【仕事】税務署員の仕事を子どもが体験:帳簿に記されている売り上げや消費税が正しいか計算 [12/11/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
11日から「税を考える週間」が始まり、東京・江東区のテーマパークでは子どもたちが税務署員の仕事を体験しました。

「税を考える週間」は、税金についての理解を深めてもらおうと、
国税庁が毎年この時期に設定しているもので、全国で税金に関するさまざまな催しが開かれます。

このうち東京・江東区にある職業体験型テーマパーク「キッザニア東京」では、
施設の一角に税務署に見立てたオフィスが設けられ、小学生の子どもたちが税務署員の仕事を体験しました。

子どもたちは、税金の仕組みや使いみちについて説明を受けたあと、3人1組になって施設内の土産物店などに税務調査に訪れました。
子どもたちは緊張した表情で、「税務署から来ました」と言って店の帳簿を提出してもらい、
帳簿に記されている売り上げや消費税の額が正しいか計算機を使って調べていました。

体験した小学6年生の女の子は、
「よく知らない仕事でしたが、税金がないと物事が進まないことを知り、大事な仕事だと感じました」と話していました。
このテーマパークでの催しは、今月17日まで行われています。

ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121111/k10013404033000.html
2名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 12:27:54.12 ID:Dfg7cQVm
罵られたり、塩まかれたり、唾を吐かれたりが足りないぞ
3名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 12:28:35.81 ID:X7OEkrYr
人から感謝されない仕事もあることを学ぶのは大切なことだ
4名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 12:28:44.73 ID:qJeor0UR
税務署員は死ね!!!死ね!!!!!死ねええええええええ!!!!!
5名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 12:29:04.62 ID:O2Ufgnpf
税金で呑みまくるってのも教えるのか?
6名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 12:31:06.99 ID:xcXgqzYo
デリヘル呼んで調査の経費にしてんじゃねーよ!
クソ人間!税金泥棒!しね!
7名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 12:32:04.94 ID:19ubkNpL
税務ヒトラーユーゲント紅衛兵がんばれ
8名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 12:32:47.63 ID:O0+S+nX4
税務署で働きたい人間ってどういう思考回路してるんだろうな。
サイコパスが多いのかな。
9名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 12:34:45.85 ID:9+W6nlQG
(`ε´) 「税務署のほうから来ました」
10名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 12:36:42.42 ID:QwoWKFbv
年々取り立てが厳しくなる税を納めるために
税務署のほうからきましたという
仕事に就いたほうがいいのだろうか
11名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 12:38:34.23 ID:G0RyO3WM
大人になってわかるが人から避けられる職業の一つだな
12名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 12:45:19.12 ID:5r+j7SyG
子供に憎まれる仕事だって教えないとな
13名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 12:53:45.94 ID:N92/6tHj
お代官様 勘弁してください!

ええい!ならぬ!ならぬ!年貢米を今すぐに差し出すのじゃ!

という寸劇でも子どもがやって税務職員に見せれば良い。

で。劇が終わった後に税務職員が

百姓たちが裏山で隠れて作っていた作物と称するお菓子や果物を出してきて

子供たちと一緒に食べると。
14名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 12:55:10.59 ID:5SVe1v5I
秘密はそこじゃない
15名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 12:59:18.26 ID:N92/6tHj
>>13
ほらね。世の中って こうなっているんだよ。

本当だ!おいしいね!
16名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 13:04:37.89 ID:9OcOKLbm
>>10
それは詐欺では・・・
17名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 13:06:41.49 ID:Ak6HZLbH
>>8
だからというわけでもないだろうが女性も多い
18名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 13:09:04.38 ID:fQig0pla
リアルだな>子どもたちは緊張した表情で、「税務署から来ました」と言って店の帳簿を提出してもらい
19名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 13:16:10.25 ID:VhmrsmUo
>>8
昔は郵政外務とか男しか取らない職種のひとつだったとか。
20名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 13:18:31.40 ID:yh1C5yAf
税務署員は一般人を格下扱いしてる所を子供に見せればいいじゃん
21名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 13:20:32.31 ID:NNone8Gi
厳格なマイナンバー制度が実施されれば、税務署員の8割は不要に成ります
(税理士、会計士の多くも失業に陥るでしょう)

犯罪組織に流れる金もクリアにすることが出来ます
民事賠償を逃れようとする輩を撲滅することも出来ます。
経済犯罪の被害回復も容易になります。だから経済犯罪自体も減ります。

厳格なマイナンバー制度を導入するに必要なコストは0.5兆円です
22名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 13:32:30.17 ID:nv4Zia5N
子供「税務署員さ〜ん 貴方が納税者から集めた税徴収額より、貴方の書いた事務書類記載額が微妙に少ないんだけど〜」
署員「うう・・ それは・・・」
23名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 13:35:26.05 ID:867JdqJC
>>2
「トッカン」か何かを観て得た知識か?
実際のアイツらは殿様商売だろ
24名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 13:38:10.19 ID:UlmqmyiK
>>8
退職後はほぼ全員が税理士資格を得られ管理職以上で退職なら顧問先まで
あっせんしてもらえるという公務員の中でも特別に優遇されてた職種だから。
今は退職OBへの顧問先あっせんは廃止されたみたいだけど退職後のほうが
現役時代よりもはるかに年収が多くなる事例はザラ。
マスゴミも税務行政のダークな面は当然承知してるけど、そんなことを報道しようものなら
後でどんな報復をされるかわからないので国税庁関係の叩き記事は絶対タブーになっている。
これは個人のルポライターでも同じ。税務署批判記事を書いて後で痛い目にあったライターは
少なからずいる。
25名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 13:42:04.36 ID:EZyYb60/
15年間脱税一位はパチンコ業界、税務所の馬鹿どもは、この間何の改善も
しない大馬鹿公務員。パチンコ業界の脱税が多いなら改善して罰則強化なり、
脱税をすれば倒産に追いやることぐらいは、やれ。
26名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 13:46:52.39 ID:867JdqJC
同意
ただ、それは税務署の公務員というより親玉の財務省と警察庁の責任だろうけど
27名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 13:47:32.46 ID:UlmqmyiK
>>25
あそこは警察のテリトリーだから国税と言えどもウカツに手を出せないんだよ。
28名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 13:47:53.42 ID:NNone8Gi
>>25
追徴の程度をどのようにするかは各地の税務署所長に一任されている
これもおかしな話

池○の娘婿が、酔った勢いでばらしまくってたなぁ
29名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 13:51:15.08 ID:867JdqJC
>>28
不備なのか脱税なのかはケースバイケースだから、法律で縛るのは難しいけどね
30名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 13:51:46.46 ID:UlmqmyiK
つか上席調査官のほとんど胸先三寸ですよ。
31名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 13:56:06.70 ID:fRktiXtm
スレタイから案の定
普段からの税務職員への怨念がはき出されてるwww
32名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 13:57:01.04 ID:X7OEkrYr
うらまれるのが仕事だからねえ
本望じゃないか
33名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 13:59:39.05 ID:NNone8Gi
>>29
税制が複雑すぎるからってのが根本原因
税制を簡素化すること自体は容易

そもそもケースバイケース・・・・新聞に載るか乗らないかの基準を税務署が持っているんだぜ、実質。

こんなおかしな組織残しておくほうがおかしい。
34名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 14:09:31.57 ID:867JdqJC
>>33
税務署は必要
もちろん、アイツらがわざと複雑にしてる税制を簡素化して、解決策を取るべきだけどね
現場判断で追徴渡合まで変わるのはおかしいわな
35名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 14:13:42.32 ID:NNone8Gi
>>34
厳格なマイナンバー制度を採用したら税務署員の8割りは不要になる。
なのに税務署を残す理由はまったくない

厳格なマイナンバー制度のイニシャルコストは0.5兆円。
36名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 14:19:32.13 ID:f3TYHBVa
あんたねぇ
本当の事云うなら今だよ
37名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 14:43:42.44 ID:867JdqJC
マイナンバーを採用したからって8割が不要になる意味がわからんな
マイナンバーで照会が円滑になるかもしれないけど、
脱税者のみんながみんな銀行に預けるわけじゃないんだし
38名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 14:48:39.89 ID:NNone8Gi
>>37
いいんじゃね理解できないなら理解できないで。
そもそも銀行だけとおもっいる時点でもうわかってないのバレバレだから、無理しなくていいよ。
理解してないから、そういう馬鹿な発言できるんだろうけどさ。
39名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 14:50:07.51 ID:MXAqT8M/
税務署は中小企業イジメの実体を知るべき
40名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 14:51:07.07 ID:867JdqJC
理解してたら、マイナンバーで会計士の仕事まで減るという結論になるのか
マイナンバーで財務諸表の監査までもが出来るなんて知らなかったね
41名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 14:52:21.31 ID:Fb6vZOnK
>>21
さあ、どうでしょうか?  
税理士の多くは失業とは、ならないと思います。
理由はマイナンバー制度導入により、各所得の捕捉が簡単にできるようになり
その結果、税務当局側も調査に入りやすくなる。
そして調査される側は、万が一の調査に備えて証憑や帳簿類の記帳などの
記録を、ちゃんとしておこうとするようになる。

現在でも、法人や個人事業者、収入の多い富裕層などは、税理士の顧客で
取引記録は税理士等にまかせていますが、制度が導入されたら、
富裕層より下層の労働者も調査対象になるかも知れません。
とくに資産税関係が(相続、贈与、個人の投資関係など)ターゲットになりやすいと思います。

このような理由で制度導入になったら、逆に税理士の仕事が増えるかもしれません。
それに税理士資格は、国税当局職員の大切な利権(退職後の収入源)なので、
そうやすやすと、自分達(利権)が不利になるような改革は承認しないように思えますが。
42名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 14:53:28.81 ID:1bPUJeRD
鳩山さん家に行ってみよう
43名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 15:00:50.20 ID:xCn3u5n1
それより確定申告の練習するべきだと思う。
学生や低収入者には、メリット大きいよ
44名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 15:05:29.35 ID:2KGUZB7J
「役人の子はにぎにぎを良く覚え」の現代版でしょうか?
45名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 15:13:41.29 ID:XHIvfIZO
マイナンバーごときで何かが変わると思ってるバカ発見
46名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 15:14:23.57 ID:3HV/1tSw
うちは、経費を多くしてあえて少なく申請してるよ。(・∀・)
47名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 15:33:44.19 ID:+EIaWyAS
世の中の仕組みがわかってない馬鹿が多すぎて笑えてしまう。
マイナンバー?
アホかよ。
そんなもので脱税を捕捉出来るわけねーだろ。
48名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 15:37:09.37 ID:ouP5D5CI
土産物屋も子供が運営してるんならいい教育になりそうだけどな。
49名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 16:00:31.26 ID:zGnI7veJ
>>8
入ったら洗脳なみの訓練をされるので合わないと神経科のお世話になる人続出らしい。
友人の税理士が言ってた。
50名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 16:17:24.18 ID:CrnOpKo6
弊社に税務調査に訪れたら、ニコ生とUstで実況するから
留意しておけよ
51名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 16:26:02.80 ID:aKjMIDqN
>>8
卑怯者のクズがなりたがる職だね
昔から卑怯極まりない人格だった奴がその道へ行った

「他人の税金でリスクなしで生活送る」
「俺以外のクズに働かせて生きてあげる為になる」
「お前は俺のために税金収めりゃそれでいいんだよ」
「俺以外はクズ以下だ」

こういうことを日常から平気で吐く人間がなる職業だね
52名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 16:48:57.05 ID:UlmqmyiK
役所の仕事はドンドン民間に移譲されたり委託されたりするようになってるけど
税務部門だけは最後まで役所の直営で残るだろうね。
どうしても公務員になりたい人にはオススメなんじゃね?
53名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 17:43:33.75 ID:Gkx8etRs
キッザニアに行ってみたいけど、近くに子供がいけないから行けない><
54名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 18:03:40.25 ID:ouP5D5CI
>>52
書類の整理とかの雑用にはバイトを使ってるけどね。
55名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 18:36:50.59 ID:I5ta6al+
子供「おとなって、えらそうにしてるけどほんとうはまいにちたしざんとかやってるだけだったのがわかった。こんなかんたんなことでおかねがもらえるからしょうらいはぜいむしょかNHKではたらきたいです。デリヘルもためしたけど、せいりてきにむりだとおもいました」
56名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 18:55:06.13 ID:YS1WNz8o
300万以下の白色も帳簿書かないといけなくなるんでしょー。面倒だわ。
57名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 19:05:37.37 ID:UlmqmyiK
>>54
それは知ってる。確定申告の時期なんか裏側の雑用はバイトだらけだよね。
人手不足だから仕方ないんだろうけど申告書を提出する側からみたら嬉しくない話だ。
「スゲー、あいつこんなに稼いでのか!」とか
「プッ、自営業とか言って実際はバイト以下の収入じゃんw」とか。
58名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 19:06:19.83 ID:irUQxmEH
小学生の子供が税務調査のおままごとか
正直、やめたほうがいい。
子供のときにやるべき大切なことはもっとほかにある。
これが教育と思ってんだから大人は心底愚かだな。
59名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 19:10:56.50 ID:U7r6tvzh
子供が脱税を見つけたら それはそれでニュースもの
60名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 19:11:25.48 ID:867JdqJC
>>50
そんなの職員にニコ生の前で情報バラされまくるオチだろ
61名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 19:19:34.86 ID:vXOqNW+B
公共放送なのに反日ばっか流すのはなのはなぜとか

疑問の持てる心のきれいな子供に育ってほしい・・・・・
62名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 19:28:28.36 ID:aKjMIDqN
>>55
wwwwwwww
普通その思考になるだろ
子供に悪影響www
大人超恥ずかしいだろうな・・・子供と目を合わせられないだろ普通のプライドあったらw
ああ税務署はそういう人間が集まる所だから問題なしかw
63名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 19:43:43.67 ID:867JdqJC
何があったのか知らんが、ID:aKjMIDqNの税務署員嫌いは相当だなw
64名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 20:56:48.61 ID:YBIzf6bH
>>47
マイナンバー制に加え、キャッシュレス社会(電子マネー・クレジットカード・デビットカード・銀行振込・口座引落など)にすれば下記の様なメリットがあります。

・所得や資産が把握しやすくなり、税捕捉が改善するし、不正受給者の防止など社会保障の適正化もしやすくなる。
・通名の悪用や外国人の不法滞在・不法就労も防ぎやすくなる。
・防犯になる。深夜営業の店舗・タクシー・ATM周辺での強盗など
・省力化になる。企業は事務コストを削減できる。 行政は事務コスト削減に加え、犯罪減で捜査・司法・刑務コストを削減できる。
65名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 21:53:00.27 ID:2iOwwVED
>>24  
> マスゴミも税務行政のダークな面は当然承知してるけど、そんなことを報道しようものなら    

税務署が脅してるんだよ > マスゴミの脱税。 
だいたいお偉方がもれなく内閣官房機密費で接待されてるし、
子供に教えて欲しいな。

1 名前:影の大門軍団φ ★[] 投稿日:2012/04/22(日) 11:43:08.64 ID:???0
「週刊現代」が「読売ならともかく 朝日『消費増税』礼賛と、国税調査」で、朝日新聞に怒っている。

私も前々から、新聞はなぜ消費税増税に賛成の大合唱なのだろうと不思議に思っていた。

それに、次々に発覚する新聞社の申告漏れ。朝日新聞が4800万円の所得隠し、2億円超の申告漏れがあったと
3月30日(2012年)の読売新聞が報じたし、4月10日には日本経済新聞が3年間で約3億3000万円の申告漏れがあったと、自ら報じている。
現代によれば、読売も09年に修正申告しているし、消費税増税に反対の立場をとっていた産経新聞にも昨年、東京新聞も最近2度の税務調査が入ったという。
66名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 22:07:40.54 ID:b/Atsa31
聖書を学びましょう。徴税人が社会的にどんなポジションの人間かよく分かります。
67名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 22:10:34.71 ID:tr9sHz1/
そう…徴税役人はローマ時代以前から…
68名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 22:20:58.71 ID:U/dxcexF
そんな「みんなの天下り館」のような官僚ビジネスより
子供に「マルサの女2」でも見せて
それをそれぞれ民主党・自民党・公明党に当てはめて解説した方が
社会の仕組みを理解出来て少しは為になる(´・ω・`)
69名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 22:23:19.42 ID:YayiXQbM
税務署の臨時職員は絶対に顔で選んでるな
70名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 22:32:11.36 ID:Gkx8etRs
そんなの他の省庁を始め民間企業でも一緒だろw
だれでもできる雑務をこなすバイト採用なら絶対ルックスが採用基準になるw
71名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 22:39:19.56 ID:I3Qam2Uc
>>68
マルサの女を見せた方が早いし確実だ罠
エロシーンはカットしなきゃならないけどねw
72名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 22:41:52.75 ID:JjQLjQ3Z
> 帳簿に記されている売り上げや消費税の額が正しいか計算機を使って調べていました。

そんな優しい税務調査、聞いた事無いぞ。
73名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 22:46:52.19 ID:I3Qam2Uc
>>72
よく御存じで
74名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 22:57:22.95 ID:2MnqbbfU
でもあいつら紙で渡すと律儀に全部計算してくれるからな
データはありませんよといって紙で全部出してやった
まあそういうところより海外取引に突っ込むのが好きなようだが
75名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 23:00:40.74 ID:UlmqmyiK
>>65
正確には財務省の実力行使部隊な。
泣く子も黙るマルサやリョウチョウだ。
どんな政治家も財務省にはひれ伏してしまうのはそのせい。
最強の国家権力機関かつ合法的暴力装置だよ。
76名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 23:04:36.60 ID:asONuuQb
>>5
真面目に飲んでると潰れちゃうから
お絞りを口に当てて吐き出すんだよなw
77名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 23:09:05.42 ID:867JdqJC
>>76
どんだけ税金を浪費したいんだよw
78名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 23:16:37.92 ID:asONuuQb
>>55
その公務員になるための勉強が学校でのお勉強なんだよね
受験のためにやるって思ってるひとも居るかも知れないけど
受験だけ考えたら推薦入学で裏口から入れるんだから・・・
79名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 23:28:10.04 ID:QimXJ+Dv
不倫ばっかりしているくせに
80名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 23:33:41.53 ID:mFLYXKRI
 公務員の給与を下げようとする政治家には、徹底して税務調査を行い、えん罪でっち上げで
失脚を狙う大仕事です…

 小沢さん!頑張って!
81名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 23:43:36.23 ID:eKahjP/t
中学生くらいのガキがスーパーとかで研修受けてるの見ると可哀想になってくる。
ニート対策らしいが。
82名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 23:46:38.50 ID:I3Qam2Uc
>>80
検察警察マスゴミもグルになっておりまする
83名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 23:49:57.20 ID:SVDPSryq
>>8
退職後は、脱税指南業で名義貸しに近い優雅な仕事ぶりでも左団扇の老後が約束されているんだから
良心の無い奴にとっては人気職場だよん。

なにしろ、新登場の業種に何の根拠無く脱税容疑で税務調査をかけておいて、
新業種に対する徴税方法を確立するための調査だから
摘発に役立つような商売上のノウハウを教えろ
教えないならば痛い目に遭うぞ、と脅迫する皆さんだぞ。

警察でさえ、家宅捜索したくても、
裁判所から家宅捜索令状を取れるだけの根拠がないと
手を出せないというのに
税務署はやりたい放題。

その喰らいつく相手が巨悪ならば拍手喝采なんだけど、
そういう巨悪は退職税務署員を囲って鉄壁の守りを固めているから、
実際に血祭りに上げるのは弱い者いじめだからなあ。
84名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 23:54:46.63 ID:UlmqmyiK
>>80
ハシシタあたりは冤罪でなくリアルで埃が沢山出そう。
いくら弁護士が儲かる商売でも30代で年収3億円あったというのは
尋常ではない。
多分、国政に転じたら手の平を返すように財務官僚のポチになるのでは?
85名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:03:55.59 ID:SVDPSryq
>>25 >>8
> 15年間脱税一位はパチンコ業界、税務所の馬鹿どもは、この間何の改善も
> しない大馬鹿公務員。パチンコ業界の脱税が多いなら改善して罰則強化なり、
> 脱税をすれば倒産に追いやることぐらいは、やれ。

脱税業界を完全撲滅してしまったら、
税務署員の仕事が減ってしまってリストラ対象になるじゃないか。

それに、脱税額の認定をどうするかは税務署が裁量できる役得!

それどころか、信じられんかもしれんが、
脱税に対する追徴額の値切り交渉にだって税務署は応じるんだぜ!

追徴額でさえも税務署の「腹三寸」で変わってくるんだから
誰もが税務署には胡麻をする。

税務署員が誰からも大事にされているということは
素晴らしい仕事だと世間から認められているということじゃないか。
86名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:06:13.63 ID:RoOhCOM+
>>84
バック(それも身内)が893や解同幹部でそれを武器に
サラ金(会社側)や遊郭組合の弁護士をしてたわけだから
そら1億くらい稼げるわいなw

3億と言ってもテレビ出演料がほとんどだけどね
87名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:07:28.01 ID:SpUkh/dG
そんなパソコンがやるようなことじゃなくて家族がすすり泣く横で家財を差し押さえる練習させろよ
88名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:11:05.64 ID:PE2PI94R
>>83
マルサと勘違いしてね?あれは強制捜査だけど裁判所の令状とってやってるんだよ。
大半の税務調査は任意調査だからマルサやリョウチョウみたいな乱暴なことはできない。
税務署にとっては勘違いしてくれてたほうがいいから、強制捜査みたいな態度をとる
場合もあるらしい。
ドスの効いたベテラン税理士を同席させるといいよ、但し国税OB組はダメだ。
89名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:12:17.42 ID:sdCsZzmS
内容的には月10万くらいの仕事だな
基本的に人に疎まれる仕事
90名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:15:25.98 ID:4HzxCFVv
>>85
それは警察庁管轄だろ
現時点でも介入しにくいのに、国税庁としては無くしたからって仕事云々は関係ない
91名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:17:44.52 ID:4HzxCFVv
>>89
癒着を防ぐための+α
92名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:24:53.74 ID:pYh70R9V
税務署はブレ過ぎ。
論破しても直せと繰り返すばかりで仕方なく直して行けば、別の職員はその部分を元に戻せと言う。
そんでクレームつけても他の奴の仕事なんぞ知るか、と来る。

一度ロにしたら、私(ども)の間違いです。と絶対に言わない。間違った当人を隠す事までする。
93名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:27:57.21 ID:PE2PI94R
癒着を防ぐために税務署は人事異動が頻繁にあるよね。
それは別にいいんだけど担当者が変わる度に1から説明し直しは勘弁してくれ。
94名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:29:07.36 ID:4HzxCFVv
>>92
それは公務員の共通事項だな
95名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:34:16.20 ID:RoOhCOM+
スマフォンや携帯にレコーダー付いてるから
録音は必須だな
96名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:44:13.32 ID:G8NqqlDQ
ビジ板は脱税してそうなやつ多そうだなw
97名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:47:34.54 ID:sdCsZzmS
パチンコ屋や農業漁業には
ちっとも入らないな
かなり贅沢してるみたいだが
癒着か?
98名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:52:59.63 ID:PE2PI94R
つか自営業とか自由業で全然脱税してない奴っているの?
もっとも粉飾決算でわざと税金を多く納めるってのもアリだから
脱税してない=正直者って事じゃないしねw
99名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 00:54:36.12 ID:9eWV/Xor
先日、飲食店で子供職業体験みたいのやってたけど、そういう客扱いされて育つのは逆効果だぞ。
将太の寿司でも読んどけばいい。
100名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 01:03:46.72 ID:PE2PI94R
連続赤字だと公共事業の入札参加資格から外れてしまう場合があるので本当は赤字でも
利益が出てるように帳簿を操作して黒字にしてわざわざ余計な税金を払うってパターンも
ままあるんだが税務調査でそういうのを見つけたら、やっぱ見て見ぬフリするのかね?
101名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 01:08:47.67 ID:48MAjn+0
>>100
その場は見て見ぬふり。
ただし、「決算書をごまかすような会社」としてマークされるだろうね。
102名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 01:15:36.55 ID:sdCsZzmS
>>98
自営や自由業より会社の方が粉飾は酷いだろw
個人の誤魔化しは規模が小さいし
デカイとすぐバレる、帳簿が単純だから
会社のほうが脱税してるよ
103名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 02:33:57.40 ID:x4Wa3w/B
>>84
ハシシタは今は亡き商工ファンドの専属弁護士
債務者からの取り立て実行部隊長
出来高払いなら3億は楽に達成するよ
104名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 03:20:34.10 ID:l04IBSGj
ポッポ宅強制捜査が抜けてますが?
105名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 18:03:52.44 ID:ndZBZsCw
乞食体験ですね
106名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 18:15:50.11 ID:R8fXpDQg
>>98
粉飾した分を何年後か利益がでたときに費用化して否認されるケースが多いそうだよ
107名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 21:13:48.58 ID:CXsaE+7h
>>96
むしろ自分で決算組んで申告したことのない人は判断の難しさを理解できないだろ。脱税かそれこそ見解の相違か法律読み込んなくてハウツー本だよりで誤解してたか
108名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 21:45:19.84 ID:2GJd3NQm
ここまでひろゆきの話題なし
109名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 01:44:25.97 ID:i1y2e3za
>>107
どうだろうねえ。

税務署の裁量しだいになっている点が多々あるから
どこまでの節税が正当なのか判断のしようがない点は沢山あるからねえ。

税務署員が変わると、言うことが全然違うんだから。

それだからこそ、税務署退職者は事実上の脱税指南業で食っていけるわけだし。
110名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 02:54:31.10 ID:vHT9/VML
そんなおいしい職種なら
税務署員にでもなるか
111名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 10:45:20.82 ID:qCZTHwkX
税務署員だけは誰にも感謝されない最悪職だからな。
なる人間の頭疑うレベル。
112名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 21:12:06.40 ID:B2SkPR/V
消費税は広く薄く公平に徴収する優秀な税として採用されたという。
しかし、東電、JRのように税を価格に転嫁できる独占企業と小売りや納入業者など競争の激しい業界を同一にして徴収する問題ある税。
消費税を価格に転嫁出来きる事業者と転嫁出来ない事業者は天と地の開きがある。
世の中には、力関係が存在する。それを無視して一律に徴収するのは、企業の担税能力無視した政策。
これは、官僚達が税を徴収して予算を配分して使う、下々が解らないお上感覚の発想から出来た税。

今後の増税で事業利益より消費税を納める額が大きい事業者が続出する可能性がある。
これは納入業者の人件費削減圧迫と企業廃業で失業が増大する。
今の日本の社会構造、優秀な中小企業が仕事を分担して最終的に優秀な製品や優秀な仕事が完成する日本の仕組みが崩壊する可能性がある。
これが崩壊すると日本の国力衰退に追い込まれる可能性がある。
中小企業が倒産して、全ての業界が寡占・独占化し、国民の活力が失われる。
大企業とその下パート・派遣ばかりになると消費税は逆進性を強め、底辺の税負担は強くなる。

消費税率アップは最悪の増税。
消費税は輸出企業には税戻しがあり、jjいろいろ考察するともの凄く公平でない税の仕組み。
税率が3%の時は問題がそれ程で表面化しなかったが5%になり本格的に不況になり判明した。
特に中小企業が雇用の70%を支えている日本で消費税3%以上の増税は無理と言える。
消費税が5%に上がり、課税最低限が一千万円に下がった段階で税を滞納する事業者が続出している事を考えれば欠陥税と言える。
113名刺は切らしておりまして:2012/11/13(火) 21:21:39.01 ID:QL0l2JGH
>>111
汚れ役の職なのに給与は国家公務員税務職だっけ
行政1と同じにしか見えない給与体系

国税3種と行政3種どっちも初任給同じだし
114名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:24:48.46 ID:L8TIEM/U
>>41
既に、電子申告で住基ネットのカードが使われていること知らないのかな
新たにマイナンバーを導入するのはどこの利権だ?税金無駄に使ってバカだね。

再来年の申告分から、白色申告も記帳が義務化されるからね。
115名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:48:49.41 ID:rrEJL1Di
窓辺さんのドラマを見せとけよ。
116名刺は切らしておりまして
前原さんの領収書もチェックしてあげてください。