【漁業】フグ70倍毒「ソウシハギ」注意…温暖化で北上[12/10/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
カワハギ科の一種で猛毒を持つ「ソウシハギ」が、兵庫県淡路市の岩屋港周辺で
シラス漁の網にかかったり、釣り上げられたりしている。
主に熱帯の海に生息する魚だが、温暖化の影響で、数年前から同港周辺でも
確認されるようになったという。
淡路島岩屋漁協(淡路市岩屋)は、誤って食べないよう、ホームページなどで
呼びかけている。

県水産技術センター(明石市)によると、ソウシハギは主に沖縄や高知などに
生息するが、温暖化により徐々に北上している。
水色で波状の線と、茶色の斑点があり、尾びれが大きいのが特徴で、体長は
50〜60センチ。形はウマヅラハギに似ている。

ソウシハギは「パリトキシン」という毒を内臓に持っている場合があり、
個体によっては、フグ毒「テトロドトキシン」の約70倍の毒性があり、
微量でも食べれば死亡する可能性があるという。

県内では、2004年10月に、新温泉町で確認。
淡路島岩屋漁協の岸本保理事(48)によると、岩屋港周辺では、数年前から
見られるようになったという。今月上旬に、同港の数キロ沖でシラス漁の網に
入ったほか、20日には、地元の中学生が同港の波止場で釣り上げたのを
岸本理事が見つけた。

これを受け、同漁協はホームページやチラシなどで、絶対に食べないよう、
注意を始めた。
岸本理事は「最近、南の海の魚を見ることが多くなったが、漁師でも猛毒を
持った魚だということを知らない人が多い」と話す。

同漁協から連絡を受けた県洲本健康福祉事務所は「絶対に食べないでほしい」
とし、関係機関などと協力して、漁師や釣り人らへの注意喚起を早急に行いたい
としている。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20121023-OYT1T00028.htm?from=ylist
画像は
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121023-102347-1-L.jpg
■淡路島岩屋漁業協同組合 http://www.eonet.ne.jp/~awajichogyokyo/
 掲示板
 http://6405.teacup.com/awajichogyokyo/bbs
ソウシハギ投稿者:い痔悪じじい 投稿日:2012年10月21日(日)07時41分30秒
返信・引用

実際にソウシハギを料理して
持ち帰ってる人がいました(-_-;)
たまたま、気付いて何事も無かったですが
淡路島にも多いので気を付けて下さい。
河豚毒の67倍の猛毒らしいです(-_-;)
http://userimg.teacup.com/userimg/6405.teacup.com/awajichogyokyo/img/bbs/0000326.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/6405.teacup.com/awajichogyokyo/img/bbs/0000326_2.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/6405.teacup.com/awajichogyokyo/img/bbs/0000326_3.jpg
2名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:03:29.47 ID:mEU3DQvs
おいしいよ
3名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:05:55.66 ID:rtbNv4JM
>>2
何で生きてるんだ!
4名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:06:33.73 ID:nxztiKCO
なんか見るからに毒々しいんだけど・・・
こんなの食っちゃうの?
5名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:08:07.09 ID:5J+3m3Df
こんなヤバイ色の魚喰うなよって話だろw
何か喰える魚と似てたりすんのか?
6名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:08:26.36 ID:zIkc0PEB
総死はげか…
7名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:09:48.43 ID:2vG/kC5G
葬式ハギ
8名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:10:28.34 ID:syJQlTCI
魚屋で売ってた安いウマズラハギがこんな模様だったんだよな・・・
熱帯魚みたいな模様のもいるのかと思って買って食ったけど
身が硬すぎてほとんど食わずに捨てた
9名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:10:37.21 ID:O7qJWR0Z
ハギってキモが美味い魚じゃなかった?
怖いわぁ・・・
10名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:11:54.16 ID:ya/KHDCQ
こんな見るからに毒々しいのを食べようとするのが釣りキチ。
11名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:13:02.54 ID:JxGLc3kN
ソウシハギ
http://www.zukan-bouz.com/fygu/kawahagi/sousihagi.html
◆食べてみる◆
 写真のものは40センチ近い大もの。卸すとカワハギよりも身は薄いが、
透明感は本種の方がある。刺身にしてさっそく味わってみてビックリ。
食感が豊かで、甘味旨味もあって非常に旨い。残りのアラの潮汁も出汁が適度にでてなかなかの味であった。

ソウシハギ寿司
http://www.zukan-bouz.com/zkanb/susizukan/06/08.html
12名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:14:53.27 ID:mEU3DQvs
毒が生成される場合があるのであって、常にじゃない
調理方法と時期をえらべば、うまーーー
13名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:18:46.04 ID:FF9qgxpX
>>11
つまり内臓壊さず捌いたら、身はウマウマ食えるのか
14名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:20:05.86 ID:+yaGCvvp
ロシアンルーレットだな
15名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:20:40.06 ID:VGtO1rDz
カワハギに見えるから食う奴いると思う。
特に肝が上手いのはカワハギ。
16名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:21:03.85 ID:tRV4HyCi
>>9
肝の濃厚さと、身の淡白さが印象深いよね。

でも、このソウシハギの存在は知らなかったな・・・
17名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:21:46.36 ID:hmWIpDyl
>>13トリコにあったなそんな魚
18名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:22:42.10 ID:tyYnw9M+
中国人なら食べるでしょ。まあ死ぬだろうけどw
19名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:22:58.98 ID:soOS0q4Y
カワハギはふぐより美味いと噂で聞いた事があるが
まさか毒でも上回る奴が出てくるとは
20名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:24:37.50 ID:xQH5NWyQ
これは知らなかった・・・
たまにカワハギも変な色のあるけど、こんなんだったかな?覚えがないけど食べちゃったと思うよう・・・

カワハギは釣るのが難しいからそれが救いかな・・・
21名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:25:14.02 ID:Zo11YtAG
毒のあるフグと同じように、白身だけを食べるのは大丈夫なんだろうな
だけどカワハギは肝は取らないで煮付けにされる事も多いので
その場合はヤバイ事になるかも
22名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:27:28.32 ID:UCynq4lw
アコウが釣れちゃってさ
見るからに猛毒持ってそうな柄だった
ポイントペグで訊いたw
魚とキノコは怖いわ
23名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:33:44.84 ID:XF1L4icZ
魚の肝臓にはセシウタップリたまってるのか?
24名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:43:53.68 ID:FF9qgxpX
毒を持ってる魚釣って食うのはアイくらいかな、ヤバいのヒレだけって判ってるから
釣り上げた時、ヒレを完全に切り落とすまでが難儀。怖いので嫁には捌かせない
あと骨も異様に堅いので、ガキに食わせる時にはほぐす

>>17
ジャンプでやってるやつか、ぐぐったらワロタw
25名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:44:25.63 ID:as88J4H4
(´-`).。oO(身は美味しいらしい。でも肝は×…)
26名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:49:01.57 ID:oZ4CxJon
おっぽデカいな  毒あんならヒレ酒うまそうや
27名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:52:42.51 ID:/vn9jFeR
放射脳は自然災害板にお帰り・・
28名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 10:09:07.93 ID:raU30Z/l
こりゃ核より上物だ
大事なお客様支那へお歳暮に使いましょう
経団連のはげに持たせろ
29名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 10:11:39.00 ID:UCynq4lw
環境の変化もあって油断ならんからね
30名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 10:13:22.21 ID:dIy8/vs5
>>11
リアル特殊調理食材だな。
31名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 10:18:30.54 ID:KlrA+Bf0
白子は喰えるのか?
32名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 10:20:13.11 ID:Ff31RMSy
皮剥いで内蔵取ってウマヅラとしてスーパーで売れば、誰も気付かないし、害もない。
33名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 10:20:26.05 ID:3Olxb2MW
ソウシハギとか、ヒョウモンダコとか、
日本の海も危なくなったな。
34名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 10:27:53.92 ID:7cwwnzfK
カワハギの仲間だから、普通に食えるんだと思ってたわ

カワハギって、肝をつけて刺身を食べるからな

怖い怖い
35名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 10:34:07.73 ID:lqb5cWYL
随分、デッカイ分子だなぁ・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3

> なお、加熱しても毒性は失われない。
煮ても焼いても食えないってことか・・・
36名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 10:35:50.92 ID:uBbShrW9
>>18
無事なんじゃねえ?
耐性持ってそうだし
37名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 10:36:50.71 ID:SS6zPvtm
漁師もワカランなんて怖いな。
38名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 11:06:01.59 ID:PB/tyumL
無人島生活で、やっと釣れた魚がこれだったら、最悪だね。
39名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 11:09:51.79 ID:udWbUC3m
身だけ食う分には大丈夫ってことだろ
40名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 11:56:16.13 ID:h7seqScB
ハゲは肝がうまいねんな
41名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 11:56:51.31 ID:ylBTelo3
まあ、スーパーには出回らないから
釣りが趣味以外の一般人は関係ないだろ
42名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 12:01:23.81 ID:AAI31paR
アオブダイも同じ毒もってんのか沖縄でくったぞ。
釣れでもしたら鍋にでもするかもしれんところだわ。
43名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 12:15:41.47 ID:M3jTs/WK
沖縄出身の奴と釣り行ったらなんでも持って帰るんだよ、
熱帯魚みたいなケバい色の魚でも平気でブツ切りして味噌汁にぶっこんでるw
44名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 17:26:52.90 ID:2tg5MRvU
>>43
味噌とカレー粉は万能調味料
45名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 20:26:16.55 ID:8VSTu/AE
沖縄はキバの生えた黒いカワハギみたいなやつ、たくさん釣れるけど
あれは食えるのかな
46名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:13:56.12 ID:Jetrn1r6
見た目凄いイカツイな。
見るからにヤバそうなオーラが漂ってる
47名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:42:26.84 ID:eFCROEas
http://www.geocities.jp/tinu526/20090118hime.html
調べて毒があると分かった上で臓器にふれないよう除去して食った猛者がおった。
後のブログ読者の反応でヤバさに気付いたらしいがよく生きてたな。

サンゴとかヒトデ食う魚って結構毒を蓄積してたりするよな
48名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 21:55:17.59 ID:Gev92+IZ
身は食えるだろ。
調理さえ間違わなければ問題ない。
49名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:03:17.12 ID:COnFLgK7
>>18
毒のない魚が、毒魚に擬態するんじゃねーの?
50名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:07:31.84 ID:XzwsFm2E
昔の人ってこういうの食って調べたんだよな・・・
51名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:11:47.88 ID:gshFy8rg
ソウシハギって毒あるのか!
ダイビングで見るだけだから知らなかった
52名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:25:01.37 ID:gQZ2PuJ2
食べてる人は多いようだね。
但し、肝は必ず除去して食べている。

肝じゃなく、身だけ食べて中った例があるのかそれが問題だ。
53名刺は切らしておりまして:2012/10/27(土) 23:30:50.23 ID:hlii+VqR
ガラで出汁とるとか?
54名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 04:54:07.38 ID:fPK67u0b
沖田総司ハギ?
そりゃ怖いな〜
55名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 05:48:30.66 ID:lJtEwjLD
おぉ
56名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 21:10:05.18 ID:chsT99MB
ちょっと前これ家族全員で肝まで食っちゃったってやつがスレ立てて焦ってたな
57名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 21:52:15.39 ID:BjKWaDTD
大分(九州の東側だよ!)で魚釣りしてるけどまだ釣れた事無いなぁ
毒魚で言えばこれより若干バリ(アイゴ)が多いかなぁって位
58名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 21:59:31.18 ID:GDz6s/ag
これだけ毒々しければさすがにな・・・
59名刺は切らしておりまして:2012/10/28(日) 22:06:06.30 ID:BjKWaDTD
>>2
ふら〜っと検索してみたけど・・・
http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000254_1.htm
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★(全5件)
●その他:
定置網、刺網、釣りなどで漁獲され、食用になるが
腸に強い毒をもつことがあるため、注意が必要。


これ修正したほうがいいんじゃねぇの?
フグの70倍だぜ70倍
60名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 01:16:15.67 ID:nPPAodgS
マジで?
潜ったら見れるのかな>>1

あいつ食えないけどのんびりしてるからダイビングのお供にはすげーかわいいのだが
自分がこいつと泳いだのは確かモルジブのインド洋だったはずww
61名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 03:38:08.17 ID:tOCcsY/n
総シバき、じゃないんか
62名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 05:08:49.53 ID:yuYAUFnB
>>4-5 >>10
見るからに毒々しい色っていうけど、
普通に魚屋で売ってて食ってる青ベラなんかも
ビビッドなグリーン地にピンクのまだら線が入ってて
見た目は「エッ!?」って感じのモロ熱帯魚カラーだろ。
63名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 05:18:23.14 ID:yuYAUFnB
知らない人のために、青ベラの写真↓
http://pds.exblog.jp/pds/1/201206/01/03/f0175403_8375076.jpg
64名刺は切らしておりまして
>>59
デカいの気持ち悪いなw
35cm位迄のしか見たことないけど40cm超えると気持ち悪すぎる