【コラム】真性社畜だった常見陽平氏「若者よ、社畜をバカにするな」(NEWSポストセブン)[12/10/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.news-postseven.com/archives/20121024_149127.html

[1/2]
様々な話題がネットでは日々生まれていくが、
今年の話題といえば、「ノマド」(場所に縛られず仕事をする人)と
「セルフブランディング」(自分のブランド化)がある。
その実態はどんなものか。人材コンサルタントの常見陽平氏が解説する。

 * * *

「セルフブランディング」の重要性を喧伝する層は、ノマド提唱者と重なっている。
セルフブランディングとは、簡単に言えば「自分自身のブランド化」という意味だ。
その方法として、今年春に『情熱大陸』(TBS系)でノマドワークの実践者として
紹介された安藤美冬氏(32)は、
「クリエイティブな仕事をしているなら、名刺に『足立区』と書くな」
「自宅のプリンターで名刺を作るな」
と言っている。
足立区に失礼ではないかというツッコミはさておき、名刺1枚でブランディングが
できるとは何ともお手軽である。

さらに、セルフブランディングでは肩書を自由に作るのも流行りで、
「○○コンサルタント」とか「○○プランナー」とかを職種名にする者が多い。
「ライフスタイルクリエイター」というわけのわからない肩書を見たことがあるが、
最高に笑ったのは「職業:自分」という肩書だ。

ツイッターやフェイスブックもセルフブランディングの道具で、
ノマドも若手サラリーマンもプロフィールを完璧に作り込もうとする。
ある著名なノマドはプロフィールで、会社員時代に所属する課で受賞した社長賞を
自分個人が受賞したかのように書いている。
これでは、ソーシャルネットではなく、サショウ(詐称)ネットである。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/10/24(水) 10:48:38.61 ID:???
-続きです-
[2/2]
実際、SNSは都合の悪い部分を隠して、自分のいい部分だけをアピールできるので、
人を化けさせる効果がある。だから、ノマドの人々は「尖ったことやウケることを
書かなければ」という強迫観念でSNSに取り組むのだが、それを書き続けていたら、
発言がいつの間にかネトウヨ的になっていたりすることもある。

最短距離でブランドを確立したい気持ちはわからないでもないが、本来、自分を
ブランド化するには、取引先に「予想以上のクオリティだった」
「料金以上の価値があった」という満足を与え、信頼と実績を築くしか方法はない。
そもそもセルフブランディングという言葉を使っていること自体が、ブランディングを
何もわかっていない証拠で、名刺だの肩書だので自分を大きく見せようとするのは、
単なる“ごっこ遊び”だ。

多くのノマドは、働くことについてこうした“イタい”誤解をしている。
あまりにも甘ちゃんなのである。
しかも、「会社はオワコン」「個と個のつながり」といった言葉の裏には、
企業社会=悪という先入観があり、彼らはいずれ「会社のない理想社会」がやってくる
という幻想に囚われている。私はこれを「新・ユートピア社会主義」と呼んでいる。

しかし、いったいいつ、会社が終わったのか。
ノマドがありがたがって使っているMacBook Airを作るアップルは「会社」だが、
いずれノマドが「個と個のつながり」とやらで、こういう製品を作ってくれるのか。

会社というのは最高のビジネススクールである。希望する職種に就けなかったり、
嫌な体験もするが、結果、仕事の流儀を学び、自分の適性に気づき、実力を身につける
ことができる場所なのである。
本物のノマドになるのは、会社の表も裏も知り尽くし、辛い思いもたくさんして、
フリーでやっていく自信がついてからだ。

若者よ、「社畜をバカにするな」と言いたい。真性社畜だった私からの檄文だ。
※SAPIO2012年11月号

-以上です-
関連スレは
【雇用】ノマドブーム かつてのフリーターブーム連想させるとの意見 (NEWSポストセブン)[12/10/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350873953/l50
3名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 10:53:03.11 ID:aTV5jkKA
フリーターも出始めの頃は何かカッコいいように言われていたな
4名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 10:53:20.04 ID:Yntu0VGZ
こういう想像上の概念をあたかも存在するように言ってそこにアンチ行為するのマッチポンプっていうんですよ
5名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 10:55:53.43 ID:hoM3nHRx
誰も馬鹿にはしてないだろ
フリーター以下が嫉妬してるだけで
6名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 10:57:43.37 ID:GMtaFU6/
>>1
>人材コンサルタントの常見陽平氏

社畜やめて、社畜あっせん業はじめました。社畜をバカにするなーとか
社畜ちゅうもんに関して、業のふかいひとやな…
7名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 10:59:54.54 ID:Z6q320TP
また他人を叩いて自分を上に見せることしかできない自称コンサルタントの記事か
8名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:01:03.90 ID:GWy1xx2b
酷い妄想テキスト
9名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:04:37.17 ID:YG9+7/Sg
アホだな、このオッサン
会社が悪と思ってるんじゃなくて、突然死する会社に人生捧げるぐらいなら、
自分の力で稼いだ方が良いに決まってるんやんか。
今なんか、株やFXの取引で儲けてる奴もおれば、
起業で成功を収めてる奴もいる。

社畜は、資本主義社会に適した生き方をしてないアホ。
こういう奴は、一生お金に使われる人生や
10名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:07:36.13 ID:8cyEDQPO
社畜をバカにする奴はその程度だからほっとけ。
そんな奴はリーマンやっててもフリーを小バカにするもんだ。
11名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:11:43.47 ID:NWYw7r8/
経営者の親族である俺は寄生虫と言われているらしいが気にはしない
12名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:13:33.38 ID:gqYHoCBI
>だから、ノマドの人々は「尖ったことやウケることを書かなければ」という強迫観念でSNSに取り組むのだが
ベンチャー系の社長がおかしな事をブログやツイッターで書くのもコレだよね
13名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:14:41.61 ID:xaAfRtkO
>>1
それは違うぞ、あんた・・・
若者は「社畜」を馬鹿になんてしてない。
「社畜になることこそがすべての人にとって人生最大の目的」と妄信して「社畜の人生訓が世界中のすべてに通用する」との勝手な思い込みを若者に強要する頭の悪い団塊を馬鹿にしてるだけだよw
14名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:14:44.92 ID:xzSkKxdd
別に「働いている自分を否定するな」という主張を否定する事は無いが、
 資本主義社会において大前提である規定・取り決め・罰則を自ら機能させない様な発言は慎んでほしいんだがな。
 それと、
 『企業社会=悪という先入観があり、彼らはいずれ「会社のない理想社会」がやってくる
  という幻想に囚われている。私はこれを「新・ユートピア社会主義」と呼んでいる。 』
 こんな恥も知らずに痛い発言する方が幻想に囚われているという話なんだけどな。
 加えて勝手に前提を作ってあーだこーだお門違いな事をほざくのもゴミンス党の如く醜悪でしかない。 
 ``労働基準法を護らず、過労死させる企業=悪``だろうに。
15名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:15:30.37 ID:MjOsJ/wR
>>12
一つの意見や見解をみて、それを全体と捉えると怪我するよ
16名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:21:54.32 ID:GMtaFU6/
はい、先生!
社畜のベースになる概念は、金畜やとおもいます
金融資本主義社会=悪という先入観がたりなすぎやと思います
借金しないと、借金してくる奴に殺されるーという先入観があり
借金ジャンキーになるんです
17名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:26:14.24 ID:7MAEPKLd
養豚場のブタがブヒブヒ言うてかなわんw
18名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:27:16.06 ID:ICrbcsSO
会社の畜生とかいて社畜
会社の畜産動物と書いて社畜
19名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:31:17.47 ID:QHe48tMG
クリエイティブ(笑)

この言葉を連発する人は、社会人一年生かアレな人。
20名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:34:01.89 ID:EuXgIefd
>「○○コンサルタント」とか「○○プランナー」とかを職種名にする者が多い

と人材コンサルタントの常見陽平氏
21名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:34:24.60 ID:9MZpLFvn
昔の社畜は、終身雇用と引き換えの、一種の御恩と奉公の関係だった
ベストとは言いがたいが、それなりに理はかなっていた
御恩が無いのに奉公を要求するのは、もはや社畜ですらない
22名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:34:54.84 ID:NMtn3pmf
なんで若者なんだよ!

社畜産は『 左高 信 』が'90年代の先鋭的な社会批判としてオールドメディアで批判論調やった造語じゃないか!

左高に言うべきだろ! えええぇっ!?>常見陽平
23名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:39:12.51 ID:u/GobQH8
読んでないけど、いわゆる社畜な状況にいる人は
つらいから社畜っていう表現を使うの。
そのことばを発信している1次情報的な人らは
マジで言ってるんじゃなくてそんな状況を揶揄してるの。
皮肉、軽いグチ。

それをハタから見てる2次情報的な人たちがマジレスするもんだから
なんだかおもしろおかしな状況になっちゃうんじゃないだろうかちらしのうら。

グチぐらい言わせてやれよ、そんなガチガチでしばりやがって息苦しいったらありゃしないでござるよ。
24名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:46:02.92 ID:NMtn3pmf
>>1
御門違い。 常見陽平は、先ず、社会評論家の左高信をボコってから言うべき。 カスHKも当時、散々番組で協力した社会犯罪者だけどな。
25名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 11:51:05.25 ID:2hZ8HDCV
国畜(笑)
26名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 12:00:18.69 ID:USRwIpXT
つうか、ノマドに発信の場を与えてる出版社もサラリーマンの会社だからな。
ノマドがいくら集まったところで仕事は生まれないよ。
27名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 12:01:00.04 ID:GMtaFU6/
最低賃金1000円にあげればおkとか、企業の内部留保めしあげりゃおkみたいな
議論あるけどやな
個人事業主なんかやってると、なんで命は地球より重いみたいなことゆうとんのに
法人の命は金で買ったり、殺したりおkなん?とかおもうわけや。ユダヤシステム
最近、社畜やなんやちゅうんも労使の分断工作?みたいにおもうようになってきた
28名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 12:02:51.73 ID:+0x5kNQm
「ネトウヨ」とか2ちゃん用語を平気で使っているが、
アホな2ちゃんねらーが間違って使った「会社はオワコン」
をそのまま使うとは、コンには意味無いと思って
使ってるんだろうな。
一橋出身の経歴が泣くよ。
29名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 12:10:57.12 ID:dDM000XP
人は名刺を見る時に、肩書と社名を見るんだよ。
だから本体は岡山にあっても、東京都の事務所住所書くわけだし
足立区じゃ印象悪いに決まってる。

そしてフリーランスは名刺がすべてなんだよ。
名刺に自分のすべてをぶち込むんだよ。
なんかこの人ピントがずれてる気がする
30名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 12:12:09.15 ID:gesiJfQ7
社畜なんて言葉つかってリーマン揶揄してきたのは何処の誰ですか?
31名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 12:12:52.16 ID:dDM000XP
>>26
ノマドって別にそこで完結する仕事じゃなくて、会社と対等に仕事をする個人の集団だよ。
別に目新しいものじゃなくて、今までも東京の喫茶店にはそこらじゅうで
シナリオ書いたり、コンテ切ったり、企画書書いたり、原稿書いたり、契約書作ったり
してる人がいたよ。

みんな本当の事務所はちゃんと自宅にあるけど
自宅が遠かったり、子供がいて集中できなかったり
いろんな理由で外で仕事をしてた。
32名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 12:20:39.87 ID:POsnwUuN
フリーランスは人を選ぶ。できる人はとことん稼げるがそうで無い人は失業者と大して変わらん。
社畜は…所詮「片思い」だからな。無限の忠誠を尽くしたところで会社がヤバくなれば容赦なく放り出される。
その時になって「こんなはずじゃなかった」とか騒いでもどうにもならん。
33名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 12:23:15.31 ID:dDM000XP
フリーランスってのは、自分がCEOでCOOでCMOだからな
儲けるも貧するも自分次第
34名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 12:23:20.78 ID:Jo48hBbl
そもそも昭和初期に富国強兵で国難を乗り切れとばかりに生まれてきたのが団塊世代
むろん戦争には間に合うはずもなかったが戦後復興から高度成長期にかけて
労働力がいくらでもカネになった時代に兵隊として序列秩序をたたきこまれ
実際それが十分に機能して、まじめに頑張りさえすれば老後の蓄えもできた、
その価値観が間違っていなかったと今の自分の人生で確信しているわけだ

もうそんな幸せ呑気な時代じゃねえ
いまさら変えようたってある程度齢食ったモノにはもうムリ
若者自身で変えるしかないんだよ
35名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 12:35:06.10 ID:e3XNMTcS
真性包茎だった常見陽平氏、に見えた

高齢真性包茎って結構多いからなー
生まれてから外気に触れたことがない臭い亀頭が収められている
36名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 12:41:10.93 ID:8lui4mbg
これは間違ってるな
社畜のように働くのは悪くない
何年も同じ仕事してて社畜ツライと思うなら向いてないから辞めるべきだ
俺は食品製造販売してる会社をやってるから、お前らがよく言うブラックばかりの小売りの現場にイベントとかでよく出会う

が、やり手の奴は やってることは社畜だが本人は全く思ってないよ
結果は出るしエンドユーザ掴んでる自信に溢れてるし引き抜きだってかかる
「不景気ナニソレ」って感じで働いてるよ

向いてないからやりたくないサー残しなきゃならんし賃金不満だし未来も見えない

それだけ
とっとと辞めろ
37名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 12:43:02.76 ID:Rb1zGJee
足立区とか言われても東京以外の人間にはちんぷんかんぷんなので
どうでもいいよ
気にするほどのことではない
38名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 12:44:43.60 ID:vQc2tqZL
そりゃ社畜派遣業になったらそういうわな
39名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 12:53:18.19 ID:q4HVO9HY
>「クリエイティブな仕事をしているなら、名刺に『足立区』と書くな」
>足立区に失礼ではないかというツッコミはさておき

この地方ネタって東京人的には面白いの?
40名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 12:55:36.77 ID:uOX5ln/n
あぁ、確かに軽い気持ちで行き当たりばったりで起業する安易な若者も決して珍しくないでしょう。
しかし、「会社人間」ほど見苦しいものないですよ。
仕事や顧客に対して全く誠意や責任感がない、ただのイエスマンのバカが
取締役に出世するとか普通にある。
仕事の手順一つロクに知らないくせに、全く見当違いの手順をパワハラで強要しようとする
(あんなのマジで従ったら、仕事の効率が意味無く落ちるだけでなく、顧客にも迷惑がかかる)
41名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 13:08:27.78 ID:Fa9qCUJk
社畜になれないんだからしょうがないと思うがね
42名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 13:12:00.86 ID:GOvOVuaU
>>39
いや意味がわからない。
「根拠地として具体的な地名を書くな」という意味かな。
43名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 13:18:03.81 ID:rwW7RRuh
>>7
多いよね。
44名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 13:33:37.28 ID:sMP88Nky
>ある著名なノマドはプロフィールで、会社員時代に所属する課で受賞した社長賞を
>自分個人が受賞したかのように書いている。
>これでは、ソーシャルネットではなく、サショウ(詐称)ネットである。

「ある著名なノマド」で社長賞っていうと、"あの人"の名がすぐに思い浮かぶが
もし"あの人"のことでないのなら匿名にしたって問題あるし、本当に"あの人"が
詐称まがいのことをやってるなら堂々と名前をだして批判すれば良いだろ。

社長賞が個人か部署かなんてのはグレーゾーンの余地がない白黒どちらかの
事柄なんだから。
45名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 13:40:32.63 ID:sMP88Nky
>>40
だからって起業して一国の主になったり、自分の才能とスキルで稼ぐ
腕一本の商売(フリーランス)になれる奴は少ないだろ?

非正規は待遇でも社会的地位でも、かなり低く、わずかな賃金のために
長時間労働を強いられている。就業時間以外も金が無いから自由時間を
自分のために使うこともできない。スキルも得られないし職歴にもならん。

これこそ正に社畜といえる存在。

同じ社畜なら、スキルや履歴になって蓄財もでき、フリーや起業の可能性があり
さらに待遇も社会評価も高い社員のほうが千倍ましだよ。

世の中の大半の人間には社畜の枠の中で、非正規と正規雇用者の二択しかないんだから
社畜だと罵っても、天にむかってツバを吐くようなもので、意味ない(笑)
46名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 13:45:23.79 ID:bSxxdPNB
前に居た会社は残業費も出ないで毎日延々と仕事押し付けられて最悪でしたわ
入社時と全く違う内容で仕事させられて、それで体壊したら死ぬまで会社に尽くすんだろ?当たり前だよなぁ
ってそんな態度とられて、いまさら社畜の何に憧れろというのか
47名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 13:52:23.57 ID:sMP88Nky
>>46
だから、できるだけ待遇が良い会社に入る、もしくは公務員でも
楽なところを探して(官僚なんて超重労働で学歴の割りに安月給、
休み無しでサビ残の連続だからな)
「少しでもましな社畜になれる」ところに就職するしかないんだよ。

ブラック企業の社畜じゃなく、大手の社畜。これしかない。
48名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 13:53:55.79 ID:W2y8aYYA
ブラック企業がのさばると同業遵法他社が苦しい
戦いを強いられることになる。まさに悪貨は良貨
を駆逐するだ。これを放置することは行く先全く
良き社会を指向しない。
49名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 14:24:24.13 ID:RtYNK5Uc
>実際、SNSは都合の悪い部分を隠して、自分のいい部分だけをアピールできるので、
人を化けさせる効果がある

見抜けないバカが増えたんだよ
SNS程度で人を判断した気になるなよw

人を見極める眼力が落ちたな
愚民が増えた証拠
50名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 15:06:33.64 ID:vQiylvN1
>今年の話題といえば、「ノマド」(場所に縛られず仕事をする人)と 
>「セルフブランディング」(自分のブランド化)がある。 
>その実態はどんなものか。

プーだろ

>若者よ、「社畜をバカにするな」と言いたい。真性社畜だった私からの檄文だ。 

正社員になりたくてなれない奴が大勢いるのに、どんだけずれてるんだよ
51名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 15:12:47.24 ID:7NJObFei
普段から「社畜」という言葉を使うのは甘え。
52名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 15:15:06.39 ID:izxdkjFs
常見陽平うざすぎ
53名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 15:27:37.67 ID:nt+T3q+u
社畜ではなく正社員様と呼ぼう
54名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 16:39:53.33 ID:RKbkIoAU
昔みたいに多少、無能でも平等に昇給するし、残業代も必ず出るなら、喜んで社畜になるわweww飲み会だって出るよ

今みたいに、新卒は基本的に最低賃金で昇給は小幅、残業代は出ない前提は社畜ですらない。

成果主義って結局、上司の好き嫌いだからな
55名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 16:55:24.85 ID:EHLqAmbm
>今みたいに、新卒は基本的に最低賃金で昇給は小幅、残業代は出ない前提は社畜ですらない。

さすがに、この ↑ 条件の会社しか就職できないのは、本人が悪い(運が悪い)としか
56名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 16:59:46.43 ID:J7ZUeVW0
ここ十年、正規社員をバカにしてるやつなんて聞いたことないんだがな。
57名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 17:03:11.35 ID:yR5TGqdd
サラリーマン叩きを徹底的に抑圧したからな
サラリーマンを馬鹿にする奴はいなくなったが別にサラリーマンがよくなったわけではない
58名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 17:05:40.58 ID:9WZKi9wm
正社員バブルも、もう崩壊だろう。
公務員バブルはもうちょっと続きそう。
59名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 17:19:30.94 ID:1DC+bRrd
別にノマドでもフリーターでもいい ぶっちゃけプーやニートでもいい

ただし、生活保護をもらうまえに死ね
60名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 17:43:01.49 ID:UC3b+4cv
若者よ 自由に生きろ 会社に飼われるな
正社員は会社に飼われた家畜だ 社宅は家畜小屋だ 
一生会社に飼われていたいのか
今こそ自由に生きるフリーターを目指せ
                          by 佐高 信
61名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 18:08:49.45 ID:Gf5Ou3Kq
>>37

>そもそも昭和初期に富国強兵で国難を乗り切れとばかりに生まれてきたのが団塊世代

団塊の世代の定義が完全に間違っている。
団塊の世代は昭和22-24年(1947-49年)生。
第二次世界大戦終結が昭和20年8月で、それ以降復員してきたり、平和になって生まれた子供達。
いわゆる「戦争を知らない子供達」
62名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 18:29:03.94 ID:UC3b+4cv
>>61
>いわゆる「戦争を知らない子供達」

ブサヨとかマスゴミによって
この言葉はよく使われたけどウソがあるな
同じアジアでベトナム戦争をリアルタイムで見ていた世代だぜ

そのまま題名にした歌を唄っていた歌手がいたな 杉田二郎か
こういう奴に限って戦時中だったら「欲しがりません勝つまでは」とかの
歌を唄ってたんだろうなw


63名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 18:31:45.71 ID:7b4iVOl7
社畜は悪
フリーターは素晴らしい生き方

十数年前はマスコミが必死に誘導してたな
64名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 18:56:34.81 ID:2hMpHJtK
公務員が大人気という時点で会社組織が嫌になっているってことだよな。
65名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 19:25:05.72 ID:azQMlzoB
もうさ、終身雇用職というのを作ることを企業に義務づければ良いよ。
ただし、年収は200万ね。それ以外は高給定期職でどちらか選択可能。
それだけで日本経済は回復するよ。
66名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 19:30:51.18 ID:1VM4lXqg
社畜〜社畜〜♪(´・ω・`)
67名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 19:37:12.07 ID:OvPExSFs
バカバカしい。ブサヨは金欲か性欲しかないのか。
68名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 19:53:34.19 ID:+Jnug8iQ
人材ペテン師
69名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 21:46:23.08 ID:B6on5Xfj
>>1はクソガノタの中年。痛い。

↓読んでみたけど、おっさんが自分を雑魚モビルスーツの哀愁を重ね合わせて慰めるだけのクソ文章

『僕たちはガンダムのジムである』
世の中は1%の「すごい人」(ガンダム)ではなく 99%の「その他大勢」(ジム)が動かしている。
http://www.amazon.co.jp/%E5%83%95%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B-%E5%B8%B8%E8%A6%8B%E9%99%BD%E5%B9%B3/dp/486491012X/ref=ntt_at_ep_dpt_3
70名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 21:48:20.78 ID:qZnhi3F8
建設業の一人親方もノマド?
71名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 21:48:38.63 ID:otoS7Qsy
ハイパーメディアクリエイターwwwww
72名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 21:54:34.64 ID:1DC+bRrd
>>69
でも、おまえはパブリク突撃艇だよな(´・д・`)
73名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 22:14:39.42 ID:Ghuz2X+X
どれか一つ貰えるなら旧ザクがいい。
74名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 22:53:25.65 ID:B6on5Xfj
>>72
いや、突撃するような華々しいことも無いわ
サラミス巡洋艦だな
ザクに接近されてなすすべなく沈むだけ
75名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 23:07:38.93 ID:RKbkIoAU
割と新入社員だけど、年度始めとかのイベント的な飲み会以外は一切断ってる。
最初の数回は変人扱いされたけど、仕事は普通にしてるし今では無駄に飲み会に
呼ばれないし良い感じになって来た。飲みが好きなら勝手に行ってもらって良い
けど、別に酒に興味ないしいつまでいるかも分かんない会社の連中と深い関係を
築きたくないってのもある。
76名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 23:17:50.73 ID:Veol9/sw
独身寮→社宅→借り上げ社宅
20年間平均家賃が仮に8万円だとしたら1600万円
大きいなあ。これが無ければ預貯金皆無だった。
社畜三昧だなあ。
77名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 23:52:21.94 ID:v8YSSvEX
権力者とつるんで社内政治に長けた社畜と
ホントの社畜とでは180度違うんだけど、どっちだ??
78名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 00:06:59.54 ID:HxdAHhq9
>>42
DQNな地域
東京都の中で、歓楽街を抱える新宿区と治安の悪さを競う
女子高生コンクリート事件もおこった
生活保護者は23区内で最多
計画停電のとき23区で唯一、広域に停電させられた
79名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 00:56:23.22 ID:R1b82EBW
お小遣い制のおっさんが一番社畜だな
平日残業なしで働いて、月のお小遣いが5万だとすると、
時給312円で働いていることになる

その5万から昼食代とか出しているなら、社畜以下の奴隷

ナマポのほうが裕福な生活をしている
80名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 01:10:42.20 ID:tkt+glF3
社畜だろうが何だろうが、自分の食い扶持確保できてるんなら特に問題はあるまい
81名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 06:56:51.21 ID:JI0Bhleb
フリーランスとノマドってなんか違うの?
82名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 10:06:22.10 ID:Tg0aP4AP
>>81
同じ。ただ、ノマドを自称して、さも「新世代の働き方」「自分らしく生きられる
人生スタイル」と吹聴してる連中がいるだけ。

こいつらは、古いメディアはオワコンで、パーソナルな発信がどうのと能書きを
垂れるが、テレビや雑誌、書籍で名前を売って稼ぎ、主な収入源はノマドと
やらで働いて得た収入じゃなく、おまえらもノマドになれると謳う
セミナーで儲けている。

馬鹿な大学職員が騙されて、最近では、こいつらを大学講師に招く始末。
83名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 10:34:09.09 ID:BafmsDcz
>>82
フリーランスの中でも、事務所を持たずにPC1台でどこでも仕事できるようなタイプで
しかもそれを実践してる人たちをノマドって言うんだ。
同じというか、フリーランスって言葉は枠組みが大きいよ。
84名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 10:42:29.95 ID:QISIIHpr
社畜だろうが、その人が納得して生活してるならいいだろ。
俺は嫌だがw
85名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 10:46:31.12 ID:JwclmwEg
ノマドって言葉のおしゃれ感はすごいな。
単なる語感なんだが、何なんだろうな。
86名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 10:56:08.05 ID:xA35lliY
会社が終わるなんて誰も言ってない。
大学卒業して一生同じ会社で従業員として働くという、こういう「働き方」「生き方」がオワコンだって言ってる。
87名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 11:00:30.44 ID:BafmsDcz
昔なら大きい会社に入ったらそこで「あがり」ってイメージだったんだろうけど
いまは大手でもつぶれたり、リストラがあるからな。
ちゃんと自分で自分のキャリアパスを考えていかなくちゃいけない時代だ。
88名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 11:01:48.52 ID:Tg0aP4AP
>83
ちゃう。連中のノマド論は、「IT機器を使って固定の場所に居着かず
ネットで自由に仕事する」という外形的な構造こそが、このノマドワーカーの
要諦だと言ってる。

仕事がPCとスマホで済ませられるから、ノマドというのとは違う
(そもそもノマドは10年以上前に、ネット社会とは別にロケーションフリーな
商売としてすでに提示されている。こいつらのノマド論とは本質的に違うが)

だから、ハア?と言われているわけ。
書類や参考資料、見本等を必要としない商売なんて、どれだけ限られているんだと。

佐々木、梅田といったIT時代をさも楽園のように讃える「ネット伝道師」は
常にIT機器やネットがあることに変わるという外形論。
あほくさくて、まともに経験やスキルのある職業人は取り合わないよ
89名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 11:02:16.89 ID:wS+Rgzx2
ニートは、家畜w
90名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 11:06:06.38 ID:BafmsDcz
>>88
外で仕事するときには、必要な資料も普通は持ち歩くだろ。
ちなみに俺もよく外で仕事するけどさ、ライターだから。
とりあえずネットがあればかなりの部分はフォローできちゃうもんだよ。

記者室がない場所の方が多いから
取材の後、そこらへんの喫茶店に駆け込んで記事を書いて
送っちゃうことも多い。ネットのニュースは速報性が命だからね。
91:2012/10/25(木) 11:07:01.89 ID:gxRfvvbc
>>87
自分が潰れるパターンもあるよw
部署に同期7人いて5人激務からの鬱で潰れた。
世間的には超優良かもですが。
92名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 11:09:31.49 ID:BafmsDcz
>>91
俺も昔いたから実感するけど、大きい会社ってどこに配属されるかわからないから
必ずしも好きな仕事ができるわけじゃないし
せっかくその部署になじんできても、まったく旗違いに飛ばされたりするのがつらいよね。
電車会社に入ったつもりが劇場に飛ばされて、ずっとそこで楽しくやってきたのに
今度はいきなり場内販売の営業にとばされてやめちゃった人とかいたな。
93 【中部電 81.5 %】 :2012/10/25(木) 11:29:00.21 ID:7/gP021R
>>35
> 高齢真性包茎って結構多いからなー
> 生まれてから外気に触れたことがない臭い亀頭が収められている

銭湯に行けなくなるからやめてくれ(><)
94名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 11:36:41.72 ID:Tg0aP4AP
>>90
ライターというフリーランスの典型で、紙媒体の時代も名刺とペン一本でOKという
(原稿用紙や執筆用の机は編集部にあるから)商売で、しかもネットメディアなら
そらそうだろとしか。

安藤美冬の番組でも観ればわかるが、PCだけしか持たないことを強調してる。
資料は?と言われても、そういうのは持たないことで・・・という論理を展開する。

俺はノマドと名乗れば正にその定義通りのフリーでプランニングをやってるし
物書きのまねごともしてるが資料や書類無しで仕事なんてできねえよ。同業も同様。

それとノマドの連中が笑われているのは、固定の所在地は無くて良いというのに
名刺は青山や渋谷のような住所にしろ、デザインも格好良くという矛盾するところ。
でもなあ。俺の商売で付き合いのある有能で海外からオファーがあるデザイナーや
アーティストは江東区や北区、江戸川、千葉県の郡部にもいるし。

この人達もプレゼンや会議するときは大きな袋に資料や見本を入れて来るがねえ。
95名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 11:45:58.07 ID:BafmsDcz
>>94
まあそこは資料の質にもよるんじゃないの?
うちの業界では、配布される媒体資料ってのはムービーや、PDF、PTTがほとんどで
USBをぽんと渡されて、それに全部入ってますからってことも多い。
特に海外だと、いまそれが当たり前になっていて
見本市の取材など、USBが10個以上たまったりする。

だからこの安藤という人は、割とライターよりの価値観で話をしてるんじゃないかな。
名刺についても、ライターは本当にそれが最も重要な商売道具だから
みんな気合を入れて作るしね。海外にデザイン発注してる人や、
すごい高級な紙で差別化しようとしてる人もいる。

住所は、まあさすがに自宅を書かざるを得ないけど
都内の方が声がかかりやすいのは間違いないね。編集部に近いから。
96名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 11:46:48.58 ID:NkV7U+1y
社会人は結果だよ、結果。それがすべて。
97名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 11:56:34.84 ID:Tg0aP4AP
>>95
海外はすごく電子化してるのはたしかだね。でも日本だからなあ。
今でもファクスでのやりとりはあるし(クライアントにPDFで送り直せと言う
わけにはいかん)、出力資料で会議するし、見本も要る。

このノマド礼賛して商売してる連中は海外かぶれとしか。

>都内の方が声がかかりやすいのは間違いないね。編集部に近いから。
別に貶すわけでも喧嘩を売ってるわけでもないので理解して欲しいんだけど
こんなのもケースバイケース。そのひとの商品性や交際能力に依る。
俺らが発注かけるフリーの住所なんて気にしたことない。指定の時刻にちゃんと
来てくれれば良い。

だいたい、住所は固定せず仕事場に近いカフェやホテルで仕事してるのがノマド様なんだから、
住所が都心だってことで有利になるという理屈は本末転倒だろ。

ちなみに俺はかつて身体をこわしたために、身分不相応な都心の一等地に移ったが
それで仕事が増えたことはない。ほとんどの依頼は俺の過去の仕事を見てか
業界の口コミで来る。
会って名刺を交換して初めて、「すごい場所に住んでますね」と言われる。
98名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 12:03:35.44 ID:BafmsDcz
>>97
名前や過去の仕事がある人なら、住所はそれこそ西日本だろうが、海外だろうが
仕事は来るだろうけどさ、売り出したばかりの新人はやっぱり都内が便利というのは
ライターでは、わりとそう思う人が多いって感じだな。

というのが、理由が2つあって
最近の紙媒体はライターに何から何までやらせるので校了時期になると
終電を逃すことも多くなる。そのときに近いと自力で帰りやすいというのが1つ。
あとは気を使う編集さんだと、あまり遠くからだと打ちあわせに呼びづらい(交通費でないので)
と思うみたいなので、近くの方が気軽に声をかけてもらえる確率が高くなる。

あとコワーキングやノマドはアメリカあたりで多いから
当然ITやマーケティングやコンサルなど、海外の情報を多く仕入れてる人たちが
影響を受ける確率が非常に高いので、海外かぶれが多いのはある意味当然だろう。

でも子育てやらサビ残やらを考えると、今後働き方の自由度をもっとあげていかないと
日本もつらいと思うから、増えていくんじゃないだろうかな。
地方のコワーキングスペースは、東京にあるのとはまたぜんぜん雰囲気が違っていて
インキュベーションセンター的な役割を果たしてるし。
99名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 12:17:04.35 ID:Tg0aP4AP
>>98
おやまあ、横文字で考えたい人はどうぞどうぞ〜、というだけだなあ。

こんな羊頭狗肉に騙される連中が多いのなら、自分からスキルアップのきっかけを
失ってる人たちの群にしか見えない。だから、俺や同業の皆は「しばらく安泰だ」と笑ってるよ。

>みんな気合を入れて作るしね。海外にデザイン発注してる人や、
>すごい高級な紙で差別化しようとしてる人もいる。

実績が無いひとが名刺に凝るのは、止めた方がよいよ。
悪い意味で相手から差別化されるだけ(これは海外でも同様)。

紙のセレクトが特徴的なデザイナーが特殊な紙にユニークな印刷をしてる
というような場合や有名な人が突飛な名刺を持つのは、遊び心としてありだが。
たいていの仕事が出来る人はちょと上等なくらいのシンプルな名刺を持ってる。
皆んな友人の一流デザイナーの依頼してるから、よく見るとフォントや配置が
絶妙だけど、見た目はちょっと洒落てるていど。

まあたぶんあなたは俺より下の世代なんでしょ。がんばってね。
これから仕事なので、じゃね。
100名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 12:23:50.82 ID:7RhM0lvJ
ID:Tg0aP4APは仕事したことなさそう
101名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 12:28:17.90 ID:6xasxvxT
>>1

ノマドとは、スターバックスさんのステマに思えてきた。
102名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 12:48:18.52 ID:HLgfd+75
今の若者はむしろ社蓄になりたがってるだろ。
飼ってくれる会社が少なくてたくさん捨てられてるけど。
103名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 13:46:08.10 ID:hWDVKLvL
>>94
良いんじゃないの、実在しない仕事のスタイルを
さも勧めるかのようなセミナーで儲けて生活して
いる人たちなんだから。
もっとも、何やっても人から声がかかるような人
だから、能力はあるんだろうけどね、
104名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 15:11:16.86 ID:cNqt3CZS
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
105名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 15:12:12.52 ID:cNqt3CZS
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
106名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 15:58:05.13 ID:0Orpddn6
>>25
地畜、宇畜、平畜、なんでも畜をつければ一流に見える
107名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 16:09:07.30 ID:6icJuA0o
貯畜も一流に見えるな
108名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 17:23:15.94 ID:RWpIb9dA
まあ酸っぱいブドウみたいなもんだからな
手に入らない奴にとっては正社員は全てブラックに見えてしまうんだろう
いや、そうであってくれなくては
いい年して派遣やフリーターしなくてはならない半人前の人生なんて
普通は耐えられんからな
現実から逃げるのも仕方がないことだ
109名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 17:25:51.98 ID:fEdILFM9
半人前の会社や国にぶらさがってんのに? お気楽やのお
110名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 18:01:45.93 ID:WT2G0CeO
>>109
景気が傾いたり国家の運営が傾くと、まず犠牲になるのは弱者からで
弱者とは非正規労働者・非熟練労働者・職務履歴欠落者なんだがなあ。

セーフティネットもまず会社員に提供されて、非正規以下は薄い座布団の
ようなセーフティネットしか用意されない。

世の中が混乱すればするほど、大変なのが非正規・非熟練だから
むしろキミのほうが、お気楽だなあと思うがねえ。
111名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 18:10:28.52 ID:6icJuA0o
>>110
これ以上会社から解雇を言い渡される正社員が増えると、
 雇用保険だって危ないよ 厚生年金も厚生年金基金の赤字埋めるために減るだろうしね。
112名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 18:15:11.06 ID:fEdILFM9
だから自立しましょうゆう話なんであってやな
従属してる中で上位におるから安心ってゆうんはちゃうやろ? 安心?
113名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 19:16:11.95 ID:Tv2fb1b+
いうまでも無いが社畜はワープアより金持ってる
中流家庭なんて殆どその社畜だからね
114名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 19:37:18.11 ID:6icJuA0o
ワーキングプアなのに大丈夫な理由は考えた事ないのか、持ってる資産が違うんだよ
115名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 19:50:33.55 ID:qWMjapM+
無資格、無スキルで企業とか、とても正気とは思えない
116名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 20:14:48.36 ID:04ySI4BG
社蓄は悪い選択じゃないけど、今回のシャープ、NECのリストラにあった人達を見れば一目瞭然

これをどう反論するの?w
117名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 20:44:54.85 ID:x8W1DViE
無能はリストラされておしまい

有能は、すぐに次が決まっておしまい

ただそれだけのこと
118名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 21:31:42.16 ID:1RHc+J81
昔の社畜はよかったんだよ、それなりに見合った収入もあった。

それやってて偉くなった奴らが、いま社畜をやってる奴に見合った給料を払わんのだよ
119名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 22:03:34.60 ID:5Bu6t4uF
心の中まで社畜になったらおしまいよ
具体的に言えば
仕事>命
っていう考えを持ったらね
120名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 02:43:59.26 ID:2NGbYclb
真性包茎だった常見陽平氏って読んじゃったよ
121名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 03:10:04.57 ID:uGlypWqV
>>114
資産があるのであれば、それはもうpoorじゃないから。
122 ◆MACAsaN.cs :2012/10/26(金) 03:40:02.72 ID:u69wDklm
>>119
自分の命を仕事にささげるのは本人の勝手だけど
社畜は他人の命まで仕事にささげようとするんだわな
123名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 03:41:52.37 ID:dzE2GJmU
高度成長期に「単身赴任」というのができた。
そういうのは緊急避難的なやり方にしておけば
よかったのに常態化させた。

そういう社員の家庭まで壊すことまでやったので、
国民がプッツンしてしまったのだと思う。
124名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 08:41:54.93 ID:n8hl3Zdn
社畜って、佐高信が言い始めたんだろ

使ってるのは、つまりそういう思想の連中だよ
125名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 09:28:33.49 ID:QbsBBQV9
まあ逆恨みもいいとこだな。社会に居場所がなかった自分が悪いのにね。
126名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 10:03:14.98 ID:S9odlnm2
>>112
あたま悪い奴だなあ。マクロでの景気後退局面での話なのに。
しかも「自立すればいいのだ。エッヘン」って(笑)
子供の妄想じゃん。就職できなければパン屋を開けってか?

構造的な不況の中で自立して、「社畜でない自分らしい」仕事を続けられるような
人間って、100人に1人もいないし、そういう人間は会社でもフリーでも自営でも
有能で稼げる人間。

そもそもお前は、会社に雇用されることなく、自立した経済を構築できてるの?
127名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 15:18:47.98 ID:3dAfM57d
常見は水野みたいな年下の電波家畜に媚びてでも自己実現しようとしてるのに
レス伸びなさすぎだろ
128名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 23:44:07.26 ID:2NGbYclb
>>124
小泉純一郎と竹中平蔵の改革に対して批判的だと佐高信のような思想をしてるって言いたいのか?
国民の大多数は同じように思ってるんじゃないのかな
129名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 23:56:24.38 ID:VTJdyrI2
こいつの言ってることは適当に聞き流しとけばいい
130名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 00:15:47.28 ID:+Fsar0b7
>>128
だからって普通は社蓄なんて使わない
使うのは特殊な奴だけ
131名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 00:18:06.17 ID:o9l9BaW+
コンサルタントは企業が潤ってないと仕事ないもんね
132名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 00:31:48.14 ID:HsW1nWZg
>>130
あなたも特殊な人だから無視した方が良いってことか。
133名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 11:07:11.53 ID:9xyINxgB
会社員や会社員経験者が自嘲もしくは反語的な意味で社畜って使ったり
タームとして使うのはありだが、「社畜」「社畜」と言いたがる奴は
そもそも待遇が良いまともな会社で働いたことも、会社組織で結果を出した
経験なぞ無い奴だろ、文句言うなら実力があることを示してから・・・
という偏見は強いわなあ。

ニートの「働いたら負け」とか非正規の「いまは実力を出してないだけ」「ちゃんと
まともなところに就職するか開業できたら、俺はスゴイぞ」と言うのと同じ
そんな偏見を抱かせるマイナスベクトルの言葉だよ。社畜って。
134名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 13:04:27.80 ID:nACdIIvb
結局そうやってお前もお前で下を馬鹿にしてるから
下はしたなりにお前らを馬鹿にするのも当然だろう
イラっとくるってことは本質を突いてるわけだし
まあ悪口としては成り立ってると思うね
135名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 16:44:49.43 ID:9xyINxgB
本質ってなに?
「本質を突いてるわけだし」を具体的に説明して欲しい。

労働者が自分を切り売りしてるというマル経的視点であっても
社畜という言葉に「資本主義の本質」とやらを見いだすのは難しいんだが。
136名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 16:58:23.46 ID:+BjcxYc5
金融系では普通に皆社畜言いまくってたな
モラルや社会貢献感が乏しい業界
137名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 19:20:09.12 ID:qh0NBq37
選ばれしクラス:社畜!
社畜になれなかった落伍者が妬みでネガキャンしてるだけ。
吠えさせておけば良い
138名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:29:46.82 ID:HsW1nWZg

  会社の利益に十分過ぎる働きをしてるのに、
 満足な待遇や賃金が得られなかった事に対して、 
自らを蔑む言葉として「社畜」が使われてたのに勘違いしすぎだな。
139名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:37:40.02 ID:e/rvFJXN
社畜って家畜からきてるわけ?
もしそうだとしたら畜産農家のことバカにし過ぎだよな
140名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 20:40:29.05 ID:YoHEmyIA
>>13
それも違うやろ。
社畜になる代わりに一生面倒見てくれる
という取引が会社側のリストラ開始で破綻したからやろ。

社畜に進んで希望するのは自社に魅力があるから
と勘違いしてたからこんな作文を書く
恥ずかしい>>1をどう晒すかの競技やで。
141名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 06:09:27.14 ID:Dw+4KdwR
常見陽平って虚言癖ライターの山本一郎とつるんでるグループのひとりだろ・・・
142名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 06:11:11.80 ID:97FSC30A
え?
安定第一の日本人って社畜にあこがれてるでしょ?
143名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 06:18:24.83 ID:K2SNA+7T
世の中には適材適所ってものが有ってだな、社畜やってる連中だって自分で選んでやってるんだし、世の中には必要な存在なんだな、これが。
144名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 06:45:37.29 ID:HZ8AUAVm
社畜ってのは、佐高信が広めた曖昧概念だぞ。

ヤツの著作持ってたからおぼえてるけど…。
松下に勤めてれば社畜。ホンダやソニーに勤めてれば社畜ではない。
と言う様ないいかげんな概念だった。
145名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 06:57:52.56 ID:igd7mwrV
社畜って
会社辞めたら社宅出るから即ホームレスで辞められない
会社辞めたら住宅ローン払えないから辞められない
辞められないからどんな長時間仕事でもやる
辞められないから違法でも手を汚さない仕事ならやる
このレベルの人間の事なんだがな

真性社畜からフリーって選択そのものがありえないです
146名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 09:10:39.53 ID:aN3D8MPV
>>144
既に語源なんてどうでもいい事だろう
ニートだって本来の意味とかもう関係ないじゃん
147名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 12:57:16.64 ID:w0QkFfk/
>>145
その指摘どおりなんだけど、実際にはキャビネット入りしてるエリートだろうが、
株式をたんまり付与されてるCEO級であろうが、真性の資本家であるオーナーであろうが
利益や地位、会社や事業の存続のためにグレーゾーンでも違法でもやるからなあ。
社のためにかなりのことをやるのが「社畜」といわれても、意味わからんよ

戦争で前線に出る兵士を「兵畜」というようなもんで、兵士からすれば「それが俺の
商売だから」と言うだけで、言葉でおとしめたって社員にはなんの意味もないよな。

東大や医師に合格した奴に「でも、お前の親は高卒じゃん」と言うようなもんというか。
「で、それがなにか?」としか言いようがない。
148名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 13:08:18.29 ID:w0QkFfk/
>>146
社員は犬畜生のような家畜で、自営業は自由人だって今の概念の方が酷いけどね。

144が示した佐高の理屈は個人の裁量権や会社のコンプライアンスの程度に依って
社畜の社員とそうでない自由な社員があるということだけど、今のネットでよくある
そしてノマド教の連中が暗に提してる「社員はすべて社畜(だからクズな人生)」は
定義として問題があるだろ。

そもそも1で書かれていることは、ノマドで生きていく能力は、ノマド教の教祖が
示してる方法では得られないだろという、ごく常識的なこと。
149名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 06:33:20.39 ID:m6jNUUgC
「社畜」の使い方が悪いだけで言ってることは割とまともだったでござる
セルフブランディングが唯の誇大広告・詐称だってのは同意
150名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 18:59:07.59 ID:bRh8bbx1
【人材コンサルタントw】常見陽平
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1352022024/
151名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 13:08:14.81 ID:8IoDAoj5
>>149
反語的に使ってるだけだからなあ。

5年経っても10年経っても「仕事のスキルも履歴もしょぼい自営業」になるだけなのに
自称ノマドは俺たちこそがビジネスパーソンで、あいつらは社畜とバカにする構図を
皮肉ってるわけでそ。

本来、ノマドは孤軍でも戦えるスキルを持つ百戦錬磨の人間のことだが
なぜか「組織や場所に縛られず生きる」が前提条件になってる。
それは条件じゃなく、結果的についてくるものだってのにw
152名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 13:12:51.14 ID:ELACCXTT
やっぱなぁ

ノマドとかの個人事業主は
人材コンサルの中抜きビジネスが終わるから
都合がさぞかし悪いんやろな
153名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 13:17:57.94 ID:83xOLeta
>>144
評論家らしい目立つ表現
評論家って芸能人と一緒で社会から忘却されたらおしまい
こうやってキツイ言葉を造語することで、反発をあえて招くことで商売繁盛
154名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 13:24:11.68 ID:83xOLeta
官僚なんかでも仕事の出来た人には、退職時、いたる方面から天下りの声が掛かります
しかし無能な奴には一切声など掛かりません
そういう奴の退職してゆく後姿の哀しいこと限りがありません
つまり、定年退職年齢のような高齢者でも転職可能な人は、社畜ではありません
組織を離れてしまったら、誰からも声が掛からない人こそ、真正社畜の資格があるということ
155名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 13:28:26.46 ID:e1TF1cst
ノマドはフリーターと一緒で若者を劣悪な環境で働かせようとしてるだけ
156名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 13:29:46.38 ID:mx3rSYLE
いや社畜をバカにしてるんじゃなくて社畜として定年まで飼ってもらえる奴らいいなってことだから
たとえ社畜でも
157名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 13:45:12.73 ID:iInf53Xt
ノマドってスイーツ臭い
あと、ノマドよりもノーマッドのほうが語感がいい
158名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 13:49:34.47 ID:8IoDAoj5
>>155
「劣悪な環境で働かせよう」にも、SNS経由でわざわざ呼びかけて、来社させて
オシャレな名刺を交換させられて、納期と価格を契約して・・・なんて手間をかけて
非熟練労働者を欲しがるバカな会社は無いのでw
159名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 14:17:07.41 ID:uyBevOX4
こうはなりたくないという感情だけで屁理屈捏ねる奴多いからなあ
本当はそれが最適解だってわかってるから余計に反発だけが強まる
160名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 14:44:54.52 ID:GSugRE8y
>>158
熟練労働者がいっぱいいるってのもバカ会社の妄想なんだけどね。
未経験者を雇うって行為自体はどこかで必ず必要で、人材育成しなきゃ結局ジリ貧になる。

労働法を守らない職場ってのも限界がきてる。
社畜だって飼い続けられるからこそであって、飼い続けない待遇も悪いで最初から優秀な人材欲しいとかバカなフリーター以上に夢見たバカ発言なのよ…。
161名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 15:25:47.84 ID:8IoDAoj5
>>160
人材育成しなくて「なんでこんなレベルの社員ばっかりなんだ?」という
例は俺も見てきたが(また、これがネットなどでは勝ち組と思われてたりするんだよなw)
同業はちゃんと見てて「ああ、あの会社? バカばっかりで俺も苦労したよ」などと
かならず評価と世間評はほぼ一緒だね。

かといって、ちゃんとしてる会社もけっこうあって、「あそこの会社にいた」と
いうことだけでも元社員が評価を得られる会社もあるわけ。

社畜だろうと、俗に言う潰しのきく人間になれるかどうかは、運次第。
まあ、大手企業や老舗、伝統的な業種なら幸運のくじが多く含まれているということで、
はずれくじを引いた人間を見て「だから社畜は云々」と貶してるんじゃあ発展もなにも無いなと
162名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 18:39:09.04 ID:GSugRE8y
>>161
今や社畜になる機会すら得られない現状がある。
くじを引く行為すら差をつけられてるんだから、社畜批判自体はしょうがないのよ。
閉塞感の問題でもあるから、社会システムの変化でもなきゃ流れ自体は変わらないと思う。
労働市場としての発展がないからこその不満なんで…。
163名刺は切らしておりまして:2012/11/07(水) 01:31:16.85 ID:yHugBkKK
「くじを引く行為すら差をつけられてる」って、そんなの高度経済成長期でも
バブルでも同じ。
なんでそれと社畜批判が許容されるのか意味わからん。

地底や駅弁でも理系なら、くじをひけるし、マーチ級でも
語学と専攻をしっかりやってれば、くじをひける。
「社会が閉塞感がある」ということと、「だから日本は全部オワコン」は
まるで意味が違う。
閉塞感を理由に自分が上手くいかない理由付けをしてるだけ。
「酸っぱい葡萄」だな、早い話がw
164名刺は切らしておりまして:2012/11/12(月) 11:59:33.51 ID:URI3EHJZ
>>163
高度成長期なら高卒でも引けたクジがそこまで敷居があがっているおかしさに気づけってw
この不況が続くならそのうちどんどん敷居があがるぞ
165名刺は切らしておりまして
20代は社畜で良い。それで、力つけろ。
30代以降は、自由にできる。