62 横須賀  横須賀市若松町2丁目    横須賀中央駅前通り         740 ▲1.3
63 千葉西  習志野市津田沼1丁目    ぶらり東通り            720  0.0
64 鶴見   横浜市鶴見区鶴見中央1丁目 鶴見駅東口広場通り         690 ▲1.4
66 日野   多摩市一ノ宮2丁目     聖蹟Uロード            670  0.0
67 大和   海老名市中央1丁目     海老名駅東口駅前通り        660  0.0
68 小田原  小田原市栄町1丁目     小田原駅東口広場通り        630 ▲1.6
70 保土ケ谷 横浜市旭区二俣川2丁目   二俣川駅南口バスターミナル前通り  480  0.0
46名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 00:00:55.52 ID:0KuHKJAE
図−1 東京圏の沿線別駅周辺住宅地の公示価格例
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/11.html

吉祥寺(500)
立川(315)
浦和(313)
大倉山(285)
本八幡(274)
西川口(258)
新百合ヶ丘(246)
長津田(243)
横浜(239)
志木(234)
相模大野(228)
津田沼(224)
本厚木(211)
中央林間(210)
聖蹟桜ヶ丘(209)
松戸(200)
川越(199)
戸塚(192)
千葉(183)
二俣川(182)
八王子(174)
越谷(132)
伊勢原(130)

〔備考〕
1 表示の価格は、表示の地域において駅からおおむね1km程度にある標準地の平成24年1月1日における1平方メートル当たりの価格(単位千円)を示す。
2 〈○○km〉は、JR東京駅からの直線距離を示す。
47名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 21:38:54.87 ID:5V1Hvasf
近畿圏の契約率80%超えって地味に凄いな
48名刺は切らしておりまして
>>47
中古でもちょっと良い物件は一瞬で売れていく
これから住みにくくなっていくのかなと思う