【IT】米Apple(アップル)、オラクルのJavaソフト削除へ [10/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
米アップルは、同社のパソコンMac(マック)向け最新基本ソフト(OS)
「Mac OS X」インストールの際、ユーザーのパソコンのインターネット
・ブラウザーから、企業向けソフト大手オラクルのJavaソフトウェアを
削除する方針を明らかにした。

アップルのサポートサイト(http://support.apple.com/kb/DL1572) 上で発表された。

今後、Javaを必要とするユーザはオラクルから直接ダウンロードする必要がある。

アップルは今回の方針について、理由を説明していないほか、両社ともにコメントを
差し控えている。

Javaをめぐっては、セキュリティ上の問題があると指摘されおり、専門家はJavaの
利用を必要な場合にのみ限定するようユーザーに呼びかけている。

http://alp.jpn.org/up/s/11660.jpg

◎java.com: あなたと Java 
http://www.java.com/ja/

http://news.infoseek.co.jp/article/19reutersJAPAN_TYE89I06P
2名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:11:53.45 ID:rFLmdaCo
てs
3名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:14:19.29 ID:K49D3nhy
アドビの次はオラクル
4名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:14:34.99 ID:QOc84glY
前からそうだっただろ。
5名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:14:38.16 ID:E1YAb7TC
うちのFX業者がJava使ってるのに
6名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:15:57.36 ID:y1OnVMFi
windowsならMyJVNで確認しとけ
7名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:16:24.96 ID:H+M+MVHL
OpenOffice終了のお知らせ
8名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:19:11.99 ID:PUQZw+K0
ほんとにCMみたいに汚れが取れるのか疑問だったんだよ。
9名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:27:45.84 ID:Pbkrt+Hy
いつの話だよ
そうなってただろ
10名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:27:49.86 ID:XlGcZavY
Javaは世界中で排除されるべき
11名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:28:59.84 ID:Lr9NHeNl
この世からJavaが無くなりますように
12名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:33:23.63 ID:Dy4J5GVc
アップルとかiPhoneとかマックとか使う奴は知恵遅れの情弱ばかり
13名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:35:06.82 ID:uYBHdDiZ
妄想:自由な世界っていいよね
現実:遠隔操作されて誤認逮捕
14名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:35:16.68 ID:yjD8NpYX
PCデスクトップアプリだと、Javaベースのアプリは殆ど開発ツールだしな。
15名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:36:28.96 ID:2D2PtlPZ
Javaの脆弱性使って木馬やらインストールさせる手法が多いからな
ちゃんと最新版にしてりゃいいけど、大抵のユーザーはJavaは古いままだもん
16名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:37:43.62 ID:f9r7NBiI
おら来るのじゃバカ
17名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:38:56.45 ID:buNfcrAU
Appleって会社は自分だけが儲けようとするからキライ。
18名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:39:21.61 ID:Vewkw7pp
Javaがセキュリティ上問題なら、もはや
セキュリティの万全なソフトは
存在しないんじゃないの〜?
19名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:41:35.96 ID:FTAj8fSE
何を今さら
とっくにユーザーの任意でのダウンロードになっていたのに
20名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:42:46.97 ID:BD7yUfIy

オラ来る?
21名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:43:00.49 ID:uXQm7l8i
まぁ利用価値無いしな > Java
なくす方向で考えた方がコンピュータ業界全体のためだとおもう。
22名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:44:15.79 ID:FsFDAD6k
月1JAVAか
23名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:45:29.52 ID:yjD8NpYX
 かつては、WinだけでなくMacでも動くアプリを作ってもらうためににJava標準
フレームワークを自社で地道にメンテしたり、ObjCを知らなくてもMacアプリを
開発できるようにMacアプリ開発ツールのJava版を作っていたりしてたのにな。
24名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:47:47.01 ID:x87UVomu
セキュリティ上の問題だろうな。
25名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:48:56.91 ID:JySG1nj7
ジャバザハット
26名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:51:10.13 ID:RrYxN/12
SunからOracleに移って成長した分野ってなにがあったっけ?・・・って感じだな。
27名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:52:17.23 ID:R1h7PnRz
誤認逮捕の報道に便乗して、これまた古いニュースを引っ張り出しやがったな

フリーソフトしね、オープンソフトしね、ハードレベルからの囲い込みが最強
これがApple商法
28名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:54:53.36 ID:5Vgr1vKn
>>17
共産主義は他でやれ
29名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:56:15.41 ID:0leh5Kdy
そういえばうちのPCにJavaのアップデートの通知きてたな。やっといた方がいいのかな?下の方に何か出てるなーぐらいしか思ってない
30名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:57:04.46 ID:XNO8eP2k
MacもいつかはPC98と同じ運命
31名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 09:59:25.69 ID:XlGcZavY
情弱乙
32名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:00:11.12 ID:oHP6RDLn
Appleのビジネスモデルは結局のところ
全部自前にして先頭を走らないと負けなんですよ
33名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:00:32.74 ID:VaA97dw6
Javaって何の役に立ってるのか。
頻繁なUPDATEがウザくて、不愉快そのもの。
34名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:01:29.65 ID:rwBmZMSl
>>4
標準で入ってるし、updaterも来る。
35名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:01:43.58 ID:RzsJzOpY
Javaは嫌いだけどMacよりは世界の役に立ってるよ
36名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:02:25.19 ID:8zhxOwsL
Javaアプレットのみ対象?
37名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:04:25.99 ID:6AfvraMu
ソニー臭がしてきたな。
38名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:05:05.10 ID:H+M+MVHL
LibreOfficeで毎日お世話になってます、ジャワ
39名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:05:49.29 ID:pl/6trjf
俺はサンマイクロシステムズのJAVA使ってる
40名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:06:11.23 ID:xgOKRxkI
>>17
ガキかw 会社なんてどこでもそうだろw
つかappleはまだマシな方だろ。
iTunesストアでもソフト作った会社に(売れれば)金は入るし、
ミュージック関連のアフィリエイトもある。
41名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:07:42.56 ID:cR/6S+HI
>>8
グラディウスの雑魚キャラ乙
42名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:08:22.60 ID:Unr1QaQ7
Javaって諸悪の根源だろ。当然
43名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:08:54.26 ID:ns15Jppv
>>33
ブラウザベースの株式やFX為替取引のネットトレードでは
リアルタイムチャートとかではJAVAやフラッシュは必須だなァ
これらがないと話にならないくらい重要だと思われ

休日で時間外だから動いて無いけど
今の段階ではJAVA無しでは実現できないだろう
ttp://www.dailyfx.com/charts/forexpowerchart/
44名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:10:49.24 ID:BanoyngX
>>33
アンドロイドのスマホ全否定、
アップル信者としては正しいね。
45名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:11:42.34 ID:8zhxOwsL
>>44
あぁ…、なるほど。
46名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:16:26.33 ID:IIpPGRD3
AndroidはJavaじゃなけりゃもっとサクサク動くのにな
Tegra3のベンチ結果が酷かったw
あれ、iOSで動いてたらもっとマシな結果だったろう。
47名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:17:55.67 ID:aP6lOhld
でWindows版safariはどう落とし前つけるの?
48名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:20:04.96 ID:xeO0EizE
ORACLEのプロダクトなんざ使ってる奴は馬鹿w
49名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:23:21.17 ID:xgOKRxkI
>>30
可能性はないとは言わないが、よっぽど道を間違わなければそれはなかなか考えにくい。
特に出版業界が絡んでるからなおさら。
Win系だとモニタを変えれば色合いが全部変わって、印刷物と画面上の色合いの誤差が想定できないけど
Macだと出版社で作ったデータと、印刷物で出る色合いが統一されてるから使いやすいんだよ。

むしろバージョンアップが進む度に崩れていくWinのほうが今後はちょっと怪しい…
3−4年前まではMacなんて、日常生活で目にすることが殆どなかったけど、ここ最近では
はかなりの頻度で目にする機会が増えてるし、仕事上の取引先でMacを使ってるクライアント
も増えてきた。
確実にWin系はシェアを食われてるよ。
50名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:24:06.74 ID:AUjGuYpl
Win/Mac両対応のスタンドアロンアプリを作るのには
けっこう重宝していたんだけどな

全部ブラウザでやるのも難しいし
ほかにいい代替案ないかねえ
51名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:24:16.52 ID:QYtTP5yd
アドビやボラクルに吸収された製品は軒並み品質が低下しているからしょうがない
52名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:24:57.70 ID:H+M+MVHL
>>48
代替品があったら教えて。
53名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:25:04.57 ID:yjD8NpYX
Javaはこれからどうするんやろね。フレームワークはともかく、言語仕様は今じゃ古くさいと思うけど。
54名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:25:17.71 ID:Y+1Kza69
MSの軽くて速く省メモリなJVMを禁止して、
重くて遅くメモリ大食い糞JVMを使わせやがって
55名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:27:50.32 ID:wzC5KdA4
Javaってユーザーサイドでアプリが動くんだろ?
怖すぎ
56名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:30:46.15 ID:9883vziV
何してんのか知らないけど
javaいらねえ
57名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:32:23.94 ID:AUjGuYpl
アップルの狙いとしては
そのうちブラウザ上にHTML5の記述で
iOSアプリを呼び出して動かせるようにするのかも?

Windows用Safariにはエミュレータを搭載したりして
58名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:35:34.89 ID:L262R9AC
結局オラクルは何がしたかったんだろうな
javaを終了させたかったようにしか見えん
59名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:36:44.41 ID:bFLbHLB7
>>58
結果だと、Solarisを入手してRDBと一体化させたかったんだろ
まだできてないけど(できてるかもしれんけど)
60名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:37:42.64 ID:BI+D74d9
(´-`).。oO(アップルの行動原理からすると当然の行動だね。
       するかどうかでは無く、いつそうするかが問題だっただけ…)
61名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:38:26.25 ID:FYUfn/4N
>>49
モニタはキャリブレするし今時Macじゃなきゃとか言ってるのオタとオッサンくらいだ
62名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:38:34.27 ID:YJrd7rw0
ttp://erichufschmid.net/Social_Tech/Larry-Ellison-Japanese-garden.jpg

オラクルのラリーエリソンの日本庭園
63名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:38:54.69 ID:68NNaZuN
愛生会病院のホームページ涙目だな
64名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:40:28.41 ID:bFLbHLB7
Macの設計は体に悪い、どっかに問題があるままやってる
65名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:41:08.52 ID:aBfHLQA2
MacOSX向けのウイルスつったらJavaて感じだからなー
66名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:41:45.80 ID:wzC5KdA4
ビルゲイツ
スティーブジョブス
ラリーエリソン
この人達はパソコン黎明期からずーっと居るね
孫正義も結構古くから名前が出てる
67名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:44:29.30 ID:Picm3Mmg
Goldの試験で20万くらいボったくられて資格取ったが仕事がない
68名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:45:49.99 ID:YPZtyhfE
>>66
孫以外は既に全員故人だろ
69名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:47:30.05 ID:edAxjeKA
solarisのダブルブートを簡単にしてくれたらいいのに
つかってみたい
70名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:48:59.99 ID:/Eg3q67R
>>67
プラチナとりなよw
71名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:52:02.71 ID:6pX1vUJa
>>59
それ10年前のRawIron。

どっちかというと、ハードが欲しくてSunを買ったらSolarisとJavaとMySQLが
オマケで付いてきたという感じっぽいが。
まぁ、その中でもJavaはOracle本体やWebLogicなんかでも使っているんで
比較的力を入れている方だと思うけどね。
72名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:54:31.52 ID:bFLbHLB7
>>71
それを発案したの俺なんだけど
日本国産化したけどさき超されたので破壊された(した)
73名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:56:10.09 ID:bblHgZlz
囲い込み独自規格が大好きだもんなアポーちゃんは
74名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:56:45.79 ID:mz9gd/h2
10.8にアップデートそたら消えていたのう
75名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 11:03:56.77 ID:O/iOdoSM
Javaは更新するたびに、ファイルが溜まっていって
邪魔すぎるww
76名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 11:11:40.39 ID:6pX1vUJa
>>72
ほう、あれは日本発でしかも完成してたのか。
あの後Linux路線に切り替えたから、技術的にどうにもならなくて
見切りをつけたのかと思ってた。
77名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 11:13:18.84 ID:WvtC8YiS
セキュリティガー、林檎の他社排除のいつもの言い訳
78名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 11:14:06.85 ID:xgOKRxkI
>>61
キャリブレーションなんてわかってるけど、
結局キャリブレーターも何種類もあるし、その設定が印刷業者と同じなの?って話がある。
また、キャリブレーターを使っても、そもそもモニタの特性として、発色できる色の幅とか比率
があって、厳密に合わせようとしたら結構いい値段のディスプレイを揃える必要が出てくる。
そして、イチイチ、PC1台ごとにキャリブレーションなんてやってる手間はかけてらんない。

現実的に出版業界にMacが多いのは、そういう諸々のことを気にしなくていいからだよ。
あと、オッサンと揶揄してるけど、オッサンは面倒なのが嫌いで、そのオッサンが会社内を
動かしてるから、やっぱりそういうふうになるんだよw
79名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 11:14:34.55 ID:NjUymIk4
>>68
ジョブス以外は全員生きてるだろ
80名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 11:14:57.27 ID:d6jqNRtn
>>49 MAC使ってるが、印刷・写真系いじる時にはモニタをキャリブレーションして色管理してるぞ?
お前はいつの時代の地層から発掘された化石か?
81名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 11:22:48.64 ID:FUUACl/F
なんだいつも通りの林檎か
82名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 11:24:57.17 ID:hF6SUc+9
>Javaをめぐっては、セキュリティ上の問題があると指摘

セキュリティ上の問題のないソフトをお届けします、そうAppleならね
83名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 11:25:47.13 ID:YCSNMrkQ
みんなの言ってることがよく分からんが、標準で入ってたJavaが無くなっただけなら、
Oracleからダウンロードしてくるだけでええやん。
84名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 11:30:38.99 ID:VLbPDH9S
>>82
ワロタ
85名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 11:30:38.72 ID:3ClNitqo
出鱈目のマップは出すわ体質が朝鮮みたいになってきたなw
86名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 11:31:42.93 ID:ZKESkSr/
>>76
冗談うまいね、そのとおりだよ
87名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 11:32:57.35 ID:prO1dtuY
WindowsもVistaあたりから標準では入ってないっけ?
88名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 11:37:30.01 ID:TNAX9a9o
読み方はジャワな。ジャバはザハットだぜ。
89名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 11:43:13.72 ID:CZGG56PM
Windowsも後からインストールだし
90名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 11:45:09.75 ID:6pX1vUJa
>>78
まるでMacだとキャリブレーションいらないみたいな言い方だが。
Macは早い時期にColorSyncなど環境を整備して、「色再現?なにそれ?」な
状態から「キャリブレーションできる」状態にしたからそういう分野で普及
したんであって。
91名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 11:46:14.59 ID:WvtC8YiS
最初から入ってるかじゃユーザーに使われるか全然違うよ
Javaにセキュリティ問題が発生した所でこれ幸いと他社製品排除しただけ
92名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 11:48:55.46 ID:prO1dtuY
>>91
でも、Windowsも後からインストールなんでしょ
93名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 11:59:49.86 ID:8xwlK0se
Javaは危険だけどAppleが修正できないから
使いたきゃユーザーの責任でやってくれという至極当然の流れを
儲けのためだとかアンチ林檎に洗脳されすぎだろ
気持ち悪すぎワロス
94名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:00:53.76 ID:8xwlK0se
Javaは危険だけどAppleが修正できないから
使いたきゃユーザーの責任でやってくれという至極当然の流れを
儲けのためだとかアンチ林檎に洗脳されすぎだろ
気持ち悪すぎワロス
95名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:04:20.70 ID:ezs1+HAt
Javaとフラッシュのセキュリティアップデート回数は異常
96名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:04:39.70 ID:jv6DLcsd
無いと何が出来ないんだ?
この部分詳しく判る人教えて下さい。
97名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:05:40.14 ID:Ibru89Sl
しょうがないけどMacやめます、会社でみんな使わなくなってきたし。
98名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:05:43.02 ID:5yatc6lt
JAVAって、Cと双璧をなすものだとばかり思ってたけど、
全然そんなことないんだな
99名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:06:16.93 ID:KEHv7DsC
>>40
全体見回してAppleがマシな方ってのはさすがにないわ
Oracleとの比較ではAppleの方がマシだけど
100名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:06:19.64 ID:ezs1+HAt
JAVA一時凄い名前聞いたけど最近どうなの?
101名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:09:02.40 ID:prO1dtuY
>>100
今や大半がAndroid開発のための言語として使ってるんじゃないかな
102名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:11:15.21 ID:vZNFxWSN
たまにサーバ側でも使ってるよ
103名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:11:53.81 ID:7xMyZdtP
しかたないから言われるままにアップデートしてるけど。
プラグインは拒否で。
104名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:13:27.70 ID:70HNhShB
つか android は JAVA

さて apple がすべてを支配する世界が来るかな。
105名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:13:51.64 ID:ezs1+HAt
>>101
>>102
ずいぶん狭くなちゃったな
106名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:15:33.46 ID:s676OTkY
>>104
企業向けでは全く相手にされないアップルのオモチャが支配する世界ってどんなだよw
107名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:16:49.24 ID:ezs1+HAt
OS X のブレードサーバもあるし
相手にされてないって事は無いと思う
108名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:18:45.16 ID:QYtTP5yd
>>100
自分はエンタープライズ分野(金融)で開発何年もやってる
109名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:19:16.29 ID:HDIo1pDp
俺も前からJAVAって無くても誰も困らないんじゃないかって思ってたんだよね
110名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:19:25.06 ID:h/WICB1u
Javaって理念は良いけど、今では最新版にしないとウイルスに感染する厄介な存在だしな。
セキュリティソフトも対応前だと意味が無い。

ビジネスならまだまだ現役だけど、一般ユーザーには無用な存在だろ。
111名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:20:33.49 ID:AUjGuYpl
chromeOS用のアプリって何の言語で書かれてるんだろう?
112名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:22:13.66 ID:jXfrcDZ2
俺のV2Cが
113名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:29:34.50 ID:eI7HXWKP
責任持てないものをOSにバンドルしたくないだけだろ
114名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:30:43.17 ID:3UtNlnYe
Javaとタッチパッドは亡くなればいいのに
115名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:35:34.33 ID:bmOoMimX
この独善的、独裁政治が、Appleが、大昔から全然成長してない証拠だな。
よく、こんな企業をホルホルできると思うわ。
116名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:36:15.07 ID:j9z85MN4
>>100
サーバサイドでは完全に定着している。
クライアント側のプラグインとしてはこのスレのとおり。
117名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:36:36.61 ID:Ugl37zC0
>>57
なにそのActiveX?
118名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:38:38.51 ID:+A80wuvJ
セキュリティーソフト入れてるけど
ネットサーフィンしてたらJavaの脆弱性でアドウェアにやられたわ
操作がほとんど制限されちゃうし
PCに弱い人なら対処できないと思った
119名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:43:39.55 ID:xRJJ0FN9
>>117
Silverlight(笑)だよ
120名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:44:04.34 ID:Ugl37zC0
セキュリティ云々なら、iOSのセキュリティパッチを配布するのが先だと思うけどね

iOS6の地図のせいでiOS5に留まりたがる人が居ると分かってるのに
iOS5のセキュリティパッチが配布されない
121名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:46:36.73 ID:i5Is9T7o
javaもいよいよ斜陽に向かうのか? マチュア過ぎてカビが生えてきたからな・・・ 次は何?
122名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:47:55.05 ID:Cw4Fcoe7
Lion以降の私物MacにはJavaもFlashも入れてないけど、
仕事で使ってるWindowsのJavaが鬼門だなあ。
アップデートしたら業務アプリの挙動がおかしくなったり。
123名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:48:55.74 ID:Ugl37zC0
>>119
あれ、iOSアプリってサンドボックスだったっけ?
124名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:51:17.84 ID:lLdFs7+V
javaは出始めのころはなんか物珍しくてよかったが、cobolの置き換え言語になって業務系御用達になっちまった。
125名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:52:18.62 ID:nJc6YnED
>>107
相手にされなかったのでXserve事業は終了しました
126名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:52:56.19 ID:31dtL12u
>>122
業務用アプリなんて環境がちょっとでも変われば動かないとか普通しょ。
127名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:54:07.93 ID:BD7yUfIy
x-codeのハンマー
128名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 12:55:40.91 ID:ZKESkSr/
>>106
冗談でもなんでもなく、このまま俺が施工するとアップル以外全滅する
129名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 13:01:39.27 ID:gkiewzL+
>>120
iPad初代とか、否応なくiOS5を使い続ける必要があるのに、
いきなり梯子を外すアップルはそのうち天罰を食らうが良い

iOSのメジャーバージョンアップ終了後、せめて二年は有償でもいいから
セキュリティパッチ配らないと話にならんよなぁ。
130名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 13:05:37.35 ID:+f8Za10r
AppleはBSD系でSunには義理があったけど
オラクルには義理がないんで、セキュリティ
を口実に排除したんだろうな。
131名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 13:07:34.06 ID:/rT3uSZc
クライアントサイドjavaは全く不要だけど
java仮想マシン環境は必要だから困る
jvm上で動く言語多数

dotnetならいいというわけでもない
132名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 13:07:58.74 ID:ZKESkSr/
>>129
創価学会がさきだ>天罰
133名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 13:10:35.02 ID:0VvjL4DE
組込みでjavaって使われてるん?
134名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 13:11:40.21 ID:JovkfWoJ
ANSI Cのコードを打ち込みビルドするだけで、スタンドアロンのアプリがつくれた
CodeWarriorのSIOUXみたいな開発環境をまたつくってください。
構造計算に重宝しているけど、OS9用しかない。
135名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 13:17:38.72 ID:8F4vnNrS
6で止めるって話があったが、結局、削除なのか。
136名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 13:18:24.14 ID:6pX1vUJa
OSXならSIOUXなんてなしに普通にコンソールアプリでいいんじゃ?
137名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 13:27:31.96 ID:ZM5MXxRh
これで Apple も IT 業界からつまはじきだな
138名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 13:28:33.08 ID:AUjGuYpl
OSXは標準でPerlが使えるから便利
ちょっとしたプログラムを手軽に書けるのでよい

LionからはApacheまわりの設定が変わって
使い勝手がLinuxに近くなったのも特徴
139名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 13:34:48.30 ID:6XnAyCso
最近、Appleの孤立具合が酷いな・・・
人民解放軍と関わっているとか、そういう噂でもあるのだろうか?
140名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 13:35:27.47 ID:hMqR71D7
ライオンからやっけ?
アドビのソフトって、java使ったインストーラのときあるから、インスコしようとしたら
ぴこーん。Java入れますかゆうて、勝手にDLしてくれて
javaインスコはフルオートやったんやけど、自分でとってこなあかんの?
141名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 13:38:37.78 ID:mZaQzVj7
>>138
気のせいか python や ruby まで入ってる。ちょっと古めの枯れたやつだけど。
142名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 13:39:50.05 ID:YCSNMrkQ
>>137
なんで?
143名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 13:47:58.10 ID:mxFHqMfu
Appleが脅すと、やられた方はやる気になるから、まあ悪くない
FlashのWindows並みの更新なんてAppleがいないと得られなかった
144名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 13:55:17.75 ID:777wWhhi
OSXでjava6入れたが削除の方法が分からないw
145名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 13:57:48.62 ID:nNmNbDx/
自己責任
146名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 14:05:35.05 ID:TJnTzEU+
JAVAはセキュリティに問題ありすぎだからな
あんなもんは早くなくなったほうがいい
147名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 14:09:50.91 ID:oPJrOF4F
誰だよ、ハードが性能向上するから重いのは今だけとか言ったの
148名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 14:11:04.66 ID:JONb5oi5
>>147
その発言してた当事のソフト入れたら軽く動くだろw
149名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 14:17:29.94 ID:hizeTXC6
Oracleにも喧嘩売ったか
まあこれはいいことかもなw
150名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 14:30:03.23 ID:LW9hPqld
へたにアップデートすると、官公庁の入札システム等、既存のシステムが動かなくなる。
ほんとうにJAVAはやっかいもの。
下位互換がボロボロ。

市町村と官公庁でJAVAシステムのバージョンが異なる場合は、さらにやっかい。
PCが2台必要になる。
151名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 14:31:22.14 ID:JONb5oi5
>>150
必要に応じてJREのバージョンを指定し直せば良いだけじゃないのか?
152名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 15:01:21.93 ID:0aP4Gnl6
エンタプライズ系ITドカタとAndroid開発者しか使わない言語、
それがJavaやねん。
153名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 15:16:12.00 ID:kCk+qU7v
一時期のFlashバッシングにJavaやSilverlightやってるプログラマまで乗っかってるのを見て
お前らも排除されることになるんだけどって生温かい目で見てたよ。

彼らが最初共産主義者を攻撃したとき云々でも引用してやろうかw
154名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 15:32:43.12 ID:pDNIlUs6
Flashがメジャーになる前、ShockWaveってあったよねー
Javaも結局は同じ道ですか
155名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 15:33:04.15 ID:6u/xTH/Y
お祭り騒ぎが終わって、気が付けば、C/C++のネイティブコンパイラ最強
という大昔から当たり前だった世界に逆戻り。

>>151
最新のJava 7(現在1.7.0.9-b0)入れたら、Java 7の古い更新はもちろん、
Java 6以前も削除されると思うが?

古いバージョンを指定するだけで動くなら、ウイルス作者が小躍り。
156名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 15:36:08.10 ID:Aiw7vQUn
>>136
任意のテキストファイル中の数十個の数値等を読みこませて
それを基に複雑な計算をさせて複数の算出結果をファイル出力する、なんてことは
コンソールウインドウ上ではできないでしょ
157名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 15:40:21.40 ID:pDNIlUs6
>>66
ビルGのマブダチ(自称)のアスキー西は、孫みたいな立場になりたかったんだろうな・・・今ではファミ通浜村と比べてもカス扱い

PC雑誌のソフバンとアスキー、孫と西、どうしてこうなった?
158名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 15:43:51.57 ID:JONb5oi5
>>155
あれ?バージョンアップ以前のやつが削除されずに
ずっと残ってるのって俺のとこだけ?
159名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 15:48:11.67 ID:AfvHYsl7
仮想マシンを使う以上、仮想マシンそのものを解析されたら完全に無防備だものなぁ
そのクセ生産性だ何だとセキュリティ方面以外にばかり目を向けるし
160名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 15:48:18.11 ID:SQe1XUtc
自分は毎回、オフライン用を落としてアンインスト/インストしてる
だってJavaのサイトに前のやつは消せって書いてあったもん
今は知らないけど
161名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 15:52:39.30 ID:1UoMkvpE
>>150
互換性低すぎるよなぁ
162名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 15:53:51.71 ID:0RmuOY6+
日本オラクルの株価が下げてるね。
今後どうなるんだろう。
163名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 15:55:37.29 ID:AVzd1WM2
昔某ベンダ提案の構成でシステムを組んだ
・ソフトAを利用するためには端末のJAVA1.4にしてください
・ソフトBを利用するためには端末のJAVA1.6以上にしてください

ノ><)ノあほ〜〜〜っ
164名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 16:00:56.21 ID:SQe1XUtc
内製システムだったら
JavaExeをフルパス指定にしてもらえれば
済むんだよね
165名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 16:07:58.24 ID:WIEUXKTD
最近はアンチ林檎の方が信者より圧倒的にウザいな
166名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 16:16:57.19 ID:XhLbCKrN
株や為替の動きがリアルタイムで一切監視できなくなるねえ
167名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 16:20:24.03 ID:RS6QR8oi
うちの会社のセキュリティ担当もJavaを全端末から強制アンインストールしてやりたいとか
ぼやいてたぞ
168名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 16:22:57.93 ID:6pX1vUJa
>>156
うーん、それだけ読むとどこがコンソールアプリでできないのかがわからん。
「任意のテキストファイル」をDrag&Dropで起動したいってことかな?
それもシェルスクリプトをapp化する方法でいけそうな気がするが。
169名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 16:27:42.43 ID:TaiBQRAz
>>166
つ html5 & javascript
今やこっちがde facto
Javaは役割りを終えた
170名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 16:36:24.03 ID:f8FrdlwG
1ジャバ=120s又は3300ジュールもしくは2.2馬力
171名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 16:37:15.25 ID:lPW1Axp0
やっぱり技術的にダメなんじゃないの?
似たもの同士のAndroidも時間の問題だと思うな
172名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 16:41:25.22 ID:SQe1XUtc
そうはいっても、代わるものがなきゃ
デベロッパ達だって動きようがないわけで
173名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 16:48:17.03 ID:z87AXk3i
FlashとJavaの無い快適なネット環境が懐かしい
174名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 16:52:33.47 ID:ERKFAYhX
レイア姫に絞め殺されるのか
175名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 16:54:18.69 ID:MFIsWExb
>>156
その程度のことなら、Perl や Ruby で出来るんじゃない?
速度が必要なら、C で組んでもいいんだし。
GUI の不要な数値計算こそコンソールでやるもんだと思うんだけどな。
176名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 16:55:20.07 ID:BanoyngX
>>46
いまどきの機種は Cpuレベルで java 動作してますよ。
177名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 16:59:42.54 ID:9R4AgMKu
セキュリティ上の問題がない言語なんて世界に存在するのか
178名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 17:11:06.09 ID:6u/xTH/Y
Macは知らんけど、コンソールアプリからでも、ダイアログを開いたり、
Windowsを作成したり、フツーにできるんですけどね。
179名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 17:15:17.24 ID:9KGFAN2E
javaは世界中から抹殺されるべき
180名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 17:18:47.36 ID:I4UbddrL
>>169
因みにHTML&JavaScriptで主要ツール作ってる証券会社ってどこ?
そんな会社あるなら是非教えて欲しい、勿論実用性にも耐えるものだよね?
実験的なものとかサブ的位置づけじゃ話にならんし
181名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 17:19:14.00 ID:tjMewrck
なにげに言われるままにアップデートしているけど、
反応がおそいからイライラするソフトだな。
182名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 17:20:45.33 ID:wZn388jr
>>176
つまりチップセット違うと動かないアプリが出来るわけか。
183名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 17:20:55.98 ID:ZQwGRJSz
>>33
作る側としてはアプリをOS毎に作らなくていいって利点がある。
つか、それしかない。
184名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 17:28:22.89 ID:RS6QR8oi
一方マイクロソフトは自社技術のSilverlightを捨ててIE 10とFlash Playerを統合した。
185名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 17:36:07.25 ID:I4UbddrL
>>183
しかし金融証券界隈のトレードツールって大概JAVAだけどWin専用ばかり
Mac非対応とかなんだよなw
186名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 17:46:11.65 ID:Ak9KLGao
まぁjavaなんてもの凄く使われていて、なくなりはしないけど
Macでは必要ないな
187名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 17:52:05.87 ID:tjMewrck
シルバーライトってもう使っていないのか。
ヤフー動画がシルバーライトにして総スカンくらって崩壊しただろ。
188名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 17:52:30.60 ID:6XnAyCso
なんか、プログラミング言語としてのJavaと混同している人がいるなw
Java言語自体はAndroidアプリの開発言語に採用されたことで未だかつてないブームを迎えているのだが。
189名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 17:54:04.07 ID:oNAUUCMx
役所のJAVAバージョン決め打ちやめて欲しいわ。10年前のバージョンとか、もう今のPCじゃ動かん。
電子申請専用PC、壊れたら後がない…
190名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 17:58:45.27 ID:Uae5wTUj
>>187
ニュース見るためだけに入れてる
191名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 18:23:14.82 ID:YCSNMrkQ
>>156
Perlでできそうな。
192名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 18:25:15.56 ID:T+kV1mhN
FLASH捨ててJAVA捨てて
危険なものは仮想化したWinでどうぞでいいんじゃね?
193名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 18:39:13.90 ID:wZn388jr
>>188
と言ってもObjective-C程じゃないな。
194名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 19:04:06.06 ID:FTAj8fSE
>>192
別に捨ててるわけではないな
ユーザーの自己責任でダウンロードしてくれということ。
195名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 19:05:49.49 ID:ftYwjxSb
>>34

少なくともLionからはプレインストールではないような
196名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 19:27:36.63 ID:ftYwjxSb
まあ、これ記事の表現が正しくないんだよな
今までMacに関してはAppleがJVM提供してたけど、それのApple製JVMを削除するって話だ
Oracle製のJVMを削除するって事ではないし、Javaの排除でもない
197名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 19:29:56.41 ID:ftYwjxSb
>>185
実際はPureJavaじゃ無かったりするからね
GUIもWindowsの1ピクセル幅フォント前提で調整してたりするし
198名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 19:47:39.01 ID:6LgmDIhA
ちなみにAppleがJavaを嫌いな理由はリリースをコントロールできないから。
特に最近だとセキュリティホールがJavaには見つかっており、それらの改修をAppleがしなければならないって状況を嫌ってる。
199名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 19:56:39.42 ID:ZKESkSr/
さて
馬鹿どもを洗脳して、ゲイツに居間を占領させる大外返しもありかな?
200名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 20:22:25.50 ID:yLAmeUJJ
androidの開発環境やセキュリティの糞さは酷すぎる
かといってiPhoneはMACでしか開発できないという最強の参入障壁がある
何でこうグダグダなのか
201名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 20:34:23.02 ID:70HNhShB
変態 obj-c なんて無くなってしまえば良いのに。
202名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 20:36:27.12 ID:RS6QR8oi
C++こそ無くなってしまえばいいのに
203名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 20:38:44.64 ID:B2sZc4Xw
>>39

それ古すぎる。いい加減アップデートしないセキュリティ的にヤバいぞ。
遠隔操作のウィルスにのっとられるぞ。マジで。
204名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 20:52:08.77 ID:vSN2huPR
>>200
MacでWindows動くし、Mac買えば良いのでは?

---

って書くと、Mac ProとiMacの中間が欲しいとか言われるんだよな
205名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 21:20:20.59 ID:/Az3IvVt
何かJavaが嫌われているけど、開発側の人間からすれば
Javaすら使えなくてオブジェクト指向が理解できていない人間が多くて困るんだよなあ

使う人間からすれば、Windows以外でGUI系のソフト使うのに便利な事ぐらいしかないから
遅い点で嫌われていても仕方ないが
206名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 23:20:11.29 ID:j9z85MN4
>>133
いくつか組み込み用のJavaはあるけど、今現在で製品になってるかは分からん。
低レベルな領域でJavaを使うのは、Javaの良さを殺しちゃう気がするんだよな。
207名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 23:22:03.71 ID:j9z85MN4
>>158
安心しろ、うちも残ってる。
208名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 23:23:17.00 ID:WOlxDHyy
>>185
金融系でわざわざマックを使わなくても良いとは思う
209名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 00:42:17.53 ID:zaYDR++J
>>208
昨晩のN特に出てたNASAの人が使うラップトップはみんなMacだったよ。
210名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 00:59:17.28 ID:dSbe3eTq
Macはバックドアがないから軍事関係者とかでも多いよ
211名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 02:02:16.90 ID:ddzrBHfQ
>>209
技術系の人はGUIがちゃんとしたUNIXとして使ってる
非技術系の人でMac使ってたらただの変わり者だよw
212名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 03:20:15.20 ID:3Rq7SsuG
とりあえずセキュリティアップデイツしといた
213名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 04:37:18.76 ID:DG8Rsbdu
>>211
UNIXのGUIなんて無茶苦茶だぞ。
X-Window向けの開発なんて苦行でしかない。
214名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 05:21:54.35 ID:gYAoTYt6
認証型ソラリスなんて、どうせ日本人で使わせてくれないよな
215名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 06:27:24.86 ID:FKqQI3WI
昔電子申請やったときほんと苦労させられたわ。
結論としてはJavaも悪いし区役所も悪いし霞ヶ関も悪いってオチだったがな。
216名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 06:37:18.91 ID:of5lwBu1
>>215
あのアプリはJavaには見えないな
どこがJavaなんだ?
217名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 06:44:14.94 ID:GS3Hk9Fz
>>204
モスアイ(ノングレア液晶)iMac発売したら最高だっぜ!
218名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 06:57:10.59 ID:oMLKJGOW
みかんが食べたい
219名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 07:58:36.62 ID:FKqQI3WI
>>216
今見たら申請システム自体が廃止されとったわ。
流石に嫌気がさしたらしい。
220名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 08:26:04.52 ID:AOMmNuRd
リブレオヒスのiOS版出るんじゃ?
221名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 10:07:31.97 ID:SbQnsEMD
風呂場洗う奴か
222名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 10:18:53.30 ID:Cv236YCf
確定申告の電子版は非常に良く出来ているが、作成した後の手続きはうざい。
223名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 10:29:41.26 ID:YoaIFG2b
winが糞なだけ
224名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 10:49:18.83 ID:teGTjia1
WindowsにJavaがプリインストールされていないのは、
昔SunがMSを訴訟したからだったはず。
MS製のJava VMが互換性に問題があるとかで。
ブラウザ戦争の独自拡張タグとか見てたら、せっかくのJavaの互換性が
ぶっ壊されると思ったんだろう。
225名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 11:29:36.88 ID:wcOTdbJI
今時の開発者ならMacBook ProかMacBook Airの2択
226名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 11:30:31.91 ID:ntYAY1f5
Adobeのアプリって、Java要求すんだよなー
227名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 12:12:05.07 ID:L9BrBlBP
まじでjavaだけは入れないほうがいいと思う
228名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 12:44:08.29 ID:ntYAY1f5
>>227
でも、インストール要求するアプリは結構あるんよ(´・ω・`)

なに使ってるのか知らんのだけど。
229名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 13:21:20.35 ID:1zdo4T1X
サーバ監視系のソフトでどうしてもJRE入れないといけないんだけど
最近アップデート多くてめんどくさい・・・
しかも7入れると動かなくなるし(´・ω・`)
230名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 13:24:07.04 ID:I9Ecm/st
>>228
スタンドアロンアプリをJavaで動かす分には問題なかろ。
つまるところexeファイルを動かすのと一緒なんだから。

ブラウザで問題になってるのは
「サンドボックスに問題があり、下手するとexeファイルを遠隔で動かすような状況になる」
ってことでしょ。
231名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 21:12:27.90 ID:/HT1AjkY
Apple-Oracle-Sunと言うと、かつて「家庭用NetworkComputer(NC)」を共同で
提唱した仲間だったな。

あの当時はAppleが倒産寸前というほどに業績が悪くて、一方のSunはITバブル
で絶好調。「SunがAppleを買収する救済合併構想」まで囁かれた。

今では、Appleは奇跡の業績回復と急成長を遂げて時価総額世界No.1企業に、
SunはITバブル崩壊後の業績低迷で赤字体質から脱却できずにOracleに救済
合併される始末。

栄枯盛衰が目まぐるしい業界だな。
232名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 00:14:56.07 ID:qMOu/Cym
お絵描き掲示板で絵描くときとか、
お絵描きチャットって殆どJava使われてるじゃん。
今は一応自力で入れられるからいいけど、
自力でも不可能になったらどうするんだよ。
flash版とかないんかな。
233名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 01:26:02.15 ID:iLImfSB+
ここまで問題が多いとAppleが面倒みる気なくすのもわかるわ。
234名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 16:07:20.61 ID:CdqfImM5
>>211
アップルはその非技術系、つまり一般ユーザーを主に顧客対象にしてるんですが?w
235名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 17:15:48.01 ID:QCJuj5Kb
>>133
ドコモのガラケーで使われてるだろ
iアプリを起動するときにJavaのロゴが出る
一番有名なのがAndroid
AndroidのJavaは独自Dalvik VMというのをつかってて
バイトコードが違ってたりかなり特殊なもの
Blu-rayにもJavaが使われててかなり複雑なコンテンツが作成可能になってる
236名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 22:43:07.18 ID:7LW3FZaB
>>234
馬鹿かw
本当の技術系に笑われてるぞ
237名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 23:32:39.39 ID:z3GV5Dis
>>236
技術系より一般ユーザーの方が圧倒的に多いよ。
人口比考えたら当たり前のことだけど。
238名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:00:08.10 ID:JjYd4o9F
Mac以外でGUIがちゃんとしたUNIXってあったっけ?
239名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:20:20.41 ID:XJQpHEej
>>225
MacBookProならまあわかるけど
MacBookAirなんて買うのはドヤラーかナルシストだけだろw
240名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 01:33:56.52 ID:gWsmDrWC
よくいる購入相談スレに機種選択の購入相談に来る自称開発者なw
241名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 03:30:49.04 ID:147RTHPD
>>196
強欲Oracleが、AppleやGoogleからライセンス料上納させようとしたからじゃないの?
242名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 05:33:12.14 ID:Muy2wVhE
最初自由で徐々に締め付けて結局ガラパゴス化して行ってるんじゃ
243名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 06:30:53.30 ID:yDY5orsE
>>241
セキュリティ上に問題が有り、Appleでは安全を保証出来ないので
ユーザーの自己責任に任しただけ。
Flashと全く同じ理由だね。
排除はしないけど自己責任でやってくれということ。
244名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 07:47:03.26 ID:DkNSNDMG
Flashがないと全く見られないサイトがあるから困る。
しかも素人仕事でもなさそうだし。
245名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 09:39:33.96 ID:o6fkgefT
>>236
圧倒的に一般ユーザーが多いよ
246名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 11:22:07.24 ID:AnErD/Hy
でもJavaの代替が無いんだよな。
今更全てのアプリをネィテイブアプリにしてOSごとに作れって方が無理がある。
247名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 16:50:09.84 ID:o6fkgefT
248名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 18:38:06.91 ID:uPU+/u3m
底辺のIT派遣労働者なら、>>246のようなこと考えるだけ無駄だよね。
249名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 18:53:53.77 ID:TC59dXoB
しかたないよね
毎回セキュリティホール見つかるのに、まともに対処できないしオラJava
250名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 22:09:04.73 ID:LwIxPGJI
今日、わざわざAppleのJavaソフトを削除するための
アップデートが来たな。無かったw
251名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 04:53:04.46 ID:FdDRQU0a
>>182
違うよ。
CPUがJavaを素で解釈できると速い。
できないやつは従来どおり遅いだけ。
252名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 07:57:17.87 ID:HuWuNWF0
JAVAがバージョンアップしたらどうすんの?
253名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 10:04:49.17 ID:DJsQvmb2
JavaがCPUレベルで動くとか馬鹿じゃね。
CPUが直接解釈するのマシン語だけだ、ほかの言語はあらかじめ翻訳しておくかその都度かしている。
254名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 10:22:36.97 ID:FdDRQU0a
>>253
例のコピペかと思ったw

Jazelle のことだよ。バイトコードレベル。
255名刺は切らしておりまして
何だかんだ言って、Jazelleの改良版作ってんだろうなあw