【証券】一番当たるマネー誌はどれか [12/10/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
カギとなるのは安定性、投機性……

個人投資家の投資指針の一つとなるのがいわゆるマネー誌である。
どれが一番優れているのかを検証すべく、
代表的なマネー誌3誌に掲載された日本株の個別銘柄を推奨する記事をピックアップし、
各誌の3カ月間のパフォーマンスを検証してみた。

今回、比較に使用した銘柄推奨記事は、
ダイヤモンドZai2012年3月号「2012年を乗り切る 日本株大作戦『中長期投資編 6銘柄 じっくり待って2〜3倍増を目指せ!』」、
ネットマネー3月号「今月の爆騰24銘柄!『株プロ7人の袋とじ本命株』」、
日経マネー3月号「株の達人に聞く 特選10銘柄」の3つである。

各誌の推奨銘柄を、発売の翌営業日である2012年1月23日に、読者が単元株式数(最小売買単位)ずつ購入したものと想定し、
4月20日までの投資成績を日経平均株価と比較した。

TOPIX(東証株価指数)と異なり、日経平均は発行株式数を加味しない平均株価がベースとなっているため、
このような買い方を想定する場合には日経平均と比較するほうがよい。
この手法でグラフ化したところ、図のような結果となった。
http://president.jp/mwimgs/3/3/450/img_333936960953da0d7986d560d6b44fa641967.jpg

ダイヤモンドZaiは、全銘柄に投資した場合の利益率はネットマネーの後塵を拝したが、銘柄間の格差が小さかった。
上記期間で、最も値上がり幅が小さかった銘柄(関西電力)でも0.48%上昇しているため、手数料を考慮しなければ、損はしなかった。
逆に最も値上がりした銘柄(日産自動車)でも17.71%の上昇であり、大きな利益は出なかったが、安定性という魅力があったといえるだろう。

全銘柄に投資した場合の利益率が3誌中トップだったのはネットマネーであるが、一方で銘柄ごとのばらつきも大きかった。
0.45%下がった銘柄(ラックホールディングス)が一つあった一方で、68.3%と、まさに記事のタイトルの通り「爆騰」した銘柄(ウエストホールディングス)があったのが要因である。
下がったとはいってもわずか0.45%で、うまくいけば68.3%も儲かったのだから素晴らしいという見方もできるだろうが、
金融理論的に見ると、このブレは外れるときにも大きくマイナスに作用すると考えられるため、全体的には投機性が高い銘柄選択であったといえる。

日経マネー誌については、全銘柄に投資した場合の利益率がマイナスであった。
ただし、全銘柄に「同じ金額だけ」投資するという手法をとっていれば、若干プラスで終わっていたことは指摘しておく必要がある。
もっとも、記事で推奨していた10銘柄のうち、値下がりしたものが3銘柄もあり(日特建設、菱電商事、日本板硝子)、
特に、31.41%下がった銘柄(日本板硝子)があったのはいただけない。
また、値上がり幅が最も大きかった銘柄(フランスベッドホールディングス)でさえ上昇率は11.19%にとどまった。
結果、どのような理屈をもってしても、選択すべきでなかったという結論となる。

>>2に続く

※すべて雑誌掲載当時

ソース:プレジデント (PRESIDENT 2012年6月18日号)オンライン掲載2012年10月9日
http://president.jp/articles/-/7377

http://president.jp/mwimgs/3/3/450/img_333936960953da0d7986d560d6b44fa641967.jpg
2本多工務店φ ★:2012/10/09(火) 23:26:53.60 ID:???
>>1の続き

とはいえ、各誌ともまったくの外れはなく、タイミングを当てていればそれなりに利益を確定することができていた。
ただ、それぞれ程度の差はあれ、動き方は日経平均とほぼ同じであった。
つまり、ある程度の銘柄数になると、日経平均そのものに投資することと効果があまり変わらなくなるといえる。

私はもともと、銘柄選択なるものはまったく信じていない。
3カ月という短期間ではあるが、今回の分析からもわかるように、
結局、日経平均に投資していたこととそれほど大きく変わるわけではないことが明らかなのだから、
個人的には、雑誌で推奨された個別銘柄を購入するのであれば、代わりに日経平均のETF(上場信託投信)を購入するだろう。
3名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:27:18.95 ID:Ykwju1YZ
ない
4名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:27:59.43 ID:wDgF+qyM
お金もったいないからマネー誌は買わない。
5名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:30:43.78 ID:69ItBGSS
日経が一言↓
6名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:30:51.67 ID:ACpM2Cmr
ほんとに当てる自信があれば人に教えない
7名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:31:27.98 ID:vRHawRHG
一番はずれるのを教えてくれ。その逆するから。
8名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:32:05.77 ID:X2tBw/HS
3つだけかよ
9名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:34:02.61 ID:SJIMHybN
日経の反対張ればおけー
10名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:34:15.26 ID:YWFpjnHy
 
11名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:34:16.79 ID:LIZZCT15
政権交代で株価15000円っていつ当たるの?
12名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:35:40.48 ID:vRHawRHG
>>11
もう一回政権交代したらじゃない?
13 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/09(火) 23:38:55.31 ID:Xjm8qzIV
そりゃ、四季報の東洋経済が出している「オール投資」に決まっているだろ。昭和31年創刊の歴史の重みが違うwww
そりゃ、四季報の東洋経済が出している「オール投資」に決まっているだろ。昭和31年創刊の歴史の重みが違うwww
そりゃ、四季報の東洋経済が出している「オール投資」に決まっているだろ。昭和31年創刊の歴史の重みが違うwww
そりゃ、四季報の東洋経済が出している「オール投資」に決まっているだろ。昭和31年創刊の歴史の重みが違うwww
そりゃ、四季報の東洋経済が出している「オール投資」に決まっているだろ。昭和31年創刊の歴史の重みが違うwww

10月1日発売の10月15日号は、お宝銘柄満載で必読だぜ。将来もプレミアムが付く号だ。買っとけwww
14 【関電 62.3 %】 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/09(火) 23:38:58.76 ID:MuRUH+O4
>>11
それは民主党から別の政権に交代した時のお話でしょ
15名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:42:05.67 ID:iH9tMzmw
ネットマネーって詐欺セミナー屋がわんさか出てくる詐欺誌だろ。
元記事もその手のお仲間が書いてんじゃないの?
16名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:43:18.51 ID:qwL0B0/d
自分で情報を集められない情弱乙としか言えないな
17名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:43:25.34 ID:Wrcc3syd
ノーベル経済学賞とった奴ですら
リーマンショックを予測出来なかったのに
経済予測とか意味あんの?
18 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/09(火) 23:52:12.19 ID:Xjm8qzIV
>>17
>ノーベル経済学賞とった奴ですら
>リーマンショックを予測出来なかったのに
>経済予測とか意味あんの?

予測しないでどうやって儲けるの?

アホなの、馬鹿なの、マヌケなの?


19名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:52:26.89 ID:FBCdV0pb
>>1
ない!
20名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:54:50.50 ID:QGxzTSH2
Financial Times>>東洋経済>>ダイヤモンド>朝日>日経>読売>東スポ>プレジデント>毎日
21名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:57:01.21 ID:/Q+zjNF0
ぶっちゃけ、ファミ通が一番役に立つよw

おっと、ヒントはここまでだ。後は自分で考えてね。
22名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:00:33.79 ID:XsXxm54T
国債買いまくるのが最強
23名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:03:01.14 ID:Qxtdwi8N
「勝馬」一択だな
24名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:09:40.65 ID:2T3O5vjd
東洋経済は、毎号見てるけど、記事の通りで儲かったのは20年以上前だ。
今は、雑記事、雑知識のほうが役に立ってる。
25名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:15:44.89 ID:X0AsBqhL
予想記事は読まないに限る
26名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:26:00.89 ID:FIlckLiA
経済学概論の最初が東大教授の大河内先生は株で損しました からはじまったもんな
27名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:37:00.01 ID:9AnoeUk8
>>1
プレジデントと言えば、精神障害者の雇用義務化に難色を示した記事を編集長が書いていた
あのプレジデントか。「幻覚を見て何を言ってるかわからない人とどうやって働けというのか」と
編集長自ら記事にしてたな

そんな状態の人間はそもそも医者が働かせないということくらいちょっと考えればわかる事なのに
それを平気でネタにしてしまう、その危機管理能力の低さ。リスクコントロールも出来ない人間が
経済誌の編集長?ここは笑うところですか?
28名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:51:22.51 ID:ZpVF0e9S
四季報だろ。最高益って書いてる買っとけばいい
29名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:37:53.05 ID:H9cIlMQd
年初に各紙共同で
1000万円で組めるポートフォリオ企画
やって年末に検証しろ
30名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:56:08.46 ID:cHPV56q3
基本的に書いてある事の逆をやれば儲かる
31名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 02:00:52.90 ID:UjVKjzhB
下がる株が多いんだから
ザ 信用売りマガジン  でも出せばいいのに。

狙いを外すな 民主のこの政策で 最も下がるセクターをズバリ
お宝予想 短期暴落株をロックオン
(私の必勝法) 騙しの上昇に踊らされるな 白川を信じて売りあがれ
32名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 02:21:22.26 ID:bu81X4LQ
昔いいことを、思いついた。
証券会社の女の子に、一番儲けている客の銘柄を教えてくれと。
10年くらい後に、同僚と株の話を。
前の会社で、こんなやつがいた。
株のことは、よく知らないが、自分の名前と同じ株を買って、
ほったらかしていたら大儲けしたやつがいた。

おいおいおいおいおいおい・・・・・・。
33名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 04:24:09.34 ID:3zxYThgv
競馬新聞やパチンコ雑誌読んで通ぶってる奴らとレベル同じだなw

34名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 05:15:20.60 ID:wWl4nyMF
>>33
俺、パチプロやってたけどパチンコ雑誌よりまともなモノは一つもないw
35名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 06:46:18.54 ID:W6Sq4aQD
マネー雑誌に登場するアナリストで上位になった(ている)人の個人事務所の内情を知っているけど、経営は火の車ですよ
社員も給与カット、遅配の状況が普通です
36ワロタ:2012/10/10(水) 09:37:00.82 ID:auZLGrcI
ネットマネー
 新田ヒカルを重用
37名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 13:33:32.42 ID:LrjbZ2ch
一番当たるのは澤上
38名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 21:22:03.75 ID:7fPcqwK/
>>17
地球温暖化の予想はできなくても、明日雨降るかどうかは予想できる。
39名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 16:50:12.54 ID:rchkx6M7
もうマネー誌による仕手戦なんて流行んないよ

株なんてプロの証券会社だって潰れるんだからな

水晶なんて初めから株買っておいて あがりますよ って騙されて
もうかるのは記事を仕掛けたやつだけwwwwwwwwwww
40名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 16:52:57.59 ID:rchkx6M7
むかし どっかのマネー誌に オレンジ共済の広告とか出てたしな

あんぐら牧場はもちろん
41名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 16:54:38.02 ID:DfgNzbr0
所詮は丁半博打
42名刺は切らしておりまして
ネットマネーは新興の小型株推奨多いからな