【コラム】昭和30年代が発展した理由 [12/10/25]
1 :
@@@ハリケーン@@@φ ★:
先週昭和30年代なんて実は全然いい時代じゃなかったという本を紹介した 。たしかにあこ
がれすぎるのはよくないだろう。が、経済が右肩上がりであったのは事実だ。昭和30年代。
日本の高度経済成長は国家主導の発展であったなんて寝言を今時言っている人もいるが、
この本を読めば実は今と正反対の環境の中で民間主導で経済が発展していたのに気付かされる。
本当は怖い昭和30年代 〜ALWAYS地獄の三丁目〜
ざっくり言うならば規制などは非常に現在よりゆるかったか事実上効果を発揮していない
場面が多かったことが非常によくわかる。もちろん、この本にはビジネスのこと以外も
書いてあるがあらゆる場面でゆるかったのがわかるのだ。
もちろん、先週書いた(紹介した)ように犯罪が今より多発していたのも事実だしありえ
ないことがたくさん起こっていたのも事実だけど・・・。
たとえば、個人情報への意識の薄さ・安全や安心を狂ったように叫ぶような人もあまり
いなかったことなどなど。今の時代は妙な個人情報への意識。安全・安心への狂信、規制
への信仰etc。そのせいで非常に息苦しくビジネスがしづらい環境になっている。また、
おおらかさが失った日本人の多くはお客様は神様であるという言葉を勘違いして過剰な
サービスを要求する。そしてすぐにクレーマーと化す。これらの行動が間違いなく日本の
ビジネスを停滞させ、その結果経済を疲弊させているのだ。
また、よくない面もあるだろうが、世の中の実情に合わせて法律の適用もより柔軟に行われ
ていたようにも思う。よく池田信夫氏などは日本の行政指導の多さ・裁量行政の多さは
問題だ。と叫ぶが三輪芳朗氏も指摘するようにアメリカでも日本同様に行政指導はしばしば
行われている。
面白い本なのであまりネタ晴らしはしたくないのであいまいな表現も多くなったが、この手
の主張は過去にもやってきたし過去に紹介した三輪芳朗氏などの本を読めばよくわかるだろう。
なんとなく昭和30年代って実は・・・。と読むだけではなくて、ああ、実はこのおおらかさや
人々のたくましさが昭和の高度成長を支えたのかもしれない。そういう視点で読むとまた
楽しめる一冊だと僕は思う。550円と安価なのでぜひみなさんも読んでもらいたい。
ソース
http://blogos.com/article/49035/?axis=b:247
2 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:36:07.08 ID:s084tWU1
モンスターふえたよな
3 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:36:18.59 ID:hoNlyVXg
昭和30年代、下町の大衆酒場、
4 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:37:58.71 ID:WvQY6Lm0
昭和30年代が発展するとなにになるの?
5 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:39:11.87 ID:qJfb2Vbj
年金も健康保険も正社員の解雇規制もなかったし企業にとってはいい時代だったろうな。
6 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:40:07.35 ID:DJ0GGRKG
焼け野原から10年。モノがない時代やからなあ
いまとは全然ちがうわな
昭和60年代のほうが発展してただろ。
あそこでお金を上手に使っておけば、
今の停滞も避けられた。
三国人がマーケットを独占し現在に至る(´・ω・`)
9 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:41:44.34 ID:mVBU59cx
性差別、障害者差別もひどかったし、実際を知らない若い奴らが
変に憧れるのが信じられない。
今みたいに豊かでも便利でもなかったし、親や教師も権威的だったし
「あのころはよかった」なんて憧れる甘いヤツが1週間も耐えられる時代じゃないよw
10 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:44:18.43 ID:mVBU59cx
中卒で就職するヤツも珍しくなかったし大学進学出来る御身分のヤツなんて一握り。
現代よりよほど格差社会だったよ。
今じゃ不登校の中学生が高校に進学して高校でまた不登校出来る時代だけど
当時は向学心ある子だって経済的理由などで皆が進学できたわけじゃないんだから。
汲み取り式だから部屋がウンコ臭くてたまらない
12 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:45:30.11 ID:ncsuN1ra BE:237514133-2BP(100)
日教組教育で日本は終わった... モンスター増えすぎ.
13 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:45:39.94 ID:7kbjofKO
戦後復興と人口ボーナスだろ。今はミャンマーで世界中のどこでもあること。
またあの時代が来ると思ってるアホへの忠告。
14 :
【関電 57.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/27(土) 22:46:26.63 ID:e4kggp2S
モンスター遺伝子が増殖しただけさ
そういう奴らのほうが得する社会なのさ
15 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 22:49:40.73 ID:mVBU59cx
そう言えば、学校や親の鉄拳制裁なんてのも珍しくなかったけど
30年代に憧れているやつってそういうの受け入れられるのかな?w
歴史ですらない単なる昔話で稼ぐのは難しい
>>9 若いやつは昔に憧れたりなんてしないよ。
郷愁感に浸りたいおっさんか爺さんだけ
だって知らないんだからな
毎週のように大気圏内でメガトン級の水爆実験やってたとか凄いな。
福一どころじゃねぇ
19 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:00:10.24 ID:FvHda1B6
ハッテン
アッー!
あととんでもない旧弊なムラ社会ノリな 近郊都市や都会でさえもの
ちょっと逸れたことしただけで親戚町内学校会社から汚泥のような有形無形の圧力、現代のさらに数倍
外国の真似して物つくってりゃ良かったってことないの?
中国−鎖国中
韓国−朝鮮戦争で疲弊
この2国が全然競争相手でなかったため
確か時代が変わっても昭和18年生まれは犯罪者の割合が高いらしいな・・・
幼少期が戦後の混乱期にあたるから
ちゃんとした情操教育を受けられなかったからといわれているが
24 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:02:30.19 ID:DJ0GGRKG
人気なのは、団塊の世代の思春期の頃やからちゃうん? ノスタルジー
カツオ、ワカメの現役時代、サザエさんが長寿番組なんもその辺影響してる?
>>10 経済的理由で大学に行けない秀才が製造業に入って業績をのし上げたんだよな
>>22 おいおいw
その時代のさらに何十年も前から日本は5大国()のひとつだぜw
この百何十年(実はさらに前から)シナと朝鮮は相手にならんかったかと
朝鮮にいたっては(よく知らせているように)日本が戦前戦後と
金を注ぎまくったおかげで、上流階級以外も土人生活から脱却できたんだから
戦後の発展期に分厚い中間層が存在できたのは、
・キャッチアップ目標および豊かな市場としての欧米先進国
・新興工業国としての日本
・安価な資源の供給元としてのアジア
という布置があったから。それは二度と戻らない。
28 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:24:27.18 ID:rR/1AUZx
昭和30年代にすでに社会に出てた人が何人かいるね
29 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:39:55.86 ID:guHOyOF0
>>27 おなじみの「にほんは!すいたいこっか!!」論ですなwww
20年デフレが続いたからそうなるのは分かる、人間には限界があることだしね
植木等の無責任シリーズとか、加山雄三の若大将シリーズの頃か。
明るい感じはするね。たぶんこの明るさは、大阪万博のあたりまでで、
その後、公害、石油ショック、狂乱物価、ノストラダムス、、、の頃は俺も知ってる。
すでにその頃から日本の(世界も)未来はどうなっちゃうんだろう、みたいな風潮だったが。
昔は、電話帳にみんなの名前と電話番号が載ってたな
電話のない家は近所のある家から呼び出してもらうシステム
個人情報保護なんぞいらんかったんや
32 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:50:58.09 ID:yh07jgiS
没落していくさまをみて嘆くのばジジババばかり
いい加減にあきらめろ
33 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:53:14.16 ID:DJ0GGRKG
>>30 まあ焼け野原を前にして、もの売れば売るだけ買ってくれるみたいな
日本の歴史でも稀にみるイージーな時代。人海戦術でおkみたいな
給料やるから、中卒でもええから来いで、集団就職
で、そういうのがトップになる頃に、時代は逆転、作ったのに売れんと悩むという…
本の著者の住所がどうどうと載っていたし、学習誌なんか各地の支社の所長の名前まで載っているぞ。
35 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:55:16.35 ID:dbTit8SK
自分が社会人になってからのここ20数年の間だけでも、
むやみに書類仕事が増えた。ゆきとどいた世の中で結構ですなあw
え、まだ足りない?
36 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:55:48.64 ID:HuiZvHOJ
そんじゃ、もう一回戦争でもおっ始めますか?
丁度隣国もいきり立っているみたいだし。
>>33 中卒で上場企業のトップ?
いくらなんでもそれは無い。
社長の学歴みれば中卒どころか高卒も無いから。
38 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:56:33.42 ID:M5BjXsHo
39 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:56:57.87 ID:zztW12zZ
電通にとって理想郷だからだろう
・自民VS社会の八百長政治
・モノを作れば何でも売れる 環境?温暖化?ナニソレオイシイノ
・教師は正しい!上司は正しい!絶対服従!鉄拳制裁!
まっぴらごめんこうむるね
40 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:59:08.36 ID:VUkJVxJu
自分が定時で帰れる状況でも、周りが残業してたらこちらも残業する。
飲み会に付き合うのは当たり前。用事があるだと?飲み会も立派な用事だ。
タバコを吸うのは当たり前。煙が嫌でも文句を言える雰囲気は無い。
そんなところかな?まだまだあるだろうけど
41 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:00:48.79 ID:DJ0GGRKG
つか、右肩あがりでなくても別にいいんやけど
金づかいだけは右肩あがりでないと絶対あかんって、ユダヤがうるさいから
戦争やーみたいな話になるんちゃうん?
個人の借金は今みたいに当たり前じゃなかった
工場で作ったものを持っていない人の方が多数なので、頑張って作るほど収入になった
デフレーションと既存の負債が積み上がった現在から見返すから
よかったように見えるだけ
そして、当時うまく行った方法論を今振りかざす奴は只のバカ
43 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:11:18.55 ID:i82w5IXE
昭和30年代なんか団塊の世代以外、誰も憧れてねーよ。
なに言ってんだこのおっさんは?
44 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:11:45.19 ID:JqIVmJUh
昭和30年代よりも、昭和40年代に急速に発展した気がする、実感として。
カラーテレビが普及しはじめ、あらゆる家電製品が生活を快適にしていった。
45 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:19:14.61 ID:K9nxlS53
家電を即金で買える人は少なかったので、分割払いが普通。
月賦と称した。
46 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:23:05.92 ID:+ofso5ie
今では信じられないほどの右肩上がり
月給の何倍もする家電を買おうと頑張る庶民
月給2万3万の時代に吸い取るだけの掃除機が5万とか…
昭和30年代の山間の農村…傷痍軍人を除いて障害者がいない
開かずの間がある
地方農村に生活の近現代化が波及したのは若干遅れ昭和40年代のことだった
…と生まれてもいない時代だけど見聞きした話だけでもいろいろ見えてくるね
47 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:23:58.87 ID:JCpEuqwo
その代り今の家電と違って耐久性があったんだけどね。
今はすぐ壊れるけど。
>>47 んなことねーよw
高度成長期は今の中国と一緒だよww
49 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:28:05.77 ID:ERCZGfl1
朝鮮人が肩で風を切っていた。
>>49 逆だよw
本来は地方から都会へ人が動くべき時期に、
角栄の政策のせいで田舎に人が残りすぎてしまったんだよw
52 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:31:02.65 ID:+ofso5ie
>>47 構造が単純だからなのか何なのか知らんけど耐久性あるものもあるみたいだね
うちの親が親(祖父母)に買ったらしい扇風機(昭和48年製)はまだ動いてたよ
一方俺のIHジャー炊飯器は3年もたたないのに壊れた
53 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:37:58.54 ID:6gIl1cbg
昭和三十年代は
アメリカがベトナム戦争の兵站基地として日本使い、
多量に物資を調達してくれたから。
54 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:43:02.04 ID:BYgTj3lg
>>49 同意。日本列島改造論はある程度正しいと思う。
全国高速道路網は90年代初頭までに終了させておくべきだったね。
>>51 それは、家と土地を売却して都会へ移れと言いたいのか?
それは何か違うと思うよ。
家と土地がないと言うことはホームレスになりやすいと言うことだよ。
55 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:47:33.77 ID:tjHlNh3j
お前らなあ、土曜半ドン日曜のみ休みとか信じられないだろ。
祭日も極端に少ない。
56 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 00:48:11.94 ID:tjHlNh3j
すしとか盆暮れしか食えないんだぜ。
>>40 慰安旅行、お茶汲み、掃除
昭和の時代には当たり前のようにあったもの
58 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:12:38.58 ID:JCpEuqwo
YouTubeとかで昔のニュース番組の録画とか見てると、
政治家が会議中とかにタバコ吸いまくっててビビる。
59 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:12:51.44 ID:BYgdpi7T
>>3 昭和40年代。
昭和30年代は、円安と安月給で陳腐なアパートに家族で住んで働く貧乏人がいただけの話さ。
同じ環境に住めと言われてもなぁ。
60 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:20:30.39 ID:69SMTPQU
>>6 東京大阪は、地方からの労働者が入って来たから、住宅難で、賃貸住宅の建築ラッシュだった。
もちろん、商店や事務所も建築ラッシュ。
戦前の丁寧な建築法が簡便なものに変えられた過度期だ。
昭和30年初めに建てられた賃貸住宅は、
簡単な造りでは腕を振るえなくて、それを無念と感じる大工の心意気を僅かに示す、丁寧な造りの窓格子が話題になった。
61 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:23:21.34 ID:fRLNYw0U
今の時代の方が圧倒的に生活水準が上なのは間違いない。
週休2日だし、庶民は牛肉食えるのは年に数える位だったし。
でも、30年代は、社会が明るいというか、多様性があったのも事実。
無茶が許される環境で無茶する人が沢山いたからね。
今は金太郎飴のような均質化を求められ、女の腐ったようなのが
世の中を牛耳ってるから息苦しいわな。
62 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:26:02.44 ID:BYgdpi7T
>>18 子供のラムネや粉ジュースには、合成甘味料チクロと発ガン性染料が入っていたんだぜ。
粉お汁粉もチクロ入り。
豊かさなんて相対的なもの
貧乏だったからこそ少しずつ豊かになっていくのが毎年実感できた
それが幸福だっただけの話
また貧乏どん底から始めればあの時のように豊かな時代が送れるよw
64 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:32:20.29 ID:pBkmkYcn
昭和39年5月、公団の賃貸住宅に転居した。
間取りは、6畳のDK、和室6畳、和室4.5畳と1間半の押し入れ(これで6畳分)、水洗トイレとお風呂場。
これは、夫婦と子供二人を想定したと言われている。
結婚したら、この公団住宅に入居するのがサラリーンマンの夢と言われた時代。
この公団住宅に入居するには最低収入の縛りがあって、誰でも入居できたわけではない。
私の住んでいた公団住宅に隣接した、旧国鉄官舎からは、夕方になると薪の匂いがしていた。
外房の祖母の家では、祖母がガスを使うのを怖がってお風呂はオガライトと言う、
おがくずを固めた物を使っていた。
当時外房はようやく海水浴客(庶民)が増え始めたところで、昭和30年代前半は
避暑客(富裕層)しか、海辺で過ごすことは出来なかった。
今でも東京に比べて外房の私の母の実家は、夏の最高気温は毎日3度程度は差がある。
夜になると海風が涼しくて、25度くらいまで気温が下がった。
当時エアコンはないので、海辺で過ごすことは避暑になった。
昭和33年に結婚した両親は、東京では住み込みで働いていて、結婚直後は4.5畳、
炊事場と台所は共用だった。そこで私は生まれた。
つまり、夫婦と子供(3歳半まで)が、4.5畳に暮らしていた。
母は洋裁の内職をしていたので、4.5畳に工業用ミシン(と作業台)が置かれていた。
65 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:40:51.63 ID:pBkmkYcn
父は昭和28年から34年まで、日本全国を渡り歩いて食糧増産のための獣医器械を説明販売していた。
東京に帰ってくるのは月に1回。
数日間なので、住み込みの2階に置いてあるソファーで寝たという。
東京を夜行の普通列車で出ると、翌日豊橋で降りて一仕事。
九州に入るまで2泊か3泊したが、車中泊と安宿泊と交互にこなしたと言う。
(日経新聞「私の履歴書」でも森光子さんが、同じようなことを書いていた)
列車は直角イスで、ボックス席の間にのせる板を持参して、ベッドにしていたと言う。
横溝正史の小説で、昭和30年代が出てくるけど、まさにあの時代。
66 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:41:45.23 ID:+ofso5ie
昭和のGDP推移はこんな感じだ
GDP億ドル(前5年間の年平均成長率)
昭和10年1,412(+4.7%) 昭和15年2,018(+8.6%) 昭和20年987(-10.2%)
昭和25年1,565(+11.7%) 昭和30年2,420(+10.9%) 昭和35年3,648(+10.1%)
昭和40年5,706(+11.3%) 昭和45年9,857(+14.5%) 昭和50年12,238(+4.8%)
昭和55年15,316(+5.0%) 昭和60年18,399(+4.0%) 平成02年22,915(+4.9%)
67 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:41:59.62 ID:1DcXwlJ4
賃金底支えでの規制緩和、富への課税… これだけやれよw クズ官僚、政治家よw
大企業とカネ持ちが税金払ってた時代…
68 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:42:35.38 ID:BYgdpi7T
>>21 そうでもないよ。
日本独自の技術を生かした織物や染色工場や、松下電器などの家電工場など、様々な工場が操業を始めたのが軌道に乗ったのが30年代半ば。。
ラジオも日本独自のトランジスタ技術がもてはやされ、テレビも30年代初頭からぼちぼち庶民が買うようになった。
まぁ、焼け跡が修復されて安普請(やすぶしん)でも新しい建物が立ち上がって、街の見た目が綺麗になったのが30年代初め。
30年代半ばには、住宅のドーナツ化が顕著になり始めた。
ちゃんとした都市開発が作られていないから、この30年代半ばに建てられた賃貸住宅は滅茶苦茶ひしめき合うことになった。
松下電器本社やタイガー魔法瓶がある門真市が、小川に魚が群れる長閑な田園風景から、乱開発の滅茶苦茶な町に変化したのは30年代半ば。
69 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:43:45.39 ID:69SMTPQU
>>22 技術移転と経済支援をしなければ、今でも競争相手ではないよ。
70 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:46:26.30 ID:BYgdpi7T
>>62 この頃は公害病とかで急に環境とか発ガン云々に目覚めて過剰に騒ぎ立ててた
チクロの発がん性なんて今から見れば大したこと無い、現にEUやカナダではいまだに使ってる
DDTも使用禁止されたが今では安全性が証明されてWHOは途上国での室内噴霧を推奨してる
72 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:56:40.55 ID:pBkmkYcn
73 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:57:33.84 ID:BYgdpi7T
>>70 規制が緩いのを利用して、創価が集団で暴れ始めた時代だ。
密入国の在日が確実に増えていた。
>>71 DDTで山ダニが減って、ツツガムシ病も減った。
今は山ダニが増えて、ちょっとした藪でも犬がダニだらけになるから注意。
アスベストも素手でパイプにぐるぐると巻いていたという、とんでも無い時代だな。
74 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 01:58:46.86 ID:BYgdpi7T
>>72 公団住宅なら創価は少ないから平和だったろうな。
75 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:01:51.27 ID:2c88jrli
76 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:01:51.63 ID:pBkmkYcn
>>65の訂正
× 父は昭和28年から34年まで、
○ 父は昭和28年から37年まで、
77 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:02:51.76 ID:eVED9H//
'`ィ'`ィ ┐(´Д`┌昔は良かった昔は良かった
>>66 昭和20年でも−10%というのには驚き。
1ドル360円というボーナスステージだったから。
81 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:29:06.66 ID:BYgdpi7T
>>79 昭和20年代の10年だからな。
地方含めて都市部は空襲で焼け野原になったけど、田舎町は無傷だったから生産性はあったんだよ。
親の田舎は戦時中もカレーライスも食べていたし、瓶牛乳の宅配を取っていた。
>>70>>73は、
自己レスみたいになったけど、書く前にクリックしたので繋いで書いた。
82 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:29:08.56 ID:D2cfJs7P
>>79 なんだかんだで軍需という一箇所に金をかけてた時期でもあるからな
当然超局所的に栄えるところもあるってことだ。
そしてGDPはそれも大事だ。
広域が荒廃しようともモノを生み出すところはあったわけだしな
83 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:31:28.75 ID:BYgTj3lg
昭和30年代の住宅は
今と比べると質が良くないから、
住みたくないな。
コンクリート瓦の家とか見たことがない世代が懐かしがる。
>>82 広島の呉とかかなり発展したみたいだな。
今の名古屋みたいなものか
でもそういう街も空襲で破壊されてしまったのだが。
86 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:44:04.09 ID:LWW0041H
福岡県の中心地が小倉だった頃か
その名残で福岡県は朝日新聞社の西部本社が北九州だったり
NHKが県内2局体制(南部NHK福岡)(北部NHK北九州)だったりする
小倉は最後の最後で原爆投下を免れたんだよな。
88 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:47:49.47 ID:hvbWluM/
発展途上だったから発展したまでのことだろ・・・
昔は会社は日曜祭日とお盆正月しか休めなかった
土曜日は普通に出勤日
耐えられるか?
90 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 02:50:30.48 ID:VvbGmAg3
>>88 発展の時代が終わり、不要な人間だけが残された感じだな。
ネトウヨがやたら韓国に嫉妬しているのも分る。
今も休日出勤当たり前の業界いっぱいあるけどねw
金が回ってる頃は少なくとも残業代はまともに出たし
どっちが良かったかはもはやわからんと思うが
>>89 土曜日は半ドンだっただろ
ただし、日本のどこもかしこも汚かった
ゴキブリ、ハエがいて当たり前
トイレはぼっとん
今より良かったのはロリコンヌードが公然と売られていたぐらいだろw
半ドンになったのは昭和40年以降じゃない
平日の昼間に10代が繁華街を歩いていたら100%職質補導コースだったな。
土曜休みになったのはここ20年くらいだろ。最近の話だよ。
産業が固定化されていない社会って好きなことできたんだろうね
97 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 03:05:59.54 ID:+ofso5ie
>>79 引いて5で割って出した平均でつまり-10%が5年続いたってことだから+でも-でも事は大きいよ
年によってバラつきはあって実は昭和19年から20年の1年で-50%くらいの破壊的なマイナスっていう…
昭和49年に戦後初めてマイナスになったんだけど平成になってからそれ以上のマイナス年が数回ある
98 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 03:13:24.49 ID:jvdbi5cV
憧れはしないけど
成長は右肩上がりだったから、
夢だけは今よりあったんだろう
子供の頃の記憶だが自殺とか夜逃げが多くて今よりも悲壮感がただよっていた。
夏休み終わると学年に1人、2人、夜逃げや自殺や事故死の生徒がいた。
悪い商品でも何でも売れた。
質の低い奴でも需要があった。
そんな時代。
101 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 03:43:46.54 ID:1DcXwlJ4
大企業とカネ持ちが税金払ってた時代…
>>88 その時代をエネルギーその他資源の安い時代に
通り抜けることができた。
103 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 03:47:13.56 ID:VO3MFRAs
>>98 確かに今の日本に足りないのは夢と希望だな
明日どうなるかわからない様なら財布の紐も固くなるわな
いつまでもデフレから脱却出来ないはずだわ
104 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 04:08:03.84 ID:q52W4g+J
子供の頃に言われていた日本の未来。
・日本は沈没する
・アンゴルモアの大王が降りてくる
・氷河期が来る
・石油がなくなって文明崩壊
・公害汚染でみんな死ぬ
こんなんばっかりだったけど。
知らない時代だけど、
トイレはボットン、停電はしょっちゅう
ドコのお宅も大体21時には寝ている(子供が増える要因?)
テレビはないうちもある、洗濯機は脱水が手動
今を生きると不便で仕方がなさそうだ
106 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 04:17:47.09 ID:q52W4g+J
バスも電車もエアコンなんてないから暑いし臭いし。
満員の中でみんなシャツびっしょりにしてた。
107 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 04:22:02.67 ID:eVED9H//
108 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 04:24:12.89 ID:eVED9H//
>>105 ボットントイレに痴漢目的で入って抜け出せなくなって死んだ人いたよね。
109 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 04:29:34.25 ID:q52W4g+J
>>107 生徒数が1000人以上の学校だとどこでもそんな感じじゃね?
校門に知らないおじさんが立っていて、
「○年○組の○○クンにお手紙書きたいんだけど引越し先しらないかな?」
次の日に先生が
「引っ越した○○君にお手紙を出したい人は先生がまとめて送りますので渡してください
知らない人に○○君の住所を聞かれても教えないで先生に報告してください」
とかな。
>>105 凄い時代だなって思うけど江戸時代なんかそれよりも不便だからなあ。
心の豊かさを比較したらどうだか分からんけども。
>>108 昔はよくそんなのいたな 公衆便所は特に
>>92 昔は中学生以下の女はまだ女扱いされてなかったから
病院の待合で女子中学生が上半身裸で待たされてたぞ
>>105 ウチの地元、15-17年前まではまさそれだったわ
野球観戦見るためにさすがにテレビはあったがw
ALWAYSの映画を見たって生活水準の低さは
伝わってくるだろうし、
今の新興国のニュースから急成長する国の長所も短所も見えてくるはず。
本を読んでも、「日本もかつてそうだった」と確認するだけのことだ。
1ドル360円、世界中が日本を生産地としていた
日本は技術力があったので世界中が日本の製品を買い叩いた
だから輸出が絶好調で金が溜まる溜まる
いくらでも物が売れ豊かになり仕事に困らず物価も人件費も安いので公共事業も盛んだった。
昔:ハングリー精神旺盛で、金欲しさに働く青年が多かった
なので、企業も潤い経済も良くなる方向性があった。
外国人は、不真面目という面で、雇う企業は少なかった。
今:働いたら損という精神+引きこもりニートな青年が多い。
なので、不景気が加速し、経済悪化。
その為、外国人を雇用したり海外進出企業が増えた。
現在では、日本の若者よりハングリー精神の高い外国人
の方が、真面目に働くと企業は認識している。
日本終了。
き さ ま ら の せ い だ な。
>>115 50年代はしらんが
90年代と今を比較したら 今のほうが仕事は厳しいし給料も安い
つまり20年前より何割増しかで仕事してるんだが、それでもこの日本の現状。
なんでだ?
ここは爺が多いインターネッツですね
>>80 それに尽きるな
日米貿易摩擦以降はアメリカからの外圧による円高誘導と内需拡大で衰退していった
極めて単純なお話
現状が苦しくても未来が明るくみえてれば
気楽に懸命にいきられる今はそれがない
120 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 06:26:50.20 ID:HZ8AUAVm
>>1 所得倍増計画
列島改造論
この二つは無視できないファクターだと思うんだけどな。
つーか、経済政策やら金融政策をなんで無視するんだぜ?
121 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 06:39:09.72 ID:r5D9sSjU
一番、変わったのは個人情報うんぬんじゃね?
70年代なんて芸能人、スポーツ選手、漫画家などは「ファンレターを出そう」ってことで住所が何番地何号まで雑誌に載ってたらしいからな。
122 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 06:46:24.95 ID:S5muORBn
戦中戦後の、厳しい時代が基盤になってるからな。
今は先進国になった日本、から始まる時代だから
良くしていく方向が見えにくい。
123 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 06:53:36.38 ID:pFkEYvYr
>>122 あの時代から確実に政治家や財界人が馬鹿に成ってるだけだろ
124 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 06:56:15.58 ID:foGjK+hP
>>121 雑誌に住所もだが、加入者に配る電電公社の電話帳にも有名人の電話番号が載ってた
125 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 06:58:47.87 ID:DzkQDp2x
当時はまだ本当に貧しかった。戦前を引きずっていたからね。
信じられないだろうが、一部農村では娘の身売りも横行してた。
映画を見ると懐かしく、憧れたりするけど、実態は醜いものだ。
それと、本当に怖いのは被爆
40年代前半まで原水爆実験が繰り返されてたから福島原発事故より
酷い放射能を浴びてたはずだ。
126 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 07:00:44.01 ID:pFkEYvYr
>>125 俺の家は明治大正時代のでいまだに居るけど、現在でも弊害もそのままだよ
身売りが無いだと?まだあるんだけどね
>>89 今でも無給で土曜日強制出勤のブラック企業がいっぱいですが…
中小では隔週で土曜日フル出勤てのも普通ですが…
昭和30年代の話は60代以上じゃないと実体験がないと思うんですが
みなさんよく語れますな
生活水準が低かったというが、日本中の観光地の殆どが
今より賑やかで輝いていましたが
>>45 先輩たちはマルセン手形で車を買ってたね。
132 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 07:20:04.63 ID:iFGQ7iDi
>>127 時間中に抜けて私用をすますこともできたわ。
今、不景気で失われた・・なんていわれてるけどバブルの絶頂期より物質的には豊かだよ。
昔はみんな貧しかったからね・・。
>>89 そうだけど、サビ残ってあまりなかったと思う。
父ちゃんは夕方家に帰ってきて、みんなでご飯を食べていたらしい。
都会で言えば、郊外型住宅はそのあとで、狭いけど都心で通勤時間は
かからなかった。塾もないし、。ご飯を食べて銭湯へ行って寝た。
テレビが普及するのは38年のオリンピックだから、ラジオを聞いていた。
仕事はたくさんあった。高給じゃないけど。
136 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 07:51:11.57 ID:2HEaR/+N
30年代は結局暴力と金がすべての時代だよ終戦直後から成人までを
無政府状態からその30年代を過ごした今の70代あたりは愚連隊にあこがれて
荒っぽいことしてでも無理にやれば何でも通ると疑わない老害ばっか。
137 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 07:54:34.76 ID:f4QCTaAE
>>119 あんたは預言者か?いま振り返れば高度成長となっていたが当時だれもが明るい未来を信じてた思ってんの?
>>133 バブルの絶頂期と比べると、物質的には豊かでも1つ1つのものは安普請になっている。
昭和30年代はもの自体が少ない。部屋の中はガラクタで溢れていなかった。
139 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 07:58:03.36 ID:Li6W5X2Q
帳簿をつけるのも、コピー(ガリ版)刷るのも、お茶入れるのも、電話の呼び出しも、注文の発注も
何もかもが人手が必要だったし、それに代わる手段もなかった。
そりゃ皆が仕事が得られた時代だったと思うよ。
140 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:02:05.35 ID:2HEaR/+N
実際40年代初めにしてももちろん30年代も今と比べたら恐ろしく貧乏だったぞ、
地方じゃ1日2食も普通にあったし食い物だってうどんかにぎり飯が多かったし、おかず
なんて洒落たものないわ、たくあんあればいいほう、今の食い物やたら油使うからみんなでぶるんだわな。
141 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:04:42.42 ID:f4QCTaAE
>昭和30年代はもの自体が少ない。部屋の中はガラクタで溢れていなかった。
偏見じゃないの?すぐ壊れちゃうセルロイドや錆びちゃうブリキのオモチャでモノは溢れてたよ。
>>141 溢れるほどオモチャを買ってもらえたのは羨ましい。
143 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:11:41.70 ID:VVi9TBFv
右肩上がりの時代は、街中が活気と熱気にあふれるよ。
みんな希望に満ち溢れて、前を見て、上を見てる。
今の東南アジアや中国もそんな感じ。
一方凋落する方は、世間から見ればいい生活してても、
みじめなもんだよ。
>>143 そうなんだよ
問題は絶対値ではなくベクトルなんだよな。
145 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:13:32.56 ID:GKSKw1Uj
昭和中後期はモノが相対的に高かったから貧乏だったんだろな。
家電やメガネなんか絶対的にも今の方が安い。
ナマボとかニートとか無かった「素晴らしい時代」
そんなものが許されるほど豊かではなかったからね。
「外国から安く買えばいいじゃん」なんてのは極々最近の話。
舶来品は品質よりも何よりも高くて買えなかったから
国内で作られるパチもんで我慢するしかなかった。
コンビニで売ってた本かな
少し中身見た気がする
148 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:16:44.10 ID:2HEaR/+N
少なくても30年代までは個人情報なんて金にもならないし社会がせいぜい
今でいう自治体程度がすべてなんだから、せいぜい十数件くらいのとこで
生まれて結婚して死んでいったわけだ、情報も何もみんな隣近所をよく
知ってたもん40年代でやっと隣村と結婚する奴が出てきたくらい、
そのころやっと田舎から東京の大学に行ってでもしか先生として戻る
やつも出てきたけど、田舎のじーちゃんはオラげの息子は東京の大学って
いうとこに行ったら屁理屈ばっかり言って何もできないバカになって帰って来た
あんなとこ行かせるんじゃなかったって嘆いてたわ。
リアルおやじが思い出補正するのは仕方ないとして、
2chを見てると、自分より古い世代を全部ひっくるめて
「団塊」「昭和」呼ばわりしてるのがいるからな。
日本の黄金時代である昭和60年代と高度成長期の昭和30年代が
区別できてないゆとりは少なくないと思うんだが。
150 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:21:56.22 ID:VVi9TBFv
>>149 高度成長期とバブルは区別できてるよ
高度成長期:苦労人
バブル:ただのバカ
151 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:22:37.84 ID:6jR13u0c
>>143 若い中国人とか眩しいくらいだもんな。結局、みじかに成功した人がいるからその後ろについていこうって感じなんだろうけど。
年寄りが没落してるのを見てる今の若い日本人が上昇志向なんてそうそうもてないわな。
152 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:23:29.40 ID:cYajvlqs
昭和50年生まれの自分は、物心ついたときからマイカーで買物に連れて行って
貰ったりするのが普通だったから、それが当たり前だと思ってたけど
市の統計見たら、昭和55年あたりから急速にマイカーが増え出してて、
自分が生まれる5年くらい前だと、マイカーがない人の方が断然多いって状態だった。
>>148 境遇が固定されて居たわな。
山形の死んだじーさんは戦前は地主で金持ちだったから
戦前から比較的文化的な生活してた。
じーさんは東京農大でばーさんは茶の水。
戦後は農地解放とかいうくだらん政策で
土地は失ったけど山は残ったから林業やってた。
じーさんはトランジスタラジヲ大好きで買いまくってたっけ。
S15年生の親父は電卓大好きで買いまくっていた。
俺はPC買いまくってた。
154 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:27:25.71 ID:qN/gXlvK
あらゆる分野でモンスター対策のために余計なコストがかかって、生産性が
低下している現実があるな。モンスターを増長させているのは弁護士と
それに加担する裁判官だから、今は司法不況なんだよな。
確かに今は昭和30年代より犯罪は少ないかもしれないが、モンスター対策で
ストレスフルな時代だ。
>>152 母は仕事がらみで昭和30年代後半に免許を習得。配送トラック運転してた。
「すげー!オンナが運転してる!」と言う時代。20歳前後の頃だしな。
狭い道だと相手が譲ってくれる、はまって困ってると野郎が運転変わってくれる
状態だったせいか今でも運転下手だ。
157 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:38:10.72 ID:CeFCxFyn
>>105 それのどこが不便なのかが知りたい
不便と思い込んでるだけだ
30年代の記憶はないが40年代ならあるね。まず車を持っている家庭はほとんどなかった。
医者など一部の金持ちか車狂いの人。さすがにテレビはたぶん、ほとんど全ての家庭に
あったような気がする。
確かに肉は高級料理で滅多に出なかった。そのせいか、そもそも肉は嫌いだった。というか
家庭料理で美味しかったという記憶がない(母親の料理が下手だというのもあったかもだが、
上手い人のほうが少数派だったような気もする)
そろばん、書道、絵画の塾は流行っていたが勉強の塾は小学生で通う奴は少数派だった。
東大に行った奴も塾には行っていなかったね。
159 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:51:32.69 ID:2HEaR/+N
>>158 牛肉なんてなかったよね、カレーだってカレー粉をうどん粉と混ぜて豚肉だった、
おかずがないときは塩をご飯に振り掛けて食ったわ。
昭和40年代の前半までまだまだ日本は貧しかった
「貧乏」というものがリアルに存在してた
貧しく汚い身なりの困窮家庭が多数あったし、
普通の生活水準も食べていくことまで
昭和50年代の後半から貧困が消滅し日本は本当に豊かになっていった
昭和40年代と50年代では日本は別の国
161 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 08:58:46.60 ID:DzkQDp2x
確かに昭和45年ころを境に日本は変わったね
たとえば、わらぶき屋根がほとんどなくなり
マイカーブームで自動車が普及し出したのもこの頃だし
家庭に電話が普及するようになったのも
性表現が大胆となり日活ロマンポルノが制作されたのもこのころ
162 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 09:01:58.59 ID:iH4mWOeU
>>128 70年代生まれぐらいなら廻りから当時の話聞いてる。
昭和40年代前半まで
農作業は機械化されておらず、田植え・稲刈りも手作業
農繁期は児童まで動員してやる江戸時代と変わらぬ風景
昭和50年代はトラクター、コンバイン
10年ほどで一気に大変革
昭和40年代前半まではテレビは白黒
娯楽の中心はまだ総天然色の映画。銀幕のスターが健在
昭和50年代になると映画は完全に衰退し、地方の映画館は壊滅
ポルノ・ヤクザ映画以外消滅
全てテレビに移行
昭和40年代のドリフターズは映画をたくさんやってるんだよな
>>128 親がドンピシャの世代だったのでね。
こちらも昭和30年代がただ単に経済が潤った時代、でなかった事の片鱗がわかるし、
親の方も当時は当たり前のことであっても改めて子供や孫と語らうと違った印象があるらしい。
このスレを読んでると、地域差が大きかったんだな、と感じるね。
167 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 09:09:26.16 ID:RiOiGzWd
略してホンコ30って言うのかな。
社会に裏表があるのは当たり前だし、混沌とした時代は危険がたくさんあるのも当たり前。
江戸時代評価に大きな幅があるのと同じだな。
三丁目の夕日を上映する際に、ドブ板の下から放たれる異臭や肥溜めの香りを
映画館内に充満させればリアリティがあっていいと思われ。
今みたいな豊さはなかったが振り返ってみると豊かになりつつある片りんはあったね。
40年代は金持ちではなくても誕生会みたいなのはやっていた、地方都市ね。
電話は確かにない家庭もまだ多かったな。俺の家はたまたま早くからあったがない家庭も
あった。普及したのは40年代後半かな。
確かに40年代後半から50年代前半に豊かさを実感する物、出来事が増えてきた気がする。
中学生の時にブランド物が流行りはじめた。パーマー、クロコダイル、ラコステ、vanは高校生だったか。
高校生になると友人同士で中心街に行って外食したりすることも増えてきた。そうそうステレオが
流行っていたな、40年代後半から50年代前半だ。15万から30万ぐらいまでのステレオを持っている
同級生が多かった。
170 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 10:00:14.15 ID:2HEaR/+N
30年代もあれだけどTVの普及がでかいんだよ、そもそも開局の条件がアメリカいい国を
宣伝することという条件付きで開局させたし、みんなアメリカの映画やドラマ見て
あれが理想なんだいい国なんだと今でいうステマを勘違いして真に受けたよね。
それに30年初めはほんとに握り飯も食えないのが結構いたし、電車に乗れないから
チャリで200km往復して用事を済ませに行くこともあった、要するに何にもない
ところにだれが言い出したか知らないけど、追いつけ追い越せで昼も夜も働き続けたから
急成長があったんでしょ、今みたいに個人が起ってはいなかった、みんな貧乏同じなんだって
いう思いが強かったね、それが今でも田舎に行くとみんな同じって老害どもが言う所以。
今だって民間主導じゃないと景気は良くならないと思うわ、過去において政府主導の産業政策が
成功した試は1個もないし。
>>170 傾斜生産方式とかガン無視ですかそうですか。
民間て「調子のいい時は自分の手柄、
調子が悪い時は政府の仕業」じゃん?
173 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 10:09:02.77 ID:2HEaR/+N
>>171 お、頭よさそうだな、俺より若いんだろうから君みたいな頭のいい人がぜひ世直ししてくれよ。
国全体が若かったからだろ。
昭和40年代になかったもの
コンビニ、マクドナルドなどのファストフード
40年代後半に出てきたもの
ダイエーなどのスーパーマーケット
>>175 >ダイエーなどのスーパーマーケット
これは60年代から普通にあった。
ただ、当時は大店法等の規制があった為、地元商店街もまだまだ健在だったから、
現在ほど目立たなかっただけ。
この時代の建物はヤッツケ仕事が多いな
戦前のほうがずっとマシ
>>163 一定機械化されてたぞ
どこでそんな創作話聞かされたんだよ。
179 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 10:52:51.35 ID:WzWWH8Nt
まあなによりみんな元気だったし、安月給でもアホみたいに働いてた
つうか
SkH0G8Byの書き込みいい加減だな
181 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 10:57:38.69 ID:VVi9TBFv
Japan As No.1の時代
そりゃ国民も元気だわ
今はJapan Nothingの時代
今の生活うんぬんより、将来に希望が持てない
182 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 10:59:44.14 ID:VGaF5uP/
秘密基地とか今の子は作るんだろうか
場所がないか
お医者さんごっことかお医者さんごっことかお医者さんごっことか
そんな夏休みだった
183 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 11:01:41.25 ID:k5a5uG9C
失われた10年と言われてたのが
気が付けば失われた20年と言われている件
184 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 11:07:04.41 ID:VVi9TBFv
Japan Bashing '80 (とにかく叩かれた)
Japan Passing '90 (軽く見られた)
Japan Nothing '00 (無視された)
Japan Missing '10 (存在すら忘れられた)
185 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 11:09:36.92 ID:i6xiehjC
>>1 *幕末生まれ(1820年代〜1868)
明治維新を成し遂げ、日本を近代国家の仲間入りさせた最強の世代。日清・日露戦争を勝利に導き領土を広げた。天皇を天ちゃんと呼んでいた。
*明治生まれ(1868〜1912)
金持ちは大正デモクラシーを謳歌。皇国教育を受けアメリカと戦争を引き起こし、大日本帝国を滅亡に追い込んだ世代。頑固。
*大正生まれ(1912〜1926)
明治男の無謀な命令で前線で戦い、戦死者が一番多く、戦争未亡人が一番多い世代。生き残った男は、
女が余っているため結婚相手に困ることはなし。戦後も明治男の無理難題の要求に苦労しながら奇跡の復興の原動力に。
*昭和一桁(1926〜1934)
軍国少年少女となるべく教育を受け、防空壕を掘ったり軍需工場で働かされ青春はなし。家族を空襲で失った者多し。
貧乏のどん底からモーレツに働き、戦後は高度成長期の原動力に。
*昭和二桁(1935〜1946)
戦中戦後の悲惨な時代に育つ。宝くじ大好き。老人になってみれば公務員の使い込みにより
年金を5年分カット(受給開始が60歳から65歳へ)され、老人パスもなかなかもらえず
*団塊世代 ベビー・ブーマー(1947〜1949)
日本が最貧国の頃に生まれた。経済大国日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代
この世代前後の公務員が巨額の借金を作った。本当は歌謡曲を聴いていた者がほとんどなのにビートルズ世代を自称w
日本中に貧困があり生存競争が激しく労働運動・学生運動が盛んだった最後の世代
まだまだ中卒で就職した者も多く金の卵と呼ばれた。大学進学率は10%程度
高給与を得た者は80年代後半に土地やマンション、会員権を買い、バブルがはじけて大損w
唯一評価できるのは繁殖力の高さ。ただしあまりにも高すぎて未だにエロい事件を起こすのもこの世代。
*シラケ世代 マンガ世代(1950〜1959)
モーレツに働いたこれまでの世代と違い、一歩引いた白けた目で物を見る。
高度成長期に育ち、進学率はやたらと増えるが勉強しない大学生が社会問題化。大人になっても漫画を読むw
若い頃にオイルショックの不況を体験。学生時代はロングヘアーでも就職のためにはあっさり髪を切った
186 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 11:10:10.36 ID:i6xiehjC
>>1 *新人類(1960〜1964)
上の世代には理解できない思考や行動が目立っため新人類といわれたw それまでの世代は旧人類にw
物心ついた頃にはテレビが家庭にありテレビ番組や漫画、ロック、ディスコ、コンピューターゲームの草創期
といったサブカルチャー共通体験を持つ。日本が欧米やオセアニアよりずっと貧しかった頃を知る最後の世代
高校進学率が9割を超え、共通一次試験が始まり国公立大学を一つしか受験できず。大卒者の就職時期は円高不況
*バブル世代(1965〜1969)
物心がついた頃には既に日本は経済大国。就職時期はバブル。中小企業でも完全週休二日制がかなり普及
バブル時代を語ると目が輝くw 金銭感覚が戻らず消費率は高め。能力不相応な職場でがん細胞化
*団塊Jr 苺ちゃん(1970〜1974)
所得が恵まれた団塊の親を持ち、その恩恵(団塊Jrの少年期になると漫画が桁外れに売れ
ゲームのミリオンセラーが続出、マンション住まいの大学生が増える等、子供の甘やかしが話題)
を受けたのに団塊が作った負債を一手に引き受けていると主張w
中高卒者はバブル期に就職できたが、親に小金があり背伸びして進学した者は就職難に
結局、大学でろくに勉強しなかった者は中高卒者が行くような職場にw
待遇向上のため労働組合に参加したり組織して闘うこともなく保守的で無抵抗のため低賃金で、あっさりリストラされる者多し
無知のため80年代全体がバブルで皆が恩恵を受けたと思いこみ、上の世代をやたらと羨んだり憎んだりする者多しw
学校数や学部数、募集人数が昔より増えていたのに上の世代より受験で損したと今だに愚痴っているw
人口が団塊の次に多いが繁殖力は低く結婚できないことが社会問題化
*就職氷河期世代(1975〜1981)
長期不況で氷河期と呼ばれるほどの就職難となり小泉構造改悪により派遣率・フリーター率・ニート率高し
団塊Jrほど恨み言を言わず、あきらめモード全開で保守的w
*無気力世代(1982〜1988)
首都圏と中京圏ではミニバブルが起き、団塊リタイアと重なり新卒の就職は
80年代末のバブル期以上の空前の売り手市場とも言われたが、やる気ナッシングw
*平成生まれ ゆとり君(1989〜)
物心ついた頃から不況だが子供の数が少ないため結構甘やかされて育つ。しかし親の兄弟も少なく、お年玉の総額は70年代並w
>>180 年寄りの記憶と言う奴はこれだけ曖昧なんだな、
と言う傍証になるかと。
昭和30年代、男の平均寿命は65歳前後で、年金をもらわずに死ぬ人がほとんど。
会社を定年退職する人もごく一部で、会社の退職金負担も少なくてすむ。
65歳前後で死ぬんだから貯蓄もそれほど必要ない。
生命保険があれば妻子はなんとかなるんだし、
残りは全部使っちゃえー!ってなわけで、金が天下をグルグル回る。
ってのも一因かと。
189 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 11:19:29.59 ID:i6xiehjC
>>158 >40年代なら、まず車を持っている家庭はほとんどなかった
どんな田舎だよw
40年代は、既に豊富な中古車市場があって、普通のサラリーマンや公務員でも車を持つのは珍しくなかったし、
道路は大渋滞して、交通戦争と言われた時代たぞ。
190 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 11:19:59.49 ID:JfFYLv+E
30年代は、都市近郊では食料事情が悪くて、うちは畑で芋作ってた。
30年代後半には家建てて引っ越したけど。あいかわらず、食料事情は
さえなかったから、庭で野菜作ったり、ニワトリ飼って卵とってた。
>>187 この書き込みは相当若い奴だろ。
それも適当な見聞きで適当な創作混ぜて書き込んでる。
昭和40年代が江戸時代と同じなんて笑えるw
年寄りの記憶話でないのは明らか。
192 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 11:23:45.59 ID:2UaW5qcI
元のレベルが低いから発展した時の満足感が得やすいだけでしょ。
それよりも大恐慌に向けて昭和三十年代の持ち上げが凄いね。
この時代レベルに叩き落されたら耐えられる連中がどのくらいいるのかね。
193 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 11:23:53.31 ID:g7oJEx4Y
俺の母親からきいた話では、30年代はまだほとんど舗装している道路がなく
わだちでデコボコの道を、牛にひかせた大八車で木材を運んでいた。
うちは中山間地域で、電気こそなんとか来ていたが、まだ鉄道もなく
道路も悪かったので、山奥の人たちはみんな大きなしょいかごを背負って
1日かけて、市街地まで野菜を運び、その夜は旅籠に泊まっていた。
うちの父親は、街で食べるラーメンが何よりの幸せだったんだそうだ。
問題は、平成の今も、そんな昭和30年代と、なんかあんま
変ってないことなんだよな。
道は良くなったけどな。
>>189 単に40年代と言っても、初期と末期では全然違うからな。
昭和45年の大阪万博を境として日本はガラリと変わった。
昭和40年代前半なら、商家と金持ち除いては、楽しみに為に
マイカー持ってる人は少なかったよ。
195 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 11:25:55.20 ID:oTUm28Yw
出たよ
俺のビジネスがうまく行かないのは、客の質が悪い、規制が悪い、時代が悪い、昔は良かった
典型的な無能の主張じゃねえかw
戦後の混乱期を抜けたばかりで社会が未発達だったから
「法規制が少なかった」のは当たり前の話。
経済発展して社会が複雑化したお陰で
現代社会は規制だらけに。
それを「法規制が少なかったから経済発展出来た」にすり替えるなよ。
因果関係が全く逆。
経済発展できたから社会が発達し複雑化し規制が必然的に増えた
んだろうが。
カスゴミって脳があるの???
既に、戦前の日本でも江戸時代の日本でも社会が発達した状態では
規制・掟だらけでガンジガラメだっただろうに。
>>189 西日本の近くに大都市がない人口17万ぐらいの地方都市。俺の同級生で車を持っていない家庭は
普通だった。ただ仕事で使う人は持っていたりしたから一概に金持ちの象徴とは言えなかったと思う。
俺の親はカブで仕事に通っていた。
198 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 11:29:14.34 ID:g7oJEx4Y
昔の漫画やドラマのネタって、だいたい腐敗した政治家が
自分の利益のために民を犠牲にするってパターンだった。
今よりもずっと庶民にとっては理不尽な時代だったと思うよ。
その理不尽に憤る人が多かった。
今は逆に管理社会だと思う。今のポップカルチャーや
サブカルチャーからは、諦めとか倦怠とか、あと管理っていう
キーワードがすごく出てくるな。
>>1 なんもないところから発展させようとみんなが目標を持ってせこせこ働けたんだから
そのころと今を比較してもね
200 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 11:43:01.60 ID:def50Qxg
クレヨンしんちゃんで昭和の哀愁の雰囲気を利用して日本征服するってみたいな映画なかったっけ?
実家が履物店やってたけど、自分(50代なかば)が小学校低学年の頃まで
店にお手伝いさんがいたのを思い出す。
でも、自分が中学になる頃には経営が苦しくなって、保険の代理店とか
クリーニングの取次とか、いろいろ副業やってたなあ。
203 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 11:50:32.76 ID:6IqD/qiC
金がない金が無い今の若者には金がないんだ、と言う奴が必ず出てくるが、
いつの時代の若者も金は持ってない。昔の若者は金持ちだったとでも言うのか?
25年くらい前はバイトの時給400円台の中、ミネラルウォーターは450円もするし、
チャチなラジカセも数万円もするし、百円ショップもアウトレットモールもディスカウントショップも無い。
とにかくありとあらゆる物が高い。インフレ時代はとにかく物が高い。若者は何も買えない。
現在はどうだ?ファストフードは安く(ハンバーガーが59円になったり、牛丼が250円になったり)、家電も安く、
誰でも高い教育(誰でも私立高校大学に入れる)を受けられ、働かなくても「不景気だから」と同情される。
そもそも世代人口が大幅に減ったのに、正規雇用数は横ばいか微増なわけだから、
若者の正規雇用率は進学率と同様に高くなってる。
九九が出来なかったり、自分の名前を漢字で書き間違う大学生ですら非正規とはいえ雇ってもらっている。
雇用率はかなり高い。
その上に物が安い。これで本当に金がないのか?通信会社の養分になってスマホにつぎこんでるだけだろ。
一部はアイドル商法に踊らされたり服を頻繁に買い換えたりする。
凶悪犯罪蔓延と公害病、寄生虫感染率、子ども死亡率も高く、
親も社会も貧困で何の情報もなかった労働同調圧力の団塊がうらやましい?
エコノミックアニマルと白人に嘲笑され、国は金持ちだが国民は貧乏と言われ、
過労死薄給物価激高イジメ地獄受験地獄のバブル期がうらやましい?
無知な奴が印象論で「今の若者には金がない」とか「雇用が全く無い」だとか
「以前は誰でも好きな仕事に就けた」とか喚き散らす。
社会や祖父母世代、親世代が物もサービスも何でもかんでもこの連中に与えたのも悪い。
常に文句をたれるだけの何も知らない白痴駄々っ子に育ってしまった。
物が溢れかえっており、十分に満たされてるから金を使わないだけだろ。デフレ下では貯金が有利だ。
金や資産を持ってる若者が大勢いたと言うなら一体いつの時代のどの国のことなのか詳細に教えてくれ。
グローバルな観点から見ると、円高の作用もあって、日本の若者世代が超富裕層だと気付く。
金が無いのは若者ではなく、「お前」なんだろ?
>>200 この程度で富裕層とはいわん。
中流層、サザエさん一家クラス。
>>203 ええと、
>25年くらい前はバイトの時給400円台の中、
>ミネラルウォーターは450円もするし、
当時生きてたおっさんだが、87年はバブルのど真ん中で、
時給1000円ぐらいで今とあんまり変わらんぞ。
ただしバイトは腐るほどあった。
ミネラルウォーターは80年代から普通にあったし100円ぐらい。
100均は90年台の頭にはもうあちこちにあった。
当時最先端のCDラジカセが15000円ぐらいから3万円ぐらいまで。
アウトレットモールが出来たのがちょうどそのあたり。
平気で嘘つくなよ。
206 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 12:23:43.91 ID:KA9BTqtp
長文おじさん
ここでストレス発散してるw
207 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 12:24:50.73 ID:RiOiGzWd
今日、この本を買ったら2chでみたってばれちゃうじゃないか。
団塊の連中は競争と言う面ではまさに人生イージコースだった
誰でも知ってるような大企業に高卒でも正社員として入れて一生安泰
右肩上がりの給与に高い預金金利に株も土地も右肩上がりで誰でも資産を作れた
今の感覚でこの時代に行ったら不便すぎて死ぬだろうな
不便な時代を生き抜いて迎えた昭和30年代ならいい時代なんじゃないか?
>>206 長文書いてるのは多分おっさんじゃなくて
平成生まれだろ。
母が昭和18年産まれ。岡山県笠岡市吉浜。笠岡の街から自転車で20,30分ぐらい?
当たり前だが笠岡湾干拓地も無い。
小学校の遠足で玉島市(現 倉敷市玉島)に行った。
母曰く「コンクリートで舗装した道路があったので珍しくて皆で裸足で歩いてみた」
母が小学校6年生の時、昭和31年かな。修学旅行は広島。一泊二日。錦帯橋辺りも回ってる。
従来四国へ行っていたのが、前年紫雲丸事故があったため。
母曰く「エレベータは経験があったがエスカレーターが珍しかった。
友達と何度も乗りまくった」@天満屋広島店
高校生の修学旅行は東京辺り。修学旅行列車で行く。あの中で寝たらしい。
東京ではバスで移動。はとバスも真っ青なぐらい過密スケジュールで
回ってる。鎌倉の大仏とか東京タワーとかいろいろ。
母曰く「当時は生涯地元でって人も多かったから、一生の思い出にと、
これでもかと見学させまくった感があった」
霞が関ビルとか高層ビルできる前の東京なので、東京タワーからの
眺めは今のスカイツリーに匹敵するものだったようだ。
>>72 おお、小生45年ほど前に3歳前後の二年間ほどをここで過ごしたよ
かすかな記憶が残っていて、近所の焼き鳥屋でたまに焼き鳥を買って貰ったのが至福だったな
まさにこんな感じの団地が一杯あったような記憶とベランダから下を眺めた記憶が残ってる
>>208 ケースバイケースだろうな。新日鉄(当時は八幡製鉄)は体育館いっぱいの志願者のうち、
2,3人ぐらいしか高卒は合格しなかったとこともあると聞いた。だから合格するような高卒は
凄く頭の良い人が多かったと聞いたね。
ライン工でも受付のおねえちゃんでも正社員の時代
>>210 地方だとバブル期でも400円台だったみたいよ。
最低時給だろうけど。
217 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 13:05:50.43 ID:/6eswjdx
>>203 やっぱ貧乏な家庭だと女子は大学行かない娘さん多いよ
男子は長男なら私大でも上目指す傾向あるかな
俺が始めてバイトした郵便局の時給が600円くらい(東京
コンビニが昼800円深夜1000円くらいだった
25年くらい前
219 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 13:06:41.78 ID:VSrkLfSj
>>208 基本団塊の人数多いから経済も連中にばっか目が向けられていた
いわば経済界さえも団塊の奴隷という状況で
ゆとり以上にちやほやされて育ってきたのが団塊
そして上の連中のように 年下のために頭を使うべき時期が来ても
やっすいプライドでそれを拒むから
誰にも見向きもされないゴミ製品・ゴミ企画ばかり量産する
頭の悪い世代だもの
220 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 13:09:33.31 ID:pFkEYvYr
俺が生まれるまえの時代はよく知らないが、今ほど創価学会が居なかったからだろ
>>208 同世代の人数が多いってことはそれだけ競争が激しいわけで、
普通に考えてイージーなわけがないだろw
馬鹿過ぎる。
222 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 13:15:04.71 ID:fRLNYw0U
>>208 基本的に正社員待遇だし、人手が足りないから一山ナンボで採用するしな。
そして給料が10年で10倍以上に上がったんだからイケイケになるわな。
1950年代生まれと1990年代生まれでは、別の民族と思えるほど
ジェネレーションギャップがあってもおかしく無い。
AVの村西が30年代が良かったなんて絶対嘘だって言ってる
安倍はアホだって
あの時代に戻りたいなんてキチガイだって
で、その発展のうちの公共事業が起点になっている分はどれだけなんでしょうね。
で、それと同じだけの財政出動って今できるんですかね?赤字赤字うるさくって。
>>52 単純な機能しか無いのもそうだけど、いまみたいにコストを削り、要求を満たすギリギリの
設計とかしなかった、あるいは精度的にできなかったせいもあるだろう。
ウチでも昭和40年代初めの頃の扇風機が現役だよ。
>>113 ジャパン・アズ・ナンバーワンw
石原さん親子にも教えてあげてくださいなw
キャッチアップしただけで、大威張り・・・
ある意味、日本に近いアジアで新興国勃興が見て取れるのは
今の老害世代へのあてつけとしては、面白いかもねw
227 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 13:22:48.15 ID:Zn6n55ad
明日のジョーのドヤ街の時代だろ
>>52 「今時」の設計は、耐用年数はギリ耐えて、過ぎたらなるべく早く自然に壊れるようにするもんだよ。
昔は、元々持ってなかったから新しく買う世帯があったから壊れない丈夫な設計ができたけど、
今は、みんな古いの持ってて、壊れないと買い換えないからね。
壊れる以外で買い換えたいと思わせるような設計が出来てない、っていうことでもあるけれど。
229 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 13:26:21.69 ID:pFkEYvYr
昭和三十年代、ひい爺さんが大もうけしてたのは綿花だったらしい
ほんとうかどうかシランがみんな踊って暮らしてたそうだよ
統一協会はあの時代を作ろうとしても作れないので俺をいじめるらしいが
俺はもっと高見になってしまったらしい
日本が一番良かったのは80年代だろうな。
ある程度の豊さと成長する未来を想像出来たからな。
あの頃のアニメや音楽が未だに盛んに視聴されるとは当時想像もしてなかった。
231 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 13:36:01.43 ID:VSrkLfSj
>>221 そもそも枠なんてもんがなかった時代
物がないから作れば何でも売れた
競争する意味なんてかけらもねえよww
今の世代の理解の範囲外だってことはわかるが
232 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 13:36:50.22 ID:AQTsp8GD
>>203 お金がないってのは全世代に対する比率のことなんだが
定年した世代年代が総資産の半数を持つ民族なんて
有史以来の出来事
普通は働いてる世代が金を持つ
昔の若者は給料=収入だったが今や引かれまくり
今の若者が幸せだと言うなら若者とおなじ待遇で働けばいい
少なくとも定年後再雇用者はそれに耐えきれずじわりじわり給与をあげてきてるが
>>231 一番何も分かってないお前みたいのが「今の世代の理解の範囲外」ってギャグのつもりか。
>>215 そして、引退後も社会保障でウハウハ
まさに、イージーモード人生
テレビ冷蔵庫洗濯機の時代だっけ?w
ゆとり世代とは
・医療の発達で幼児期の死亡率の大幅な低下
・少子化で一人っ子が多く、親に金をかけてもらえる
・授業時間削減(小学時から週休2日)
・授業内容も削減(円周率約3、理科社会ではなく簡略化された「せいかつか」、運動会は手をつなぎ全員一等賞)
・アニメゲームマンガインターネット携帯電話など遊ぶものに溢れかえっている
・高卒時は、いわゆる「いざなみ景気」で新卒限定売り手バブル
・少子化&大学つくり過ぎ&推薦枠拡大&選考内容不明瞭なAO入試導入などで進学は超絶容易
・ドブスを守る会 ブスリークス ビッチを具現化など次々と大炎上が止まらない幼稚さでも生きられる平和っぷり
・求人数はあるのに大手狙いばかりで内定率落としても「氷河期」とマスゴミにかばってもらい、卒後3年新卒扱い(小中高大職と全てお客様扱い)
(求人数:2010年+2011年=130万6900件、、、2000年+2001年+2002年=144万2800件)
・仮に新卒無業でも、無料で職業訓練を受けられ、月に10万円もらえる制度もある
ゆとり世代は「バブルの連中は贅沢、強欲だ」と騒ぐが、
バブル当時、個人でPC端末、携帯、テレビ端末、エアコン付きの個室を持ってる高校生や大学生は
まず存在しないし、ウォークマンが4万円近くもした。 今の方が遥かにリッチだと理解できる。
バブル期でもあぶれる新卒はいたし、バブルの恩恵を受けない地方もあった。
ドルベースで見たとき、円高のため今の新卒の賃金は上がっており、それを活かしてAmazonで何でも安く買える。
このような状況でも文句だらけってことは、全世代の全部のおいしい所を総取りの上さらに贅沢しないと気が済まないのか?
世界人類史上、日本のゆとり世代ほど恵まれてる連中はいないんだよ
【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330238102/
>>21 その通り
しかも、アメリカから手厚い保護を受けていた
ドイツも同じ
おもしろいよね、どちらも敗戦国w
職人は工場街うろついてたら何かしら仕事があって、金が必要な時だけ働いてたって言ってな。
>>236 まあ、2chで被害妄想に浸ってる馬鹿は、実際は単に無能なテメエが負けてるに過ぎないわけだが、
それを認めると自我崩壊しちゃうから社会が悪い老人が悪いってやってるわけで、
まあこういうカスはいつの時代にも存在する。
ただ、実害として天文学的な借金残すw
だから、老害と言われるのww
裏を返せば
国から老害世代への資金供与でウハウハなわけw
>>237 東西冷戦の最前線にあって
敗戦からの国の復興と米の利害関係が一致したからね
>>242 しかも、その世代の子供たちは
三橋やらにのせられて、さらにたちの悪いクレクレ世代ときたもんだ
おそらく、ネトウヨの本隊は老害とニートw
昔で戻ってもいいと思うのはバブル期だけ
仕事は腐るほどあってまだ高卒でも上場企業に入れたし
給料前に遊んで有り金全部使ってもスポーツ新聞見て日雇い仕事8時間
日給11000あたりにに2日行けば当座の金には困らなかったし
テレクラ全盛でそれほど金使わなくても女遊びできたし
地方都市ではタウン誌経由で住所載せて募集かければ女からいっぱい手紙来たし
景気が良くてみんな浮かれていたから暗い空気感も薄かったし
テレビは年中裸の女が出てたしお笑いはMANZAIブームの余韻のあと
たけしやとんねるずがANNやってて面白かったころだし
その後のことを考えなければ文句のつけどころがない時代だった
そんな頃に鬱って20代なのに生活保護受けてひきこもりたいと思っていた俺
人生10台20台がベストだろ
あとの60年は残滓にすぎない
国もそういうものだ
それをうらやんでも仕方ない
248 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:16:09.65 ID:QA4XwLt0
一生懸命だった。
ただそれだけ。
がむしゃらに生きた。
駆け引きは無い。
コスト削減などない、安かろう悪かろうはない。
なんでも一生懸命生きた。
いまはそんな一生懸命は無い。
惰性で生きている輩ばかり。
少なくとも、社会で勉強できた時代ではある。 それも、特技を極める中で。
教える方も教えられ方も楽しんだ時代だ。
250 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:19:33.06 ID:VSrkLfSj
>>236 そしてその金を
作った連中が使った分まで丸々借金として押し付けられた世代
人間は変わらないんだよ
ありとあらゆるものは
成功したのと同じ理由によって没落する
没落したくなければ成功体験を捨て変わるしかない
252 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:28:48.48 ID:y7qFCdXE
俺の家は自動車もエアコンも洗濯機もないから、かなり昭和30年代だと思う。
有線電話もない。これは携帯電話があるからだが。
風呂場も有るが壊れたまま使ってない。銭湯に行く。
いつ経済が昭和30年代に戻っても適応できるな。
253 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:29:51.94 ID:dpddBfKc
本当にバブルを経験した人間にとってバブルは忘れられないんだな。
当時小中だった俺には、お粗末なデジタル技術にドブ川の臭い。
高圧的な教師による酷い管理教育に、ヤンキーがゲーセンうろついてカツアゲ。
90年前後は、そういった嫌な記憶しかない。
現代のほうが遙かに凶悪犯罪も少年犯罪も少ないんだよな、30年代よりも
昔は良かったとか言ってるやつらでまともに統計と数字を挙げて語ってる奴を
見たことない
あと、戦中戦後生まれで軍隊なんて見たことすらないような爺さんが
「最近の若い奴らはなってない!!徴兵制でたたき直せ!!」なんてのも
お笑いぐさとしか。
>>254 うん。
俺はアラフィフだから昭和30年台は殆ど知らないけど
昭和40年台より今のほうが全てにおいてずっと恵まれてる
昔のほうが良かったのは、将来に不安がなかったということかな。
あの当時は今のように晩婚ではなく、高齢童貞や処女はいなかった。
お見合いがあったから。
それに大学を卒業したら就職して、定年まで働くのが当たり前
今のように「雇用がない」といわれるなんて考えられなかった。
お見合いや終身雇用は日本の原動力だったと実感する。
将来に不安なく、一生懸命働けるから。
だれが今みたいな世の中にしたんだろ
欧米の真似さえすればカッコイイと勘違いしてる人達がやったんだろうけど
256 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:52:43.87 ID:m5J51n8t
小学校のインフルエンザの予防接種の時、注射針を2人で共有していたよ。
一本の注射に入っている薬液を半分ずつ、接種されていた。
歯の治療の時だって、歯科医は手袋せず、素手でやっていた…
>>236 バブルの頃に新卒であぶれるのは相当だし恩恵をまったく受けない地方はなかった
そんな地方があったらそこは日本じゃないよ 俺はゆとりの怨念を受け入れる
70年代のパワフルさとバブル以後の生きづらい時代の転換期だったのもよかった
いわゆるヲタが少しずつ増えてだんだん市民権を得ていく時でもあった
そりゃ忘れられないよね
258 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 14:56:33.13 ID:bfWSO72S
裏モノJAPANの別冊立ち読みしたが、内容薄すぎ。
いいところに目を付けてるのになんでこうなるかね
>>257 だから、
>バブル以後の生きづらい時代
これがそもそも被害妄想だっての。
260 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 15:00:36.04 ID:7/Ds7Z6a
そのわりに駅で暴れたり
モンスター化してるのは団塊ばかりだよな。おおらかさの欠片もない
>>254 今の警察は検挙率が下がるからと事件にしたがらないから少年犯罪や凶悪事件が増えてるのか減ってるのかがさっぱりわからないけどなw
昔の方がちゃんと仕事をしていた可能性もw
じっさい実感として生きづらくなったんだよ そのくらいわかれよ
無能者に生き易い時代なんてないわ。
バブルなら無能なおれでもイージーモードだったがな
電話帳のように分厚いアルバイトニュースを見たことあるか?
スポーツ新聞の求人欄が4面全部埋まってたとか知ってるか?
そのバブル時代の大学生のバイトの自給は700円前後だぞ馬鹿か
友達はもっとひどくて大量にバイトいるところ行って小一時間ほど仕事したら
疲れちゃったって言ってどっかに隠れて寝てたら定時になって金もらって家帰ってたわww
そういうのがまだまだ許されたんだよな
最低賃金はそうだけどな
バイトの種類によるよそんなの
>>267 そんなの当たり前だ。
コンビニの店員のような平均的な仕事の時給のことを言っている。
そういう指標でなきゃ比較なんてできないだろう。
今じゃ時給700円のバイトなんて猫でも跨ぐだろ。
しかも当時の700円の価値は現在の700円の価値よりずっと低い
工場で働くとふつう8〜900円だったな
土方が一人工で首都圏なら10000
地方都市ならそれより安い 6〜7000がとこだな
自衛隊も簡単に入れて相当なやつでも根性と鈍感さがあれば10年は居られたな
270 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 15:26:59.66 ID:g1ogdKPp
今の時代は間違いなく人々が望んでる姿そのものだよ。
昭和30年代はそういう社会を人々が望んでいたからそうなっただけ。
今は、こういう時代を人々が望んでいるからこうなってるだけ。
それを変えようとしても無理。
271 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 15:28:01.95 ID:7Gsl6IY5
そりゃ 敗戦で既得権益を持ってたやつが 全員たたき出されたからな
いまはもう既得権益だらけ
元通りですわ
今の時代おれみたいな無能じゃ700円のバイトすらも断られてしまう
274 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 15:34:03.65 ID:v6utFyMc
震災との一番の差は
終戦後、国に帰って来た軍人は恩給とか給料が山ほどあった
それで個人事業主とか、中小企業がわんさかできた
物はないけど金だけはイッパイあった
今は真逆
戦後恩給はしばらくなくなってったんだけど
軍票も紙くずになったんだけど
276 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 15:38:43.89 ID:V+3Bu8dI
ノスタルジーに浸るな。
単に人が多かっただけだ。
人を増やせば強くなる。政府はなぜこれを徹底しない?
>>274 すぐにはないよ
そういうのは昭和25年くらいから
うちの場合は7年くらい遺族年金は無くて
そこまで生き延びるのは大変だったそうな
>>252 パソコン無し、コンピュータ無し、に適応できるかどうかだな。
パソコン.....そんな夢のようなもの。
自動販売機......基本的に無し。
電卓.....そろばんのみ。
テレビ.....ダイヤル選局式。リモコンナニソレ美味しいの?
改札口......有人。
コピー機.....無し。そもそもコンビニが無い。ガリ版刷りがせいぜい。
青焼きって何時頃からだっけな?
指定席券発券.....手作業。バッティングが多い上に半日待つ。
マルス1が昭和35年。
当時の風俗は大丈夫かな?
喫煙......禁煙なんて概念無し。何処でも仕事中でもスパスパ。
つば......今でも時々いるけど、道端でつば吐く奴が多い。
30年代はおすすめしない
痰壺のある風景
アラフィフのジジイだが
昔より今の方がいい
昭和40年代なんぞ道路は舗装されてない、雨の日はぬかるみ
宅配便もなくて、貨物輸送で駅まで荷物を荷造りして持っていかなきゃいかんし
郵便は1週間くらいかかるし
大型店もなくて
商店街なんぞ品揃えは悪いし、愛想も悪いし、ぼったくり販売だし
街中は蝿だらけの不衛生。赤痢や伝染病は多いし
学校の予防接種は注射針はまわし打ちだし
今は天国だ
>>280 同意。
上にも書いたけど、当時にあって今の日本にないものは
日本独特のシステムだと思う。
終身雇用とお見合いがあったから、人々は不安なく一生懸命働けた
282 :
64,65,72:2012/10/28(日) 16:04:26.97 ID:pBkmkYcn
>>280 あ・・・。
>昭和40年代なんぞ道路は舗装されてない、雨の日はぬかるみ
昭和39年に一次(新規募集)入居した、公団の団地内は全面舗装。
>大型店もなくて
団地中央の商店街には、スーパーが入っていた。
>街中は蝿だらけの不衛生。赤痢や伝染病は多いし
商店街の中央に流れるふたのある下水からは悪臭が時々放たれていたが、
団地内は赤痢や伝染病など聞いたことがない。
考えてみると、確かに当時としては憧れの生活水準だったんだなぁ。
283 :
280:2012/10/28(日) 16:06:16.76 ID:/+yu61LE
今の方がいい
昔のわしは貧乏だったから
昭和60年代なんぞ、世間はバブルだったが貧乏学生で本当に苦しかった
何もかも物価が高いなか、1ヶ月5万円で暮らしてた
今は物価が安く、暮らしやすいし
わしの年収も2000万くらいになったし
当時、贅沢してた連中が落ちぶれているのを見るのも本当に気持ちいい
284 :
64,65,72:2012/10/28(日) 16:06:19.84 ID:pBkmkYcn
>>279 痰壷は、80年になっても、改装された東武船橋駅の階段にもあった。
確かに当時としては珍しくなっていた。
285 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:08:58.57 ID:dpddBfKc
終身雇用は何も日本独特のシステムではない。
IBM、GM、フォード、イーストマン・コダック、
親子孫三代筋金入りの企業城下街の住人も90年代までは珍しくなかった。
終身雇用の崩壊と質素な暮らしへのシフトは世界同時的な流れだよ。
>>285 そりゃ会社によってはそうだろう。
でも日本は国中それが当たり前だったろ?
小学、中学、高校、大学、就職
このコースが当たり前だったと思う。
このコースに乗ってたら一生安泰だったんだよな。
もちろん倒産とか突発的事件はあるだろうが。
公務員って当時も人気あったかな
多分無かったと思う。
他でも安定してたから。
>>284 もちろん30年代以降もちらほらと残ってたのは知ってるよ
>>282 大阪の千里ニュータウンが昭和37年に一次入居開始。
若い世代の憧れであったらしい。
当時から住んでる人には時代の最先端を走った
矜持のようなものを感じる事がある。
>>286 人気あったら自衛隊地連の連中が街なかで男をナンパとかしてない
当時公務員は生涯賃金的に損だって認識だったんだよね
290 :
280:2012/10/28(日) 16:14:30.54 ID:/+yu61LE
>>285 質素な暮らし?
昭和40年代までの生活:
エアコンは家庭も会社も電車にもなし。
夏は蚊帳、蝿取り紙、便所は汲み取り。
7時までに商店は全て閉まる
子どもは冬はしもやけ、あかぎれ、蓄膿症だらけ
に比べりゃ、今は贅沢し放題
みんな当時の女中がいたような金持ちの家と同じ生活水準だ
>>288 芦屋シーサイドタウンというのもあったな。
ゴミを出すのに、真空のダスターが全階に装備されていて最先端のマンションとして話題だった。
>>280 >昭和40年代なんぞ道路は舗装されてない、雨の日はぬかるみ
さすがにそれは無い。
大多数の道路は当時、既に舗装済みだよ。写真や動画でスグ確認出来る。
293 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:19:26.07 ID:AjQa+tDW
>>292 市街地自体が今ほど広くないだろ。農道は舗装してないし。
>>292 未舗装も多かったよ。
たしか舗装率80%ぐらいだったと思う。
それより、当時は国道の殆どが片道一車線だったよな。
渋滞だらけ。
295 :
280:2012/10/28(日) 16:22:23.22 ID:/+yu61LE
>>292 あのな、日本は広いんだ
東京の都心と田舎とでは発展段階に雲泥の差がある
今は、どんな土田舎に行ってもアスファルト舗装されてるが
昭和40年代なんぞ、田舎町の国道は砂利道だ
昭和60年代でも目を剥くような酷道はまだ多かった
東京の人間が昭和30年代を懐かしんでるようだが
東京都心の昭和30年代は田舎の昭和40年代後半くらいの発展時間差がある
296 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:22:38.01 ID:dpddBfKc
>>290 質素な暮らしと、単に物資や技術が不足している生活では似ているようで違うよ。
昭和のソレは、質素なのではなく喧騒と混乱に思える。
ちなみに、現在の我々の生活は中国やローマの皇帝でさえなしえなかった、
最高の水準にあるだろうよ。
誰も何も持ってない>皆が何かを持とうとしていた、潜在需要は底なし
単純な仕事は腐るほどある>馬鹿でも体一つで稼ぐことが可能
娯楽が少ない>皆同じようなことをし、同じようなものを買う、ヒット商品が出れば売り上げは今の比ではない
下らない規制が少ない>どんなものでも商売に出来る、様々なアイデアが生まれる
あと30年もしたら「2010年ごろの生活は」って
ちっぽけな端末を介した遅いネットを有難がって使って、
毎年必ず風邪を引いたり、花粉症とかになやまされたり、
ガンになることを心配して「健康に気をつけなくちゃ」と好きなものも食えず、
地震や津波で死ぬ人がいたり、生まれながらの美醜で悩んだりしてたんだぜ
って、ガキどもがネタにするんだろ。
299 :
64,65,72:2012/10/28(日) 16:27:25.82 ID:pBkmkYcn
>>288 >当時から住んでる人には時代の最先端を走った
>矜持のようなものを感じる事がある。
「団地族」と言われたし「団地っ子」と言われた。
小学校は新築3年目、中学校は新築2年目、何時も綺麗な校舎だった。
それに比べ、公立高校と国立大学はぼろい校舎だった。
時代の先端を走ったのは生活レベルだけではなく、父親達の仕事もそうだと思うよ。
入居するには所得下限が設定されてた。
私の父も昭和38年に獣医器械から医療器械に転じて、国産初、世界初と現在でも
日本が誇る医療技術のパイオニアとして次々と器械を開発していた。
父の勤めていた中小企業(今で言うベンチャー)のオーナーも板橋の公団住宅に住んでいて、
フォルクスワーゲンに乗っていた。
>>298 そういいう幸せな時代にするには
今頑張らなくちゃならないんだぞ。
と、早々に纏めてみる。
>>290 >昭和40年代までの生活:
>エアコンは家庭も会社も電車にもなし。
>夏は蚊帳、蝿取り紙、便所は汲み取り。
コレは田舎だけだよ。
1970年近くなると冷房車が急速に普及し始めるからな。
喫茶店や銀行を筆頭に冷房は当時既にあった。
蚊帳・ハエ取り紙・汲み取り便所も田舎だけだよ。
当時を実際に体験してない奴は騙されないほうがイイよ(´・ω・`)
302 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:30:21.03 ID:AjQa+tDW
オレンチの近所では、コンクリートの団地と入れ替えに、朝鮮人のバラックが無くなった。
団地に住んでるのはそういう人たちだと思ってた。
303 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:32:54.25 ID:AjQa+tDW
新幹線は最初っから冷房付きだった。窓開かないしw。
でも、昔のことを思い出すと「ハエ」って本当に減ったよなあ。
昭和45年の静岡生まれだが、小学校のころはトイレまだ汲み取り式で、衛生車が回ってきた。
ロール式の紙じゃなく、皺がよった落とし紙を使っていた。
そんなトイレの壁にピンク色の蛆虫が這っていたことがある。
「トイレの壁にウジ」って、いまじゃ考えられないな。中国ネタになる。
台所にはハエ取り紙がつるしてあって、電灯の傘は油でべとべと、ハエの死体が乗っていた。
食事には、小さな蚊帳のようなカバーを掛けていたよ。
今の生活は本当に清潔になった。
305 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:34:52.97 ID:kUPYmInB
未来から今を振り返ると、白アリにたかられてた生活ってなると思うけどな
まあ、食えなくなると質素倹約は日本の伝統ですから
306 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:34:59.55 ID:dpddBfKc
>>301 ウチは確かに田舎だが、東京駅直通15両編成がひっきりなしに走ってる。
そんな俺が記憶しているのは、80年代になっても扇風機が回ってるだけで、
冷房車なんて少なかったけどな。
307 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:38:04.54 ID:AjQa+tDW
ま〜、昔は今ほど暑くなかったんだよ。
連日30度超えとかにならなかったし、エアコンは特に必要でもなかった。
>>299 今から考えるとスゲーしょぼいんだけどな。当時の標準ユニットって。
それだけ世の中全体が豊かになったって事だよな。
風呂
意外にも木製。内釜方式。いわゆる公団サイズ。あれに親子で一緒に入るのは無理なんじゃないか?
台所
シンクは陶器(コンクリ?)、それ以外はタイル張り
ガスコンロは、炊き出しで使うような一口コンロタイプだったような?
エレベータ無し。
>>301 だから地域差があるんだよ。
子供の頃、台所の土間を潰してフローリングのキッチンに改築した時は文明が来たと子供心に思ったわ。
>>253 同年代だが、ジュリアナ東京やアッシーメッシーミツグ君、
裏番組をぶっとばせなど、奔放な時代だと思っていた。
311 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:44:49.41 ID:dpddBfKc
調べてみたら、
>>301の言う冷房車のない田舎って、
どうも山手線の事を指してるみたいだねww
312 :
64,65,72:2012/10/28(日) 16:45:32.34 ID:pBkmkYcn
>>290 >エアコンは家庭も会社も電車にもなし。
だから、昭和40年代は湘南、内房、外房まで海水浴客(庶民)であふれたんだよね。
昭和30年代までは、避暑客(富裕層)だけに許された、夏の涼しい過ごし方だった。
私の記憶では、外房線急行で冷房車に乗ったのは、昭和45年46年。
ただし全車指定席の急行で、自由席の混じった急行は昭和44年ごろは冷房なしだった。
う
うちがクーラーを入れたのは、昭和49年ごろだと思う。
それまでは、祖母の実家に夏は1ヶ月行ってたから。
>夏は蚊帳、蝿取り紙、便所は汲み取り。
祖母の外房の浜辺の家は、汲み取り式で、食卓にはハエ除けの蚊帳見たいのが使われていた。
確かに、ハエが飛んでいて、ハエたたきでつぶした。
でも、団地は水洗、ハエなんて見たことがない。
313 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:47:16.29 ID:dpddBfKc
>>310 ジュリアナ東京はバブル後の話だろ。
JPOPの黄金時代が始まり、FFの新作が連発して、街に3ナンバーがあふれ出すのは、
90年代。
丸ノ内線なんて、平成になっても非冷房車が走ってなかったか?
>>310 こいつは言ってることが極端というか、視野が狭すぎる。
315 :
64,65,72:2012/10/28(日) 16:49:14.44 ID:pBkmkYcn
>>306 横須賀−総武快速線か東海道線だと思うけど、確かに1980年でも総武快速側は
冷房なしがあった。と言うか千葉までの総武線の黄色い電車でも冷房なしがあった。
まして、千葉以遠の内房、外房、成田線だと6両の各駅停車だと冷房なしが多かったと記憶しているよ。
>>314 非冷房車はまだいい。一番ガッカリなのは「冷房準備車」
317 :
314:2012/10/28(日) 16:49:58.24 ID:U1mxJzCT
318 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:50:06.33 ID:AjQa+tDW
FF車はオイルショック後に急速に普及したよ。
90年代はターボ4WDの時代。R32GTRやNSXが89年デビューだ。
319 :
280:2012/10/28(日) 16:53:01.17 ID:/+yu61LE
昔は街に買い物に行くのに
「よそ行きの服」を着ていったもんだ
今は、普段から着る物がよそ行きの服だ
本当に贅沢になった
320 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:53:29.69 ID:dpddBfKc
東京地下鉄丸ノ内線
1990年(平成2年)7月18日 - 冷房車両の運転を開始
1996年(平成8年)7月18日 - 線内の冷房化100%達成。
なにが昭和40年代には冷房車が普及していただよww
>>316 もっと残念なのが、冷房完備している車輌なのに
電源を供給する車輌だけが冷房化されていないため、
使えなかった場合。
去年の夏、銚子電鉄に乗ったら冷房なしの車輌が走ってた。
扇風機が廻り、沿線の畑からは芳しい有機肥料の香り。
323 :
【関電 57.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/28(日) 16:55:22.24 ID:i0s2pPKy
>>292 それはどうだろうなぁ
俺は東京都の隣の某県にいたが
40年代にドロの道から砂利道になってその後舗装になったのを覚えてるわ
>>319 逆だよ。
昔、「よそ行きの服」を着ていった場所、百貨店や繁華街に
普通の服で行く様になった。
325 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:56:44.86 ID:H+4y05Uc
おおらかな時代ってよりメリハリあった時代なんじゃないかな?
モラルに近い暗黙のルールってのが通用する時代。
それなりに境界線があったって事さ。
オマケに各分野とも成長できる要因もあったし。
昔の人のほうがお洒落だったね
外出時は帽子や革靴、ジャケット
327 :
280:2012/10/28(日) 16:58:12.57 ID:/+yu61LE
>>324 普通の服のレベルが昔は
つぎはぎだらけのお古とかだったけどな
328 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:58:50.06 ID:AjQa+tDW
子供は小奇麗になったw。
昔の子供はもっと汚かったwww。
>>321 ぐはぁ。それはキツイ。
それはそうと最近は冷暖房完備なせいで窓を開けると怒られるんだよな。
窓開けて風を感じながら列車旅するのって結構好きだったのに。
330 :
64,65,72:2012/10/28(日) 16:59:15.99 ID:pBkmkYcn
>>308 >風呂
>意外にも木製。内釜方式。いわゆる公団サイズ。あれに親子で一緒に入るのは無理なんじゃないか?
父と入った記憶があるけど、抱き合うように入った。
小学校の頃、隣の家で、隣の女の子と一緒に風呂に入ったこともあるw
>台所
>シンクは陶器(コンクリ?)、それ以外はタイル張り
>ガスコンロは、炊き出しで使うような一口コンロタイプだったような?
それって、昭和35年前後の仕様じゃない?
昭和39年に入居した私の団地は、サンウェーブのステンレス流し台。
シンク前面やコンロ前面と横はタイル貼りで、換気扇がついていた。
ガスコンロも、今時の安い2口のコンロタイプでした。
外房の祖母の家は、プロパンガスに、一口のコンロと石製の流し。
>エレベータ無し。
エレベータをつけないために5階建てにしてあった。
それから、祖母の家の前の道は確かに昭和48年までは、未舗装だった。
それはあなたの家が貧乏なだけじゃないの
332 :
【関電 57.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/28(日) 17:00:44.88 ID:i0s2pPKy
>>297 40年台でもやだね。国鉄を知ってる世代けど
一番いいのは50年台あたりかな。西暦だと80年台
歌を聞くとわかるけど 2000年代以降は価値観が大きく変わっている
親の世代か子供の世代で何かが変わったんだろうな
服はやたら高かった気がする
学校指定のジャージが上下で1万くらいした気がするし
ランドセルも6万とかしてたし
服なんか滅多に買えないからパッチ当てて使ってたわ
334 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:01:31.58 ID:BrtqFwEa
昔の年寄りは「今は何もかも便利でいい時代になった」とよく言っていた。
日常生活そのものに対しての言葉だったんだろうな。
今の年寄りは「昔はよかった」とよく言う。
それはたぶん人間関係を基準にしてるんだろうな。
で今の若者が年取った時は、過去と比べて何ていうんだろう?
335 :
280:2012/10/28(日) 17:02:17.26 ID:/+yu61LE
>>331 お前んちは昭和40年代の
コメットさんに出てくる女中がいるような家だったわけだな
昔の日本は本当に貧しかった
336 :
64,65,72:2012/10/28(日) 17:03:30.50 ID:pBkmkYcn
318 :名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 16:50:06.33 ID:AjQa+tDW
FF車はオイルショック後に急速に普及したよ。
>>334 歳を取るまで生き残れるかどうかが一番の問題なんじゃないか?
338 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:05:24.81 ID:AjQa+tDW
339 :
64,65,72:2012/10/28(日) 17:06:30.36 ID:pBkmkYcn
>>336は送信ミス。
>>318 >FF車はオイルショック後に急速に普及したよ。
トヨタの88年のカリーナに乗ってたけど、カリーナはそれより1世代前の84年からFF化。
カローラ、コロナもそれと同時期なので、トヨタ、日産だと80年だとFR時代です。
340 :
【関電 57.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/28(日) 17:06:50.23 ID:i0s2pPKy
冷房車なんて普及しだしたのは80年代後半だよ @高崎線
341 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:06:51.53 ID:oSDgo9pf
342 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:06:52.47 ID:BrtqFwEa
>>337 そういうこともあるか。
その頃は平均寿命も短くなってるのかな?
それとも医学がもっと発達して長くなってる?
どっちだろうね。
343 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:07:39.09 ID:g1ogdKPp
昭和30年代はバカでも生きることが許された時代。
今は、バカは生きることが許されない時代。
それは、人々が求めた結果そうなった訳で、今更戻ることはないと思う。
隣の芝生は青い
345 :
280:2012/10/28(日) 17:09:05.79 ID:/+yu61LE
昭和40年代前半まで
うちはかやぶき屋根で水は井戸水、風呂は薪、ご飯はかまど、
車はオート3輪の生活だった
40年代後半から50年代前半の10年で急激に生活スタイルが変わった
カラーテレビ、システムキッチン、エアコン、ステレオなど
今では当たり前のものが一気に生活の中に入ってきた
>>342 医学の進歩で寿命は引き上げできるけど、
医療を国民が受けられる体制が維持できるかどうかは分からない。
日本の医療制度は日本が金持ちである前提の制度に思えるから。
347 :
【関電 57.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/28(日) 17:10:09.24 ID:i0s2pPKy
冬は暖房は石油ストーブだからなぁ
しかもあの当時は冬が寒いんだわ
冬はふつうに霜柱や水たまりには氷が張ってた
348 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:10:18.10 ID:AjQa+tDW
>>339 80年代はFF全盛だよ。FRは大型車やスポーツ車しか残ってない。
349 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:12:41.67 ID:BrtqFwEa
>>346 たしかに格差は今より相当広がるだろうね。
>>345 >昭和40年代前半までうちはかやぶき屋根で水は井戸水、
>風呂は薪、ご飯はかまど、車はオート3輪
どんな生活してたんだよ。少なくともそれを勝手に一般化して、
昔の日本は貧しかったなんて言っちゃイカン。ウソになるからね。
少なくとも1970年前の段階で、かやぶき屋根での生活がどれだけあったんだよ。
薪で炊く風呂もかまどで炊くご飯もオート三輪も既に無かったぞ!(`・ω・´)
351 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:18:19.67 ID:AjQa+tDW
万博の時に、マツダオート三輪はまだ使われてた。
352 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:18:29.94 ID:oSDgo9pf
>>350 九州では都市部のちょっと郊外というところでは余裕であった。
都市内でも薪焚き風呂はかなり長い間普通にあったし。
353 :
280:2012/10/28(日) 17:18:38.87 ID:/+yu61LE
>>350 0GPQYPW6
はいはい。東京しか知らんボクちゃんには
知らないことだらけでしたね
エアコンの効いた丸の内線に乗っててください
354 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:19:29.61 ID:dpddBfKc
>>350 お前の言ってた冷房車は昭和40年代には普及していたって話も、
一部の特急に導入されていたというだけで、事実上、嘘じゃん。
>>350 地域によって違うんだからそれ言わずに文句言ったって意味が無い。
まずはお前さんの住んでた場所を言ってみ。
356 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:21:13.35 ID:tG7+pK0g
>>345 それはないだろ。それじゃあ、3丁目の夕日で10年くらいずれてる。
昭和40年代前半というと、20世紀少年の頃だよ。
357 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:21:16.01 ID:oONMiC1h
>>12 昭和30年代は日教組の組織率最強時代だぞ。
今なんて影響力がカスカスでかろうじて存在している程度だ。わざわざ敵にするほどでもない。
358 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:22:32.16 ID:cNWIzrhZ
>>66 中成長をGDP成長率7%未満、4%以上と定義すると、日本は
中成長時代が短い。高度成長時代から20年の中成長時代を経て
いきなり低成長時代に突入してしまった。それが社会のひずみが
大きく出る原因となっている。
>>343 当時は労働市場が国内だけで完結していたからな。
東欧どころか、隣の中国が東側だけで引きこもってくれていたから。
日本国内ではバカはバカなりに、筋肉使って生きていけた。
今は筋肉使う仕事なら、中国飛び越えて更に人件費の安いカンボジア辺りに
発注できる時代。
先進国住人はどうしても、そうした途上国のできない高度な仕事を
受け持つ事になる。
360 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:23:28.08 ID:y7qFCdXE
オート三輪は道路が整備されてない山奥の田舎には最適の乗り物。
ドブに落ちても一人で持ち上げられる。
今でも韓国では主流。
昭和40年代には昭和初期ノスタルジーがありのらくろがアニメ化されたりした
362 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:24:22.94 ID:A6wNs0ys
年金支払額の比較
1961年 100円
2012年 15540円(笑)
ちなみに俺の場合
健康保険 15952円
厚生年金 26826円
雇用保険 1641円
中世教会で1/10税ってあったけど、俺の場合1/6税wwww
1公5民とか、ぼられすぎwwwwwwwww
363 :
280:2012/10/28(日) 17:24:54.29 ID:/+yu61LE
>>356 3丁目の夕日って「東京都心の昭和30年代半ば」を書いた物語だろ?
あれが日本の最先端だ
地方はもっともっと遅れてて、昭和40年代半ばでもあれ以下のレベル
が多かった
東京と地方の生活格差が縮小したのは、田中角栄の日本列島改造以降
東西対立のおかげ
365 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:26:37.36 ID:y7qFCdXE
昭和30年代には無かったが今は有るものの内、維持経費の嵩むものから順に捨てていき、楽に生活できるようになった所が真の最適状態。
近々リヤカーを買う予定。
366 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:26:40.78 ID:wMPbPtOG
昭和30年代ってまだピアニカ吹く傷痍軍人とかいたのかな?
俺のじいちゃんは甲府で農家やってて不発弾が見つかったみたいな話がふつうにあったらしいが
367 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:27:39.17 ID:cNWIzrhZ
ノーパン喫茶は30年代にあったの?
復興に向けて希望だけはあった時代だな。
今以上に違法労働が放置されてた時代だろ
犠牲の上に成り立ってんだよ
370 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:28:48.22 ID:uzQrbfnu
オート三輪はそんなメジャーじゃないでしょ、商用のもん
371 :
280:2012/10/28(日) 17:28:51.72 ID:/+yu61LE
つーか
「3丁目の夕日」って
昔の人間があんな綺麗な格好をして、街があんな綺麗なわけねえだろボケ
と突っ込む映画だろ
常識的に考えて
しかし赤線が廃止に
>>360 旋回半径が異様に小さいからつづら折りの山道で重宝するとも聞いた。
軽トラじゃ曲がり切れないんでどうしようかなんて話も。
>>362 年代別人口の問題だな。
親の世代には最低3人子供を作れと強制すべきだった。
374 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:29:45.63 ID:oONMiC1h
>>366 不発弾は現在でも工事で普通に見つかる。
地域でそれぞれ違うんだから何争ってんの
昭和60年代が最強だなw
裏ビデオ、ゲーセン、テレビゲーム、週刊漫画、プロ野球、プロレス、PC88、ウォークマン
娯楽の幅が広がった
377 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:32:14.48 ID:oONMiC1h
>>369 昭和30年代なら公害訴訟がやっと始まったくらい。
公害病は世間の差別にあった上に放置状態だった。
378 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:33:24.70 ID:y7qFCdXE
生活必需品だと信じ込んでる物の多くが、実は単に世間体から備えてるだけだったりする。
みっともないとか気にせず、俺は貧乏なんだと開き直って捨てると、わりに無くても暮らせたりする。
暮らせなければ買い直せばええし。
379 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:33:27.82 ID:oONMiC1h
>>367 ノーパン喫茶は昭和50年代後半のほんの一瞬ですぐに風営法で禁止された。
380 :
280:2012/10/28(日) 17:33:48.49 ID:/+yu61LE
>>376 ビニ本のマジックに必死にバターを塗るような昭和60年代より
ネットで無修正見放題の今の方がいいに決まってるだろ
常識的に考えて
>>380 それはちょいと違うな
おっさん等援護を頼むw
382 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:37:54.11 ID:q52W4g+J
>>366 > 昭和30年代ってまだピアニカ吹く傷痍軍人とかいたのかな?
何言ってんだ昭和50年代にもいたよ。
383 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:38:11.26 ID:AjQa+tDW
黒塗りが無いのがビニ本だw。
384 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:39:47.37 ID:+syy3ftB
>>377 あれを思うと1Fの惨状は見えないからいいね
悲惨さが公害病ほどはっきりわからんだろ
385 :
【関電 61.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/28(日) 17:44:31.63 ID:i0s2pPKy
>>382 俺は50年代は見たことないわ。40年代までだな。
駅前に包帯ぐるぐる巻のやつらw
386 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:45:27.97 ID:y7qFCdXE
あんなもんチンコ立つか否かしか価値基準などない。
立つ奴は大根の股を見ても立つし、立たん奴はノーカット無修正ブルーフィルム見ても立たん
387 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:45:37.60 ID:wMPbPtOG
>>382 まじか終戦が昭和20年だから30年間もピアニカ吹きやってるとかまじパネェな
388 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:46:08.12 ID:oONMiC1h
>>384 福島の場合は広島や長崎の原爆と違って強烈な放射線を一撃でぶつけられたわけじゃないからな。
確実に遺伝子異常は年を追って増大するのだろうが、それがどの程度かわからないというのが現状。
チェルノブイリの場合は年々悲惨さが増しているだけに今のうちに対策すべきなのだが。
ID:0GPQYPW6
は何処の人だったのだろう?
素晴らしく先進的な地域に住んでたみたいだが。
まさか単なるレス乞食じゃないよね。
390 :
64,65,72:2012/10/28(日) 17:49:19.43 ID:pBkmkYcn
>>350 280の言っていることも、おかしくはないと思うよ。
私は当時先端だった東京郊外の公団住宅に昭和39年から住みながら、夏は昭和48年まで外房の浜辺の
祖母の実家に1ヶ月滞在していたので、昭和40年代の新旧両方の生活感が実感としてある。
ただし、昭和40年代は祖母の実家の浜では海水浴客(庶民)相手の民宿が盛んになったので
金回りが良くて、母に言わせると「民宿のおかげでまともな家が建つようになった」と聞いている。
それ以前の昭和30年代は避暑客(富裕層)相手に6畳を一間貸せる家も限られていたそうだ。
祖母の家は昭和16年に新築しいて、戦前から昭和30年代まで避暑客に間貸ししていた。
なお、外房の浜と言っても、1920年代に村から町になっている土地柄で、隣の浜には化学工場もあった。
だから、祖母の家の周囲はまだ田舎でも発展していた方だと思う。
で・・・昭和40年代のことですが、
祖母がプロパンガスでの風呂焚きを怖がったので、オガライトと言うおがくずを固めたものを使ってた。
水道はあったけど断水が多く、また井戸水の方が夏冷たくて、冬暖かいので家の
はす向かいにあった共同の井戸をよく使った。私も井戸水を好んで飲んだ。
両親が婚約中の昭和33年の夏に母が父に送った手紙には「水を汲む」と言う記載が
あるので、この頃は水道がなかったと思う。
祖母の家の前の家は、かやぶき屋根だった。でもそこ以外はかやぶきを見たことはない。
数軒浜に向かったところには、トタン屋根のあばら家が両側にあって、左の家の子は
私より数歳下だけど、いつもぼろい服を着ていた。その両側の家は塀もなく外から
室内が丸見えの構造だった。
ご飯は電気炊飯器を使ってた。でも、台所は土間、シンクは石製だった。
浜辺なので、自転車すらあまり使わず、普通の家はオートバイ程度。
若い女でのあったほかの家では民宿をやるので、住宅の近代化、すなわち、プロパンガスで
炊事、風呂沸かし、電気炊飯器などが業務目的で導入されたけど、それがない田舎だと
280の言っていることはおかしくないと思うんだけどね。
391 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:50:22.17 ID:g1ogdKPp
どんな人間でもどんどん祭りに参加しようよというのが昭和30年代だから
そりゃ盛り上がるよ。
今は、盛り上がりよりも社会の質を高めていこうっていう風に人々の意識が向いてるから、
まあ盛り上がることは無理だろうね。それは人々の切実な願望だから変えるのは無理だよ。
392 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:50:36.73 ID:tG7+pK0g
今の技術でオート3輪造れば面白そうだな。
393 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:50:50.75 ID:BAtu8WK2
夕張、三笠、万字、歌志内、赤平、芦別
394 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:54:01.55 ID:e7jGQZSN
>>385 >駅前に包帯ぐるぐる巻のやつらw
20年近く前、巣鴨地蔵通りの入り口あたりでよく見たぞw
引っ越したから今どうなってるか知らん
>>394 傷病軍人じゃなくて単に身体障害者詐欺なら
数年前に秋葉原で拝んだような。
そういえば最近はチャンコロの中越地震募金詐欺は見なくなったな。
広めてやるから写メさせろと言ったら本気で逃げてた。
396 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 17:58:57.76 ID:fRLNYw0U
>>284 80年代は駅や公衆便所に必ずタン壷あったよなぁ。
使ってるの見たことなかったから、何の為の壷だかずっとわからなかった。
>>301 40年代は東京23区以外はそんな感じだろ。
地方都市じゃボットン便所は90年代まで普通にあったし
水洗になっても浄化槽に貯めるタイプだったり。
冷房車だって満足になくて、天井に扇風機付いてるヤツが走ってて
結露して水がポタポタ垂れたり。
>>385 俺は昭和49年生まれだけど小学生の頃縁日で見た記憶がある
片手機械の義手で弾いてた
あとトラウマ的に残ってるのがバーさんの立ちションw
駅の男子トイレで用たしてたら見知らぬバーさんが入って来て
後ろ向きで着物めくって小用便器に・・・w
未だに忘れられんわ、アレ
398 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:03:39.68 ID:fRLNYw0U
>>329 そもそも最近の車両は窓が広いがハメ殺しで開けない。
399 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:06:13.22 ID:1HWy8YBN
俺はよく知らないけど昭和30年代は
学歴は中卒が当たり前で高校の進学率は低かった時代だよね?
大学行く人はその高校進学の中のエリートだけが行く感じだよね?
学歴が低い人が多かった時代だとか?
生活やトイレなどの衛生的は今より酷かった時代だよな?
あと風呂なども自宅に付いていないとか、風呂は5日に1度どとか、
シャワーなどの施設は殆ど無い時代だよね。
仕事はあったけど皆が貧しい時代で、
余り良い時代だとは思えないけど?
3丁目の夕日などの漫画や映画で騙されるのは良くないよな?
400 :
64,65,72:2012/10/28(日) 18:08:10.18 ID:pBkmkYcn
>>397 >あとトラウマ的に残ってるのがバーさんの立ちションw
祖母も道端のどぶにめがけてやってました。
夏はおばあさん達が、ほとんど乳が出るまで胸をはだけて歩いていました。
あと、指で鼻をかむ。親指と人差し指で鼻の両側を上から掴んで、息と共に鼻水を
出す。そしてその両方の指で鼻水を下に落とすまで鼻をつまむか、指で鼻から鼻水を
切って、・・・(後は不明)・・・指は服で拭いちゃったのかな?
401 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:09:24.99 ID:fRLNYw0U
>>366 戦後の一時期を除けば、ほぼ全員偽者。
物貰いの傷痍軍人という職業であれば90年代前半までいたよ。
すでに何の物貰いだか意味不明だったけど。
>>398 さらに最近の車輌は見直されて一部開けられるようになってる。
>>400 トラディショナルな女性の和服の着付けだと「履いてない」ですから
可能です。パンツの代わりに腰布と言う布を腰に巻いてお終い。
今だとパンツは履いたままで着付けする人が多いようです。
404 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:16:50.89 ID:fRLNYw0U
>>399 庶民でも風呂だけは結構入ってるぞ。
汗かかなくて風呂嫌いでも2〜3日に1回は入ってるはず。
風呂がなくても銭湯、田舎じゃ五右衛門風呂。
30年代なら都会でも薪で沸かすのが普通。
ガス、電気はよほどの先進的な家庭で無いとなかった。
>>402 それは知らなかった。
405 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:17:21.65 ID:j15Wz8qO
下水がなくてバキュームカーが商店街に毎週来てた時代。
で、大雨が降るとすぐに近くの川があふれて
その商店街が水浸しになった。
406 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:18:21.87 ID:BrtqFwEa
>>385 楽器は覚えてないが、新宿の小田急前で50年代より後にも見たことあるよ。
ただ一回だけだけどな。
二人いて一人は足に包帯ぐるぐる巻いて座ってた。
407 :
64,65,72:2012/10/28(日) 18:20:38.08 ID:pBkmkYcn
>>399 >あと風呂なども自宅に付いていないとか、風呂は5日に1度どとか、
>シャワーなどの施設は殆ど無い時代だよね。
洗面器に水を入れて、タオルで身体を拭いた・・・今でも入院して風呂に入れない人はこれ。
櫛は髪についた汚れを漉き取るためのもの。
私には生活実感として、これはないのだけれどね。
ただ風呂だけは、団地でも田舎でも毎日ではなかった気がする。
408 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:32:15.50 ID:IReR2btu
だって働けば金になる時代、土地買えば上がる時代なんだもの
409 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:36:28.59 ID:oONMiC1h
>>408 昭和30年代なら地価はそんなに高くなくて一般庶民でも都心に家を持てた時代。
一般人が都心に家を買えない水準になったのは昭和47年の列島改造論による地価高騰の時。
410 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:37:05.01 ID:oSDgo9pf
411 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:37:46.67 ID:oYXE8ns2
>>309 学歴は高卒が一般的 中卒は数が少ないので金の卵と重宝がられた
412 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:38:14.68 ID:N178iE88
公務員や規制組織の人間の給料が安かった。
だから社会コストが低かった。
今は規制する人間、規制に守られた人間(大手金融、大手マスコミ、医療、電気ガス水道など)
を優遇しすぎて自由に競争する組織が没落していっている。
エリート学生の考えることが競争分野で頑張るより、規制に守られた分野で安定した生活を送りたい。
公務員人気。医者人気はその最たるもの。
こういう世の中を作ると経済はどんどん弱くなる。北朝鮮と似た構造。
413 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:41:25.16 ID:oONMiC1h
>>411 昭和30年代初頭では高校への進学率が50%に乗ったくらい。
昭和35年でも60%程度。
中卒での就職が至って普通だった。
414 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:43:15.52 ID:y7qFCdXE
昭和30年代の都心と今の都心は範囲が違うもの。
今の都心の多くは、当時は田畑や森を切り開いたばかりの郊外だよ。
415 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:45:54.69 ID:y7qFCdXE
土地の価値は、その土地のためにつぎ込まれたインフラ投資に等しいのが本来の形。
投機的な価値を除けば。
舗装道路どころか上下水道も不満足だった昔は、そら土地は安かったろう。
416 :
64,65,72:2012/10/28(日) 18:46:30.38 ID:pBkmkYcn
417 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:46:43.67 ID:C/g+hRip
究極的には人間の命の価値が低かったってことだからな。
今のインドなんかがそうだが自動車事故なんて、
ぶつけられた方が悪い(避けられない・鈍くさい方が悪い)
って発想がまかり通る状況。
昔のこち亀でオート三輪で引かれる幼少期の両さんの描写がそんな感じ。
まあ、なかなかそんな価値観の時代にも今更戻れんやろ。
418 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:48:17.06 ID:tG7+pK0g
アメリカにはいまだに19世紀の生活をしている人たちがいると聞くが、
日本には昭和30年代の生活をかたくなに守っている人はいないのか?
もしいたらTV取材が殺到しそうだ。
419 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:49:21.22 ID:cNWIzrhZ
まあ産業構造が変わらないと大学進学率アップしても意味無いからな。
昔高卒がやってた仕事を大卒がやるようになっただけ。
昔高卒がやってた仕事がなくなり、新たに大卒がやるような
仕事が出来れば、大学進学率アップの価値はあるが。
421 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:55:38.44 ID:tG7+pK0g
422 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 18:58:41.57 ID:tG7+pK0g
>>420 面白い。
このおじさんは1人だけど、野山で暮らすサンカみたいな集団は絶滅したのかな?
423 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:00:31.52 ID:t4+kzCyM
発展というか、それまでがどん底だったんだろ
424 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:08:33.74 ID:qUBdT7oj
今の日本企業やら欧米企業が途上国進出するのも
賃金安さもあるが、なにより途上国は人の命が安いからだ
インフラなど社会コストも自社分負担がメインで税金も安い
だから円安になっても簡単には帰ってこない
コンニャクの大きさくらいで叩かれる国にはね
425 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:09:42.84 ID:T/6CmQaf
>>412誰もやりたがらない仕事の賃金が高かった市場原理の時代
自称市場原理主義のケケ中には分かるまい
昔は自分の口座のある銀行支店以外から金おろそうとすると凄い大変だったらしいな。あと貯金はあるのに年末おろし忘れて正月激貧生活とか。
コンビニで24時間365日ATM稼働の今は便利だ
427 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 19:43:37.92 ID:GwaAV8q9
あまりにも劣悪な環境だから発展したんだろ
憧れるバカなんているの?
>>427 海外じゃ、あまりにも劣悪な環境のまま発展しなかった連中も居たしなー。
そういうのと比較するとだいぶんマシなんじゃないか?
>>427 半分当たってるw
あんまり劣悪すぎてもダメ
働けばそこそこ利益が出て富が蓄積されるぐらいじゃないと
発展に向けて努力しない
>>426 昔は郵貯に預ければ10年で預金が2倍になったけどな
>>426 正月は店開いてないから
年末に買いだめしとかないと金あっても飢えるw
コンビニのお陰で便利にはなったが正月がフツーの休日になってしまった
>>426 そのお陰でオレオレ詐欺なんてなかったけどな。
433 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 20:47:34.23 ID:e4uyKAqV
昭和32年は史上1番原爆実験が行われた年
東京でも毎時10マイクロシーベルトあったらしいww
【今の福島市のホットスポット並】
何でも昭和30年代が良かったというのではなくて、
昭和30年代の方が良かった点もあるというのが正解だろ
つーか思い出補正で辛いコトは忘れてるってだけw
貧乏だろうが裕福だろうが、要は身近に発展が感じられれば幸福
裕福になると発展ってもうほとんどないからね
損だけの話
437 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 20:53:18.50 ID:gwxtsDR5
まあ時代の空気感はその時代を生きたもんでないと
理解できんわな。
昭和30年台なんて、エアコンなし、銀行は三時に終了、キャッシュ
カードなぞなし、土曜日は半ドン、週休一日、商店は6時には閉まって
街は真っ暗、家に家事担当の人間がいないと金もおろせん、つーか
その前に給料は給料袋に入って現金支給だ。
438 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 21:08:51.08 ID:y7qFCdXE
うちの実家は本当に昭和30年代から変わってないよ。
ただテレビだけは否応なしに地デジになったけど。
>>314 実際に世代を経験した小学生に視野狭窄もクソもないだろう。お前は馬鹿か。
その感想が視野狭窄だよ。
440 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 21:13:41.06 ID:y7qFCdXE
というか地元の街そのものが昭和30年代と変わっとらん。
路面電車と映画館が無くなったぐらいかなあ。
441 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 21:14:01.75 ID:tG7+pK0g
便利だけど不幸<<<不便だけど幸福
だろ?
>>437 今70代の親が独身の時、
平日休み取れなくて銀行行けずに給料何ヶ月分も机の中にしまってたとか言ってた。
そんな時代だと結婚もしたくなるわな
30年代贅沢が沢山あった。
今どき贅沢ってなんだろう。
444 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 21:19:46.43 ID:8tkrK+yA
ウチのジッチャンがウルトラセブン(昭和42年放送)を見ていた時の話。
いつの時代の番組か知らずに見ていたが番組の最後にある物を見て「これ相当古い番組だな。」と呟いた。
そのある物とはウルトラ警備隊が乗っているポインターだった。
>>253 バブルを馬鹿にしてるがお前も親世代経由で恩恵は受けてるんだぞw
446 :
やとまななこし:2012/10/28(日) 21:20:33.91 ID:oJYx+MF0
捨て魔
447 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 21:21:04.07 ID:e7jGQZSN
448 :
314:2012/10/28(日) 21:30:22.92 ID:U1mxJzCT
人口が増えていたから
450 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 21:33:11.78 ID:N/ILpuc5
>>6 >焼け野原から10年。モノがない時代やからなあ
とっくに戦前を越える経済水準になってものがあふれてる時代なのに何をいってるんだか
そういえば50年代初頭だったと思うけれど、ある地方銀行の本店のATMで
金をおろすのに並んでいたのを思い出した。確か店舗の外に1台か2台しかなかったと思う。
中にもあったのかもしれないが時間外だから外だけだったのかな?記憶が定かではない。
土曜日は一時までだったような気がする。
ひょっとしたら本店にしかATMがなかった時代だったのだろうか?ちなみに福岡銀行
452 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 21:38:37.12 ID:y7qFCdXE
むしろ率先して30年代に戻そう。
>>451 昭和50年代にATMがあったのか?CD機の間違いでは
>>451 その頃はキャッシュディスペンサーとか言ってたような。
昭和30年代は、あらゆる分野においてこれから伸びるための
「余白・余地」が広大だったと思はれ。
昭和30年代を今と比べるから不便に感じるけど
当時は「色々と便利になってきたなあ」が実感だった
458 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 21:53:49.78 ID:L7WGrpNq
銀行はどうして平日に営業しないんだろうね。
俺は疑問だよ。
今日より明日がよくなると確信できたら
多少の貧乏も耐えられるだろうな。
発展途上国だったからだろ。
次の総選挙でもう一度民主に投票すれば体験できるよ。
461 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:04:58.38 ID:RaEC2oJc
>>912 カロリーがなけりゃ食う意味がない。
霞でも食ってろ。
>>457 とある終戦日、戦争に負けた無念さよりも、
やっと戦争が終わった安堵感で満ちた穏やかな一日だったと
463 :
64,65,72:2012/10/28(日) 22:08:06.20 ID:pBkmkYcn
>>454 昭和39年(1964年)入居の公団住宅の家賃は月8,800円だったらしい。
この3倍の給与がないと入居できなくて、その給与はサラリーマンとしては十分に高給だったそうだ。
>>362 >中世教会で1/10税ってあったけど、
アメリカで盛んなモルモン教には1/10の律法ってのがある
給料の1/10を教会に収めなきゃならないらしいw
465 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:26:23.03 ID:g7oJEx4Y
伸び代がある時には、伸びるんだよね。
今はもう伸びきってゆるゆるになったパンツの紐。
そういえばパンツの紐っていまどき変えなくなったね
467 :
【関電 59.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/28(日) 22:34:39.85 ID:i0s2pPKy
>>461 んなこたぁ〜ない 食いもんはカロリー除けばすべて機能性のものだよ
ミネラルになんかカロリーないけど食わんと死ぬぜ
>>466 第一次大戦後のドイツかジンバブエ並になったとき。
469 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:50:01.12 ID:L7WGrpNq
>>453 俺は40歳だけど、俺が小学生の時にATMはあったぞ。
あの当時はかなりのハイテクだったけどな。
>>425 今の世の中が駄目なのは田中角栄のような
「下からの叩き上げ」と言うのがいないからだと俺は思っている。
いまは学歴重視で世の中が変な方向に進んでいると思うよ。
>>427 俺も同じ意見。古い映像がテレビで流れるときがあるけど、
劣悪な環境なのに憧れるのは変だと思うよ。
>>253 おれも管理教育を経験したけどね。
あと、バブル時代は皆が遊んでいたとか言う人がいるけど、
これは大きな間違いで、皆が忙しく働いていた時代だよね、
何しろ過労死という言葉があったぐらいだし。
昭和30年代は炭坑などの石炭が花形産業の時代だっけ?
>>469 石炭から石油に本格的に切り替わり始めが30年代末だから
30年代はまだ花形産業と言えるね。
筑豊とか凄かったようだ。
あの辺りは石炭輸送の為に早くから鉄道も高規格化された。
予め運行密度一杯に仮ダイヤ組んでおいて、
石炭の出荷があり次第、朝でも夜でも運炭列車組んで出荷。
>>470 1960年代後半、大卒初任給が2万の時代に電子卓上計算機が6万した。
それが今や100均で変える。当時の大卒なら今でも働いてりゃ月給50万は固い。
そう考えると、給与の価値は15,000倍になったとは言えまいか。
と言う詭弁を考えた。
昭和30年代まで遡らなくても
90年代のマッキントッシュのクアドラは、モニターやプリンターまで
揃えたら100万円以上した
今の方がいい
474 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:18:38.87 ID:cNfgR5WF
てゆーか、PC98のカラーノートPCで100万円
ネットもないのにおまえらが耐えられるわけねえだろ。
476 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:27:33.61 ID:L7WGrpNq
今の日本は「叩き上げ」みたいな人間がいなくなったけど
社会的損失が大きいと思うよ。
477 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:32:19.47 ID:cvpaF1zN
日本のGDPは昭和19年まで伸びてるが、昭和20年に激減して昭和19年の半分になってる。
理由は、もちろん、本土空襲による生産設備等の破壊。
半分になったものを、10年で元に戻すと、年率7%の高度成長になる。
戦後の高度成長ってのの実態はこれ。
アメリカに頼んで、もう一度、本土空襲してもらえば、高度成長は約束される。
478 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:42:49.36 ID:FbzjR1t8
朝鮮戦争の軍需景気を義務教育は教えないのか
479 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:56:19.95 ID:qcFY0L1H
腕や脚の無い人を沢山見たな。おじちゃん、どんげしたと?と聞くとかあちゃんに
しこたまおごられた。傷痍軍人さんだったんよね。
480 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:58:58.74 ID:L7WGrpNq
昭和30年代に炭坑会社に入社した人って
現場作業員でも優秀な人が多かったのかな?
481 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 23:59:28.59 ID:7HB1KADS
>>453 1969年に三和銀行がオンライン式自動支払機を導入したのが日本では最初。
70年代前半には都銀各支店にはほぼ導入されてキャッシュカードも普及してた
482 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:07:48.34 ID:90RZQ9sd
20年代に貧乏になって格差が減ったからだろ?戦争さまさまだ
483 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:08:31.33 ID:ehZAX5A0
昭和30年代だともしかして汽車が現役だったか?
客車の便所はそのまま線路にぼっとんだったな。
アンネナプキンが登場したのが昭和36年、女性は絶対戻れんな。
>>483 >客車の便所はそのまま線路にぼっとんだったな。
便器を覗くと、流れ去る線路が見えてスリル満天。
駅で停まっているときはしちゃだめだと教えられた。
>>483 中央線や関西線は昭和40年頃まで蒸気機関車だったな。
名古屋のビル街の中を走り抜けてた。
東海道線はもう電化されてたけど
貨車の入れ替え作業は蒸気機関車が行ったり来たりして行ってた。
486 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:22:49.51 ID:TwhSPteM
まあ同じ30年代でも
南米移民が募集かけられてる1955年と
五輪開催で新幹線や高速道路が完成した1964年では
たった10年でも全然環境が違うだろうな。
経済がフィリピン並みから韓国並みになったという感じか。
とは言え、仮に現代人がタイムマシンで戻って暮らすなら
1970年代以降じゃないと貧乏すぎてキツいだろうな
昭和30年代がハッテン
488 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:33:28.65 ID:FWGrlH3L
>>388 福島の放射性物質の影響は、数年後に
癌、白血病、知能の低下が起きるらしい
医療が発達すると癌で死ぬ人が増えるという逆説的な事がおきちゃうからね。
日本人の肺がんの多さは昭和の大気汚染が原因じゃないかとも言えるわけで。
490 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:42:13.95 ID:SHBsFLCV
昭和30年代は、団塊が、大量の若い労働力を供給したから
そして平成20年代の
今、団塊は大きな老害となり、医療費と年金を食いつぶすガンになった
491 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 00:44:17.40 ID:dcuvWJ0u
父の話だが(たぶん40年代)
朝、東京から千歳まで飛行機で出発し午前中には着くが
そこから汽車で十勝の地元まで次の日の朝、
そこから徒歩で自分の家までその日の昼。
今、同じコースでその日の夕方に前に着く事を体験し隔世の感を味わってます。
冷戦
石油価格
ドル円
ベリーイージーモードで発展したせいで自分たちの実力を過大評価してしまった
493 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:01:21.56 ID:m1eF7lYz
全ての業種が伸びる時代だったと思う
この当時に手作業でやっていた事が、今は機械がやっているんです。
この当時に作業員が感でやっていた事がコンピュータがやっているんです。
この当時に働いていた者達は会社を大事に思っていたし
会社も従業員を家族だと思い雇っていたが
今や従業員は会社を金を稼ぐだけの場所と考え
今や会社は従業員を物や歯車の一つとしか思われていない
こんなんで良く成るわけ無い
生産効率の低さと、日本人の好きな精神論、根性論が噛み合ってた時代だね。
>>350 1980年くらいに東北の田舎のばーちゃん家連れてってもらった時、風呂は薪だったし
トイレはぼっとん式だったぞ。
496 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:24:34.94 ID:GvxT4u1g
>>350 1980年代でも五右衛門風呂は田舎には普通にあったぞ。
ていうか、今でも田舎では上水道がなくて、山水タンクに貯めて使ってるところが
たくさんある。
田舎にある、トタン屋根の家を下から見ると、トタンの中身は茅葺かわらぶきだ。
上に伸びしろが見えていた。
様々な問題を持っていても、とりあえず将来色々と改善するのではないか。
そう人々が思っていたという一点において、今より幸せだったと思う。
今の東南アジアで経済成長してる国の人々の目見て御覧。
安い賃金と劣悪な環境だが、俺たちよりずっとギラギラした目だろ。
30年代を幼少期で過ごしたオッチャンが通りますよと。
景気良かったんだろうな。いろんなとこ旅行で連れてってもらったわ。
あとオヤジが大の長島ファンでジャイアンツカラーのレプリカジャンパー
背番号3を買って着せてくれてみんなに羨ましがられたけど本人は
野球に興味なくてイヤでイヤでしょうがなかった記憶ある。
>>481 それはCD機 ATMが登場したのは俺の記憶ではせいぜい87年ごろ
501 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:52:27.52 ID:GvxT4u1g
昔の漫画にはよく鼻ズル垂らしてるキャラがいるけど
栄養状態が悪いと、本当にあんなふうに黄色い鼻ズル垂らしてたらしいぞ。
あれはデフォルメではなく、リアルな描写
503 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 02:31:39.79 ID:nVE4jYzp
>>491 君のオヤジはエリートサラリーマンだとか?
504 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 02:34:59.31 ID:u/ycOe+f
>>221 大学進学率低かったから良い大学入れたら今よりもっと「価値」もといその恩恵があったと思う、特に就職や昇進などで
だからといって競争が激しくなかったとは全く思わんけどね
505 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 03:25:55.38 ID:3I34kN3Y
>>492 本当のこと書くなよw
日本に競争力があった時代なんて一度もないことがバレるだろ。
506 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 03:37:21.43 ID:K20g/BlH
東北の田舎から見た東京上野はオイラの希望の星だった
昭和30年代はみんな希望に胸を膨らませて夢を語ったものだ
507 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 05:06:05.36 ID:hFUHph4E
日本は東西冷戦体制の恩恵を最も受けた国です
ドイツは西と東に分割されましたが、日本は米国単独統治で分割されませんでしたし
アメリカは防共のための日本経済を復活させるべく
東南アジアの市場を日本に開放(とくにタイ、フィリピン)
一方、中国は日本とは市場でバッテイッグすることなく関係ないところで商売
日本の勢いが無くなるのもベルリンの壁の崩壊からしばらく経ってからのことでした
508 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 05:37:45.90 ID:mbN8QE0Y
それを実力を勘違いしたことが最大の過ちの一つだな。
痛すぎる。
日本の隣の国がバカだから、漁夫の利を得たんだな
朝鮮が戦争してくれたお陰で特需が有った訳だし(笑)
いつまでもやるやる詐欺してないで、そろそろまた戦争始めてほしいね
511 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 06:05:30.71 ID:DXuO198m
技術向上が生活に直結してしかもその伸び代が大きかったからだろ
技術が日進月歩で年が経つ毎に生活を劇的に変える商品が出た
それが購買力を生み内需を育ててそれが購買力に
好循環が生まれたのが要因だろ
皆同じ方向を向いて走って、それだけで皆が等しく利益を得られた幸せな時代。
513 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 06:15:31.91 ID:L5Ztl8Qv
多様性が増えたら効率が悪くなるのは当然だわな
同じ庭に集めたほうが楽
平成30年代財政破綻地獄絵図
515 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 08:30:51.06 ID:FWyc0Pso
まあ真似るお手本があったからなぁ
何時の時代も真似る方はあっという間に成長して追いついてくるんだよ
先陣を切るのはコストに見合わない苦行
マルスシステム出来る前は列車指定席の予約も大変だったんだろうな
517 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 08:58:47.83 ID:hFUHph4E
他国の不幸を礎に築き上げた幸福など砂上の楼閣が如し
518 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:06:21.18 ID:Q4CWJ+x+
519 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 10:34:56.87 ID:CApj886i
>>516 俺がガキの時分は、帰省のための寝台特急の切符を確保するために
親父が一昼夜売り場に並ぶくらいだった。旅客船もメジャーな移動手段
だったし@昭和50年代初め。
>>507 日本の高度経済成長が米国の反共政策だった可能性は否定できないな。
もちろん個々の企業や国民の勤勉・努力はあっただろうけど
それだけで成長できるなら戦前に高度経済成長してたはずだしな
昔は大衆に教養があったし、なにより寛容だったんだよね
製品が多少ダメでも質実剛健だったりコンセプトが良ければ売れたし、何がキーポイントかを
見抜く目が大衆にあった(まあ製品がどれもシンプルだったってのもあるが)
今はスペック信仰主義が蔓延してて、とにかく多機能でないと売れないし、少しでも不具合が
あるとマスゴミからフルボッコにされる
だから、日本の家電メーカーはナノイーとかインチキまがいの機能にまで手を出したし
良いコンセプトを持つ新興市場が本当に芽を吹かない
ガラケーで世界より先行していたはずの日本からiPhoneが出なかった理由はそこだと思うんだよな
522 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 14:30:53.05 ID:2mL6RBrD
冷戦。ドジョウ総理もビックリのニ匹目の高度成長国家が中国。
背景には石油価格棒立ちによるロシア経済台頭がアルカポネ
523 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 14:51:11.63 ID:hFUHph4E
むかしの人は、知識はそれほどでもなかったが、知恵があった
これは、今のようにオカネさえ出せば何でも手に入る時代じゃないから
創意工夫することで生活に役立つものを自分で生み出した
何でも簡単に手に入る今は、情報というガラクタ知識はあるが、それだけです
あらゆるものが外部経済、外部依存させられている
これじゃ、他人にいいように使い殺される
詐欺行為が流行るのもむべなるかな・・・
これは、テレビの悪影響です
ネットも気を付けないと悪影響を受けますので皆さん気を付けましょう
社内統治が軍事的だったから
しかも上からの押し付けでなく経験から自発的に兵隊・部隊化していった
純粋に究極の効率性を突き詰めるとなんでも軍事化する。
年功序列とかクソ。バカ上司はどさくさ紛れに後ろから撃たれる制度が必要
80年代と現在の比較なんて決まってネットがコンピュータか流行のファッション
30年間で進歩したのは集積回路の集積度だけ
1950-80の30年間とは雲泥の差
527 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 18:20:43.46 ID:hFUHph4E
80年代 ザイログ80 クロック周波数 8メガヘルツ
00年代 ペンティアム4 3.4ギガヘルツ
つまり、30年間でクロック周波数がなんと、425倍になった
すげー、PCエンジンの馬力が425倍になったようなもんだぜ
しかし一方の自動車は、大して変わってない、馬力とかのスペック
528 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 19:06:10.49 ID:OrvSfp7g
日めくりタイムトラベルが観たい
529 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 19:13:20.25 ID:/KshIYRP
>>521 >>523 うさぎ跳びとかスポーツで水を飲んではいけないとか、出所不明の情報を妄信して、
人に強要してた連中のどこに教養と知恵があるんだよ。
中世の魔女狩レベルの知恵で、強姦はダントツ多発の教養レベル
530 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 20:02:34.68 ID:LKUk9g4V
>>529 同意。
テレビやマスコミの言うことを疑いもなく信じてしまう世代だし、
テレビのしていることに関してはもの凄い寛容だよね?
こんな連中に知識があるとは思えないと思うよ。
531 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 20:08:38.71 ID:sEsHlL6F
うさぎ跳って何の役に立つの?
>>529-530 いろんな意味で、日本人の知性が一番劣化したのは、実は昭和後半だと俺も思う。
戦後の国会なんて、議員が「極東有事」とたった一言いうだけで、
朝鮮労働党じゃなかった日本社会党の議員が、脊椎反射で全員火病を起こして、
国会そのものが、機能麻痺状態に陥ったんだぜ?
どうみたって、昭和40年代、50年代の国会の議論より、
大正デモクラシー時の帝国議会の議論のほうが、はるかにレベルが高い。
極東有事で火病る議員を送り出した昭和の有権者よりは、
さすがに、ルーピーを首相にした09年の有権者のほうが、まだマシだ。
「とらすとみー」は馬鹿発言の極みだが、極東有事発言だけで火病よりはマシ。
戦後の焼け野原から立ち直ってく過程の真っ只中だったからどの産業でも伸び代が大きかったんだろう
534 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 20:13:09.07 ID:FI4dgZna
インターネット課税しかないな
テレビなんてノイズだらけだったんだぞ
>>533 それは昭和20年台だな。
昭和31年の「もはや戦後ではない」で戦後復興は終わってる
少女のワレメをテレビで映してた昭和が懐かしい
539 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 21:18:22.69 ID:ZX+VA0in
>>10 進学出来ても、部落出身と言うだけで
大企業は門前払い。
仕方無いので公務員等になる
なんで8割なの?
542 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 21:28:35.39 ID:FI4dgZna
文学部はいつの時代でも氷河期
工学部 電気機械はいつの時代でもバブル
543 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 21:33:09.06 ID:v+6xZcPt
544 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 21:36:39.42 ID:OMwtr+GO
児童ポルノとか普通の本屋に売ってたな
>>544 マジレスすると写真集という形で出たのは昭和40年台半ばから
そうか40年代からだったか
547 :
○:2012/10/29(月) 22:01:41.85 ID:dPa9EzZT
>>1 そりゃ、戦争が終わって経済が上昇中だったんだからな。
元々生産力はそこそこあった国なんだし。
548 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:11:57.46 ID:rYZVzkdp
>>532 今の日本は田中角栄みたいな「叩き上げ」みたいなのが
いないよね?
549 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:17:23.00 ID:iwTurORM
550 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:29:25.88 ID:pRC8NH/o
>>159 牛肉が贅沢という時代がかなり後までつづいたとおもう。
551 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:54:14.60 ID:CxfcyGRJ
おまえら歳いくつよ
552 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 22:54:36.50 ID:sEsHlL6F
牛肉は贅沢品だったが鯨肉は日々の食材だった
553 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:04:58.30 ID:z2AwzzJ5
お米の通帳がないと米が買えなかった。
554 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:06:35.33 ID:sEsHlL6F
牛丼ってもんは高級食品なんだと思ってた
>>544 昭和30年台は銭湯が一般的だったし
当たり前のように女の子が男風呂に入っていたから
少女のヌードなんて需要もなかった。
たまにペドフィリアがオモチャを与えて触ったりしてる事件があっても
近所だけの噂話程度で終わっていた
マックのミミズ肉ってのも、牛肉使ってこんな安いわけがないって発想で広まったんだろうなぁ。
牛丼250円時代の今でもこんな都市伝説残ってるのかね
557 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 23:45:26.90 ID:I88lw6oR
Tシャツにジーンズで髪ボサボサでも億トレーダーだったり、身なりから経済力を全く推し量れなくなった。
558 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 00:31:55.63 ID:pb7zqXKI
>>544−545
俺も一度、その手のポルノの写真集を持ってみたいね。
昭和40年代、50年代の子供の体型は今と比べてどうなんだろうね?
おっぱいの大きな女の子もいたのかな?
559 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 00:32:49.58 ID:pb7zqXKI
>>555 あの時代は今よりも普通に治安が良かったとか?
じつは日本の歴史上、最も治安がよかったのは江戸時代
561 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 01:00:12.23 ID:ScADSZdi
アメリカの猿真似して安製品作ったら
バカ売れ売れ。
他に競争相手がいなかっただけで、トントン
拍子に。
今は、四面楚歌W
>>561 冷戦で中国が東側でその上大躍進政策と文化大革命で大混乱
東南アジアもベトナム戦争の影響で大混乱
競争相手がいないって意味では最高の時代だからなw
563 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 01:25:43.89 ID:PmD1q7bI
>>542 文学部でも有名大学なら大楽勝の時代がバブル。
バブルのものすごさを侮るな。
564 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 02:57:28.13 ID:OC3A6giD
3丁目の夕日の映画版で青森から集団就職できたひとが登場しているけど、
福島第一原発後、東北地方の東京志向がなくなってくれば、むかしの青森県
民のおおくは中学を卒業したら東京に集団就職していたことがおどろかれるよ
うになるだろうな。
20世紀までの青森県は本当不便で東京にくらべてなにもかも格差があった。
いまでも格差はあるけどインターネットのおかげでそれほど不便ではなくなっ
てきている。
565 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 03:00:23.02 ID:OC3A6giD
>>413 学制改革は中等教育を大衆化することが目的だったけど、
公立の新制高校の無償化までは手がまわらなかったのが
くやまれる。
566 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 03:06:28.40 ID:VcMjpjOI
>>563 でも今になってリストラ対象になってるだろ
それはそれで新卒で就職できないより恐ろしいと思うが
567 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 03:07:34.55 ID:OC3A6giD
>>433 >東京でも毎時10マイクロシーベルトあったらしいww
そのころはマイクロレントゲンが単位としてつかわれていたのだが、
ひょっとして勘ちがいしていないか?
アメリカが沢山かってくれたからだろう
569 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 05:43:42.16 ID:1YQ/s1oz
>2
2ちゃんねるも初めの頃は面白いスレが多かったんだが
今は文句ばかりが書き込まれるようになっちゃったね。
570 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 06:13:19.45 ID:vvwMoVbZ
最近は地方のテレビ放送も地域の特性を特色豊かに放送している事から衛星放送を活用して
各地で視聴できるようにするべきではないでしょうか!
テレビ放送による情報社会を解放するだけでかなりの経済効果も生み出され風通しの良い社会
が生まれるのではないでしょうか!
>>569 たしかに。 昔は叩いているような書き込みでもちゃんとセンスがあったよね。
今は人格否定するような読んでいて不快な気分になるものが多すぎ
>>563 バブルの時でも、旧帝文学部でさえ厳しかったよ
573 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 08:47:51.94 ID:7hlL71IK
>>569 >>572 ご冗談を。初期のにちゃんねるなんて、
罵倒と差別の為に存在したようなものだ。
biz+なんて存在しなかった。
>>53 +朝鮮戦争特需ね。残念ながら未だ百番目の猿には知れ渡って居ないけど
sage
>>573 この板ができたとき、すごい過疎だったんだよな。すごくよかった。
577 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 19:50:34.29 ID:yESuVQcX
昭和50年代ぐらいまでは規制が厳しい時代で、
個人商店が努力も無しに食って行けた時代だよな?
俺が子供の頃だけど、行き付けの床屋がもの凄い殿様商売をして
威張りながら仕事をしていたのを覚えているよ。
休日になると人で一杯になったりするものだから、威張りながら
仕事をしてたな、店主が客を選ぶみたいな感じだったよ。
少しでも動くと俺は床屋に雇われているパートのババァから
抓られながら髪を切っていたよ。
578 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 19:56:36.66 ID:yESuVQcX
>>576 俺は創設時からの住人だけど、確かに最初は過疎みたいな感じだったな。
あの当時はインターネットが一般にも利用が始まった次期だからね。
今月のサピオを見ていたら、ビートたけしが飲食店で並んで食べるのは
恥だとか言う記事を見たけど、日本人はモラルが無いとかも
書いていたけど、ビートたけしのような芸人って一般市民を
上から目線でバカにした発言をしたりするけど、お前は何様なのかと
言いたくなるよ。そんなに芸人は偉い存在なのかと言いたくなるよ。
バブル時代だけどテレビでビートたけしが、
「庶民はバカだ!バカは働かない!!夜も働け」みたいなことを
言っていたよ。俺はあの時からタレントの言うことは疑って
みるようになったよ。
日本はテレビに出ている有名人を変に持ち上げたりして、
評価が高いけど、本当は農業技術者とか
何かの技術者を高く評価するべきだと思うよ。
王様は裸だを言い換えただけだべ
なんだかんだでアメリカ様のおかげだよな
駅の痰壷って何時無くなったんだろ
582 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 20:59:11.85 ID:mEenESCH
>>529 「スポーツで水を飲んではいけない」ってのは、精神力を鍛える意味合いがある。
昔から軍隊や武道では普通に行われて来た。
現在でも自衛隊のレンジャー訓練など各国軍隊の特殊部隊養成課程では訓練中に断水を強いる過程が必ず存在している。
583 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 21:02:51.02 ID:SNIlBrtk
アホかお前は。
ビートたけしは漫才師としてデビュー以来、ずーっと上から目線の毒舌だ。
そんなもんギャル曽根に食い過ぎだと文句言うようなもんだ。
それで客呼んでるんだから大きなお世話。
584 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 21:05:57.38 ID:SNIlBrtk
つまり武道は戦争の訓練だから水飲まない訓練にも有効性は有るのだね。
しかしスポーツには無いよ。
585 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 21:11:01.82 ID:SNIlBrtk
軍事行動以外にも、水を飲まないこと自体に意味がある競技は、広い世界には有るのかも知れない。
世界水飲まない選手権大会とか。
だから水飲まない練習はあり得る。
しかし、それに精神を鍛える意味など全く無い。
ただただ水飲まないだけ。石舐めたりしてな。
終戦時に都会は焼け野原
朝鮮戦争が昭和25年から28年。--ここで息を吹き返し
経済白書の「もはや戦後ではない」が昭和31年--経済が戦前の水準に
昭和33年、池田内閣の所得倍増計画
昭和39年、東京オリンピック
エネルギー革命や産業構造の変化、電気製品の普及、一番はテレビが
家庭に入ったこと。
まあ、その間に公害問題が発生し、川はドブ川になり、大気汚染で
空がスモッグに覆われてその後大問題になるんだが。
もとがひどかっただけに、明日は今日よりいいことがあるかも知れない
と未来に希望が持てたんだろうな。
昭和時代どころか15年前にも戻りたくない。
インターネット、つうか所謂ググる事の出来ない世界とかもう絶対耐えられん
588 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 22:00:41.95 ID:br2gfzO2
>>573 そんなこといったら、fjなんて、高学歴の先生方が、実名メアドさらけ出して罵倒・揚げ足取り大会だったよ?
俺30年代生まれだけど
30年代より40〜50年代の方が発展してたイメージがあるな
>>587 オレもやだ。仕事柄PCの恩恵
受けてるし。今更、手作業に戻り、
徹夜作業とかできねえ。
マなのでコンピュータ無い世界に行ったら仕事ないわ。
マゾ
>>591 大手企業・自衛隊・官庁の電算室
紙テープの穴だけで読まないとならんから大変だぞ
595 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/30(火) 23:58:29.27 ID:SNIlBrtk
自宅にネット回線なくなって清々したがなあ。
と言って携帯電話まで無くなったら困るが。
893やチンピラや愚連隊が今以上に幅を利かせていた時代なんだよな。
繁華街にはドスやナイフを内に忍ばせた不良青少年が跋扈してたし
飲み屋街では客引きが強引に通行人を暴力バーに押し込み
ぼったくり勘定で客を身ぐるみ剥ぐ、なんて事がよくあった。
頂上作戦以前は暴力団幹部と地方警察がナアナアだったらしいからな
597 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 00:41:38.63 ID:Xeplkga9
愛と誠
598 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 01:17:23.26 ID:9onlMc0v
本の宣伝スレかいな・・・
>>587 15年前なら俺はネットばかりしていたが・・・・
14.4Kbbsのモデムでテレホーダイだ
当時のネットは今よりもカオスで最高に面白かったぞ
600 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 01:25:03.15 ID:ySjP1pSl
15年前ならネットがちょうど出てきたくらいだろ。ウィンドウズ95の発売からもう17年なんだから。
あらゆる物がまだまだでググっても何も出てこないような時代だったけど。
規制とか書類とかが絶対じゃなかったんしょ
履歴書も書かなくてよかったとこもあって
>>600 テレホとプロバイダ定額が出る前は月に2-3万円だった。
アクセスポイントが市外にあったし。
あとダイヤルQ接続で12万円取られたこともあるw
>>601 当時はGOOかヤフーがメインでグーグルなんてあとからでてきた。
それと当時は検索エンジンよりもリンクたどる方式が主流で
まさにネットサーフィンだった。
>>602 窮屈な時代だよな今は。本来弱者を守る為の規制や管理が権力側に利用され
どんどんきつくなっていくし
606 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 02:20:17.44 ID:ySjP1pSl
>>604 ISDNは短命に終わったよね?
その後、ADSLに置き換わって今では光が
主流になりつつあるね。
607 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 02:21:46.40 ID:ySjP1pSl
10年以上前だけど、
「自分の住んでいる地域でインターネットができないのですが」
という質問に
「出来る地域へ引っ越すしかありません」
という答えがあったね。
>>607 インターネットできない地域なんてないはず 電話線・携帯回線あればできるのにね
料金は高くつくが
>>606 ダイヤルアップ→ISDN→ADSL→光とやってきたね。
ISDNはたしかに54Kのモデムよりは早かったが自己満足レベルだった。
3年もつかってなかったかも。
15年前は違法ドラッグに児童エロチカ、MIDIブームと何でもありだったな
JPGが開発されてから本格的に伸びて来た。
JPG前のネットは本当にマニアの世界で一般人もいなかった
609 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 02:41:50.23 ID:ySjP1pSl
俺がネットをやり始めたのが
15年ぐらい前でインターネットを認めなかったから
PHSでインターネットをやっていたよ。
当時は1分10円と高くて1ヶ月は凄い料金になっていたよ。
回線は少しばかり不安定だったな。
610 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 02:47:45.51 ID:ySjP1pSl
俺がネットをやり始めたのが
15年ぐらい前で俺の親がインターネットを認めなかったから
PHSでインターネットをやっていたよ。
当時は1分10円と高くて1ヶ月は凄い料金になっていたよ。
回線は少しばかり不安定だったな。
>>610 あのころによく親がインターネットを知っていたな
15年前のPHSなら まだ32Kデータ通信が始まって間もない頃だよな
612 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 03:15:39.22 ID:ySjP1pSl
>>611 知っていたと言うよりも、パソコンを買ったばかりで
ネットをやらせてくれと頼んでも駄目だったので
自分でPHS買ってきて接続していた。
繋いだときは凄い感動したよ。
あの当時はヤフー掲示板の使い方も良く分らなかったな。
昭和30年代は電話回線で映像を送る研究なんてしていたのかな?
613 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 04:11:51.66 ID:kUYU+Yiw
>>612 万博が行われた昭和45年にはテレビ電話が公開されていたから
30年台には研究はされていただろう。
_____________
___ /
/´∀`;:::\< 呼ばれたような気がする・・・
/ /::::::::::| |
| ./| /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
>>612 伝送写真は大正時代に開発されたんじゃなかったっけ?
だから昭和天皇即位の記事は写真付きで全国紙に掲載できたとか。
デジタルではいつ頃なんだろ。
大企業でもアルバイトやら運転手で入って、そのまま正社員に昇格というのも珍しくなかった
617 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 08:25:12.71 ID:Kw/BbGxo
通貨が安くて、勤勉な若年労働者がたくさんいたからだよ。
後は、政府が産業振興策を取り、産業インフラを整備すればOK。
そういう国は今でも必ず発展している。
618 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 10:59:07.00 ID:HBdWp6D7
携帯とネットがない生活へはもう戻れない
>>616 当時の植木等の映画とかそんなパターンが多いもんな
620 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 12:06:52.30 ID:PwxO8bue
空襲受けたのは日本のほんの一部だけだし、植民地という不採算部門を一挙に整理したから復活して当たり前
~バブル前の成長がホントの奇跡だよ
ミシン、トランジスタラジオ、白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫、炊飯器、掃除機、
公団住宅、クルマ、カラーテレビ、クーラー、コンポ、海外旅行、ビデオデッキ…
大衆の消費意欲を刺激する商品が次から次に発売されたのも大きいかな
>>610 おれがネットをやり始めたのは会社だ 20年前くらいかな・・わすれた
配属された部署に、個人にメールアドレスとグローバルアドレスが配られてた
Eメールというものにマジ感動
NETNEWSの高?レベル言い争いにもマジ感動www
他のやつらのメールアドレスが、 〜.co.jp や 〜.ac.jp
政府のお役人でさえ 〜.go.jp だったのに、 おれらだけが
会社名.jp だったのは、ちょっと優越感 (´・∀・`) な思い出
>>622 会社名.jpなんて、日本語ドメインとは珍しい。
最早化石。
>>621 昭和30年代の電気屋さんの商売って、超イージーモードだったんだろうな。
電化製品がほしいお客さんはいっぱいいたし、今みたいに他の電気屋や
価格コムと比較して1円でも安くないと買わないことも無かっただろうし。
625 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 22:36:31.14 ID:Ore46jiM
>>611 書き忘れたけど32Kデータ通信で遅くても
もの凄い感動したね。
32Kでも色々なサイトが見れたし。
少し重かったのがあったけどね。
626 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 22:37:11.89 ID:bqCBX8hV
情報収集可能範囲が広がって、1人の勝者が総取りシステムになった
しょうがないね
やっぱり、ネット依存者の想い出話になってる w
628 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/31(水) 22:50:03.25 ID:m4sN41dS
戦争と軍国主義で庶民の希望は非国民とされた時代から
ようやく解放され
一面焼け野原ではあるが
希望はいくらでも持てた
農村部では農地解放が行われ
地主制度は廃止となり
都市部では財閥解体から
新興市場が生まれた
このように希望に道溢れた時代だからこそ
人々はがむしゃらに働けた
まぁ高齢化の進んだ2chでもリアルに30年台を経験した奴は少ないからな
なんでバブル期ですら就職率が8割だったか?
そりゃ簡単なことさ、就職しなくても暮らしていけたからだよ
当時はね、ホントバカでも生きていける時代になってよかったねえって友達と言い合ってたんだから
どんな数字を持ってきたってだめさ バブル期はハイパーイージーモード これで決まりだよ
そりゃいつの時代でもあぶれる奴はいるさ ただしバブル期であぶれるやつはやっぱ相当だよ
宮崎なんか実家がそこそこだったからあんな暮らしが出来たんだし例に出すのはどうだろうね
632 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 00:02:46.75 ID:EbAsMm0s
>>631 あの時代でもダメなのは高校中退くらいだったな(中卒でも新卒ならOK)
もっとも肉体労働の仕事は腐るほどあったから働きたくても働けないという状況はなかった。
633 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 00:08:18.12 ID:EbAsMm0s
ゆとり世代って本当に厚生労働省やリクルートあたりが作ったインチキ統計が大好きだよね。
就職に関して言えば世間の風を肌感覚で知ることのほうがよっぽど重要。
統計でも長期にわたって同じ取り方をしている景気一致指数とか日銀短観とかで
タクシー運転手や中小企業の経営者の景気についてのアンケートをなぜ重要視しているかわかってないだろうな。
>>632 いまだってあるよ
3K仕事は嫌だし、ナマポ貰うほうが楽だしってだけの話
確かに昔はナマポより稼げる仕事が結構あったけどね
635 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 00:38:30.12 ID:/hEx9/w/
昔は経歴詐称も簡単に出来たってのが大きかったよな。
中小零細や個人商店なんかいちいち調べなかったし、
今みたいに手軽にネットとかで何でも調べられなかったからな
ニートやナマポに働けと言っても、受け入れ先は少ないからな。
それを自己責任と放置して突き放すのもいいけど、それがデフレや少子化を
加速させてる。
綺麗事や公正さも大事だけど、現実問題として、あまりキッチリし過ぎると
いろいろと弊害の方が大きくなるんだよな。
636 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 00:39:46.87 ID:EbAsMm0s
>>634 肉体労働の仕事はあるだけじゃなく、日給2万は出たんだよ。それが今とバブルとの違い。
637 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 00:42:26.65 ID:/hEx9/w/
>>616>>619 不人気業界、知名度の低い中規模企業とかでも、優良企業や美味しい会社もあった
だから運だけで幸せになれた人も居たわけだよな。
今は情報が氾濫し過ぎてるから、誰も知らない美味しい話なんて皆無だ。
みんなが同じ様に情報を持ってしまったら、強いものがより強く、
弱い者は立ち上がれなくなるよな。
>>622 20年前の電子メールはいつ届くかわからんかったぞ
届くのに1週間以上かかったり、届かなくて消えちゃったり。
だから今から送るよー!って電話してから送ったもんだ
>>624 かわりに軽度な修理技術も必要としたけどな
>>636 2万は鳶とかバラシ屋とかのちゃんと仕事覚えてる職人の日給だね
そういえば3時過ぎたら上がってハコバンで飲み会も普通だったな
定価でモノが売れた幸せな時代
信用(カネ)が無いとモノが手に入らないとか問題もあったけど
信用と納期だけが問題だった
定価で買って労働者使って工場で組み立てて輸出したら白人が喜んで買ってくれて
誰も損しなかった時代
もう二度と来ないよ
641 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 06:28:17.96 ID:wGswtz+e
>>640 定価と言うよりも、高くないと売れない時代だったらしいね、
1000円のアイスが売っていたし、実際に食べたことがあるけど
美味しくなかったよ。
いい加減な物が高く売れたというオカシイ時代でもあるよ。
そんな俺の親はバブル時代でも給料はそんなに上がらなかったな。
642 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 06:33:46.22 ID:/yFNleyE
いつの時代も子供時代の思い出は美化される。
成人後が不幸や不景気、貧乏であるほど。
不景気であるほど、意味ある規制もそうでない規制もコワしたがる。
ヒトは自分の子供時代と重なる話に騙される。
子供時代が不幸なだけでなければ。
小さな商店を営んで贅沢はできないが家族が幸せに暮らせた時代。
小さな商店だけでは誰も満足しないし、人件費もでない時代だというのにな。
時代は「すすんで、効率化もされ、
問屋もなくなったり、やってこないというのに・・・
646 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 07:20:52.43 ID:MDaYgbP+
>>637 昔は、情報は強者の特権だったわけだから
みんなが同じ様に情報を持てる今は、むしろ
弱い者は立ち上がるチャンスが増える。
>>646 勝つのはやっぱ強者だし、より情弱なやつがいる場合の弱者だな。
立場かスピードか、大手なら中抜きで、消費者ならば直で、みたいな。
648 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 07:43:44.50 ID:Eo4fU2sh
情報だけは腐るほど持っている、働いたら負け
649 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 07:47:15.94 ID:7tpaY2kM
80年代の歌番組の映像とか見てると
中森明菜がグアムで御輿の集団を背景に歌ってたり、もうバカ全開なんだよな。
ああいうノリは、たぶん戦後からバブル崩壊まで続いたんだと思う。
バカに寛容な時代だったんだよ。
650 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 11:36:58.00 ID:bRYBLUB0
でもさ、人のココロの中では、常にバカとかバブルとかパーとか
「ハ行」を求めておりまする
651 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 13:33:51.24 ID:YbLArdAQ
>>649 なぜ、2000年代に入ってからスターがうまれにくくなったのかがよくわかるね。
652 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 20:02:15.46 ID:t8Q7JV4d
>>651 個人の趣味が多種多様になったんだよ。
少数派の趣味でも別に他人から何も言われない時代になったんだよ。
>>651 低年齢〜ジジババまで誰でも知ってるスターは
新御三家や中3トリオが最後じゃ無いか
後はタケシ位
654 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 20:23:49.13 ID:0ul2qgHK
>>635 今だって調べないよ。
むしろ今の方が個人情報保護で開示はしない。
警察の依頼でさえ公的な書面を提出しないと開示はしない。
655 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 20:41:36.68 ID:3ZU38znd
国民的スターは、そういう路線を狙って作らないと産まれないんだよ。
マイケル・ジャクソンみたいなん。
しかし外れると投資の大失敗になってしまう。
それぐらいなら小粒なスターを沢山作る方がよい。
プロデュースする側にとっても利益は変わらない。
656 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 20:47:54.79 ID:3ZU38znd
街の電気屋は、景気さえ良ければ、いつだってイージーだよ。
カカクコムで一番安い所から通販で買う貧乏人なんか元々要らないから。
会社の経費で電化製品を買う人々相手の商売だ。
景気さえ良くなれば、いくらでも復活する。
しかし、その前に地域の中小企業が全滅してたらダメだが。
蛍光灯を交換したり、家電の位置を動かしたり、
そういう役目が町の電気屋にはあるからな。
658 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 21:41:12.15 ID:V2kN3kpp
この不景気でせちがない世の中で
高笑いしてる奴は
キチガイしかいない
よーく観察してみな
世間一般的に嫌われ者が元気じゃない?
659 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 22:52:48.56 ID:V2kN3kpp
658このレスに突っ込まないと言う事は
お前らの感覚が既に不況地獄で麻痺しているからだ
つまり民族劣化が始まっている事を意味する
660 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/01(木) 23:51:20.01 ID:3ZU38znd
世知辛い社会で暮らすのに忙しいから、面倒がって突っ込まないだけだ
661 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 01:22:01.02 ID:X05ZLu+j
昭和30年代が発展した理由は、今より満たされてなくて、皆がハングリーだったからじゃないの
662 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 01:36:38.73 ID:ESKLdpZB
>>661 日本が世界の他の先進国と比べて、人件費のコストが安かったからだろう。
663 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 01:39:45.92 ID:yjd0+eqj
>>661 必要な物が全ての人に行き渡ったのは
1980年代後半だよね。
俺は昭和30年代のことなんて分らないけど、
昭和30年代の個人商店は威張っていたのかな?
今月のサピオを読むと分るけど、ビートたけしが
昭和30年代と今と比較して、商店で安い物を並んで
買ったりするのは良くないみたいな書き方をして
現在の若者を批判しているけど、
昭和30年代の商店は個人商店が多かった時代なのかな?
今で言うチェーンスーパーなんてそんなに数なんて無かったし、
規制が厳しい時代だと思うから、買い物は近所の個人商店で
買ったりして多少高くても「近所の目」があるから
高くても我慢して馴染みの個人商店で買っていた時代なのかな?
現在は殆どの人が免許を持って車を運転して、車でスーパーへ行って
買い物をしたりとか、並んで新しい携帯機種を購入や
ラーメン屋に並んで食べると言うのも俺も
「バカなことをしている」とは思うけど、個人が勝手にしている
のだから、別に批判される事じゃないと思うのだけど?
昭和30年代に少なかったチェーンスーパーで安い物を買う
今は、不景気で給料が少なくなっているのだから、安い商品を買うしかないのに
現在の物の買い方を批判するのってビートたけしはオカシイと思うし、
派遣や不景気で安い物しか買えない経済状況を批判しないというのは
変だと思うよ。
昭和30年代って東南アジアとか南米、台湾韓国は一体何してたんだ
軒並み軍事政権だったんか
665 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 01:42:53.40 ID:yjd0+eqj
>>663だけど訂正文
現在は殆どの人が免許を持って車を運転して、車でスーパーへ行って
買い物をしたりする行動があるけど地方だったら珍しい光景じゃないよね?
並んで新しい携帯機種を購入や ラーメン屋に並んで食べると言うのも
俺から見ると 「バカなことをしている」とは思うけど、
個人が勝手にしている のだから、別に批判される事じゃないと思うのだけど?
>>664 東南アジアは、地域によってはまだ植民地(独立前)。
独立した国も、国家の統治とは何かを勉強段階。
中国は、毛沢東が精神的におかしくなり始めていて、
あの大躍進政策で、阿呆農民が率先して農具をくず鉄にして農業崩壊で大飢饉、という状態。
韓国は、経済政策ゼロの李承晩の独裁政治で極貧国。
当時、意外にうまくいっていたのが北朝鮮。
大江健三郎が「僕には帰るべき朝鮮がない」と泣いたのはこの時期だが、
北朝鮮の経済状況は、当時の日本と比較しても、そこまでの差はなかった。
大江の左翼イデオロギーからなら、ガチで地上の楽園にみえたのだろう。
667 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 01:51:31.21 ID:Pi1I5FBp
>>663 あのさ、「パイナップル」缶、いまいくら?
565gで、¥100〜前後、それが今の標準価格
1970年、万博のころ幾らしたと思う?
当時の価格で¥300−以上
今の貨幣感覚だと、¥1500〜2000だぜ
信じられん程、廉価になりました
それだけ、日本国が少なくとも表面的にですが
経済力を持てた・・・そういうことですわ。
668 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 01:56:41.50 ID:Pi1I5FBp
やはり、円高だから美味しい思いしてる日本人やと思う
円安になった途端、燃料上がるし、輸入食品騰がるし
たぶん、貧乏人どもは狂うはず
現日本銀行総裁・「Shirakawa Masaaki 白川方明」がああいう所作を保持するのもムベナルカナ
669 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 01:58:45.75 ID:ESKLdpZB
昭和30年代が味わいたいなら、マレーシアとかインドネシアとかに引っ越せばいいんだよね。
賃金は安い、公衆衛生は悪い、しかし活気はある。
670 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 02:03:13.46 ID:ESKLdpZB
ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国
パイナップルの缶詰がぜいたく品
うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない。
お菓子といえば、焼き米、かきもち
川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる。
公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争
バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中
671 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 02:06:03.38 ID:X05ZLu+j
>>663 俺も30年代のまだ生まれてなかったから知らないけど、
俺が子供のころにもスーパーなんて駅前に西友があった程度で、日常の買い物は全て歩いていける近所の商店街で買ってたな。
スーパーに行くのは父が会社休みの日曜日に父の運転する車で家族総出で行っていた程度だったな。
日用品以外の耐久消費財は年に一度か二度買いにいく機会が有った程度だったな
たけしが、一般人と同じ事を言ってもおもしろくも何ともないよ。
昭和30年代に少なかったチェーンスーパーで安い物を買う理由は、不景気で金が無いだけじゃないだろ
景気が良くて金が有ったころにも、近所の店で買わずに、デパートで買うか、スーパーで余るほど買ってただろ
若者が食いたくもないラーメン屋に行列作って食ってるのも、使う必要性が少ないスマホに必死で食らいついてるのも騙されてるだけだろ
自分も似たような体験はしてきたから、端から見てると、操られてる姿がおもしろくてたまらないよw
672 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 03:06:47.71 ID:Pi1I5FBp
ともかく、「缶詰」は、高級品。
缶切り使うときの優越感
それくらい珍しいイベントでした
今現在の感覚からしたら、ワラですけん
缶詰開缶=ちょーリッチな感じ。
673 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 03:18:37.46 ID:Pi1I5FBp
缶詰開缶するのは、盆暮れ正月お祭りのみ
それだけ特別なイベントでした
674 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 03:23:35.57 ID:Pi1I5FBp
>>670 でさ〜、ケーキなんて、生クリームじゃねーもん
バタークリームでした
はじめて生クリームケーキ食ったときの感動は今でも忘れられない
こういう感覚は、いまの若い人には理解できないと思う
これって、幸せなのか不幸なのか、よう〜分からんけん。
675 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 03:36:49.92 ID:vH53xtz+
野垂れ本の宣伝は どっかちゅうとでヤレ!
676 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 03:38:53.17 ID:+sNFzIyb
活気はあったけど、いわば白黒の時代。
東京五輪あたりから、世の中カラーに
なってきて世の中明るくなったね。
それは大阪万博まで上昇し続けて
そのと石油ショックで谷に向かった
流れだったな。 そこから80年代まで
やや停滞期のような。
677 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 04:18:02.05 ID:CHOBqZvM
今と30年代を比べてみれば何が違っているか判るだろう
678 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 04:29:53.38 ID:Km5mve81
>>674 バタークリームでもきちんとつくればおいしいのだけどね。
>必要な物が全ての人に行き渡ったのは
>1980年代後半だよね。
なんか厨房丸出しでワロタ
今みたいに経済がグローバル化されてなかったから発展したんだろ
何でもかんでも自由化すればイイってもんじゃ無い
ある程度規制していた方が経済は発展する
681 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 07:08:27.04 ID:7RDCKNAa
1ドル=360円にすればいいんじゃね?
682 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 07:23:36.53 ID:GWdIH88V
面倒みないといけない老人がいなかった
つまり若者が搾取されてなかった
683 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 07:30:37.56 ID:tZbPMoeH
>>680 でも、外国が規制していたから相対的に自由な国が発展したんだぜ。
自国が規制したら、それとは逆になるぞ。
また地球の半分が共産国になれば、自由国はその恩恵を受けるだろうけどな。
684 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 07:33:56.57 ID:tZbPMoeH
結局、規制していた国が貧乏で、それと比較して自由な国が発展したってだけの話し。
相対的にという点がみそだが。
>>682 そのかわり、面倒見ないといけない子供は多かった。
長兄は弟妹のために働くのが当たり前。
職業的に安定した社会だったんだろうな
時計屋の子は時計屋に八百屋の子は八百屋になれた
非正規の臨時工や丁稚でも五年十年と勤めて正規や商店主になる希望があったし
社会からもそれで非難されることは無かったようだ
グロスで繁栄したと言ってもいわゆる負組の日常生活は今の方が厳しいんじゃないかな
しかも負組ばっかりがどんどん増えて負け頭の公務員が羨まれる社会だ
>>674 そういえばバタークリームケーキってバブルが来たらきれいさっぱりなくなったな。
まずかったから当然といえば当然
688 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:06:40.33 ID:MTqT4NSE
>>672 何処の地方出身ですか?
ちょっと考えにくいのだけど。
カレーとか大ご馳走ではあった。
トンカツとか 月一あれば良い方。たぶん無い。
ビフテキって高校出るまで何のことかわからなかった。
689 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:12:21.65 ID:Vu8IrIuj
誰か指摘してるとは思うんだが、この時代は団塊がまだ若くて
戦前の人たちが頑張ってた時代だからね。
690 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:15:57.48 ID:1MPXiL7A
>>689 明治生まれが現役バリバリで働いていた時代。
692 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:18:57.10 ID:MTqT4NSE
団塊世代は まだ10代で社会で活躍できる年齢ではない。
豊かさを少しづつ実感できるのは
昭和40年台1965〜に入ってから。
公害問題が噴出したのも そのころじゃね。実態はずっと存在したのだが。
693 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 09:26:41.35 ID:MTqT4NSE
団塊の同世代競争の激しさは 現代から想像も出来なかったはずだ。
落ちこぼれの数も異常だっただろう。
でも、普通に働く気があれば職はあった。バブルの恩恵を受けた世代でもある。
バブルは団塊のせいで発生したはないけどね。
日本の就業人口のピークは90年頃らしいが見事にバブルピークに一致。
従属人口指数が50年代、60年代と80年代は下がってたんだよね
で、70年代はベビーブームにより微増
これからは俺の生きている間は上がりっぱなしなのは確定している
>>693 就業人口ピークが、鋭角なバブル生成崩壊過程と化したのは、
諸外国と比較しても極端な、「団塊の塊」のおかげだと思うがなあ。
正確には、団塊が団塊ジュニアを産んで、
その子育ての必要経費を必死で支出した(しようとした)ところに、バブルが生まれた。
団塊が子育てされたときは、大人世代側に人口の塊がなかったので、バブルにはならなかった。
終戦直後、産める世代が全部参加してセックルに邁進した結果が団塊だから。
まあなんだ、阿呆の裸踊り消費で、バブルが生まれたわけじゃないんだよね。
内需のコアは、歯を食いしばって行う生活費から生まれる。
だから、富裕層減税は景気を冷まし、中間層創出は景気を底支えする。
>>637 美味しい情報が皆無って事はないよ。
現に俺にみたいなサラリーマンですら、本業以外で資産が肥えていくんだから。
697 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 10:37:14.44 ID:Vu8IrIuj
この時期は自営、農業もかなり雇用を吸収していたからね。
現在は働く=リーマンになってしまったが。
文化の面でも今とは違っていたな。個人がもう少し息をしやすかった気はするな。
当時は円安で人件費も安かったからなぁ
699 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 10:44:23.37 ID:Vu8IrIuj
ん。その割には教育水準は十分高かったもんなあ。
成長余地が大きかった。
今は教育水準よりも生活水準が高く、退化する余地が大きいように見えるw
就労人口が消費人口だから、人が増えれば発展するし、人が減れば衰退する。
701 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:04:29.30 ID:tZbPMoeH
食べる手段もないのに人が増えたら貧困が蔓延するだけでしょ。
だいたい、昔から食べる手段の豊富さと人口って比例してるんだよ。
砂漠やツンドラ地帯なんかだとほとんど人が住んでないけど、
農業に適した土地だと人口は多い。
それでも、そういう土地であっても人口が少ないニュージーランドとかの方が
人口の多いインドネシアなんかより豊か。
食べる手段に比較して人口が少ない方が豊かになる。
食べる手段が同じなのに人口増やせば貧困になるだけ。
702 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:14:21.52 ID:olTAJyi4
1980年代がひとつの境目だったと思う。
この年代は1970年代以前と人々の意識が変った時代。
昭和30年代まではモノクロ、
昭和40年代からはカラーのイメージ
705 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:19:34.73 ID:2MGdeMQp
欧米の人でさえ日本は
電車は定時にくる 宅配は早くて安くて壊れてない
コンビニは便利 店がいつもあいてる 治安がいい
って言ってるがそれにはコストも手間も余分にかかってる
だから欧米より長く働いて当たり前
欧米より早く予定通りに生活できるんだからさ
逆に言えば諦めて生活レベルを国家として落とすなら労働も税金も下がる
災害で死んでも仕方ない
労働事故で死んでも仕方ない
停電したりインフラたまに止まっても仕方ない
店が長時間休みなく開いていなくて不便でも仕方ない
高度な医療受けられなくても仕方ない
こうすればいい
>>697 この時代、自営業が、非常に多く「新規開業」出来た時代なんだよな。
そんなに大げさなものではなくて、
「上京して10年、郊外電鉄の駅前商店街で、念願の八百屋を始めました」という話なのだが、
このような形で、自力で食っていく人がたくさん生まれる余地があったし、
彼らの社会的地位も、特に迫害されることはなかった。
今、「うどん屋を開業準備中なんですが」と言ったら、
クレカを作れないのは当然、アパートを借りる事すら難儀する。
707 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:26:03.42 ID:tZbPMoeH
今は、個人の小売業には金は流れないからね。
食える手段がないから縮小してるわけで、
縮小してるから食える手段が少なくなってるわけでは決してない。
そして、食える手段は適当に降ってくるわけではない。
まず基準になるのは食える手段の有無であって、
食える手段がないなら何やっても無駄だよ。
逆に言えば、食える手段があるなら何でもできる。
この一番良い例が資源国とかだね。
アカギで、アカギが工場でおもちゃを流れ作業で作っている場面があったけど、そんな時代だろ。
709 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:29:47.60 ID:Vu8IrIuj
>>707 ま、農業鉱業に関しては国土で決まりそうだが、工業に関しては
教育水準で食える手段が変動するとは思う。
710 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:33:45.79 ID:tZbPMoeH
>>709 工業で食うのはいろいろ難しいんだよ。今はそういう世の中になった。
まあ工業ももちろん続けていくべきだが、その縮小が見えてる状況では
当面は食う手段はどんどん少なくなると考えるしかないよ。
自身の食べる手段が狭まってるのに、他人を養うなんて無理だから子供が増えない。
それが人口減少、実に分かり易い。
712 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 11:43:40.02 ID:P43HGiD0
大作の団体がまだ弱い時代だったから良かった
714 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 14:22:32.77 ID:Km5mve81
>>688 昭和30年代における哺乳類の食肉(クジラをのぞく)のステータスってどんなものだったのだろうね。
むかしり畜産ははいまほど機械化がすすんでいなかったし、経営も小規模だったろうからコストダ
ウンできなかったのだろうけど。
>>708 そんな感じ。
よく、東北の方の農閑期のおばちゃん使ってる工場に指導に行った。
今は、ユーザーの要求がきつすぎて
その上、規制規制で縛られてるから、どうしようもないよ。
昔、1000円で売れたようなおもちゃなんて、
今は100円でも高いって言われる
716 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 19:37:52.67 ID:VVcY/aak
「脱サラ」って言葉が、今や、死語
いいかい、小6の子供の将来の職業希望が「公務員」
俺の時代なら、男なら野球のプロ選手
女なら、お花屋さん
中には、ウルトラマン、仮面ライダー志望もいました
ともかく、夢がないわな
哀しき「日本国」ウソコク
717 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 19:50:01.13 ID:jCA/vtes
>>667>>672>>673 今の物の値段が安いのは中国製の商品とか
工場のオートメーション化が進んでいて品物が安いのだと思うけど
ビートたけしってその辺はどう考えているのか気になるよ、
タレントのことだからそこまで考えていないと想像するけどね。
昔の話だけどテレビでたけしが「週休2日だから景気が悪くなった」と
かなりおかしい発言をしていたな。
>>693 >落ちこぼれの数も異常だっただろう。
昔の暴走族が出てきたのは落ちこぼれとかも原因だよと思うけど?
俺は昔、製造現場で何人かと団塊オヤジと仕事を一緒に仕事をしたことがあるけど、
威張り散らす、理由を付けて他人を殴りつけて怪我をさせる、
素行がおかしい奴・・・etc.と
問題行動を起こす奴が多かったな。
団塊世代はどんな教育を受けたのか気になるよ。
>>699 そうかな教育水銃は高いのかな?
俺は団塊ジュニアだけど人が多くて真っ当な教育が
されなかったと思うけどな。
718 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 20:27:57.85 ID:rUxuHdD1
>>667 お前麻生かよw
スーパー行って見て来いよw
>>717 戦後世代は倫理教育を受けていないけどな。
719 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 21:07:30.70 ID:Km5mve81
>>717 1960年代うまれが一番バランスがよかったと思う。
世代人口が少な目だし、現代化カリキュラムで教育水準もたかかったし(つめこみだったから
落ちこぼれもおおかったようだけど)、特撮作品がたくさん放送されていてエンタメのレベルも
たかかった。
1970年代うまれは初期のゆとり教育がはじまっていたし。
720 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 21:26:00.53 ID:hpxiF4CX
滅多に食わないからビフテキだかビステキだか分からなくなってなあ
721 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 21:29:22.99 ID:hpxiF4CX
サザエさんを見ると分かるとおり、昭和30年代までは、ちょいと良い家庭なら、物売りの方が家に来たんだよ。
ビールなんかは飲み尽くした頃に来て、また次のケース注文取ってった。
はっきり言って昔の方が安楽やったな。
722 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 21:35:34.50 ID:7RDCKNAa
昔は関税がすごかったから、肉なんて食えなかったよ・・
いまなら、100円/100gで買えちゃう
シーバスリーガルや、ジョニ黒みたいな、ブレンデッドの安酒が1万円もしたんだぜ??
ありえんだろ
いい世の中になったなぁヽ(´ー`)ノ
723 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 21:39:57.58 ID:hpxiF4CX
誰でも自動車が持てるようになって便利だなんだと言うが、週末を買い出しに潰して、重たい荷物をゴトゴト自分で運んで来ねばならんで、昔に比べて何が便利だというのか。
最近じゃ牛乳さえ配達する店がない。そのうち新聞も(聖教の他は)配達しなくなるだろう。
>>200 ファッションセンスと車とOA以外は大して変わらないなぁ
俺が田舎暮らしだからだろうけど
>>723 買出しが嫌なら生協とかの宅配もあるじゃん
でかい超巨大ショッピングモールに行くのも楽しいし
みすぼらしく汚い商店街しかない時代なんて悪夢
726 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 21:52:11.90 ID:hpxiF4CX
ウィスキーには別の皮肉もあり、関税無くなって安くなった筈なのに、ウィスキーの消費量は減っている。
今の若い連中は甘い酒しか飲めない。サワーとか。
それが悪いと言う気はないが、関税無くした折角のメリット享受するはずの人々がどんどん減ってる。
727 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 21:55:30.69 ID:7RDCKNAa
>>726 でも関税が無くなったおかげで、変なウィスキーの需要が減って
ラガブリンやアードベッグが、普通に買えるようになったんだから、
やっぱいい世の中になったよね (´・∀・`)
でも、その頃に行けって言われても行きたくはないよな
あんま、考える意味が無いと思う、あの頃のが良かったとかは
729 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 21:59:15.62 ID:hpxiF4CX
超巨大ショッピングモール楽しくないとは言わんが、まあ「一度行かぬバカ、二度行くバカ」というやつだ。
実際、あんただって、そう言うが店内ウロウロ見て回るのは二回はしないだろ。
やむを得ずゴトゴト買い出しに行くだけで。
俺の趣味に関して言えば、昔に比べてクレー射撃の銃は安くなったし、海外製品もいくらでも買えるようになったが、持つ人はドンドン減ってるなあ。
国体で作った綺麗な射撃場も、次から次へと閉鎖になり。
730 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 22:01:51.03 ID:hpxiF4CX
ウィスキーが安くなったこと事態は別に悪いとは言わん。
しかし、アードベッグが変なウィスキーの代表やろ!
731 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 22:02:42.77 ID:rUxuHdD1
昔は科学技術が発展していないから
コストが高かったというものもある。
好景気が好きなら海外に移住したらいいだけ。
日本よりも税金と物価が安い国なんていくらでもある。
ただ日本人は日本語しかできないというのが多いから海外移住は難しいんだよね。
732 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 22:06:40.02 ID:hpxiF4CX
そういや銃砲店がショッピングモールに進出した話をついぞ聞かないなあ。
あれこそ昭和30年代の商店街にしかないビジネスの代表だな。
>>730 ウイスキーといえば、ラガブリン アードベッグ ラフロイグ やろ!!
734 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 22:13:13.18 ID:hpxiF4CX
知り合いにアードベッグ飲ませたら「見てない隙にタバコの灰を入れたな!」と怒られた。
>>734 じゃあ、ラガブリンでも飲ませとけ!!
「見てない隙にヨードチンキを入れたな!」って言われるだけだけど
書き込みから加齢臭が漂ってきてる
737 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 22:31:48.70 ID:hpxiF4CX
今の2ちゃんなんか、名実ともにオヤジと、若いふりしてるオヤジの、二種類しか居らんだろが。
こんな所で極端に若いふりしてる方が気持ち悪いよ。
>>721 御用聞きって知ってる?
酒屋とか米屋から前掛けをかけたあんちゃんが
得意先の家を回って注文とって回るんだよ。
739 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 23:23:14.36 ID:X05ZLu+j
>>729 超巨大ショッピングモールって、一度行けば二度と行く必要が無い事が体験できる巨大なオブジェだろ
ショッピングモール近所の商店街の方が、気が利くし役に立つよ。
うちの父ちゃんが商売で大もうけしてた時代だなあ
昭和45年に死んじまったからその後の下り坂は知らずに死んでしまったが
商売が人手に渡ってラッキーであった
741 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/02(金) 23:50:11.68 ID:3ldhO9UR
1.どんな商売をしていたのですか?
2.人手に渡って家族はどうなりましたか?
3.価格はどの位で買い取られましたか?
4.
>>740の人は今はどんな仕事をしていますか?
>>416 高校三年生はあゝ上野駅が出る1年前だったからな
まあ、集団就職で上京した田舎の中学生の多くが過酷な労働に耐えきれずに帰郷してる
今でいう外食産業に就職した人たちみたいにね
>>738 三菱がグループ各社やお抱え投資家に株価を操作させる為に
三菱サイダーを御用聞きが配達。伝票の数字が符帳になっていた
ここからインサイダー取引と呼ばれる様になった
インサイダーとは内部者という意味の英語だろ
746 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 02:51:24.02 ID:R0sGAueq
電柱も木製 テレビも見ないときは木箱入り
747 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 03:01:11.86 ID:aOySH65a
テレビが来た日、冷蔵庫が来た日、
カラーテレビが来た日。
それぞれ有難い日でありました。
昔果汁の70パーセント入ったジュースは超高級だったな。
20パーセントすらちょっと贅沢
749 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 06:51:57.13 ID:lVKJwcr6
昭和30年代といえば建設業界が空前の好景気に沸いた時代。
銀座には会社の交際費を利用して無尽蔵に金をばら撒く社用族がクラブからクラブを渡り歩いていた。
結局本の宣伝かよ。
>>5 >>6 伸びシロが多かったから希望だけがあったはず。
年々黙っていても給料が増えるんだから士気も高くなるし、仕事にも張り合いが持てる。
今現在はそうした過程を経て欲しいものは大体直ぐに手に入る時代になって意欲がもてない時代になったんだろうと思う。
>個人情報への意識の薄さ・安全や安心を狂ったように叫ぶような人もあまりいなかった
外国人が増加する1990年代前半までそういう状態でしたけどね。
家に鍵をかけずに外出できましたわ。
>個人情報への意識の薄さ・安全や安心を狂ったように
これは結果。外国人が増えて、凶悪な外国人犯罪が増えた結果だろ
国内事件はたまに数千万〜数億円の銀行強盗で騒がれるくらいだった
壁に穴開けてショベルカーでATM壊された頃から日本人の生活が壊れた
755 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 08:31:33.08 ID:5e1uqiUB
東京と地方は別の国のように違っていたんだと思う
田舎はまだ戦前の雰囲気を引きずっていた。40年くらいまでは。
そのころまでは田植えは手作業で牛が犂を引いていた。ウサギ狩りも
あったし道路はジャリ道で自家用車も電話もなかった。
しかし東京は今の地方よりも現代的な生活を送っていたんじゃないかな。
今ぐらいのもんだろ、地方都市でも都会と同じぐらいインフラが整備されてるのって
公共交通機関は格差があるが、車さえあれば都会でも田舎でも同じように生活できる
758 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 10:51:46.78 ID:X96OTtOw
>>745 家電wwww 就職先としては、もともと人気ねえよwww おまえ低学歴かよwww
>>666 昔は北=工業国、南=農業国という扱いだった。
760 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 11:57:58.87 ID:DgAoUWHz
・EF58電気機関車に20系ブルートレイン
・純国産技術の本線用液体式大型ディーゼル機関車DD51の開発成功
・東海道新幹線開通と0系新幹線車輌
鉄道も飛躍的に発展したな。
電化の進展による需要減の結果とは言え、DD51については重故障が少なく
安定した性能により、平成24年現在でもまだ主力機という輝かしい実績
761 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 12:13:06.12 ID:i7ySNKn3
日本人は頭が悪いからなー
アメリカ様がいないと韓国にボロ負け
チョンはアメリカ様がいても、日本やシナにボロ負けww
北にボロ負けして大統領が安全な日本に逃げたオマイの祖国がなんだって?w
764 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 14:14:26.96 ID:PUtWsDHV
765 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 16:32:29.42 ID:sSQREuzl
>>755 いくらなんでもそりゃ無いだろう。
ネットもamazonもないし、1人1台の自家用車も無い。
つか、東京も焼け野原の後に建てた粗製乱造のバッラクの時代だよ。
>>755 昭和30年代の東京は、同じ時期の神戸に、全然追いついていないよ。
正確に言えば、現在の神戸の東半分を含む阪神間だけどね。
アメリカ風家電で便利になった郊外的文化生活は、
阪神間では、すでに戦前にかなり実現されていた。
郊外開発については、東京圏は大阪神戸圏の15年遅れ。
欧米の消費生活を知っていた神戸人と、中心部の公害に悩む大阪人が、
比較的早い時期から、郊外に家を建て、
電鉄会社から電気を引いて、家電に囲まれて暮らすことを始めたのに対し、
東京の都市住民は、大正になっても江戸風の町家生活を好んでいて
関東大震災被災で、住生活の近代化が半ば強制的に始まった。さらに戦争による停滞を挟むので、
初期のサザエさんの世界が、東京では昭和30年代にようやく実現する。
サザエさんレベルの生活の質は、神戸では大正末期には実現されていた。
東京が近代化するのは、実は東京五輪(昭和39年)の開催準備を通じてなんだ。
ここではじめて、名実ともに国内随一の都市になる。
768 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 17:19:29.72 ID:HLmyW1fi
ショッピングモールは要するに遊園地だからね。
一通りアトラクション試したら飽きる。
子供が居ると時間潰しに何回でも行くが、まさか自分が楽しむために行くもんでは。
769 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 17:48:21.56 ID:sSQREuzl
まだいいじゃん。
駅前のデパートなんて独身男性を拒絶しているかの如くだぞ。
Nゲージ売り場は勿論、本屋すら見当たらないとはショックだったわ。
生まれたあたりの昭和30年代新聞縮刷版を見てみた
・誘拐未遂事件 犯人はモダンな家に住む中小企業社長、資金繰り苦に
・軽自動車に6人乗り、酔っぱらい運転で崖から転落5人死亡(栃木)
・中野で猟銃乱射事件 讀賣新聞では「怖い!気違いに猟銃」の見出し
・拳銃を持った少年が強盗、会社で配る予定だった給与3000万円を強奪
・高校生の集団が路上で老人に殴る蹴るの乱暴
・台東区で無理心中
・ストロンチウム90の降下激増 200mCi (約50億ベクレル) 「ただちに健康に影響はない」
・東海第一原発が臨界に
牛乳配達してもらわなくなって久しいなぁ。
コンビニでも24Hスーパーでも売ってるし特に困らないもんなー。
>>756 八ヶ岳の麓で育った50代の人
中学は馬通学・学校に繋いでおく場所が有ったそうです
お金持ちになると、中3からカブをノーヘルで通学
駐在が見ても注意もしないそうでした
773 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:11:46.49 ID:nHiX6oGZ
昭和30年代は缶ジュース、缶コーヒーなんて売っていたのかな?
>>773 みかんジュースとか売ってたけど、今とはちょっと構造が違う
プルタブはなくて、栓抜きみたいなので自分で穴を2個開ける
非常に飲みづらい
>>773 1955年 缶詰オレンヂヂュース発売
1965年 缶入炭酸飲料発売
1968年 缶入り飲料にプルタブのふたが開発されました。
1969年 世界初の缶コーヒー飲料が発売されました。
1973年 自販機による缶コーヒーの販売が始まりました。
1976年 世界でも類を見ない温かい飲料も販売できるホット・アンド・コールド飲料自販機が開発されました。
(抜粋)
http://www.j-sda.or.jp/kids/data/
776 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:40:50.84 ID:PUtWsDHV
缶は貴重な資源だったから使い捨ては出来なかったはず。
ビン入りジュースはあってもおかしくない。
ただし、ビンは回収して再利用していたよ。
777 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:41:04.59 ID:nHiX6oGZ
>>775 日本の自動販売機は世界でも進んでいるとか?
>>774 飲めなくは無いけど、コップに注いで飲む前提な感じだったな。
カゴメのトマトジュースが長いことこのタイプだった気がする。
779 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:43:04.63 ID:nHiX6oGZ
>>776 ビンを回収して安い値段で販売というのは
コストがかかりすぎて、使い捨ての方が安くなったんだよね。
780 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:44:41.10 ID:nHiX6oGZ
このスレは良スレだと思うよ。
次スレも立てて欲しいな。
昭和34年から43年間ずっと山中で暮らしてた洞窟おじさんの本読んだけど、
日本にずっと住んでるのに水洗便所知らなかったり、
2003年に警察に捕まって57歳にして初めてエレベーターというものに乗って驚いたとか、
バックトゥザフューチャーみたいで面白かったわ
783 :
64,65,72:2012/11/03(土) 22:47:29.51 ID:PUtWsDHV
>>776は私ですが、忍法帳に引っかかって長文投稿が出来ません。
細切れですが、私の生活実感を連続投稿して行きます。
784 :
64,65,72:2012/11/03(土) 22:50:07.60 ID:PUtWsDHV
昭和35年生まれだけど、幼児の頃、夏に粉末の「ソーダラップ」を飲んでいた。
なぜ幼児の頃を知っているかと言うと、私が「ソーダラップ」の袋の文字をいかにも
読んでいるように発音したので「この子は字が読めるのか?」と言う話を大人たちがしたが
実は大人のまねをしていただけだった、と言う話を聞いたから。
>>783 プライバシーに差し支えない範囲で地域も情報としていれてくれたら、とおもいます。
皆さんの今迄の発言でも分かるように地域差と言うのは結構大きいようですので。
786 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 22:57:36.43 ID:HLmyW1fi
瓶ビールは一般宅に配達して回収するにはコストが見合わなくなったが、店舗の場合は別だからだろう。
空き缶の処分費用なんかタダみたいなもんと思っちゃいけないよ。
一般家庭と店舗では同じゴミでも処分費用が全然違うよ。
787 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 23:07:34.33 ID:YtuD/o4p
単純に、人々のニーズが掴みやすかった時代なんだろうと、
今の世代を生きる人間としては、憧れも込めながら、思うところはある。
テレビもない洗濯機もない、掃除機もないという時代だろう。
たぶん、テレビを見た人は、相当に驚いたはずだよ。
そして、隣の家が見てるなら俺も買いたいと思ったはず。
その、「買いたい」という欲求は、今の「買いたい」という欲求とはそうとう違うんじゃないかと思う。
たとえば、アップルがiPhoneを発売して、多くの人が欲しがったけども、
その欲しいという欲求と、あの時代のテレビがほしいという欲求は相当違うものじゃないかな。
それぐらい、欲求の度合いが違うからこそ、
メーカーは簡単にユーザーの欲求を理解できたし、
技術開発の方向も今と比べて、簡単に作ることが出来たんだろう。
じゃあ、今の日本みたいにある程度の生活はできてるし、
テレビも洗濯機も、掃除機も、炊飯器も、パソコンも、携帯電話もある状態になったとき、
消費者のニーズがどこにあるのか、分かる人がいるのかな。
ジョブズみたいな才能のある人でなければ、できない仕事なんじゃないの。
788 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 23:09:44.35 ID:HLmyW1fi
店としちゃ、生ビールが売れるのが最も良いだろうが、生ビールの容器は、一旦フタ開けると、そう何日ももたない。
客がそう多くない店や、ビールの良く売れるシーズン外では、どうしても瓶ビール頼みになるかと。
789 :
64,65,72:2012/11/03(土) 23:14:29.53 ID:PUtWsDHV
790 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 23:16:35.99 ID:PUtWsDHV
791 :
64,65,72:2012/11/03(土) 23:18:47.31 ID:PUtWsDHV
今では考えられないような賑わいを昭和40年代の海水浴場は見せた。
最初の頃は、ビン入りの180mLコーラ、ファンタ。
海水浴客が預かり金回収が面倒なので浜に残していくビンを拾って商店に持っていくと、
ビン預かり代金の5円か10円をもらえた。
792 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 23:20:40.78 ID:HLmyW1fi
千葉の奥地の何とか言うニュータウンには、今でも井戸しかないそうだよ。
伯父が一区画持ってて、要らなくなった自動車を置きっぱなしにするのに使ってるとか
793 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 23:20:43.31 ID:ow3v2wdI
>>770 こんなにむかしは凶悪犯罪が多かったのに厳罰化されなかったのは
民度がひくかったからというのがあると思う。
民度が高くなると他人の悪事がゆるせなくなってくるのだろう。
794 :
64,65,72:2012/11/03(土) 23:20:51.27 ID:PUtWsDHV
795 :
64,65,72:2012/11/03(土) 23:23:22.58 ID:PUtWsDHV
796 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 23:25:18.59 ID:0+kaWtpt
>>793 とある年代層が上に上がるにつれて
年代別犯罪も上がっていくグラフが一番わかりやすいw
797 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 23:25:24.71 ID:PUtWsDHV
ビンのコカコーラ、ファンタの時代がいつかは明確でないけど昭和42年ごろかな?
これは海水浴と言う当時庶民の贅沢ができるわずかな日々の散財なので、日常でビン代を捨てていたとは考えにくい。
次に缶入りの250mL入りの缶コーラ、ファンタ
そして最後に350mL入りの缶コーラ、ファンタと変わって行った。
798 :
64,65,72:2012/11/03(土) 23:27:43.84 ID:PUtWsDHV
>>797は「64,65,72」ね。
ビン入りのコカコーラホームサイズは、500mL入りでコップ3杯取れる、と言うのが
宣伝文句だった・・・今は、一人で500mL入りペットボトルを持ち歩いているのにね。
799 :
64,65,72:2012/11/03(土) 23:30:20.07 ID:PUtWsDHV
昭和30年代はおろか、昭和40年代でさえもコーヒーは今のように飲まれていない。
昭和40年代はビン入りのコーヒー牛乳はあったと思う。
粉末のインスタントコーヒーはあったけど、顆粒ではなく粉末ね。
800 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/03(土) 23:37:31.58 ID:NcvvkPDd
当時といろいろ条件違うしな
メタなレベルで学ぶことはあっても
残念ながらそっくりまねはできない
男はこういう昔話は好きで盛り上がるけど
女性はなぜか昔話って嫌いだよなぁ
夏はみんなランニング着てるイメージだろ
タンクトップじゃねえぞ
803 :
64,65,72:2012/11/04(日) 00:13:00.15 ID:JC0ux0Xz
>>792 井戸水はバカに出来ないよ。
公団豊四季台団地も初期は地下水をくみ上げて全戸に配水していたが、市の水道に移行後
浄水場跡地は豊四季台第二団地となった。
夏の冷たい水は最高だった。
柏周辺は利根川と江戸川にはさまれているので、地下水利用を目的とした飲料メーカーの工場が多い。
804 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 00:20:53.27 ID:JC0ux0Xz
実のところ、基本的な生活スタイルや物の豊さは
70年代後半には今とあまり変わらない水準に到達していたと思う。
ネットや携帯こそ無かったけど。
つまり、60年代からのほんの15〜20年位の変動が激しかった訳。
ネットや携帯の普及は96年くらいからだから、
79年頃〜94年頃はバブルがあったにも関わらず停滞してたんだな
806 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 00:35:40.91 ID:k/mml3uR
今は規制でがんじがらめで新しいものが生めなくなってるんだよな
あと個人情報ってみんな勘違いしてるけど、一般人を守るためじゃなくて
角田みたいなのや、不法入国の三国人を守るためにあるんだろw
807 :
64,65,72:2012/11/04(日) 00:38:53.27 ID:JC0ux0Xz
昭和40年だと思うけど、その年に母は年3回入院退院を繰り返し、4歳から5歳の私は祖母に預けられた。
祖母は浜辺の家から離れた距離にある田畑に朝私を一緒に連れて行き、10時ごろに浜辺の家の
近くの商店までコーヒー牛乳を私一人で買いに行かせた。
幼児の足だから15分以上歩いたはずだけど、私の居ない間祖母は田畑の仕事をしたと言う。
商店のおばさんが、私にお釣りの計算をさせたりして、毎日相手をしてくれた。
途中県道(今は国道128号線となり、バイパスも出来た)を歩いたので自動車も通っていた筈だが
誘拐されることもなかった。地元の人の目が、幼児の私を見守ってくれたんだと思う。
海水浴シーズンを除いては、静かな半農半漁の街で、人情があったんだね。
95年にwindowsや初代プレステが出て17年にどんだけ進歩したかと考えるんだけど
95年の17年前は知らないけど85年くらいにはまだ回すタイプの黒電話?があったし
ネットは無い、クーラー(notエアコン、冷房only)が1台あるだけ、電子レンジは無い、
録画も出来ない、録音はカセットテープ…(あったらしいけど高すぎとかで一般的ではない)
体感的な進歩が急激に鈍化してるように思う
809 :
64,65,72:2012/11/04(日) 00:54:00.80 ID:JC0ux0Xz
>>804は「64,65,72」ね。
>>805 団塊の世代が通過する時に、その年代層の生活が大きく変わってるんじゃないだろうか?
85年ごろまでに、大体今の生活スタイルは形成されていて、85年のプラザ合意以降のバブルでは
さほど壮年者の生活スタイルは変わっていないことは事実だと思う。
ただし、電車のエアコン、飛行機利用の一般化、100円ショップでの低価格商品の普及、
ファミレス、コンビニなどはやっぱり変化しているよ。
810 :
64,65,72:2012/11/04(日) 00:58:55.26 ID:JC0ux0Xz
>>808 >電子レンジは無い、
今うちで使っている電子レンジは、1976年製だよ。 本当に出始めのモノだけど。
>録音はカセットテープ…(あったらしいけど高すぎとかで一般的ではない)
中学1年生(昭和48年)に買ってもらったソニーのカセットは当時5万円だった。
大学1年ごろ(昭和55年)には買わなかったけど、ウオークマンが5万円だった。
811 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 01:05:43.01 ID:tbhzh7kl
812 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 01:20:47.85 ID:BdxBnOVO
>>771 牛乳を配達してもらっても得に困ることは無いのに、配達は止めて
無駄に時間使って、コンビニまで買いに行くってメリットあるの?
>>805 いや、さすがにそれはない。
70年代後半に、クーラーを設置していた家庭は、
すでに熱帯夜当たり前の西南日本の沿岸部でも、かなり少なかった。
設置していた家庭でも、居間に1台、応接間に1台だけ、というのが普通だった。
そもそも電気を爆食いするので、そうそう運転できるものじゃなかった。
洗濯機は二槽式だった。乾燥機?なにそれ美味しいの?という世界だった。
生活水準の向上に関しては、意外にも、失われた20年の間が、長足の進歩を遂げていて、
バブル期周辺というのは、円高不況期まで加えてもそうでもない。
80年代で時代が止まった田舎のリゾートホテルに泊まったりすると、細かい住設の貧弱さに息を呑む。
814 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 01:28:01.79 ID:BdxBnOVO
>>779 瓶は回収して洗浄すれば再利用できる貴重な資源だよ
搬送する時の重量が缶より重くてかさばるからコストだけを重視した企業に見捨てられた
牛乳は瓶の牛乳が現役で活躍してる。
缶を再利用する為に必要なエネルギーは新品作る時より効率悪いから再利用されない
アルミ缶は回収して別な資源に再利用されてる。
815 :
64,65,72:2012/11/04(日) 01:36:44.08 ID:JC0ux0Xz
816 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 01:44:28.21 ID:tbhzh7kl
一升瓶とか、もう一切回収しなくなって久しい
これって専門業者がむかしはいたのに
女どものゴミゼロ運動というボランティアのおかげで業者が廃業
一旦、業界が消えてしまうと再起できん
上手く回っていたのにね
この国がバカばっかじゃけん
>>810 76年で電子レンジってすごいですね
うちは95年くらいだった
2000年くらいには一人暮らしでも一般的になってたけど
ウォークマンは94年に8000円くらいで買ってCDウォークマンは97年くらいに1万ちょっとだった
818 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 02:09:25.72 ID:JC0ux0Xz
819 :
64,65,72:2012/11/04(日) 02:11:51.27 ID:JC0ux0Xz
>>818は「64,65,72」です。。。なんでだろう?名無しになる時がある。
3ピースのCDラジカセ(Wカセット)を88年に8万円で買いました。
その値段で、安いコンポは買えたけど、小さい方を選びました。
820 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 02:22:38.05 ID:MiyJxF3t
>>819 今考えるとラジカセが高機能というのは
無駄な感じだったよね。
今はデジタル化が進んでいるから、
そう感じるのかな?
カセットテープが残っていること自体が凄いよね。
821 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 02:30:38.29 ID:a/mHc+ve
>>814 >>缶を再利用する為に必要なエネルギーは新品作る時より効率悪いから再利用されない
アルミ缶は回収して別な資源に再利用されてる。
嘘乙ww
823 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 03:30:57.28 ID:EPDbwQvO
昔、テープレコーダーが出たとき、テープに
印をつけてストップウォッチにできないかと
いろいろ試したが技術が未熟でできなかった。」
電気分解だと1トンアルミを作るのに15000kWh消費する
1缶当たり0.3〜0.4kWh消費する
テレビが3時間〜4時間見れる電気量
アルミ精錬工場なんかも電気バカ食いだから
国内では静岡に一箇所、新日軽が残ってるだけ。
ここは自前で発電所を持ってるのでなんとかなってる。
>>789 20年程前かなぁ。豊四季より柏駅よりのアパートに住んでたよ。
豊四季へは散歩がてら行ってみたことがある。
団地の端にスーパーがあってそこは繁盛していた。
団地の1階のお店はシャッター街状態。1店舗ぐらいかな。営業してたのは。
一戸建てが幾らでもあるのになんでわざわざ団地と思ったが、
団地新築時は柏駅まで一面畑だったんだろうか。
あの頃は田畑を潰すなんて良くないことで、
山を潰して団地にするのが流行りだったのだろう。
原発の余った電力をアルミ精製で使えばよかったのにな
そうすれば、揚水発電のダムを作る必要なかった
>>805 1970年代後半は景気がよく、今よりもモノが良かったジャンルすらあったからな
また当時は舶来品がほとんど手に入らず、国内ブランド国内生産だけで100%の生活ができた
例外はスニーカーぐらい
カラーテレビは昭和40年代初頭出現、30年代は白黒しかなかった
内部は国産真空管の山で、よくもあんな複雑な配線のものを量産できたと思う
当時のブラウン管はビームランディングの制御が進んでないため球面に近いもので、
今見たら金魚鉢に投影されてるように思えるだろう
昭和30年代初頭に作られた5球スーパーのナショナル製2バンドラジオを昭和40年代後半に親にもらった
十数年経過しても動作は全く問題なかった
恐ろしく熱くなるけどw
85年位までは入浴回数が皆週に2、3回だったな。自宅に風呂がある家でも。
「毎日風呂に入る」というのがドラえもんでネタ扱いにされたほどだ。
80年代末の朝シャン(死語)ブームからだな、毎日入浴しだしたのは。
その影響で銭湯や風呂無しアパートがより斜陽になった
830 :
64,65,72:2012/11/04(日) 14:40:15.82 ID:JC0ux0Xz
>>826 豊四季台は、県営競馬場の跡地。
土地があったのだから、水はけの悪い低地の田をつぶして宅地にはしないよ。
建設当時は、団地の周りは田畑ばかりで、柏駅までは東葛飾高校くらいしかなかった。
柏に初めてエスカレーターが出来たのは、西友柏店(東口:上りだけで下りは階段)。
柏に初めてエレベーターが出来たのは、イトーヨーカドー柏店(東口:珍しくて乗りに行った)。
昭和48年に国からの補助金を得て、国内初のペデストリアンデッキと、
そごう(東口)と高島屋(西口)が出来てから柏駅が商業中心となり、松戸駅を追い抜いた。
当時の優等列車の急行停車駅は成田方面への乗換駅の我孫子だったが、
今では特急の停車駅は柏になった。
学校の連絡網
電話が無い家が普通に5件位有った
そんな人は近所の人が直接廻すとり決めに
832 :
64,65,72:2012/11/04(日) 14:55:39.90 ID:JC0ux0Xz
うちの白黒TVは松下製で、毎回壊れると25E5と言う真空管を父親が買ってきて交換していた。
これに出ている→
http://members3.jcom.home.ne.jp/atg/hdef.htm 当時としては珍しい、ボタン式チャンネルで、Iチャンネルの時に@チャンネルを押すと
JK+空うち+@と4回音がして止まった。@チャンネルからGチャンネルは7回音がして止まる。
逆には動かなかった。
有線だけど手回し式のリモコンが付いていた。
これは両方向にチャンネルを変えることが出来た。
スピーカーも両脇にある1つずつあった。
なにやら秋葉原で型落ちのを安く買ってきたらしいが、当時としては高級機だったはず。
833 :
64,65,72:2012/11/04(日) 15:11:30.77 ID:JC0ux0Xz
カラーTVの出始めの頃は、肌色が気持ち悪い、と母がカラーTVを買うのを拒んだ。
>>832の白黒TVは私が昭和39年あたりに購入したはずだけど、昭和61年に引っ越すまで使っていたと思う。
>>831 電話は昭和39年当時は回線数が足りずに順番待ちが多く、団地(5階建て)では、階段の両側の家で1回線。
電話番号は1番違い。隣の家が電話を使っている時に受話器を取ると、会話が聞こえてしまう。
それが「サラリーマン憧れの公団住宅」の昭和40年代初頭の電話事情。
1家庭に1回線(秘話式と言った)となったのが何時頃か覚えていない。
外房の田舎では、5軒離れた商店に電話をかけると、祖母を呼びに行ってくれた頃があった(昭和40年代初頭かな?)。
祖母の家に電話が入ってからは、祖母が居ない時に電話をかけると、カギがかかっていない家に
近所の人があがりこんで、「今居ないよ」と代わりに出た。昭和40年代前半だと思う。
今ならプライバシーが・・・と大問題になりそうだ。
834 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:25:37.99 ID:BdxBnOVO
カラーテレビって、昭和39年に東京で開催されるオリンピックを、天然色で見ることが出来る、憧れの高級品だったんじゃなかったかな
一家に一台あるなんて金持ちの家に限られて、友だちの家に見せてもらいに家族総出でお邪魔した思い出があるな。
庶民の家に有るのは白黒のボロいテレビで、写らなくなったら叩けば治る様なものだったはず
835 :
64,65,72:2012/11/04(日) 15:33:38.79 ID:JC0ux0Xz
柏駅は昭和48年の再開発完成まで、東西自由通路はなかった。
でも、柏駅の再開発が国の補助を受けて初のペデストリアンデッキ設置と言うことを考えると
多くの駅で駅の両側を結ぶ自由通路はなかったのではないだろうか??
鵜原駅は昭和47年の外房線電化で1面2線の交換設備ができるまでは、1面1線と貨物の引込み線のみ。
夏を除いて急行が停車しないので、隣の上総興津駅を利用した。
昭和40年ごろの上総興津駅は2面2線か2面3線で、下りは駅舎と同じホーム。上りは線路をはさんで反対ホーム。
その反対ホームにいく跨線橋はなく、下りのホームと上りのホームの両方から線路へ下りる階段があった。
列車が来る時間の少し前に、両方の階段を隠してあるホーム上の鉄板を外して、
駅員が乗客を誘導する。
東京近郊の古い私鉄駅の場合だと、ホームの端同士で行き来できるが、上総興津駅の場合
ホームの真中同士で行き来していた。
旅客輸送量が違ったのかもしれないが、今では考えられない長閑さ。
>>835 自由通路なんか無くても列車本数が少なければ駅傍の踏切で充分だよ。
837 :
64,65,72:2012/11/04(日) 15:43:39.73 ID:JC0ux0Xz
>>834 東京オリンピック開催が昭和39年10月10日、うちが1次入居で引っ越したのが昭和39年5月。
さすがにカラーTVまで買う余裕がなかったのではないかな?
なんと言っても、秋葉原で型落ちで買ったと言うのだから、昭和39年の東京オリンピック用
カラーTVのために型落ちになった昭和38年製の白黒高級機を買ってきたとでは??と思う。
それから、プッシュチャンネル、有線リモコン、2スピーカーに加え、思い出したのは、
室内の明るさに応じて画面のコントラストか明暗が自動的に変化する装置もついていた。
受光部は、正方形に近い長方形で、トンボの目みたいに小さいレンズの集合体になっていた。
838 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 16:03:42.14 ID:BdxBnOVO
俺の父親が愛用していたカメラがすごいぞ
もう、どこのメーカーも出してない、画期的なアイディアのハーフサイズの オリンパス・ペン 12枚取のフィルムでも24枚も撮影出来ちゃう優れものだぞ。
>>829 85年に風呂が週に2〜3回なんて
あり得んわ
いったいどんな貧乏人だよ
当時の学生の安下宿だって毎日風呂入れたぞ
>>838 家の押入に数回しか使った事がないやつが
埃をかぶっているわ それ
841 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:18:44.70 ID:zV1AGYGC
>>796 民度が上がったならば、犯罪がおきる原因の分析や
犯罪者の更生に重点をおくべきなのだが、マスコミにあおられるという点では
民度はあまり変わっていないのだろう。
842 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:23:40.40 ID:BdxBnOVO
>>840 俺の手元に残っていれば、おそらく屋根裏にしまって有るはずなんだよな。
残念な事に、保管方法が悪くて、レンズにカビが付いちゃって撮影できるかどうかあやしかったと思う。
貴重なカメラだから大事にしてあげてください。
843 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:24:03.87 ID:UcOMG/Qe
>>831 電話の開通工事が順番待ちで
加入権以外に電信電話債券なんてのも買わされた。
電電公社は超殿様商売だった。
そういや電話代も随分高かったな。
市外電話や国際電話は一流企業でも頻繁には利用できなかった。
古くは市外電話でも交換手取り継ぎだった
844 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:27:37.85 ID:jkxqyjmG
昭和50年代もいい時代だったよ。
他人の戸籍謄本を自由に見ることができたから。
朝鮮人か日本人かを確認できた。
本当に自由で日本人らしい時代だった。
今は、情報収集でさえ出来ない不自由な時代。
845 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 17:40:51.97 ID:zV1AGYGC
>>843 日本は情報・通信を軽くみる体質があるよね。
情報・通信をつかいやすくして産業やカルチャーをさかんにしようという発想がない。
日本は反ロシア・反共産主義から国民が知恵をつけたり外国の情報を手にいれたり
することを権力が警戒してきたということがあるのだろうが。
846 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:05:51.73 ID:BdxBnOVO
>>843 >>845 固定電話を家に設置するためには電信電話債券ってのも買わされて、
解約時に返済されるから質草にも出来た一種の財産だったよな。
第二電電が広まって、いつの間にか消滅してしまったけど、
未だに企業は固定電話を持っているかどうかで相手を判別してるよ。
聞いた話では、
学校の連絡網で、携帯電話の番号しかない家庭も増えてるんだってね
貧乏は嫌だねぇ
>>846 固定電話で貧乏とか?
技術が進化して通信の形態が変わってきたんだろ?
Dqn判定機にはもはや用を成さなくなって来た。
>>847 ガキならまだしも所帯持ちの世帯ならDQN判定で充分に有効だよ
あと企業で携帯電話番号のところはやばすぎるWW
NTTG社員でさえ、固定電話を持ってない時代だというのにww
850 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:28:34.12 ID:JreGBSLo
ウチも固定電話なんて激安ADSLの為にあるような物で、
ADSL廃止になったら速攻で解約する予定だが。
固定電話にかかってくるのは確かに企業だな。勧誘電話ww
851 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:33:14.83 ID:BdxBnOVO
アルバイトの採用のときに、携帯電話の番号しか連絡先の無い奴が、それだけの理由でハネられてる事も知らないのか。
昭和30年代どころか俺が子供の頃過ごした昭和50年代の社会でさえ
本当に今の中国みたいだった
年中プロパンガス爆発や火災や事故のニュースが流れたし
ボットン便所のためのバキュームカーが常に悪臭をまき散らしてたし
犬はみんな不潔な状態で外飼いで散歩させても糞を片付ける習慣なかったし
俺ん家は小売店やってたけど店頭で日光に当たりすぎて油脂が浮き出たチョコとか
平然と売ってたよ。でもTV番組も何もかもキラキラしてた
失われた十年よりバブルの頃に何か日本人の中身が変わっちまった気がする
中国が将来今の日本みたいになるかわからんけど、彼らは日本人より賢そうだから
上手く切り抜けられる気もする
>>846 なぜ携帯電話しか番号が無い家庭が「貧乏」なんだい?
固定電話より携帯電話の方が維持費は高いよ。
854 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:38:44.25 ID:/s9iJvMi
戸籍謄本については、そもそも、昔のように身元引受人が居なくとも、制度により合理的に身元を確かめる手段だったのにな。
ダメだと言うのなら、昔に戻して、ちゃんとした身元引受人を用意して二人で挨拶に来いと言うだけだね。
でないと朝鮮人やら火星人やらも分からん。
>>851 今どきそんなことは無いよ。
何かにつけキミは情報狭いねか古いね。
856 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:42:11.49 ID:sd1fgVDT
857 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:43:08.17 ID:/s9iJvMi
固定電話が無いと跳ねられるのは、よもや住所不定で偽の住所書いてるんじゃ、という心配が有るほど低レベルな連中の採用の話やろ。
ネカフェ難民とか。
それなら確かに有り得るが、そうでもなきゃあまり関係ない。
858 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 19:07:31.72 ID:JreGBSLo
まあ、年々価値を失ってるのは間違いない。固定電話。
そろそろ電話債券を払い戻ししてくれんかね。
まだ大部分の国民が貧しかったからでしょ
寝言を言ってる暇さえなく働かないと飯が食えんかった。
前の人が書いているけど都会を除き昭和40年代の初めの頃まで戦前とたいして変わりゃしなかったよ。
明らかに変わったの大阪万博後。
主要な道路が舗装され50年代には農道も舗装された。
おっさんは日々発展していったのを実感してるから昔より今のほうがいいわな
若者はまあ色んな風に思ってる奴がいるだろ
つーわけで世論は今のほうが生きやすい社会
862 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:22:03.08 ID:PJ1EUlxi
今の運動部における根性論は昭和40年代の
スポーツ根性アニメが原因だよね。
この年代にスポーツ根性アニメを見た人は根性さえあれば何でも出来ると
思いこんでいるバカが多いと思うよ。
日本人はアニメという空想と現実世界の区別かつかない人が多いと思うよ、
日本人はテレビの見過ぎなんだよ。
863 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:45:18.71 ID:HDmBv1f2
発展した?
バカだろw
戦前から日本は五大国の一員で世界的にも先進国。
人種差別主義者のアメリカが馬鹿みたいに日本を空襲しまくって
焼いて焼いて焼きまくってどん底まで落としただけの話だ
864 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:50:06.65 ID:XmuMxAuq
今と違って高度成長期だったしな。オイルショックもあったけどその後にはバブル経済もあったから
不便だったけど一儲けできたっていう人間は多い。美化もするだろ。
865 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:50:49.44 ID:LYIM4sGa
>>852 日本人の意識ってバブルの時に凍結されて、それ以降実は変わってないのかもな。
バブルの反動を引きづったままの20年だし。
866 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:53:37.86 ID:mAz52F5E
>>862 そんな低脳うちらの世代にはいねぇよ
ただ、今になると当時の制作者の気持ちが解る様な気がする
ひどく混沌とした時代だったからね
868 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:58:33.06 ID:qA0pOV8G
最近の漫画は血筋がすべてだからなwww
869 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 21:59:34.77 ID:zV1AGYGC
昭和30年代の住宅で残念だとおもうのはセントラルヒーティングが普及しなかったことだな。
特に東北地方。
870 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 22:00:37.89 ID:/gLG6cX2
昭和43年制作のテレビドラマ見てたら、電話が初めて家に入って家族が
喜んでる場面があった。
東京が舞台なんだが、東京でも地方とあまり変わらなかったんだな。
あの頃から、日本は激変したんだろうね。
自主主権を米国に売ったおかげだろ
872 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 22:05:20.47 ID:g/kp5Dbt
2ちゃんねるやらTwitterやらMixi廃止、もしくは登録制にすれば良いんじゃない。
ニュース系の意見は反テレビ局のネット右翼過ぎて役立たないし。
あとテレビ局の党派性を明らかにして。テレビ局も結局権力の犬、をアピールするとか。
873 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 22:12:28.90 ID:zV1AGYGC
ちかごろ、ビルの建て替えといった再開発がすすんでいるが
日本もやっとアメリカやヨーロッパのようにストックを重視する国になるのだろうな。
874 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 22:16:57.73 ID:UcOMG/Qe
>>862 運動時の水飲み禁止は90年頃まで続いたけど、
トータルで何人が脱水症状や熱中症で死亡したんだろな
>>874 昔は、練習中に死ぬなんぞ根性が足らんからだWWW
って別に問題にならんかった
基本的に昔は他人の責任を今ほどヒステリックに追求しない
田舎の池や川なんぞ、どこも○○池は昔、誰それの子が落ちて死んだ
ばっかりだ
今は本当に全てのことがキッチリしてるよ
子どもが学校からもらって来るプリントもこと細かく全てにわたり
これでもかと言うほど行事・予定・持ち物などぎっしり書いてある
今は企業も学校も役所も何もかも大変だわ
それに比べれば、昔は超テキトーだった。何もかも。
877 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 22:46:50.00 ID:UcOMG/Qe
>>875 八王子の某高校バレー部で女子部員の全裸練習なんてのもあったよなw
今やったらクビどころか逮捕まであるかもな
878 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 22:59:26.56 ID:zV1AGYGC
>>874 スポーツ医学者や法医学者に研究してほしいね。
879 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 23:19:28.33 ID:PJ1EUlxi
最近までの根性論はスポーツ根性アニメの影響があるんだよ。
日本人はテレビの言う事を信用しすぎるんだよ。
880 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 23:23:01.68 ID:BdxBnOVO
>>853 簡単な事だろ、一ヶ所に定住できないほど貧乏だって事だよ。まだ解らない?
>>880 お前ホントにアホだな。
一箇所に定住できないような奴がどうやって携帯電話契約すんだよ。
882 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 15:44:30.18 ID:09gwB2Oo
昭和30年代をみると、GHQの占領によってアメリカのやりかたがとりいれられて
成功したのが製造業で、ほかは戦前からの因習をあまりかえられなかったイメ
ージがある。精神主義が第一次ベビーブーム世代をコントロールするのに必要
悪だったというか。
883 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 16:44:08.38 ID:dEz42EGi
>>881 携帯電話のキャリアと契約する時に、住民票提出する義務が有りました?
実家の住所から住所変更してない免許書でも充分じゃなかった?
884 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 19:12:59.61 ID:rl5SRpy1
便所の水洗化は東京や大阪ですら遅れまくりで
70年代半ばでも汲み取り式が珍しくなかった
>>883 公文書の不実記載をゲロするとは度胸あるな。
886 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 19:26:28.75 ID:6XlzWE+9
キャリアの書類は私文書だろ。
もうデンデン公社じゃないんだから
当時は作るものがあったが、今は、作るものがなくなったという事では?
ネタが無くなったのか、作る必要がなくなったのかは知らんけど・・・ 人が余剰になれば停滞するわな。
>>885 自分名義の持ち家に住んでるから、不実記載はしてないよ。
889 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/05(月) 22:23:15.64 ID:SJD90XAr
>>884 1976年に初めて水洗トイレの家に住めたときは感動した。
便器の下の暗闇を気にしなくてよいというのは生活が劇的に変わった感じがした。
俺の祖父の家は当然ぼっとんで
浄化槽でもなくて壷というか甕だった。
891 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 03:07:46.60 ID:DapdVs+b
892 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 03:16:12.00 ID:1qQXzRgT
昔より今のほうが確実にいいけど、未来への希望だけはないんだよな
バブル弾けてから
今日より明日は良くなる から 明日は今日より悪くなるに置き換わった
今振り返れば、2000年とかのほうがまだ先行きに希望があった
暗い未来を冗談にでったけど、どんどん笑えなくなってるっていう
>>892そうだなー、モーニング娘が、日本の未来は ウォウウォウ言ってたもんな。
今は明日に不安しかないな
3年後、自分がクビになってる可能性もあるし・・・
昔は終身雇用だから安心して働けたが
>>895 これでもまだ海外に比べて雇用が守られてる方だよ
社内ニートなんて海外じゃ考えられないし
>>874 昔少年野球やってたの思い出した
小学校低学年で朝6時から昼頃まで
一滴も水飲めずに練習した
今思えば虐待同然だが当時は当たり前だったな
899 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 10:16:10.81 ID:+8r3s7tk
日本は、1995年を境に折り返してるんだよ。
そう考えると、今は1978年に相当する。
来年は1977年。10年後は1968年。
ちょうどぴったりの感じでしょ。
>>899 じゃあ、東京オリンピックは招致成功するってことだな
売るほうも「夢」を売らなくなった。昔はよくこんな企画通ったなと思うものが多かったが、最近はジジイ、ババアみたいな在り来たりのモノばかりになってしまった。ドングリの背比べ。
今は1996年でしょ
震災後消費税前のささやかな回復気運が出る頃
10年後は「2012年は今から考えたらまだましだったな」と言われてるはず
904 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 11:35:11.22 ID:+8r3s7tk
>>900 それ、ぴったりだな。
1965年に相当するのは、2025年。
2020年のオリンピックを招致してるから少しずれるけど、
大まかには符合してる。
2020年の東京オリンピックは、1965年のオリンピックと同じ意味を持つだろうな。
ただし、向きは逆方向だが。
905 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 11:36:46.72 ID:+8r3s7tk
まあ、2020年は落選して、2024年のオリンピックの招致に成功するかもしれないな。
そうなったらもうぴったりだね。
906 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 11:58:12.64 ID:jyCXlyCz
子供のころを思い出すとこんな感じでしょうか
ちなみにわたしはそろそろ還暦です
・中共の気違いがぼかすか原爆の空間実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた
・人さらいが横行してたから5時過ぎまで外で遊んでると「サーカスに売られてしまうから」という理由で親に殴られた
・どぶ川はメッキ工場の青酸廃液できれいなエメラルド色がデフォ
・ソーセージ工場からは肉の生残滓がものすごい蒸気とともに排出されて即腐敗
・とにかく街中工場排煙とドブ泥、腐敗臭が満ちていた
・クラスに2−3人は小児喘息をかかえた同級生がいた
・ジュースの素はなぜか陽の光に当てると色が消えた
・粉末ジュースは甘くて苦かった
・電車に乗ると超汗臭いオヤジが必ずひとりは乗ってた
・はしけから通っている水上生活者の同級生がいた
・上野不忍池の畔にはぼったくり屋台のおでん屋がいた
・大人もヤクザが怖くて馴染の店以外は夜飲みに行けなかった
・川崎球場はガラスでできた1合瓶が後ろから飛んできて普通のサラリーマンが殺し合いのけんかをしていた
・おとなは戦争で人を殺した経験があるやつがうようよいたからけんかはいつも殺し合いのようだった
907 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 12:25:29.22 ID:jT2ptu+Q
武道では確かに水を飲まぬ訓練をする。
ギリギリの戦場では、運動しても汗をかかぬ体質を得ると、補給が節約できるし一瞬の隙の争いで有利だから。
時代劇なんかでも、鍛練の末に真夏でも汗をかかなくなった体質の持ち主なんかが登場するのはそれだ。
しかし、それは飽くまで汗をかかぬ体質に有利がある分野だから。エスキモーが寒さに強いのと同じ。
精神の鍛練は全く関係ない。ゆえにスポーツで水を飲まさぬのは全くの無意味だよ。
>>906 汗臭いオヤジは未だにいるけどな
なんであんなに臭いサラリーマンが何も言われずに職場で仕事できるんだろうな
909 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 13:07:51.04 ID:83xOLeta
>>899 これは、日本近代史を学問した者なら常識なんだが
明治維新以降、おおよそ40年毎にピーク(天)とボトム(底)を交互に繰り返す
なお、ボトム期は法・社会制度が一斉に変更になります
1868年 明治維新 ボトム
1910年 朝鮮併合 ピーク
1945年 大東亜戦争敗北 ボトム
1990年 バブル最高潮 ピーク
ということは、次は、2030年前後にボトムが来る予定です
まだ、20年くらいは、こんな感じが延々と継続するでしょう・・・
みなさん、覚悟いたしましょう。
昔は終身雇用だったって言われてるけど、それはごく短い期間なんだよ。
戦前、戦後しばらくはそもそもリーマンは過半数には行っていない。
それで、格差が大きかった。事務職と現業職ってすごい差だったらしい。
帝大教授や銀行マンがお手伝いさんを雇える給料で、現業系の下っ端は
やっと食べていけるくらいだし、いつ会社が潰れるかわからない状態。
911 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 13:34:21.97 ID:jT2ptu+Q
四十年ってのは、適切に作ったインフラ建設でも老朽化して使い物にならなくなるスパンだな。
そして直すより新しく作る方が安くて早い。
>>910 平均寿命が短かったじゃん
昔は子供をたくさん育てて、子供に老後の面倒を見させるのが当たり前だった
今じゃ独身貴族とか言って子供を作らない若いのが多い
この先、子供に養ってもらわなければ生きていけないだろうに、何考えてるんだろうな、独身貴族(笑)
913 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 13:46:21.36 ID:ddc4dsCj
昭和30年代に全国の経済発展の為に敷設されたインフラが老朽化して寿命になってるんだよね
当時に考えられた耐震基準では今予測される地震には耐えられないから、新たに作り直さないと国民の命に関わるよな
昭和30年代の頃の様に赤字国債発行しまくって老朽化したインフラの再生を行えば、あの頃の様に発展するんじゃないかな
914 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 13:51:29.00 ID:SDv/KEap
>>910 むかしは、高等教育 - エリート養成、中等教育 - 現場の技術者養成、
初等教育 - ブルーカラー養成というピラミッド型の学校制度がうまく
作用していたのだとおもう。
>>909 戦前のピークは朝鮮併合の時じゃなくて
日本が五大国の一角になった1920年代じゃね?
>>875 >昔は、練習中に死ぬなんぞ根性が足らんからだWWW
>って別に問題にならんかった
スケバン刑事で、喘息持ちを根性論でしごいて瀕死に至らせた剣道部主将がいたな
その後サキが主将の右腕を叩き潰して二度と剣道ができないようにしたのは快感だった
その後黒幕のジジイは「もう剣技は見れないのか。残念じゃ」と哀れみ一つそいつにはかけなかったw
経済白書に書かれた「もはや戦後ではない」ってのも、復興特需が終わって戦前並の経済水準に戻ったから、この先の経済戦略を考えるべき
って意味だったんだよね
918 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 14:55:44.61 ID:lNTLCtUX
>>910 俺は、20代だから、実際は知らんが、
うちの亡祖父は、国鉄の現業だったけど、神奈川から
東海道新幹線で、父を連れて大阪万博を見に行ったり、
そこそこの生活はしてたよ。
919 :
918:2012/11/06(火) 14:59:22.94 ID:lNTLCtUX
間違えた、戦前の話だったか。
ちょっと酔ってて、読み飛ばしてしまった。
>>910 そうなんだけど、社会システムが終身雇用に合わせてできちゃった。
変更するにしても、現在そのシステム上で働いてる層に有利になる変更はありえないから当然抵抗する。
維持し続けられないって事はわかってるけど、貧乏くじは引きたくないから後の世代に押し付けてごまかしてる。
結局、不況が長引くことで強制的に昔に戻りつつある。
下っ端は家庭が持てない程度の稼ぎしかなく、いつ潰れるかわからない中小零細がわんさか。
断片的に記憶が始まるのはバブルからだけど古い時代の道徳が生きてる感じで思いやりや品のある社会だった気がする
今思うとずいぶん古い価値観で怒られたりしてた
一億総中流とか言って経済状況が良かったからかな
負け組みとか底辺とかそんな言葉は使うことも聞くこともなかった
よそのうちの子を貧乏とか言ったら怒られ諭されみたいな記憶もある
子供時代から悪くなる一方でしたね精神的には
922 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 16:29:37.49 ID:+Ht53fgK
俺も記憶にあるのはバブルからな世代だけど、
校内暴力とかカツアゲとかあって暴走族もまだいて、
自転車泥棒など当然な、治安は今と比較できないくらい酷い物だったと記憶しているが。
統計上、今万引きとかしているのはいわゆる、高度成長期とバブルを経験した年寄り
923 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 16:31:08.34 ID:jT2ptu+Q
ヒント
国鉄職員は、どこまで乗ってもタダの職員用チケットが貰えた
924 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 16:53:52.60 ID:xVlfJk4w
古いアルバムの昭和30年代の東京の写真が何枚もあるけど
木造住宅ばかりで舗装されているのは大通りだけで1歩入ると未舗装
オリンピック前の東京って、中国みたいなところだったんだ。
ちなみに日本のOECD加盟(先進国と見做される一基準)が64年2月で
西独を抜いてGNPが世界2位になったのが68年
(ただしインフラ整備の貧しさは当時から指摘されてた)
926 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 18:19:35.79 ID:GE5BAyzC
>>912 子供一人二人くらいじゃ当たり外れがあるからギャンブルすぎる。
へたすればずっと養うことになるかもしれないのに。
うちの祖父は「地方公務員なんか給料安くてやってられない」ってんで、
自営業になったって言ってたな・・・
928 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 18:32:35.83 ID:lNTLCtUX
>>923 そうでしたか。家族も割引が効くのでしょうかね?
当時は、民営化前ですから、国内ならレールと国鉄運営の船がつながっていれば、
どこまでも行けましたしね。
50代半ばの田舎者だが、
・小学校へ入る頃の同級生が、毎年のように減って卒業する時には二割減っていた。
過疎・過密化のピークがちょうど小学校時代。中学では減らなかった。
・道路は砂利道だった。舗装されたのは中学になってS45年ごろ
・鉄くず買取業者が時々回ってきていた
・青森からトラックでりんご売りがやってきて、米と物々交換だった
・小学校の修学旅行では米を持参した。
・低学年の時はどこの家も牛を家の中で飼っていたが、高学年のころは
ほとんどいなくなった。
・低学年の頃は共同電話だったが、卒業する前に家の電話が来た。
・高学年?か、近所から就職する人が多かった大手の繊維会社が倒産した。
(繊維時代の終わり)
・低学年の頃は蚕を飼う家が多かったが、高学年の頃はなくなった。
・一年生の時テレビがやって来た!
・冷蔵庫と洗濯機は、はっきりした記憶が無い
団塊の従兄弟に言わせると、子供の頃は耕運機がなくて牛で引いていたらしい。
おれは耕運機しか知らん。
一部S40年代にもかかるが、物心がついてからの10年は、激変の時代だったと思う。
>>927 近所に建設省の宿舎が有ったが
木造の汚い建物だった。
>>923 今でもJR職員はそういうのがあるぞ
JR東なら魔法のSuicaと呼ばれる東管内乗り放題Suicaが社員に配布される
>>929 まあ、ここ21世紀前後も結構変わったけどね
携帯とかパソコンとか薄型テレビとか、15年前から段々普及してきた
>>932 家族用の無料チケットが配られていたらしいんだけど、
国鉄末期は年々渋くなるって親父が国鉄職員の奴がボヤいていた。
934 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 21:36:21.91 ID:SDv/KEap
>>925 昭和30年代でまずかったのは住宅政策がお粗末だったことだな。
持ち家を前提にしていたから公営住宅は貧弱だったし、中堅所得者層むけの
公団住宅は大都市部にしか建設されなかった。
>>891 昭和30年代の教育は見た目は民主的だったけど、なかみは軍国っぽい感じだったらしい。
>>934 偉いさんレベルが軍隊帰りばっかじゃ、そうなっちまうかもな。
>>929 都会の生活
・0、5平方キロの小学校の学区で1000人の児童
・戦災の復興時に下水、舗装道路の整備、幹線は25m・50m幅
・屑屋(在日朝鮮人)は活況を呈していち早くトラックを導入
・行商人が街に大勢行き交う
・小学校の修学旅行は新幹線でGO!
・小学生の頃の親の職業が多彩
肉屋魚屋八百屋薪炭屋提灯屋屑屋船上生活者
会社経営(ベンツ所有)土方大工左官etc・・・
・都市貧乏家族多し、共同便所共同炊事場6帖一間に親子7人
手作り木造バラック家族
・町内で一台テレビが入ると連鎖反応的にテレビ保有率急上昇w
・小学生の頃は大工場群があったが中学生になる頃には
歯の抜けるように工場が郊外や県外に移転。
跡地はマンション群およびショッピングセンターに
旧赤線地帯の歓楽街が取り壊し
工場労働者数万人のいなくなった街の商店街は閑古鳥が鳴く
937 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 22:11:01.79 ID:xVlfJk4w
住環境が劣悪だったから今よりもラブホテルが沢山あった。
>>928 親父が国鉄だったけど、家族の割引あったと思うよ。それより連続した休みを取るのが難しくてなかなか家族旅行には行けなかったな。
官舎内のお店を"ブッシブ"って呼んでて子供の頃何だろと思ってたら漢字で書くと"物資部"だった。
939 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 04:31:27.99 ID:Vnt85XUQ
>>910 同意。本当に終身雇用だった人はどの位なんだろうね?
>>912 >何考えてるんだろうな、独身貴族(笑)
何考えているのは君の方だよ。勉強が出来る人が子供を産むべきだね。
俺みたいな頭の悪い人間が子供を作っても子供がバカになるだけだよ、
それで不良品が出来る可能性もあるから、俺は生涯独身貴族でいるよ。
親の学歴、特に母親に学歴と子供の学歴は比例するからね。
>>923 国鉄職員の家族はその様な得点があっても問題はないね。
>>926 もの凄い同意だね。
>>934 持ち家政策は今の時代では破綻しているよね?
持ち家なんて一般市民の負け組は無理だよ。
>>927 昔のドラマや映画だと
田舎の役場や銀行の正社員(職員)を蹴って上京というのがよくあったが
(現実にもそれなりにいただろう)
今そんな事をする若者はごく少数派になった
941 :
64,65,72:2012/11/07(水) 10:57:20.42 ID:aeScq0bz
>>940 うちの母は、旧制高等女学校(男の旧制中学相当)を卒業して代用教員になれたけど、
4歳上の姉が代用教員として「小学生相手にお山の大将」になっている姿を見て、代用教員にはならなかった。
7歳下の母の弟は新制高校に進学したが、当時外房の浜の進学率は5%程度だったと言う。
母の年代で近所で高等女学校に進学したのは、母と4歳上の姉と6歳上の従姉妹くらいだったと言う。
母は高等女学校卒業後、疎開してきた人で洋裁をやっていた人に22歳まで洋裁を習い、その後東京へ出た。
丁度サンフランシスコ講和条約締結が22歳になる時なので、日本の占領が終わってから
東京に出たことになる。「もっと早く東京に出るべきだった」と思ったそうだ。
>>940 そりゃ、田舎と東京じゃ天と地ぐらいインフラその他が違ったからな
今は日本全国ほぼ同じようなインフラだが、昔はフィリピンの田舎と日本の政令指定都市ぐらい違った
そりゃ、仕事があっても田舎から出たくなる
逆に、今は田舎じゃ仕事が少ないから上京せざるを得ない状況
943 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:00:16.09 ID:V9mPHvDt
>>908 それを指摘した途端、自分の将来を危うくするほどの攻撃を受けるからです。
944 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:12:37.40 ID:nIy6Y7si
昭和が一番幸せだったわ実際
誰が決めたのかわからんくだらない基準がなかった時代が羨ましい
946 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:23:08.58 ID:wHvI8oUc
つまり赤線地帯を復活させれば良いという意見が大半だと見て間違いないね
947 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 12:28:11.64 ID:wHvI8oUc
昔は七五三が過ぎるまでに障害が見つかったら山や川へ遊ばしにやっても罪には問われなかったんだよ
生まれた瞬間に平等な人権が有るとか言われたら、子供を生むのはハイリスク過ぎて無理。
人間、そんなに進化した動物じゃない。猿から別れて五万年しか経ってないんだから。
>>52 扇風機はモーターだけの単純構造だから長持ちするが
モーター内に誇りが詰まって火災がよく発生してるから
10年で買い替えたほうがいい
物持ちがいいとか自慢してる場合じゃない
>>226 お前もさっさと買い換えとけ
火事になって焼け死んでも知らんぞ
950 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 14:23:11.21 ID:1vGpEChw
例えば「アメリカ横断ウルトラクイズ」という番組が77年に開始してるが
あの様なテレビ番組での大掛かりな海外ロケは60年代は不可能だった訳で
(兼高かおる程度がせいぜい)
この番組は「日本は豊かな国」と呼ばれるようになった時期の象徴だと思う
952 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 19:56:52.84 ID:FvgMXJEJ
>>940 >今そんな事をする若者はごく少数派になった
それは田中角栄が良い仕事をした結果だと思うよ。
地方にも仕事が出来たから東京に行く必要はなくなったんだよね。
あと、高速道路網は1990年代初頭に終了させておくべきだったね、
そうしたら今の日本は教育にもっと金をかけれるような日本になったと思うよ。
今の政治家は田中角栄のような下からの叩き上げがいないから
ここまで悪くなったんだと思うよ。
田中角栄は本物の努力の人だと思うけどな。
953 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 19:57:30.62 ID:FvgMXJEJ
>>927 そのまま地方公務員の方が良かったよね、
近視眼としか言いようがない。
>>950 多いのか?知らなんだ。
まあ、家にテレビが入って、鉄腕アトムにスーパージェッターにジャングル大帝レオ
とかを小学生で見てたからなあ。そんなのも関係があるかも知れん。
中高生の時は雑誌でベルばらだったし。
国民総保険制度が導入されたのは大きいな。
これを推進したのが岸伸介というのは意外でもあるが
956 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 14:15:07.99 ID:ktZ33oZ6
>>755 第二次世界大戦まえでも東京や阪神圏の中流以上の家庭は
かなり快適なくらしができたようだよ。
あと、昭和30年代前半はラジオ全盛時代で全国放送の日本短
波放送(現ラジオ日経)が開局して、放送についていえば情報格
差が一番すくなかった時代といえる。テレビはそんなに普及し
ていなかったし。
957 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 14:23:52.07 ID:dcyGHHMp
「人間の感じる幸福度は、積分(積算値)ではなく、微分(増加率)で決定される」
って言われるからねぇ。
月給が40万円から30万円になった人と、20万円から30万円になった人とじゃ、
同じ金額でも前者は「不幸」、後者は「幸福」って感じるだろうし。
ヴェーバーフェヒナーの法則
結局人は他人や過去の自分と比較しないと幸せを見出せない
959 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 14:53:01.94 ID:e82j+FC+
ていうかね
着る物がなくて震えることもなく
夏は涼しくすごせて
3度3度ご飯が食べられて
帰るとこがあって
毎日熱い風呂には入れてって
凄く幸せなことなんだよ
>>960 もう一度戦争して何もかも無くせばリスタートできるよ!できるよ!
とか言い出すと革命家まっしぐら。
中国と全面核戦争するしか無いな
963 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 22:24:08.72 ID:hEQe+AAk
価格戦争をすれば、誰かが兵士として死ぬ。
そしてその親が悲しみ、妻が泣き、子供が苦しむ。
その絶望の代償として、成長の希望があるとして、それは本当の希望かい?
昭和4年、浅草生まれの私の父は16歳の時、自身の父を疎開先の妙高周辺で脳卒中で亡くしている。
多分終戦直後の冬だったのだと思うけど、戦後の交通事情の悪い中、駆けつけた時には骨になっていたと言う。
また、父は自身の母を、谷中の病院で19歳の時肝炎で亡くしている。
なぜか父は、余りそのことを語らない。
外房の浜で育った昭和4年生まれの母は、昭和20年3月、15歳の女学校在学中に、自身の父を亡くしている。
祖父は遠洋漁業の船に乗っていたらしく、その木造船が戦争末期に軍事物資の輸送船として
徴用されたらしい。時代の雰囲気に飲まれて、祖父はその乗組員となってしまった(軍属)。
そして、その木造船が撃沈されて海の藻屑となった。
帰ってきた骨箱には、木の切れ端が入っていただけだと、母は言っていた。
964 :
64,65,72:2012/11/08(木) 22:32:31.32 ID:hEQe+AAk
失礼、
>>963は私です。
かつ、訂正。
× 価格戦争をすれば
○ 戦争をすれば
そして、追加。
私が生まれた時、生きていたのは母方の祖母だけで、私が23歳9ヶ月で亡くなった。
もし、両親の親4人のうち3人までが、両親の成人前に死ななければ、両親の人生、
人生(自身の仕事や家族)に対する考え方に、影響があったと思う。
そして、私も両親が祖父母に対する姿勢を見て、自身の人生(自身の仕事や家族)に対して
違った考え方を持っていたと思う。父は義母(私の祖母)によくしたと思うけどね。
家族・・・それは、子供が成人して独立するまでは、両親が居ることが望ましく、
また、成人した子供がその両親を感謝を持って見送ることが、その子供(つまり孫)の
生き方に大きな影響を与える。
戦争はそんな人として当たり前のことを狂わせる。
965 :
64,65,72:2012/11/08(木) 22:55:02.85 ID:hEQe+AAk
>>959 40年代でもトタンのバラックが残り
昼は喰わない
自宅に風呂は無く
夏は行水で冬も3日に一回の銭湯
>>964 >家族・・・それは、子供が成人して独立するまでは、両親が居ることが望ましく、
>また、成人した子供がその両親を感謝を持って見送ることが、その子供(つまり孫)の
>生き方に大きな影響を与える。
今ぐらいのもんだよ、親が子供の成人を見届けられるなんてさ
今が恵まれてるだけで、別に望ましいとかそんなことはない
親が早くに死ぬことによって、自分の人生観が芽生えてくる
親が長生きすることによって、精神的に成熟する年齢が遅くなる
当時は20代30代で知名度・影響力のある文化人・タレントが多かったな。
三島由紀夫・安部公房・野坂昭如・小松左京・大島渚・永六輔・寺山修司
・大橋巨泉・和田誠・篠山紀信・立川談志・手塚治虫・黛敏郎・大藪春彦…
要するに「若い時代」だったのかな
970 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 04:59:28.60 ID:vKy5N2to
>>969 堺屋太一なんて大阪万博手掛けて上海万博日本館も
手掛けてるんだぜ。若い人にチャンスを与えられた時代。
971 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 05:35:00.57 ID:W9np4Y09
>>955 それほど以外でもない。
岸信介の理想的な作品は、満州帝国だ
その内容は、一業種一業者にして、無駄な競争を省く
整然とした街並みに完全雇用
犯罪の一切ない治安最高な街
いかにも革新官僚らしい理想国家像であるが、民法の我妻栄と法律論争の中で
かれは彼流の国家による国民の幸福を追求しただけだからさ
これは一種のファシズム=国家独占資本主義なんだが、
ヒトラーのアウトバーンや国民大衆車「Beetls」構想と相通じるようなものはある
ただし、彼の考え方のなかに大きな問題がある
それは、帝国臣民のために誰かが犠牲になることを承諾したことだ
たとえば、警察官職務執行法(警職法)や勤務評定を取り入れるなど
人の自由を認めない、なんていうか傲慢無礼なヤツ
それに教育界に一番必要なスタンスは、自由な気風である
いわゆるリベラルな空気だ
これを岸は破壊しようとした
人はモノにて生きるに非ず、ココロにて生きるものだ
自由な精神がなくて、何の意味があるんだ?
西ドイツのアデナウアー(日本でいうと吉田茂にあたる)がいった言葉
カネをなくしった? そんなもんどってことない、また稼げばいい
体悪くした? それはいかん、すぐ病院いって診てもらえ
魂抜かれた? ああ、きみはもう終わりだ
岸信介の大罪は、人から最も大切な魂を抜こうとしたことであった。
岸にとっての理想はエリート以外、
自分たち権力者のいうことを素直によく聞く従順な奴隷ばかりの世の中でなければならない
だから、とうぜん死なれては困るわけで、国民皆保険制度の充実は伴わねばならん
それはあくまでも国民の事を心底心配して制度充実したわけでなく
使い勝手のよい奴隷に早く死なれては国力低下を招くことを恐れたに過ぎない
彼の思いはあくまでも、自分の理想実現のためにあらゆる制度を構築しただけであって
彼の思いに反する奴とか、ずれている奴まで保護しようとは一切思ってない
そういう輩には弾圧のみ、そう考えていただけだ
彼にとっては、「国民」と「非国民」がいるわけである
こういうヤツラをすべからく「ファシスト」というのだ
972 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 05:37:32.26 ID:W9np4Y09
岸信介と田中角栄は「開発経済」型の政治家の典型
ただし、この二者には、行動の自由を認めないか認めるかという大きな違いがある
俺も田中型の方が好きだけどな
973 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 05:37:57.22 ID:aqj2IyIu
>>971 民主党のお歴々比べたら可愛いもんだけどな
974 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 05:41:31.35 ID:W9np4Y09
日本国を1人の人間として見立てるなら、この人の病名は「糖尿病」である
末端から神経障害、毛細血管梗塞により壊疽、壊疽はどんどん中心に向かってます
975 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 05:46:44.71 ID:W9np4Y09
まあ、岸信介なんて男は、正力松太郎同様CIAの犬でしたね
まあ、その孫安倍なんていう情けない男しか自民党の代表に出せない
いまの日本政界の人材枯渇ぶりには開いた口が塞がりません
政治家は、中途半端な奴にはできないんだわ
究極の悪人か究極の善人しか、その職を執行できません
>>969 その少し上の世代が兵隊に行って戦死して減ったというのが大きい。
978 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 18:32:40.62 ID:2LJWbmh3
>>977 その他に戦争中までは大企業のエリートコースだったり軍隊で出世した人が
戦後に戦犯や公職追放になったりしたのもある。
公職追放該当者の中に当時の大企業の常務以上って用件があったような。
980 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/09(金) 21:46:19.29 ID:qY9Drmg7
次スレをお願いしたい
だね
次は昭和40年代で。
>>969 明治生まれの父・母に育てられた最後の世代
軍隊経験者の教師の体罰はすさまじかった。
今なら速攻刑事事件化レベル。
985 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 01:25:01.79 ID:RoDdia5c
このスレ最後まで使おうよ。
>>984 教師だからと言って許していた部分があるよね。
教師=権力者な訳だし。
986 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 03:08:03.98 ID:rupYmZmD
>>984 日本が東西冷戦の最前線にあって「逆コース」をせざるをえなくなったことが
教育や労働でくらい影をおとしていると思う。
987 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 03:16:29.37 ID:0tvc0KJh
>>986 教育界でいうと、「勤務評定」と「主任制度」の弊害は大きかった
これで本来自由であるべき先生たちが萎縮
上司の目を常に気にするヒラメ先生が大部分になり
その流れに逆らう先生は、徹底的に無視、左遷でしたわ
でも公務員だからクビにはならないから
開き直るとなかなかドウシテという大人物育成されてたな〜
これが民間リーマンだと、ここまでの寛容性は無いからね
韜晦術を駆使して社内遊泳に勤しまねば生存不能
ドリフの初期のコントは軍隊ものが多いよ
軍隊経験者が定年退職(当時は55歳が主流)で職場から消えたのが80年頃か
990 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 17:20:06.41 ID:z/HcSBh4
何とかしてこのスレを
最後まで使おう
991 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 17:25:05.04 ID:RKRcwDGH
ナイスなスレ 次スレは無理かなあ
1964年の東京オリンピックは昭和30年代か?
オリンピックの顔と顔
それ トトントトトント 顔と顔
993 :
名刺は切らしておりまして:2012/11/10(土) 18:50:24.29 ID:twUXsmZc
つーか、戦時中落ち込んだのが戻っただけだろ。
>>993 戦前の水準に戻ったのが昭和30年ごろで、その後は戦前より発展してる。
いまの専業主婦は子育てなくなったら昔より苦痛がないはず。社会的認知されてるのでネットでは鬼女マスコミ的には高飛車な存在でいられる。ネットじゃなくても少し前にあった平気で押し付けるモンペアにでもなれるのがいたのだ。
>>994 昭和31年の「もはや戦後ではない」が区切りなんだよな
戦前は「一等国」っていばってたけど
国の実態と国民の生活レベルはそれとは
相当乖離してたのが実態だったからな。
敗戦後遺症として政治外交は二流国だけど
経済生活レベルはようやく「先進国」というのは
そう悪くないだろう。
998 :
名刺は切らしておりまして:
ぬるぽ