【安全保障】「中国の通信機器大手は米国の安全保障に脅威」--米国下院委が認定へ [10/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
米国での事業拡大を図っている中国の通信機器大手、華為技術が米国の国家安全保障を脅かし、
米国法に違反した可能性もあることが米議会の調査で明らかになった。

米下院情報特別委員会は1年間に及ぶ調査の結果、華為技術ならびに中興通訊(ZTE)が
米国に対する国家安全保障上のリスクとなっていると結論付けた。両社の販売する機器が
米国民に対してスパイ行為を働くために使用されるおそれがあるためだ。

同委員会は、米時間8日に公表される予定の報告書で、外国投資委員会(CFIUS)を通じて、
両社が関係する米国内での企業合併・買収(M&A)を阻止するよう提言している。さらに
同報告書では米国政府が両社製の機器を使用することを避けるよう、また、企業が通信機器
メーカーとして同2社以外の企業を探すよう勧めている。

同報告書が公表されれば、中国との緊張関係が一段と高まる公算が大きい。米軍や諜報機関の
当局者は長期にわたり、中国が米国の防衛システムや企業にとってネットワーク上でのスパイ
行為の脅威になっていると非公式に警告してきた。政府当局者らは中国との関係悪化を恐れ、
正式にこうした懸念について表明することにはこれまで消極的だった。しかしこうした状況は
変化し始めており、下院の今回の報告書は中国の特定の企業に関する懸念を直接的に表明する
ものとなっている。

華為技術と中興通訊はそれぞれの事業への政府による影響力に関する懸念の軽減を目指し
ワシントンでロビー活動を繰り広げてきたが、今回の報告書は両社にとって打撃となる。
両社ともに米通信市場での基盤は小さいが、シェアの著しい拡大を目指し、米国での顧客獲得
を模索するなかで競合他社よりも大幅な値引きを頻繁に行っている。

両社は中国政府がスパイ活動のために両社の機器を使用することを容認しているとの見方を
繰り返し否定し、そうしたことは両社の事業にとって利益にならないと主張してきた。
さらに、両社は同委員会と広範にわたって協力し、要請に応えるべくあらゆる努力を払って
きたと主張した。

下院情報特別委員会には連邦法に違反したかどうかについて結論を出す権限は与えられていない。
しかし、同報告書によると、委員会の委員は華為技術に関する調査結果を司法省および国土安全
保障省に通知する計画。

同委員会は報告書で、華為技術と中興通訊が懸念緩和につながる十分な情報を提供しなかった
ことが、両社に国家安全保障に関する懸念があるとの結論に達した一因だと説明している。

同委員会は昨年11月、両社が販売するネットワークおよび機器を中国政府が米国内でスパイ
活動の手段として使用することができる可能性があるとの懸念に基づき、調査を開始した。

ただ、52ページからなる今回の報告書(機密扱いではない)には、いずれかの企業の機器が
実際にスパイ行為に使用されたことを示す証拠は含まれていない。しかし、同報告書では、
米国の一部企業が華為技術と中興通訊の機器をめぐって、「奇妙な、あるいは警告となる
ような出来事を経験した」としているが、詳細については触れていない。同報告書はまた、
機密扱いの添付書類に懸念が増すような情報が含まれているとしている。(※続く)

http://jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_525633
2ライトスタッフ◎φ ★:2012/10/08(月) 12:27:46.72 ID:???
>>1の続き

同報告書によると、中国企業として両社がシステムにアクセスする中国政府の要請に従うこと
が義務づけられていると考えられることが主要な懸念だと説明している。

華為技術は現在、通信機器メーカーとしては世界2位で、同社事業の70%は国外だ。昨年の
米国での売上高は13億ドル(約1000億円)に達した。また、先週のウォール・ストリート
・ジャーナルの報道によると、同社は新規株式公開(IPO)を模索している。

一方、中興通訊は米国での基盤は比較的小さく、スマートフォンなどの機器の販売が中心で、
米国での昨年の売上高は3000万ドルだったという。複数の国営企業が同社に15.68%出資して
いる。

華為技術の幹部は、下院情報特別委員会が2社だけに焦点を絞っているのは安全保障問題への
対処として不十分だと主張した。多くの通信機器メーカーが同様な国家安全保障リスクが生じ
かねない中国製の機器を使用しているからだという。同社の広報担当者ウィリアム・プラマー氏
は、「これは安全保障に関し誤った認識を生む」と指摘した。

プラマー氏は、華為技術は中国政府とは関係のない独立企業だとし、同社システムの安全は
引き続き最優先事項だと説明。国家安全保障に関する懸念は「根拠がない」とし、「華為技術
がなぜかサイバー上の被害に他社以上に弱いとする主張は技術上・商業上の事実を無視する
もので、無謀に米国の雇用と革新を脅威にさらす一方、国家安全保障の向上には役立たない」
と主張した。

また、中興通訊は、同社が株式公開企業であることを強調、このことは同社の事業慣行が透明で
あることを一般国民や情報委員会に保証するものだと説明した。同社のグローバル広報部門の
ディレクター、David Dai Shu氏は「議会調査に関して、中国企業として前例のないほどの緊密
な協力基準を設定している」とし、「当社の機器は安全だ」と述べた。

◎最近の関連スレ
【政治】オバマ大統領、中国系企業による米風力発電関連企業の買収を阻止--安保上の理由から [09/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348994604/

【通信】なぜ日本の通信会社はCEOが人民解放軍出身の『HUAWEI』製ルーターを扱うのか?--産経 [09/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348287046/

【話題】「もうスパイ活動はしません」--疑惑の中国企業『華為技術』が宣言 [09/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346822669/

【モバイル】高性能&低価格な"中国製スマホ"、日本襲来間近か [08/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345992815/
3名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 12:29:11.90 ID:LCqQYoUr
ファーエルだか ファンファンだか知らんが

実力はある
4名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 12:30:22.34 ID:Kds6pOd/
むかしのココムみたいなの早めに作ったほうがいいぞ。
5名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 12:33:46.26 ID:+nAiXG0r
そして日本は喜んで受け入れる。
食品は厳しい癖に。
6名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 12:40:53.50 ID:PJ61UirZ
ファーウェイとか人民解放軍上がりだろ?
いやはや私には使えないが、な。
7名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 12:41:53.82 ID:RP9C5aUn
日本はまだ中韓性善説のバカが多いからな
8名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 12:42:36.66 ID:yrKxWA59
ソフトウェアのコードを提出させれば良いんだよ。
突破口になるので隠しコマンドも分かるだろう
9名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 12:43:38.39 ID:e687uEw5
うちの会社は全く持ってその通りだったわ

反日で保守が止まったら、情報漏洩があったらどうするんだ?
と会議で言ったものの
安いから使うわの一言で一蹴された
10名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 12:44:24.13 ID:H3OAbJeK
レノボ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
11名前をあたえないでください:2012/10/08(月) 12:45:02.19 ID:FBn2TK/7
>>8
実は、日本も中国に納品するシステムのソースコードは
開示さ契約で強制せられている。
12名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 12:48:54.63 ID:HDor1muZ
たしかにファーウエイは、世界最大の通信機器メーカーで、いまや日本の次世
代高速通信(LTE)用を含む携帯無線ルーターは同社製がほとんど。主力と
位置づけるKDDI(au)、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスはもち
ろん、NTTドコモも同社製品を扱っている。それ以上にファーウエイは基地
局など日本国内での通信網の構築も請け負っている。

 しかし、米国やインド、オーストラリアなどでは、ファーウエイの参入は政
府によって制限されているのだ。店員はともかく、電話各社が、このことを知
らないわけはない。
 オーストラリアは「国家ブロードバンドネットワーク計画(NBN)」への
ファーウエイの入札を禁じたが、その理由として、同社の最高経営責任者(C
EO)が人民解放軍出身であることに加え、サイバーセキュリティー上の脅威
があることを上げている。

 オーストラリア政府の決定は同国の情報機関AISOの提言に基づくものだ
という。AISOなど各国情報機関が指摘するのは、ファーウエイの機器を通
信ネットワークに使えば、それを入り口として、中国人民解放軍もしくは中国
政府に都合の良い情報収集やサイバーアタックが行われるのではないかという
懸念だ。ファーウエイはこうした指摘をすべて根拠がないものと抗議したが、
オーストラリアのギラード首相は、国家安全保障上の問題だとして決定を維持
し、一方で中国との経済・外交関係に変化はないと述べた。

 英国もBTがファーウエイ製品について、ソフトウエアのソースコードを含
めた検証を行い、問題がないと認めたものに限って設置している。日本のよう
に、通信回線をファーウエイに丸投げするようなことはしていない。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120921/its12092110110000-n1.htm
13名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 12:49:06.22 ID:z/ygfmXP
一方、日本の朝日・毎日新聞は、東アジアの国々へ日本企業の最先端技術を提携しろって
言ってるけど?

CIAでも何でも使って、排除してくれよw
14名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 12:49:15.38 ID:izFdDBF5
IBMに 無制限に 巨額投資した方がいい ぜったい安全なシステムつくってほしいから
15名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 12:50:00.31 ID:Q5G04B4G
ドキュモの中華オンボロイド使ってる情弱wwwwww
16名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 12:56:07.48 ID:cNc14zgs
>>14
痴漢は犯罪
17名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 13:02:37.02 ID:20nSWSRv
ホントにもう中国はいろいろと制限対象に各国しないといけないよな
英米主導で先進国会議で動いた方が良いよ
18名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 13:05:11.88 ID:1j8b/rz0
中国の通信機器を使うのはやめましょう。
19名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 13:07:59.02 ID:MXQ4/odl
いつもの国内メーカー保護じゃないの?
20名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 13:11:27.78 ID:y0xSDQl8
ちゃんとこういう事をまじめに議論する国って羨ましいわ。
21名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 13:11:36.68 ID:shqgEkvf
>>5
呆れたことに、ドコモがここのスマホを販売している。
22名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 13:12:39.11 ID:CEbaDGs3

◆◇◆◇◆◇◆ 反日メディア”連続抗議の1週間! 2発目3発目4発目のお知らせ! ◆◇◆◇◆◇◆

★2発目 『 反日メディアの安倍バッシングを許すな! 第二弾!次はみのもんた「TBS」だ! 』

【10月12日(金)12:00】 TBSテレビ入口前(東京都港区赤坂5-3-6) <主催:頑張れ日本!全行委>


★3発目 『 安倍救国内閣樹立! 反日メディア糾弾! 国民大行動! in銀座 』<主催:頑張れ日本!全行委>

【10月13日(土)12:00】 常盤橋公園(千代田区大手町2-7-2) 半蔵門線三越前駅から徒歩2分


★4発目 『 偏向報道を繰り返す反日マスコミを許さない! 日本の保守系議員は日本人で絶対に守る! in銀座 』

【10月14日(日)15:00】 常盤橋公園(3発目と同じ) <主催:人権侵害救済法案の廃案を訴える日本国民の会>
23名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 13:16:16.82 ID:be8Gp3zd
>>19
保護しないと、戦争になったとき
インフラがアウトだろ。
24名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 13:17:14.72 ID:gIY5V8Op
USA! USA!
25名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 13:20:10.77 ID:AFuK8YnZ
>>20
その理由は企業献金をきっちり受けてるということも一つあるかと。
もらってればそれなりにその会社のことを勉強するし、自然と情報も手に入る。
変に突かれて問題が出てきたら終わるからな。
日本じゃ個人献金が善で企業献金が悪とかキチガイな事言ってる奴いるけどね。
26名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 13:20:31.35 ID:ZA1NCjJw
ソフトバンクは言うに及ばず、KDDI、NTTドコモまでファーウェイの通信機器を採用してるからなあ。
27名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 13:25:26.46 ID:VXAWL/eS
どこの国だって普通にこういう考え方するだろ。企業経済にどん欲で、
国の危機に無防備なのは日本だけ。これじゃ足元をすくわれて、当然
だ。中国、韓国に積極的な投資を薦める経団連の罪は重いな。
28名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 13:39:51.61 ID:RJECNkFl
アメリカはCIAを使って、潰してしまえ。
29名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 13:53:46.51 ID:nXukFrtz
>>26
>ソフトバンクは言うに及ばず、KDDI、NTTドコモまでファーウェイの通信機器を採用してるからなあ。

だって、日本政府がこのジャンルでも無為無策なんだもん。
ホント、日本政府って毎日寝てるんじゃないかって思う。
30名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 13:56:04.37 ID:CUo7uN0z
米国だけじゃなく全世界だろ
実に狭い視野の話

だけど、アメリカの下院なんだからアメリカ国内の話に限定するのは当たり前なのか
31名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 13:56:36.21 ID:2/7lvlk7
>>23
中米戦争意識し始めたようで
一安心
32名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 14:10:55.89 ID:UEH2TVfL
オ−ストラリアも追い出したとかあったろ
追われ追われて今日本にたどり着いた所ね

日本企業が大喜びで食料を与えて
挙句に家まで建ててやっている所
33名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 14:16:20.21 ID:CUo7uN0z
>>32
早い話、あれだけ言ってたグローバルスタンダードが全然実践できてないのが日本ってことだな
企業も阿呆なら国の行政も阿呆ってところか
34名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 14:19:34.16 ID:8bj5mzTA
日本もこういう事が出来る法律を積極的に作ってほしいよな
35名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 14:29:17.00 ID:LAiwMhKS
ソフトだけじゃなくハードにも仕組まれてるかもしれんしなぁ。
普段は普通の機器として動くけど、戦争始める前に通信途絶だとか
ネットワークに負荷かけたりとか、調べきれるもんなのかなぁ。
36名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 14:34:44.13 ID:TyT/Dnwe
なんだか、他の事情がありそうな記事内容だな。
37名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 15:16:11.51 ID:eZMvR/dw
半年前に、中国がアメリカ官僚のgmailをハッキングしたからな
日本は後手後手だからな すでに弱みを握られて、中国共産党に
手を貸すような事をしてる議員がいるかもしれない

中国だけでなく、日本の議員の行動も監視しないと危ない状況かと
中国の戦略は、強引で早いから、中国の動きを予想して
一歩先の行動を取らないと、アメリカが守ってくれるから大丈夫と思ってると
マジでヤバイ
38名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 16:25:30.68 ID:SQ1bVrCg
アメリカが完全に中国を敵国認定してるね!
邦人の退避を急げ!
野ブタじゃ日本人見殺しだよ!
早く安倍ちゃんに変われよ!
39名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 16:57:37.33 ID:KkfIFpEV
【安全保障】「中国の通信機器大手は米国の安全保障に脅威」--米国下院委が認定へ [10/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349666854/

支那は危険な国なのに? もっとも朝日にとっては安全だしな。
40名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 17:40:45.85 ID:0ZUgTj4g
日本でも禁止にしろ
危険すぎる
41名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 17:51:13.99 ID:pHwdwY7q
もうねドコモは池沼の集まりだとしか思えねえ
いいとこのボンボンしかいねえんだろうな
42名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 18:01:57.07 ID:za6vpuSD
中国製パソコンもIBMやNECと合併だからってとてもじゃないが
購入は考えてしまうな、そろそろNECも?だな、今まで30年余り
マイコンからパソコンまでNECを使い続けたが何を仕込まれるか
分らんからな、それと中国製ソフトは絶対に購入は危険で買えない。
43名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 18:02:01.85 ID:2Iz+wx9F
情報を日本にも回してくれ。
日本経由で機密漏れるぞ。
44名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 18:08:09.83 ID:Rqty5YIr
日本政府関係者がこれらセキュリティーリスクについて想定していない
確率99%。
想定していたとしても日本政府関係者がこれらセキュリティーリスクについて小説の中の
世界のように考えている確率99%
諜報機関設置すら論議できない脳内お花畑ではむりだなこりゃ・・・。
45名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 18:13:31.68 ID:vCafCMgb
いまだに国のサイトがあっさりハッキング、改ざんされ業務が滞ってるのが日本
危機管理が全くできていない
46名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 18:31:41.21 ID:VYt3bTH0
安全保障なんて概念は少なくとも日本企業にはないよ。
安いか高いかそれだけ。
47名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 18:33:16.44 ID:/36NGI6n
ファーウェイ最近ガンガンCM流してるな。日本ではやりたい放題。
48名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 19:47:10.89 ID:jHzeByJY
共産中獄に手を貸す売国奴企業
49名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 20:05:31.62 ID:JBauSrEc
>>1
一方、日本は国の基幹ネットワークをソフトバンクに委託
50名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 21:26:14.66 ID:tS8nCL7V
一方日本は防諜なんて無きに等しい
警察は国民を取り締まることだけに精を出してる
政治家はスパイ防止法も作れない
51名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 21:35:02.15 ID:a2DSptks
ハーウェイユーザーだが
ユーロデザインだし、USB給電端子、ステレオミニジャックとか標準
に忠実だし、電池長持ちするし安いしいいとこついてんだよなー。
ただし作りは安っぽいので耐久性は無さそう、
それとデータすっぱ抜きの噂出てきてるので次買う時はは自重しようと思う。

52名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 21:40:37.40 ID:Kds6pOd/
>>50
何とかしてください。お願いします、ほんとうに・・・・・
53名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 22:14:05.36 ID:Ddjwx/hv
>>8
ソースもらっても解析できまへんwww
54名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 23:04:53.92 ID:jHzeByJY
あらまw
55名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 23:30:50.07 ID:YkMwXzFF
もうね、笑っちゃうよねwww この無防備さ。
馬鹿が付くほど、笑っちまうわ。標的型攻撃を
仕掛けてくる国のルータやらスマホをホイホイ
喜んで使う日本人。ドコモも逝っていいわww
56名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 23:48:30.01 ID:NeJK/Y+v
米国製の通信機器も怪しいもんだけど。
57名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 05:49:10.51 ID:msD4qLqV
【通信/インド】政府通信部門が中国企業の排除を提案、米日韓を歓迎--インド紙 (RecordChina)[12/08/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346377094/
2012年8月28日、ザ・インディアン・エクスプレス紙によると、
インド電気通信局(DOT)は中国の通信関連企業との提携を製造業に制限し、
インフラ設備やブロードバンドネットワークは米国や日本、韓国など
インドとの間で争議のない国に優先させるように提案する報告書を提出した。
29日付で環球時報(電子版)が伝えた。

報告書では、インフラ設備やブロードバンドネットワーク、都市化、
弾性ネットワークなどの分野では米国や日本、韓国、オーストラリア、
スウェーデン、フィンランドを提携対象国とした。
衛星や緊急通信の分野では米国、ロシア、日本、フランスを、
セキュリティーや暗号化、監視システムの分野では米国、イスラエル、
フィンランド、カナダ、日本を提携対象国とし、移動応用システムでは
米国、日本、韓国、イスラエルを戦略的パートナー国に、クラウド分野では
米国と日本との提携に制限すべきだと主張されている。

中国製の携帯電話やコンピューターと周辺のハードウエアは今後も輸入が
許可されるものの、第3世代無線ネットワーク分野で中国が販売に
加わることには将来的にリスクが存在すると指摘されており
、報告書に挙げられている提携対象15カ国から中国は外されている。

環球時報はインド政府の中国通信企業に対する不信は以前から存在しており、
インドの通信業界の核心分野から遠ざけられてきたが、今回の報告書で
それが明文化されたと伝えている。




華為技術、スマホ3位目指す 世界売上高5兆円に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD200MO_Q2A920C1TJ0000/
 【深セン=小高航】中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の胡厚崑副会長は20日、
2015年に世界売上高を700億ドル(約5兆5千億円)に倍増する計画を明らかにした。
スマートフォン(高機能携帯電話=スマホの世界シェアで上位3位入りを目指すほか、企業向けIT(情報技術)
サービスを本格化する。日本での売上高も12年に6割増やす計画で、NECなどとの競争が激化する。 ...

 通信機器メーカーでは現在、スウェーデンのエリクソンに次ぐ世界2位だが、計画通りに売上高を伸ばせれば、
世界首位も視野に入ってくる。 ...

... 華為は11年に5%程度と5位だったスマホの世界シェアを15年に15%に拡大。韓国サムスン電子、米アップルに次ぐ3強
入りを目指す。 ...

日系からの転職多く 技術の差、急速に縮小
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD200FK_Q2A920C1TJ0000/?nbm=DGXNASDD200MO_Q2A920C1TJ0000
 華為技術(ファーウェイ)は日本でも徐々に存在感が高まっている。基地局など通信インフラ整備で
イー・アクセスなどに納入しているほか、NTTドコモのスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の秋モデル
に初めて採用された。同社は低価格を武器に販売網を広げてきたが、ここ数年で技術面でも日本勢との差を
詰めてきている。
 携帯電話の基地局の販売ではイー・アクセス向けで半分弱のシェアを握っており、ソフトバンクとも取引がある。
国内の基地局全体に占めるシェアはまだ数%程度だが、「有能な日本人エンジニアを積極採用し、
技術面でも追いついてきた」(通信会社幹部)。 ...
58名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 05:50:26.09 ID:msD4qLqV
【IT】マイクロソフト、中国で出荷時からマルウェアを含むPCを発見――工場でプリインストールか?[09/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1347885603/
 米国Microsoftは、中国で出荷時のPCに、強力なボットネット・マルウェアがプリインストールさ
れていたという、驚くべき証拠を公開している。

 中国でマルウェアの調査を行う「Operation B70」が開始されたのは2011年8月のこと。Microsoft
の文書では、デジタル犯罪ユニット(DCU)が、中国内の様々な地域から20のブランドのPCを購入
し調査をしたところ、そのうち4台がプリインストールされたバッグドア型のマルウェアによって感染
しており、そのうち一つには既知の「Nitol」と呼ばれるルートキットが含まれていたという。

 調査チームが、Nitolの活動を追跡したところ、C&C(コマンド&コントロール)サーバが存在して
いることが明らかとなった。このマルウェアに感染させられたPCが、より大きなボット、おそらく
DDoS攻撃を仕掛けるために使われることを突き止めたという。

 USBなどのリムーバブルメディアに自分自身のコピーを残すことによりNitolはプリインストールさ
れていたPC以外にも広がっていく。

 NitolによってC&Cサーバでマルウェアをホストされた場合、マルウェア犯罪者たちにとっては、ほ
ぼあらゆる問題行動が可能となる。キーロガや制御ウェブカメラ、検索設定の変更など、様々なこと
を犯罪者側が遠隔操作で行えるようになる。

 Microsoftは、長い間マルウェアがPCの製造中、もしくは製造後すぐにPCにインストールされてい
るのではないか、という疑いを持っていたと述べている。

 Microsoftは調査結果を紹介したブログのなかで「特に不穏なのが、輸送、企業間移動などサプラ
イチェーンのどこかの時点でPCにマルウェアがインストールされているということだ」と強調する。

 セキュリティ対策を加える前に、誰かが製造時にマルウェアをインストールしているという状況は
、工程の後の方でセキュリティ対策を加えるというセキュリティ・システムそのものを見直さなけれ
ばらならなくなる。
59名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 05:51:35.07 ID:msD4qLqV
【IT】マイクロソフトが発見!中国製PCに出荷時からウィルス「中国製のパソコンや情報端末の購入には、慎重になったほうがいい」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347879086/
工場で不正ソフトをインストール

米パソコンソフト大手マイクロソフト社は、中国製パソコンについて、
製造時に工場でウィルスなどのマルウェアがプリインストールされていることをつきとめた。
マルウェアの中には、ネット銀行のアカウントなどを抜き取るものもあった。

2割に出荷時からマルウェア

マイクロソフト社では、中国のマルウェアを調査するため「オペレーションb70」と名付けた調査活動をおこなってきた。
その一環として、中国のさまざまな都市でデスクトップパソコン10台、ノートパソコン10台を購入して調べたところ、
このうち4台からウィルス感染が見つかった。感染が確認された中国メーカーは複数に及ぶ。

ビデオカメラも遠隔操作

工場でプリインストールされていたのは、Nitolと呼ばれるマルウェアなど。
パソコンの電源が入れられるとすぐにコントロールシステムに接続し、さまざまな情報取得や漏洩をおこなうもの。
ビデオカメラやマイクロフォンを遠隔操作する機能や、ユーザーのキーボード操作を追跡するキーロガー機能、
サイバー攻撃を隠す機能なども持つという。

一般にウィルスなどのマルウェアはネット経由で感染、侵入するものと考えられてきた。
出荷時からプリインストールされているとしたら、ファイアーウォールなども無意味である。
中国製のパソコンや情報端末の購入には、慎重になったほうがいいようだ。
60名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 05:52:17.67 ID:msD4qLqV
【米中】中国人による米企業秘密の盗難問題が深刻化、サイバー攻撃巧妙に[10/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349575476/
 [ワシントン 3日 ロイター] 米国の企業秘密を盗む中国人の問題がますます深刻化している。盗難行為の多くは巧妙な
サイバー攻撃を通じて行われるという。複数の業界関係者が3日、明らかにした。

 米商工会議所の中国部門トップであるジェレミー・ウォーターマン氏は、米通商代表部(USTR)が開いた政府のパネルで
「この問題は一段と注意が払われるべきだ」と証言した。

 同氏は、中国の世界貿易機関(WTO)ルール順守に関する年次ヒアリングで証言し、中国人による米企業秘密の盗難
問題について、「ここ1年から1年半で重要性が相当増している」と指摘した。

 最近の一例では、ミズーリ州カンザスシティに住む2人の中国人が、PPGインダストリーズ(PPG.N)とコーニング(GLW.N)の
関連会社であるピッツバーグ・コーニングから盗まれた企業秘密を10万ドルで買い取ろうとしたとして起訴された。

 米司法省によると、中国人2人は、競合する工場を中国で操業するために企業秘密を購入しようとしたという。

 米化学大手デュポン(DD.N)も、中国企業「攀鋼集団鋼鉄バナジウム・チタニウム」が企業秘密の盗難を企てたとして、
法廷闘争の真っただ中にある。

 エレクトロン・エナジー社のバイスプレジデント、ピーター・デント氏は政府の委員会で、大企業も中小企業も「コンピューター
ネットワークから知的財産を盗もうとする執拗(しつよう)で、ますます複雑化する(中国からの)サイバー攻撃にさらされている」
と証言。サイバー攻撃から企業秘密を守るのは「非常に難しく」、コストが掛かると指摘した。
61名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 05:53:08.73 ID:msD4qLqV
データ保護主義、世界で広がる 米産業界が懸念表明
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM10018_U2A710C1FF8000/
【ニューヨーク=小川義也】自国内で収集した顧客情報や決済情報などの国内保管を企業に義務付けたり、
国外への移管を禁じたりする国が増えている。犯罪対策など安全保障上必要とする国が多いが、
国内産業の保護につながっているケース ...



【日中経済】富士通が中国にデータセンターを開設、日本で標準化した運用プロセスを提供[04/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1334158699/


【韓国】クラウドコンピューティング大国目指す、政府が戦略〜海外企業の韓国内データセンター設立も誘導[05/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305131236/

【経済】ソフトバンク、韓国KT社との合弁「プサンデータセンター」竣工…日本のデータセンターより50%安い価格でサービス提供へ[12/8]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1323324186/

【日韓IT】NTTデータ、LG子会社とデータセンター利用で協業、災害対策強化の需要に応える[12/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1324448082/

【経済】日立、電気料金安い韓国にデータセンター事業進出[07/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1342586549/

【IT】ベールを脱ぐ韓国データセンターの実力 釜山は新たな「アジアのDCハブ」になる[07/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1343585964/


【韓国】"国家情報院職員ら ホテル職員呼び特使団の部屋を開けさせた"[02/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298422475/
国家情報院職員らが去る16日、インドネシア大統領特使団が滞在しているロッテホテル19階客室に侵入する過程で、
ホテル職員に施錠されていた1961号客室のドアを開けさせていたことが分かった。

今回の事件の流れをよく知るある関係者は22日 「事件当日、国家情報院職員がドアを開けて入ったのではなく、
ホテル関係者を呼びドアを開けさせた」とし「通常、こうしたことはこのようにする」と明らかにした。
この関係者は「過去にもいろいろな所でこうしたことが数回以上あったが、露見したことがなかっただけ」と話した。


<ハンギョレ>取材の結果、国家情報院はロッテホテルに常時的に客室を借りて使っており、
当時事件が起きた19階より上の階に他の関係者たちが滞在していたことが知られた。
62名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 05:53:46.53 ID:msD4qLqV
KTから877万人の個人情報流出
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/07/30/2012073000781.html
韓国通信大手KTの電算ネットワークがハッキングされ、今年2月から最近までの間に携帯電話顧客877万人の
個人情報が流出したことが分かった。

警察によると、IT業者出身のC容疑者らは、KT内部の営業システムで顧客情報を閲覧できるようハッキングプログラム
を開発し、今年2月から今月15日にかけて、顧客の個人情報を不正入手していた。流出した情報には、契約者名、
住民登録番号、携帯電話番号、携帯電話端末のモデル名、契約中の料金プラン、料金、機種変更日などが含まれる。

【サーバ】担当者のマニュアル無視 ヤフーの子会社ファーストサーバのシステム障害[12/08/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343783472/
ヤフーの子会社「ファーストサーバ」(大阪市)のレンタルサーバーで6月、
システム障害が発生し、5千件を超す顧客データが消失した問題で、
同社が設置した第三者調査委員会が31日、調査報告書をまとめた。

報告書によると、担当者がマニュアルに従わず自分で作った更新プログラムを
利用し、システム変更をしたことが不具合の原因。
担当者は以前からマニュアルを故意に無視して独自の方法で変更しており、
上司も黙認していた。
63名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 06:10:10.49 ID:6plfydrG
一方、日本はファーウェイを経団連に加盟させた(実話)。
64名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 06:14:29.07 ID:t0aDYw91
さっき公園でカッコイイ犬を見たんですが、写真を撮れなかったので
AAにしてみました。犬に詳しい方、犬種が分かったりすると嬉しいです


        _l_丶
          人        /
       ↓        / _
               / /\
             /     ひも
      ,ヘ ∧ _/
    r''' ̄ ̄ ̄ ヽ ̄ ̄ ̄'''‐、
    |       |         ト、
    | . ・    |        |
    |  ,♀、    |         |
    | 丶ニノ   _ノ       | 
    |  「 ̄ ̄| |  ̄ ̄| 「 ̄| |
    `ー'     'ー'    ∪   'ー' 
65名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 07:04:00.58 ID:Wrhx5jWs
>>21
うちの子供がもってるよ
クラスの誰も使ってないから珍しいらしい
66名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 08:29:08.68 ID:mdEPb01O
【アメリカ】中国通信大手の部品排除を スパイの危険と米委員会[10/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349695636/
 米下院情報特別委員会は8日、中国の通信機器大手「華為技術」と「中興通訊(ZTE)」が製造した部品を
使用するとスパイ行為にさらされる危険があるとして、米政府のコンピューターシステムに一切使わないよう求める
報告書を公表する。AP通信が同日報じた。

 報告書は「中国は通信会社を悪意の目的で利用する手段も機会も動機もある」と指摘。両社の部品を米国の
重要なインフラに使用すると、米国の安全保障を阻害する可能性があると結論付け、両社による米企業買収も
阻止すべきだとした。

 報告書によると、同委員会は、専門家や華為の元従業員らから同社が米国の法律に違反する行為をしている
可能性があるとの情報を入手。さらに華為が中国政府から相当な利益を得ていると判断した。
67名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:36:01.74 ID:Tar5JQpI
【米国】中国の通信機器(華為、ZTE)の利用回避を−米議会が政府に勧告[10/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349756109/
【香港】米下院情報委員会は8日、中国通信機器大手の華為技術と中興通訊(ZTE)について、米国の
安全保障にリスクをもたらしているとし、米政府は両社の機器を利用すべきではないとする調査報告書
を発表した。これについて、香港のアナリストは、両社のイメージを傷つけるだけでなく、欧州でも同様
の調査が行われる可能性があると懸念している。

 華為は、スウェーデンのL.M.エリクソン・テレフォンに次ぐ世界第2位の通信機器メーカーだが、米国
市場はエリクソンとノキア・シーメンス・ネットワークスが支配している。米大統領選が近づき中国に対
する政治的な反発が強まる中で、華為は米国市場での信頼確立に四苦八苦している。大統領選では
中国問題は争点の一つになっており、オバマ大統領もロムニー共和党候補も中国が不公正貿易慣行
や為替操作を行っていると非難している。

 華為技術は声明で、「報告書は米国や世界における我々のネットワークセキュリティー上の実績を
無視しているだけでなく、我々が提供した事実を一顧だにしていない」と反論、「報告書の目的は、競争
を阻害し中国のIT企業の米国市場への参入を妨げようということだけではないかと疑わざるを得ない」
と述べた。ZTEも、米国の安全保障に脅威を与えていないとする声明を発表した。

 調査会社ジェフリーズのアナリストであるシンシア・メング氏は、「米国の通信会社などは今後機器
メーカーとして華為やZTEを選ぶのは難しくなろう」と指摘、「華為は今後数年間、成長率が抑えられ
るだろう」と予想する。

 米下院情報委は、両社の機器が米国での諜報活動に利用されているのではないかとの懸念を受け、
過去1年間調査を行ってきた。報告書は諜報に関する証拠を示さなかったものの、中国へのビーコン
(無線標識)やデータ送信などの不審な活動例があったとしている。これら不審例については、非公開
の機密付属文書に一部言及されているという。

 バークレイズのアナリストであるジョーンズ・クー氏は、最悪の場合欧州各国政府もセキュリティー
上のリスクへの懸念を理由に同様の調査を行う可能性があるとみている。

 華為技術は2001年に米国市場に進出し、現在では米各地に13カ所のオフィスを構え、1800人を雇用
している。昨年の米国市場の売上高は13億ドル(約1000億円)で、同社全体の売上高(約320億ドル)
の4%を占めるにとどまっている。
68名刺は切らしておりまして
中国の通信機器大手、米国の安全保障に脅威と認定へ=下院委
2012年 10月 8日 11:33 JST
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_525633

「華為技術」北米進出にカナダ政府警戒
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/security/2012-09-27/960762265463.html

中国人による米企業秘密の盗難問題が深刻化、サイバー攻撃巧妙に
Reuters http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK821129420121004

三菱重工サイバー攻撃 中国が関与か
http://www.youtube.com/watch?v=F621csmPlM4

中国 サイバー部隊の存在明らかに
http://www.youtube.com/watch?v=OcGyjvqK5XE

中国国営テレビ サイバー攻撃の実態漏らす
http://www.youtube.com/watch?v=ceXVCxIxvhc