【大学】なんと東大法学部が初の定員割れ 法曹志望、公務員志望減少が影響か (DIAMONDonline)[12/11/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://diamond.jp/articles/-/27489
http://diamond.jp/articles/-/27489?page=2

今年、東京大学法学部が初めて定員割れした。
最難関の大学、そのなかでも看板学部の定員が割れた。こう聞くと、驚く人もいるかもしれない。
ただ、これは東大特有の仕組みがあるがゆえの話。
決して入学試験の定員が割れたのではない。東大は、文科I、II、III類、理科I、II、III類という
区分けで入試を行う。入試時点では学部の枠で募集をしないのである。専門課程の学部に入るのは
大学3年からだ。

文科I類(以降、文I)は、入学者の多くが法学部に行く。
実は定員割れをしたのは文Iではなく、専門課程としての法学部である。
なんだと思う人もいるだろう。
しかし、法学部の定員割れの裏には、司法試験離れ、公務員離れがあると推測されるから、
事情は単純ではない。

まず、東大における3年以降に所属する学部学科を決める仕組み、進学振り分け制度を説明しよう。
2段階に分けて、選抜をしていくのだが、大学2年の6月時点で学部学科の志望を
第1段階、第2段階に分けて登録し、9月上旬に第1段階、同下旬に第2段階の進学内定者が
決定される。
法学部の場合、文Iからの受け入れ人数が圧倒的に多いのだが、文科I類以外からの受け入れ枠も
ある。今回、定員割れをしたのは、第2段階の文Iからの受け入れ枠である。
118人の枠に対し113人にしか志望者がいなかった。

文Iであるから、ほとんどの学生が入学時には法学部を志望していたはずである。
文Iの入学者数は440人強。一方、文Iからの法学部の受け入れ枠は、第1段階と第2段階会わせて
395人と文Iの入学者数は40人強少ない。
入学当初から法学部以外に進学すすることを予定している学生もいるにしても、定員割れをした
という事実は文I生における法学部人気の陰りを意味していると言える。

東大法学部は、法曹志望者、公務員志望者が多いのは言うまでもない。
授業もきびしく、履修者の4分の1が単位を落とす科目もある。
法曹や公務員志望者ではない民間企業への就職志望者を下に見る風潮があるという。
当初から民間企業に就職するつもりあれば、わざわざ授業が厳しい法学部に行かなくてもよい
と考えても不思議はない。

今や司法試験に合格しても、弁護士として就職するのは楽ではない。
財政危機ゆえに公務員の人件費削減が声高に叫ばれ、いわゆるキャリア公務員の天下りに対する
目は厳しくなっている。そうであれば、東大生であっても法曹や公務員志望が減るのは
無理もない話だ。法学部の定員割れはそうした志向が端的に表れたケースと言えよう。
(「週刊ダイヤモンド」編集部)

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:25:17.95 ID:0423a3Mu
儲からないのが宣伝されたし
3名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:27:07.76 ID:gfKLO4GV
ちょっと願書出してくる。
4名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:28:12.03 ID:kxxi6GcD
キャリア官僚なっても激務なうえに給料は減る一方、
弁護士なっても食えない、そもそもなれるかどうかも微妙
あまり行く意味ないよね、法学者にでもなりたいなら別だけど
5名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:28:38.29 ID:Xq5KiJrI
だって馬鹿にされるし
変態って言われるし
相手にされないし
では誰も行きたがらない
教授も特に変わった方がいらっしゃる東大
6 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/07(水) 10:29:15.60 ID:6I/fiJSj
裁判官にもならないのかな?
7名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:30:20.97 ID:hi0GqDGK
法学部っていうのは国内でしか通用しない馬鹿が行くところ。
8名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:31:02.08 ID:ziZwIO6L
叩きすぎたら公務員のレベルがさらに低下しちゃいました
9名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:33:31.55 ID:PrkLA6IS
脚きりや合格最低点に達しない奴が多くなったからじゃねーの
10名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:34:32.14 ID:O09ZqPv1
今は優秀なのが外資を目指して国際教養系学部に流れてるんだよ
11名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:36:26.41 ID:vaQAKxgM
試験なしで入学できるのか!
12名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:36:30.86 ID:bkzu2yUW
東大出のブスなんて最悪だよね
13名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:36:51.68 ID:gcxCnUj9
東大阪大の滑り止めに受けておくか
14名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:38:13.86 ID:5aAjzu6P
キャリア官僚はかなりブラックだからなぁ
東大出てサビ残しまくって午前帰りが当たり前なのに
給料減らせとマスコミに叩かれる・・・
お国のためと言う金科玉条の前でひたすら我慢を強いられるしな
15名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:39:54.88 ID:T9iteS1p
東大法学部が戦後の日本を悪くしたということが、ようやく
分かり始めたということだな。本当にエリート官僚は、
自分の立身出世とお金と女のことしか頭にない連中である。
愛国心、国を良くしていこうなんていう気持ちは欠片もない。
パチンコの警察官僚の利権、原発ムラの構図が、その一つの証である。
こいつらは、ダニであり白アリで、亡国の徒である。
16名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:40:35.39 ID:5GBoeYdd
東大いったらバカになる
17名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:40:58.50 ID:ov0HFcIv
Fランどもが張り切ってるなww
18名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:41:12.84 ID:fzHgrN1O
グローバリズムの時代に日本の大学なんか入るメリットがない。
やる気のあるやつはとっとと海外に出るべきだ。
19名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:41:28.98 ID:HgMSSp5n
そうするともしかして志望者全員合格か?
20名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:41:36.04 ID:C3jNHDGI
わかった でも俺には関係は 全くないな
21名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:43:45.39 ID:47AZtiYe

3年からの専門課程の話だから、大学入試の倍率は、難しいまま

確かに今は、経済系に進んで、もし弁護士を目指すなら、大学院から法学に進めばいいもんな
橋下とか政経だし。
22名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:44:27.67 ID:x37NyTRf
でもさ、文Tに入学した彼らは、どこを志望するのだろう?
医学部? まさか
23名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:44:36.86 ID:KiePHzgT
俺にも関係ないね
24名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:45:06.62 ID:7AsYzY9v
灘高校→東大→官僚が最強
25名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:45:44.67 ID:AI75AWay
>>15
中高年の方かな?
26名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:45:51.43 ID:suTT0Wmi
国家公務員の給料カットする前に、地方公務員のアホどもの給料をもっとカットするべき。
27名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:46:43.54 ID:MHjHUVCw
真紀子、定員割れで、ここは採算が取れなくなるぞ。
どうするんだよ。
28名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:48:02.94 ID:Uyi3sMWB
所詮世界レベルで見ればMARCH程度だし
29名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:48:05.30 ID:GyypG+JH
とかいって東大経済も文も微妙だろ。
教養学部とかか?w
30名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:50:30.23 ID:k5Snt8oq
>>1
法学部なら4分の1しか単位が取れない科目もあるだろうに
31名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:52:12.05 ID:47AZtiYe
公務員になるにしても、法学の専門知識とか、いらなそうだしね

教養学部あたりで、保険で教師の免許とって、公務員試験に一点集中した方が楽そうだもん
32名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:52:56.66 ID:hi0GqDGK
東大商学部卒で世界を又にかけてる俺から見ると法学部卒って本当に小さく見えるよ。
33名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:53:00.49 ID:3rXA4fK3
国が潰れる前ぶれだろ
34名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:53:47.23 ID:WbCEenFn
ガキは減ってるし、不況で銭も無いのだから需要が減るのは当たり前。
35名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:54:25.69 ID:T9iteS1p
>>25
中高年が悪いか? 
戦後、官僚が立派だったのは、佐藤政権あたりまでだな。
田中の金権政治から、徐々に劣化しはじめ
竹下、海部、羽田あたりから異臭が立ち始めた。
いまは、悪いことしても開き直っている始末だ。
日本は、もうダメだよ。
36名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:55:12.47 ID:WZq3xKcQ
官僚が弱くなってきたのは学力至上主義で採用してきた為、腕力に長けた人材が少ない
トーナメント制にして参加者全員に殺し合いをさせ最期に生き残った奴を採用すべし
37名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:55:42.48 ID:Qhyxt/Js
>>1
なんだこの下手糞な説明。
「もともと法学部進学が中心の文科一類からの進学枠118名に対して、113名しか志願者がいなかった」だけで
十分じゃんか。
東大の進学システムが理解できないバカ編集者か、東大の説明をしたくてたまらない東大出身の落ちこぼれ
編集者が書いたか、どっちかだな。
38名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 10:59:24.17 ID:o3nfID8D
地検特捜あたりの偽善っぷりを

若い世代も感じはじめてるんだろ

一方で海保は受験者増だしな
39名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 11:02:15.36 ID:47AZtiYe
そうだな・・

地検の不正をみてると、法律は正義とか、全くいえないもんな
今は、法律関係者は日本のお荷物って感じすらする
40名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 11:04:40.87 ID:hLqemv2o
東大京大入って、燃え尽き症候群となる学生もいっぱいいるからね。
現に俺の知り合いで、しょぼい塾の講師に収まっているのがいるわ・・

大概、間に合わないのはどこの業界に行っても間に合わないみたいで、
そいつも苦労しているなあ。学歴はぴかいちなのに、なんだか気の毒。

勉強はできるけど、なんというか天然なんだよね・・・。
41名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 11:07:05.94 ID:TsseyUQC
学費安いけれどな、日本の大学は。4年間の総コストで見ると、国際的にも安価だぜ。
42名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 11:27:28.17 ID:NkSX1kIO
東大生の進路は、靴磨きの少年と同じくらい重要な指標だからな
目が離せませんね
43名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 11:28:56.94 ID:GyypG+JH
>>40
俺は超進学校に行ってたから分かるが18歳で現役で文1合格する奴って、
青春のほぼすべてを犠牲にして勉強し続ける。
そりゃ中には部活もやりながらセックスも経験しながら受かる天才はいるがそれはひとにぎり。
18歳であの受験戦争に勝ち残ることがどれぐらい意味があるか、今でも疑問に思うわ。
44名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 11:31:45.26 ID:VuyshRWt
岡田克也とかクズを散々排出してるからなw
45名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 11:32:33.77 ID:++ERePg5
>>1
ブランドと中身に大きな差があるからな。
もはや東大は日本で最も過大評価されている大学(笑)
46名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 11:35:02.08 ID:GyypG+JH
おーい文3の連中、大チャンスの到来だぞ。
本当は大したこと無い学力だが東大法学部の名を取れる千載一遇w
47名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 11:38:06.99 ID:PDvYrj9Q
日本競馬界のほうが収入がいいわけです
48名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 11:41:07.51 ID:r0aNqgru
>>43
その現実から目を背けちゃダメだよな
甲子園球児だって朝から晩まで野球漬け
それと同じ
49名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 11:41:32.61 ID:Ng6KoB/r
官僚がデマ流しに必死だなw
50名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 11:42:11.23 ID:PDvYrj9Q
デマだろうが、警察取り締まりを乱用して嘘ついてばかりの人生は嫌ですわ
51名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 11:50:09.72 ID:47AZtiYe
>>43
そのまま社会にでたら、それなりの待遇が待っている

高級外車とか、当たり前だぞ
52名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 11:54:08.13 ID:hwI/90cy
つーか法学部とか医学部に人気が集中して文・理のトップ層が
群がるってのがおかしかったんだから、これでいい。
53名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 11:55:14.63 ID:3w9eSXwm
おいおい、これスレタイ詐欺だろう
54名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:04:01.01 ID:KYgy/cgP
昔なら子供を東大に行かせるような親は、今は国内の大学なんかみてないんじゃね?
55名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:32:45.30 ID:kQQMhxXx
そんなに厳しいのか?
文I→法学部に進学した高校の同級生が安田講堂前で
「今週もゼロ講しちゃったよー」なんて笑いながら話してるのを見かけたんだけど

かなり昔の話ではある
56名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:33:04.82 ID:O09ZqPv1
超難関文Tに入学しても進振りで法学部志望が減ってるということだな
57名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:33:56.35 ID:PDvYrj9Q
警察庁のとかげの尻尾切りなわけさ
58名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:35:39.14 ID:WV/07+Se
>>55
出席取らないから自分で勉強してるだけ
法学部の試験はエグい
59名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:38:41.98 ID:GzJwZxPE
早大学院でも法学部が一次定員割れして政経・商が難化したってな。

あそこは法律学科しかないから余計影響ありそうだが。
60名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:41:15.76 ID:+LccV5pD
東大は権威だけあっても、授業が時代遅れ。
19世紀の経済学を教えている産廃レベル。
61名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:42:08.18 ID:wHvI8oUc
本来は法律の解釈や運用などという専門的な話じゃなく、経世済民を学ぶ帝王学的な学部が上位たるべき。

しかし、現代社会では経済学はゼニ儲け、政治学は票稼ぎの話にしかならん。
62名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:43:25.52 ID:PDvYrj9Q
神学論争に逃げたか、警察庁の知性の低さか
63名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:45:24.24 ID:wHvI8oUc
法律はまつりごとの手段であって目的でも精神でも何でもないのだがな。

手段知らずに現場に臨めばマキコみたいに恥さらすだけだが、さりとて手段に詳しいだけのものを上に立てると、まつりごとは形骸化する。
64名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:47:49.53 ID:kQQMhxXx
>>58
そうなのか、外部からじゃわからんもんだな

医学部は国家試験が控えてるから内部の試験はいい加減だった
微生物学: 教授が黒板に「答えはこれかなぁ〜?(笑)」と板書して去って行った
教務課のオバサン「留年はねー、困るのよねー、臨床実習の班分けが崩れるからー」→暫定進級→なしくずしに卒業
卒業式の時、ほとんど学校に来ず、卒試も受けてない連中が卒業証書をもらっていた
「なーんだ、試験なんて受けることなかったんだ、騙された」と多くの同級生が怒っていた
65名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:50:28.75 ID:PDvYrj9Q
>>63
加減をシランといえば、そればっかりかよ
おまけにいいかげんにしてと金タマついてないおばさんが言うかね

加減とは金タマついてるかどうかのこと
66名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:52:27.09 ID:7f2kkKc1
>>64
え?東大医なの?
67名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:53:07.74 ID:JdcCCHxj
文Uや文Vからでも法学部には何人くらい入れるのですか?
68名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:53:13.20 ID:wHvI8oUc
ぶっちゃけ、もっとこう人格とか体力とか立ち居振舞いなんかも含めて鍛える方法は無いものか。

それとも、まずそれを鍛えた者だけを上級の学校に進ませるべきなんだろうか。
69名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:55:10.67 ID:e0qi1CnC
難易度

東大法学部>>>>>>>>東大経済>>>>>>>東大文>>>京大法学部wwwwwwwwwwwwwwww
70名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 13:02:23.75 ID:wHvI8oUc
なんか知らんが警察の話が出てるけど、警察には独自の大学あるじゃん。
あそこで雇った後で警察官としての資質を選別したり訓練するんじゃないの。
そうでなきゃ何のために有るのかな。
71名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 13:26:41.87 ID:8EmT9A25
>>43
青春犠牲にするほど勉強しないと文一に行けないのは2線級だけだよ。
お前が本当に超進学校と呼ばれるようなところ出身なら分かるはず。
ま、俺は灘筑駒じゃないから超進学校卒と呼べるか微妙だがw
72名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 13:26:47.30 ID:2YFb/OVg
>>51
ないない。
東大出て高級外車のれるやつなんてほんの一握り。
まー、「高級外車」の定義にもよるが。
73名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 13:28:47.73 ID:Zjel4IU8
弁護士にならないなら法律勉強しても意味ないしな
経済でも行ったほうがまだマシだろう
74名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 13:32:01.43 ID:rzjNMz4C
東大なんて役立たずを作る馬鹿大学だろwww
高卒の方がよっぽど日本に貢献してるよ
75名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 13:33:30.04 ID:nCxCO+1L
どうでもいいけど、
東大法学部出のアスペ官僚どうにかしてくれんか?
震災復興になんかしら関わるからとか
ありえない屁理屈いって
中国人招致の天下り団体に税金流すアホども。
76名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 13:36:24.22 ID:NProGXMX
地方やノンキャリはともかく、キャリア官僚のレベル下がるのってまずくねえか?
77名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 13:40:47.32 ID:O09ZqPv1
最近は東大法学部出の政治家もろくなのいないし
78名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 13:46:48.43 ID:Qhyxt/Js
>>71
そのとおり。
青春を犠牲にするような受験勉強をして東大に入ったやつなんか、東大内部では中位以下。
本当にできる奴は灘開成筑駒出身で「高校時代はろくに勉強しなかった」とか
ほざいている。
79名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 13:48:19.70 ID:gNdVSh7X
ロースクールとかプロパテントとかポスドク1万人とか、
政府の無計画な増員計画が各業界をことごとく焼け野原にしているなwwwww
80名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 13:54:10.77 ID:+9sprpsH
東大へ行くような人でも、自分がなんとかしようという志はないのか。



……誰かが何とかしてくれるのかね?
81名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 14:06:59.90 ID:kq8Ghihn
福島瑞穂の出身学部
82名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 14:07:23.56 ID:ZJuf4327
勉強して国家の犬になるの奴
減ったのかなw
83名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 14:08:49.82 ID:5aAXzCwN
>>76
どうしても必要なら30歳前後の人間に対し中途採用をかければ良い話。
84名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 14:16:21.04 ID:GyypG+JH
>>78
灘、筑駒出身の東大生なんて背が低いヒョロヒョロした文字通りモヤシばっかじゃんw
こんな連中が将来何か成し遂げるようには思わんけど、おまえらこそ内情知らん部外者だろw
85名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 14:23:34.54 ID:1rDSJ0xr
★超最新版★
2013年第2回駿台全国模試(国立大学文系・前期日程) 2012年10月26日更新
※東京大学、京都大学、一橋大学

67◎東京(文T)
66◎東京(文U)、◎東京(文V)、★京都(法)
65※一橋(法) 
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系) 
63★京都(文)、※一橋(経済)、※一橋(商)、※一橋(社会)
86名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 14:27:33.66 ID:O09ZqPv1
法学部避けて経済や教養学部にでも進んでるのかな
87名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 14:28:27.80 ID:J4+wm3Dq
88名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 14:30:09.89 ID:uxrYksp3
>>43
超進学校だと学校の授業受けてるだけで
東大に受かる基礎を付けてくれるだろ
受験テクは1年くらい塾に行かないとダメだろうけど
東大に入るくらいで青春を犠牲って
司法試験や国T上位合格ならともかく
89名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 14:31:14.57 ID:uxrYksp3
法学部じゃなくて教養に流れてんじゃねえの
他の類から法に行くやつもいなくなってさ
90名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 14:32:15.50 ID:uxrYksp3
>>84
なぜか偏差値の高さと背の高さは
反比例するからおもろいw
91名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 14:36:42.13 ID:+bZvFYv8
ミンスみてたらねえ
92名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 14:37:12.64 ID:0S/CYIfz
さすがわが母校
93名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 14:45:30.48 ID:wHvI8oUc
じゃあ東大が最高なら最高で良いから、まず最高の学生ばかり採るような入試制度にしておくれな。
そこらの駅弁国大と同じ受験テクニック争いの勝ち残りじゃ仕方ないだろ。

もっとエリートになるべくしての教育、エリートにならんかったら何の意味もない教育ってもんが有りそうなもんだ。
四書五経の素読とホメロスの朗読とかさ。
94名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 14:54:03.18 ID:1JpzaVUn
最近、弁護士試験が簡単に成り弁護士人数が増えた そこいらの2流大学の法学部卒でも
試験に受かる 以前は中央大、東京大、京都大が中心 増えた弁護士は仕事が無い
仕事探しが大変、案件はそんなにごろごろ有るわけでもない 離婚、交通事故、相続、
サラ金返済、ありとあらゆることに入り込む 事務所が持て生活できるまではイソ弁で
食いつなぐしかない 最近の弁護士などゴロ付きと変わらん
95名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 14:54:27.02 ID:yKtsWG8I
お前ら馬鹿にしてるけど
大学生で勉強してるのは東大の法学部と医学部だけだぞ
あとの奴らはみんな高校卒業がピーク
96名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 14:55:20.77 ID:uxrYksp3
>>93
抜け駆けしてドーピングして
最高の授業を受けてきたやつばっか東大に受かってるからな
インチキと言えはインチキ
中高一貫私立の合格基準点を上げたり合格者数を制限するとか
公立枠を作るとかしか方法はないな
せめて独自日程で他の大学と被らないような受験日程を組み
センターの基準を低くして二次数学は基礎問題を中心にして
一定以上の点数を取れば採点から除外するとかしないとね
97名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 14:57:52.31 ID:5aAXzCwN
>>93
逆だ。
東大の方式を他が真似てる。
98名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 14:57:55.07 ID:SIW0asZd
>>28
そのMARCHは世界的に見ればFランだがな
99名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:01:21.84 ID:uxrYksp3
>>58
法学部で優揃えてるやつはエライと思うよ
大学入学早々レックなど逝ってWスクールしてるけど
それとて法で優を揃えるのは秀才だと思う
優を揃えないと上位官庁にも採用されねえしな

そういう意味での東大法の存在感というか価値はあると思う
100名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:03:48.17 ID:uxrYksp3
官僚になる気がないなら教養とか
楽な経済とかに行く罠
シンドイ思いをして法に行くメリットはないわ
101名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:07:52.78 ID:uxrYksp3
>>1
文一は法学部に進学するためというより
評価が高いから受験してるだけだろ
多くは東大→官僚を目指すからそうなると法しか無理だしな
今まではそのまま法に進んでたのが弁護士や官僚もメリットねえやということで
教養や経済にシフトしてるんだろうね
102名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:08:56.22 ID:/89nZyCf
あまりの枠には文IIや文IIIの奴ぶち込むのかな、やっぱり
103名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:09:26.14 ID:HDFevVnx
>>94
今でも司法試験受かってるのは東京早慶中がほとんどだよ
ぶっちゃけロー制度も当初の計画から離れて2000人しか受からないから旧試のピークの1500人とそんなには変わらない
強いて言うなら関西の大学出身が少し増えたかなぐらい
104名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:11:51.60 ID:HDFevVnx
>>101
今時官僚が東大法じゃなきゃ無理なんてことはないよ
普通に経済も理系もいる
105名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:17:17.50 ID:HDFevVnx
>>99
学部で優を揃えなきゃ上位官庁に入れないなんて今どき聞いたことないぞ
それ大昔の話だろ
国1(総)の成績なら多少は関係するけど
106名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:22:23.71 ID:/ipKrJd3
慶応で官僚なっちゃう世間知らずもいるしね。
案の定ストレスたまって成田空港で大暴れして辞めてるし。
107名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:23:39.40 ID:CuYLaRbh
・地方の超進学校から,東大に入学!
 ↓
・キャリア試験に合格,キャリア官僚に!
 ↓
・東京の郊外に30坪程度の家を35年ローンで購入!

・・・なんか,空しくないのかな?
こういった人の人生,ピークはどこにあるんだろう?
108名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:34:08.35 ID:GyypG+JH
部外者ほど、東大上位クラスは泥臭い勉強せずとも受かるんだ的な神話作るよなw
そんな神童、毎年数十人程度だろ。
たとえば山中教授なんて高校は部活しながら神大医学部だわ。
部活するというネックがあると18歳時点の学力としてその辺に行き着く。
今の大学受験制度だと暗記量で勝負決まるから。
109名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:34:49.55 ID:Kyh/8lzB
>>24
開成だろ
110名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:35:49.31 ID:AKGkfmss
理転したほうが就職に有利なのかな?
111名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:36:37.95 ID:RR41vzET

東大はバカしかいない、という事実に国民が気付き始めた。
112名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:38:33.48 ID:GyypG+JH
あと部外者が多いのでさらに行っておくが、東大理3なら、おまえら部外者の言う、
勉強もせずに受かる天才ばかりだから進振りなんていらんだろと思うが、
医学部の強い要請でいい人材を取るために進振りがある。

もし青春謳歌しながら東大理3に入る人として欠点のない人物ならその試験基準で取ればいいじゃん。
でも実際は、ガリ勉だけで使い物にならない人物が多いってことなんだよ。
113名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:38:35.21 ID:HPrf0TiS
京都大学圧勝ww
ざまぁwwwww
落ち目の東大w
バカ教授ばっか集まってるから仕方ないかw
114名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:41:07.45 ID:3FuToSbi
官僚になっても悪口ばっか言われるしな。
115名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:43:19.18 ID:g/crUD37


  法学部行くと禿げるってのは本当だからじゃないか

116名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:43:58.35 ID:wHvI8oUc
エリート教育ってのは皆に真似されたら更に自己改革して高みに行くもんちゃうんかいや。
真似する側は、どんなに追いすがっても、MAXで同じにしかなれない。
しかし真似される側は、こんなんじゃもう差異化できんなあ、と思ったらドンドン変えられるじゃんか。

他大学が真似するもんで差異が無くなったなんて嘆いてる内はエリート教育機関じゃないね。
117名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:47:01.78 ID:GM1OhR9W
今アラフォーの超絶受験バブル時代のおっさんの俺が今の時代なら
東大でも受かってたかもしれないなとマジで思うわw

とにかく学生多すぎて頭いいのに行きたい大学からあぶれて浪人して
何となくニートになっちまった奴が多いよな実際。
大学全入時代ワロスw
118名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:51:44.07 ID:kK0c/AeH
法学なんて日本でしか役にたたない糞学問だから日本の国力が落ちれば
権威が下がるのは当然
119名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:53:02.76 ID:KXSDgWDR
国家公務員の採用やめたり
司法試験合格者増やしすぎたりめちゃくちゃだもんな
120名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:55:35.30 ID:P+Qh+758
土下座されても東大だけは行かない
121名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:55:58.66 ID:va9Toyoa
>>114
つっても悪口言うのなんて安い飲み屋のおっさんとネットとかだけだぞ。
実際には一族から羨望のまなざし。

女にも不自由しない。

だから性格がどんどん悪くなってくけどな。
本人は幸せに感じてると思うよ。

「 官 僚 」までいけたらな。
天下りは本人にとっては敗北
122名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 15:57:05.96 ID:eEUQVVu5
法学なんて学問じゃないんだから、コンピューターで間に合わせろよ
裁判所にはロボット置いておけ
123名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 16:03:32.48 ID:JdcCCHxj
67は?
124名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 16:05:59.19 ID:RZZwebmV
3年から学部選択?
何そのシステム・・・
本気でガンガン専門分野を勉強したい学生にとってみたら非効率じゃね?
125名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 16:06:11.69 ID:Whpn2308
2013年私の医学部合格作戦
http://p.upup.be/d/uvsIc6trMU
東大文一から鳥取大医学部再受験成功者
2012年度センター試験 802.6/900点
数学175点(1A100点、2B75点)
物理83点
化学81点
英語 筆198点 リス44点
現社97点
国語173点

東京大学法学部卒業しても鳥取医にしか受からないとか文系ってどんだけ頭悪いの?
126名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 16:30:06.70 ID:H8BtAwrd
民間つっても具体的にはどのへん行くのかね
127名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 16:34:34.49 ID:y9YUqnPB
>>125
普通は、医師免許を取るために医学部に行くのだし、
国家試験の受験資格を得るという目的を果たすだけなら、
全国のどこの医学部に行っても良いわけだから、むしろ
コストパフォーマンスの高い選択をした賢明な人、と評す
べきだろう。

>>124
豊かな教養の裏付けが無ければ、いくら専門の勉強を極めても
国を引っ張っていくような真のエリートにはなれない。
国際舞台に行けば、フランスのバカロレアみたいなのを軽く突破
してきて、博士号を二つくらい持っているようなのとガチで勝負する
わけで、教養の無い人はハナから話をする価値の無い人、と
見なされる。
東大卒に求められるレベルは、相当に高いと言うことです。
128名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 16:41:24.89 ID:lSnJ2XBB
雅子ちゃんみたいのを学士入学・編入で取るから問題なし
129名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 16:53:45.82 ID:te4vrQX9
Fランどもが妙に元気だなw
130名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 16:59:15.15 ID:nk6ZG4v1
>>26完同
131名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 17:03:25.86 ID:2hUSPgY3
低学歴のアホどもが東大に嫉妬するスレw
132名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 17:14:56.30 ID:SQ1cGOFr
でも民間企業も「法学部出身者は事務作業に対する耐性がある」という評価だろ。
133名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 17:16:49.98 ID:PWMH8jQv
警察官とか自衛隊とかのキャリア組って法学部が多いんじゃないの?
134名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 17:20:41.20 ID:wHvI8oUc
いやフランスのバカロレアは馬鹿でも受かるだろ。
フランスの真のエリートは国立高等専門学校へ行くんだよ。
135名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 17:21:33.95 ID:+iWBWySx
定員割れしてる学部も閉鎖しちゃえよ

【大学】なんと東大法学部が初の定員割れ 法曹志望、公務員志望減少が影響か (DIAMONDonline)[12/11/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352251465/
136名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 17:24:15.49 ID:O09ZqPv1
東大法卒、佐々江新駐米大使の英語力が酷いと叩かれてるじゃないかw
137名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 17:28:13.88 ID:P6XiPlEN
いいよいいよー
見えるとこにいる東大法学部出身者を見るといいよー
政治家とかな
特に法、東大閥は悪目立ちするおもしろ二元論モデルの作り込みをやりすぎるんじゃねーの
138名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 17:30:19.21 ID:4q/kkdLF
官民揃って縁故採用が増えてるんだろ
139名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 17:32:50.86 ID:+9sprpsH
日本のエリートって国を導くというより、勉強のできる人のイメージしかないのは
なんでだろう?

収入や待遇が最優先だからか。
140名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 17:34:18.42 ID:8hJrcZK4
官僚になれば激務の上に叩かれて、給料は減るばかり
弁護士になっても儲からず、まともな事務所にも就職できない

苦労して勉強したのに、そんな将来を得ようなんて
ただのマゾだよな
141名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 17:40:30.64 ID:PDvYrj9Q
>>140
警察庁の嫉妬が日本をこわしたのさー、あははは

ころさんといかんな、警官
142名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 17:44:33.58 ID:wHvI8oUc
別に法学に限らず、変化しない選抜基準は、いずれは科挙みたいに単純なノウハウに従い廃人プレイするだけの受験になり、今の時勢ならコンピューターに代用されるんだよ。

法学部の場合は、実際は法学そのものより、その過程で弁論術などリベラルアーツを学ぶべき場所ではないのか。
でなきゃ元より司法試験予備校で足りた話だ。

もはや予備校の機能は要らない。要らないのに変わらんから人気が下がった。そういうことでは。
143名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 17:53:53.16 ID:oWPZIsN7
昔より人気無くなったとは言え、官僚・法曹もまだまだ人気だと思うがな。
官僚->商社、コンサルのパスも多いし、検察とかまだまだ旨みがある。
弁護士でも東大法なら渉外狙えるだろ。
144名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 17:57:47.87 ID:7B7Jl9pD
官僚かわいそうとか書き込んで奴は関係者か?ww
145名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 18:01:40.71 ID:PDvYrj9Q
>>144
よう警察庁
146名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 18:05:34.20 ID:qYUAYJhd
4
147名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 18:06:46.20 ID:PDvYrj9Q
>>146
148名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 18:07:22.64 ID:AFKMgmGC
ほう、そう
149名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 18:08:41.17 ID:PDvYrj9Q
立法権よこせよ
150名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 18:13:38.64 ID:hz7uT5aa
教養学部の国際関係論が人気らしい。
151名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 18:17:27.85 ID:wHvI8oUc
警察がどうとか言う奴の話がよく分からんのだが、別に警察が悪いなら悪いで良いから何が言いたいのか分かり易く書いてくれよ。
ここはニュー即じゃなくてビジネス板なんだから。
152名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 18:20:14.98 ID:PDvYrj9Q
>>151
ノンキャリア(警察庁など)のキャリア(警視庁)への嫉妬がみくるしい時代をうんだのさ
153名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 18:22:41.60 ID:qMlve3L9
iPSで京大大勝利だしな。
これからどうなるか分からないよ。
154名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 18:24:13.44 ID:wHvI8oUc
普通、キャリアって言ったら警察庁のこっちゃないの?
話が一々分かりにくいんだよ。
順を追って何が言いたいのか説明してくれよ。
155名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 18:25:56.63 ID:PDvYrj9Q
>>154
おれは警官じゃないので、普通はしりません
156名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 18:29:26.53 ID:wHvI8oUc
もはやビジネスと何の関係もないな…
このスレごとニュー速に持ってった方が良いな。
157名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 18:30:44.69 ID:PDvYrj9Q
2ch管理もそうだけど、職権乱用してケツをふかないと馬鹿な社会になる
158名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 18:34:33.38 ID:KzPfF5M/
>>117
それはないと行っておこう

今の大学の上位大学は昔の人間はまず受からん

色々変わりすぎてな
159名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 18:35:04.64 ID:h2XSqj+Q
二十歳で予備誌受かってるのってほとんどここじゃないの?
大手渉外行って初任給一千万、パートナーになったら一億。

国費で留学できるし。

これが本当だったらやぱり羨ましい。
160名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 18:36:39.02 ID:uxrYksp3
>>117
当時マーチでも英国社は合格点取る自信はあった
社会に関しては俺は両刀じゃなかったけど(日本史と政経ならOKだったがw)
日本史世界史2科目できやつも多かったからね
数学は難問で0完でも受かってたし
161名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 18:53:16.38 ID:G2RPn6aD
ネコ文2だの失笑されて空気だった経済学部が、文2から全員上がれず熾烈な
進振り競争して勝ち取らないといけないプレミア枠になり、さらに金融学科
新設で理1理2から好成績で統計数学力に自信があるのが進学参戦してきたり、
国1に経済職ではなく法律職キャリア受験が増えたりロースクール進学して
金融に強いエリート弁護士目指すなど、法学部にこだわらなくていい状態
ができてしまった。
162名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 19:01:57.75 ID:AaTbU0kh
キャリア官僚のていたらく見て仕事はキツイ、給料は低い、政治家の馬鹿を
教育するなんて最低と判断?NHKの職員は高卒12年で1000万円の高収入。
大卒なら10年たてば1000万円の高収入。国家公務員の倍。
国家公務員より最近は地方公務員の給料が高い逆転現象。
人生いろいろか。
163名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 19:15:10.74 ID:UbM+Fl7D

賃金構造基本統計調査 2011年6月時点(単位千円)

職種 年収 残業含月給 年間賞与
航空機操縦士 11,983 954  535
医師 11,684 883 1,088
大学教授 11,120 670 3,080
記者 9,309 601 2,097
大学准教授 8,709 537 2,265 
不動産鑑定士 8,023 554 1,375
歯科医師 7,495 575 595
高等学校教員 7,153 446 1,801
大学講師 7,082 469 1,454
獣医師 6,612 481 840
弁護士 6,588 435 1,368
自然科学系研究者 6,568 427 1,444
公認会計士 6,296 420 1,256

----------(月給40万円以上)------------

----------(月給20万円未満)------------
洗濯工 2,431 189 163
調理師見習 2,386 188 130
スーパー店チッカー 2,312 177 188

※年収は月給と年間賞与より計算

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020101.do?_toGL08020101_&tstatCode=000001011429&requestSender=dsearch
164名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 19:18:13.31 ID:UbM+Fl7D

法学部はアホ養成学部だからな。
法律理論(笑)というのは単なる意見に過ぎないw
経済学・経営学・社会学・心理学といった文系の学問が
科学的な研究をしているのと比較すると3周くらい周回遅れ。
継続的取引での更新強制する判例を作って普通借地市場を消滅させ、
非正規雇用という労働市場の歪みを作りだしたアホ集団だ。
165名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 19:20:07.66 ID:Rm/9zMzW
文一の残り300人は何学部にいくんだ?
166名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 20:48:33.19 ID:PDvYrj9Q
東大法まで出ても、やることが障害者と同じって狂った社会だぜ
なにいっても、意味わからん、しらん、しらんかった、だもんな



俺は渉外(ヤクザでも警察でも応対する地獄稼業)でもやるけどさ
167名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 21:17:28.44 ID:TIOnDwm9
東大に受かる頭が有れば他の大学に行くな。

奨学金が取れれば欧米のトップ校を狙うし、取れなきゃ京大か北大か東阪の外大。

東大は名大並に魅力が無い。
168名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 21:28:56.95 ID:zj++pf+L
仕方がないので俺がマジレスしてやるが、

後期入試が全科類共通になったせいで
実際は理系、または法学に全く興味が無い文系もとりあえず文一に入るようになったのが原因だよ

法学に関心がないどころかそもそも文系ですらない文一生が増えたわけだから
当然法学部を蹴る文一生も増える
169名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 21:31:26.02 ID:/ikFHNli
学部間のヒエラルキーも薄まってきたし
東大もそろそろ学部新設しても良い頃だな
個人的には社会学部と理工学部を希望
170名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 21:42:17.93 ID:GsdDVTA+
週刊現代の官僚座談会が不定期に行われているが、
相変わらず、総理大臣も含めて、政治家はバカだと本気で思っているな。
昔、テリー伊藤の大蔵官僚の対談本のころから全く同じ。

実際、野田や安住よりは間違いなく財務官僚のほうが頭はいいと思うけど。
171名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 21:47:52.94 ID:I7K79hGx
>>169
>理工学部を希望
何を言ってるのかよくわからないw
172名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 21:52:12.96 ID:wrvQsUYn
大学群一覧大全集

◎国公立大学群
・旧帝…東京、京都、大阪、東北、名古屋、九州、北海道
・東京一工…東京、京都、一橋、東京工業
・農繊名電…東京農工、京都工芸繊維、名古屋工業、電気通信
・金岡千広…金沢、岡山、千葉、広島
・5S…信州、新潟、滋賀、埼玉、静岡
・STARS…島根、鳥取、秋田、琉球、佐賀

◎私立大学群
・早慶…早稲田、慶應義塾
・早慶上理…早稲田、慶應義塾、上智、東京理科
・MARCH…明治、青山学院、立教、中央、法政
・関関同立…関学、関西、同志社、立命館
・成成明学…成城、成蹊、明治学院
・獨國武…獨協、國學院、武蔵
・日東駒専…日本、東洋、駒澤、専修
・産近甲龍…京産、近畿、甲南、龍谷
・四工大…芝浦工業、東京電機、東京都市、工学院
173名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 21:53:12.26 ID:PGuQ0gxT
超エリート学部として定員10人くらいの行政学部を創設
文一から8人、他から2人、受験競争が好きな東大生には受けるんじゃね
174名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 22:32:13.61 ID:ZeMG/BJj
法学部へ進まないなら何処へ行くんだ?
文学、教育、教養は更にツブシが利かないし、経済行って企業家目指すのか?
175名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 22:56:23.69 ID:NrbmLZKF
衰退国家の前時代法体系どころか人脈も崩壊!
176名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 23:05:33.50 ID:wHvI8oUc
法律理論というのは学問じゃなくて他人を言い負かす弁論の技術であろう。
それはそれで要るのだが、それだけだったら小手先でしかない。

本質は、それを用いて何するかなんだが。
177名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 23:13:51.63 ID:11v93wzX
いまや、法学部最難関は慶應法だからな
東大文一合格者の大半は慶應法落ちという現実
178名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 23:18:13.92 ID:wHvI8oUc
真のエリートに必要な素養は、頭脳じゃなく人格だろう。その下で働く者共に居るのが頭脳。

だから役人が政治家をバカだと思うのは別に構わん。だいたいマキコみたいな奴だったらなのは俺でさえバカだと思うし。

バカだから役人が支えねばならん、と思わせるだけの人格が、明らかに政治家の方に無い。
179名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 23:19:18.13 ID:NLM5U6Ke
慶応法とか理系の俺でも受かるわ
あんまり成績の良くない同級生もポンポン受かってたし少なくとも受験難易度は文一にかすりもしない
180名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 23:21:14.80 ID:NLM5U6Ke
官僚はあくまで道具、使い手は政治家
道具がダメでも使い手が優秀ならまだ何とかなるが、使い手がダメだといくら道具が良くても宝の持ち腐れ
今の日本はまあまあの道具を腐りきった使い手が持っている状況
181名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 00:03:07.31 ID:OrxF1+Eq
アメリカの予言者が言ってたじゃん
「未来は医者と弁護士は減る」って。

山中教授だって医者じゃないしな。
182名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 00:27:32.79 ID:NKK0xuVX
>>174
法学部以外も公務員志望多いよ
教養から外交官とかね
183名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 00:30:26.10 ID:UHtlIPpc
東大に行く人に頭いい人が多いのは事実だけど、受験自体はそれほど意味ないんだよな。
今の受験制度は東大に行くほどの頭脳をもっている人たちの時間と労力を浪費させているように思う。
184名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 00:30:59.10 ID:cpaBDqgz
これはいい話
これ以上東大卒なんていらない
一人いれば十分なんだよ
185名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 01:14:11.55 ID:mGY/fsk2
東大法学部は糞左翼OBの巣窟だもんな
186名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 01:14:54.23 ID:ckX4jgSk
最近は4分の1不合格でも有名になるんだ。
おれがいた頃は、半分不合格とか普通だったけどな。
187名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 01:22:44.61 ID:YDd26wFU
>>177
数学で稼げないと受からないのが多いってことよ
英国(小論)社では差がつかない
総計マーチ上位あたりと同じレベルってこと
188名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 01:27:11.55 ID:YDd26wFU
>>186
20年前は東大合格者で
慶應経で50%くらい(数学で稼げるのにw)
特殊傾向の早稲田政経で2割の合格率だった

今は慶応法が最難関になってるらしいけど6割くらいか 
慶應は東大寄りの問題だろ 
数学がないから数学で点数稼げねえからなw
189名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 01:38:47.79 ID:AloZrcvA
五教科が時間コスト的に見合わない
190名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 01:39:07.64 ID:x/F0jYou
>>188
慶應法の英語過去問でクロスワード見たときは眩暈がしたわw
辞書持ち込みおkだっけ?
191名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 01:49:50.07 ID:+6KvwKkB
頭のいい人はどんどん起業して凡人の俺とかを食わせてくれ
192名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 01:53:51.36 ID:0FmTPbj0
>今年、東京大学法学部が初めて定員割れした。
>最難関の大学、そのなかでも看板学部の定員が割れた。

こう書くとまるで法学部と看護学部が同列に見えるじゃないかw
193名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 01:57:50.16 ID:R9oAd3ng
ID:YDd26wFU
こいつ、マジで面白いな。
こんな論理でレッテル貼りをする奴は、いくら2ちゃんでも、概念的に初見に近い。
リアルでも見たことねーよ。
「東大合格者は、数学力でチートしているだけで、英国社はマーチ並み」か…

東大文系前期の日本史を見れば、これが詭弁であることは分かるので、
結論から言えば誤りなんだけど、(東大受験生は細かい歴史語句暗記をやる気がない)
詭弁云々より、この「数学のポジションのディスりかた」が興味深い。

2ちゃんで10年来横行する「デフォの文系叩き」が、おいたが過ぎて価値反転したのかね。
鏡の国を見るようで、目が回りそうだが面白かった。
194名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 02:08:07.28 ID:34Nz2p82
>>183
大学入試レベルができなくて大学レベルのことができるわけねーだろw
就職予備校大学ならともかく

ただ数学とか理科がめちゃくちゃできる奴は他の科目ダメでも拾う制度があっていいと思う
195名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 02:12:30.62 ID:ibpgWnzm
そりゃああれだけ民主党が法律無視しまくってりゃ、学んだ法律が無駄になるかも・・・・と心配になるよな
196名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 02:17:02.14 ID:V2D7M98t
法学部減ってるって事は、何処が一番伸びてるんだろうな
そっちも少し気になる
197名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 02:24:02.58 ID:SYji2kWL
役所で高い地位に着くには経歴がものを言う
どんなアホでも経歴がしっかりしてればそれなりの地位につける
198名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 02:56:14.07 ID:3Lly3W8K
法学部にいくメリットがあまりないものね
法学部卒の肩書きが欲しいか学者になりたいかってくらいか
199名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 05:35:14.44 ID:agl1vlaR
司法試験受けるにしても、進振りで他学科行って他のことを勉強しといた方が
弁護士になってからも法律バカと差がつけられるから何かと役に立つというのが
ちょっと増えてるよ。
200名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 05:58:19.84 ID:bF9+pCLh
東大の法学部出ても東京地裁の裁判官や検察のような
社会性から大きく逸脱しまくってズレた感性のるクズに
なるくらいなら行かなくていいよ、マジで
201名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 06:00:56.05 ID:agl1vlaR
>>200
そうやって叩かれることにうんざりした東大卒は金融とかに行って、その他
大勢が裁判官や検察を勤めるようになるからきっと社会が良くなるね!
202名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 06:10:40.89 ID:tgFLfwND
受験者激減 早稲田の法学部がマジでヤバい
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1332864357/

早稲田大学 法学部  一般入試 推移
年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
99年度  800  11574  1653   7.0倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
12年度  300   4678   943   4.96倍ついに5倍割れ
203名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 06:11:10.47 ID:x4Lenn6S
法学部志望じゃないのに東大文一に行くってナゾだ
204名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 06:12:01.72 ID:x4Lenn6S
>>201
組織が腐ってるから有能な若者を置いて腐らせるのはもったいないと思う
205名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 07:35:25.85 ID:920HZaSs
そのとき、そのときで待遇のいい業界へ行く人をエリートと称していいのだろうか。
206名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 20:19:09.81 ID:ByJKjTAn
>>205
東大生が就職で群がりだした業界は終わる逆法則がある
207名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 20:40:26.22 ID:E15XrxGF
カリー大喜びだろうな
208名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 20:52:32.32 ID:aLDhDkOh
東大卒が日本をダメにしたっていう論理って
自民党はダメだから民主党に投票しようってのと同レベルだよな
209名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 21:02:28.26 ID:b0BCCzj1
こういった人気のない時期に逆張り出来る人間が
将来的に勝ちを拾うかもしれんよ?
210名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 21:09:20.56 ID:ljX6C7Tq
東大文一は法学部に進むための枠で、法学部に進むからこそ文一はエリートなんだと思われていた。
しかし実際はこの通りで、文一の人気は衰えないまま法学部が定員割れした。

つまりエリートたるは文一に有って法学部には無かったんではあるまいか。

してみると法学部ではエリート育成に不満なんだから、文一の範囲内に新たにエリート育成学部を作れば宜しい。
神学部とかさ。
211名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 21:22:38.35 ID:ljX6C7Tq
前身が、武士に儒教を教えた幕府の昌平坂学問なのに、その原点が全く残ってないねがおかしい。

武士に注目すれば軍学部が有るべきだし、儒教に注目すれば神学部が有るべきだ。
212名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 21:24:40.42 ID:3g6VQiFQ
>>210
そうして上祐みたいなのが生まれるわけですね、分かります
213名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 21:24:59.61 ID:T8pFOzGf
自分、東大文Tで勝ち組過ぎて困るわ
http://ameblo.jp/saionji-kaoru/
214名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 21:30:32.97 ID:zP0vniaF
東京法学部はバカ
215名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 21:44:02.83 ID:UHtlIPpc
>>194
それは偏見。
全ての科目に於いて「大学入試レベル」でなくても、
例えば数学ができなくても英語ができる人もいるし、英語ができなくても数学ができる奴もいる。
しかも入試数学ができなくてもちゃんと大学数学はできる奴もいるから。
因にこの「できる」っていうのは、
「制限時間内に決められた様式で回答することができる」ということであって、
その意味では「できな」くてもちゃんと「わかる」人もいる。
そして大学数学は「わかれ」ば何の問題もない。
まあ実際には「できる」だけで「わから」ない奴の方が多いけどな。
216名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 21:46:45.25 ID:H8mT1E57
机上の空論練りまくって悦に浸っている、アカの巣窟としか思えない学科。
217名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 21:55:50.96 ID:UHtlIPpc
>>216
机上の空論練りまくってるのはネトウヨだろ
218名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 21:57:22.04 ID:tgFLfwND
東大卒の地方公務員が激増 とうとう100名超 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1349808538/

         09年    11年     12年
国家公務員 226名 → 225名 → 183名   19%減
地方公務員 34名  →  93名 → 105名  209%増(2年前の3倍以上)
219名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 22:05:18.93 ID:K15K2pod
んなもんどうでもいい!
空いてるなら学費は払うから俺を入れてくれ!
220名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 22:07:55.27 ID:UHtlIPpc
>>219
入っても就職ないから皆行かないのに?
法曹になりたいならLECでも行った方がいいよ、とマジレスしてみる
221名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 22:15:22.41 ID:Ql+l10xr
法律なんて、大学で学ぶ学問としてはあまりにつまらないもんな。
文系なら、語学+教養が面白いし、就職の幅も広がる。
英語(+できればもう1カ国語)をやって、あとは歴史や古典文学、美術史などを学びたい。
222名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 22:20:50.51 ID:b09rse0d
公務員になって橋下みたいなヤツにいじめられるくらいなら

大企業に入って高収入になったほうがいいからな

賢い東大生なら公務員は目指さない
223名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 22:34:28.15 ID:tgFLfwND
東大生2012

楽天19 三井物産18 google18 経産省16 ★DeNA16 旭硝子16 新日鉄15 電通14 ゴールドマンサックス13 

YAHOO13 財務省13 マッキンゼー12 野村証券12 金融庁11 東京海上11 ★GREE10 日本生命10
224名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 22:36:06.26 ID:sKMbIOXT
東大法学部ってどんな授業してるのか見てみたい。
225名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 22:41:07.36 ID:YBzX8OrE
>>223
ブラック企業が5割占めているのがわらえるwwww
226名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 23:32:51.50 ID:63fWCHgt
どこも仕事がきついだけでブラックじゃない。
227名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 23:45:35.84 ID:UHtlIPpc
いや少なくともDeNAは限りなくブラックに近いと思うぞ
228名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 23:50:52.76 ID:tgFLfwND
AERA 2011年11月14日号 モバゲー「新卒年収500万」社員は東大だらけ
http://www.aera-net.jp/includes/images/NKZ_20111114.jpg

DeNA(モバゲー) 2011年新卒採用44名 http://usamimi.info/~linux/d/up/up0782.jpg
        
東大 19名★                
京大  6名 
------------ここまで25名(67%)
早大  3名
慶大  3名
阪大  2名
名大  2名
一橋  1名
神戸  1名
筑波  1名
農工  1名
千葉  1名
首都  1名
和歌山 1名
武蔵美 1名
理科  1名
229名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 23:53:21.61 ID:3g6VQiFQ
>>226
経産省や財務省はブラックだな。入るやつ頭悪すぎ
230名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 07:31:04.84 ID:Qbg6KXiM
>>217
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24
231名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 07:36:20.09 ID:3siAdjvD
なるほど、NHK見てたら法化大学院が金銭的にも授業内容も終わってるからだな
法曹目指すなら他学部行って予備校経由、予備試験が増えたということ
232名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 13:14:44.95 ID:hGGJba93
>>231
ってかその予備校偏重を大学側が憂慮して法科大学院をつくったんだけどね。
まあ行政が思いつきでつくったものが長年民間で運営されてる組織に勝てると思う方がおかしいけどね。
233名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 13:30:08.34 ID:XUsXoJWI
>>21
無知もほどほどにしろよw
橋下は確かに政経学部出だが、
当時は新司法試験制度なんてねーからw
234名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 13:40:25.92 ID:lFzV18r8
トップクラスの成績とって官僚になっても、平均年収は600万強
仕事は超絶激務、毎日午前様
政治家からは道具としていいように扱われ、政治家秘書からすら見下され
田中真紀子の馬鹿発言に振り回されて、カメラの前で「私が悪いんです」と泣いて見せないといけない
そこまでして国のためにがんばってるのに、マスコミ、国民、ネットは総攻撃で叩いてくる

こんなのマゾしかやらねえよな
235名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 13:48:39.68 ID:lFzV18r8
かといって、法曹をめざそうにも
現在の弁護士の年収の最頻値はなんと「年収70万以下」
ダブルスクール当たり前の環境で青春の全てを勉強にささげて、やっとなれる資格をとっても
食えない、即独即廃業が多発、なぜなら弁護士会費の年150万が払えないから
ロースクール時代に作った1300万円の借金も返せないから
初めての仕事が自分の破産申告でしたなんて笑えないケースまである
仕事はDQNの相手をすることが多く、裁判で逆恨みされて殺されることもある

これもマゾじゃねえと無理だわ
法学部離れとか当たり前すぎるわ、メリットねえもん
236名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 13:55:33.81 ID:XUsXoJWI
>>152
誰もこいつに突っ込まないのなwww
237名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 22:10:05.66 ID:tw6DIp6y
クイズ・最強王者決定戦

1位 理系 亀谷航平  東大医学部
2位 理系 廣海渉   京大医学部
3位 理系 上田隆   東大工学部・八ヶ国語に精通
4位 文系 塩越希   東大法学部・全国模試1位
5位 理系 関典史   東大理学部・数学オリンピック金
6位 文系 隅田好史  京大経済学部・高校生クイズ王
7位 文系 宇治原史規 京大法学部・芸能人クイズ王
8位 文系 山口真由  東大法学部・東大首席・弁護士
238名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 22:52:25.28 ID:e6s7JPyf
アメリカみたいにロースクール作ったんだから、

アメリカみたいに法学部なくせばいいじゃんw
239名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 23:51:12.20 ID:GMaHwkqp
山口真由さん(東京大学法学部卒)

平成17年度東京大学総長賞(学業)を受賞。

・東京大学教養学部前期課程全コースにおいて「優」を取得(平均点97.6点)
・東京大学法学部全コースにおいて「優」を取得し、『卓越』として表彰される
・東京大学3年次に「司法試験」に合格
・東京大学4年次に「国家公務員採用T種試験(法律)」に合格
・東京大学運動会男子ラクロス部マネージャーを務める(同部は1部リーグ優勝を果たす)
・東京大学法学部在学中、学部生としては異例の担当教員との共著(研究書)を作成・刊行
・東京大学法学部首席卒業
・東京大学法学部卒業後、財務省へ入省(主計局参事官室)
・財務省退官後、弁護士登録 長島・大野・常松法律事務所(四大ローファーム)入所
240名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 23:56:04.59 ID:e6s7JPyf
俺と同期かよw
遠回りな人生歩んでるな
241名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 08:51:52.70 ID:TYf0jcgY
東大法学部=暗記アスペの巣窟

人格がクズのくせに高い社会的地位だけ与えられて
日本をダメにする腐敗の総本山

東大は解体したほうがいいよ。
まるで役に立ってない。
死ぬほど研究費与えられてノーベル賞も取れないし、
クズ官僚ばっか育成してどうしようもない。
242名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 19:48:30.65 ID:oT6dVxFR
法学はむちゃくちゃつまらないよ
243名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 02:03:11.25 ID:qDYi3DZp
これは、法学部の教授連中の鼻っ柱をへし折る効果は十分にあるね。
教授会大騒ぎでしょこれ。記事コピーが全教授に配付されて。
だいたい法学部は学内でも傲慢なことで有名なんだ。昔々、南北線が駒込から南にのびた時
駒場東大前駅との区別のために「東大農学部前」という駅名になるはずのところを、
「東大前は東大法学部前であらねばならない」とかいうワケワカラン理屈のもとに、
本部にねじ込んだか何かして、法学部所属の部屋を弥生キャンパスに強引に1部屋設置して、
そのたった1部屋があることを理由に「ここは東大農学部前ではない、東大前である」と主張して
営団に駅名まで変更させたんだ。さすがに法学部前とつけさせることはできなかったみたいだが。
こんな話が隣の工学部の助手風情にまで聞こえてくるぐらいだから、農学部では
さぞかしイヤ〜な感じだっただろうし、営団に(その後ろにいる国土交通省に)頭下げた本部も
不愉快だっただろうと思うね。
244名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 01:14:17.29 ID:qsGpOKZj
へー
245名刺は切らしておりまして
>>241
金にモノを言わせて
岐阜に巨大な施設作って
学生やドクターを働かせて
数年前にノーベル賞取った東大のおじさんがいたじゃん