【雇用】介護分野でリストラ中高年の求人が急増中! 狙われるデスクワーク経験者 [12/10/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
「高齢者関連の求人に動きあり!」
 転職支援大手「リクルートエージェント」が、このような題名で興味深いリポートを
発表している。大手企業の新規参入が相次ぐ介護産業が、コンビニ、アパレル、外食の
店長を根こそぎ引き抜くものだから、今度はコンビニで働く人が不足しているというのだ。
 もちろん、介護分野の採用ターゲットは、営業、経理、人事などの経験者にも広がっている。
 「建設業や損保も、事業多角化でシニア産業に参入しています。新規参入だから、
とにかく人を育てる余裕がない。年齢不問という会社も多く、59歳までOKと間口が
広い」(50代の転職経験者)
 介護分野の求人といえば、介護福祉士や看護師ばかりと想像していたが、デスクワーク
しかしてこなかったような中高年も“狙われて”いる。NECやシャープなど国内の家電
メーカーが数万人単位で人員削減をする中、久々の明るい話題だ。
 「給与は500万円前後と下がりますが、数千万円の割増退職金をもらって早期退職
する人は、残りの5年、10年働く職場としては最高。しかも、親会社が京王電鉄など
大手のため、福利厚生がしっかりしている。大阪の阪神電鉄も介護を主力事業にしようと
計画しています」(福祉関係者)
 学研の子会社は、キャリア採用を募集中。異業種からのチャレンジをうたい、「マネジ
メント経験者優遇」などの文句が並ぶ。ベネッセの子会社も「60歳未満のマネジメント
経験者」を募集中だ。あなたの経験が欲しくて欲しくてたまらない会社がそこにある。

ソース:ゲンダイネット
http://gendai.net/articles/view/kenko/138935
2名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:00:47.90 ID:XCweHFqK
介護の現場は地上の地獄でございます。
3名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:06:28.67 ID:Ew32/LWr
核家族化を推し進めた親の面倒を見ることのツケ
みたいな感じか
4名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:08:47.80 ID:ch+iFjQM
デスクワーク中心の人が現場研修という名目でジジババ介護やらされるのか
5名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:10:01.85 ID:S32Kefey
中高年意外と体力あるから向いてるかもね
6名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:10:53.25 ID:rgOSh7Fk
入居施設は家族への毎月の報告書作ったり、スタッフ使ったり
イベント考えたりとスキルは生かせるな
7名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:10:59.82 ID:1upDEoic
介護の年収五百万円で成り立つなら


今の経営者はどんだけ搾取してるねん
8名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:11:02.09 ID:oHB21MVD
社会福祉士のようなデスクワークに近い
介護職であってないような職種だといいんだけどね
中高年に体力的精神的に年寄りの世話はミリ
下手したら自分が介護される立場になるw
9名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:11:46.87 ID:zJJm57Ju
実際にはじじばばの尻拭いだからな
10名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:12:41.33 ID:coF4HEOK
リストラ中高年は他の就職先がないんだろ?
派遣でも募集してる仕事さえも年齢で就くことすらできないはず。
11名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:12:51.01 ID:oHB21MVD
介護はもっと機械化出来るはずなんだけどね
国もそういうのを開発または導入するのに金を流せよ

介護機関に補助金を回しても
理事長一族の懐に入るだけで意味がねえよ
12名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:14:08.23 ID:/m1Hq/gb
元ホワイトカラー?
そんなの見たこと無いけど
介護現場で使えるの?
実際、中高年の転職者だと元自衛官が多いかな
13名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:16:12.18 ID:oHB21MVD
そもそもウン千万も退職金をもらうような会社に勤めてたやつが
介護の仕事なんてできるわけねえがな

今までずっと他人のフンドシで相撲を取ってきたわけでさ
前職と同じ職種の下請けですら勤まらんだろw
14名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:18:37.77 ID:LZv9Zi88
>>12
介護現場でなく運営側の戦力だろ。
人とカネの管理
15名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:20:04.95 ID:oHB21MVD
丸投げして上がってきた書類に上目目線で
ケチつける仕事(ホントの丸投げでケチすらつけなかったりする事も多い)
しかしてこなかったやつが何ができるんだという話ですよ
専門知識やスキル、プライドというレベルじゃなくて、立場が入れ替わった上に
かつ体力がいるんだぞ ミリミリ
16名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:20:37.98 ID:jZKmJASc
管理者的役割だから
おまえらとは違う
17名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:20:38.47 ID:/m1Hq/gb
>>14
「人を使う」という思考の人間なんかいらんわw
天下りじゃあるまいし、転職していきなり管理職になれるとでも思ってるのか?
18名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:21:32.21 ID:oHB21MVD
介護にマネージメント何か導入したら
現場のやつが死ぬがなw
19名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:21:46.61 ID:coF4HEOK
>>13
だから下請けにも就職できない。
今までだって中高年の再就職は顧客や商品情報の手土産付きじゃないと決まらないのは日本社会のデフォだよ。
リストラで手ぶらなんて下請けや競合に鼻で笑われるのがおち。
2018:2012/10/07(日) 20:24:50.07 ID:oHB21MVD
単なるコストカッターになっちゃうからね

大企業の管理職経験者が中小企業でマネージメントを振るえという
レベルじゃねえぞ 学校現場と同じで現場が命だから
コストカッターやっちゃうとメチャクチャになる
21名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:25:55.81 ID:P2i0gzYh
>>2
笑っちゃいかんが吹き出した
22名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:26:36.50 ID:dqYtJIHM
ハローワークで求職活動してる俺には初耳だな(´・ω・`)

どこの地方の話ですか?
23名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:26:45.66 ID:YWEQozW4
いいやん、ジジババを合法的に抹殺できるんだから、国民の負担が減るw
24名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:27:33.70 ID:8zRnVZCL
散々好き勝手して揚げ足とったあげく冷や飯食わせてくれた老害の介護なんてまっぴらだわ。
25名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:28:36.73 ID:pUsDr2O4
介護の世界は完全な資格社会
最底辺はヘルパー2級
これ10年やっても給料かわんない
夜勤月5回入れても9〜18の介護事務より安い

これ3年やって介護福祉士の受験資格が得られる
んで+2年(要するに実務5年以上)でケアマネの受験資格が得られる

社会福祉士や精神福祉士なんかもおんなじ
受験には
実務経験が必要だったり
学校に入学し直したり


26名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:32:00.92 ID:C89pwsOP
コンビニみたいな感じにしたいんじゃねえの?
施設や支部を大量に作って、そこの責任を店長に該当する人間に押し付ける。

現場も大変そうだが、騙されてこれに応募したらもっと大変だわな。
客の爺様婆様に文句を言われ、更に重役の爺様婆様に文句を言われ、
自分も爺様婆様だから「クソジジイ」「クソババア」なんて事も言えない。
27名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:32:41.04 ID:YSIZM52z
土建屋が箱を作りたくて介護業界に参入してくるから、レベル低下がひどい
親を入れるなら、多少施設がボロめでも。、昔からやってる所から優先順位をつけるべきだよ
28名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:34:55.22 ID:p4odY9+k
だから何べん言ったらわかるんだよ。
マネジメント職だろ。
29名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:39:12.46 ID:/m1Hq/gb
>>28
だから何べん言ったらわかるんだよ。
人手不足は現場の人材であって、管理職じゃねえよ。って
30名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:41:03.89 ID:HwHW6Xd9
勘違いしてるバカが多くてワラタ
これあくまで経理とかの管理職の募集だわな
現場と思ってるバカがいてワラタ
31名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:44:02.47 ID:atjUkhlO
>>6
イベント考えたりと

老人のレクリエーションは持ち帰り残業で考えて来いって言われるぞ
32名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:45:02.09 ID:Fa6Ismjx
どこで募集してるんだよ?
つーか、介護現場を経験してない人間がいきなり管理職って
何の冗談だ?w
33名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:45:55.93 ID:EEJm4xmB
年収500万だと
現場の人間2人増やせるな
34名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:46:46.00 ID:qPUR407m
>>32
現場を経験してる人はやめるから
管理職がいなくなるんでしょw
35名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:50:11.29 ID:Fa6Ismjx
>>34
それは皮肉か?
面白くないけど、勘違いする馬鹿がいるからそういうのやめろ
36名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:51:03.72 ID:z8bXOMg+
ケアマネージャーですら現場に入って夜勤や早番をこなしているのが現状なのに
現場に入らされるかベテラン女性軍に突き上げくらって欝になって辞めるくらいだろ
37名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:51:11.03 ID:lv5M971W
>>34
真理だな
38名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:51:30.66 ID:fxpukffP
>>32
それはあまり問題ではないだろう。
現場責任者を管理すればいいだけなんだし。
現場の状況は報告で必要な事は分かるし、適時現場進出で状況把握も可能だよ。
39名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:54:51.68 ID:Fa6Ismjx
>>38
適時現場進出って時点で現状認識が間違ってるわ
現実は、管理責任者でも毎時現場で、適時机の上なんだから
40名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:57:43.70 ID:z8bXOMg+
社会福祉士を持っていない時点でほぼバカにされるけど
一流会社にいて威張っていたような中高年がそれに耐えられるのかね
41名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 20:58:46.44 ID:z8bXOMg+
社会福祉士じゃなくて介護福祉士だった
42名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 21:01:31.02 ID:H4SsjoId
プライドの高い大手家電メーカーの元社員がジジババの介護するのか
43名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 21:04:09.13 ID:7Z8xgMsq
リクルートエージェントとかリクルートワークスとか本当にクズみたいな分析するよな
すべては自分の商売の我田引水のためにありもしないことをでっちあげる
44名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 21:08:43.32 ID:pAv3rr+t
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
45名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 21:09:47.53 ID:pAv3rr+t
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
46名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 21:12:20.78 ID:0Tchk+k9
>>42
電機メーカーの経理が、福祉企業の経理として転職するって記事なんだが
47名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 21:14:51.33 ID:vQ/2cSKD
零細のディサービスだと中の連中ものんびりやってていいようだが
大手企業の介護施設だと休んだ人とかで分刻みで送迎スケジュール組みなおすだとか
職員一人で複数の年寄りの面倒を見て風呂に入れるとか
とにかく職員が忙しく立ち回り何も頼めなくて困るらしい
ソースはうちの80になるお袋
48名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 21:15:34.61 ID:xGajqGCG
こんな話を真に受けられると、業界もめっちゃ迷惑だろうな
49名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 21:39:10.00 ID:K60cB97w
元々は増え続ける医療費をどうにかしようと医療界を助ける為の制度が介護
医療費の金魚のフンくらいしか国からこない
病院経理してるが一桁どころか二桁違う
50名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 21:45:39.05 ID:XqTRJ1Mn
現場を知らない、デスクワーカーとか管理職とか
どう考えても、大きな需要があるとは思えないんだけどね。
51はっきりしろ みたいな:2012/10/07(日) 21:53:56.09 ID:lY6mNJ5x
若い人がムリなら仕事の無い年寄りでもちゅうことか。
足元を見るとはこの事。
52名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 22:10:19.24 ID:7Z8xgMsq
つーか、リクルートが出したレポートとか商売っ気満々でまったく信頼できないよ。
「企業の求人」を「就職情報」と言い換えたとこらしいわ
53名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 23:05:48.27 ID:fxpukffP
>>39
そりゃ効率の悪い企業だなw
管理職は管理に専念し、現場は現場に専念する。
それが分業による効率化なんだけどな。
兼業するなんてそれぞれの効率を落とし、全体のアウトプットを
減少させるだけだわな。
54名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 23:34:25.47 ID:D+DRZjNj
記事を鵜呑みにして
「分業とか」「デスクワークが希望です」とか言っちゃう世間知らずが福祉施設に殺到したらどうするんだよ?w
55名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 23:37:08.29 ID:3A6zDwIq
>>53
介護みたいな小規模じゃ現場専念なんてできるはずねえだろ
施設長だって夜勤する世界だぜ
ビジネス書から目を離して、もっと現実見ようぜ
56名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 23:47:09.27 ID:fxpukffP
>>55
小規模だから駄目なんだよ。
ある程度以上の規模がないとスケールメリットを追求できないんだからさ。
57名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 23:47:30.49 ID:pUsDr2O4
店舗の経理はどんぶりでOK
専門職なんて必要ない
ただ、チェーン展開を考えている大手は
自社の社員でまかなえる
んで、医療や介護の経理は普通の会社の経理とは違うんだ
普通の会社の簿記にあたるものが
別個に在るんだよ
58名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 00:00:26.33 ID:D+DRZjNj
>>56
何、絵空事言ってるんだ?
ニチイクラスでも
余裕で施設長が夜中に電話を出るレベルだぞ
59名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 00:05:26.07 ID:66riMGWE
>56は現実を何も知らないんだね

大手の事務員でさえ現場に出るためにヘル2を取るってのが「介護」の現場
60名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 00:14:46.02 ID:VDdGu9he
500万なんてほんとうにもらえるのかよ
上のほうの一部の人間だけじゃねえの
61名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 00:24:03.76 ID:MjubrN1+
退職者を引き取る「残りの5年、10年働く職場」ってことは
ようするに、
お前んとこの知り合いを紹介して、それが一通り済んだらとっとと辞めろってことだろ。

マルチ商法とか保険とか株屋の営業と同じだな
62名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 00:32:54.03 ID:c76PXszW
(じゃしゅさえあkjやえあらあqywっq
63名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 00:56:53.64 ID:v2LWQ3i3
別の見方すると介護現場では事務職は育たないってことか
普通に考えたら現場で長年がんばってきた人が事務になる方がモチベが保てるだろ
64名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 01:40:40.80 ID:jhY068Bo
給与500万前後っていうと、施設長か会計募集って事?
ケアマネや相談員って資格や経験が必要だし、それでも給与500万前後なんて一部だよな

数千万円の割増退職金をもらって早期退職した奴が、介護実務を数年も出来るはず無い
プライド的にも体力や精神的にも
65名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 02:07:59.06 ID:b4GNpoRN
日本の将来を考えるなら老人介護という事業の拡大は国が阻止すべきだと思うけどな。
これほど無意味で未来に繋がらない産業は無いだろ。
66名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 02:11:49.81 ID:izFdDBF5
その通りだね でも 実際は 政治家や政治家周りの人たちは 若い人は 全員 老人の介護をしろ っていってるみたいだね
ダメだよね 日本は 政治家かえないと・・・
67名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 04:44:16.22 ID:dGnTbcS9
介護ロボットもなんか人を模したような非効率なもんが多すぎる
もっとこうベルトコンベアにジジババ乗っけて流れ作業でうんこ拭くようなもんでいいだろ
68名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 06:32:58.30 ID:pMSq74qe
>>67
人権が・・・
人としての尊厳が・・・
69名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 06:41:02.03 ID:ur7Y0j3+
マネジメント→こき使い、サービス効率化能力。
70名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 10:03:01.94 ID:eYtjpWH7
「現実を知らないって」いう人間は現実を変えようとすることに抵抗あるんだね・・・
奴隷が鎖自慢してる話を思い出した。
71名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 10:32:11.63 ID:o7cJiNLU
>>67
うで掴んだだけだもペロリと剥ける老人の皮膚や簡単にいんきんやダニエルにやられる皮膚の脆弱さ、介護が必要な老人の多様性なんかを理解してないんだろうな

国だって予算使いたくないから出来ることは全て機械化したいんだよね
だからベッドの機械化で手が抜けるなら補助金も出るし、、、

企業も介護分からずに甘すぎ
今でも一時間掛かる仕事でも保険で20分とかしか認められないなんてざら

DQNな家族はホームヘルパーを家政婦代わりにして自分達の食事まで作らせようとしたり、モンスターだらけなのに

介護が介護保険で成り立っている世界だという大前提を理解できてないからコムスンみたいのが発生したのも忘れたんだろうな
いまは少しでも怪しいのはやられるのに

72名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 10:41:59.13 ID:hFL8dB4d
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
73名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 10:44:27.06 ID:chqa2xV3
>>53
事務方が大きな顔をしているのは大企業だけだって知っておけよ。
中小零細は事務のみだとだいたい月給15万。
そもそも事務の専業をおくより税理士や社会保険労務士に委託しているほうが安上がりだからな
74名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 10:49:18.86 ID:ietVAsVz
>>7
は?死ねよ
75名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 10:52:31.15 ID:q366+oBa
基本的に、土日も年末年始・盆もありませんが?
介護分野でおいらの県だt事務職で「給与は500万円前後」ってのはないけどな。
76名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 10:53:13.43 ID:ietVAsVz
>>35
は?何いってんのこいつ
77名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 11:04:23.34 ID:O8EbxX4Y
リクルートって電通みたいなもんだから
真に受けるととんでもないことになる
78名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 11:24:55.25 ID:+mJ9kzn5
>>66
年寄りは選挙で投票する
若い衆は投票所に行かない

政治屋がどっち優遇するか一目瞭然

今後さらに年寄りは増え若い衆は減る…
79名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 11:30:50.24 ID:cr1AYpL4
>>63
ちょっと違う
施設で経験つんだ
ヘルパー
介護福祉士
ケアマネ
社会福祉士などは
大体事務兼任
で、仕事覚えると独立する
80名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 11:32:51.49 ID:6wfxU1tZ
おまえら分業だからスケールメリットでマネジメントだろ(涙目)
81名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 11:43:46.35 ID:ietVAsVz
>>55
だからいつまでたってもお前の現場は小さいままなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
82名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 11:55:31.23 ID:b4GNpoRN
>>67
尊厳死制度を導入すればベルトコンベアすら必要無い。
さらに人道的。
83名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 12:02:04.58 ID:CvDF0x68
外食の店長みたいなもんだな
84名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 12:07:34.35 ID:i4AIiyKZ
年寄りが自分から死を選ぶ筈がない
だから家族が疲弊してる

現実も知らない妄想はネラーの特権だな
投票もいかず文句たれて投票にいく老人の好きなように政治が動く
投票に行ってもマスコミのふれまわった争点に踊らされるだけ
生活保護とかのカスのような金額に腹をたてて老人福祉バリバリの政党に投票したりするんだよな
85名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 12:18:58.75 ID:P4whmazB
完全内需型の素晴らしい産業。
税金→国→老人→介護業者→介護資材業者
福祉費用が増えれば増えるほど、民間所得が増える。
86名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 12:29:08.91 ID:Gencz7ll
介護って金だけの問題じゃないんだよね
向き不向きが顕著に現れる
甘いもんじゃないよ
87名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 13:28:44.97 ID:+NO3qAiJ
生産性の高い仕事を増やしていかないと、ますます格差は拡大し、日本が劣化してしまう。
88名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 13:36:44.86 ID:i4AIiyKZ
ヨーロッパ型の高福祉でも経済成り立っているから介護に大量に金投入しても景気対策する方法もあるんだろうけど、ワーキングプアを生み出すだけの介護政策じゃ無理だな
89名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 13:40:18.43 ID:b4GNpoRN
>>88
福祉なんて文明の進歩に何の貢献もしない産業に投資するから、
未来に進むことができず、世の中が閉塞感に包まれるんだよ。

いい加減にそのことを理解するべき。

君のようなオールドタイプは粛清されるべきだと思う。
90名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 13:43:33.76 ID:P9m52/rr
残業代のつかない無限労働要員ですね!
91名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 14:04:15.25 ID:ohbaQ0Vs
>>15がいい事言った。このスレ終了〜

しかし、施設長歴20年とかのMRあがりの管理職もダメダメなのも事実。
現場にいる介護バカの存在も鬱陶しいよな。
92名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 14:14:56.02 ID:ohbaQ0Vs
>>53
介護福祉屋なめんなww
こいつらの社会通念は一般社会をはるか斜め上をいったお花畑脳ばかりだよ。
だから、事務系で中間管理職置かない事業所多いし、
事務仕事もクソ煩雑な割りには、軽く見られて、介護・支援員が兼務して、決裁の最終承認者もあいまいになり、
数年に一度の市町村村からの監査ごときで、蜂の巣をつついたような大騒ぎになる。
93名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 14:22:42.69 ID:ohbaQ0Vs
>>70
ぶっちゃけそんな世界だよ。介護福祉の現業は。
介福、ケアマネの資格取得がムダに時間かかるから、長くやってる人は鎖自慢と変なプライドで自分を維持してる状態。
俺、この世界入って1年ちょっとだけど、色々ヒドいわ…
健康で文化的な精神を維持したいなら、現業であれ、事務であれ、この業界へ入らない事。
94名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 14:31:38.85 ID:O8EbxX4Y
IT業界を強烈にした感じか
95名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 14:42:55.59 ID:ne+VWZs6
>。NECやシャープなど国内の家電メーカーが数万人単位で人員削減をする中、久々の明るい話題だ。

どこが明るいニュースなのかさっぱり分かりません。
96名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 14:44:43.06 ID:b4GNpoRN
>>95
解雇規制があるせいでリストラできないから、
介護事業に参入して配置転換という話にしたのだろうねw
97名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 14:46:58.43 ID:1bq+dJuH
>>95
リストラされた人が介護業界に来ることを期待しているっていう理屈ですよ。
実際にそうなるかは全く別問題だけど。
98名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 14:48:30.22 ID:i4AIiyKZ
介護が未来に貢献しないのは真実かもな

でも、それを言うと医療の大半の技術は死にぞこないを延命する技術だから止めた方が良いかもな
99名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 19:28:10.50 ID:xEP9N6dy
既に過疎ってるな
100名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 20:51:00.96 ID:chqa2xV3
>>99
老人のデスクワーク専業とか誰がどう考えても非効率だし非現実的なんだから
さすがにこのステマは無理がある。
101名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 22:06:07.14 ID:3OWxmap4
なる程
ステマだったのか
102名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 23:46:12.49 ID:XM/OeTYL
>>54
お祈りする
103名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 00:02:04.40 ID:uX3j4uLK
経験なしじゃ介護職員基礎研修とかもっていても正社員は無理って書き込みがアチコチにありますね

難しい世の中になったもんだ
104名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 07:45:10.12 ID:YKDxmxlR
>>103
そりゃあそうでしょう、介護福祉士持ってても正社員になれない所も多い。
105名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 01:48:44.18 ID:5gtctSdC
これ、介護事務じゃなくてバリバリ介護するんだよな?ガタ来てる連中に長く出来るの?
106名刺は切らしておりまして:2012/10/24(水) 02:20:51.28 ID:LNQ9nvkz
死に行く日本で介護の仕事とか
自分の人生を殺す自殺行為だとわからん奴多過ぎ笑
107名刺は切らしておりまして
電機メーカーをリストラされた者だが、いいスレを見つけた。
介護施設長候補で応募しちゃおうかな。
いつの日か、そのまま入居者になりたい。w