【技術】超電導ケーブルで家庭へ送電 ロスを大幅削減 NEDOが実証実験[12/10/29]
送電ロスは減るだろうけど超伝導維持のコストはどうなんだろう?
3 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 07:38:00.85 ID:ld9/N26X
超電磁ヨーヨーじゃ、マズイだろうYo!
マイナス196度の液体窒素でケーブル内を冷やし
ここに電力が必要な気が…
|
|::::∧::::::::::::::::::
|`∀´>:::::::::::::
⊂::::ノ::::::::::::
|::y::::::::::::
|:::)::::::
|:::::::
6 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 07:40:15.75 ID:uhVyQxfG
漏れると厄介だね。
ピュアオーディオ界が盛り上がるな
8 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 07:47:35.16 ID:ld9/N26X
>送電ロスは従来の33分の1で、冷却用の電気を考慮しても半分で済むという。
て書いてあるだろよく読めよ
もうさ諦めて全部自宅発電にしようや
11 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 07:48:43.57 ID:dpfUlqpS
自宅発電は騒音がうるさい
12 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 07:55:38.33 ID:EU6Rplw/
建て替え費用
従来の電線との維持管理費用の比較は?
電気代だけじゃないだろ・・・
コスト高はすべて利用者に跳ね返ってくる
便利だけど原発のように後処理の費用までは考慮していませんとかじゃ困る
トラブルもきちんと想定してんの?
想定外とか聞き飽きてるからね
雷が落ちたらどうなるのかとか
停電、断線時にどうなるのかきちんと想定と対応準備しておいてほしいわ
13 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 07:58:20.35 ID:R0K5oOTv
まぁ冷却剤が漏れる事故があったら
電線が一気に焼き切れるんだろうな
こういうのを2-3年で実用化しないから他の国に追い越されるんだろ。アホす。
15 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:01:01.36 ID:R0K5oOTv
>>14 別に追い抜く必要もなし
こーゆーのは慎重にやるべき
16 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:03:03.83 ID:4mJmkWTU
>>12 そんなのまったく考えてもいないんだろうな。
メーカーの技術者なんてほんとバカばっかりだよ。
オレだってまだ高校生だけど、2ちゃんでいろいろ専門的な勉強してるから、
メーカーの開発者ぐらい余裕で論破する自信あるぜ。
17 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:06:49.21 ID:gRKP4yD5
何かいつもといちゃもんのふいんきが違うなおまいら、
技術そのものと日本産は認めつつ(いつもなら胡散臭いとか言ってる)
誰もが考えるでえろう当然な対策程度で突っ込むって(単に記事にされてないだけなのに)。
中韓絡んでない点で日本の電気関連にまた期待持てるよ。
18 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:07:12.95 ID:hIOjNbqw
>>9 だよな
冷却する分コスト上がるなら、こんな研究しないっちゅうのww
超電導のことは位置王知っているが
字面をみるとなんかコンバトラーとかボルテスとかを思い出してしまう
21 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:13:15.31 ID:QGdjobk1
工場には朗報だな。窒素冷却PC希望。
22 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:15:13.27 ID:BZafHNoe
液体窒素が抜けた場合の試験もキチンと実施しとかないとな
一旦基幹ルートの送電に使いだしたら冷却が止まってケーブルが
燃え上がりましたとか規定の送電量の1/10しか送れませんとかじゃ
済まなくなるよ
23 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:15:51.53 ID:03riQs5/
今の常識だけでネガティブな意見だけ言うクソ
可能性を追求すれば何かが具体化する。
銅線で固定電話回線ひいてたころ光ケーブルなんて「バカいうな」の
世界だった
直流で送電して全てのアダプターや電源ユニットをなくしてほしい。
東西の周波数問題も一気に解決できる気もする。
何百キロにもわたる送電線網を冷却するって出来る物なのだろうか
中心に電線 回りに冷却剤 それをホース状のものに通すって感じになると思うのだが
よほどホースの断熱性が良くないと熱損失が大きすぎて
中継地点 冷却剤の補充地点をもの凄い数作らないと駄目だろうし
山間部の鉄塔なんかもこんな液体を通すだけの強度を持って作られているとは思えないわけで
通す事は出来ても台風なので強風が吹いたら
太くなった分風抵抗がもの凄いことになって
ぶつぶつ切断って事にならないのかな
27 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:42:16.13 ID:yy/naMlA
>>16 皮かむりの餓鬼が罹る万能感。やせた粋がり。
28 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:45:10.18 ID:KbXpgzXi
オーディオマニアの評価が聞きたい
うちなんか、そんなに電気使ってないよ。
自治会単位ぐらいで小規模発電所作る方がよっぽど経済的だろ。
30 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:50:54.40 ID:rsIa8maD
>>24 直流だと送電に向かないんですよ。
エジソンが電力会社作ったけど直流だった為に、供給不足に陥っちゃって倒産したしね。
送電ロスが交流の何倍にもなっちゃうから直流は無理。
-200℃に保つエネルギーの方が送電ロスよりデカい気がする。
32 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:55:02.89 ID:irq14J62
33 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:00:23.17 ID:yy/naMlA
>>24 直流だと電流が時間軸上で0になるポイントがないので、家庭用に供給することを考えると危ない。家庭用に直流100Vを供給することはないと言って良い。
簡単にアーク放電が起こるし、すべての家電製品にインバーターを搭載しないといけないので課題が多すぎるのだ。
なお現在は交流を直流に変換するインバーター技術が発達したので、一部の送電線では直流による送電が既に実現している。
34 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:07:48.49 ID:GQVUrqAm
35 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:09:15.13 ID:030aFQ/6
>>31 送電ロスは従来の33分の1で、冷却用の電気を考慮しても半分で済むという。
36 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:18:16.01 ID:1ShhFEgW
>>35 ダム作る時の試算みたいに
実際にやってみたら実は・・・ってことだろうと思うけどね。
原発もあれだったしw
37 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:20:03.30 ID:Rdil4SiP
>>33 交流を直流にするのはコンバータ。 ブリッジダイオードとコンデンサでできる昔からある技術。
インバータは直流を交流にする
超電導質量回転電池ってどうなった?
液体窒素温度で送電に使えるほど安定した超電導体が作れるようになったのか・・・ 胸熱だな
超がんばれ
40 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:31:51.19 ID:/6Z+BfIL
>マイナス196度の液体窒素でケーブル内を冷やし
このコストが、送電ロスよりも大きかったら笑う
2割の送電ロスの半分を減らせるってことは1割需要を減らせるってことか。
そのぶん原発減らせるな。
全ての送電線が超伝導になるころには原発はなくなって核融合になっていそう
43 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:42:57.44 ID:4sNkk6lO
完全に原発村です。本当にありがとうございました。
えっ、家庭までの経路を全部マイナス196度に冷やすのか
ロスは減っても冷やす費用が莫大だぞ
45 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 09:54:25.45 ID:uexf5urb
青森から東京へ。
核のワンストップ化?
やっぱ、キリッとひきしまった角がトゲトゲしい
感じの音がするのだろうか?
48 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 10:10:37.32 ID:P/kuMFL1
交流の都合上今でも送電線はパイプだから、
中に液体窒素を通すという発想は自然だな。
電線泥棒凍死事件
これ実現するには、電柱の電線なら劣化はやそうだな。
地下に電線必須ってことかな?
共同溝必須?
52 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 10:32:11.33 ID:IjATEzM9
涼しくて、距離のある北海道でやったほうが、お得感あるんじゃね?
うまくいったら、本州向け送電の海底ケーブルにつかったら喜ばれるだろ。
53 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 10:35:59.57 ID:2mra8O/V
>>50 いや元々、電柱の電線には、はなっから考えてないですよ。
送電ロスは距離に比例するので、遠隔地にある発電所から都心までの
長距離の大電流送電ケーブルで消費されるのがほとんど。 それをこいつに置き換えると
送電ロスを仮に1.5割とするとその67% 発電量の約1割を回収できる。
これはとんでもなく大きい数字で、原発を大幅に削減できる。
54 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 10:40:39.03 ID:1ShhFEgW
>>53 それもそうなんだが、なんでもかんでも東京に集めているのが
非効率なんだよね。
>>53 つうか、原発って大都市や人の住む地域から離れたところにあるのがほとんどだから
原発から火力に置き換えて大都市近郊に設置すれば長距離送電自体がなくなるんだけどな。
56 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 10:43:50.53 ID:2mra8O/V
>>13 >まぁ冷却剤が漏れる事故があったら
>電線が一気に焼き切れるんだろうな
心配ご無用。 おそらく冷却系の独立したケーブルを2本平行にひいて
一定距離ごとに常時ブリッジしておけばいい。 一定区間で超電導が破れても
隣のケーブルは「抵抗0」なので瞬時に全電流が流れて、破損はしません。
その間に冷却系の補修をする。
57 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 10:50:43.43 ID:1ShhFEgW
実証実験するって記事なのに
59 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 11:15:40.89 ID:nxlNqG0H
事故ったらAKIRAの冷凍カプセルみたいに白煙吐きながらケーブルがのたくるのか。
それはぜひ見たい。
61 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 11:20:40.95 ID:pbp3O466
>>15 日本語読めないのかお前。追い抜く必要なんて書いてないが。
「追い抜かれる」って書いたんだよアホ
音が良くなるのか!?
64 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 11:45:15.91 ID:P69SFEhn
>>4 そうだよね。
俺も
>マイナス196度の液体窒素でケーブル内を冷やし
って部分が引っかかる。これを解決しないと実用は無理だろうな。
66 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:14:28.38 ID:WASB51qb
液体窒素てだけでも省エネなんだろ
これが液体ヘリウムならえらいことに
67 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:21:54.13 ID:KFK0zgEp
各家庭に燃料電池が設置されるのとどちらが早いかだな
ロスの回収は、出来ても
超電導ケーブルが、高価過ぎて
ペイしない罠
まるで、ソーラーパネルのような幻想なのでは?
69 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:40:39.36 ID:irSPjreJ
>>1 これも赤字拡大と、東電叩き&技術者離職で継続できないだろうな
>>25 ステンレス真空断熱パイプだから、しかも太さは従来より細い
70 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 12:43:27.95 ID:irSPjreJ
>>54 いや、逆に効率がいいんだが
これが、全国津々浦々に大電力の供給なんてなったら、膨大なコストが必要だよ
>>67 各家庭に燃料電池を設置するより、発電所で発電する方が高効率で低コストだが
地下に埋設してる高圧線を置き換えると施工効率がよさそう。
>>68 金額的にペイするのが目的ではないだろうに。
74 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 13:30:38.00 ID:LbmbuQpS
>送電ロスは従来の33分の1で、冷却用の電気を考慮しても半分で済むという。
>同様の実験は米国や韓国も進んでいるが、日本のケーブルは従来の銅線に比べ
>太さが3分の1程度と細いのが特徴。共同溝などを新設せずに増大する都心部の
>電力需要に対応できるため「送電施設の更新コストが半減できる」
本文を読んでないのか読解力がないのかw
原発原発って言うやつは視野が狭い
なぜならこの技術でアメリカと日本を繋げばお互いの深夜電力を融通することが可能でその分原発を減らすことだってできるのだから
家庭に送る意味が分からん
送電線と大量に電力使う場所に設置したらええやん
いつのまにか高温超伝導体が実用レベルになっているのね
こりゃリニアへの採用も時間の問題かね
>>7 >ピュアオーディオ界が盛り上がるな
凍り付いた音では、商売になりません。
80 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 16:40:36.27 ID:X/l3U9y6
低温冷却をしないと超伝導は生きないぞ。
その辺りのコストってどうなるのか。
81 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 16:52:56.40 ID:+/thEcf+
これは実質は低温問題ではなく真空問題、真空が維持できれば低温も維持できる。
真空が維持できて10年使えるか否かが問題。
82 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 16:53:40.39 ID:BsTgUeS1
実験段階でデメリットばかり探して計画にブレーキかけようとするとか、
おまえら民主党の手先だろ
施工方法やコスト的に都市部や平野部の発電所から変電所、変電所から変電所ぐらいしかできないような
家庭まで引っ張るとか無理じゃね?
竜巻起こせるのか
85 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 17:59:26.11 ID:hwGeiBQk
>マイナス196度の液体窒素でケーブル内を冷やし高効率に送電
バカな理論だw 自分の手で、自分の体を持ち上げることは出来ない…
それに、液体窒素を準備するための施設や維持コストで、エネルギーが無駄になる…
トータルではマイナスw
86 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 18:05:03.03 ID:irSPjreJ
記事すら読まない馬鹿ばかり
87 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 18:06:35.46 ID:ftF3Nnwt
>>平成32年の実用化
はははははwどうでもいいやw
建設コストはどれくらいかかるんだろう?
災害で断線した場合の影響と復旧コストも・・・。
発送分離されると、送電会社が全てを負うんだろうけど、送電コスト増にしかならんわな〜
89 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 18:13:09.65 ID:ftF3Nnwt
ま、東電のセリフだからね。真に受けては駄目です。
90 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 18:16:12.27 ID:SNIlBrtk
ヨーヨーは?
91 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 18:28:27.50 ID:0SQznaAf
この記事が一番詳しい
NEDOなど、国内初の電力系統に実際に連系する超電導送電の実証試験を開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121030-00000021-mycomj-sci >ケーブルもコンパクトになり、地中送電線の管路の小型化・少本数化
につながり、実用化されれば送電効率の向上に加え、電力流通設備の建設
においても大幅なコストダウンを実現するものとされている
>今回のプロジェクトでは、住友電工の開発による低交流損失型のビスマス
線材を用いて、短尺ケーブルによる交流損失の検証および電力系統事故時に
おける健全性の検証などと、これを基にした30m級の三心一括型超電導
ケーブルの設計、製造と大電流接続部である終端接続部、中間接続部の技術
開発を行い、これらの各性能評価が行われてきた。
また、実証場所における超電導ケーブルシステムおよび運転・監視システム
の設計と構築、超電導ケーブルシステムと既存系統との接続・切り離しを行う
保護・遮断システムの構築を東京電力と共に実施。
前川製作所が冷却システムの設計と構築、さらに送電を維持した状態での
メンテナンスの手法の検討を行い、実証試験のための超電導ケーブルシステム
の設計に反映させた形だ。
これらを達成した後、66kV、200MVA級の三心一括型超電導ケーブルの製造およ
び中間接続部、終端接続部の設計および製造、それらを冷却する液体窒素
循環型の冷却システムを製造し、実証場所である東京電力の旭変電所に実証用
ケーブルシステムを構築した。そして10月29日に、日本国内で初めて実際の
電力系統と超電導ケーブルの接続を行い、実証試験を開始したというわけだ。
本当のことだけ知りたいよ
別にお前の家まで超電導ケーブルが来るわけじゃないから安心しろ
100KVの高圧送電線の鉄塔でクエンチ事故が…
95 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 07:37:40.64 ID:C92rjwPG
NEDO、天下り爺の巣窟。
一日、新聞読んで暮らしてしてる。
97 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 11:41:47.50 ID:LDHqIsmS
都市と都市間とか大工場向けの話だろ 鬼の首取ったかのように文句言ってるのは本物のバカか
98 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 21:45:56.88 ID:ASAAYca5
>>53 距離に比例するから実は下流側の低圧/高圧線での損が大きいはずだが、
そこには使えないというかw
記事では1-2割が損とか嘘吐いてるが変電を込みにしても
全国の電力事業者で8%台と統計で公表されてます
東電だとこの総合損が5%くらいで最遠と思われる柏崎刈羽からは自称で100kmごとに1%で3%
しかし東電全体では東京湾岸の火力が主力であるので特別高圧では総合損のうち1ポイント台
しか占めていないと思われる
その1.何パーセントかを半分には出来るお話と捉えたほうがよさそうです
事故で一カ所でも超伝導状態が無くなればそこから大量のジュール熱が発生して連鎖的に超伝導状態でなくなる
そしてケーブルを溶かし液体窒素が熱で沸騰爆発し大事故につながる
大都市地下の効率的利用のためにやる価値あるそうだ
日本では真面目に相手にされてないが、
ドイツが本気になっている
101 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 01:31:51.34 ID:gDrObvIb
そんなに超伝導線使ったら、あっという間にビスマスが枯渇するわなwww
ロスした電気はどこに行くの?
エネルギー保存の法則なんでしょ?
大体の行き先は熱となって放出
104 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 08:52:45.75 ID:ffpgnhnt
東京一極集中を止めて地方に分散させるだけで
こんな無駄な事をやらないで済む。
東京のアホが何かやるたびに日本は衰退する。
>>104 誰かが意図的に一極集中させてる訳じゃない。
自然の流れとしてそうなってることが問題なんだろ。
地方で飢え死にするぐらいなら都会のスラムで生き延びようとする。
106 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 10:11:10.02 ID:nLz3V6NQ
>>105 地方民から搾取してトンキンに集中投下しているから
地方が衰退しているんだけど、それも知らない人?
107 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 10:13:46.50 ID:XdsFsFuY
こんなの30年前から研究やってるよ
いまさらという話
超電磁タツマキが吹き荒れたらどうするんだ!
109 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 21:28:25.57 ID:J1q8m91S
まず 東海村の原発とKEKの加速器をつないでみようか
何かの事故で送電線が切断されたら、復旧まで
とんでもなく時間が掛かりそうな予感
111 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 18:23:49.89 ID:2aNtj6aj
こういう血税の無駄遣いはすぐにでもやめさせないとな
>>22 昔から地下の送電ケーブルは油で冷却してるのがある。
それが液体窒素に変わったということだな。
事故の可能性は、油と大して変わらないだろう。
事故時は迂回するだけだと思われ。
現場の近くに住んでいるけど
凄いよー
昔、チョンが不法占拠した土地や移転や潰れた工場跡地を安く買い叩いて
研究所作りましたよ
天下り先でしょうね
全く報道されなくなったからどうなったのか分からないけど
例の福島の核汚染水をため込んだ浮島をこの辺りに持ってくるって話があったり
どー考えても東電と密接な関係にあるの分かるんだよね
>>98の書き込みはたぶん的確。
しかも、地中区間じゃないと適用できないと思うので、そのまま適用できるのは
東京とその周辺が中心だな。
>>59>>91 一管三本入りで
銅の芯材の周りに二重の超電導線でシールド
ってことらしい
洞道付設から管路付設にダウンサイズが可能っぽい