【コラム/雇用/労働環境】20代に「社内ニート」急増!その原因と解決策は…[12/11/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じぇらーど=はいまるすφ ★
会社に行っても仕事がない…そんな「社内ニート」が近年増えているという。

内閣府の調査によると、今年9月時点で全雇用者の8.5%にあたる最大465万人が「雇用保蔵」状態。
つまり「社内ニート」と呼ばれる状態にあるそう。「雇用保蔵」とは、実際の常用雇用者数と
最適な雇用者数の差のこと。要は、必要以上の人員を企業が抱えている状態ということだ。

2005年から2007年頃まではほぼゼロだったという雇用保蔵は、リーマンショックによる景気の低迷で急増した。
企業の生産活動が縮小して仕事が減ったためだ。

「人員が過剰になっても簡単に解雇できない雇用法令も、社内ニートを増やしている一因でしょうね」

そう語るのは日本人事経営研究室株式会社の代表取締役・山元浩二さん。
日本では整理解雇の条件が厳しく規定されているため、企業が過剰人員を抱え込まざるを得ないというわけだ。

さらに昨今、別の理由でも社内ニートが増えているという。特に懸念されているのは20代若手社員の社内ニート化だ。

「以前のように職場で育成する余裕がなくなり、意欲の高い若手社員でも放置されるケースが目立ちます。
仕事に必要な能力が身につかないためいつまで経っても仕事を任せられず、結果として社内ニートになってしまうんです」

実際R25編集部が「職場に社内ニートがいるか?」と20〜30代の会社員100人に調査したところ、
29%の人が「いる」と回答。また「身近に20代の社内ニートがいる」の回答も、45%に上った。
さらに「社内ニートは職場でどう過ごしている?」という質問には、「一日中ネット」「寝てる」
など悲しくなるような答えが…。教育もせずに放置とはひどい話だが、文句を言っても始まらない。
社内ニートになりたくなければ「教えてもらえなくても、先輩から仕事のやり方を盗む!」くらいの貪欲さが必要のようだ。

▼ソース
≪webR25≫ http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20121101-00026640-r25
2名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:58:35.81 ID:CXcwttZV
言葉の用法がおかしい
雇用されてるからニートじゃないじゃんw
3名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:59:59.16 ID:zrG12X33
会社、業界にもよるが、周りが派遣社員ばかりで、正社員は殆ど係長以上に昇格したりして
育成する先輩がほとんど居なくなったしな。

 派遣社員には後から入って来た人の育成と言う業務なんて割り当てられていないし、コーチン
グに関する研修を受けていなかったりする。
4名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:03:48.19 ID:WnR8Ey8y
中間管理職切ったのは痛かったかもしれん。
あれで組織的行動の効率が失われたと思う。
5名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:05:02.66 ID:5zqChPVw
こういう状態にあっても自分に力をつける方向に動かない連中をどう扱うのかな
老害とか声高に叫ぶ奴らは
6名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:05:18.06 ID:hqLgYmnS
社内ニートって…
余裕のある会社はいいですな〜。輸出製造業はこんな余裕ないぞ。
7名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:07:10.31 ID:PzOZVHbr
余剰戦力だろ
8名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:07:21.09 ID:HfzLWauo
社内ニート ニートという言葉は適切じゃない。
企業・その部署が人材の育成教育を放棄しているという事の表れ。
単に解雇できる出来ないから、という話はおかしい。
9名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:07:54.92 ID:UhEL6snM
>>6
余剰人員を切る余裕があるからいまだにリストラしまくってるんじゃないの?
10名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:08:25.66 ID:W7yeGQ1s
肩書き
20代社内ニート
11名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:08:28.48 ID:UQdI1sfg
ホワイト企業良いなぁ
優良企業でも縁故採用多いと>>1こうなるよね
12名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:08:56.74 ID:SqN8BCS8
外部の専門業者を雇ったり、
拷問じみた退職相談(笑)するような企業よりはまだマシな部類か。
13名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:10:51.52 ID:IzTs9y53
業績左前で助成金うけてたりとか若年トライアル制度をつかって採用した社員かかえてる企業じゃないの?
14名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:16:09.73 ID:cc1+UQRf
うらやましい
俺だったら、勉強する時間にあてるけどな〜
15名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:16:34.81 ID:vb4kxHOs
単なる20代 窓際族だろ
16名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:18:52.96 ID:E99Jv2NT
よく誤解されるが、社内ニートだからといっても何もしないことが許されているわけではない。
一応は勤務時間中だから仕事をしているふりをしなければならない。激務とは別の意味で苦痛。
17名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:18:56.36 ID:yfe6nVSc
無駄の極致。
ホワイト企業ほどこういうのを追い出せなくて死んでいく。
ブラックはガンガン追い詰めて辞めさせるから生き残る。

そもそも不要人材の保護を企業にやってもらおうとか
甘えたことを官僚が考えるからこんなことになる。
18名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:19:08.18 ID:cgRoi6RD
俺も社内ニートだ。定年近いけど・・・
昔は窓際と言っていたがな。
19名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:21:36.83 ID:/G+iFSjx
俺もなりたい
社内ニートに。
20名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:22:24.45 ID:Oos063t/
高給窓際閑職おじさん社員てのは、
絶滅したの??

バブル期に大量採用したけど、使えないのが、
40代になっても、窓際お荷物族で、
生き残っていたとか、いうけど。
21名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:22:53.77 ID:E99Jv2NT
>>17
生活保護で無駄な税金を投入するくらいなら
企業に養ってもらった方が良いだろ上皇
22名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:25:26.70 ID:+vGvFNLY
とある会社の話。
・ある業務を行ってた部署Aは、そこそこの人数でそこそこの仕事をこなしていた。
・新規事業立ち上げで、部署Bを設立。そっちに有望人材を大量に移す。
・人材を分割された部署Aは、戦力大幅ダウンに愕然としつつも何とか売上を維持。
・新規事業失敗。また一度分けた部署Aとの統合を検討。
・しかし、部署Aはすでに既存人員で賄えるほどの効率化を果たしていた。
・新規事業に有望人材を持っていった手前、くっつけたときに邪魔者扱いになるのは会社の損失だし、
 新規事業にゴーサインを出した経営が責められる。
・結局、部署Bに部署Aを併合し、部署Bの管理職を軒並み転勤(表向きは栄転扱い)させて帳尻合わせ。
・管理者=査定者が断絶された部署Aの構成員またも愕然。
・部署Bから来た余剰戦力が社内ニート化。
・部署Aの既構成員の士気凋落。

日本の何処かの実話です。
社内ニートなどが発生する事象の大半は経営・管理側の責任です。
23名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:26:03.74 ID:dUgKD4Hd
>>20

メーカーにはいなくなった。
インフラ系と公務員にはたくさん残ってる
24名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:29:08.96 ID:T48y9Nqe
>>5
ハァ?
自分に力をつけようとしない老害が優遇されているから自分に力をつけようとしない
若者がたくさん出てくるんだろ
25名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:29:17.73 ID:+ryTAA82
パラサイトだろ

寄生虫みたいなもんだ
役所にはこれしかいないだろに
26名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:29:17.77 ID:KhXOD30U
管理者経営者の責任以外何者でもないな

コンプライアンス強化といいながら経営者の思い付きを防げない
現状がすべてを物語っている
27名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:30:19.88 ID:+vGvFNLY
>>22
>結局、部署Bに部署Aを併合し、部署Bの管理職を軒並み転勤(表向きは栄転扱い)させて帳尻合わせ。 X
結局、部署Bに部署Aを併合し、部署Aの管理職を軒並み転勤(表向きは栄転扱い)させて帳尻合わせ。 ○

要は、部署Aで効率化を果たした管理職を全員栄転として他地区に転勤させて、影響力を削いたということです。
28名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:31:09.98 ID:aiEBAb3d
なんだっけ「何もしないのがお前の仕事」とかいって座敷牢に押し込めた会社とかあったけど
今や座敷牢も必要なくそういう立場になる人間だらけってこと? 
29名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:33:03.85 ID:wqyV75ce
>>22
うわっ。うちの会社かって思う感じ。
ただ今って部署A見たいのがたくさんあるんだよな。
人ばっかり減らされ、今じゃ派遣すらいない。
自分の仕事に加え雑務も多すぎ。
必然的に効率化が行われていて、もはや乾いた雑巾の用。
公務員みたいな仕事ならいいんだろうけど、
開発なんかじゃいいものは生まれないよなあ。
30名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:34:48.96 ID:Xy8uYIMa
社員を育てないからってだけじゃん
31名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:38:04.36 ID:cdEVmHj9
俺の経験

A社
課長5人のうち4人が部長より年上
部長が課長に仕事を投げられず、部長の仕事と課長4人分の仕事を丸抱え。
4人の課長は若手社員に仕事を教えずヒラの仕事を丸抱え。
20代の若手は遊んでてリストラ対象

B社
係長が鬼。
コネ入社の20代社員が全く能力が無く、仕事が消化できず山積みになってるにもかかわらず、
自分は業務中にスポーツ新聞読みながらその20代社員に全て丸投げ、そして常にブチ切れ。

どっちがいいんだろ?
32名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:39:58.80 ID:5tJOAAN7
職場に「一日中ネット」とか「寝てる」とか信じられん。どんな職場だ。
掃除とかじゃなく業務にかかわる何かやることあるだろ。上司が無能なのか?
33名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:41:05.95 ID:YCi1OmXl
籍置いてるだけで実質会社の仕事とは
関係ないことやってるんじゃ社内ニートといわれても仕方ないな
会社がなくなくお給料上げてるだけで、
人件費がかかる分、ニートよりたちわるいな
34名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:44:07.03 ID:RjIPJQth
>>22>>27
>また一度分けた部署Aとの統合を検討
結局これがいかんの?
会社的には失敗部署Bを切るわけにはいかないし
新規事業興す以上リスクはあるだろうし
35名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:44:47.55 ID:2Cg+rktB
ようするに採用しすぎてダブってるってことなんだろうけど、もったいない
ことこの上ない。その人員を使って何かやろうとならないってことは、管理職
から上がよっぽど仕事してないんだろね。
36名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:46:27.77 ID:yjKRHr9z
>>31
どっちがいい?っていってもケース違いすぎて比較のしようがない。

ただそれでもというなら、B社のほうがいいだろう。
A社は年上だろうが部下に仕事を移譲できないやつが
部長になって、それがその下にも蔓延してるから下は
育たないし、部長が無能なだけに未来は暗い。
B社は能力のないコネを退職に追い込める可能性がある分、
まだマシ。そいつがいなくなったら係長をクビにすればいい。
37名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:47:03.65 ID:Rbu/LWDc
>>31
B一択。
Bの方が希望があるから。

絶対評価だとどっちも駄目だが。
38名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:51:43.85 ID:6mqyUsp8
要するに
   給料ドロボーの若い社員が

      い っ ぱ い いると

おまえらだろ
39名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:56:10.30 ID:2Cg+rktB
人が余ったらすぐに仕事作るのが上の仕事なのに、なにやってんだろう。
会社が潰れてもいいのか。
40名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:56:38.71 ID:wPeLMJI7
>>32
インフラ、官需系の会社ってこういうのがまだあるんかな。
民生だと信じられないよね。ま、ソースも>>1もいい加減なことが多いが。
41名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:58:03.66 ID:fILZzoi4
余ってるヤツを喰わせる為のコストを
創作された有りもしない付加価値()と称して価格に転化して
消費者に割り喰わしてるという訳か
42名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:02:02.08 ID:n012sb8D
会社に行ってもやること無くて時間が余ってるとか羨ましいわ・・・
これくらいの大きい会社だと給料もそれなりにもらえるしねぇ
43名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:04:13.36 ID:n012sb8D
>>32
そのまさに上司が無能なんだと思う
各自の仕事を把握して適切に分配しないから、片方は常に忙しくて
もう片方は常に暇を持て余してるとか、おかしな状態になる
44名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:05:50.59 ID:lAPg2aM5
なんでそんなに余裕あるんだ???うちなんか必死だよ。
仕事無くなったら、1ヶ月くらい様子見て増える気配が無かったら泣く泣く断ってるよ。
45名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:06:40.22 ID:W7yeGQ1s
社内ニートとかw
こういう無駄はいらんよな
46名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:08:48.05 ID:4Im9v3gP
>>39
それでも要らないって判断なんだろう。
47名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:10:37.89 ID:UVu5VZD1
エンプロイーではあるだろ
エンプロイやーだっけ どっちでもいいけど
48名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:12:00.25 ID:wPeLMJI7
雇用保蔵=465万人社内ニート
って解釈で本当に合っているのか?国内生産ライン休止で自宅待機とか
派遣登録してるけど派遣先がないとかそういう人数あるんだろ。
4931:2012/11/04(日) 14:12:48.02 ID:cdEVmHj9
A社の課長曰く
若手に仕事教えても俺が全てチェックしなきゃならんから
若手に仕事教えても俺の仕事減らねーからやだよっていうことだった。
50名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:12:55.29 ID:C8tFMSR1
アホな自称経営者の団塊のゴミを掃除すりゃいい
上がクソで使い物にならないゴミじゃどうにもならんだろう
51名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:14:09.84 ID:0Iihmvhh
新卒を正社員にするからこういうことになるんだよ
最底辺から始めさせろよ
やる気のある奴は必死でがんばるぞ
52名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:14:12.29 ID:E99Jv2NT

サラリーマン45歳での年収の目安(総合職正社員の場合)
一流企業   従業員5000人以上、年商1兆円以上、Core30 1000万以上
超大手企業 従業員3000人以上、年商5000億以上、Large70  800万以上
大手企業   従業員1000人以上、年商1000億以上、日経225 700万以上
大企業    従業員500人以上、年商500億以上、東証一部 600万以上
中堅企業   従業員300人以上、年商100億以上、上場企業 500万以上
中企業    従業員100人以上、年商2桁、株式会社 450万以上
小企業    従業員50人以上、資本金1億未満、旧有限会社 400万以上
零細企業   従業員10人以上、資本金1000万未満、持分会社 それ以下
53名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:14:14.61 ID:5vyJ17Il
正社員を育てる会社のOJT能力がなくなった。
54名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:14:17.18 ID:XoIax6+h
解雇
55名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:20:39.35 ID:hK8J6r6s
侮蔑用語として定着した'ニート'の意味は

こうして拡大されるのであった
56名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:20:40.91 ID:0sBYhIrs
スキルが身に付かない恐怖w
57名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:21:38.91 ID:eAz+pv9R
>>21
給料だけでも20兆円
その他合計だと30兆円を超えても不思議ではない
この巨額の出費は利益を出してる人の給料をピンはねして工面してるんだぜ?
生活保護は200万人で3兆円
生活させる為の使い方としては生活保護の方が効率的だぞ
何が良いんだ?
58名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:22:14.22 ID:id6IX6Ip
シャープなんて去年の終わりには経営がやばいと
一般人が認識する状況にまで追い込まれていたが、
今年の新卒採用は中止せずに予定通りやってるんだぜ?
留学生採用のエントリーシート受付なんて今月末までまだやってるぐらいだし。
59名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:23:25.46 ID:sT/qOiNa
県庁勤務だったけど出先は本当にヒマでニート状態だった
それが嫌でメーカーに転職したけどなかなか任せられる仕事もない
ダメすぎて死にたい
60名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:23:25.99 ID:QFeYRUec
会社の仕事なんて、「さあ、教えてやるぞ、教えますよ」なんて機会あまりないだろ。
分からない事や言葉が出るたびにその場でそこら辺にいる人に聞いて少しずつ覚えていく。
そんなもんだ。
61名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:25:21.90 ID:hK8J6r6s
解雇自由化をして、失業保険も止めて、
生活保護メインに移行するのが良い。

ついでに、老人の年金も生活保護に一本化しろ。
全部取り上げて財源にして、貰いすぎの老人から喰えない老人に回せ。

博打や犯罪をする非行老人の受給額を減らせる様にしろ。
62名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:26:46.35 ID:wqyV75ce
>>60
そういう雰囲気がないんだと思う。
聞かれても教える余裕がないだろうし。
教えていたら自分が損するし(成果が出せなくなる)
今の多くの会社で良く言えば効率的に、
悪く言えば余裕がなくなっているんだよ。
63名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:29:09.63 ID:5zqChPVw
どんどん世の中は苦境になっていって、
有能無能の区別なく年寄りは順に消えていくし
若い連中もいつまでも若者でないから
無能な奴も順に消えていくし

自分で考えて動ける奴だけが生き残るよ
64名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:30:23.14 ID:QFeYRUec
>>62
それは嫌な雰囲気だな。
俺は品質保証部にいるが、設計の人に分からないこと聞きまくって製品の事勉強したな。
品質保証部の同僚より詳しいのでw
65名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:32:57.10 ID:W7yeGQ1s
そーいう雰囲気が蔓延してる企業が増えたんでしょう
余裕がないから自分のことだけ考えちゃうんだよ。。
66名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:39:22.74 ID:XYbAVv9w
サッカーなら下部リーグに移籍かレンタルだな。
出番がないと勘が鈍るから。
リーマンはそうはいかないから雇用の流動化しろってなるけど、
この不況でそれやったら、企業はここぞとばかりにクビ切って、採用はというと
超買い手市場になるのが目に見えるわ。
67名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:41:43.97 ID:Zluc0hns
単なる窓際族を言い換えただけだろw
68名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:42:32.52 ID:0sBYhIrs
+にスレが立たないのがおしいなw
69名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:44:06.95 ID:MxEZhpXf
>>57
ベーシックインカムは正しい
70名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:45:03.91 ID:Q8d0FyOR
「雇用保蔵」とは、実際の常用雇用者数と
最適な雇用者数の差のこと。

とあるけど、「最適な雇用者数」をどうやって出すかによる。
経営者側は限りなく貪欲なので、信じられない程少なく算出する。

例えば、最適な雇用者数=10人とあっても、実際は15人が死に物狂いで働き、更にサービス残業をしないとこなせない。
71名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:45:24.23 ID:dKjYk6/O
オレも毎日8時間机に座ってネットして、月30万の安定した仕事を定年までやりたい。
72名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:45:25.19 ID:M5/ezZ6N
人材を人財として有効活用できない幹部が患部。
これをなんとかしないと。
73名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:46:49.97 ID:QFeYRUec
会社の仕事は責任が発生するので"簡単な仕事"というのは本当はない。
新人に仕事させるには、そこそこ仕事ができる人を面倒見る為に着けないといけない。
だが、そういう人には仕事が集中していて、手が離せない。
これが実情でしょ。これは最近始まった事ではない。
74名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:47:22.75 ID:RELIkIH3
(´・ω・`)50代社内ニートなら、どこの会社でもいるがな
75名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:47:30.90 ID:/sPHhWU3
ニートの単語を入れれば話題になると言う風潮。
ニートは雇用されていない事が条件だから対義語につけるのは用法間違ってるだろ。
76名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:54:17.47 ID:UqwRR0NP
リクルート主導でやってきたコミュ力重視の採用活動が間違っていたんだろ
77名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:57:53.45 ID:AAFgMXLx
頭の悪い50代が余ってて、そいつらが仕事と権限を全部抱えてるからな。

明らかに労務関係の法律知識のない奴が総務部仕切ってて、
社会保険労務士持ってる20代の進言はすべて無視され、
さらに、労働基準監督署は、違法行為に何も言ってこない。

作業環境測定士を自腹で取った20代の社員が、作業環境測定が義務づけられてるからやらなきゃいけないという進言も無視。
そいつに対して「君は全体が見えていない」とかトンチンカンな叱責をする社長。
その社長の年頭の挨拶のテーマは「コンプライアンス」

どこも同じだろう。
78名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:59:54.08 ID:1u16mzFR
部下は上司以上の仕事が出来ない。
79名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:01:24.92 ID:yIdlT4db
>>73
社内ニートなのは暇そうにしてる年寄連中もだからだろ
そういうやつらはWebで遊んだりはしなくても、形だけの改革業務とか
しなくてもいいことをやってるだけで実務できない無能だから
若手に教える技術がない
うちの会社にもうようよいるよ
こいつらがいなくなればうちの事業部赤字じゃなくなるんじゃね?ってすげー思う
80名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:02:33.15 ID:THECfl3u
総務は社内ニートの巣窟なんだよな
81名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:05:59.08 ID:i/nPyii1
羨ましい話だね
こっちは人手が全然足りないから
若手の補充を人事に再三、要望出してるけど
売上が落ちてるからって新規採用抑制してて
全然、人手を回してくれないし
82名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:07:22.53 ID:id6IX6Ip
>>70
そりゃあ必要な人員数なんて作業量じゃなくて、
売上や利益を元に計算するわけだからそうなるわけだろ。
日本は雇用の流動性が低いし賃金がなかなか下げられないから、
少ない人員で多量の仕事をこなすと言うやり方にどうしてもなる。
83名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:07:35.79 ID:Q8d0FyOR
>>81
ガンガン残業つけちゃえ!!
84名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:08:52.29 ID:yIdlT4db
あと、名ばかり管理職連中
窓際にいて、下からリソース足りないから増やしてっていう陳情を
「大変だねぇ」とかいう他人事意見で済ます屑
リソース管理はお前の仕事だろ!ってね
そもそも陳情なんて出てくる時点で本来管理職怠慢なのに・・・orz
85名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:11:10.52 ID:VjWGRLxF
暇な人材、飼っておけるのなら
そいつらに新しいことやらせればいいのに。
上手くいけば儲けもの、失敗しても今とは変わらん。
86名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:11:15.57 ID:iaYTAPkJ
人手が増えれば仕事が進むような単純・マニュアル業務が無くなってきてるってことなんだろう。

新人が入るだけで助かるような業務を駆逐する動きが派遣業務なんだよね。

本物の”仕事”の出来る人を作るのは簡単じゃ無いよ
87名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:11:22.53 ID:yIdlT4db
>>83
残業つければつけるで評価下げる口実にしやがるんだよ
88名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:12:25.31 ID:Ji5Tful1
関西人の俺はしゃないニートだよ
89名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:12:44.71 ID:z19SMjwb
社内ニートが嫌なら

介護や外食産業で働け。

90名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:14:14.77 ID:yIdlT4db
>>86
うん、まさにそうだよ
開発業務だと派遣もそうだが、人手でなんとかなるようなもんは
スクリプト組んで自動化するとかで大抵作業量を圧縮できる
その分、増えてくる機能や性能強化があって総作業時間は減らないんだが
そうして増えた業務内容は仕様や規格、技術背景を理解してないと
なーんにも意味ない、そして人にそれを教えてると納期間に合わない
91名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:15:20.78 ID:THECfl3u
社内ニートというより
社内ルンペンとかスナフキンとか
そんな感じ
92名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:15:23.25 ID:Q8d0FyOR
>>87
残業or人員で交渉できないのかぁ。。。「大変だねぇ。」(「人事」と書いて「ひとごと」と読む)
93名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:18:28.05 ID:yIdlT4db
>>85
仕事したことないニートは新しいことやるのが0円で済むと思ってる
机上で済むようなレベルのおいしい話なんてそこらの凡人が考えるレベルじゃ
儲けなんてでない
商売として立ち上げるにはなんらかの成果いるけど試作品なり試験サービスもそれをやるのに金がかかる
さらにいうと、下手なことやると権利侵害やら法律違反なんかでいらぬ賠償責任負わされるリスクもある
なーんもしないのが一番コスト安なんだよ
94名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:20:57.91 ID:yIdlT4db
>>92
残業は交渉できるんだがな・・・
ただ、既にプロジェクトメンバー残業80hオーバーで休出上等な状況だから
人増やせって言ってるのを完全に他人事棚上げなんだよorz
95名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:22:48.91 ID:zEGtDS4f
ニートは予備戦力
96名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:24:25.10 ID:yIdlT4db
訓練も教育もできてない戦力は戦力じゃなくてお荷物
人海戦術で作業分担できるどころかミスして余計な作業増やすだけ
だから、社内ニート化なんて事象が発生するんだよ
97名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:24:38.58 ID:GtD8+b9g
今の20台30台は能力ねえからな。
精神力が弱いからだとおいらは思ってる。
98名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:24:38.64 ID:5zqChPVw
冷蔵庫の奥にしまいこんだもやし
99名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:24:55.97 ID:P2WPI/Js
単純に経営層や事業企画や管理部門が新しいビジネス企画や
指示ができないゴミだからこうなるんだろ
100名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:25:03.18 ID:htGXRets
出向先で、堂々と信長の野望やってる奴ならいたな
大手はすごいなぁと思ったよ
101名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:26:41.62 ID:OT87Il7o
仕事ができない人は、なにもしなくていいよ。
くびにしないからさ。
仕事されると迷惑なの。
102名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:28:22.65 ID:yIdlT4db
>>99
管理部門がクズ
うちの会社とか社内改革とかでボトムアップで問題を見つけるとか言って
そもそもトップダウンの指示がまともにできてねーやつが言っても
そりゃ、責任放棄だろってね
103名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:32:33.15 ID:F31O1zUl
ニートの単語の意味がめちゃくちゃになってきているな

いつものことか
104名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:34:06.48 ID:iaYTAPkJ
毎日、仕事を教えてくれる先輩に日報を提出して
日報を提出後に30分も叱られて
そして、少しずつ仕事を覚えていく。(丁稚だわな)
残業をしないと叱られ、ミスをしても叱られ、報告書の書き方で叱られ
昔は手取り足取り教えられた。

今思えば、良い先輩だったんだと痛感しますよ。 その時は嫌だったけど
105名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:35:46.07 ID:HB0dlwB4
>>50
優秀なお前が会社設立して雇ってやればいいじゃないか
106名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:36:29.54 ID:QFeYRUec
自分の範疇の仕事だけをやるだけなら、たとえ内容が難しい仕事でも楽。
めんどくさいのは、「そんなのできねー」と言っている色々な部署の連中に言うこときかせていくこと。
下っ端所詮楽だよ。
107名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:37:39.76 ID:k21gzX66
ニートを状態用語から差別用語にして、スティグマ与えたいだけじゃん。
社内無業とか社内タカリ屋とかいくらでもあるのに。

リストラをしたいだけ? オヤジもニートもナマポも切りたいだけ??
108名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:37:49.04 ID:YCi1OmXl
今のゆとりなんて社内ニート一直線だろ
デスクワークしたいです。事務がやりたいですとか
女みたいなこと言ってるやつらばかりなんだから
109名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:38:00.51 ID:yIdlT4db
だなあ
でも、それも教える余裕があるから許されたことなんだよね
今、全然下から人が入らなくて、よそから異動してる人ばっかりなんだわ
俺よりずっと年上で、全然仕事できない人ばっか
俺もそんな仕事できる方だとはお世辞にも言えないけどさ
でもさ本来お客との仕様合意してる部分で仕様の詳細を取りまとめてるはずの
技術営業が設計に仕様聞いてくるのはどうよ・・・orz
どういう風に作ったの?っていうのを聞いてくるのは当然だと思うけど
仕様を聞いてくるんだぜ?お前らが決めたことだろw
110名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:39:06.21 ID:iaYTAPkJ
>>106
確かに一番難しい。
利害関係を調整し進めるんだからな。
111名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:41:01.06 ID:QFeYRUec
>>110
そういうことです
社外説得より、社内説得の方が難しいw
112名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:59:47.69 ID:MINIV07o
無縁社内という感じか。
隣の社員と話したことがありません。
113名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:02:49.24 ID:zEGtDS4f
偽装請負ってそれなりに風通し良かったよなあ
114名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:09:36.41 ID:f9tT8UAP
それにしてもなんでも若者のせいにする風潮はなんとかならないのか
これからの未来は若者にかかっているというのに
115名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:10:57.67 ID:rpkCQJbk
現場が追加人員を要求しているかどうかなんて関係無い。
求人を出したい時に求人を出して、
採用した人間はその時の気分で振り分ける。
これが人事部の仕事。
だから人が余ったり足りなかったりするのは当たり前。
116名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:12:44.14 ID:iaYTAPkJ
俺が思うに、新人さんは日報(日誌)を書いて、OJT担当の先輩や上司に毎日欠かさず出すことだと思うわ。
1〜2時間ごとにやった業務を詳細に書いて提出する。
終業時間30分ぐらい前から書き出し、10分前には提出する。

どこの会社でも残業前に少しぐらい休憩があるだろうから、その時間に
OJT担当からアドバイスを貰う。

20代だけの特権だと思って、やってみるのも良いかもです。
117名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:17:59.38 ID:U8ytreTm
>>20
いるとこにはいる
118名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:21:51.77 ID:9OFvGo05
どうせ何もしないヤツに金払ってるなら自衛隊にでも研修に出せばいいのに。
心身ともに鍛えてもらって予備役が増えて一石二鳥じゃね?
119名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:23:57.00 ID:n012sb8D
>>97が何歳か知らないが、こういう人が多くなったおかげで
若年者が育たなくなったってのはあると思う。
年配者や先行者は後から来た人に教えるということも組織では必要なことなのに
自分のことしか考えていない考えられないってことですね。
まぁ、そういう教えるという事を見に付けさせなかったさらに上の人の責任でもあるし
そういう環境になってしまった会社や社会状況ってのもあるし難しいね。
120名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:23:58.46 ID:0qKQjgco
採用活動の失敗を人事関係部署が認めて責任取れ
人事部なんて廃止して自由応募にしろよ
121名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:25:15.86 ID:1SpUuf1+
    , -‐'''´ ̄ ̄`'''‐- 、
   /            ヽ
  l. rー--、___,. --‐、 l
.  |. {,.、− - 、 ! ,. - −,.、}. |
 r'| l,ヘ二__`_爪_~__二.ヘl l、
 | l,ノ ヾニ・ニハ ハニ・ニフ ll |
 |(|l.    / | | \   l|)|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. l ll.   /   | l   ヽ   ll l   |
  ヽll.    =し=      ル'  <  調子 どう?
    |ヽ   ィニニニュ   / !     |
.   | ヽ    个   / │    \__________
   |\  ヽ ___ ノ  /|
122名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:27:31.07 ID:8lY1yCAO
若者の窓際族か
123名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:28:11.73 ID:n012sb8D
>>116
今は20代の特権というより、1年目の特権ってくらいかもね
20代でも会社によっては店長クラスの管理業務もやるようになるから

しかし、人によるだろうけど、20代くらいでいろんな年代の人間動かすような仕事が、
人間にとって本当に適正なのかなとは思ってしまうわなぁ・・・
定型的な業務ならまだしも総合的に動かすとなると、それなりに経験も必要だと思うけど
124名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:40:06.94 ID:JXeuDEWT
それは、仕事を与えてもらえない、自ら探せない社内失業でしょう。
125名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:42:44.69 ID:TmSjhPdt
10人の零細で5人ニートしてる会社知ってるが、来年まで持つかな
126名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:44:51.08 ID:iBP6LciJ
産休前後の女は年齢関係無く社内ニートだろ?
最近の学生(女)は彼氏は大学時代に作り、結婚前提。会社入って。仲田氏を許可ご産休の流れ。
で、出来れば年子で2 人の子供。これで立派に前線で使える人材から外れるが、本人はパートよりラクできる事を知ってるから、辞めない。
127名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:45:06.09 ID:d6LSMJfN
リストラ&BIでいんじゃね?
働かなくなっても金もらえる
働いてる人はBI生活者から金吸い上げてさらに金もらえる
128名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:49:47.22 ID:EAX7okVM
Japan could do more to help young people find stable jobs
http://www.oecd.org/japan/japancoulddomoretohelpyoungpeoplefindstablejobs.htm
「正規労働者と非正規労働者との保護率の差を減らし、賃金や福利厚生面での差別的措置に対応する。
この措置には、期間労働者に対する社会保障の適用範囲を拡大する一方、正規労働者に対する雇用保護を緩和することも含む」

OECD(経済協力開発機構)は7月20日、対日審査報告書を公表した。
全6章の報告書の中に今回、一つの章が「格差問題」に充てられた。
「格差問題に一章を費やすのは初めて(日本政府代表)」のことだ。
日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきた。
しかし「最近は所得格差が拡大している」とOECDは警告。
その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、正社員の解雇が困難な点をあげている。
「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。
「日本はもはや平等な国ではない」。これがOECDの日本に対する基本認識だ。
http://www.pjnews.net/news/193/4731/

OECDが調査したデータに興味深いものがある。各国の“正社員”の「解雇の難しさ」だ。
数字が大きいほど難しくなる指数だが、デンマーク1・20、イギリス1・40、アメリカ1・67に対して、
日本は3・80と倍以上になっている。またOECDは、「日本はOECD諸国の中で実質的に最も解雇規制が厳しい国のひとつ」
「正規雇用への保護が手厚すぎる」と指摘している。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20100819-00003300-r25
129名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:50:46.83 ID:MINIV07o
仕事がない        = 失業
仕事をやったことがない = ニート

と使い分けたいのではないか。
130名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:50:58.34 ID:EAX7okVM
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
131名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:52:21.68 ID:zEGtDS4f
哲学好きの法学部出身の社長と話が合えばやっていける。
会話を成立させるのが大変だが。
132名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:52:35.79 ID:EAX7okVM
自民党

32 雇用力強化労働法制の充実
「雇用」は国民生活の基盤であり、その安定確保は国の最重要課題であります。
一方、派遣切りなど、解雇が行われた際、全ての責任を企業に負わせることも問題であり、
政府と企業が一体となった労働環境を整備しなければなりません。
特に、「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど、
企業の持続による「雇用の安定」につなげます。また、国としては、「同一労働・同一賃金」
「社会保障の充実」「労働環境の法整備」を前提に、失業対策として、生活の安定が保証される
「手厚い失業給付」「充実した職業訓練プログラム」の再構築など、強力なセーフティーネットを構築します。
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf

みんなの党

2.格差を固定しない「頑張れば報われる」雇用・失業対策を実現する
1.原則として全ての労働者(非正規を含む)に雇用保険を適用。
2.同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。
3.雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築。雇用保険が切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。
4.民主党政権の「派遣禁止法案」は、かえって働き方の自由を損ない、雇用を奪うものであり反対。
5.景気や中小企業の経営状況を見極めながら、最低賃金を経済成長により段階的にアップ。残業割増率を先進国並みに引き上げ、サービス残業の取締りを強化(雇用拡大と子育て支援にも効果)。
6.ハローワークを原則民間開放。民間の職業紹介・訓練への助成を拡充。
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html

日本維新の会

・民民、官民人材の流動化の強化
・徹底した就労支援と解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化(衰退産業から成長産業への人材移動を支援
・正規雇用、非正規雇用の格差是正(=同一労働同一賃金の実現、非正規雇用の雇用保護、社会保障強化)
・新規学卒者一括採用と中途採用の区分撤廃の奨励
・ワークライフバランスの実現
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASHC3103B_R30C12A8000000
133名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:01:57.52 ID:n012sb8D
あのな、そんなコピペしたところで誰も読まないよ

読ませたいなら簡単に要約して書き込んで下さい
134名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:03:14.08 ID:MxEZhpXf
同一労働賃金より
まず解雇規制緩和が先
135名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:08:21.21 ID:f9tT8UAP
9時に出社して新聞、雑誌、携帯で2ch等で時間をつぶす。
14時頃PCに「CD−ROM挿入してくれ」ってメッセージ出てくるので挿入
17時30分まで新聞、雑誌、携帯で2ch等で時間をつぶして退社の社内ニート状態。

月給38万、完全週休二日制、残業なしの某財閥系メーカーの工場監視業務。
将来性もクソもないが、三十路ニートだった俺がようやくありつけた正社員職だからしがみついと
136名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:11:47.07 ID:5vyJ17Il
若手の社内失業者はもったいない。
定年間際の窓際族座敷牢は当たり前であるが。

若手をOJTで戦力化できたらベテラン精鋭も助かるが、
人減らしで優秀なベテランに新人教育に割ける時間がない。
最精鋭使い潰しにならないよう、ベテランに新人教育させられる
業務配分見直しができないものか。

組織内で若手の浮き駒ができるのは残念至極。
137名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:15:01.71 ID:VLlmIPjg
日本の労働生産性、先進7カ国で最下位 製造業の競争力も低下
http://www.jpc-net.jp/intl_comparison/

日本生産性本部がまとめた「労働生産性の国際比較2011年版」によると、
2010年の日本の労働生産性は、OECD加盟34カ国中20位、主要先進7カ国の中では
17年連続で最下位となったことが分かった。

2010年の日本の労働生産性(就業者1人当たり名目付加価値)は、
6万8764ドル(766万円)。
2年ぶりに上昇に転じたものの、OECD加盟34カ国中20位、主要先進7カ国で
最下位となっている。



没落がとまらない日本w
138名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:22:01.96 ID:n012sb8D
>>135
そんな仕事マジであるのか・・・羨ましすぎるわ
ただ、CD-ROM自体の寿命というか将来性が無いから
それが無くなった場合の新しい仕事見つけとくか
自分で作っておいた方が良さそうね
139名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:28:16.79 ID:XWAZa+vA
先ずは大企業と公務員の終身雇用と年功序列を辞めて
企業に雇いやすい環境を整えること
140名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:29:13.37 ID:VLlmIPjg
俺も日によるけど3〜5時間全く仕事してない時間帯がある
なにもすることがないのも拷問に近い苦痛だわな
141名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:29:33.32 ID:MINIV07o
なんで会社で仕事を教えなければいけないか? という疑問をもとう。
仕事はこうすると決まっていれば、事前の教育が可能なのではないか。
142名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:35:41.11 ID:5vyJ17Il
>>141
マニュアル化ができない、あるいは困難な種類の仕事があるから。
この答えは単なる思い込みかも知れないが。
143名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:42:04.06 ID:9rMneXPF
実際はパソコン使えないおっさん老人連中がニートで
若者は馬車馬のごとくこきつかわれてるのが現状
144名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:43:29.20 ID:4o9MciTI
成果主義、実力主義が当たり前になったのに、
一体だれが将来の商売敵を増やそうと思うのか?
まあこれで40歳定年が実現すれば今度は外資に流れるベテランを叩くんだろうな。
上の世代を叩いている奴自身もいつかは中年老人になるというのに、
2chは本当に文句ばっかりだな
145名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:44:05.61 ID:X3eSosms
給料1ヶ月分払ったら整理解雇できるんじゃなかったの?
IBMのスレでそんなのがあったような
146名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:44:12.28 ID:JjvHw3Qj
>>5
何でも人のせいにする>>24みたいなのがニートになるんだろう。
何時だって、俺は悪くない社会が悪いんだと現実逃避してるような。
147名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:45:34.33 ID:JjvHw3Qj
>>145
給料の安い奴を切る必然性がない。
切るなら高給で働きの悪い奴だな。
148名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:51:31.91 ID:fFAmtqfG
酒も飲めないコミュ障が増えたから
仕事を教えて貰えないんだろ
149名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:51:56.18 ID:MINIV07o
>>147
仕事を教える暇がないから、給料が高くても、経験者を募集するのではないのか。
150名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:52:27.22 ID:d6LSMJfN
>>147
給料安くても働きの悪い奴は切るべき
働きの悪い奴を放っておくと働きの悪さが伝染する
151名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:52:49.73 ID:wPeLMJI7
「20代に「社内ニート」急増!その原因と解決策は」
ってスレ立てだけど、若手社内ニートが急増してるって裏付けのないいつものゆとり煽り文だよね。

>>1
こんなのでビジネスニューススレを建てるとは
152名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:56:03.02 ID:LUos7dtl
繁忙期に備えた人員的余力ってのなら羨ましい話だ
153名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:02:14.26 ID:IKe07FHI
20代で使えない育てたくないっていうのは当然だろ
だってゆとり教育をうけたんだもんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
154名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:04:01.40 ID:rE6q7OD1
>>150
確かにな
働きの悪い老害を放っておいた結果若者にも伝染したんだろうしw
155名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:06:05.94 ID:QFeYRUec
俺の部署は20代はおろか、30代もいないぜ。
これから人がどんどん退職していく中で、どうやって仕事を引き継いでいくか頭が痛いぜ。
こんなこと当たり前と思っていることも、新人は分からないからなー。
156名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:09:00.62 ID:AVf7q7ue
中卒だけど営業で成績出したバリバリの俺を採用してくれ!
その代わりワンマンで成績優先だから社内の輪完全無視な
あと成績に合わせた待遇に常時格上げしてくれないと
転職前にその会社のノウハウと顧客丸々持逃げな
157名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:10:49.46 ID:d6LSMJfN
>>156
それでいいと思う
うちの会社入ってくれよ
158名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:15:17.39 ID:NDleZSf1
>>140
公務員なら 新幹線の誘致とか 越境入学の防止とか
いろいろあるんだけど
159名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:20:28.38 ID:VccN7Hx+
職場で育成する余裕がないんじゃなくて、本人に育成される意欲と能力がない。

うちの新卒2年目は、1年目に教えたルーチン業務以外一切やらないので、
週2日分くらいしか仕事がない。新しい仕事を教えようとしても手を着けない。
余った時間は、自分が分かるエクセルのファイルを順番に開いて、ぼーっとしてるか、
メールを打ってる。

クビにするしかないけど、やめさせるのも簡単じゃない。
160名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:27:57.03 ID:AVf7q7ue
>>157
今療養中で無理
前の会社の集団心理と無待遇に苛まれた
頑張って貯金して現在は心身ともに癒され中
プアだけど仕事出来る人間て分かってるから気持ちは楽だよ
161名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:30:23.30 ID:sX5Zebh5
使えない人をクビにできないのが問題なんだよ。

うちには、管理職候補として転職してきたのに、
全く使えずに業務時間中に勝手に居眠り休憩に入る40代前半の高給取りがいる。
誰がどう見ても給料分の仕事はしていないし、
全く仕事できないから、できない分の仕事が20代・30代の給料安い人たちにふりかかってる。
そのくせ、態度は管理職級なので上司に怒られる時や、後輩から指摘される時に満面の笑みでドヤ顔してる。
20代の社員からしたら、やるせない話だよ。
どんだけ頑張ったって、全く仕事しない40代より圧倒的に低い給料で働かなくてはいけないんだから。

若い社員の意欲を奪ってるのは、使えない人をクビにできない法律や、会社の人事制度だと思うがね。
162名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:33:14.05 ID:hqLgYmnS
>>159
ゆとり世代じゃないけど、氷河期でまさにそういう奴がいるな。
あんなのが大量に押し寄せてくるのか、ゆとり世代・・・。
日本終わったな。
163 【関電 62.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/04(日) 18:40:43.43 ID:e8MdxFr1
また追い出したいんだろ
164名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:41:13.85 ID:iLNN1IWX
>>155
現時点で30代の氷河期世代の人材がいない会社はいずれ滅びると思う。
20代が入社しても40代とコミュニケーションなんかできるはずもないんだからさ。
165名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:45:40.65 ID:5JfUdeCF
>>59
知り合いの話だが、29歳で民間から役所に地方公務員として転職したら、
40代中盤〜団塊世代のバブル脳が無能すぎて30〜40代に仕事が集中、毎日終電まで残業してるって
166名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:45:55.95 ID:Zmlvid7z
労働者同士でケンカさせて支配層は高見の見物ww

好い加減気付けよ、アホな労働者の皆さんwww
167名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:48:36.98 ID:rGydXugo
>>162
ゆとりの連中は仕事は手取り足取り教えて貰わないと出来ないんだな
教えてくれない会社が悪い、上司が悪いって?
仕事って自分から進んで習得するモノだよ(職人の仕事は親方から盗むのと同じ)
ママがやってくれた様に上司や会社がいつまでも面倒見てくれると思ってるんだろうな。
168名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:48:58.85 ID:5JfUdeCF
>>102
昔の話だが某バイト先の管理部が朝礼で「我が管理部も効率化しパワーアップを図ります!」
とかほざいてて、非生産部署が何言ってんだよバーカと思った。
169名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:51:09.67 ID:5JfUdeCF
>>135
お前超勝ち組だよ。
今後は仕事と雇用がさらにアメリカ新自由主義化するのは間違いないから今を楽しめ。
170名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:57:12.97 ID:LYIM4sGa
>>167
ただ、完全放置で仕事の取っ掛かりも示してもらえないようなところだと、
ゆとりじゃなくても仕事の覚えようがなくないか?
見よう見まねといったって、
本当に何にも分かってない新人に勝手なことされても困るだけだぞ
171名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:58:29.56 ID:YDn2eLZI
>>167
必要最低限も教えないで盗めとか人材育成の放棄ですね
172名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:04:52.08 ID:qdjRqidC
しょうがないべ?どっからでも仕事拾ってこられるやつなんて自営移行してるだろw
173名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:05:15.41 ID:QuVzY2MM
社内ニート
窓際族
無能公務員

どれも同じに見えるのだが…
174名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:09:42.50 ID:5HXNQs/e
団塊という権力ありで給料高いニートとかかえるだけの余裕があったんだから、20代ニートなんて余裕で支えられる。
待機戦力としては、以前よりも強力。日本企業は10年で復活する。
175名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:09:51.82 ID:ecFT1P1x
ニートは基本的にクリエイターなので活躍の場を提供してあげる事が大事
176名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:13:13.27 ID:qdTAM7Ek
>>173
無能公務員が勝ち組。あとは食っていけない。
177名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:17:15.01 ID:IRN2ZPVi
無能なゆとりをかまってる時間がもったいない
そんな時間があるなら仕事をすべき
放置しとけばゆとりは自分から退職していく
178名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:18:01.81 ID:9F021Bjg
>>175
ニコ生でクソ配信させといて下さい
179名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:22:27.26 ID:GCG83gHF
>>2
窓際に座ってないのに
窓際族とかな
180名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:29:58.13 ID:WEusJ4RY
>>167
代わりに中国人雇えばいいんじゃねえか。

中国人なら、しっかり盗んでいくぜ
181名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:32:36.35 ID:GCG83gHF
>>17
定年延長制度とかな
糞制度で無能人材を会社に押し付け

定年を待って無能社員を追い出す仕組みをとってる
ホワイト企業にとってはかなり痛い
182名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:32:55.28 ID:sP0TlDyA
社内で暇とか羨ましすぎる

うちんとこは忙しいのに人員足らなくてしわ寄せが来てるっちゅーのに
183名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:42:58.51 ID:GCG83gHF
>>52
小企業のうちですら700有るぞ。。。
なんつー糞コピペ
184名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:46:29.95 ID:/IAHp4RU
>>1を要約すると、
ゆとり=無能
185名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:46:48.48 ID:5HXNQs/e
>>183
小さい方は逆に高くなる。
186名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:48:16.31 ID:GCG83gHF
>>74
レッテル貼りじゃなくて
完全に無能レーベルの人材ねw
187名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:49:14.77 ID:dQaLl5O4
日本の管理職

管理職「えっ?なに?休みたいの、休みたいならバイト同士で調整してね」

数日後
管理職「くっそ、佐藤バックレやがった」

俺「おい、店長困ってたぞ」
佐藤「知るかよwwwwあいつが苦労すればいい」

俺が二回遭遇したパターン

188名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:50:44.35 ID:6IFH/vn6
>>31
Bのコネ入社社員は、おそらく30代になった頃会社のエースになってるよ
189名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:50:59.93 ID:5HXNQs/e
>>187
それは店長が全面的に悪い。
190名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:57:50.93 ID:xGuUOItg
育成コストを惜しむ結果がこれだからなぁ
人件費カット圧力ばかり生む政治は本当にろくでもない
191名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:02:13.57 ID:GCG83gHF
>>150
まさに腐ったミカン
うちは働きの悪い老害BBAを妬んで
ここ2年で3人辞めた
あんなBBA抱えてたら人が定着しないよ〜
192名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:06:15.99 ID:GCG83gHF
>>185
この平均給与に給料の安い中途の女が居たら下がるからか?
45歳前後の社員なんて2,3人しか居ないからな
しかも全部男で部長とか課長とかで勤続年数も長い
193名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:07:52.01 ID:C0LKzR70
終身雇用と給与体系が崩れた今、先駆者が若い奴に教える義務はない。
教育はただじゃない。それなりの地位とインセンティブを企業が
与えられてないなら教える奴はお人よしだろ。

それか大企業で教育システムが確立してる所。
194名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:09:31.22 ID:Ubbe3l97
産業予備軍が革命を起こす!
195名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:10:12.54 ID:p2rSprds
クビにすれば良いじゃん。
196名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:16:05.06 ID:undiy7AW
社内ニートなどまだ世間に迷惑をかけていない。今の日本は無能なうえ働かず、権利ばかり要求する下等公務員が一番のニート。
197名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:21:26.74 ID:PajMXyxS
ぜいたく言うなよ
自宅ニートよりマシだろ
198名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:22:48.28 ID:M5amYufP
余剰人員がいるのに育成する余裕がないとか矛盾してね?
199名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:27:28.03 ID:/IAHp4RU
>>196
地方交付税交付金を泥棒している地方在住者が一番のニート
地方在住者は額に「泥棒」の焼印を入れるべきだと思う
200名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:53:14.14 ID:zrG12X33
>>198
余っているのは業務遂行能力が無い人で、育成できる人は全然手が空かないという話だけど。
201名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:54:00.19 ID:avfr+CGh
本当に日本人って薄情だな。
ペットは捨てて殺すわ、社員は育成しない癖に『使えない』とか
言って首切りしようとするわ、子供は虐待するわ、老人は介護しないで
施設に押し付けるわ。
どこが『情に篤くて民度が高い』のやら
202名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:54:34.94 ID:DCOdIQFb
リーダーシップの第一条件は教え上手じゃなかった?
教えると仕事無くなるんじゃ人も会社の育たないから適正人数に絞った方がイイよ。
203名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:55:40.59 ID:C0LKzR70
30〜40代は懸命に働くよ。
働かないのは団塊のやつらじゃね?
204名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:57:34.42 ID:C0LKzR70
>>201
育成ってのが正直甘え。
205名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:57:40.03 ID:0Nqvl31p
否応なしに犬を100頭飼うような目に陥るとわかるよ
甘やかした連中の責任だが、人のせいにしてれば別の時代に生まれ変われる訳でもない
206名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 20:58:37.61 ID:Tu6CRbZr
>>203
どんなに働いても初任給から1円も上がらないどころか下がっていくのに懸命に働くとか社畜の鏡ですね
207名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:01:41.69 ID:C0LKzR70
>>206
他に方法がないからな。
結果(利益)をもたらせない人の話を
上の人間が聞くと思う?答えはbセ。
自分が逆の立場なら分かることよ。
208名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:01:42.71 ID:avfr+CGh
>>204
んなこたーねーよww
漫画家だの職人だの自営なら兎も角、企業存続の為には
使える人間の作成は企業に不可欠だろうが。
まぁ確かに今のゆとりは驚くほど受身だけどさ
209名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:02:08.21 ID:QgkrxfqT
正直仕事しないで暮らせるならいくらでも仕事譲ってやるよ
210名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:04:18.87 ID:QgkrxfqT
>>207
渋沢栄一なら怒るよ多分
211名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:04:43.92 ID:Tu6CRbZr
>>207
話なんて聞いてくれなくていいから給料上げてくださいよ
212名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:07:28.33 ID:C0LKzR70
>>210
そう。でも俺は自分の領域を確保できたし今も仕事に就けてる。
仕事は向こうから頼みにやってくるんだな。
213名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:16:18.30 ID:QgkrxfqT
>>212
んなこと知らねーんだよ
教育にインセンティブがあるかないかという話と
お前に仕事があるかないかという話は全く関係ねーんだよ
ごちゃまぜにすんなアホが
214名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:18:12.79 ID:ZCE9iVO1
社内ニートは女性が多い
215名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:18:20.78 ID:d6LSMJfN
>>203
年代はあまり関係ない
働く働かないは個人の資質によるところが大きい
216名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:25:27.87 ID:kEMyuYRF
仕事しないで給料貰えて楽そうに見えるけど
それなりに歳いってから解雇されたり、会社倒れたりすると本当にキツイぞ
浪費した時間はお金じゃ買えないからな
217名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:28:15.66 ID:DCOdIQFb
うちにも居たなあ、勘違い小僧。
辞めて貰ったみたいだけど。
「あれお願い」って言ってもしらーん顔して動かない小僧。そのうち誰も相手にしなくなって・・・・・・。そう言うヤツらの事か?
218名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:34:13.09 ID:C0LKzR70
>>213
?意味わからん
渋沢って人と考え方や捉え方が違っても仕事はあるって話だろ。
怒る前に自分のアンカー忘れんなよ。
219名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:44:36.80 ID:Q8d0FyOR
やっかいものは、企業に押し付けるべし。
220名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 22:02:16.71 ID:TAOR47tN
蟻の巣も3割の蟻は働いていない。
働いていない3割の蟻を取り除いたら良いと考えているそこの君、
働いていない3割の蟻を取り除いたら、働いていた蟻が働くなったんだぜ。
221名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 22:09:01.47 ID:moXeuxlg
個人は退職するなり定年を迎えたら『やれやれ』で終わりだが
企業は『はい、ここまででおしまい』ができないんだよ
できるのは倒産する時だけだ

そのために人材育成は必要だと思うよ

企業を『日本』という国に例えると分かりやすいかな?
222名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 22:10:32.49 ID:O+jIK7cm
給料貰いになるのはリスクが高いなぁ
個人事業主を目指すのが正解

会社の仕事は適当に手を抜いて
副業頑張って独立目指すべき

会社で頑張っても、給料も待遇も上がらんからなぁ
223名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 22:20:23.15 ID:9F021Bjg
>>221
おしまいは同業他社に吸収合併でええがな
224名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 22:31:10.83 ID:NyxunJBh
>>223
売却でいいな
225名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 22:39:43.63 ID:RL46zmvx
ようは社内失業者。
解雇すればいい。
226名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 22:41:28.23 ID:r1ln/qNr
自社警備員?
227名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 23:07:35.39 ID:w7d6nRbA
うらやましいじゃないか
228名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 00:19:03.81 ID:dS3eXoO5
>>204
育成しなかったらこれからどうすんの?
もう40回ってきたら、自分でも気づかない内に頭固くなってくるぞ?
求人もタダじゃない。
せっかく若いやつ採って、磨きもしないで放置じゃあ損失でかいよ。
229名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 00:21:58.36 ID:0bpGQbou
 育成もなにも先輩役する人が絶滅していたりするからな。
管理職はそこまで手が回らないし。
230名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 00:25:11.16 ID:PT3B7n9g
社窓監視員。デスクトップ監視員。フリーセル作業者。マインセル技術者とかか。

データが並んだだけのエクセルの図表もらって、色分けするだけが仕事な奴w
リンク辿れる範囲の関連情報ひたすら集めて紙に出すだけが仕事な奴。
仕事してるフリだけさせてもらってる能力の無いやつって職場に案外居るもんだな。

昔はこういう連中集めて古い書類の整理とか倉庫の掃除とか駐車場の草むしりとか、
それこそ毒にも薬にもならん暇つぶしを与えてたんだけど、最近は必要な事は外注
さんがやっちゃうんだよねえ。掃除は全部外注だし、単なる入力とかデータの整理と
か、期間決めて派遣さんが効率的にこなしてしまって余らないw
231名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 01:07:48.01 ID:EANocxxZ
>>6
うち輸出製造業だけど、社内ニートいるぞ。
もっとも20代なんてのはいないが、年食って使えない人員はそんな状態。
232名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 02:27:34.48 ID:taaqRPGJ
遊軍部隊とでもいいかえておけ
233名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 03:44:40.86 ID:Au5F1bFg
いる、と答えた企業の残業の度合いに興味があるところ
234名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 05:23:07.14 ID:YLAZnVpl
>>233
残業の度合いには関係しない。
社内ニートに仕事を振り分けてみろ、残業が減るどころか増えちまったとなるオチ。
235名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 07:29:10.75 ID:0FEuRNVD
>>57
BIの導入で年金、雇用保険、各種補助金、生活保護を統合
医療費の一律5割負担
BIは現金ではなく期限付きの電子マネー
消費税20%
地方税市民税を所得税と統合
所得税50%〜の納税方法は公共施設での散財
相続税100%
高校卒業までに就学は終了マイスター化
236名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 08:36:47.05 ID:crJHZmk0
そもそも論として人間が働かなくて済むように、
オートメーション化、IT化を進めて来たのだろう?
じゃ仕事無くなるのは当たり前なのに40時間労働とかw
これからはクリエイティブな部分以外は仕事が無くなる。
昔は一事業所に2,3人の経理担当がいたんだよ。今や会社に2,3人で十分だ。
237名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 09:18:47.04 ID:GTfVvH5B
>>236
人間が働かなくて済むようにするのと同時に、
その分だけ生活費を稼がなくて済むようなシステムを作り忘れてるのが悪い。

具体的には、人口が増えないように全人類で協定でも結んで、
一人っ子政策よろしくに罰則も必要なレベルで。

そうしないと、人口の増えやすい発展途上国が、
機械化であいた先進国の単純雇用を奪ってしまい、国は豊かなのに、
高度な仕事につけない先進国の下層国民は貧しさにあえぐという構図になる。

人口が増えていく上に、各国で増加率がまるで違うのに、
機械化の技術だけ国境も国籍無く蔓延していけば、

楽になった部分が先進国から流れ出ていって、
その国の「楽になるはずだったバランス」が崩れるのは当然だろう。
238名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 10:47:26.68 ID:+kicxikg
おれ四十代だけど、これだわ。窓際族と思ってたけどニートって英語になると、また趣が違うね。
239名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 10:59:28.65 ID:BGukLL+Y
40代ならニートとは言えないな
ニートには年齢制限あるし
240名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 11:33:20.53 ID:Uiuleh13
40超えたら窓際族
241名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 11:57:58.75 ID:0FEuRNVD
>>237
人口抑制にはある程度の教育水準の達成で可能じゃない?
242名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 12:21:14.98 ID:o4sXYJyz
>>201
結局は金持ち喧嘩せずの精神だっただけ
懐が貧しくなれば心も貧しくなるのは当然
243名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 12:24:02.99 ID:DdrPUxrg
>>229
だよね。
そのくせ上は新人を1人月分に数えようとするし。

育てるんだからマイナス人月だろと。。。
244名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 12:55:50.42 ID:0/nxiWeU
人材育成放棄して社員をニート呼ばわりか
終わっとるな
245名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 12:57:24.32 ID:KlhabV4z
20代の人間を経営層に入れると会社は変わるよ! 社内ニートを抜擢すればいい。
246名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 13:03:05.25 ID:Gq0/iIKk
解決策?もっと少子化を進めるしかないんじゃないか?
若者の生きる道が少ないなら減らすよりしょうがないだろう。
247名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 13:15:49.26 ID:Llks1rez
企業の本音

社内ニートは雇用調整助成金を貰うための大事な駒。
雇用調整助成金は全体の年間平均給与額で計算するから、給与の安い社内ニートだけを休業させれば、
支払った休業手当の総額より国からの助成額の方が多くて、企業はウハウハ。
だから、籍だけ置いておいて、働かせるようなことはしません。
腹を立てた、社内ニートが辞めても、新しい社内ニート要員を雇います。
ハローワークには恩を売れるし、半年経ったら休業させれば良い。
帳簿の数字を操作すれば、期間目一杯貰えるから、使い捨てできる社内ニートは企業にとって必要な人材です。



248名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 14:09:36.19 ID:v5mF2y7A
大企業は、窓際・社内ニートを飼うくらいの余裕がある
中小企業がこんな事してたら直ちに倒産
窓際しながら未来に向けて自己研鑽してるのはいいが
そういう厳しい所作が無いモノは、骨の抜かれた何の意味も無い
ツマンナイ人間で一生を終えるんだろうね〜
249名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 14:54:42.87 ID:tEiOIs3k
>>244
でも人材育成ってなんだろね?
超氷河期入社の俺も育成してもらった覚えは無いよ。

仕事をもらえなきゃ忙しそうにしている先輩の雑用の手伝いでもすりゃいいのに。
まぁ、俺なら資格の勉強するよな。
ゆとりは何でもかんでも他人から与えられると勘違いしている。
250名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 15:00:01.32 ID:U9H2Oc+q
新人とったのは会社が必要としてるからだろ?ならばちゃんと仕事させろよ。
それができなければ首を切れ。どっちもできないなら会社が無能揃いってことだろ。
251名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 15:15:16.80 ID:o4sXYJyz
>>249
はいはいえらいえらい
252名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 16:29:24.94 ID:nbGeza3Y
>>249
俺も氷河期入社でこれと言って育成してもらった記憶はない。
自分で何とかするしかなかった。
だから無駄も多く、遠回りもしてきたからこそ、
その経験を次に繋いでいかないとその会社や、
もっと行くと国が終わると考えているから若い世代の教育は重要だよ。



253名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 16:35:17.29 ID:tEiOIs3k
>>250
とってもらったんだろ。 嫌ならお前がやめりゃいい。
給料もらえるだけ有り難く思え。
心配しなくてもお前のような能無し将来のリストラ最有力候補だよ。
>>251
「えらい」ってW

ゆとりって役に立たない奴大杉。
254名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 16:38:49.43 ID:4+GoR3Tg
仕事やらせると、仕事が増える奴いるじゃん
仕事させないのは当然だろ

255名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 16:39:57.01 ID:tEiOIs3k
>>252
何年の入社ですか?

何の仕事してますか?
256名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 16:40:17.74 ID:Ilhv8doa
国が終わる=円が終わる=おまいらの預金は無駄。
257名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 16:42:36.56 ID:ljuxihzx
能力無い人間はブーブー言ったらいかん。能力発揮する場がないなど言う人もいるが、人のせいにして己を過信するな。能力ある人は次の行動をすでにしとる。
俺はブーブー言わずに給料をありがたくいただいている。去勢されてるといっても過言ではないが、平凡だっていいじゃないww
258名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 16:58:25.23 ID:K5LZkN7k
俺は2005年入社のITだが、入社していきなり進行中の案件の設計書渡されて、
一週間以内に特定機能のコード書けと言われたなあ。
Googleと専門書片手に終わらせたが。
259名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 17:05:57.06 ID:nLxbyzHO
上に立てないような下の人間が偉そうにするからややこしくなる
260名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 17:07:45.74 ID:G49XOtws

Not in
Education,
Employment or
Training
261名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 18:17:38.73 ID:0/nxiWeU
リアルニートっつか不登校っぽい煽りがいるな
262名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 18:17:39.40 ID:nKF5+xMl
指揮官が兵卒をうまく使いこなせてないだけじゃね?
263名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 18:22:30.60 ID:L2mUq6cI
>>244
人材育成しないなら中途で即戦力を取ればいいし、
新卒採用にこだわるならしっかり人材育成する。
どちらかなら、それぞれに合理性があるんだが、
新卒採用にこだわるけど人材育成はしないって、何だろうな?
そうすることで会社に何のメリットがあるのかさっぱりわからんのだが……
264名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 18:34:39.15 ID:0/nxiWeU
価値観や行動原理に関してステレオタイプな世代論に当てはまるのって全体の二割くらいらしいな
後の多勢は前世代と変わらないという
実際に例外山ほど見た上で世代論でくくる愚をあえて犯すが氷河期もゆとりも「育てられてこなかった」という点で何かが失われた世代じゃないかと思ってる
でもゆとり世代か、少なくともその次の世代が抜けてしまったそれを見極めて回復させるだろうとも思う
265名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 18:42:36.58 ID:v5mF2y7A
おれがリーマンしていた90年代前半までは、引受主任が責任をもって後進を育成
ほんとうに余裕が無くなっているんだな、日本の企業は
人材育成が出来ない組織なんか未来なんか一切無いと思うのであるが
そんな扱い甘んじて受けるくらいなら、まともな会社に転職した方がいい
20代ならまだ間に合う、30代になるといろいろ厳しいからな
266名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 20:07:00.43 ID:tEiOIs3k
>>265
無理だろ。
人材育成クレクレ厨をほしがるのはマトモな会社では無いよ。

結局は自分で「私は全く創意工夫ができません」
と言ってるようなもん。

とにかく何か行動を起こしてみんことには何も始まらんがね。
文句を言うのは行動を起こしてもダメだったときだろ。

逆に放置プレイをやらされてる環境の中で、自分から仕事を見つけたり産み出した経験を持つ奴は転職市場でいくらかの会社から引く手あまたかもしれんがな。
267名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 21:19:11.96 ID:RYKgOnSc
プロ野球の選手だって球団に育成を期待して入団しているのにそこらの凡人が
誰にも頼らず技能身につけて一人前になれるわけない

育成にかかる出費が惜しいのなら人を雇うのを辞めた方がいい
結局、誰もその会社で働きたいと思わなくなり倒産する運命なんだから
268名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 21:30:45.34 ID:i2ZOD13K
未経験オケで面接いくと・・・
「未経験がきて困ってるんだよ〜
リクナビのような転職サイトで募集してんだからさ〜
経験ある人がきて当然でしょ〜」
じゃあ未経験はずせよw
269名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 21:40:55.60 ID:FOWSZOxd
かってに何かやるとひどい目にあうから、静かにしといた方がいいな。
オレはほとんど仕事がない部署に放置されて、自分で色々はじめて、軌道に乗った
ところで異動になった。10年以上人生をムダにしたよ。
社内ニートになったら、社外に何かを見つけるのが正解だな。
まあ、オレがいるところは、社長がサイコ野郎のクソ会社という事情もあるが。
270名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 21:42:49.29 ID:YLAZnVpl
人材育成を放棄してるのになぜ新卒採用をするのだろう?
中途採用だけでいいじゃん。
271名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 21:46:20.61 ID:Mp96ezsy
飲み込みが遅く要領も悪く、自分で考えて行動できない無能な俺をそれでも信用してか
厳しく叱ってくれる課長達は俺を必死で育成しようとしてるんだろうなぁ。
「こいつは磨けば光る」とでも思われてるんだろうけどその期待が重すぎる。
残念ながら俺は発達障害っぽいんで出来ないことは出来ないんだよ…あまり期待しないでくれよ。

ずっと雑用に甘んじていたい。
272名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 21:48:14.15 ID:c5VisJuB
ゆとりは受け身のバカが多すぎる
部署の全員に「何かお手伝い出来ることはないですか?」
って聞いて回ってから暇だって言えよ
273名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 21:49:38.88 ID:ljuxihzx
人材育成って何?自分じゃ育たずに育てて下さいって事?じゃあ不満も言わないって事だよね。根性無いのに人や会社のせいにしてる限り無理だろ。
274名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 21:52:25.15 ID:YLAZnVpl
>>272
そこまで分かってるのに対策してないお前が無能だろ。
275名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 21:53:18.38 ID:OgngCxmx
自分で判断して処理→わからないなら聞け
処理方法質問→そんなん自分で判断しろ

あると思います
276名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 21:53:52.73 ID:tEiOIs3k
>>267
プロ野球を知ったかして勘違いしてるよな。
まずプロになれる人たちはエリートなんだよ。

どの業界でも会社でも人材育成受けられるのはエリートだけなんだと気づかないか?

ロクに勉強もしてないパッパラパーのゆとり君に人材育成を受けさせてもそれはトブに金を捨ててるのと同じじゃないか。

人材育成を受けたければエリートになる努力しないとダメなんじゃね?
277名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 21:55:09.87 ID:tEiOIs3k
>>268
違うよ未経験でもできる人が欲しいんだよ。
経験者でもパッパラパーはいらないんだよ。
278名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 21:56:17.88 ID:SkOSLULN
>>272
バカだろお前、全員がヒマになるまで仕事減らすような仕事の入れ方しねえよ会社は
279名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 21:57:59.97 ID:i2ZOD13K
>>277
そーなの?
でも「未経験でもできる人」を面接で見抜くって
ハードル高すぎじゃまいか?w
280名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 22:01:54.06 ID:rnX7b1X/
>>264
それは若い世代に期待しすぎだwww

まぁ、やらないといけないんだけどね>失くしたもの探し
281名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 22:02:03.71 ID:tEiOIs3k
>>279
でもさ、ずっと面談で話をしているうちに「こいつダメだろ」くらいわかんじゃね?
282名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 22:05:13.54 ID:JGXxocgE
理想の職場だな
283名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 22:06:49.14 ID:i2ZOD13K
JASRACはどこぞのNHKかよ
284名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 22:11:30.81 ID:vzbK4Q/c
>>271
うつ病の気味あり。
気分回復を図るべし。
285名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 22:34:39.47 ID:Mp96ezsy
>>284
鬱には甘えたくない。
鬱だとしても断固として新型鬱だと思いたい。

まあとにかくおいらは無能なんで、本来なら今の職場が相応しくないんだろうなぁ。
給料下げて欲しいぜ…
スレ違いなんでsage
286名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 07:02:51.67 ID:uvYirBN2
>>285
経験上そうゆう環境でやってるとパフォーマンス上がらないな
気に病むのが一番良くない
つか早く寝なさい
287名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 07:26:39.15 ID:uvYirBN2
と言うほど遅い時間でもなかったか…
とにかく自分から給料下げて欲しいとか考えてしまうのは駄目
評価をするのは他人の仕事さ
どうにも出来ない部分は有るだろうがとにかく他の所をメッキかけると段々余裕が出来てくるもんだ
んでメッキはハゲるもんだから上塗りし続ける
そのために金を使うんだ
288名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 07:28:51.87 ID:fmCH8NFC
取引のために自民党の子息が在籍してることの言い訳記事
民主党はそもそも松下電器の傀儡なんだからねーし
289名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 13:05:47.54 ID:I5Fne1Xi
パイが増えないなかで収益を増やすため
プロジェクト単位で人を増減する経営にシフトする

職場のほとんどが派遣社員・契約社員になる

年月を経ても一向にノウハウが溜まらない状態が続く

デフレスパイラルって、日本人の判断に根ざした完璧なサイクルだよな。
これで「なぜ日本経済の衰退が止まらないのか?」って言ってるやつはアホだろ。
もう座して死を待つ以外の選択肢はないだろうね。

日本人の悪いところに、理論とか研究を軽視するってのがあると思う。
「だって研究で腹は満たせませんが?(キリッ」みたいな。
要するに貧乏性なんだろうね。

iPS細胞の山中教授が臨床医として優秀だったら、
外科医として毎日を過ごして
研究する時間なんか無かっただろうと想像するとゾッとする。

290名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 13:14:12.86 ID:N3hde8to
仕事が出来なくて要領が悪くても、仕事に対する知識量がだんだんと増えていき、
一定の量を超えると、突然仕事がと流れがわかる時が来る。

地に足をつけて地道にちょっとずつがんばれば良いよ。
291名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 14:12:17.55 ID:fmCH8NFC
>>290
地方公務員の予算垂れ流し赤字仕事馬鹿
292名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 17:48:57.92 ID:isIfVWb7
>>291
ごく普通のことだよ
293名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 07:11:32.62 ID:paSQDTjh
>>287
給料高い分責任重くて(いや、他人から比べりゃまだまだ楽なんだろうけど)仕事キツいのもあれだよ。
どうも工場長は俺のことを島耕作か矢島金太郎か何かと勘違いしてるようだが(と言うか目指して欲しいのは分かるが)
俺は浜先伝助やかりあげクンみたくマイペースに生きたいんだ…
最近は周りの評価も低くって少しは気楽だけどさ。
294名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 07:20:26.44 ID:638kOs4T
仕事は率先して手を挙げればいくらでもあるが、ぬるい仕事だけ担当
だって頑張ったとこで給料あがんねーしさ
295名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 07:22:17.22 ID:PDvYrj9Q
>>292
>>294
それじゃ間に合わない

三菱とか商社馬鹿に徹底的に足りないのは、先にやっとかないと取り返し付かない事態知らないこと
296名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 07:26:37.46 ID:1dXRt9pd
相手が公務員ならそれが正解

鳴くまで待とう

最後に勝ったのは家康
297名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 07:27:56.41 ID:PDvYrj9Q
>>296
罵倒がある

家康が信長に家族殺されたの知らないの?
298名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 07:31:35.46 ID:VskptKcS
責任論原理主義の崩壊w
社内政治優先の為、真面目に働く奴ほどバカを見る現実。

その結果働かない事を選択する奴が増えるのは当然。

大赤字出した企業のトップが他人事言ってて、
膿みと称して下っ端をリストラしつつも自らは退陣しないw

そんな会社で真面目に働いて何になる?適当にのらりくらりとやっても
縁の下の力持ちで頑張っても、
クビ切られるときは切られるんだから極力働かないのが正しい。
299名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 07:34:09.49 ID:CNWDI9Pz
解決策、記事のどこにも書いてなくね?
300名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 07:39:59.56 ID:PDvYrj9Q
カネだけもらえるのは人の運だけど、仕事が無いのに居ろってのはリストラ策
301名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 07:42:38.01 ID:b8FC/CW9
>>293
ハマちゃんやかりあげクンはリーマンのファンタジーでござるよ…(島耕作や金太郎もだが)
皆言ってるが上手に手を抜いたり他人に働きかけて自分の負荷を減らす方法を見つけるんだよ
そして自分を無能と思わず上や現体制の無理や矛盾を見つけなさい
組織である以上必ずリソースの割り振りに不均衡が出てしわ寄せが個人に行く
大きな流れを一人で抱えこむんでなく問題の本当の当事者である組織に返しなさい
偉そうな事ばかり書いたが俺も下っ端だよママン
302名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 07:44:26.37 ID:PDvYrj9Q
いまの社会は資本主義詐欺に純情な奴だけ生き残る
純情すぎても何考えてるかわからん、で斬られる

試験としても高等内容は一切ない、体制に純情かだけ見てる
303名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 07:48:12.93 ID:VskptKcS
体制信じてる連中って病んでるよなw

もう今の若い連中は
その病んでる中で真面目にやろうとすればするほど
はみ出し行くけど、それに気がつかずにやれてるだけマシなんだろう。

気がつける奴は会社飛び出したり海外行くしかないもんな。
304名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 07:51:19.90 ID:PDvYrj9Q
俺は大阪南港の日立製作所で1フロアすべてがVOS3のマニュアルの部屋に放り込まれて読めと言われて
さんざ疲れて家で寝てたら大阪府警に折檻されただけ


結果が警察が自分で読め
が嫁てないという馬鹿の集積国家になった
305名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 08:08:03.19 ID:paSQDTjh
>>301
まあ俺なりに力は抜いてみるよ。
ただ、ホウレンソウが出来なかったり計画立てた行動が出来なかったり、社会人としての基本が出来ないってのも事実でさ。
逆に変に残業とかせず、投げ出しちゃえばいいのかね?
306名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 08:20:25.10 ID:PDvYrj9Q
>>305
チーフなどがいい人で残業つきあってくれるならやればいいけど
一人だけ居残りはやめたほうがいい、チェックが甘くなる
307名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 08:26:58.59 ID:/hhD0Jux
キーエンスとか未来工業に社内ニートは存在できないはず。
未来工業では、残業・ノルマなし、報連相なしでも、
社員はだからこそ成果を上げようと必死で工夫してがんばる、
常に考える習慣をつける、新製品・仕事の効率化について考え続けるとのこと。

社内ニートも必死で@業務力を身につける、周囲に働きかける、
それが無理でもA新局面を開くよう資格取得の努力をする、
など試行錯誤をあがくべし、ここから道は開ける。

○未来工業株式会社・採用メッセージ「学生の方々へのメッセ−ジ」

当社は、社員の「やる木」を育てることを経営の柱にしています。
一日の大半を過ごす会社で、何から何までがんじがらめでは、
社員はそんな会社のために努力しようという気が起きてくるはずもありません。

そのため、当社は、外せる制約はできるだけ外そうと考えています。
具体的には、作業服は自由にしました。
1日の労働時間は7時間15分、年間休日日数は約140日という日本有数の休みが多い会社です。

ところで、個人の能力はまちまちです。
個々人の能力に差があるのは仕方ないことですが、各々が持っている能力を100%発揮して、
皆が力を合わせていくことが大切だと考えています。

また、社員はプラス思考をすることが大切だと考えています。
経験則もないのに「もしも?・・・」というマイナス思考は禁句です。
先ず、実行し、その先で万一問題点が発生した時にはその改善をする考え方が、会社発展の基本線です。
そして、何よりも、社員の自主性を尊重します。

                                         総務部長 相崎有平


308名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 09:22:29.93 ID:PDvYrj9Q
>>307
たとえキーエンスでも人質採用は要るから、仕事やってない人も存在すると思うけどぜ
とくに女性社員とか
309名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 09:24:28.34 ID:5UES+QX9
>2005年から2007年頃まではほぼゼロだったという雇用保蔵は、リーマンショックによる景気の低迷で急増した。

むしろ世界全体がバブル経済状態で2005−2007が特異な状態
310名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:44:24.52 ID:b8FC/CW9
>>305
ほうれん草はわりと難しいね
てゆうか徹底してない現場はわりと多いと思う
あなたの所が情報処理のボトルネックになってしまう状況を改善するには処理能力の上昇より入力量が減る方が望ましいと思うがなかなかそうもいかないよね
複数の現場スタッフに連絡係や秘書的業務を分散して肩代わりしてもらえればいいが
下のスタッフだけで処理できる量を増やして上がってくる報告を減らしたりあなたを介さない情報ラインを作ったり
連絡つかない部署へはこちらでなく別の場所で情報が留保されるようにしたり
後はなるべく報告を書き物にしてもらって留保の負荷を減らすとかかな
まあ製造業の現場は鉄火場の所が多そうだな
311名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 20:14:59.46 ID:9/dBOulK
>>309
詳しくはアメリカがバブルで、
外需国が恩恵にあってたんだよね
外需景気がいいときってのは、
ほとんど企業だけが儲かってる
312名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 22:26:51.82 ID:IMyQsGcH
今のゆとりって自分の人生に責任がとれない奴等が多いね。
自分の人生をつくるのは自分自身しかいないのに。
それなのに自分の人生を造るのを他人に任せようとするんだな。
よくそんな怖いことができるなと思うわ。

TOKIOの曲で「宙船」にある一節だよ。

「自分が消えることを望むものに、自分のオールをまかせるな」
313名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 22:31:46.13 ID:k8so9sFA
>>312
だからってサビ残拒否したら沖ノ鳥島支店に配転になって終わるだろ
314名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 23:09:29.62 ID:aG6iHuFO
>>1
社内ニートなんてやってる余裕があるのが羨ましい
いつも必死で仕事してるよ…
315名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 23:16:05.50 ID:IMyQsGcH
>>313
そんな会社を選んだのも自分だし
316名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 23:30:43.83 ID:VskptKcS
>>312
そういう風に教育されてきたんだから仕方無い。
317名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 23:41:24.56 ID:IMyQsGcH
>>316
またまた他人のせいにする
将来ホームレスでもやっとけ。
318名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 03:33:35.43 ID:X/f6acbr
他人任せの傾向は、ゆとりに限らず日本人全般に言える事だ
集団の思向が強い日本では自己責任論は、日本人に合わない
319名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 05:08:51.66 ID:+/OZbL9U
>>317
自分のいう事を聞かなければ憎まれ口叩く、大した人格者だなw
320名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 07:07:38.49 ID:WesuSFwO
人材を選べず育てられもしない所は消えるしかないだろ
もしかしたら流れを次に繋げられないような連中を淘汰する為の時代なのかもな
321名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 09:37:21.32 ID:E2g5rtsD
淘汰というか飼い殺しにするための時代だな
バブルのイケイケと氷河期のカットカットしか知らない世代がいっぱいいるんだぜ
322名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 12:34:25.43 ID:WesuSFwO
>>321
例え限られた世界しか知らなくてもだ
次の世代の為にこれだけはってビジョンはあるだろ
ゆとり教育もそうした試行錯誤の成果だったわけで
ウチの親(63)曰わく戦後世代は圧倒的に教育者不足の中で育ってきたから人間が不出来なのはしようがないとさ
今って若い奴には不遇だけど、次の世代に残す物と引き継がせてはいけない物が判りやすい時代のように思う
323名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 15:49:54.00 ID:83YmwA1d
>>322
>今って若い奴には不遇だけど

不遇だとは思わんがな。 少なくとも無試験で大学に入れるあたりは優遇されてんじゃないか?
324名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 16:48:14.55 ID:7zice4XT
『学問なき経験は、経験なき学問に勝る』
これって、イギリスのことわざだったんだ
まあ、聞く耳持たない奴には、馬の耳に念仏だが

企業がどれほど大きかろうが、それを支えるのは消費者だから
淘汰されながら、社会全体が衰退していくよ
現在はそれが加速期に入っているから劇的な変化をお楽しみに
325名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 18:04:33.28 ID:H3Fwkow4
楽に入れるような大学じゃ出ても就職できないから意味が無い
326名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 18:05:59.97 ID:83YmwA1d
>『学問なき経験は、経験なき学問に勝る』

根拠の無い諺だし、そんな諺あるのか?って感じだよ。
実社会に役に立たない学問なんて初めから受けるなよって感じだな。

ゆとりって根拠の無い妄想を信じているんだよな。 言ってることに根拠が無いからトンチンカンになってしまう。

「経験」は与えられるという根拠の無い妄想を信じているところから
妄想と現実の境目がわからなくなっているんだよ。

経験がほしけりゃ学生時代に掛け持ちしてバイトをたくさんすればいい。

またこれを言うと「バイト」と「正社員」の「経験」は違うという根拠の無いトンチンカンな反論が帰ってくるだろうが、
それは行動起こしてから言えよって感じ、
「行動」を起こしたことが根拠になるもんね。
327名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 18:23:27.66 ID:ZOW0FfVP
優秀なバイトや派遣がいたら、そいつらのノウハウやスキルを全社員で共有でき
ないのかな?そうすれば、会社全体のレベルが上がる。派遣会社もそう言った
人たちを、いろいろな会社に派遣すれば、社会全体のサービスアップ、技術アップ
につながる。

又、人件費を削減出来て、物価も下げる事が出来る。吸いつくすだけ、吸いつくして
ダメになれば成れば、ぽいて捨てればいい事だし。

ぜひ、実行してほしいと思う。
328名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 18:27:17.88 ID:E2g5rtsD
>>322
「見識不足だが物事の必要と不必要の判別がつく」なんて矛盾してるだろ
329名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 18:31:31.47 ID:PDv3MeiE
解雇をしにくいシステムをいつまでもひきずると、こういう事が起こって
ホワイト企業から先に死んでいくよね。ブラック企業がバンバン首切るから
雇用を守れという連鎖になっているんだろうが、守って死ぬのはホワイト企業。
330名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 18:40:41.31 ID:ThAr9qfG
解雇できない、なんてのは嘘で
俺の兄弟みたいに北里研究所に要る場合は、天皇陛下の医薬作る手前出してくれないのだよ
331名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 18:56:46.88 ID:83YmwA1d
>>318
ゆとりに関しては酷すぎるな。
バブル世代に関してはし烈な大学受験を経験して今に至るし、奴等は自分で勝ち取るという考えは根底にあるよ。
>>325
そういう大学にしか入れなかったアンタの努力不足。>>327
会社側としたらアンタをポイしたいよ。
332名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 19:01:14.94 ID:JZgHBHPN
もうニートなんて意味はどうでもいいようだな
ただの罵倒語、侮蔑語として使ってるだろ
333名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 19:10:51.38 ID:ZOW0FfVP
>>331もっと株主連中がどんどん言うべきだ。どうせ派遣なんだし、後その派遣社員が
ド島に迷おうが、野垂れ死にしようが関係ないじゃん。
334名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 19:13:54.39 ID:ThAr9qfG
ニート

こまったイギリス人が、自分が犯人なのをごまかす逃げ文句
335名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 19:22:21.88 ID:83YmwA1d
>>333
仕事のできる契約社員や派遣を正社員にして、できない正社員をバイトにすればいい。
336名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 19:47:27.58 ID:WesuSFwO
本気なのか釣りなのか解らないレスがあるな
夜になるとおかしい奴が集まるのかな
337名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 19:48:39.87 ID:EBNLXp1M
わしもおっさんだけど、今の職場と前の職場でそれぞれ3か月位づつ
社内無職になったことがあって、すげえ辛い。管理職が自分の手持ちの仕事にいっぱいいっぱいだと
部下に関心持たないんだよな。「何かお手伝いできることありませんか」も邪魔になるという。

よく仕事を盗めとか、仕事は作るもんだというけど、こんだけコンプライアンスやらマニュアルに縛られてる
社会だと、わかった気になって勝手にやっていい仕事などほとんどない。
338名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 19:56:18.86 ID:qQS7EIbw
外回り営業ができないなら社内営業でもしてればいいんじゃないの
339名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 19:57:52.13 ID:WesuSFwO
>>328
話の対象がズレてるな
340名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 20:25:29.24 ID:P8a7tydn
今はオートメーション化が進んでいるから
事務作業でもそんなに人は必要じゃないよな。

オートメーション化で社内失業は当たり前になるのは当然だと思う。
341名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 20:52:20.41 ID:E39zbSum
>>337
オレは団塊じじいの策略にはまって閑職に異動になった。
オレが立ち上げた仕事をみんな取られちまった。
勉強させるためだとかぬかしやがって、3年放置。
342名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 20:55:08.17 ID:AFeFEF6B
20代社内ニートってまた・・
ふつう若い奴をこき使おうとするもんだと思うが
時代は変わったの
343名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 20:57:55.81 ID:ouxGI3e8
会社の上層部なんて生産性もないしニート状態じゃないか
344名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 00:53:25.94 ID:B3IcvE9E
死ぬ気で働かないとああいう風になるよと、さらし者としての効果はあるな
345名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 18:39:03.02 ID:2LJWbmh3
俺も社内ニートになりたい
346名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 08:43:37.32 ID:KQ79znZY
社内ニート最高じゃん!
2チャンしてるだけで年間何百万円も貰えるんだしょ?
毎日定時退社で、有給休暇も消化!

これぞ平成の貴族!

過労死寸前のリーマンとどっちが良い?
347名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 14:32:38.16 ID:gMW00mU0
>>346
人はパンのみで生きるにあらず
348名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 14:40:59.18 ID:SheL67Ss
>>346
フランス人に、日本の窓際族が仕事なしで高給を貰っている話をすると、
「何の功績があって、そのような好待遇を受けているのか。」と言われるとのこと。

社内ニートは若年窓際族であるから、
何の功績があって、そのような好待遇になったのかを教えて欲しいアル。
349名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 20:03:34.91 ID:f7R3Ev9I
ここで言う社内ニートって自宅待機者の事だろ
350名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 02:05:17.08 ID:ibTDDBdi
>>337
>管理職が自分の手持ちの仕事にいっぱいいっぱいだと
>部下に関心持たないんだよな。
すまん。すまん。。。
それで一人辞めさせてしまった。

ただその子は
>「何かお手伝いできることありませんか」
こんな事を言う奴ではなかったが、それでも余裕があればなんとかできたはずなんだ。

同じくらい残業してても下っ端の頃のがずっと楽だった。
351名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 08:03:26.94 ID:ncPXoQ3Z
自分の采配で人を動かす醍醐味の究極には自分の作った枠組みの中で人が育ち、社会に影響を与えていく事があると思う
教えるのと育てるのは違う
352名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 11:08:16.51 ID:3aGMsUZ+
社内ニートです。
業務は書類整理。勤務内容、勤務態度はノーチェックです。
残業代はないですが仕事らしい仕事もせずに給料は年300万は出ます。ボーナスもあります。
毎日定時に帰れます。仕事帰りに飲み歩いても8時頃に家に帰れるってどういうことw
二日酔いで会社に出ても業務に支障はありません。だって何もしないものw
もちろん出世はしません。

はあ…いつまでこんな状態なんだろ…
353名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 11:20:39.35 ID:f9gnCJx3
>>335
解雇規制があるから無理やね。まあ、日本IBMみたいにうまく法律を研究して
やっている所もあるが。
354名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 18:45:08.53 ID:Gkx8etRs
>>352
定年まで勤めることが出来る会社ならOKじゃんw
355名刺は切らしておりまして:2012/11/11(日) 19:05:27.84 ID:4h3NDw6l
>>354
わざと管理職にして組合の庇護から外した瞬間に解雇でポイだよ
356名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:20:32.80 ID:QpBl1MaY
>>326
バイトの経験は認めないくせに。
経験というのは就職活動で認められなければ意味が無い。
357名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:34:49.47 ID:sU2BrBpl
>>356
学生時代のバイト経験と、フリーターのバイト経験は違うだろ。
358名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:37:26.79 ID:sU2BrBpl
>>356
連投スマソ。

就活で認められるとかそういう低レベルの話をしてるんじゃないんだよ。
359名刺は切らしておりまして
>>352
お前はまだいい、俺は派遣から転職して正社員になれると思ったら
研修に行った工場でその状態だぞ、しかも工場の仕事は0
おまけに下請けの人間が仕事も渡してこないのに
研修を押し付けられたとぶち切れ状態
2日間ここはとんでもない会社だと永遠愚痴をきかされつづけて当然即やめたわ