【環境/経済政策】家電エコポイント、省エネ普及目的のはずが逆にO2排出量が増加--会計検査院が試算、環境省は反発 [10/11]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
省エネ性能が高い家電製品を普及させるため実施された国の「家電エコポイント制度」について、
会計検査院は11日、制度の目的とは逆に二酸化炭素(CO2)排出量が年間で約173万トン
増えたとする試算をまとめ、国会に報告した。制度をきっかけに新しく家電を購入した消費者が多く、
その分CO2排出量が増えたとしている。これに対し、制度を推進した環境省は「極端な仮定だ。
制度の効果を短期的にしか評価していない」と強く反発している。
エコポイント制度は09、10年度に地球温暖化対策や経済活性化などを目的に、環境、経済産業、
総務3省が実施。省エネ効果が高い家電3品目(エアコン、冷蔵庫、地デジ対応テレビ)を購入すると
ポイントがもらえ、商品券などと交換できた。環境省は昨年6月、削減効果は年間約270万トンと
発表している。
検査院は家電の購入状況から、CO2排出量を独自に試算した。その結果、CO2が最も増えたのが
エアコンで、期間中に購入された約737万台のうち、買い替えは約335万台にとどまり、新規
購入された約402万台が排出する約243万トンを全て「純増」と判断した。
エアコンが1台しかなかった家庭が、制度をきっかけに2台目を購入したケースなどが想定される
という。冷蔵庫とテレビでは買い替えが新規需要を上回り、これらを含めた全体では約173万トン
の増加と試算した。
購入価格に応じてポイントがつくため、消費者が通常より大型の製品を選択する傾向があったという。
一回り画面が大きいテレビや容量が多い冷蔵庫が買われ、結果的に消費電力の大きい製品の購入が
促されていたと判断した。検査院は「制度は経済活性化などに役立ったが、商品の新規購入や大型化で
消費電力が増えることも踏まえ実施を検討する必要があった」と指摘した。
◇「考え方異なる」環境省は反発
環境省は家電の新規購入に伴うCO2排出量の考え方が検査院とは異なると主張する。
検査院は、制度がなければ家電製品は新規購入されないと仮定。購入が促進されたことで、その分の
CO2排出量が増えるとしている。これに対して環境省は、制度がなければ省エネ効率の良い家電
ではなく比較的価格の安い、平均的な省エネ効率の製品が購入されると仮定。制度で効率の良い製品が
購入されればCO2排出量は削減されると試算した。
環境省の担当者は「新規購入した時点では排出量が増えるが、省エネ効率の良い家電を長く使えば
排出量は削減できる。必要な家電をどうやって省エネ効率の高いものに替えていくかが重要なのに、
検査院は分かっていない」と批判した。
◎
http://mainichi.jp/select/news/20121012k0000m040098000c.html ◎最近の関連スレ
【環境】電力10社、昨年度のCO2排出が前年度比29%増に--原発停止による火力依存上昇で [09/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347977300/
2 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 23:49:56.66 ID:KQ9UcmHJ
,.ィ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.\
/:".:.:.:.:.:Π::.:.:.:.::::.:.:.:.:.:.:.:.::::、:.:.:.:.:.:.:.:.、:::.:.:.:∧
/: : : .:.;':.:.:/{_|:::.:.:、、:::::::..:.:.:.:.::、:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.i::::.:.:.:.ハ
/:.:.:.:.:.:/:.:.:/ ∨:::.:∧\:::::.:.:.:.::::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:::::.:.:.:.:.|
j:.:.:.:.:.::;'.:::/‐-、 ∨:::.:∧´∨:::、.:.:.:|:.:.::.:.:.:.:.:.:|:::::.:.:.:.:.|
|:.:.:.:.:.:i:::/ ∨:.:.::ハ ∨:::ヽ::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.|::::::.:.:.:.:|
|:.:.:.:.:.:.::;':| -‐.、 \:.:.::|,.‐-\:::lニコ:::.:.:.::|:::::::.:.:.∧
|:.:.:.::.::i::.:|,ャチ弐、 ヽ::l'チ弐マァ:|::.:.:.:::i:.:.:.:|:::::::::.:.:.:∧
V:.:.:::::|::::|、弋zリ }ヘ{ 、{'zィ:;ソ,'|:.:.:.::::|:.:.:;ハ::::::::.:.:.:.:.∧
∨:.::::|:::::、"_,,ノ ヽ、  ̄`゛ ノ:.:.:.::/l:::/ }:::::::::.:.:.:.:.:.:\
ヽ、::ト、:.::\ ′ `ー--‐''/:.:.:/ _|;/_ノ:::::::::.::.:.:.:.:.:.:.:.:\ /〉
` `i‐-` _____ /:;/,' !,ノヽ:::::::::::.:.:.:.:.:.::.:.:.;::'"::| //
\ `ー'´ '" / / /∨::::::.:.:.:.:.:.::,:.':.:.:.:.:|,//
知ってた! `ヽ、 ,..:< / ,∠.. ∨:::::::.:.:.,:'.:.:.:.:.:.:.:|、'ニニ二l
`r:-::'"´:::::::::::ヽ,ノ'´ |:::::::::::::..:.:.:.:.:.:.:.::!::\
ヽ、:.:::::::::::::;:ノ/'" \:::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:/、
lニニユ〉:.:::::::::::::〉{ \::::::::::::::::.:.:.:.:.∧. \
//〈:.:::::::::::::/| |:::::::::::_:_::.:.:/::.:.\ ヽ、
<./ ヽ:_:::::〈 |  ̄ ̄\::::::.:.:.:.:.:/ ∧
シロアリの反発
そらそうよ。アホとしかいいようがない。
O2ならいいんじゃね
エコポイントが良いかは別にして、家電が売れたからCO2が余計に出た
なんて言ってたら、この国は滅ぶぞ。
7 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 23:54:16.85 ID:mV1pinX+
>>6 人間がいなくなればいいって鳩山元総理がいってたよ
>>1 >省エネ効率の良い家電を長く使えば排出量は削減できる。
ふむ。この先、当分おおきな買い替え需要は発生しない、と。
今もだけど、この先ずっと大変そうだな、家電屋さん。
9 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 23:56:35.76 ID:5V9k4rqb
火力発電でCO2出まくりじゃないの?
10 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 23:57:27.56 ID:+hjS5duH
製造業のために内需下支えする政策で
CO2がどうとか建前だろ
予算の七倍の経済効果あったんだから何の問題も無いわ
自動車産業への生活補助金と同じで
エコロジーじゃなくて、エコノミーだったんだから当然だろ
12 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 23:59:13.44 ID:st1e3mFN
>>4 同感だな
製品を作るコスト、製品を作るときのエネルギーの消費量と比べたら、
古いものを使い続ける時のエネルギーの消費量のほうが少ないに
決まっているわな
13 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 00:04:45.85 ID:/Sjo7SPt
製品作るな売るな買うなって事になっちゃうよw
それとこれは別なんじゃないの?
長い目で見ないとダメだろ
14 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 00:05:33.67 ID:dsMI1WuI
知ってたよ。とっくの前に。
>>1 買い換えてしばらく古いの使ってたからなぁ。
でも、原発止まった節電で古いの捨てたぜ。
>>13 環境省主導でエコポイントなんて名前をつけるからいけないんだよ
最初からエコノミーポイントにすればいいのに
ペットボトルはそのまま埋めるか一般ゴミとして焼却した方が、CO2が少なく地球に優しい。
ハイブリッド車より一般エンジン車の方が製造+運行トータルのCO2排出量が少ない。
何よりも原発が一番地球に優しい。 人類に優しいかは別として
これのせいで家電が狂った経営判断を連発したのだから、エコノミーですら無かった。
ってことにしておかないと
今後自民叩けなくなるからかな?
てか消費電力とか物が一回りでかくなってても
昔に使ってたのやつの3割位とかって状態でしょ
カタログスペックが本当に正しいのならば。だけど。
うちはテレビ数台と冷蔵庫変えたけど実際かなり電気代減ったし
他所の手柄を認めたくないくてケチつけてる感じがする
>>19 民主も継続したから、成果を横取りしているでしょう。
どちらの党にとっても、エコポイントは無駄だったんだよ。
21 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 00:23:15.52 ID:s80AOOCn
家電メーカーへのばら撒きだから
ほんとインチキなんだから
おかげで家電業界ガタガタだろ
23 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 00:33:23.58 ID:Yy9jNlok
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/::::::::::::::::::::::::ヾヽ
.i:::::::://///::::::::::::::::::|
.|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
.|:::::/ |::::|
|::/. .ヘ ヘ. |::|
.⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l .!:; ⌒´.し.`⌒ ::|. l .| スポンサーに配慮してこの話題はスルーします。
ゝ.ヘ /ィ _ノ
__,. -‐ヘ <ニ二ニ> /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''" / !\  ̄ /!\  ゙̄ー- 、
ハ /. |ヽ  ̄ ̄ /| ヽ ハ
| ヽ く ! . ̄ ̄ ! .> / !
| | _> .|. .| <_ / !
.∧ ! ヽ | | / i .∧
/ \ | ヽ i i / | / ハ
ハ ヽ | ヽ ! ! / | /ヽ
/ \ | ヽ. | . | / | // \
/ \ | .ヽ i i / | /- ' ヽ
/, -──‐-ミ」 , ‐''二二⊃、 |/ / ̄ ̄`ヽ!
レ′  ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ |
24 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 00:33:49.89 ID:FtOma1Aw
需要先食いで、家電メーカーの生産計画はガタガタ。
さすが麻生
25 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 00:38:53.00 ID:VgFAcude
環境負荷の大きい3ナンバー車に対するエコカー補助金が高すぎるとか
共産党が似たようなことを言っていたような記憶が・・・
26 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 00:41:43.27 ID:gQQt7LnK
会計検査院が指摘するような内容でもないし、論理的に間違っている。
27 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 00:42:24.82 ID:K9XWiGNv
暴力団に資金が流れるだけ
28 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 00:45:56.00 ID:CRcjgeLh
そらそうよ、おらっちは、15インチのブラウン管テレビを40インチの液晶に変えて
一人暮らし用のちゃちな冷蔵庫を一回り大きくして、今までなかったエアコンを入れたもの。
電気代、以前と比べて150%くらい。
29 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 00:53:00.49 ID:JIVOWVJa
>>6 増加したとしても、都合が悪かったらなかったことにするのかよw
実際はどうかはわからんが、数字とそのことの評価は別。
俺は消費電力の小さいものほどエコポイント増やすべきだったと思うがね。
30 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 00:54:50.41 ID:NZVLX9qo
>>28 そのうち冷蔵庫の電力消費量だけはマイナスかもしれない。
小さい冷蔵庫はとにかく効率が悪い。
31 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 01:00:10.83 ID:JIVOWVJa
冷蔵庫は確かに。
ただ、新しいのはちっこいのでも変わらんけどね。
32 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 01:05:52.14 ID:daTnhaxE
エコな家電を買いに、10キロ先の量販店まで
ガソリン車で出かけるw
エコな家電の売れ行きが好調で、製造ラインはフル回転w
エコな家電は特別にポイント、と量販店は必死にビラくばりw
エコな家電対象のポイントキャンペーン終了で↑の現象についての二酸化炭素
の排出率は激減w
33 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 01:10:03.65 ID:JIVOWVJa
景気対策でもあったから、製造ラインの稼動率が上がるのはいいんだよ。
それまでのよりも効率のいい家電に置き換える必要はあったわけだし。
俺は去年、
軽自動車を大排気量セダンに乗り換え
テレビ為しから46インチのテレビを買った。
ごめん。増えたの俺のせいだわ。
35 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 01:19:16.68 ID:Zz9t4Etz
>>32 そのガソリンはそのうち同じ量販店で家電を買う(もしくは買い換える)時に使われるから
前倒しされたに過ぎないと思うけど?
36 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 01:20:10.28 ID:aYj3BvKh
酸素排出したならいいだろ
酸素濃度が4割超えたら文句言え
古いのと新しいの同時につけるかねえ…
38 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 01:35:39.95 ID:2vB7pstf
麻生のエコポイントはあほうだった
39 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 01:39:24.66 ID:daTnhaxE
>>35 前倒しって・・・。そもそも、エアコンテレビ冷蔵庫
複数所有してる世帯だとエコポイント無かったら
買い替えることすらなかったかもしれんが
特に田舎の一戸建て住まいの世帯だと
40 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 01:50:07.29 ID:LrPQPsPl
エコとか環境に関連したところで働いてたことあるけど、たいがいまやかし
みたいなもんだよ。自分が働いてたところはエコとか環境にはまった会社の
おえらいさんが利益度外視で作った施設だったんだけど、
胡散臭い環境屋みたいなのとか、自己啓発セミナーあがりの自称教育家なんかに
食いものにされて散財しただけだった。
社会貢献だとか言ってはじめたおかげで、「社会貢献のため」とか言ってれば
どんなバカげた金の使い方でも許されてたから、何千万もの金がどぶに捨てられて
いってたよ。
成果とか喧伝してたけど、実際そこの施設の周りの自然は荒れ放題で自然に関する
仕事してるような人が来ると、「だめじゃん、ぜんぜん」てあきれられてた。
まぁ、口先三寸で「エコ」だの「環境」だの言ってれば、それで世間様は
「いいことやってるんですねー」で終わってしまうから、それなりにお客さん
きてたしね。主に自然とまったく接点がない人たちばっかだったけど。
結局、その不景気のあおりをうけて会社の経営が傾いたのと、
おえらいさんが引退して守ってくれる人がいなくなって潰れてしまったのだけど。
41 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 01:58:23.90 ID:7kOqVG+Y
O2ならむしろ増えた方がいいとおもうけど。
>1
>ライトスタッフ◎φ ★
訂正も無しかよ。
43 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 04:46:16.21 ID:ei0gSS/f
エコ、というのはCO2のことではない。
エコ、というのは生態系のことでもない。
エコ、というのは自己満足。
エコ、というのは罪悪感を感じず、気持ち良く文明を享受して生きること。
科学ではなく宗教だ。
>>38 ああでも言わなきゃ予算通らないからね。景気対策だからいいんだよ
エコとか嘘だから、両方とも意味ない議論してる。
あれはリーマン・ショック後の家電業界支援策にすぎない。
エコが目的ならずっと続けてればいい。
>環境省の担当者は「新規購入した時点では排出量が増えるが、省エネ効率の良い家電を長く使えば
排出量は削減できる。必要な家電をどうやって省エネ効率の高いものに替えていくかが重要なのに、
だから、2台目、新設やって。
並列同時使用とかするから、電力ピークも増大するて。
お役人は自分のナワ張りと功績守るの必死やな。
国は規制緩和だけをやればいい
エコポイントとかくだらない金を入れると経済が歪む
地球のこと考えたら、車や家電の輸出もやっちゃいけないよね。
日本終わるなぁ。
ていうか、いいかげん地球温暖化詐欺に騙されるのやめようや。
はなからわかってたことだろ
50 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 12:03:20.99 ID:J5WPmRyO
・風通しの良い日本式家屋以外は認めない
・エアコン禁止
家電製品を排除し、それでも快適な住環境を目指そうぜ
51 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 13:20:14.18 ID:lfQqUs6o
>>44 需要が一気に拡大して完全に沈んだから最悪だろ。
52 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 13:30:50.87 ID:aHCyFK/7
エコポイントなんて茶番だよ
アホの阿呆信者はマンセーしまくてったが
本当にエコになると思ってた奴いるのか?
俺はエコポイント目当てで液晶LEDアクオス(32インチ)買ったけど
ワットチェッカーで計ったら38Wしかないんでびっくりした
てっきり100Wぐらいは余裕で行くと思ってたのに
エコという名の産業支援だったからな
急激な需要増による設備投資、増員
反動による過剰設備 人員削減
あまり意味がなかった
57 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 14:31:35.37 ID:5t6tMr31
俺は、検査院の試算方法を指示する。
エコポイントの「エコ」って、「エコロジー」の方じゃなくて「エコノミー」の方のエコだったんでしょ。
とにかく、家電や自動車が売れればいい、という。
エコロジーにこだわるならば、「買い替え」で「前機種よりも消費電力が○割以上低下」の条件を
つけるべきだった。
59 :
 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄:2012/10/12(金) 16:00:39.94 ID:edeVxvmD
.:.:.:..:.:| |!____,, 川 、_|!_ゞ:.:.:.:l
.:.:..:.:ノ´ __ ,, __,, `i.:.:|!|
.:.:.:.:| ゙く 辷!_` f´ヒイ> !.:.:|!|
.:.:.:.:|  ̄ ,、{  ̄ |.:.:.:!|
.:.:.:.:| /'⌒'"⌒ ー、__
.:.:.:.::| /二二/ / .; , \
.:.:.:.:! 〈―--〈 / ,' ;' ノ !
.:.:.:.:.:.:.\_ `ー-‐〉、_ヽ_',_ノ__ノ ノヽ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:| > 、 二ィヽ__ヽ-、__/::::::::〉
60 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 16:10:19.61 ID:YvaMem3u
景気対策だったとしても、需要の急増に応えるためにブラジル人労働者を雇ったんじゃ意味が無い。
62 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 09:18:39.39 ID:GRdAMj+i
関税的な運用をする環境税を兆円単位で導入して、その分消費税を減税した方がはるかにマシだった。
エネルギーを節約させたければエネルギー価格を上げる。これが一番単純で有効な施策。
役人に家電を選定させるなんて無駄の極致。
63 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 09:41:50.51 ID:A77EYaw2
21インチのブラウン管から42インチにしたら消費電力増える。
当たり前だろ。
エコポイントのエコは、エコノミクスのエコだろw
元々、リーマンショックへの景気対策だったろ?
65 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:03:47.66 ID:BQomddiW
>>62 >関税的な運用をする環境税を兆円単位で導入して、その分消費税を減税した方がはるかにマシだった。
どっちも、強烈なデフレ要因だぞ
というか、景気対策しなきゃならんのだから、歳入と歳出のバランス考えてちゃ駄目じゃないか
66 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 10:20:04.90 ID:GRdAMj+i
>>65 それもそうだな。
環境税を2兆円くらい導入して、消費税を全廃しとけばいいか。
これは会計検査院の計算がおかしい。
68 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 15:50:27.80 ID:4Lg30DDV
従前よりでかいテレビを買った人が多いから正しい。
69 :
名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 21:23:00.29 ID:2McSBqjC
環境税なら、エコのために超大型テレビ買って、一日中猫だけに見せてしまうようなことはない。
それぞれの必要なサイズのテレビを買い、それを無駄なく省エネに使う方がよほどいい。
消費税あげるよりよっぽどマシだよ。
70 :
名刺は切らしておりまして:
この制度がシャープをつぶしたのは事実