【漁業]大西洋クロマグロ、増加に転換 保存国際委が報告書[12/10/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2012/10/15(月) 17:35:26.91 ID:???
地中海を含む東大西洋で、産卵能力を持つクロマグロ(本マグロ)の親魚が
増加に転じたことが15日、漁業管理を担う「大西洋まぐろ類保存国際委員会
(ICCAT)」科学委員会がまとめた報告書で分かった。
1990年代後半に地中海での乱獲による資源量減少の懸念が強まって以来、
増加傾向への転換がはっきりしたのは初めて。

日本は世界のクロマグロの7〜8割を消費しており、これまで資源枯渇の元凶
として欧米から批判されてきた。
資源量の増加が定着すれば、風当たりは弱まりそうだ。

科学委は今月1〜5日にスペインで開かれ、2年ぶりの資源評価が行われた。
報告書によれば、親魚の資源量は1970年代の30万トンから2000年代
半ばには15万トンと減少傾向が続いた。
しかし、ICCATが08年以降実施した漁獲制限が奏功、直近の数年間で
「明確な増加」が確認された。ただ、不確実性が残るため増加幅ははっきりしない
という。

ソースは
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2012101500648
ICCAT http://www.iccat.int/en/
関連スレは
【水産】ウナギとクロマグロ、ワシントン条約の規制見送り [10/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349448415/l50
2名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 17:46:15.97 ID:cT7r+EuT
次回 マグロ 御期待ください
3名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 18:13:25.47 ID:QN47qQVk
>>1>日本は世界のクロマグロの7〜8割を消費しており

これ疑問。既に世界中に寿司屋が数万店あるぞ。
4名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 18:32:27.65 ID:xOOp7MNC
マグロで黒いの、って富岡紀道か
5名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 18:32:37.52 ID:W+wCutVI
セシウムパワーがついに大西洋まで…
6名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 18:38:52.27 ID:PKuQpRBQ
>「明確な増加」が確認された。ただ、不確実性が残るため増加幅ははっきりしない
イミフ
7名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 19:06:29.81 ID:OcXREkJB
結局、海で起きてる事を正確に知ろうとする事自体が、人の手には余るって事なのかね

そういえば最近知ったんだが、マグロが時速80kmだかで泳ぐって話は間違いだったらしいな
マーカー付けてGPSで計測したら、実際には速い時でもせいぜい時速5kmだったとか
8名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 21:09:26.69 ID:2O5pZLQW
>>6
ブレ過ぎワロタ
9名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 00:22:04.54 ID:5F82Ij7D
我々にとって最も重要なのは、この数年間のクロマグロの増加率だな。
それが正確に分かれば、これからは1年間に何トンまでクロマグロを
捕っていいかも計算できるから、クロマグロを絶滅させない範囲内なら
将来的にはクロマグロの漁の解禁も見込めるかもしれない。
ちなみに余談ではあるが、マグロは江戸時代には今の東京湾の内部でも
捨てるほど大量に捕れていたらしく、今から200年ほど前だとわずか8文
(今の貨幣価値だと160〜200円ぐらいか)で大人1人が満腹するほどの
切り身が買えたほど値段の安い魚だったとか。今の日本から見ればとても
信じられない話だな。江戸時代は本当に自然に恵まれた時代だったことがよく分かる……。
10名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 00:26:54.97 ID:m/eK34CC
>>3
馬鹿正直に報告するのが日本だけ。
11名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 00:36:32.74 ID:KxbrvLo5
日本人だけが食ってればいいのに
海外の日本食ブームとかいらないから
12名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 01:10:45.22 ID:RY8PiCy4
>>9
江戸時代の男性の平均身長は150cm
そんなにイイモノ食べてない

例えば魚
保存手段や輸送手段も無かったものだから
釣った魚は まず将軍大名屋敷へ行く。
夕暮れ頃になっても売れ残った、余って腐りかけた魚が庶民の所へ行った

売れ残り処分品だから 安い
腐る程取れたから安かったわけじゃない
腐りかけだから安いのw
13名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 03:07:08.49 ID:5F82Ij7D
>>12
残念だが、それはない。江戸時代には、マグロはイワシやサンマと同様に
「下魚」(いやしい身分の者が食べる魚)と呼ばれていて、間違っても
将軍大名屋敷へ行くことは絶対になかったらしい(もちろん値段は安いから、
生活の苦しい浪人などがこっそり隠れて食べることはあったかもしれないが)。
将軍大名屋敷へ行く魚は、もっぱらタイやヒラメやスズキなどの高価な白身魚に限られていた。
そもそも当時、>>9に書いた通りマグロが取れ過ぎて余って仕方がないから、
大量にあるマグロの切り身を保存のために醤油漬けにして、それを寿司のネタとして
売り出したのが、マグロの握り寿司の始まりだ。ちなみに江戸時代の成人男性の
実際の平均身長は約156pだったらしい。念のため。
14名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 03:43:02.60 ID:5vtqBC7K
時代はサーモン
15名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 04:01:16.57 ID:xw1TVak/
マグロって何がうまいのかわからないけど東京人はやたらマグロ好きだよな
16名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 04:04:15.46 ID:Qsbx5uxO
これで、東海岸でのマグロ釣りのリミットが緩和されるかも。
17 【関電 54.5 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/16(火) 04:15:12.53 ID:BV4F/ONP
>>9
1年のデータだけで計算なんかできないよ
18名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 04:55:11.92 ID:dnl1hdxW
マグロもうなぎも完全養殖に期待してるけど。
早く実用化/大規模展開しないかな。
19名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 05:44:59.11 ID:5F82Ij7D
>>13の続き。
何にしても、身分の秩序や世間体を第一に重んじていた江戸時代の将軍大名屋敷では、
日常の生活で使う食材も色々と厳しく制限されていて、当時はいやしい身分の者が食べる魚と
されていたマグロを将軍大名屋敷で食べることは絶対に許されなかった。この点においては、
お金さえ出せば何を食べるのも自由だった庶民の方が、将軍や大名よりもむしろ食生活は
恵まれていたと言えるかもしれない。もちろん、高価な食材は相応の金持ちでなければ
食べることはできなかったが、マグロのように当時大量に捕れて値段の安かった魚は、
貧しいその日暮らしの庶民たちにとっては貴重な動物性蛋白源だったことだろう。
そんな江戸時代の人々が、未来の日本ではマグロは一般人がなかなか口にすることのできない
高級食材として扱われていることを知ったら、彼らはいったいどんな顔をするだろうか……?
20名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 06:27:36.48 ID:70J59hdL
いいことだとおもうが、まあとりすぎないように・・・
21名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 08:05:14.45 ID:LvNXi6pT
うん
22名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 08:47:59.12 ID:XipPbtBF
アホみたいに海外に日本食を教えるからこうなる。
23名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 07:05:57.81 ID:ciqvDvNa
結局、>>12の反論はなしか。知ったかぶりの浅知恵で自慢しようとするからこうなる。
何にしても、江戸時代にはいやしい身分の食べる下魚としてさげすまれていたマグロが、
今の日本では一般人がなかなか口にすることのできない高級食材として扱われている。
世の中、時代の変化に伴って評価が逆転する物は数多いが、マグロはその代表格と言えそうだ。
24名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 07:18:33.57 ID:ECvvz4ru
こりゃあたまげたあ!
http://www.youtube.com/watch?v=Wnn0gKoc8jI
25名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 12:07:18.72 ID:n9qeZgp0
地中海のマグロ畜養事業の成果でもあるのかな?
26名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 15:38:50.00 ID:vhLjZpw3
日本人のせいでマグロが減ったーとか
言ってネガキャンしているのは在日ってばれたしなぁw
27名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 17:54:16.11 ID:UfK2ltW2
江戸時代では、トロは捨てられていたからなぁ
脂肪分が多くてすぐに腐敗するため、「猫も顔をそむける」とまで言われていた
28名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 19:07:14.83 ID:Cc//Eb+8
白身魚と違って
赤身魚の腐敗は早いからねぇ
すぐ処理しないとアカン
生き絞めして血抜しないと臭くなるしなあ

江戸時代
イケスも冷凍庫も無い小さな船で
マグロなんて大物釣っちゃったら
素早く調理できる漁師か
臭くても贅沢言ってられない庶民しか食べれんだろ

ヅケで臭いが克服されるまで
日の目を見なかったんだろうな
29名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:42:11.23 ID:3xNen1rm
極上の日本近海本マグロが食いたい
30名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:47:20.55 ID:skCDfa2I
欧州の景気が鈍化して、欧州の寿司屋で扱う量が減っただけ…。
31名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 10:58:55.75 ID:BbehkRSr
>>28 そうだな。マグロのように腐りやすくてなかなか素人の手に負えない魚は、
将軍大名屋敷では最初から全く相手にされなかった。その将軍大名屋敷で定番の
食材だったタイやヒラメやスズキなどの白身魚にしても、まず魚河岸で厳選された
特に状態の良い品だけが専門の魚商人の手で屋敷へ運ばれたのであって、

釣った魚は まず大名屋敷へ行く。夕暮れ頃になっても売れ残った、余って腐りかけた魚が庶民の所へ行った

などという>>12の説は全くのホラ話である。>>12くん、分かったかね!?
もっとも、>>12を書いた本人はもうこのスレを読んではいないだろうが・・・・・・。
32名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 18:10:36.53 ID:8SeYTxFF
おおにしひろし
33名刺は切らしておりまして
魚の味なんかろくに分かってない欧米人とかシナ人が食うのやめれば資源なんてすぐ戻る