【食品】競争力ある日本のコメは「ベンツ」 評価高い日本産をうまく生かせ[12/10/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121015/mca1210150901001-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121015/mca1210150901001-n2.htm

「ベンツがインド車を脅威と感じる必要はない」。
10月1日に経団連で講演したキヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹の発言だ。

山下氏は「日本の農業に競争力はない。だから保護が必要」という長年続けられてきた
日本の農業団体や農林族議員らの主張に真っ向から反対する論客の一人。
日本のコメをベンツに例えて、高品質のコメを世界中に輸出することが日本農業再生の
一助になり、結果的に農地も保全されるため、食糧安全保障にも役立つと強調する。

山下氏によれば、香港市場でのコメの評価は、中国産一般ジャポニカ米がキロ当たり
100円なのに対して、日本産コシヒカリは380円と約4倍。
日本の農家は海外市場にも打って出るべきとの明確な主張だ。

海外ではヘルシーな日本食が人気で日本産米への需要も確実に伸びており、納得させられる
視点だ。だが、現実の農政は生産を減らして高値を維持する価格支持政策を続けており、
はなから海外市場を想定していない。民主党政権になって、農家に生産費と所得の差を
補填(ほてん)する戸別所得補償制度が形の上では導入されたものの、減反に応じた
農家にだけ支払われるため、生産調整はなくならず、以前の減反補助金と何ら変わらない。

EU(欧州連合)は生産調整による価格支持から直接所得補償に切り替えた際、農家に
自由に作物をつくってよいことにした。
そのため、市場での取引価格が下がり、国際競争力もついて、輸出に有利になった。
価格が下がったことで、直接所得補償の総額も抑制され、国民負担も減った。

本来、日本でも同様の農政転換があってしかるべきだが、所得補償がほしい零細な兼業農家が
農地を手放さず、専業農家に農地が集まらないという弊害も続いている。
これでは耕作放棄地増大と超高齢化は改善しない。

それでも台湾や米国に輸出して成功している新潟県の専業農家が出てきたほか、クボタも
今年6月から輸出に本格参入した。そうした先行事例に続く農家や企業が停滞する農政に
風穴を開けることを期待したい。

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 09:19:18.48 ID:M4Cl+Wey
東電のせいで無理です
3名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 09:24:10.01 ID:QFLRo4vq
何ベクレルですか?
4名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 09:26:16.84 ID:1E//wsXg
北関東から東北辺りをキッチリ農業禁止にすれば輸出商品になれるんだけどね
5名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 09:31:30.15 ID:1AYLB2Dw
あやしいお米セシウムさん(´・ω・`)
6名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 09:32:17.54 ID:NGjt9LM1
東南アジアじゃ日本のコメは口に合わないんでしょ。
7名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 09:38:13.96 ID:YsFfoS8B
高杉
8名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 09:38:23.71 ID:duOb69H9
>>1
メルツェデスと云えっ!

このカスッヽ(`Д´)ノ
9名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 09:39:18.89 ID:nxlbI+Pz
西日本と北海道以外の
米は口にしない事にしている。
10名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 09:42:52.61 ID:0MwwWhmF
青森リンゴの輸出45%減 風評被害に円高追い打ち
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121011-00000032-asahi-ind

産経の記者は頭おかしいわw
11名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 09:48:45.84 ID:MqqqyOYO
日本の商社が技術指導して、おいしい和牛が海外で生産されるようになったし、
おいしいジャポニカ米も、じきに海外で大量生産されるようになる。
12名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 09:52:27.11 ID:+bAp6tPd
しかしベンツはすでにバンに負けている
13名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 09:58:22.84 ID:j/aV2nKx
品質の割には糞高いって意味?
14名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:01:00.88 ID:RsuzbAj/
カリフォルニア米、コシヒカリとあきたこまち、日本の最上級米と味同じ。値段は5分の1。
15名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:01:22.90 ID:FZLW3Iv1
中獄米?いやだよ、死にたくない
16名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:03:56.02 ID:zxdlQeMF
早い話が、技術者ばかりで営業が一人もいないのが日本の農家ってことだろ。

これ、ちょっといじるだけで、一気に市場は拡大しそうだけどな。もったいない話だ。
17名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:07:36.92 ID:+9YSjt6n
主食にベンツもへったくれもあるもんか
安全なものを安く安定的に供給する事こそ穀物の役目だろう
18名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:08:17.09 ID:bnty2/h4
日本の米はべたつく米を嫌う地域だと最低ランク扱いでしょ
この人アホなのかな
19名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:09:57.07 ID:vfQlbEK8
でもベンツでも売り上げのほとんどがやっすいランクの車だったりする

結局値段だよ値段
20名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:11:35.87 ID:aFZm2BAD
1kg100円は魅力的だな
21名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:13:10.40 ID:dTjNImGx
田畑があるのに休耕して荒地にしてしまう。すごくもったいないよね。
水や労働力・機械力はけっこうあるんだから、外国向けのコメを
作ってもいいわけだ。コメの品種改良なんて、ほとんどお家芸だろう。
22名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:15:52.12 ID:w8zFdAIf
米は余るほど作ってるんだからほんと輸出すべきだよ。
それと野菜類も同じ。日本は水が豊富で野菜がよく取れる。
豊作の時なんて廃棄するほどなんだから、これも最初から輸出すべき。
23名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:23:16.09 ID:zUo2RVmR
え?チョンがデザイナーで持ち味の人間工学捨て去ったホスト御用達の車と同等なのか?
24名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:24:13.46 ID:aqoabyTI
TPPは中国は入ってましたっけ?
関税ゼロにすれば、外食産業はほぼ100%カリフォルニア米に移行する。
だって普通に旨くて何より安い。
庶民も中国産じゃないんだから普通にカリ米食べますよ。
25名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:28:28.60 ID:dTjNImGx
石高制。あれは日本の米作を歪めたようにさえ思う。
もうそろそろ考え方は変えられるだろう。
かっての松前藩。石高が無かったそうだ。
そのかわりサケやコンブや毛皮を
コメに換算していたんだとか。
26名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:28:42.85 ID:2+wqdihr
日本人と同レベルの米へのこだわりを諸外国も持っていると想定しないほうが良い。
27名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:28:55.82 ID:fR6v95fA
最も競争力のあるコメの銘柄が「ベンツ」
って記事かと勘違いしてしまった
28名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:30:42.24 ID:IO/94wLE
>>24 そんなこともしらずビジ板にいるんか
29名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:39:39.24 ID:LXhJHv7u
こういうブーメラン文書出す奴ってバカだと思う

競争力ある日本の工業製品は「ベンツ」 評価高い日本産をうまく生かせ
TPPなど要らないわなwww

30名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:43:24.11 ID:+PFtfkzK
放射能米
ベンツって言い方やめろ
メルセデスといえ。
31名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:45:43.69 ID:onUIZ+AA
白米はヘルシーではない。血糖値が直ぐ上がる。
そんな米を高級品に祭り上げても売れる量は微か。
売れる量がゼロでは無いだけ。

大体、農業を褒め称えてると補助金の一部が入ってくる可能性があるので、
持ち上げるコメントを出す輩が多い。
農業を非難しても一銭の金にもならないが、誉めると利権に一部にありつける。
ただ、コメに関する情報の多くはそんな歪んだ物、下らん。
32名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:46:35.27 ID:in4tppm0
コメをちゃんと炊くにも水や炊飯器とかいろんなハードルがあるし、外人はそこまで凝ったことしない。それに日本人が美味いと感じるものを外人がどう感じるかは別だ。干からびたコメで行列つくってる海外のエセ日本食レストランもたくさんあるからな
33名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 11:03:08.76 ID:w33ko/cC
ジャポニカ米は粘り気が強いので洋食に向かない。
外国で勝負するなら、高品質が売りの日本産インディカ米の
ブランドを立ち上げるべき。
34名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 11:13:22.95 ID:ieg0eeeB
>>32
ああ、確かに海外の日本食レストラン行くと、思うよな。
シェフは、米の味を判別できてないか、
味の判別できる客なんていねーと思って経費節減のため米に金かけねーようにしてるな、と。
35名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 11:33:56.14 ID:XZKV/+2D
日本の企業人なら、レクサスといって欲しいところだが、
日産やホンダに気を使ってベンツといったのなら、
まあ、馬鹿ではないだろう。
タイヤや保険の宣伝でも、わざわざ外車を使うしな。
36名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 11:38:45.93 ID:ts67lJag
白米ってヘルシーか?
37名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 12:08:33.48 ID:VG8eFDcr
あやしいお米セシウムさん以来、状況が変わったと思っていたが大丈夫なのか?
38名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 12:23:54.77 ID:z1EM7tNY
ゴミみたいな卸業者を潰して欲しい。
くず米混ぜて10kg3800円とか舐めてる。
39名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 12:33:54.79 ID:5nCd9c/N
ピカピカの米ですもんね
40名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 12:53:25.22 ID:PTDvP7fc
>>20
TPPに参加してら日本でも1kg100円になるわけじゃないよ。そういう意味ではないだろうけどね。
米(籾)の国際相場620S$/t÷0.75(籾→玄米)×80円/$ ÷1000×60<g=4000円/60kg
これに輸出国の流通-港湾−運送−日本の港湾費用−商社の利益が加わる。
日本の一般米(玄米60kg)の取引価格が10000円くらいか。半額にもならないな。

しかし一部で高値で売れてるからといって、競争力があるとか、海外にうってでろとか無責任だな。
41名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 15:42:22.67 ID:SKuJpJnZ
お前らもどうせブラインドテストしたら区別つかないくせに漫画で仕入れた知識でいっぱしのグルメ気取り
42名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 18:14:40.98 ID:/TBAw0Ld
そりゃ一部の人は高くとも買ってくれるだろうが、本当に一部だけなんじゃねーのか
43名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 18:26:04.94 ID:DnYHoQ2V
全てのクラスのベンツが高級車扱いなのは日本だけだと思うが
44名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 18:29:26.41 ID:vUp4PaNv
>>41
以前、その手のテストに参加したら中国の米がダントツで人気だったwww
なんか不自然に甘いのよ。
45名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 18:35:47.64 ID:s2VOGrrX
福島の米は厳密にしないとクライスラーだ
46名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 18:37:38.54 ID:ba9rvmt9
日本米もピンキリでな
47名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 18:42:07.28 ID:ZDlWVN1f
味的な面の話だけど、本当に競争力があるかどうかは科学的調査でわかると思う
48名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 19:09:20.38 ID:X68vgvsa
>>1
これからは血糖値のあがりにくい食い物でなおかつおいしくないとダメ。
白米でうまいというのは古い価値感だよ。
49名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 19:41:58.52 ID:0MMQsVjI
日本米は放射能の影響でめちゃくちゃ評価下がってる。
こいつの発言は、ベンツもインド車も貶めてるわ。
不快というかデリカシーがない。
頭の悪さを感じる。
50名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 19:56:32.77 ID:aFxWjP8U
ベンツだったのは事実だけど
福島事故以降、ベンツに人糞塗りたくられたようなもんだからな
それじゃこのベンツ売れないだろw
51名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 20:34:48.62 ID:8RUV1sMq
世界に日本のような炊き方で食っている人がどれだけいるんだ?
52名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 20:37:16.09 ID:8RUV1sMq
原発が爆発する前までのブランドだったのは認める。

でも今は違う。
53名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 20:37:39.67 ID:wHD93+dA
専業農家に農地が集まらないから大規模化出来ないなんて事を
未だに言ってる奴は信用しない方が良い。
現場が全く見れていないから。
現場をみればすぐに判る。
専業農家にとって大規模化はかなりのリスクを伴うって事。
要は専業農家が安定して余裕を持った経営がしたいワケで、
政府の言いなりになって規模拡大に突っ走って借金抱えて馬車馬の様に
働き詰めで死にたく無いってこと。
54名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 20:43:26.09 ID:DjsBMEMQ
>>1
本気で言ってるのか
放射線で汚染されてる日本の食品に高い値がつくとでも。
55名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 20:48:49.52 ID:yevxSDNd
農業について語ってる奴がキャノングローバル研究所って言う時点でおかしいだろ。
おまえ、キャノンのまわしものだろ。
だいたい日本の米はコシヒカリだろうが、ササニシキだろうが既に海外で作れるんだよ。
日本と同じ品種が作れるのに、ベンツであっても意味ないだろ。
日本産が人気あったんじゃなくて、日本品種が人気あったんだろ。
56名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 20:49:14.69 ID:yWF0Q7TN
TPPのためのダマシだよー。
「この資格を取れば黙ってても月収50万確実!教材費たったの70万!」とかと同じ記事。
57名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 20:53:01.72 ID:8RUV1sMq
2ha以下の水田なんて家庭菜園と同じ趣味の米作りだから、一切の補助をする必要はない。
58名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 21:20:40.15 ID:xIn1x2KS
>>53
経営資源的に余裕を持って事業を行いたいってのは、経営者ならだれでも考えるだろ。
59名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 05:39:18.24 ID:MSD1/mFx
べんべと言え
60名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 05:43:55.52 ID:68LMh4aV
さすがにインド車をバカにし過ぎ。
何もわかってないな
61名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 05:44:26.12 ID:N9LewYz6

何なら日本産の米プラス炊飯ジャーのセットで売り込めるしな。
62名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 05:45:40.38 ID:M5OYobzg
>>59
BMWはささにしきだろ
63名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 05:57:16.30 ID:p3IkVEmI
中韓に負けそうな経団連は軽自動車だったということか?
64名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 07:04:43.44 ID:XCKlJO1Q
日本人の米の好みも変わってるようだし、
海外の米の好みは日本人と同じではないわけで、
生産者側で決めた高級が消費者にとって高級
とも限らない。
65名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 07:22:10.08 ID:rlgE1GaN
戦時統制で米は即座に2倍の価格で購入し、翌年も更に2倍に
値上がりした。

しかも、その金を小作人に支払い小作料は統制で据え置かれた、
戦時統制は農民には大歓迎された、それが今でも継続している。

戦後の農地解放も、上からの処置というより、力を付けた
小作人の反乱という要素もある。
66名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 12:48:39.45 ID:4ix4lz0t
●●県産○○○○○って表示だけで、生産者の情報が全く見えないんだけど、生協さん。
袋に固有番号も無いから追跡も出来ませんね、生協さん。

何で情報出さないの?
67名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 13:21:15.48 ID:Vq4/eqy9
原発事故が起きてしまった今となっては
68名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 13:52:29.68 ID:/uNjcpr0
勝手すぎない?

どの国にもその国の料理に合った米がありますよ
しかも放射能のイメージもあるのに・・・
どういう思考回路してんの
69名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 13:59:50.91 ID:tb3aBVZs
さすがに怪しいお米セシウムさん状態じゃ厳しいんじゃないか
70名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 16:04:40.99 ID:niK8DJ8j

『ベンツ』が世界中から輸入禁止って

「諸外国・地域の規制措置」
http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/121019.pdf

 
71名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 16:16:32.97 ID:z0+3pf/T
日本の農協の精米は水分調整が低いから味がでてない
輸送方法の発展で水分を高める事ができると相当味が出るよ
まだ余裕がある。
72名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 16:20:03.07 ID:hjQNZ5Jh
もうこの国の伸びしろは一次産業と三次産業しかない
73名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 16:20:56.93 ID:5+GCYW4W
放射能汚染米にブランド力があるわけない。
74名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 16:27:23.18 ID:QNYEWcg5
放射性物質は世界中にまわってるけどね
75名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 16:36:36.91 ID:8IxIEtz7
国内より海外の方がカドミウムの基準は厳しいんだよな。
まぁ最近、カドミウムの蓄積しないコメが開発されたから、それで乗り切れるかもしれないけど
76名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 16:39:44.60 ID:X/6T+YXB
寿司ができるかどうかの話だね
77名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 22:43:26.18 ID:NBi5ctmm
このバカはカリフォルニア米を食べた事ないのか。
全く日本の米と遜色ない、そして安い。絶対に勝てない。
日本の米は保護するしかないんだよ、バカ!
78名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 22:46:59.36 ID:t7CkCidm
バカ舌に価値は解らない

そんなに味に差は無い

両方とも事実
79名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 22:48:32.23 ID:Y4nhP7GU
ベンツは、ドイツの中でも一社しかない!
80名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 22:54:14.56 ID:TYXUC9ao


だったら完全自由化しろ

81名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 23:11:53.16 ID:E3Zw49BS
零細農家の立場になれば確実に入ってくる50万〜100万円の小遣いは美味しいからな。

話し合いでは絶対に手放すことはないな。
82名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 23:14:26.42 ID:oJl7koAs
ベンツは実用品であって贅沢品ではないからな
83名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 22:38:16.57 ID:lrAnY46x
>>77
農協でできない管理をやっている
ようするに、アメリカのはいつものズルやイカサマで味を出してんだけど
84名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 23:51:56.40 ID:RUbp7IAn

原発放射能汚染になる前だったら原発村の既得権益に食糧ベンツは潰されました
85名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 23:53:12.52 ID:RUbp7IAn

原発大事故を甘くみないほうが良いぞ・・・下らない期待は禁物
86名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:22:16.39 ID:G5bndY5S
>>85
味知らないならそれでいいよ、俺はいつも食べてるから
87名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:23:24.14 ID:RJNUCgDu
ベンツCクラス日米価格差(1ドル78円換算)

C250 日本 579万円 アメリカ 276万円(35350ドル)
C350 日本 695万円 アメリカ 323万円(41400ドル)
C63AMG 日本 1075万円 アメリカ 466万円(59800ドル)

プ
88名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:36:50.48 ID:sxbbYbtT
ボリスギ
89名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:48:13.96 ID:G5bndY5S
日本売価が高いのは、どれも基弱な地盤に施設を建てる土建屋でカネかかるから
農協もデーラーも土建屋ぼったクリもすごいよ
90名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 00:49:31.84 ID:2cQ7IcGk
日本でいくらで売ってると思ってるんだよ
91名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 01:53:52.00 ID:cKH/B2EA
ベクレルデェスベンツ
92名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 08:31:22.15 ID:aBHKKU2G
>>70
更新すると旧データを抹消する、しらしむべからず体質の農水省

世界中で汚染物扱いされている日本のコメ
「諸外国・地域の規制措置」
http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/121022.pdf

 
93名刺は切らしておりまして:2012/10/23(火) 11:14:49.52 ID:Sp7d9ZSV
海外の米が安いだけで決めるのはよくないよ。
安全なポストハーベストが開発されてからだろ。
病気になるリスク考えたら安物買いの銭失いになりかねんよ。
94名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 05:12:37.21 ID:8ku9q+q4
サトウのごはんみたいにして持ってくるんじゃダメなのかね
95名刺は切らしておりまして:2012/11/06(火) 15:29:40.66 ID:5voNHC3E
ベンツが中途半端に安くなったら誰もベンツなんか買わない。ベンツは高い事に意味がある。
96名刺は切らしておりまして
AやBはバカ売れしてるが。