【地域経済/長野】飯田線9駅無人化に早急対応 沿線自治体[12/11/08]
飯田は好きな街だ。寂れ行く地方都市なんだけど、陰鬱さがあんましないんだよな。もう地域に体力が残ってなさそうだから
困難だろうが、地元民向けに月イチで何ぞ「ハレの日」をやれるるといいんだけどな。
地元民が心底楽しめれば、周囲から人が集まってくる。人が集まれば金がまわる。凄く時間がかかるけど、こういう継続は
新しい文化になってゆく。
171 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 22:02:17.90 ID:cWk34eCs
簡易委託駅にすればいいんじゃない?
172 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 22:18:57.33 ID:UxRVunL5
放火するような駅舎もないし、盗む物もないし、キセルもくそも料金は運転手に払うんだし。
後は置き石?十分にゆっくり走ってりゃ弾き飛ばすんでは。
173 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 02:04:26.23 ID:Jm4BSgOC
東海といえば無賃乗車の客を運転そっちのけで
全速力で走って追いかけてつかまえるイメージ
174 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 02:27:54.66 ID:zMRsdh4j
>>3 それ賛成!
3駅で一つ残す割合で
だって、場所によっては自転車や人間全力疾走に負けるんだもんw
別に無人化くらいいいだろ
元々やることが無くて暇してたんだろうし
176 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 07:50:05.81 ID:qE5cKKl0
>>143 中央高速と東名高速の小牧ジャンクションの流れを見てると当たり前のことです
飯田から西に向かうとき、自然に入れるのが京都・大阪方面
逆転せざるを得ないのが名古屋なわけです
東京だったら、飯田インターから北上、岡谷、諏訪を経て、一路東京メガロポリタンです
飯田のポジションからすると、名古屋は中途半端な位置にあります
都市圏が持ってるポテンシャルだって、関西圏のほうが格段に大きいです
首都圏⇒4200万人
関西圏⇒2100万人
中京圏⇒1200万人
これくらいの商圏の差があります。
177 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 07:59:04.73 ID:qE5cKKl0
4200+2100+1200=7500万人
この辺が、日本国の適正な人口規模だと思う
12600−7500=5100万人
5000万程度の使えない御方には消えて頂かないことには
この日本国に明るい未来は訪れません、残念ですけど。
178 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 08:05:27.77 ID:qE5cKKl0
あのね、あんたらね〜
石原慎太郎とか橋下徹のような「新自由主義者」「衆愚政治屋」が蔓延るとドウナルカ?
平気で、「使えない屑」と5000万程度の人が追い込み掛けられ阿鼻叫喚な世界になりかねん
冷酷SMコネズミでいい加減飽きたんちゅか?・・・ こんな見え透いたウマシカ風景ってさ
あきもせずアイカワラズ股、おやりになるんでしょ、パープリン日本人一般大衆てtもんがさ。
179 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 08:13:58.59 ID:qE5cKKl0
>>143 長野県は戦災がありませんでした
B29による空爆がない
旧家がマンションかなんかで壊されるとき
その名家の土蔵が開かれます
お宝ばっかです
東京の青山あたりで所場張ってる骨董屋は
長野県の動向には常に情報線を張ってます
定期的に旧家の当主と情報交換するのが一番の仕事だったりします
やはり事前にコネクション作っとかないと肝腎なときお宝財宝を失いますけん
元々無人駅多いから問題無し。
181 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 08:53:12.33 ID:br/UNkG7
伊那北も無人化かぁ…地元離れて久しいが、イレブンあった頃が懐かしいな。
飯田線の無人駅は全駅を秘境駅とすべし
183 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 12:43:59.13 ID:7M3OCt4q
駒ヶ根を無人化するくらいだから、
同時に行われるだろうダイヤ改正でも
無人駅発着設定が見直されて大きく変化するんじゃないか。
無人駅で滞泊することさえ効率化で減らすかも。
いや、やるならそのくらいやらないと、無人化が中途半端なだけだろうし。
>>182 豊橋出てすぐの船町・下地が既に半秘境駅。
線路を共用している名鉄はガンガン通過、飯田線も豊川止まり以外は基本的に通過。
無人駅での滞泊って何か問題なの?
駅と乗務員とは関連性がないはずだけど
つーか駅多すぎだ。
長野県の他の路線と同じくらいの駅間にすべき。
>>185 乗務員宿泊所の設置に保安上の問題が生じる
ここに書き込んでる連中は塩の道とか知らないのか?
三遠南信といって昔から結びつきは深いんだよ
海側からは塩など山側からは木材の物流があった
>>174 人間が電車に勝てる下山ダッシュw
夏場にやる時はアイビスサマーダッシュを真似て
下山サマーダッシュとでも呼ぶかw
呼べば?
飯田線沿線は早く長野県から独立したほうがいいな きっと
長野県そのものが、結びつきの薄い南信・中信・北信・東信をまとめただけだからなあ
>>187 現在もTKJ委託で乗務員施設までは関与していない。
194 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:35:42.77 ID:iZhGMOVq
そもそも信州なんて戦国時代の時点で既にバラバラの土地。
だから規模で劣る甲斐の武田の領地にされちゃうんだよ。
甲斐にしても豪族が入り乱れてた土地だけど、
武田信玄の時代に短い期間ながらまとまってたわけだしね。
信州はいざとなっても全くまとまることができない土地だからな。
信州っていうのはあくまで表向きまとめるためのいい言葉。それだけ。
道州制が導入されたら解体される可能性の高い県ダントツトップ。
195 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:52:53.37 ID:iZhGMOVq
近場で黒字出してる遠鉄や豊鉄、伊豆箱根鉄道など
単線の地方私鉄と比較しても、年間利用数が少なすぎる。
年間遠鉄が18キロで950万人、豊鉄が18キロで750万人、
伊豆箱根鉄道が駿豆線で20キロで1100万、大雄山線で10キロで800万人なだけに
首都圏から近い伊豆箱鉄道はともかくとしても
遠鉄や豊鉄と比較すると飯田線の輸送効率がいかに悪いかは一目瞭然だべ。
110キロでたった550万なんだもの。大赤字だろう。
196 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:53:32.22 ID:iZhGMOVq
あ、もちろん110キロって長野区間のことね。
全区間入れたらさらにやばいことになるわけで、特に豊川以北含めたらやばいw
197 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:06:27.82 ID:eCKKUtbT
>>185 ステーション・ビバークは問題ないです
というか、長野県内の飯田線沿線は南アルプスの西口玄関です
わたしも山行者ですが、駅員に出てけとか1回も云われたことはないぞ
198 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:09:44.12 ID:eCKKUtbT
>>188 そのとおり、だから南アほぼ中央の山が「塩見岳」
山名のまんまです
あれは転付(伝付)峠を越えて大井川西俣を遡上
塩見岳を右手に見ながら三伏峠に至り、長野伊那谷に至る
199 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 14:15:08.25 ID:eCKKUtbT
長野には海がありません
石油が入らないの
南は名古屋、四日市
北は新潟から信濃にタンクローリが入ります
鉄道だと京浜工業地帯、たぶん川崎周辺の石油コンビナート製の石油が鉄路を経由して長野県に入ります
だから高いのです
長野県に入る時は、事前に自動車の燃料タンクは満タンにしておきましょう
古は、塩の道
今は、石油の道
左様なことはございます
青崩れで行き止まりかと思ってたけど迂回する林道がちゃんとあるんだな。
そのイメージから昔は車が通れる道路があったけど山崩れで通れなくなった道のような感じがしてたが元々車道はないのか。ほうほう。
結局簡易委託は受け入れるの?
西線は早めに受け入れて駅員配置対策を考えていたけど。
203 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 22:33:41.03 ID:baIWnJkF
>>201 林道は長野側はクネクネしてて離合も注意が必要だけど
静岡側は決して広くはないが県境まで割りとまっすぐに近く単純なルート。
ただこの秋からいよいよ不通区間の連絡トンネル工事が始まった。
地盤がもろくて途中で断念した草木トンネルとは
全く正反対で青崩峠の西方を通す。
静岡側は直接トンネル工事が始まっていて、
長野側はトンネルを作る事前の大型車出入道路を作ってる。
「繋がりが深い」って三遠南信関係のスレでは念仏のように唱えられるけど
掛け声ばかりで中身なしじゃん
塩とか林業とか今は途絶えた歴史回顧ばかり
実際は東京とか名古屋とかばかり
歴史のことを言ったって、伊那とか諏訪の方がずっと「繋がりが深い」し、
中津川あたりとの方が「繋がりが深い」し、三州街道通じて西三河とも「繋がりが深い」
商圏は東京なり名古屋なりで、人の行き来はそうした都市との方がずっと多いのが現実でさ
下道だって153通って稲武は直進するのが大半
飯田線で豊橋までなんて物好きな鉄オタだけでそんなの地元民じゃない
浜松だってそうでしょ?
東海道沿線との繋がりの方がずっと深い筈
東京より、静岡より、西三河より、名古屋より、「飯田との方が繋がりが深い」って言える?
言えないっしょ?
そりゃもう「繋がりが浅い」ってことなんだよ
現実見た方がいい
205 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 10:11:54.47 ID:U1WlaIzK
道路整備でつながりが深くなるんだからそりゃ道路に必死になるに決まってるだろ。
馬鹿はおまえだろ。
206 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 10:17:34.75 ID:U1WlaIzK
だいたい飯田と名古屋とつながりが深くなったのも中央道ができてからだしな。
今までとは異質な道路ができるだけで交流なんてあっという間に変わっちゃう。
それまで縁がなかったところに出かけるのがごく普通になる。
でもその道路に縁がない人には、
どうして流れが変わったのか理解できないんだよな。
東名で商売してた人たちは、新東名ができて客の半分以上を持っていかれた。
でも馬鹿はどうして客が減ったのかマジで理解できない。
俺は新東名なんて使わないのに・・・って固定概念で凝り固まってるから。
207 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 10:28:33.29 ID:X9upN06X
>>206 過去の栄光事象という歴史に縛られているわけやね
団塊の出来損ないの馬鹿が、オマエ等の実績の基礎は、おまえらの前の戦前・戦中派が造ったもんで
おまらのような脂ブタ如きが造ったもんじゃねーんだ
テメーの実績とおもっておりやすな
過去の腐ったエイコウ、語れや・・・
これって、たぶん、「騙り」そのものじゃんか?
208 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 10:29:44.47 ID:X9upN06X
環境の変化に適応できない生命体は、確実に、消滅していくものです
そう、時代の流れで環境も変わって行くものだ。
これだけ道路が発展した21世紀に、あんなクネクネした鈍足の赤字路線なんぞ誰も必要としていない。
そもそも伊那谷に鉄道が不必要。
210 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 01:11:23.01 ID:ePzarTFc
でも、高校生の通学に必要だからな
渋滞で到着時間が変化してしまうこともないから、高速バスとは別のメリットもある
211 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 03:37:23.31 ID:eCN/ISfo
>高校生の通学に必要
甘ったれんな
鉄道が通ってない地域でも頑張って通学してる高校生などいくらでもいる
逆に無人駅やワンマン列車なんてタバコを吸う高校生のスクツになるだけだ。
いっそのこと有人駅以外は廃止した方が地域の安全にもなる。
リニア駅の建設費を地元が払えばこんなことにならなかったのにね。
自治体も無人化提案の前に何かやってきたのかな。
平岡の無人化で何もしなかったのがもったいない。
JRも自治体委託の提案をしているんだから、それを受け入れてもいいと思う。
赤字バス路線に補填をしていたりするんだから、赤字鉄道路線にも補填したっていいじゃん。
214 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 16:46:57.90 ID:iqQo2SxF
いや、リニアも要らないからね
欲しがってるのは、役場の連中
飯田線は駅が多すぎ
山手線並みの間隔であるんじゃないの?
バスの停留所じゃあるまいし
バスが走れる道路がないので、飯田線でカバーしている側面がある。
>>217 それは道路が狭いんじゃなくてバスが大き過ぎるせい。