【コラム】榊原英資、竹中平蔵にズバリ聞いた「それで、どうする! 日本経済 これが答えだ!」(田原総一朗) [12/10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
455名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 22:18:45.49 ID:DB8V4ziv
終了
456名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 22:29:22.26 ID:15N28k8A
>>451
>『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)
>「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
>資本移動が自由な条件下では――すなわちグローバル化が進めば――解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
>国内の労働需要は必ず下がります。」

つまり、資本移動を規制すべきってことだな

>「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
>(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
>(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
>(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
>社会科学的に『正しい』やり方です。」

社会科学の先進国である中国は、WTO加入しつつ資本移動を規制してるわけだが?
457名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 11:27:36.77 ID:WgUtivO9
終了
458名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 12:28:12.16 ID:sfTEpObJ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
459名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:14:20.43 ID:ZdTfAO1/
どこをどう見たら、将来の日本の経済が明るいと言えるのだろう?
一度、負のスパイラルにはまったら、すべての事象が悪い方向に連鎖するからな。
460名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:22:10.91 ID:IOETflol
>>459
知らないうちに潮目が変わっていることもある。
461名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:38:05.93 ID:zI00sgr7
若者に消費意欲が持てて結婚できるだけの金が回れば日本はうまくいくよ
このまま借金を重ねて老人天国にしてたらどんどんダメになる
462名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:21:12.10 ID:Nef7pcFU
>>461
誰かが借金をすることで信用創造され金が回り経済成長する。
つまり借金の否定は経済成長の否定、ひいては資本主義の否定でしかない。
企業や国民がデフレで借金出来ない以上、国が借金を増やすのは極めて
合理的な判断なんだよ。
463名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:22:47.90 ID:K4fKdONq
借金するにも限度があるわ。
464名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:29:43.74 ID:Nef7pcFU
>>463
その限度とは?
具体的な根拠を示して数字で教えてくれないかな?
465名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:42:51.30 ID:UlRBP2vi
>>462
借金増やして高齢者サービスと公務員給料ばかりじゃん
それで日本の個人資産1,400兆円の81%くらいは40代以上のもので若者が貧乏で少子化なんじゃない
466名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:46:24.39 ID:0CsHLpJh
>>462
ネズミ講乙
そうしないと資本主義が維持できないとバレた時点ですでにこのシステムの限界が見えたと見るがな
467名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:51:24.56 ID:Nef7pcFU
>>465
当たり前だろ。労働による蓄積の年数が長いんだからさ。
長年労働しても一財産築けない社会の方が希望が無いっつーの。冷静に考えろよ。
あと若者の方が金持ってる国なんてあるのかよ?あるなら具体的に国名挙げてくれよ。
日本ほど豊かな生活を送ってる若者が居る国は無いと思うけどな。
ただ長引くデフレで将来設計し難い状況ではあるけど。
468名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:53:54.97 ID:Nef7pcFU
>>466
考え方の違いだな。
勝者の思考と敗北主義者の思考との違いだ。
万歳してこぢんまりとしたところで行く末は破滅だけだ。
469名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:59:08.46 ID:UlRBP2vi
>>467
465に書いた通り偏りが過ぎる、若者が結婚や出産を諦めるレベルのインカムしかない
470名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:02:47.78 ID:KflnbO5B
くそじじばばが働いてたときは公共事業やりまくっていざ退職したら
われわれ老人のために福祉予算つかえだからな
いかに老害どもがくそかわかるな
471名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:14:02.54 ID:Nef7pcFU
>>469
だからそれはデフレが原因なんだって。
有権者が積極財政による経済成長よりも、緊縮財政による経済放置を
選択した結果、失われた10年が20年になり更に延長されてるわけでさw
472名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:45:00.19 ID:aCJTzMAP
>>471
世の中の金融資産の大部分が超手金利の国債で運用されてるから、デフレ継続しか道がなくなってる面もあるように思うけどね。
473名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:46:51.39 ID:0CsHLpJh
経済において政府部門の占める割合はごく一部にすぎない
政府が経済を自在にコントロールできると言うのは幻想にすぎない
474名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:50:23.90 ID:0CsHLpJh
>>468
勝者はいいのだけど、あるべき方向を勝手に決めつけているようにも見える
現在のシステムが人類が最後にたどりついた答えであり最終勝利者などとは限らない
これにとって代わる仕組みや思想が出現する可能性もある
475名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:53:02.62 ID:UlRBP2vi
>>471
政治が再分配を手伝ってもいいんじゃない?
本当にJALは企業年金を維持すべきだったか、東電は何兆円も公金を投入して地域独占インフラにしておくべきか、オリンパスは精算しなくていいのか、J-REITは日銀が買い支えるべきだったか、法人税減税は正しいのか
意外と市場外要因も多いよ
476名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:04:22.64 ID:PA9kkl4n
原発は作ってまともに稼動しないといけない
477名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 22:35:26.21 ID:P22l/znW
日本の都近畿
日本建国2700年の地、近畿
日本文明・日本文化を作った地、近畿
高貴公家貴族の地、近畿
日本語の発祥地、近畿
平仮名・片仮名が生まれた地、近畿
世界初の株式企業生誕の地、近畿
世界で初めて先物取引が行われた地、近畿
2000年日本経済産業の中心地、近畿
ほとんどの大企業の発祥地、近畿
ゲーム・百人一首・花札・カラオケ・落語・漫才・歌舞伎・能・和食・忍者・あらゆる日本文明起源の地 近畿
世界のゲーム・文化・芸術・芸能の中心地、近畿
国宝・世界遺産を大量に擁する地、近畿
偉大な文化・ノーベル賞・偉大な発明を次々生む天才の地、近畿

劣等朝鮮人流刑地部落 トンキン
家業盗人 トンキン
有能日本から首都天皇家企業文化ヒトモノカネを盗んだ トンキン
盗んだものを未だに返還しない犯罪者  トンキン
盗みだけで何も生み出さない無能、 トンキン
下衆なトンキンTV瓦版屋・異国の低俗文化ドブネズミー整形売春婦を垂れ流し日本人にソッポを向かれる、トンキン
日本コンプレックス・近畿コンプレックスの地、 トンキン
日本・日本企業・日本の都市の発展偉業に異常に嫉妬し妨害する部落、トンキン
勝手に戦争を起こし勝手に負けた異民族、トンキン
長崎広島に原爆を落とした張本人犯罪人 、トンキン
日本・愛国心・誇りと関係のない朝鮮部落、トンキン 
政治が出来ない地、トンキン
邪鬼相憐れむ非人、トンキン

劣等トンキンから首都を取り上げ、日本に寄生する癌は殺し
首都近畿を中心に日本を立て直し 国を愛し国に誇りを持ち国を豊かにする
478名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:52:09.35 ID:Nef7pcFU
>>472
話が逆だよw
市場に資金需要が無いから金融機関は国債でしか運用する術がない。
海外投資なんて元本保証の預貯金ではリスキー過ぎるからな。
国が積極財政で金使うとなれば、それを取りに行く攻めの経営のできる企業が
投資をするようになって金が回り出す。
479名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:52:59.85 ID:Nef7pcFU
>>474
現に資本主義を上回る思想が無い以上、そんな妄想は無意味だよ。
もちろん探求はすべきだけどね。
480名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:14:29.75 ID:WwPLUr/i
井上太郎‏@kaminoishi 11/19

ほとんど語られない事実、元は橋下氏、猪瀬氏と仲良く前は頻繁に会い、ツイッターでも極めて仲良く会話している。
つながりは創価学会、猪瀬氏の創価賛辞は、数年前に創価の雑誌「潮」に選挙に向けて公明党を全面支援する記事を書いている。
創価嫌いの亀井氏、こんなところからも連携出来ない。

井上太郎‏@kaminoishi 11/19

橋下市長、たちあがれに対し最初「思考停止、力必要なし」と発言。
麻生氏は維新無視、小泉元総理は橋下の面会要請断っている。
理由は、橋下の創価学会とのつながり、真っ先に公明党と選挙協力。
大阪に同和公明票多いだけでなく、どこも触れない母親が学会員、平沼氏が黙るはず無いと思う。


井上太郎‏@kaminoishi

石原氏に多額の献金するパチスロ大手の旧アルゼ。
04年に警察官僚OBであり、元参議院議員、
あの阿南中将の元中共大使と兄弟の阿南一成を社長にし、
さらに前田健治元警視総監が天下り。
亀井・石原の利用だけでは不安なのか検察OB顧問弁護士2名。
株主は、親族と愛人横塚ひろ子で80%超える。
481名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:16:03.09 ID:iLIeGgL+
>>478
逆かなー。
何が何でも国債を消化しなければいけないと、お役所からの締め付けがあるから、
民間への融資が次第に枯渇していったんじゃないかなー。それで資金を集めにくくなった企業は新しいことに挑戦しなくなる。
国債を押し付けた金融機関を潰さずに経営をさせるためにはゼロ金利をつづけるしかない、デフレは進む。
国が積極財政で何かをやるといっても新しい成長分野を生み出すことはできない、税収は上がらず予算のうちの国債費が膨らんで、さらに何もできなくなる。
482名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:45:26.37 ID:LT/lzGaM
お金をたくさん刷ると景気が良くなるのか?
安倍の言うことは本当だとは思えない。
483名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:09:38.93 ID:ZE2IyQB3
>>481
国債発行額は市場との対話で決められるんだよ?
需要が無いほどの国債発行しても未達になるだけだし。
そもそもバブル崩壊後のバランスシート不況下では政府しか金使えないんだよ。
企業も国民も借金するどころか金返すのに必死なんだから。
484名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:12:30.46 ID:ZE2IyQB3
>>481
あと税収に占める国債利払い比率はバブルの頃がピークで近年まで
下がり続けていたんだよ。
国債発行残高自体は増え続けてるのに利払い比率が下がってたのは
市場に資金需要が無く、アフォみたいに長期金利が低下していたからだ。
もちろん国にとって望ましい状況などではない。
485名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 02:25:25.52 ID:xQ7JXrxT
で、何時になったら脱税で逮捕されるのケケは?
486名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 05:48:09.09 ID:eiTw7m0R
竹中が日銀総裁だったと記憶違いしている田原総一郎(33分ごろ)。
高橋にやんわりと違うと訂正される田原総一郎。
http://www.youtube.com/watch?v=pP7hlFPPNTA
487名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:32:19.64 ID:7jTyzyy+
終了
488名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:35:36.53 ID:n+Q7Y1Yl
実質成長率はその国の成長力をある程度表していると思うんだけど。
日銀はデフレ政策をやってない。極真面目にインフレ率ゼロと言うインフレターゲット政策を行っている。
しかし、モノ自体新製品やら改良やらで実質価値が上がっているためにそうしたモノが同等の価値と看做されてその価格の増減をゼロに維持する政策は、本質的にはゼロ%インフレターゲット(マイナス1〜2%)と言うデフレターゲットを実行している事になる。

インフレターゲットは可能なのだ。今行っているターゲットの数値を少しあげるだけなのだ。
489名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:48:57.34 ID:6lKxcuLE
さっきテレビで野田がインフレは悪だ  生活保護や公務員はデフレ歓迎 安倍総裁の政策は間違っているって明言してたぞ
490名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:26:21.53 ID:wLJ9NWw5
>>489
選挙で民主は抹殺されるだろ
491名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:33:10.25 ID:6lKxcuLE
でも、確かに民主党支持母体の、在日やキチガイ怠け者の生活保護層や、日教組、自治労みたいな底辺公務員は
景気に関係なく収入一定だから、物価上昇が無いデフレ円高のほうがうれしいんだよね

まあ、わかってたことだけど民主党議員は誰も言わなかったのに、野田はバカ正直だからテレビで言っちゃったwww
492名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:31:14.41 ID:8Y71INs2
>>8
>>1
「小泉純一郎と日本の病理」藤原肇著 (光文社) には竹中平蔵閣下の日米住民票移転大作戦について記述があります。
199〜200ページより引用

慶応大助教授時代の竹中平蔵先生は「1月1日に日本に住んでいなければ、住民税は払わなくてもよい」と同僚たちに吹聴していた。

そして、ハーバード大の客員準教授の地位を利用して、日本とアメリカの間を半年ごとにせっせと往復することで、税金を払わないよう太平洋上での戸籍の移転を実行していたのである。

その履歴は次のとおりである。

1989年7月に米国に転居
1990年4月に東京に転居
1992年7月に米国に転居
1994年6月に神奈川県藤沢市に転居
1994年10月に米国に転居
1995年5月に神奈川県藤沢市に転居
1995年11月に米国に転居
1996年3月に神奈川県藤沢市に転居

以上引用終わり

【政治】竹中平蔵氏「『かんぽの宿』、1万円でも売れればいい」と日本郵政を擁護…朝日新聞のインタビュー記事
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234835840/
【政治】竹中平蔵氏「『かんぽの宿』、1万円でも売れればいい」と日本郵政を擁護…朝日新聞のインタビュー記事★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234861636/
【政治】「かんぽの宿」入札問題、なんとオリックスと他社では入札のルールが違っていたことが判明…鳩山大臣も「インチキだ」と指摘★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234792346/
郵政民営化で預金金利は上がらないのに利用者の支払いだけ増えたw
振替口座サービス:150円→330円
電信現金払い:180円→630円
公共料金払い込み:30円→240円
定額小為替:1枚10円→100円
493名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:46:17.72 ID:vTzp8trz
インフレになったら、金利が上がって、借金なんかよけいにくるしいし、
銀行は倒産するし、ろくなことがないのに、なんでか、インフレになったら
生活がよくなると勘違いしている人が多い。
494名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:52:30.63 ID:n+Q7Y1Yl
インフレになる=需要超過=雇用機会増加=失業率低下&賃金UP
495名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 17:33:47.12 ID:6lKxcuLE
>>493
経済オンチの低学歴さん??
496名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 09:10:59.16 ID:voXg2OVp
終了
497名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 11:05:40.33 ID:AR+guI2s
>>493
インフレになるとこうなるよ。
実質金利か下がる。
貯蓄よりも投資。
借金返済よりも借り増し。
タンス預金はカネを捨てる行為。
498名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 11:34:32.38 ID:voXg2OVp
2chで調子こいて経済語るなよ
by辛抱痔牢
499名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 12:22:02.26 ID:WhvaxbZn
そういえばケケ中が財務大臣とか維新シンパの威勢の良さはどこいっったんだろうなw

≫497
インフレに強制的にするわけだからな実質金利など意味が無い
給料なんか急に上がるわけがないんだからな
長期金利は間違いなくあがる するとすべての金利が上がる
インフレ率を考慮する必要はない

100万円を年利1%で借りられていた奴が突然5%になるような事態になる
三流経済学部じゃ教科書丸写しが限界だろう
500名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 13:17:54.18 ID:AR+guI2s
1%が一気に5%も上がるかねしかしw
それだけ金利が上がるって事はどう言う事か
わかってるのかねぇ、甚だ疑問だわ。
501名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 14:09:44.09 ID:voXg2OVp
2chで調子こいて経済語るなよ
by辛抱痔牢
502名刺は切らしておりまして:2012/11/26(月) 14:29:55.03 ID:Umb54kR3
東日本大震災後の復興の為に、円高デフレにした可能性が大

関東大震災後も円高デフレにして、昭和恐慌になった。

来年から徐々に、円安インフレになると思う。
503名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 10:26:23.44 ID:xWjKzGLD
既得権益をぶっ壊せ、のフレーズがお得意の構造改革派の天下り先(笑)

竹中平蔵・・・派遣会社会長
小泉純一郎・・・国際公共政策研究センター顧問
岸博幸・・・エイベックス役員

すごいね、構造改革派って(笑)
504名刺は切らしておりまして
終了