【資源】メタンハイドレート、日本海・オホーツクにも存在 浅い場所で広範囲[12/10/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
次世代のエネルギー源として注目される「メタンハイドレート」が
日本近海の広い範囲で、海底下数メートルの浅い場所に存在する可能性が
あることが新たに分かったと、北見工大と明治大などのチームが29日
発表した。オホーツク海や日本海で発見し、回収にも成功した。

これまでも太平洋を中心に海底下数十〜数百メートルで見つかっていたが、
極めて浅い場所で見つかったことで、比較的容易に採掘でき、経済的にも
優位になる可能性があるという。

チームが発見したのは、北海道網走市沖のオホーツク海、秋田、山形、新潟、
各県沖合の日本海の海底。いずれも沖合30〜50キロ程度の場所で、
日本の排他的経済水域(EEZ)の範囲内だった。
また島根県の隠岐島近辺でも調査を行い、メタンハイドレートが存在している
可能性が高いことを確認した。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121030/scn12103000580000-n1.htm
日本海で採取されたメタンハイドレート=29日午後、東京都千代田区の明治大学
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121030/scn12103000580000-p1.jpg
2005年の「愛・地球博」ガスパビリオンでのメタン・ハイドレードの燃焼実験 =愛知万博長久手会場
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121030/scn12103000580000-p3.jpg
2名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 07:57:15.41 ID:f92xJ6FR
ネトウヨ勝利
3名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:00:22.26 ID:9PEjokrf
範囲内だった(過去形)
4名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:01:26.70 ID:A2oy5ZHj
掘れ!掘れ!
5名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:02:51.14 ID:whBht8sF
採掘技術さえ確立させれば掘らなくてもOK
6名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:06:28.35 ID:xk8i387T
T_∧
Tハ´)
と )
T/
T_∧
T∀´>
と )
T/
7名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:12:41.34 ID:irq14J62
樺太は日本の領土だよ
8名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:19:43.45 ID:Ev9x6/2t
「佐渡島は中国の固有の領土!」だとか
「秋田沖まで中国の大陸棚だ!」とか
また中国が言い出しそうだな^^
9名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:22:32.63 ID:WBYKQQfi
石油ビジネスで食ってる人たちが許さないって話があるけど
どうなの
10名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:23:33.36 ID:sP9VVXMO
明治大学が発表するとNHKが大々的に取り上げて
青山繁晴がテレビで取り上げても無視か

温暖化のメリットや環境面でもシェールガスの危険性とかも
青山さんが言ってる以外聞いた事ない
11名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:28:12.07 ID:m5pcqjO9
>>9
シェルが竹島周辺のメタンハイドレートを調査してる
12名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:32:41.66 ID:lqE7Cug+
>>9
見込みないからスルーしてるだけ

13名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:38:08.78 ID:ixiUXxOW
大陸や半島に隙みせるなよww
14名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:40:44.77 ID:vnQypEY2
>>>10

これもその一つだな、新潟。
http://www.youtube.com/watch?v=pcM2FH7Dbd0
15名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:46:11.64 ID:znv6/Gj2
スーファミの桃鉄DXが現実になっとる!
16名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:48:51.23 ID:RFokanuN
環境からみてもメタンハイドレードは日本に幸運をもたらす資源だな。
17名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:49:02.69 ID:9D0ZlmcW
シナチョンがアップを始めました
18名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:55:05.06 ID:OOjWAsUB
<丶`∀´> <話があるニダ
19名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:58:07.41 ID:tCgAshOO
どこそこにあるとかも重要ではあるけど、とりあえず採取してエネ源になるよう頑張ってほしいわ
20名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:06:29.40 ID:PF1oKhvL
中国様のお許しを得たんですか
21名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:11:16.32 ID:a2wv2NJw
オホーツク狙ってるのはロシアでしょ
22名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:23:26.45 ID:nDED0TWb
古来から中国領土アル
23名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:28:00.05 ID:H6EBKXYW
>>9
調べてるだけで実際に掘るのは将来のことだから問題ないっしょ

>>22
直接統治を受けてた時代なんて全くないだろうに
24名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:29:21.07 ID:/6Z+BfIL
>>6
T_∧
Tハ´)
と )
T/
T_∧
T∀´>
と )
T/
T_∧
T⊆`)
と )
T/
25名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:33:05.07 ID:Lr1/iRTq
とりあえず、スーパーごみ発電を増やして、ごみとか木とか燃やして発電するほうがいいだろ。
26名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:38:05.83 ID:vhVzYQ+v
もしかしてこのチームってアンカーで青山の調査を妨害してたチームじゃないだろうな。
27名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:42:52.09 ID:zhQ2miaL
世界のためにも研究者の方がんばってください
本当に応援してます
28名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:45:31.63 ID:QZtjiylR
>>25
賛成。自治体単位でマイクロタービンを運用させるといいと思う。
29名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:52:12.99 ID:HzZwPo2G
試掘で不安定になった海域はもう危なくて航行できんよ
30名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:59:15.20 ID:ULd9hZAp
印象としては深いところにあると思ってたけど、浅いとこにもあるんだ。
31名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 10:06:23.36 ID:SAQLSwEK
おチョンこがアップを始めました
32名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 10:08:47.72 ID:zCy4LnqZ
もう皆知ってるだろw
33名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 10:15:33.15 ID:zCy4LnqZ
>>25
・メタンは燃やした方が温室効果が小さい
・メタンハイドレートは,地熱により
 現在も生成され続け(持続可能エネルギ),
 大気に放出されているらしい
・容易に現在の発電システムに組み込める
・ロシアの湖では「日本企業が採掘」しており,
 採掘に問題はないと考えられる
・原発停止に伴う燃料費の増大により貿易赤字

やらない理由はないんだがな
34名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 10:16:29.30 ID:qKo/gbqS
火力発電に使えそうな感じですかね
35名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 10:25:11.57 ID:/w6xwMpx
んで、実用化はしないんでしょう。理由は既得権?
36名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 10:47:04.37 ID:QZtjiylR
メタンハイドレートが地震のか何かの衝撃で沸騰して、たまたまそこを通過中の船が一瞬で沈没するという事故は有るかもしれないらしいな。
37名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 10:52:16.31 ID:vUgmVZMk
何で今更これがでるのかと・・・随分前から言われてただろうに
経産省が隠してただけだろ
38名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 11:50:13.41 ID:ku8Pqgx0
燃やすよりさらに効率よくエネルギー抽出できる方法ないもんかね

頼みの綱だった原発を国が使いこなせないとなれば、
猛烈に技術開発していかないといかんな

>>25
燃料としての質がよくないんだろう
積極的に燃やさないと、燃えカス(有毒ガス類含む)が酷いんだと思われ。
資源は資源だが、現代技術では活かしきれない
39名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 11:50:49.59 ID:NwnupTeQ
輸入のほうがコスト低い間は実用レベルの技術開発すらしないわけだけど。
40名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 11:57:38.14 ID:fNIag2jg
国内で産出すると円高になって困るじゃん。
だから採掘しないで取っておく、

一番いいのは採掘技術を開発して軍事力のある複数の国に技術を売却。
国際天然ガス価格暴落でメシウマ。
41名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 11:57:40.91 ID:BjY/M4l2
中国と韓国が、日本列島は我が国の領土といってくる日も近いな
42名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:03:13.85 ID:ku8Pqgx0
既に言ってる。段階を踏んでるに過ぎない
43名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:24:08.93 ID:kQy7PsYH
次から次に資源が見つかってるけど、今の今まで日本は資源がないと定説だったのは
なんだったんだよ
44名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:31:54.74 ID:ViHE6nsd
>>43
日本は昔から「鉱物の標本室」といわれててだな、ありとあらゆる天然資源がほんのちょっとだけ存在するのよ
海底資源はその量的問題を解決できるかどうか、なのだが、、、
45名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:38:53.77 ID:fNIag2jg
>>43
技術の進歩。
日本は海洋国家だからね。
技術が上がれば海底や地底の資源を開発できる。
46名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:49:17.87 ID:T4CA6sGH
やべぇ!
シナチョン露助が狙ってるぞ!
47名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 13:06:59.33 ID:pE4sUzC3
東海トラフにのみ固執する東大を含む産学官・外資連合は日本の敵!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
48名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 13:35:09.80 ID:3/hJn/xn
こういう情報出すとガメツイ中国や韓国が色めき立つから影でやった方がいいのに
49名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 13:38:15.06 ID:rUfyhSNh
青山が散々言ってた奴だろ。
圧力でどうたらこうたらって言ってたが。
実際に大学研究で回収されちゃったから誤魔化しきれなくなったのか?
50名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 13:44:50.63 ID:otoslNTN
海がない下朝鮮は日本を敵に回してこれからどうやって生きていくのだろうかw
51名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 14:02:40.74 ID:nCpVLD7f
>>39
現段階では倍以上も高いもんな
52名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 14:17:05.00 ID:/SQYzQS/

メタハイは恐らく使いものにならないから原発も継続使用を考えた方が良い
53名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 14:18:35.12 ID:fNIag2jg
>>52

わけわからん。

これから500年は石炭だ。
メタハイはそのあと。
54名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 14:22:44.02 ID:aZb+av81
ガスは高く買えば買う程儲かるシステムがあるからな、

開発なんかやらせないよ。 だからわざと太平洋側しかつつかなかったんだし、

青山さんが手を付けたからだろうけどこれだってどうなる事か。
55名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 14:29:33.12 ID:VX6zWEgx
>>25
RDF発電でググれ。残念ながらウンコ
56名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 15:21:33.38 ID:+Hs9WRPL
>>55
圧縮固形しなけりゃいいんじゃね?
ごみ処分の過程で捨てる熱なんだし
5747:2012/10/30(火) 16:14:05.03 ID:pE4sUzC3
あ、肝心の政治家忘れていた。 政治家の一部が金の亡者なのは良くわかるが
学者、とくに指導的立場の研究者の曲学阿世は許されないな。 原子力村だっ
て完全にそうだ。 東大の先生はそういう立場に祭り上げられることもあるの
かもしれないが、国が蒙る損害は計り知れない。
58名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 17:15:20.21 ID:rNnXI2Ov
おそロシア
59名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 18:28:22.45 ID:hwGeiBQk

 メタンハイドレート騒ぎは、単なる特例公債法案可決後の予算狙いw!
60名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 18:50:35.88 ID:fTgcTP+H
天然ガスからシェールガスに本格的にシフトするだろうし、
実用化しなくても交渉カードになるくらいまでは開発進めて欲しい
61名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 19:57:56.04 ID:9iowGtdX
資源化できるまでには40年はかかるらしい
もちろんその間に脱化石燃料が進んで別の代替エネルギーが出てくるだろうし

ほんまアホらしいわw
62名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 20:04:00.86 ID:f8bjcdFJ
ガタガタ言う前にやっとけよ
話はそれからだな、薄らバカども
63名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 21:37:27.16 ID:hwGeiBQk
>60 シェールガスは、「地中に大量の塩酸流し込む」のでダメ! はんた〜〜〜い!
64名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 21:43:17.12 ID:PzFgOxB/
>>63
君の認識では地球って実際の大きさより
ものすごく小さいんだろうな。
65名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 21:48:17.28 ID:ERpFoizW
メタハイって、低温高圧の深い海底で生成されると聞いていたけど、浅いところでもできるのか?
浅い日本海と深い太平洋ではメタハイの質が違うのか?
66名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 21:48:19.25 ID:RLJQtfTj
シェールガスが出たから、まともに考えたら実用化は数十年先だろうね。

しかし10年前にはお湯を入れて氷を溶かしている、と聞いていたが
今は真空で氷を気化していると知った。

シェールガスも技術の進歩によって普及したのだから
メタンハイドレードもブレークスルーを起こして欲しいね。

経常赤字解消になって日本経済復活になって欲しいな
67名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 21:50:06.03 ID:pE4sUzC3
メタンハイドレートを実用化するのに大変な技術革新が必要としても
東海トラフの海の底に埋まっているものより、日本海側に付き出るように
析出しているものを後回しにしようとする理屈が全く分からない!

量の問題? それも直ぐに明らかになるだろう。
68名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 21:53:05.42 ID:IQoRKXjW
>>9
エネルギー問題は日本の核武装と同じで、戦後のタブーのひとつ。角栄はそれで葬り去られた
69名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 21:53:05.94 ID:2cxN4Ctx

 原発利権村のやつらは複雑な心境だろて!
70名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 21:54:05.09 ID:IQoRKXjW
とりあえずエネルギー問題は大丈夫。あとは核兵器と食料問題だな。日本の独立のためには
71名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 22:01:02.94 ID:hwGeiBQk
>64 根拠のない反論はみとめませ〜〜〜ん w
72名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 22:06:23.49 ID:tVTMNnoE
今までもそうだったけど日本の資源採掘は
アメリカの石油会社が許さないよ
73名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 22:07:14.22 ID:FrLZBY51
チョン発狂
74名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 22:13:36.51 ID:P6svwY4i
日本海側は原発多いし

これを順に火力に切り替えていけば、地元の雇用も保てるだろう。

ホルムズ海峡から運ぶより安く出来ればエネルギー面の安全保障にも資する。
75名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 22:14:43.50 ID:IUH8Zy5y
青山さん歓喜
76名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 22:16:40.24 ID:nF/citQg
可能性の話はもうおなか一杯。

そろそろ商用ベースに乗せてみてくれ。
商用ベースに乗らなくとも、対産油国へのカードとなるくらいの価値をそろそろ実現してくれ。

これも原発利権と同じで、あるある利権になってる。
77名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 22:33:14.65 ID:0urMeuEI
>>39
ミクロな話ではその通りだろうが
マクロな視点から見ると,
貿易赤字は解消した方が良い.経常黒字だからまだ良いけど
国内の資産が流出していくことになる.
その結果,外貨立ての国債を買う可能性が高まる

今は円建ての国債だから破綻の危険はほぼないが
外貨立ての場合には破綻の可能性が出てくる
78名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 22:36:34.35 ID:Iyu7QmgZ
使えるのか使えないのかはっきりしてくれ。
あそこにある、ここにもあるっていわれてもそれがどんなものかさっぱりわからん。
79名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 22:39:22.08 ID:VpPMSSbo
>>77
経常赤字にならないと円安にならないから
貿易赤字はいつまで経っても解消しない
仮に原発稼動などで輸入減らしても、円安にならないだけで輸入が伸びる訳じゃない
一回円安傾向に乗せて、円に流入した投機マネーを吐き出させる必要がある
それと通貨発行権があるから外貨立ての国債なんて有り得ない
80名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 22:40:18.86 ID:VpPMSSbo
×仮に原発稼動などで輸入減らしても、円安にならないだけで輸入が伸びる訳じゃない
○仮に原発稼動などで輸入減らしても、円安にならないだけで輸出が伸びる訳じゃない
81名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 22:41:53.99 ID:DXaWgP+b
資源大国めざそうぜ。少子高齢化を乗り切るにはこれしかない。
82名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 22:42:17.56 ID:kkwwJVQe
>>72
アメリカが許さないわけじゃなくて日本海でやると近隣のあの国やらかの国やらとの利権調整やらめんどくせえとかで官僚が逃げちゃうんだよ。
太平洋側ばかりで資源開発やってるのはそのため
83名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 22:42:21.95 ID:pMIDdFpD
84名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 22:52:07.31 ID:J32VPH5k
要するに日本の周りにいっぱいあるってことだろ
有効活用してほしいけど、どっかの侵略国は
いよいよ日本侵略の動機を強くしそうだな
日本は外国にこの資源を横取りされないよう
きっちり守れや
85名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 22:54:24.60 ID:7ReFdSG+
これまでの発見量で100年分だったから、
今回で200年分いったんじゃね?
最終的には500年分くらいあったりしてw
86名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 22:55:23.25 ID:VpPMSSbo
通貨高の内は資源は買えば済む話だから今はまだ掘らなくていい
通貨安になれば自然と商用ベースに乗るから
そしたら掘ればいい
87名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 22:56:21.58 ID:/6W0Ar61
どうせ一部の利権屋と薄汚いユダヤ人が全部かっさらっていくんだろ。
88名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 23:05:52.55 ID:NYQiM/FD
地球深部探査船「ちきゅう」は太平洋で頑張り続けます。
89名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 23:21:14.01 ID:LNdESYwg
円高円安の問題だけど、メタハイ掘って円高で困るんなら
その分だけ自動車とか家電の輸出を減らせばいいんじゃね

精密機械つくるより海底掘ってるほうが従業員も楽だろ
90名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 23:27:25.98 ID:fNIag2jg
>>89

雇用がなくなる。
91名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 23:28:58.80 ID:VpPMSSbo
資源採掘は国営でやるべき
それで得た利益は国家予算に回すべき
92名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 23:29:12.42 ID:0urMeuEI
>>79
経常赤字になれば,円安にはなるだろうが
経常赤字は円安の必要条件ではない
円安は量的緩和を続けても円安になるだろう,FRBのように
中盤は大体賛成.投機マネーの影響は排除した方がいい

でも最後の一文は違うだろ,
信用と国内の資金を失った国は外貨立ての国債を買うしかなくなる
日露戦争時の日本のように.今の日本がかなりの信用を
持ってるのが常識だからって忘れちゃいかんって

国内の資金が余ってる今の状態は長期にわたる経常黒字が生み出した
これを失うのは,良くないと俺は言ってる
93名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 23:38:17.02 ID:VpPMSSbo
>>92
量的緩和こそ必要条件じゃないんだよ
アメリカが量的緩和でドル安になるのは、そこら中に資金需要があるから市場にドルが溢れる
日本の場合は量的緩和しても市銀と日銀のキャッチボールになるだけ
ここが理解できてない奴が多すぎる

信用がありすぎるから投機マネーが流れ込むんだよ
経常赤字にして投機マネー追い出さないと、いつまでたっても円高で苦しむことになる
94名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 23:41:44.42 ID:2wVIs+ok
メタンはイ何れー度から水素を作り酸素と併せて燃料電池で原子力を研究レベルにもどし

メタンハイドレからガソリンかエタノールをも精製し石油輸入は材料系のみへシフト

余力で宇宙開発だよ 明智くん
95名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 23:54:02.77 ID:pMIDdFpD
太平洋側と日本海側のメタンハイドレートの違い
青山千春さんの解説
https://www.youtube.com/watch?v=aFyInzqhYps&feature=relmfu
96名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 23:57:28.32 ID:nF/citQg
>>95
チャンネル桜ってネタ過ぎる
ここは嘘情報平気で出すからアウトすぎ

その嘘情報を根拠に企業叩きしたりする人もいるから、困った存在
97名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 00:09:28.74 ID:mpsAZMRT
>>96
桜は反日企業に雇われた総会屋、ロビー活動家ってとき結構あるよなw
98名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 00:12:50.38 ID:YBYQH6hZ
次はロシアと韓国か・・・
99名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 00:15:48.96 ID:WKwL2K5y
やらない理由は全く無い。
太平洋側の人間だから太平洋側にあってほしいのはヤマヤマだが、
日本海で取れたら全く問題ない。
大いにとって大いに潤おう!
100名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 00:20:23.81 ID:pHDRJk14
>>93
円安のために経常赤字に
するべきだなんておかしくないか?
主従が逆転してるように思えるよ

貴方がいうように量的緩和しても
円高が止まらないなら,それでいいじゃないか
政府が調達できる金が増えるよね

それに日銀が発行した円で国内に投資すれば良いだけじゃないか?
政府の大きな役割はこれだろうに
それで国内の需要が高まれば,自然と海外純資産は減り,円安へいくでしょ
逆に国外に投資すれば,経常黒字は増えるし,円高は進むだろうし
格差も広がる.これはダメだと思う

僕は海外に投資するのは反対だけどね
101名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 00:21:17.96 ID:qMAm9sGa
実は日本は資源大国だった!
こういうのもう秋田
採算ベースに乗ってから報告してくれ
102名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 00:22:53.69 ID:pHDRJk14
>>100
自己レス
最後の一文はミスだ.消してくれ
スレ汚し,ごめんよ

>>93
明日があるからもう寝るよ
明日まだスレがあれば,またあしたね
103 【関電 58.0 %】 !ninja:2012/10/31(水) 00:30:41.01 ID:LBBuUJIP
円高心配してんの? 日銀の金融政策で余裕だよ
今なぜ円高が止まってるのかわからない奴らばかりなんだろう?
104名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 00:30:47.99 ID:YTsn9uuO
もう40年も同じこと言ってるよな、メタハイ
105名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 00:33:15.70 ID:xBsXJ51l
青山繁晴はガン無視か・・・

いったい何年前から、日本海のメタンハイドレートについて
俺たちは語ってきたんだろう

今更「発見」とか、キチガイか?
106名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 00:34:06.14 ID:PuF5e9K6
しかしネトウヨと産経は千島については沈黙
107名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 00:38:15.77 ID:eHFFC1ll
青山が最初から言ってる。
108名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 00:47:39.99 ID:ErhDIe8G
世界中のどこにでも存在する感じだろwwwwwwwwwwwww
109名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 00:48:25.94 ID:Gks8DORf
なぜ、だまって掘らないんだよ。
110名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 00:51:12.94 ID:wH5q4Ddp
>>100
なんもおかしくないよ?
経常黒字ってことは世界中の富を日本がかき集め続けてたってことだよ
金は天下の回り物
世界の不況はぶっちゃけ日本の貯金体質が原因
日本だけが黒字かき集めてりゃそりゃ周りの国は貧乏になるに決まってる
日本がもっと金を使う必要があったんだよ

量的緩和してもしなくても、政府が調達できる金は同じ
政府支出を国内に向けて需要を高めるのは良いことだよ
だけど円高だとその需要が生まれにくい
円高だと国内の輸出産業が死んじゃうから海外に投資するんだよ
海外に投資するのが反対なら無理矢理にでも経常黒字を抑えるべきだった
111名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 00:57:51.62 ID:0ihq8rgQ
何十年前から実験して実用性に乏しいって言われ続けてるのにそれに期待するって、バカ?
112名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 04:50:45.92 ID:FYNc9MwX
>>98
【資源】日韓露がサハリン沖で調査 「燃える氷」メタンハイドレートなど[11/08/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312904363/
113名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 05:32:05.44 ID:kBBCr5HX
こんなの発表したら北方領土は絶対戻ってこない
資源情報は無為無策に垂れ流せばいいもんじゃない
114名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 05:36:47.19 ID:HTBH3XwD
掘る掘る詐欺
115名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 05:49:24.83 ID:HJoS+fyb

メタハイは実用化しない。

116名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 05:57:55.52 ID:5MIGaEAW
>>9
資源量的に北米のシェールガスなんて話にならんレベルで少ないので相手にされんだろうね。
117名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 06:33:28.49 ID:K2HXw+Oq
>>72
これが戦後ふぬけ民主主義かw   大事なのは国民の意思。民族の自決権に勝るものはない。日本の的は日本国内の売国奴
だよ。おまえみたいな
118名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 07:35:41.18 ID:C92rjwPG

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1340355339/12
119名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 07:53:32.98 ID:PtzU85U4
>>26
青山の嫁の方じゃなかったか?
120名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:44:58.10 ID:IVADafJR
半島民の桜否定がでたな W
日本海側のはメタンプルームで膨大な量が湧いた状態だから
掘るも何もない。 単に手をつけないだけ、 ガスは高く買えば買う程儲かるシステムだから基本的に
やらせない。 それだけの事、もっと言えばメタンの温室効果の方が
大きいから今買っている排出権もあまり意味はない。
121名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 13:52:55.59 ID:J+0sTwXu
>>117
戦略性もなく、大義名分を掲げて
戦争をやめられなくしてしまい
敗戦させて日本を潰すのが狙いの
ダブルスパイさん、チィ〜ス!
122名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 17:27:33.16 ID:nmxtodzi
こういうのさ、「日本海ファンド」でも作ってて広く一般の投資家に
出資を募っているのなら発表する意味もわかるんだが、
ただ当事者たちが俺たちの成果見て!ってだけのオナニーなら
マジやめてくれないかな。領土問題の火種になるだろうに…
123名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 17:33:46.70 ID:OrhBKc5m
ただいま関西テレビスーパーニュースアンカーで特集中
124名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 17:57:23.03 ID:aS9OhNNB
明大がパクっただけみたいね。
他人の功績を堂々と自分の功績みたいに言える神経って凄いわ。
125名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 18:50:26.35 ID:0ihq8rgQ
実際には、メタンハイグレードだけが固まってあるわけじゃないのでゴソっと泥ごと掘り出して選別しないとならない。
しかし、選別する過程でメタンハイグレードが自然に燃え始める。

そんな簡単に資源として利用できるならとっくにやってるよ。
126名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 20:38:57.05 ID:Y98l01Fm
ハイグレードじゃなくてハイドレートだと思うが、日本海側のメタンは
海底から気体として噴出し、海底表面に数百メートルの高さのメタンハイドレートの柱を
作ってるらしい
その柱には不純物はそれほど混じってないと思うぞ
127名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 21:42:25.48 ID:jfqNi6HS
先年のハイドレート探査船には東大教授たちとか青山氏の奥さんである博士も
乗って調査したが、そのうち、突然船上で東大教授たちが青山博士に、何か
とんでもない誓約書を付き出して強引にサインさせたそうじゃないの?

こういう輩を奉る時代はもう終わったと思うよ。 弾劾に値する。 
128名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 21:46:40.29 ID:jfqNi6HS
このオレの発言は たとえ2CHでも十分に名誉棄損に値すると
思うから、問題と思うなら十分に事実関係を検証してくれても
いい。 
129名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 21:47:32.89 ID:HTBH3XwD
掘る掘る詐欺
130名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 21:50:04.87 ID:jfqNi6HS
アラブや中国でさえ、インターネットには要注意だよね。 まして日本では
売国奴や保身が一番大事な人たちが座る安楽椅子は居心地が悪くなるだろう。
131名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 03:03:51.79 ID:VtPEho0x
ニュースアンカーで何年も前から発見したとやってるのに
NHKは許せない!!
132知る人ぞ知る卑劣さ:2012/11/01(木) 04:33:38.10 ID:09LbqvdU
勿論、誰が言ったかということは、受け取る側、とくにマスコミにとっては
大問題なんは分かるが発明、発見には明確なデータがあれば先行者の名前を
まず紹介するのが最低限の誠実さ、礼儀、報道価値だろうに。 マスコミにも
少しでも良心があれば訂正記事を早急に書くべきだよ。
133132:2012/11/01(木) 04:36:57.53 ID:09LbqvdU
ただ先行性を巡っては、特許とか、学会発表とかじゃないので裁判とかは
できないと思うが、それだけに学者の風上にも置けない 汚い研究者たちだな。

京大の山中教授が高橋氏の寄与を最初から名前を出して感謝しているのとは
真逆の連中だ。 
134133:2012/11/01(木) 04:41:49.31 ID:09LbqvdU
東大卒業生でノーベル賞を獲った人は多いが、東大の先生でそれがないのは
そういう研究風土が悪影響を及ぼしているのかもね。
135名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 06:39:17.90 ID:crrJ1/iE
社会主義体質の日本で
こんなもん 実用化されたとこで
日本国民に恩恵はねえよ

官僚に食われて終了wwwwwwwwwwwww死ね
136名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 07:40:22.99 ID:Eo4fU2sh
資本主義体質なら恩恵があるのか?
137名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 07:43:58.63 ID:c0Fixeay
ネトウヨ大勝利
138名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 09:06:39.56 ID:kgz/x6lO
( `ハ´)  核心的利益
139名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 09:16:12.68 ID:Hu9uqxVx
何を今さら報道するかね
140名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 09:25:06.65 ID:cO0WvuaA
>>126
排出してるとこを突き止めてパイプ差し込んで回収とかできんのかね。
141名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 11:48:21.06 ID:rGgZVsgg
>>140
余裕で出来るでそ。
吸い上げてフィルター通して水だけ捨てりゃ良いだけじゃないの?

あとは冷凍で運ぶだけ。やろうと思えば明日でも出来そうだけど。
142名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 11:55:33.09 ID:EUGl7Ypc
>>9
シェールガスの技術開発でで今後数百年レベルの資源が確保されたから
もうどうでもいいレベルの話だわな
石油も天然ガスもこれから値下がりする
値下がりしすぎてメタンハイドレードは採算とれなくなる
143名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 12:18:52.94 ID:Mq2vr1iM
浅い所の方が掘削にリスクがあるって聞いたな 海中に漏れやすく 海洋汚染にもつながりやすい
144名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 12:29:53.21 ID:09LbqvdU
>>143
完全否定はしないが、それはむしろ為にする議論。
145名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 18:09:01.10 ID:REMSaqlW
結局はどういう風に分布してるかだよ
数mの層で薄く広く広がってると減圧法でも採掘井戸が無数になるしコストがかさむ
全体の量は多くても採算が難しくなる

あと直接掘って回収するのは水深がネックだな
浅い海なら海砂採取船みたいなのはあるけど

だ今回の発表には水深がどこの記事にも書いてないんだよね
146名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 18:50:37.62 ID:ywndQlAm
海底資源がこれのせいで枯渇または壊滅するといわれてるね。
舞い上げた泥や作業で巻き上げた土砂どうするんだろ。
147名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 19:41:12.38 ID:t4YEpNFY
【青山繁晴】インサイドSHOCK メタンハイドレート発見報道の件 2012.10.31
http://www.youtube.com/watch?v=XQYS0I0TR54
148名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 20:42:26.01 ID:Ij6McnVz
たくさんあっても広く浅くだろうから
その点に青山氏は触れないね
149名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 21:44:16.56 ID:09LbqvdU
青山氏は東海トラフの方が埋蔵量が多いかもしれないとは言っている。

ただ、オレが思う たとえ話として、個人レベルで自由に拾っていいお金が
二種類あって一つは裏庭に数十万円が草むらに転がっていて、もう一種類は
岩盤を掘れば、何千万のお金が入って居るかもしれない金庫が埋まっている
として、皆は、どちらから手を付けるの?
150149:2012/11/01(木) 22:10:11.17 ID:09LbqvdU
たとえ自分の裏庭であっても領土問題が囂(かしま)しい昨今にあっては、
誰が先に拾うかも知れない数十万円の方を先に掻き集め、そのお金でもって
メタンハイドレートの採掘方法やエネルギー化方法を含めて準備万端整えて
から、徐に難しい東海トラフに取り掛かっても罰は当たらんだろう。 

それとも他に何か別の思惑があるのか?
151150:2012/11/01(木) 22:21:49.22 ID:09LbqvdU
よく言われる言葉に 大勢の人を短期間、或いは少数の人を長期間騙し続ける
ことは可能だろう、だが、大勢の人を長期間騙し続けることは不可能だという
至言?がある。  売国奴や保身者、権威主義者、不当利益享受者達は 今
さぞや戦々兢々としていることだろう。 総選挙も近いしね。
152名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 23:39:02.31 ID:REMSaqlW
排他的経済水域内は日本が好きにやれるから日本海側だろうと
問題ないが公海は勝手にやれないけどな
今調査して結果が出てるのも排他的経済水域内だろうから
他国の干渉は国際法的にも受けないがな
153名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 23:45:02.99 ID:u4KaaA7K
大学グループが「発見」と言ったのは、本当に恥知らずだよ・・・

青山婦人の名前を出せよ。卑怯者が。
154名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 23:52:17.33 ID:REMSaqlW
今回の調査には関わってないんじゃないのか
そうなら名前は出ないだろう
155名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 00:09:00.95 ID:5Nbi8Ik4
というか正式な報告書が見つからん
156名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:06:19.30 ID:oC7VKrzd
まあ、天然ガスを海外から買った方が全然いいんだけどな。

ぶっちゃけちゃうとw
157名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 22:39:14.51 ID:IGfS4GxU
メタンもロシアの永久凍土を露天掘りしたほうが安く手に入れられそうなんだけど
エネルギーの安全保障を外国にの国内事情に左右されるのは良くないので
日本近海のメタンの海底掘削技術を向上させておいてレートが高くなったら国産で賄う
体制にしておくのは損ではない
158名刺は切らしておりまして:2012/11/15(木) 23:45:20.09 ID:xPZHeyos
大麻草なら一杯生えてるけどな
159名刺は切らしておりまして:2012/11/16(金) 00:51:53.24 ID:M1na7x4Y
あるのはわかった、技術もなんとかなった
となるとあとは採算だな
160名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 00:32:24.64 ID:QJZ5zLLl
メタンハイグレードって世界中であるのに世界中で実用化してないんだけどな。
日本周辺にしかなくて日本が本気にならないから実用化してないと思ったら大間違い。

技術も採算性も太陽電池にすら及ばないよ。
161名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 01:16:09.33 ID:5rFqlMGP
技術なら何とかなるだろ
162名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 07:27:05.12 ID:gfMBC2yQ
これって燃やして熱取り出せるの?
高温で燃えるのかな?
163名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 20:37:55.43 ID:e4ozN0cw
燃えるも何も実質メタンガスだ

メタンガスが水分子に閉じ込められた構造になってる
これを分解すればメタンガスが取り出せる
要はメタンハイドレードを分解してメタンがほしいわけだ
164名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 20:40:02.76 ID:pWmZAoLE
ニダ。
165名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 20:43:24.58 ID:Dh9tEWo4
発掘方法がまだ確定してないんだよな
166名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 20:48:43.63 ID:OwP6OiYl
>>159
一番の問題はそこよね…。
これさえ何とかなれば状況は大いに良くなるんだけど。
167名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 20:49:10.92 ID:e4ozN0cw
採掘法というか採掘コストだな

海底資源の課題だわ
あるとわかっていてもなかなか手が出ないのもある
海底油田や海底ガス田はよくやってるがそれでも事故とかあるしな
168名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 20:58:21.24 ID:Dh9tEWo4
ああ、発掘じゃなくて採掘かw

採掘の技術て確立してたんだっけ?
169名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 21:04:44.68 ID:e4ozN0cw
採掘方法は確立してないよ
170名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 01:29:58.98 ID:lF0CWG2P
掘削技術は世界一だしな日本は
アメリカが技術を欲しがっているけど提供する条件は竹島近海と北方領土近海で日本と一緒に掘れと言うのが条件だ
それに日本が資源国になるのは都合が悪い。
171名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 02:20:17.28 ID:TjtGWMyZ
採掘法の候補、アイデアは公開されているの?
172名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 03:02:24.83 ID:DANwUXkx
メタンは、二酸化炭素の何十倍かの温暖化作用があるから、
密封した状態で取って来ないといけないから苦労するだろうなぁ。
173名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:12:17.85 ID:ATYS3QVC
>>171
詳しく紹介されてる
調べればいくらでも出てくる
基本は温度と圧力バランスを崩せばメタンは取り出せるから
174名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:16:04.88 ID:cwuV9l92
>>160
まぁ、その太陽電池もずっと割に合わなかったわけだが(笑
175名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:48:36.25 ID:jwKc0VOA
>>172
すでにメタンプルームとして湧き上がってきて大気中に大量に放出されてるんだが
176名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:20:30.41 ID:Lt3qqAtK
池上彰は、実用化するのは50年後と言ってた
177名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 14:03:39.05 ID:sKvxuorc
実際には50年後も怪しいけどね。あまりに地表近くにあるのは掘ると地すべり起こす可能性が高いから無理。
深い所にあるのは掘り出すのにコストがかかりすぎる。
石油や天然ガスみたいに自然に噴出するような物じゃないとコストがかかり過ぎるんだよ。
178名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 20:13:42.71 ID:45UbQZA2
>>177
>石油や天然ガスみたいに自然に噴出するような物



179名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 20:16:43.03 ID:9MZfX5Se
>>177
在来型の石油や天然ガスみたいに自噴しないから減圧するか温度上げて
分解するしかないからな
180名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 20:22:43.99 ID:hn9vUnn/
181名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 20:37:26.86 ID:g0i5gB5q
太陽みたいにメタンガスの核融合みたいのは出来ないのか?
太陽炉じゃないけどさ
182名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 20:48:14.35 ID:DzZysQ7A
あるあるメタン だけは勘弁

と世界が固唾を飲んで見守ってるわよ
183名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 20:52:14.80 ID:mN8/WIno
>>177
昨今流行りのシェールガスとかについてどう思う?
184名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 20:57:34.38 ID:sKvxuorc
>>183
天然ガスの高騰で注目されてるわけだから、メタンハイドレートはシェールガスが大儲けできるほどに高騰して
初めて注目されるんだろうね。
185名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:07:05.03 ID:RJR8i3i1
メタンハイドレートの採掘が実用化すれば、日本は資源大国

税金・医療・教育も全て無料
186名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 15:32:17.62 ID:GlBItRzX
青山が何年も前から言ってたな
やっとかって感じのニュースだな
187名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 15:48:47.27 ID:U7ZUmm9K
ほんと青山夫妻と独立総合研究所のおかげだよな
188EMANON:2012/11/27(火) 12:34:14.55 ID:c1B7oBX3
日本海のメタンハイドレートは浅いところにたくさんあって、実際ほっといてもブクブクとガスが
浮いてるわけだが…なんで今頃やってんだよ?
どこの国に遠慮してたわけ?

ってか、次の政権が見えてきたら役人の動向がまるっきり違うよなww
189名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 12:49:07.75 ID:JWXrsbCg
日本海では無く東海だから、全部ウリの物ニダ

そう言い出しかねんな。チョンなら
190名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 14:05:11.08 ID:Ovk7ibsm
>>184
天然ガスの高騰?!

 天然ガスの高騰?!
191名刺は切らしておりまして:2012/11/27(火) 14:21:16.54 ID:pQ7ZXFtP
中国が日本海に面してなくてよかった。まだ、ロシアの方が安心。
192名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 03:48:15.64 ID:uMSvulp0
日本はメタハイの世界一の埋蔵量です。
それに新潟県沖の海底には年間使用量の
250年間分の原油が眠っている事が分
ってきました。そう日本は資源大国なの
です。何故、原発ばかり頼っているので
すか。二酸化炭素の汚れと放射性物質の
汚れは次元が異なりますよ。
193名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 04:43:48.14 ID:8jkjN3Sd
成果横取り独占の明治大学
194名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 06:29:23.78 ID:0VDfkA8N
テレビでやってたが採掘は公害がひどいらしい
原発の方がまし
195名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 06:43:17.93 ID:kDE0D2LZ
アメリカのシェールガス買わないといけないので、開発できません。
国際価格の倍以上の値段で長期購入してくれる日本がいないと、アメリカのエネルギー政策は上手く行かないのです。
196名刺は切らしておりまして:2012/11/28(水) 20:44:07.69 ID:vlzqe9Ks
>>194
公害も何もメタンハイドレートは既に海中にメタンガスとしてだだ漏れ状態なんだが
温暖化対策(実際に温暖化してるかどうかはともかくとして)を考えるなら、
メタンガスを採取して燃焼させ二酸化炭素にする方がいい
197名刺は切らしておりまして
小宮山宏(大笑)