【不動産】9月首都圏マンション発売‐9.3% 需給とも不調 近畿圏は発売1.2%増/契約率6.4%増[12/10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[東京 16日 ロイター] 民間の不動産経済研究所が16日発表した
マンション市場動向によると、9月の首都圏マンション発売戸数は3366戸となり、
前年比で9.3%減となった。
首都圏のマンション契約率は69.3%で、好不調の分かれ目とされる70%を
13カ月ぶりに割り込んだ。

供給量、契約率ともに下がったのは今年7月以来。
同研究所では「供給業者が市場活性化待ちで供給を絞ったイメージがある。
エンドユーザーの反応も若干鈍かった」と分析。消費増税を控え、年末以降、市況が
活性化することを見越して、業者が供給を抑えていることが影響したとの見方を示した。

4─9月期の首都圏マンション販売は2万1650戸、前年比9.5%増となった。
契約率は76.6%で前年より0.2ポイント低下した。

今後の見通しについて同研究所では「5万3000戸の年間見通しは、
まだ変える状況ではないが、高いハードルになってきていると思う」としている。

9月の首都圏マンションの1戸当たりの価格は4120万円で前年比3.4%下落した。
マンション販売在庫数は4543戸で、前月比185戸減。10月の発売戸数は
5000戸を見込んでいる。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89F03020121016
■不動産経済研究所 http://www.fudousankeizai.co.jp/
 12/10/16 2012年9月度版首都圏マンション・建売市場動向 (PDF : 89KB)
 http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf
 12/10/16 2012年9月度版近畿圏マンション市場動向 (PDF : 74KB)
 http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/kinki.pdf
 --近畿圏を一部抜粋--
 ◎発売は1.2%増の1981戸、在庫は2カ月ぶりに増加。
 ◎契約率は72.6%。戸当たり価格、平方メートル単価はアップ。
  (2)契約率、前年同月比6.4ポイントアップ
  (3)1戸当たり価格は3486万円 前年同月比で336万円(10.7%)アップ
2名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 15:07:10.81 ID:bs70kGxj
【週刊ポスト】永本氏「親しく付き合っているわけではない」 新生・安倍自民の船出に冷や水を浴びせる絶妙のタイミングと週刊ポスト★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350296161/l50
3名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 15:08:29.57 ID:s+sHzHT1
人口が減るのに目先の数字に一喜一憂するのもバカらしい
4名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 15:11:39.59 ID:m4yH21cs

   あれだけ、防災の報道をすれば不動産も需要は一時的に落ちるだろう。
   供給側も抑えているんだろ。


5名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 15:22:57.84 ID:IhAu5CAc
3000万で買ったマンションを翌日売ると1500万になればいい方だからな。
不動産屋がボッタくりすぎなんだよ。
6名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 15:29:02.75 ID:z55xVzhT
>>5
1500万で買ったマンションを2900万で売る不動産屋w
7名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 15:31:02.53 ID:VxZSblNo
賃貸マンション10万で10年住んだほうが
やっぱりとくだよな。
8名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 15:40:06.33 ID:C4slco5X
東京はもうすぐ大地震が来て滅亡する。
あちこちで火災が発生。焼け野原になる。
液状化でマンションは傾く。
台風が来て多摩川が決壊。水没する。
停電で、電気が水道が使えなくなり、下水も流れない。
ウンコが溜まって、衛生状況悪化。
9名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 15:46:18.72 ID:HDLctSYI
都心部で、3LDKで、
2000万円から3000万円ぐらいなら利便性を考えたら、住んでみたいな?
10名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 15:48:01.43 ID:HDLctSYI
>>8
それを考えるとなると、
どんなに高くても、
1000万円までか?
11名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 15:53:03.77 ID:ytM/cPas
馬鹿か。都心部で3LDKとか7000万からだよ
12名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 16:21:46.94 ID:rFNEyjjT
>>5
ショールームや宣伝広告費や営業人件費、営業委託費など
経費をかけすぎなんだよな。
13名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 16:23:46.61 ID:rFNEyjjT
豊洲とかカオスだよw
駅周辺はまだまだ新築マンションの建設がドッカンドッカン五月蝿いのに
売るのに必死な営業マンが列をなしてティッシュ配ってるw

そしてその並びの建物では、ウェディングパーティーやってたりと・・・
14名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 16:51:37.16 ID:MfEeOS5X
豊洲とか湾岸地帯のマンションなんて、今買ったら負け組確定だろw
大地震来て、津波来て、電気とまって、水とまって、
自家発電してもせいぜい2〜3日分

東日本大地震の時、高層階の奴らが電気式のトイレでウンコが出来ず、駅のトイレに行列が出来て、
それも待てず、公園に野糞の山が出来たのは有名な話。

真剣に東京の不動産今から狙うとか、バカじゃね?
15名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 16:55:47.98 ID:rFNEyjjT
>>14
電気式のトイレってなに?
排水が電気式なの?
16名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 16:57:36.95 ID:TBj6y60N
>>11
それくらい安くないと買う気になれないって意味だろ
17名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 16:59:32.44 ID:WUEl6SsN
まともな不動産関連会社無い
測量、地積・・・・他 やはり裏稼業の職種関連がひも付き
18名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 17:01:09.39 ID:rFNEyjjT
マンションは明らかに割高すぎたよ。
19名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 17:04:29.94 ID:bIbwRDmJ
>>15
安いタイプの家庭用オートは
緊急時のレバーつけてない

まぁトイレが動いても、屋上タンクに給水できないから
どちらにしてもすぐダメになるが
20名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 17:07:16.25 ID:rFNEyjjT
>>19
適当に書いたんだろ?
レバーがないトイレなんて知らんが、なければ自分で蓋を開けて
どーとでも流せるだろ。
21名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 17:34:33.09 ID:iP8xKu0c
ひと月の家賃か、富裕層だなw
22名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 17:52:02.14 ID:xRzuRVbj
>>20
高層階に水上げるポンプも止まったのにw
電子スイッチの排水便器も知らねーの?
23名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 18:22:04.89 ID:1mz4Eecv
>>14
豊洲は大丈夫だから…(震え声)ってマンション業者は言うけどどうだかね
でもまぁ震災で特に被害受けてないとこ見ると浦安とかよりはマシと言える
24名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 20:23:48.26 ID:gH2c24z/
話は簡単で、10年以上のローン組まないと買えない層は買っちゃ駄目って事だろ。
30年貯金して、老後にそこそこの地方都市か、東京郊外に買えば良いだけ。

30年ローンとかで買うのは、倒産から程遠く、年収1000万が継続出来るテレビ局とか
公務員しか許されない行為って事だ。
25名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 20:44:16.22 ID:xRzuRVbj
テレビなんて 多分この10年でダメになると思う。
最近もバカ芸人のクイズとか、
もうニュースもネットの方が早いし、事実だし。
終わるんじゃね?
26名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 23:56:49.07 ID:EjIQ2XMS
まぁ停電するとうんこ流せなくなるのはどこも一緒だけどな。
東京都で電気なしで水を送れるところはほとんどない。
27名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 23:58:47.70 ID:/ffjgPnb


平成24年分 東京国税局各税務署管内における最高路線価|東京国税局|国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h24/rosenka/index.htm#a03

1 京橋   中央区銀座5丁目      銀座中央通り          21,520 ▲2.2
2 麹町   千代田区丸の内2丁目    大名小路            18,190 ▲2.0
3 新宿   新宿区新宿3丁目      新宿通り            15,680 ▲1.0
4 四谷   新宿区新宿3丁目      新宿通り            13,920 ▲1.1
5 渋谷   渋谷区宇田川町      渋谷駅側通り          13,600 ▲1.7
6 日本橋  中央区八重洲1丁目     外堀通り            13,280 ▲2.4
7 芝    港区新橋2丁目       新橋西口駅前広場通り       7,540 ▲2.7
8 麻布   港区北青山3丁目      青山通り             6,880 ▲2.3
9 豊島   豊島区東池袋1丁目     グリーン大通り          6,500 ▲0.3
10 横浜中  横浜市西区南幸1丁目    横浜駅西口バスターミナル前通り  5,880 ▲0.5

                    ・
                    ・
                    ・
28名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 23:59:18.27 ID:/ffjgPnb
13 立川   立川市曙町2丁目      立川駅北口大通り         4,420 ▲0.7
14 武蔵野  武蔵野市吉祥寺本町1丁目  サンロード            3,290 ▲0.6
23 足立   足立区千住3丁目      北千住駅西口駅前広場通り     1,740  3.6
25 北沢   世田谷区北沢2丁目     下北沢駅南口通り         1,700 ▲2.3
25 玉川   世田谷区玉川2丁目     二子玉川駅前通り         1,700  -
27 町田   町田市原町田6丁目     パークアベニューターミナルロード 1,690 ▲1.2
35 柏    柏市柏1丁目        ハウディモール          1,220 ▲3.2
36 神奈川  横浜市港北区新横浜2丁目  新横浜駅前広場通り        1,200  0.0
38 千葉東  千葉市中央区富士見2丁目  千葉駅側通り           1,180 ▲7.1
40 川崎北  川崎市高津区溝口1丁目   溝口駅前広場通り         1,120  0.9
44 江東西  江東区門前仲町2丁目    永代通り             1,040 ▲1.9
45 葛飾   葛飾区新小岩1丁目     新小岩駅南口広場通り       1,000 ▲2.0
47 緑    横浜市青葉区美しが丘1丁目 たまプラーザ駅前通り        970  1.0
48 江戸川南 江戸川区西葛西6丁目    西葛西駅南口バスターミナル南通り  950 ▲3.1
50 戸塚   横浜市戸塚区戸塚町    戸塚駅西口駅前通り         920  -
54 松戸   松戸市本町        松戸駅西口バスターミナル側通り   820 ▲3.5
54 相模原  相模原市南区相模大野3丁目 相模大野駅北口駅前広場通り     820  0.0
58 雪谷   大田区田園調布3丁目    田園調布駅西口ロータリー      780 ▲1.3
59 厚木   厚木市中町2丁目      本厚木駅北口広場通り        770 ▲2.5
62 横須賀  横須賀市若松町2丁目    横須賀中央駅前通り         740 ▲1.3
63 千葉西  習志野市津田沼1丁目    ぶらり東通り            720  0.0
64 鶴見   横浜市鶴見区鶴見中央1丁目 鶴見駅東口広場通り         690 ▲1.4
66 日野   多摩市一ノ宮2丁目     聖蹟Uロード            670  0.0
67 大和   海老名市中央1丁目     海老名駅東口駅前通り        660  0.0
68 小田原  小田原市栄町1丁目     小田原駅東口広場通り        630 ▲1.6
70 保土ケ谷 横浜市旭区二俣川2丁目   二俣川駅南口バスターミナル前通り  480  0.0
29名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 23:59:54.32 ID:/ffjgPnb
図−1 東京圏の沿線別駅周辺住宅地の公示価格例
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/11.html

吉祥寺(500)
立川(315)
浦和(313)
大倉山(285)
本八幡(274)
西川口(258)
新百合ヶ丘(246)
長津田(243)
横浜(239)
志木(234)
相模大野(228)
津田沼(224)
本厚木(211)
中央林間(210)
聖蹟桜ヶ丘(209)
松戸(200)
川越(199)
戸塚(192)
千葉(183)
二俣川(182)
八王子(174)
越谷(132)
伊勢原(130)

〔備考〕
1 表示の価格は、表示の地域において駅からおおむね1km程度にある標準地の平成24年1月1日における1平方メートル当たりの価格(単位千円)を示す。
2 〈○○km〉は、JR東京駅からの直線距離を示す。
30名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 00:35:05.95 ID:FsqdPpTw
タワーマンション人気復活!みたいな記事を見た気がするが
所詮は提灯記事か。
しかし平均で4120万もすんのか、高いな。
30年住んでも毎月11万4千円。借りた方がよいな。
31名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 00:35:42.08 ID:Ambbzd5t
豊洲とか有明はあらゆる意味で負け組。
不動産屋にノセられて買ってるバカも多いけどね。
子供も引き籠もりになるわ、海は近いわ。
地震に見舞われて高層階まで水運ぶとか地獄だぞ。

32名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 00:41:43.53 ID:56jCOSkZ
今回の地震で学ぶ事は多かったわ。

湾岸には絶対手を出すな。
高層階には住むな。

鉄則だわ。
33名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 01:02:20.22 ID:blo1MZeA
まあ確かに地震経験して高層に住むぞみたいな奴はいないわな
34名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 01:50:29.08 ID:IXltCUkw



東京汚染地帯にもう用は無い



東京大震災で、南関東ガス田に引火して、南関東大爆発
35名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 08:06:48.27 ID:Bw0iefIi
>>34
お前がいくらネガキャンしても意味ないんだよバカ大阪人が
今も東京にはヒトモノカネ企業組織が集まり続けるという現実を見ろ
36名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 09:32:14.68 ID:56jCOSkZ
>>35
             _....-‐‐'''''''' ̄''''''''''''‐-....
          ..-'''               ゙ヽ、
        /                   \
       /     _   /l    、         、
      /      /l;:;:;:/;:;:l;:;:ハ;:;:;: | ヽ         、
     ./     ;:;:/;:;:l.;:/;:;:;:|/;:;:;:\|  \       ヽ
    ./    │;:;:l;:;:;:;:|/;:;:;:;:;:;:;:\__ ノ ヽ        \      ヒャーーーーハッハッハッハッハ!!
   ノ      | /;:;:;:;:,ヘノ;:;:;:;:;:;:;:;:/ ̄ ̄\ ヽ,--、     ヾ
--‐ ‐ /     ハ/、___ノ;:;:;:;:;:;:;;::;:;: |       |ノ  l ,-、   ヽ    ヴァ〜カ!
   /     l   ,── 、;:;:;:;:;:;::;:;:\__/ー一´ l |    、l
   / /    !;_ l      l;:;:;:;:;:;:;:;:     入     | |丿   |ヽl.
  イ /|   / ̄ ヽ、__/      _./  ヽ、   |ノ     l
   | /│  l ヽ_/        _..-''     |  /      /
   l/  !  ト、   >.-、  ┌ ,-‐"       ノ/ヾ丶,ヘ/ソ
      ゙l │ l  |  l    l/       _..-:iソ  、
      ヽl |/ ゝ、ヽ、-,_|___,,___,,....-:‐"l ヽ    ヽ
          /ヽ, \ / l│ く ト/ 入/ /    ヽ
         |ヽ_ ソ(_ノ ^l  ノ l > < / フ      l
         ヽ_ソノ /   、 l/  y /  、    l
           ヽメ、_|  \ヽ ./ン'´ , -‐''゙    l
37名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 10:30:24.00 ID:LAbw/FgM
南海地震で大阪壊滅w
38名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 11:00:56.65 ID:x1Lc0WOg
武蔵小杉もタワマンがニョキニョキ。
まだ建つんだろ。
意味わかんねぇ。
39名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 11:28:35.39 ID:sYu0Ac46
>>37
それか日本国民全員の願い
大阪壊滅で日本は栄える
40名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 12:06:16.35 ID:5LR5VE/9
また自演w
41名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:33:46.42 ID:WAqO2I9m
>>40
「まあな」とか最初に入れなくなっただけでも大きな進歩だなw
42名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:29:53.29 ID:CCTF7xDG


トンキン
43名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:34:13.68 ID:+wF/UIB3
>>42
何それ
日本語かw?
44名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:38:21.55 ID:PxgK7xx4
映画「プリンセストヨトミ」を見ました。糞映画でした。大阪国独立してもいいですよw
45名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:48:08.28 ID:73LeapMd
大阪は
日本のヨハネスブルグですから3歩あるけば襲われますし、
上町断層が直下にあるので地震リスクも日本一ですし、
花崗岩が多い地質なので放射線量も高いですし、
どうか地上の楽園、東京にとどまっていてください。
どうしても避難したいならより近い名古屋へどうぞ。
46名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:03:35.46 ID:z+AhHYx1
47名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:09:00.20 ID:y3B4nN1V
>>45
大阪はガサツ、下品、民度治安文化教育レベル最低だしな
48名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:11:41.86 ID:1G2Se1r4
>>47
出た。バカタイヤw
49名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:42:23.60 ID:Ri6+uR+h
東京から四散


三菱化学、テレフタル酸事業の本社機能をシンガポールに一部移管 2009/4/30
http://www.newsclip.be/news/2009430_023800.html

HOYA メガネレンズ事業の本部をオランダからタイに移管 2009年10月
http://www.hoya.co.jp/japanese/company/company_02_03.html

日本郵船、航路管理を集約:欧米豪から機能をシンガポールに移管[運輸] 2010年6月17日
http://nna.jp/free/news/20100617spd002A.html

三井物産 本社機能をアジア(中国、シンガポールなど)に移管 2010年12月3日 日経新聞
http://profile.allabout.co.jp/w/c-49097/

日立製作所 環境部門トップを中国に常駐 2010年12月3日 日経新聞
http://profile.allabout.co.jp/w/c-49097/

ユニ・チャーム、2020年に本社機能を中国移管 2011.7.1
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110701/bsg1107010503006-n1.htm

ミドクラ、本社機能シンガポール移管 2011年09月28日 日経新聞
http://blog.livedoor.jp/ichiromoritani/archives/4994171.html

日産が「インフィニティ」ブランド統括会社を香港に 2011.11.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111102/biz11110210090003-n1.htm
50名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 18:50:44.34 ID:TjH7UJHy
>>49
こうゆうの見ると、うすら寒い秋風を感じる・・・
51名刺は切らしておりまして:2012/10/26(金) 23:06:51.57 ID:J3p2GpjV
http://www.uproda.net/down/uproda512919.zip.html

※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。

平成23年4月〜平成24年8月
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000020916.html
[2012年10月25日]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls

平成23年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000164566.html
[2012年4月18日]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-8.xls
52名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:22:23.55 ID:ojdxd+ln
不調だったり、好調という記事が出たりいろいろだが
販売戸数の推移は右肩下がりなんだよな
ttp://img.dailynews.yahoo.co.jp/images/img/2012/03/0000018512-img-20120303-1.gif
53名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:27:53.68 ID:CvENdPDh
>>49
シンガポールは余程税金安いのかな。松下もなんか移転してたなあ。
クルマ屋も東南アジアに移動してるし・・・
54名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:32:26.29 ID:Rvw3Zeju
放射能沢山のコンクリートだからだろ?
55名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 12:34:47.41 ID:CvENdPDh
トンキンが放射能と震災でガラクタの廃墟になるってのは以前からの話。

今回の背景は中国バブルの崩壊か世界恐慌あたりかも試練ね。
56名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 13:25:26.87 ID:SdFLu6gv
どんな嘘ついて契約取ってんだ?
こいつら詐欺師見たいなもの
57名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 14:03:34.72 ID:kj6DSL3G
トンキンやばいな
58名刺は切らしておりまして:2012/11/04(日) 15:31:35.18 ID:qO4OnEPH
前回消費税が増税されたのが15年前の1997年。
3%→5%という2%の増税だったのですが、大変な数の住宅の駆け込み購入がありました。
最終的に、消費税が上がる前年の1996年度の住宅着工戸数は164万戸、前年対比で9.8%の増加になりました。
そして翌年1997年度は反動で134万戸(前年対比▲17.7%)まで落ち込みます。
59名刺は切らしておりまして
>>54
>放射能沢山のコンクリートだからだろ?

東京自慢のスカイツリーも除染していないよね
建設中に原発事故が起きたが、空から降り注いだ放射性物質をそのまま建物に封じ込めて完成