【賃金】今夏の賞与35万円、過去最低に 最多は電気・ガス--勤労統計調査[12/10/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
厚生労働省が31日発表した勤労統計調査(速報・従業員5人以上の事業所)によると、
今年の夏の賞与は、平均35万8368円で、前年の夏に比べ1.4%減り、
過去最低となった。減少は2年連続。

月給に対する支給割合は、平均0.97カ月で、昨夏より0.02カ月増えた。
産業別で最も下げ幅が大きかったのは建設業で、12.5%減って33万9109円
だった。

支給額が最も多かったのは電気・ガスの75万4604円で、昨夏より4.2%増えた。
昨夏に賞与を半減して業界平均を押し下げた東京電力が今年はゼロとなり、集計自体から
外れたため、増加に転じた。
このほか、卸・小売業は5.3%増の30万6116円となった。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/1031/TKY201210310211.html
厚労省のサイトhttp://www.mhlw.go.jp/から、毎月勤労統計調査−平成24年9月分結果速報及び平成24年夏季賞与の結果
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/24/2409p/mk2409p.html
2名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:38:20.14 ID:04ntIQNE
公務員が底上げしてるだけだろ
3名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:39:18.14 ID:VmieUv2p
俺のトレードの給料が月60万ぐらい
4名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:39:56.99 ID:Q0vurMwt
東京電力のボーナスは80万だった
5名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:41:27.71 ID:Q0vurMwt
>東京電力が今年はゼロとなり、集計自体から、外れたため、増加に転じた。

えっ ?
ボーナスがゼロの会社って、集計から外れるの ?

なら、サラリーマンの平均って、もっと低いんじゃあ無いのか ?
6名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:41:31.85 ID:F3TIwpPO
冬のボーナス 1ヶ月分の−20%

7名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:43:16.08 ID:f3Ig+xOZ
少ないな・・

しかもこれ平均だろ。中央値(最多価格帯)だったらもっと下か・・・


俺って、ほんと勝ち組だわ。よかった。
8名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:45:50.86 ID:X4h9tq7X
>>5
ボーナス貰ってないやつなんか人間じゃないってことだよ言わ
9名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:46:47.65 ID:HaUOq9rE
自分たちの給与を上げるためには いいとこばっかの平均を出して ほら他所はこんなにもらってる・・・

高額もらってる一部の連中へのねたみをそらすために 今度は従業員5人以上で統計とって

少なくみせて  やっぱ、どこも苦しいんだな と共感さえもたそうとする  そんな公務員様に感謝
10名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:46:57.71 ID:8qlG6FBo
ゼロを集計から抜かすって…
統計としてどうよw
11名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:48:16.69 ID:P5XP7ILo
意味無い統計を取り上げる糞新聞って事だなw
12名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:50:09.76 ID:RfoRDMwt
公務員特権マジうめえwww
くすね放題補助残業手当ジュウジュウ 実働3時間以下のヌルヌル仕事に意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は稼いでるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
しかもその「稼いだ」額って本来の額から一方的な名目で合法的にリスク無くくすねた「残飯」なんすけどwww
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・(涙」とか言ってあげてる俺大人すぎww
待遇維持の為(だけ)の増税マンセー!!!!
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!
13名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:50:35.73 ID:Q0vurMwt
>>9
公務員の平均年収が高いことがバレた瞬間

残業代を含まない 40代平均で 750万
残業代込みの 40代平均で1000万
忙しい部署は 1400万

【社会】県庁に住んでいたの?埼玉県職員が最長2017時間残業 単純計算で朝から翌日未明まで仕事をしていたことになる★2
埼玉新聞 2012年10月27日(土)
http://www.saitama-np.co.jp/news10/27/02.html
14名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:51:06.04 ID:2SHQ9p8M
>>10
公務員のボーナスは民間と比べて高くないですよ
って言うための統計だから
平均を下げる素因は徹底して排除しています
15名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:55:46.76 ID:f3Ig+xOZ
公務員が高給なんじゃなくて、


おまえらが、ボンクラなだけw
いやなら、自分で会社作れよw
人の会社で雇ってもらって給料スクネー!公務員ウゼー!ってw

経営者にならない限り、雇われ奴隷に幸せなんか来るかよwぼけw
16名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:56:50.08 ID:NSDpku7T
>>15
公務員こそ雇ってもらってるのでは?
17名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:57:02.52 ID:gtuU/2gl
>>14
そのくせ給与の時は事実上ボーナス込の年俸制を
まるまる月給として集計してるからなぁ
18名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:57:53.79 ID:uEZFazzg
よく公務員は給料が高いと言われて田舎の若い公務員は「はぁ?」って感じるだろうが
都市部の公務員がメチャクチャやってるからツケがお前らに回ってると考えて正解。
19名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 14:59:18.10 ID:uEZFazzg
>>17
なんだそれエグいな
20名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:13:46.55 ID:SxDZwKfB
>>15
厳しく聞こえるけど、それ正論ですね。

>>16
分かりやすく書くと、
(ボーナスや給料が少ないと言うのは)別に公務員が高給だったり待遇が良すぎるって事が
理由では無くて、不満ばかり言うお前等に原因と責任がある。人に雇われている間は、
自分で自分の収入をコントロールできる裁量の幅が狭いから、他人に対して不満を言っても無駄。

自分が経営者になれば自由に出来る。ただし収入があるのもないのも自分次第。
リスクはあるが、やる事全てが直結果に繋がるので自分に責任があると言う実感が湧きやすい。
「正しく」頑張れば確実に収入アップの可能性が広がる。
21名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:22:53.06 ID:FZxWbWmq
こういうニュースは企業が喜ぶんだよね〜

 ならば、うちも下げられるwって、人件費抑制に繋がるんだわw

 これも、企業の経営戦略で広告費もらってるメディアと利害が一致〜
 泣くのは労働者。
22名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:26:00.17 ID:vGUrlrAm
今年の電力会社に賞与がある方がおかしい
23名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:26:39.67 ID:FZxWbWmq
>15 >20 それは違うよw

 公務員の給与引き下げは行わないとけない… 民主主義国家ならばね〜

 それが嫌なら、公務員を辞めればいいじゃんw
 憲法で職業選択の自由が確保されている、起業して稼ぐなり、
 高待遇の企業へ転職すればいいじゃんw

 公務員の給与削減を否定する根拠なんて無いんだよ〜
 悔しかったら、公務員辞めて稼げば済む話しでしょw

 それこそ、公務員は無能だって言ってるようなもんだよww
 (実際そうなんだけどねw)
24名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:30:58.04 ID:44uyPwgJ
ボーナス0やパートタイムも含めろよ
今や20代の半数はボーナス無しだぞ
25名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:34:57.89 ID:f3Ig+xOZ
>>23

まず、俺は公務員じゃねーよ。
あと、公務員は悔しいなんて今、思ってないよ。

貧乏になると、安定収入のある公務員に怒りがいくのは
資本主義国家の共通事項。
警察や教職員、団体職員の不正や、犯罪がニュースによく出るよね、
何故か?一般人はいちいち大事件じゃなきゃ、ニュースにでないからだよ。

民間人のほうが悪い奴は多い。
あんまり公務員をいじめてやるなよ。

おとなしい無能なその公務員を利用して、税金を横領してるのは
在日、帰化系 朝鮮人。

26名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:36:46.78 ID:FZxWbWmq
>25 それも違うw

× >安定収入のある公務員 
○ 過剰な給与を是正しようとしない公務員

 w
27名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:37:42.02 ID:a4OARTb2
野田を応援してください

野田の仕業です
28名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:41:46.05 ID:OUTnQfvD
>>15
俺は起業してるが、だからこそ金の重みは痛いほどわかるんだがなw
座ってて金が湧いてくるわけじゃない。それ相応の稼ぎをするからこそ給料が出せる

公務員はそもそも何かを生産したりするわけじゃない。そういう人が高給をもらって生産者を冷遇したら国が滅びる
29名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:41:51.90 ID:FW4LOdLv
>従業員5人以上の事業所
30名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:42:05.12 ID:i4PYrPWa
先月上がってなかったのに
今月しっかり上がってた電気代
orzしかも¥1200もorz
31名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 15:49:15.37 ID:+vD5gCok
>>1
マジで民主党ぶっ潰したくなってきたwww
マジで民主党ぶっ潰したくなってきたwww
マジで民主党ぶっ潰したくなってきたwww
32名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:14:29.58 ID:9LAhSxUE
ゼロの会社を集計から外したら意味無くね?
10社中9社ボーナス無くても1社50万貰っていたら
平均50万になっちゃうじゃん。
33名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:17:26.42 ID:f3Ig+xOZ
>>28


公務員が座ったまんまで高給を稼いで、おまけになにも
生産してない石潰しとまで言いきっちゃうんだ・・・

生産者って、、、技術、製造系の人ですか?
世の中、物造りだけで成り立ってるんじゃないんだよね。
自動車製造系の人に多い考え。その生産って言葉連発するひとって。
あと、冷遇、優遇って段階では、ないと思うよ、今の日本。
34名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:27:13.44 ID:Te4Ua+jT
東京電力とな。
35名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 16:48:12.36 ID:Q0vurMwt
来季はシャープ、パナソニックも集計から外れそうだなw

【決算】パナソニック、最終赤字7650億円 無配転落[12/10/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351667965/
36名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 17:00:01.50 ID:iMe+7SYB
公務員・NHK・インフラ事業

改革努力をしなくても自動的に金が振り込まれる業種が勝ち組
37名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 17:02:30.78 ID:eJa1nAlk
>>26
公務員の給与が高いなんて
いう時代のほうがそもそもおかしいのだけど・・・

それに若手の給与は安いよー
今高いのは、採用時に
「公務員になんかなるの!馬鹿じゃね?」といわれてた
40-50歳くらいの人だよ(「賃金の下方硬直性」が一番働く人たちだね)
38名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 17:24:33.91 ID:8cs8UtX+
公務員になれないゴミが嫉妬するスレはここか
39名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 17:25:45.50 ID:8cs8UtX+
公務員になれない低脳の>>37みたいなゴミが高知能の公務員に嫉妬しても無意味なのだった


終了
40名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 17:29:44.63 ID:9ktfaXYK
電気・ガス
半官企業はやりたいほうだいだね。

NHKも同じだが。
41名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 17:54:56.17 ID:jVIXV9Xf
勝ち組大企業に入れなかった自分の頭の悪さを恨め
42名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 18:10:59.54 ID:hJ0DDSGS
うちの会社ボーナスなくなってもう2年たつわ
43名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 18:35:11.60 ID:YWRGHlqm
>>37
そして、公務員の給与高いと思って入ったのは、30年後公開してる
44名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 18:36:11.68 ID:YWRGHlqm
欧米みたいに国民から搾取するインフラは、年収400万でいいのにね
早く欧米を見習ってサルからヒトに進化してね
45名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 18:39:45.91 ID:3SdJXzNL
過去最高額になりそうですが、何か?
46名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 19:05:56.86 ID:xN2pEECa
やっぱり子供の時から
勉強さして大きい会社に入れて安定した生活を送らすべきだな


子供が〜になりたいとかほざいたら黙って勉強して良い会社に入ることが幸せだし女の子にもモテると勧告しとくわ
47名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 19:26:52.54 ID:vxSsnN9d
平均でボーナス35万貰ってるんでしょ 
手取りが25万として年間50万なら
十分じゃね
月給でマイナスになってなければ50万はフリーで使えるんだから
会社や社会に感謝して仕事しなきゃ
冷静に考えれ
48名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 19:37:52.89 ID:FZxWbWmq

>37 それも間違いw
 ならば、なおさら今すぐ改革しなければならないじゃないかよw
 公務員の給与削減に反対しちゃいけないじゃんw

>38 納税者の立場で、迷惑な公務員の給与設定を変えてくださいというレスです。


 12月10日は、全公務員のボーナス日! まあ、何かやるならこの日でしょうw
49名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 19:54:25.07 ID:55bGTCmC
>>1
すごいな。ボーナスって都市伝説かと思っていたorz
50名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 19:59:15.03 ID:W+uGgJSV
>>49
学生のとき何やってたの?
51名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 20:15:43.63 ID:gtuU/2gl
電気・ガスか。
政策的独占業種はもう少し経営にも公が口挟めるように
しないといかんな。
52名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 20:16:32.68 ID:gtuU/2gl
>>48
国債が発行できないので一部公務員の賞与支給日は
延期になったよ
53名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 21:04:01.65 ID:vxSsnN9d
国債の満期支払日は迫ってますな
赤字国債 ぷぷぷっ
54名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 21:31:50.41 ID:hM+Imd47
まぁこのデータはパートさんまで含めてるやつだから、正社員に限れば
もっと高いよ。
よく民間平均年収が400万だ!公務員より安いとか言ってるバカがいるが、
今回もパート含んだ値だから公務員と単純に比較できないからね。
55名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 21:34:19.29 ID:qKjfBmDn
何故か公務員叩きになっとる。
56名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 21:45:15.93 ID:uhehAp76
過去最低というのが問題だろ
減税しろよ
57名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 21:54:52.18 ID:wvJnJy8i
真夏に節電キャンペーンで無理矢理節電させて
ユーザーには不便を強いておいて、挙句熱中症で病人や死者まで作り
お陰で発電コストがかからなかったから利益が出て
ボーナス増額!?

舐めとんかい!
58名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 22:04:02.18 ID:k0nPfd6A
>>57
馬鹿なのお前
59名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 22:09:26.61 ID:1tVtkdYN
>>15

俺の会社は今年から住民税を給料から天引きしだした。
ムカついたからふるさと納税したわ。一割ほど割高になるが気にしない、
座って待ってりゃ税金は義務で支払わざる得ないとふんぞり返ってる役人ざまぁぁぁw
60名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 22:15:08.37 ID:1gj1h0w8

俺 も た っ た の 1 8 0 万 ‥‥ ○rz
61名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 22:23:15.15 ID:RboRig7g
ボーナス満額出せるのに電気ガスの値上げ?
ふざけるなよ!
62名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 22:31:03.90 ID:5JlvcQwY
うちはどうも三割減を覚悟しないといかんなー。
もともとひと月ちょいしか出てないのに。
まあ出るだけましって説もあるけどな。
63名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 22:47:56.46 ID:lOVspL1a
>>10
1万でも支給があれば平均が下がる訳か(・-・)
64名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 23:03:14.34 ID:FZxWbWmq
>52 賞与自体いらんよ〜
  リスクを取って生産する民間に合わせる必要は無い…
  賞与が欲しければ、民間企業に転職すれば良い。
65名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 00:34:57.71 ID:jfncu8bY
【調査】 夏のボーナス、民間は過去最低レベルの36万6000円…みずほ証券予想
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333530943/
今年はいくらもらえるかな?

公務員の夏ボーナス速報 支給は6/30 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1277891754/

【宮城県79万円】 公務員に夏のボーナス支給 宮城県は昨年より8万円減の78万7196円、仙台市は77万円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000019-khk-l04

【岐阜県75万円】 期末・勤勉手当:県職員ボーナス、一般職75万1953円 昨年同期比6・04%減 /岐阜 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000064-mailo-l21

【東京都83万円】 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100630/tky1006301709008-n1.htm
【神奈川81万円】 http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007010005/
【千葉県81万円】 http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20100701/CK2010070102000089.html
【大分県80万円】 http://mainichi.jp/area/oita/news/20100630ddlk44020535000c.html
【京都市80万円】 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20100630-OYT8T01249.htm
【奈良県80万円】 http://mainichi.jp/area/nara/news/20100701ddlk29020653000c.html
【滋賀県80万円】 http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100701ddlk25020552000c.html
【埼玉県79万円】 http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20100701/CK2010070102000094.html
【長崎市78万円】 http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20100626ddlk42020427000c.html
【秋田県77万円】 http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20100630k
【香川県76万円】 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20100630000308
【富山県76万円】 http://www2.knb.ne.jp/news/20100630_24554.htm
【山梨県76万円】 http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/06/30/18.html
【和歌山76万円】 http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=192430
【熊本県76万円】 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20100701-OYT8T00134.htm
【静岡県75万円】 http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100630000000000072.htm
66名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 00:42:30.14 ID:qSg0Fl19
公務員よりボーナス額が低い奴って努力や工夫はしなかったの?
67名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 00:46:42.42 ID:AKU6M4WY
財政が苦しいんだから公務員であろうと安泰なわけはなく、給料下げるのも当然の選択肢ではあるが

ノンキャリ公務員なんて誰でもなれるのになんでならなかったのかって疑問は当然あるわな
キャリアは東大トップクラスがあんな安い給料で働いてるとこはねーし
68名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 00:49:40.17 ID:CvLrztmR
公務員の平均年収が高いことがバレた瞬間

残業代を含まない 40代平均で 750万
残業代込みの 40代平均で1000万
忙しい部署は 1400万

【社会】県庁に住んでいたの?埼玉県職員が最長2017時間残業 単純計算で朝から翌日未明まで仕事をしていたことになる★2
埼玉新聞 2012年10月27日(土)
http://www.saitama-np.co.jp/news10/27/02.html



69名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 01:09:03.35 ID:u4u1dsbH
最大で30万とかその程度にするべきだろ。
そもそも高い報酬には必ず結果ってもんがついてこないと駄目なんだし。
無能で高給って民間ではリストラだろ。
70名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 01:51:45.56 ID:pbG87uVy
そう言えばガス料金も総括原価方式だったな
71名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 03:20:08.23 ID:AvdDpUaE
そんなに安いんだ世間って・・・
72名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 03:44:33.60 ID:njpmLo0Y
賞与の平均とかもはや意味をもたないだろ
中央値だせばはっきりする

賞与でなかったりかなり減額してる所がわんさかあるから平均を押し下げてるんだろ
それなりにでてる所はこの倍ぐらいが平均じゃないか
73名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 07:26:45.93 ID:ngrd8DvG

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1340355339/12
74名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 08:19:23.05 ID:vRmXhxys
サラ金の過払い金が237万も戻ってきたオレは超勝ち組・・・
75名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 13:46:25.70 ID:jfncu8bY
経団連の調査だと民間平均は77万とかなんだけど、商社とかのボーナス1回数百万もらうところが、平均あげてるだけなんだろうね。

【話題】 夏のボーナス 40代課長は三菱商事480万、三井物産400万円代後半
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341440686/

「夏のボーナス」に異変アリ! 隣のオフィス、友人の会社、あの有名企業の社員たちが「いくらもらったのか」を調べて驚いた。
本誌・週刊ポストの調査によると、全業種のなかでかなり高額のボーナスをもらっているのが商社マンである。

その金額に驚くなかれ。三菱商事は「約350万円」(30代前半の機械グループ社員)、「約480万円」(40代課長)と

涼しい顔ですごい金額を明かす。人によっては40代で500万円の大台乗せもあるのだとか。

三井物産も「40代の課長クラスで約400万円台の後半(輸入部門)。夏休みに家族で行く欧州旅行の資金に充てる予定です。

旅行を思い立ったのも、商社にいると円高のプラス面をつくづく実感できるから。

マスコミの“円高・悪玉論”はウソ。実際、輸出部門もボーナス額は変わらないし、
取引先の中小企業のなかでも、対策を取らず一方的に被害をこうむっているのは少数」(40代管理職)。

丸紅は「30代半ばで約350万円」(40歳社員)。伊藤忠商事は「30代半ばで260万円。

さらに今夏は12年3月期の連結純利益が過去最高だったため、プラス30万円が特別加算される」(30代社員)と鼻息が荒い。
http://www.news-postseven.com/archives/20120705_126443.html
76名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 13:50:01.87 ID:NqojgI/u
賞与が出るってだけで勝ち組だわな。
無いやつが大半だろ。
77名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 13:58:15.77 ID:Tb/I0/lh
>>1 の元ネタ当たってみた
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/24/2409p/xls/2409c05p.xls

・ボーナスを支給した事業所は全体の67.0%
・ボーナスを支給された労働者は全体の81.2%
・平均額が一番低いのは飲食サービス業の65,360円
・支給率が一番低いのも飲食サービス業の42.3%
・支給率が一番高いのは金融・保険の94.0%
78名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 14:22:04.27 ID:GLk9LRDp
電力とかガスとか公務員とか日本の成長に関係ない分野の人間だけが
なぜか高給。
こんなんで日本が復活できるわけねえだろ。
本質的に利益をたたき出して国益に貢献してない連中が優遇される社会って。
79名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 18:37:07.80 ID:gK00o8SN
>支給額が最も多かったのは電気・ガスの75万4604円で、昨夏より4.2%増えた。

電力は人件費削減急げ
80名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 20:11:29.83 ID:0Kbdn+nS
30歳リーマン85でした
昨年と変わらず
81名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 07:35:24.50 ID:g6bTwb1D
37歳 製薬  340万 +26
82名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:58:34.87 ID:iDHiRFlz
100 名無しさん@毎日が日曜日 sage 2010/12/19(日) 18:41:18 ID:NEMuMFXF
経団連が出すソースって本当か?
かなり隔たりがありすぎる

117 名無しさん@毎日が日曜日 2011/01/09(日) 16:40:45 ID:fM2OXakc
経団連が出すデータは、管理職を省いた組合員の平均で女子一般職とか現業のブルーカラーも含んでるから実際よりも相当低く出てる。
公務員を批判するためのバイアスがかかった数字なので全く当てにならない。

冬のボーナス3年ぶり増 大企業、平均77.4万円[10/12/15]
http://www.asahi.com/business/update/1215/TKY201012150377.html
日本経団連が15日まとめた大企業の今冬のボーナス調査(165社)は、組合員平均の妥結額が前年比2.52%増の77万4654円だった。

34 名刺は切らしておりまして 2010/12/16(木) 10:28:21 ID:OTGEzzET
ごめん。手取り168万だった。

58 名刺は切らしておりまして sage 2010/12/17(金) 21:55:02 ID:L0ln5d7I
それちょっとおかしいんじゃね? おいら額面102万位で手取り84万はあったぞ。

62 名刺は切らしておりまして 2010/12/17(金) 22:08:17 ID:Iidea0pg
俺は額面111万で手取り94万。

101 名刺は切らしておりまして sage 2010/12/26(日) 21:58:44 ID:Ap2JJyxV
37才額面128  世間一般では悪くない方だと思うが社内では平均以下。

103 名刺は切らしておりまして sage 2010/12/27(月) 17:34:50 ID:RMh22LbS
入社一年目で58万くらいだった。

104 名刺は切らしておりまして 2010/12/30(木) 11:37:24 ID:2WHRPvsz
これ組合員の平均だからな。
管理職も含めれば軽く倍は行くだろ。

114 名刺は切らしておりまして 2010/12/31(金) 23:49:18 ID:1L6ALZX3
おれ一部上場企業入社5年目で額面100万だった

124 名刺は切らしておりまして 2011/01/01(土) 00:46:03 ID:qRcXSJRp
額面150

137 名刺は切らしておりまして 2011/01/09(日) 00:13:47 ID:hi+ocudz
>日本経団連が15日まとめた大企業の今冬のボーナス調査(165社)は、組合員平均の妥結額が前年比2.52%増の77万4654円だった。

大企業平均が77万って安すぎるだろと思ったら「組合員」の平均か。

管理職省いて、一般職入れた平均に何の意味があるんだろう?
公務員叩くための工作か?
管理職含めて、女子一般職やブルーカラー除いた、大企業の総合職の平均出したら150万はあるだろ。

金融大手なら新卒3年目で約130万もらえるぞ。

大手損保 24歳 新卒3年目 2010年冬ボーナス 額面129万1800円 手取り89万3200円
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0671.jpg
83名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:07:24.47 ID:pQ42OJjC
ぺーぺーの新入社員の頃の冬に30万貰ったのが最高額
今や10万も無い
84名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 12:35:52.20 ID:cVNKEkXT
電力会社も値上げしたけりゃ
まずボーナスカット、平均年収400万にしてからだな
85名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 13:41:19.34 ID:5SNPeM9t
出た出た 底辺層の「給料カットしろ」
人件費削減したところで解決する問題じゃねえんだよ
86名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 17:31:29.14 ID:KERovHhJ
人件費削っても赤字な訳だが
87名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 23:00:11.00 ID:SUh2oynd
26歳で額面43万って少ないよね?
田舎だからあきらめているけど
88名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 01:06:28.99 ID:mmly1XaZ
インフラなんて一番安定してるんだから
激安料金にしないと存在価値ないだろ。
自然給料も150万から200万前後で十分だろ。
その位の単純な仕事内容だよ。
89名刺は切らしておりまして
>>87
地方なら良い部類