【航空】空飛ぶシビック「HondaJet」量産1号機 アメリカで生産開始 ホンダエアクラフトカンパニー[12/11/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121112/bsa1211121655003-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121112/bsa1211121655003-n2.htm

アメリカで“空飛ぶシビック”の量産1号機の生産が開始された。
空飛ぶシビックとは、ホンダの航空機事業子会社ホンダエアクラフトカンパニーの
「HondaJet」のこと。すでに量産ラインに主要部品が納入され機体の最終組み立て段階
だという。

HondaJetは、快適さと燃費の良さを追求した小型ビジネスジェット。
低燃費、低価格でアメリカ自動車業界に衝撃を与えた初代シビックのような機体を目指し
設計された。
主翼上面にエンジンを取り付けたデザインが特徴で、これによって速度と燃費性能を向上。
搭載されたエンジン「HF120」は、自動車用ターボエンジンのノウハウを生かして自社で
製造されている。最大巡航速度は約778km/hで最大運用高度は約1万3000m。
一般旅客機と比べても遜色ない飛行性能を達成している。

HondaJetは2003年12月にアメリカにて初飛行。量産型機体は2010年12月に初飛行に
成功している。2012年10月には米国アリゾナ州にて高温環境下での飛行試験を実施し、
燃料システムの動作や推進系補機の冷却性能などを実証した。
現在は量産ラインを整備、拡張しつつ米国連邦航空局と欧州航空安全局の型式認定に向けた
試験を行っている。

ホンダエアクラフトカンパニーは、カナダの航空機総合サービス会社
スカイサービスビジネスアビエーションと提携し、カナダにおけるHondaJetの販売と
サービスを強化。さらに、北米と欧州では、すでに9社のHondaJetディーラーがあり、
HondaJetの受注を行うと同時に各種サービスの準備を進めている。

受注自体は2006年から開始され、年間100機の生産予定機数だったが、それを上回る
受注を獲得しているという。

-以上です-
HondaJetの生産ライン
http://www.sankeibiz.jp/images/news/121112/bsa1211121655003-p1.jpg
アリゾナ州ユマ市での高温環境試験の様子
http://www.sankeibiz.jp/images/news/121112/bsa1211121655003-p2.jpg
ホンダ http://www.honda.co.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7267
2名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 07:52:56.88 ID:c5yLdiiG
何故シビック?
3名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 07:54:29.08 ID:p4ftynOs
ホンダ=中国製の車 というイメージ
4名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 07:55:08.54 ID:7a9H8Umo
>>2
>低燃費、低価格でアメリカ自動車業界に衝撃を与えた初代シビックのような機体を目指し
設計された。
5名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 07:56:16.87 ID:8IF/MfU+
ついに来たなあ。
最近のホンダは車もバイクもダメだが、これだけはすばらしい。
日本でも見られるようになるといいなあ。
6名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 08:01:43.53 ID:I8oy5FHI
7名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 08:07:52.73 ID:LieIXVlZ
あとは法整備・インフラ整備だな
8名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 08:09:27.77 ID:z7uoMd8y
ほんとちっちゃいなあ
燃料タンク容積はどれぐらいなんだろう?
9名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 08:11:10.45 ID:iBpyhHR3
うろ覚えだがかつて日本排除のために作ったカリフォルニア州法の
あり得ないレベルの排出ガス規制に対応したのがシビック。
確かにカリフォルニアは規制が必要なほど排気ガスで空が汚染さえていた。
ホンダを憎悪対象としている勢力がまだ有るなら絶望しているかも。
10名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 08:19:00.02 ID:X5FPNU85
>>9
30年前の話してどうすんだよおじいさんw
11名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 08:23:34.76 ID:IgFtJbwl
これか?

本田宗一郎の夢HONDA JET
ttp://www.youtube.com/watch?v=asf1AmIeYdI
12名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 08:25:51.27 ID:i1Bo1SFC
アメリカ人の技術者を使ってアメリカで開発し、アメリカでテストをして
アメリカで形式証明とって、アメリカで生産して、欧米で売る。

取り合えず国内で雇用は生まれない、法人税もアメリカへ
これって日本経済に何かプラスあんの?
13名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 08:50:22.53 ID:T0y7KzTL
>>12
所得収支
14名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 09:21:28.11 ID:GBHFou4/
>>12

短期的に日本経済に寄与する部分は少ないね。

このプロジェクトが発足した頃はアメリカ経済全体が金融テクノロジーに傾倒しててモノづくり
のまっとうな系譜が途絶えそうになっていた。
航空機という非常に裾野の広い工業分野を救うには軍需に頼るか大資本の参入が必要なんだ
けど、民間向け小型ジェットといういわばニッチな分野に投資するような物好きはホンダしか
居なかったという事。
中長期的には日米の航空産業・裾野産業での連携が深まる・・・といいなぁ。
15名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 09:35:11.61 ID:XgwXHL9b
大量の燃料を食って二酸化炭素ドバドバ出すから
飛行機を規制すべき
まず自家用飛行機は販売も所持も使用も禁止。
観光目的の飛行機利用も禁止。
ビジネス、留学のための利用には1000%の税をかける。
代替旅客手段としては地上は鉄道、海は帆船、空は飛行船を充実させる。
16名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 09:51:30.18 ID:kTfIoy31
ホンダジェットは
このサイズの飛行機としてはかなり早い
17名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 10:23:42.78 ID:hZN51hgQ
アリゾナでの試験の写真、後ろに写っている機体はアルファジェットのように見えるんだが、
どんな施設なのかな。
18名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 10:52:13.73 ID:+lmRZ7Wa
ユマって空軍基地か、陸軍の性能試験場かな?
19名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 11:23:40.88 ID:l4qKiTua
デザインが何かチンチクリンなんだよな〜
20名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 12:19:16.43 ID:xyuuoFBm
トヨタは勝手に作って
勝手に飛ばして
墜落させて
乗っている人死亡させたんだよね><
21名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 12:38:05.06 ID:lHZJSIGy
シビック200台売るのと、どっちが儲かるのかな?
22名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 13:08:24.54 ID:pp9NzCEo
日本で作るのかと思ったら
アメリカで作るなら安心だな
23名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 20:48:02.60 ID:8IF/MfU+
>>12
特徴であるエンジンレイアウトやエンジンの設計の基本は日本人がやってる。
で、エンジン開発の関係者は別の会社のとある開発に携わってるとかの
未確認情報がある。
日本に残るのはまさにノウハウです。
24名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 21:13:57.69 ID:oc5t1ctX
一台買っとくか…
25名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 23:42:47.77 ID:+prpoO5T
>>12
本田技術研究所 航空機エンジンR&Dセンター
埼玉県和光市中央1丁目4番1号
www.honda.co.jp/RandD/wako_e/
26名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 23:44:58.39 ID:ooEjgzVZ
いくらすんのこれ。
27名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 00:03:19.54 ID:E64AIc/D
>>15
つーかアメリカは農業にも小型機使うだろ
28名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 00:07:47.39 ID:XtJyCSbI
>>3
【トヨタ】 エンジンなど主要部品を韓国製に 

 トヨタ自動車は、国内でつくる車の主要部品を韓国最大手の現代自動車グループから輸入する検討に入った。
品質の向上に加え、価格も円高ウォン安で割安になったため。
日産自動車なども韓国製部品の輸入を決めており、約60万人が働く日本の車部品業界は韓国との受注競争に突入する。

 トヨタは15、16の両日にソウルで開く商談会に、現代グループの現代モービスなど約40社を招く。
現代モービスは連結売上高が約9千億円で、世界の自動車部品大手の一角。
株式の時価総額では今春、トヨタ系のデンソーを抜き、世界首位に立った。

 商談の対象にはエンジン部品やブレーキ部品など基本性能に関わる主要部品が含まれている。
商談が成立すれば、トヨタは韓国製部品を2013年以降につくる車に使う方針だ。

asahi.com http://www.asahi.com/business/update/1214/NGY201112140056.html
29名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 00:08:27.11 ID:qGcgdcw/
>>3
節子、それホンダやない ヒュンダイや
30名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 00:10:37.36 ID:CKFOuemX
うーん、いまいち格好悪いな
このクラスの飛行機は格好の良さが第一だぞ、これじゃ駄目だろ
31名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 00:19:40.07 ID:IHYr2Cjs
あのブルーの機体のPV見て泣いたなあ
http://www.youtube.com/watch?v=Ne1CRgQlAPo
32名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 00:35:47.95 ID:LT9fJ3Mb
あーこれ欲しいなあ
33名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 00:36:33.72 ID:kkJFv+ru
もう忘れてたわw
34名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 00:39:26.11 ID:r0C01P4A
1機いくらぐらい?
800万円ぐらいなら買いたい
35名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 00:43:59.81 ID:DFzu4YGS
なんだ。
日本で作らないのか。
36名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 00:45:08.78 ID:jXrCgwJj
そのうち人工衛星とかつくんねぇかな。
37名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 00:53:40.47 ID:q7d9XzQn
原型初飛行から10年位?
やっと量産か
38名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 01:01:46.12 ID:/xR7RkW0
39名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 01:01:47.32 ID:8qQEgWvS
初飛行から何年経ってると思ってんだ。
航空産業に限った話じゃないけど鈍すぎる
40名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 01:20:20.11 ID:cpaSqvvm
ユマは全米1の熱い町。いいところだよ。野球のヤクルトの冬季訓練所
ヤクルト来ると横断幕が町のメイン街路にかけられる。農作物の種を
つくる日本の会社も有る。
軍の基地は海兵隊、、岩国と連系してる。
それと広大な砂漠を利用してミサイル実験所が郊外に有る。
それと大きな農地、、冬でも温暖だから何でも育つ、コロラド川の水使って
それと、、コロラド川はここで終わる。メキシコ側にはもう流れない。
41名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 02:10:14.31 ID:P1Tk70T+
>>38
これじゃ農家が農薬蒔きに使えないじゃん(´・ω・`)
42名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 02:42:28.69 ID:IpB+Nxul
♪ I want to ride again on the 3:10 to YUMA.
43名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 02:48:55.32 ID:Uy0T59Ez
航行距離短すぎ ハワイにも行けないなんて・・
44名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 03:12:46.64 ID:z/89Nk/y
JKに見せたら「キャー カワイイー」なんてならんかな
45名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 05:22:43.44 ID:ytzxdwbf
>>43
それでもライバルに比べると航続距離長いんだがね。
そもそも大陸間を飛ぶ時は、こういう人たちはファーストクラスでしょ。
いくらキャビンが広いといっても、さすがにきついでしょ。
46名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 07:32:45.96 ID:hHRhEo/x
埼玉のホンダエアポートでお披露目会でもやってくれないかな。
47名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 09:11:57.78 ID:M5hMk+St
>>46
桶川の滑走路は短すぎて離着陸出来ない
48名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 09:24:58.04 ID:/h2XuwIh
゜∀゜ピコーン!
終戦まで航空機開発してた技術者が
飛行機製造禁止されて新幹線開発したてんなら
こんどはJRが新幹線・リニア技術を応用した航空機を開発したらいいんじゃないのかお?
八両編成の旅客機とか猫耳つき旅客機とか
超画期的な飛行機を作ってくれるんじゃないかお?

(^ω^)おっ
49名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 09:53:16.78 ID:Ak1XQFqq
>>45
つガルフストリーム…

トヨタとかも、これでお偉いさんは移動だろ
50名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 11:48:06.06 ID:EjoTVE/5
ついにきたか。HONDAJETまぢかっこいい
エンジン音がこれまた良い。俺はやっぱブルー&シルバーの配色がいいな
51名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 12:29:34.30 ID:CYdxe3dm
日本で生産しないならどうでもいいわ
52名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:29:30.61 ID:Fq5MH6CF
>>51
馬鹿の一つ覚えかよ
53名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:52:02.95 ID:6tKV3m5Y
>>34
>800万円
35.8億円
54名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 17:55:04.42 ID:yDiO/x+d
結局象徴として使われる名前がシビックだのビートだの
昔の名前なところがホンダが終わってるところだと思う
「空飛ぶフィット」でも良かったのに
55名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:08:58.84 ID:xacVtQpI
>>1
後ろのアルファジェットはなんだ!?元ルフトヴァッフェ機のようにみえるが
56名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:21:42.24 ID:YtlD8t7M
「なぜ飛行機を?」
「あの男の夢だったから」

そういう男が創った、そういう会社。
57名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:25:01.05 ID:A42adw10
最近のビズJETの中ではエンジン音はぶっちぎりいい音してるな。
けど、乗る側にしてみれば静かなことが大事で音は無い方が良い。 
それと室内高が低いのはこれからは敬遠される。
58名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:28:44.71 ID:ytzxdwbf
>>56
つまりバイクも車も本当はやる気なかったと。
たしかに今のホンダはそうだよな。
59名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:42:59.94 ID:DGKNWPdC
こうやって小型ジェット機比較データ見ると

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%BB%BD%E9%87%8F%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E6%A9%9F%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

タブレットのカタログみたいだよ
日本のメーカが一番パッとしないのな


(´・ω・`)
案の定一番売れてない
60名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 18:58:06.36 ID:ytzxdwbf
>>59
一応弁護すると、ホンダジェットの売りの一つである燃費が記載されてない。
エアタクシーには向いてるらしいから、今後は期待できるといえるんじゃないかな。
61名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 20:05:50.68 ID:dL9cJ44A
アシモもホンダジェットもすごいから本業の車を何とかしてくれ
62名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 20:29:34.58 ID:IqehLnfv
>>61
少ない車種でもきっちりヒット出してるあたりマーケティングは上手というイメージ
フリードもNボもまさか売れるだなんて夢にも思わなかった
63名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 22:02:33.90 ID:RBnfPtE2
なんだマッハじゃないのか
64名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 22:59:10.64 ID:mg12xjSv
発売よりもずっと前から、製造・販売・整備網を
アメ企業と提携したりして準備したのは
三菱MU-300の失敗した所を研究した結果かね?

まぁ、日本市場との関わりの無さを考えると
「空飛ぶシビック・クーペ(リッジライン,エレメント)」
・・・って感じがするけど。
65名刺は切らしておりまして:2012/11/14(水) 23:18:56.55 ID:SJq2bzC9
>>61
シビックtypeR出るみたいだよ
ストロングHVも完成させたし。
DCTも出すし、ターボも出すし、ディーゼルまで作ったし
伊藤社長に代わってまじ変わったよホンダ
66名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 12:22:13.98 ID:30dsIsou
>>40
>それと大きな農地、、冬でも温暖だから何でも育つ、コロラド川の水使って
>それと、、コロラド川はここで終わる。メキシコ側にはもう流れない。
なんか意味深な書き方だな。
コロラド川の堰き止めとメキシコとの関係が分かるサイトとかある?
67名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 16:04:11.03 ID:XG6PkE3H
で、このシビックは一機いくらするの?
安かったら買ってもいいかなって思ってるんだけど。
68名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 16:39:41.37 ID:v7I+BQok
>>64
ビジネスジェットの最大市場、てか殆どの需要がアメリカにあるようなもんだからなw
いくらホンダが車で知名度がある、といっても飛行機に関しては実績は未知数。
アメリカ企業と組まないと、安心して購入してくれるお客がいないのはしょーがないわ。
エンジンやエアフレーム全てにおいて、日本で研究開発したけど、実際に売るとなると
今アメリカ市場を押さえているアヴィオニクスを選択する必要がある。

だから搭載電子機器はミーガン製一択であるとか、エンジンも老舗のGEがバックについて
ますよ、とアピールすることで顧客は安心して購入することができるってもんだ。
69名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 09:42:25.43 ID:2Ed+Gio7
>>67
航空機の免許は取得するだけで一千万近くかかるよ
70名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 13:22:09.72 ID:pee7jcka
>>69
自家用単発だけなら150万位で十分
多発で+100万
計器飛行証明で+200万
事業用で+300万
国内で取ると×2
71名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 19:18:26.47 ID:h0R3Zuyy
この飛行機のエンジンレイアウトは特許取ったらしいね。
他の航空会社は真似できないから10年は優位とか。
72名刺は切らしておりまして
特許というものはライセンス費を払えば使えるからな。
優位かどうかはライセンス費によるんじゃなかろうか。