【エネルギー】家畜の糞尿→メタンガスで発電に注目 太陽工業、テント素材の格安プラント受注急増 [10/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★:2012/10/06(土) 23:16:43.21 ID:???
原子力発電所の稼働停止で再生可能エネルギーの必要性が高まるなか、家畜の糞尿などから
発生する比較的少量のメタンガスを発電用に活用する動きが増加。太陽工業(大阪市淀川区)の
主力商材、テント用の膜素材を使ったバイオガス用プラントの受注件数が、9月末時点で
昨年実績の5倍に達している。

太陽工業が販売しているのは、昭和57年にプラント設備会社と共同で開発したメタン発酵槽と、
ガス一時貯留装置。両施設の中心価格帯はともに1基200万〜300万円で、スチールや
FRP(繊維強化プラスチック)製などに比べ施工が容易で、設置費用が安く済む。

太陽工業はこれまで営業活動をほとんどしてこなかったが、メタンガスの有効活用を目指す企業
などが増えるなか、この手軽さに注目する企業が増加。今年は9月末時点の受注件数が昨年比
5倍の10件に達した。

北海道士幌町のホテル業、ベリオーレでは家畜の糞尿を原料に精製したメタンガスで発電し、
フグの養殖施設の電源や熱源に使用する。容積170立方メートルの一時貯留装置を2基設置し、
1日の発電量は最大で約1800キロワット時になる見通しだ。

太陽工業では今後、専用のウェブサイトやパンフレットを準備し、牧場や食品メーカーなどへの
営業を本格化。「今後は売電も視野に入れた施設建設が増える」とみて、関連事業で平成26年度
に年間30億円の売り上げを目指す。

●ベリオーレ(北海道士幌町)のプラントに採用された
 ガス一時貯留装置「メンブレインガスバック」
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121006/wec12100619390002-p1.jpg

◎太陽テントグループ/太陽工業 http://www.taiyokogyo.co.jp/

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121006/wec12100619390002-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 23:20:17.61 ID:GkeX2aPX
マッドマックスのような近未来には必需品(´・ω・`)
3名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 23:20:39.81 ID:dAh1PctZ
さすがうんこ先進国日本
4名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 23:22:34.68 ID:iggMkcO9
これが本当のリサイクルだ
5名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 23:26:05.23 ID:U2j22cUb
>>3
起源は韓国だろ?w
6名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 23:31:54.58 ID:azZLnMKE
燃えるんじゃない?
7名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 23:33:12.42 ID:HTz7CaFJ
北の国からでギバちゃんが説明してて感心してた少年時代・・・。
8名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 23:33:26.66 ID:IHGAg084
台風とか強風でも大丈夫なんだろうか?
落雷とか火気で爆発の心配ないのだろうか?
9名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 23:35:36.44 ID:YEZgHBsl
発電だけなんて日本は遅れてるな
韓国なら食べ物も同時に作る
10名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 23:37:28.62 ID:UVO0Tl1k
11名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 23:37:33.73 ID:PIE6Sf0d
>>1
すばらしい、これを都会のすべての人糞+生ゴミでやればエネルギー問題解決だ!
12名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 23:57:15.00 ID:wuhOmVIh
次は牛のゲップも貴重な燃料資源になるのか
13名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 00:09:50.32 ID:NUU+QAeH
>>3
失敗すればケチョンケチョンにけなし、成功したらウリが起源だと言い出すヒトモドキは、
地球上からさっさと消滅してくれないかな?
お前らの存在意義は、クソを食べて処分出来ると言う人間からかけ離れた生態があるからだろ。
まず"恥"と言う言葉の意味を理解出来る脳を持て。
まぁ、太陽が寿命を迎えるまで理解する事は出来ないんだから、さっさと死んでくれよ。
14名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 00:10:24.84 ID:y8vDWLTi
画像見て、パイプラインからビニール袋でガス盗んでる中国の事思い出したw
15名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 00:33:57.41 ID:vg+U7zv7
メンブレインガスバックって針を刺したら大惨事にならないのかな?
16名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 00:34:51.79 ID:/T4R6r/L
施設運用の安全面も気になってしまうが
色んな施設で、様々な手段で
自ら電力を作れるようになる事は良いことだと思う。
17名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 00:43:32.10 ID:P14hnnpa
これで原発何基分のエネルギーが作れるん?
18名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 01:07:54.57 ID:9Vb4pDKd
肉用家畜の、食肉重量/生涯のうんこ量 はどのくらいなんだろう。
19名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 01:11:56.76 ID:ZeQQErnr
以前、海外のトイレ事情の本読んだが
中国の農村部の1部では飼育してる家畜の糞尿の
メタンガス活用してるらすいね

http://www-cycle.nies.go.jp/magazine/mame/201205.html
家庭用バイオガスシステムの仕組み
http://www-cycle.nies.go.jp/magazine/kisokouza/img/201205_01.gif
20名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 02:25:33.58 ID:xSFlE2hZ
人間の糞尿も使えよ。
大型商業施設やテーマパーク、高速道路のSAとかなら糞尿の確保も容易だろ。
21名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 05:02:39.07 ID:BmTMC9m5
熱エネルギーの利用がよい
22名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 05:21:06.58 ID:+ITzpvWk
これ、結構昔からあったシステムだよね
再構築していけば、より便利な発電システムに出来るだろうね
小川で発電もそうだけど、まだまだ工夫次第でやりようがいくらでもある
23名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 07:05:53.56 ID:7tj/Ly77
士幌の南にある大樹町でも同じようなことやってるよね。
ちなみに大樹町はとあるマンガ家の出身地だがそこの図書館に
展示されてる著作の横に○○地区の○○さんです、と書かれていた。
24名刺は切らしておりまして:2012/10/16(火) 16:10:04.77 ID:6fe2ErUb
水処理の使用電力8割減 発電微生物を活用
パナソニックや東大など、7〜8年後に実用化
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO47294400V11C12A0TJM000/
田んぼ発電 微生物のエネルギーを利用せよ
http://news.goo.ne.jp/article/nippon/business/nippon-20121015-01.html
25名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 14:32:17.96 ID:cZRK5DSG
>>19
中国は太陽熱温水器も普及しているね。
っていうか、糞尿のメタンガスを調理に使うのは流石にきついと思うw
26名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 14:40:06.54 ID:LAsq+F4V
大昔、家の光の記事にあったような記憶が?
27名刺は切らしておりまして:2012/10/29(月) 15:47:27.91 ID:zyRK6t/z
くそぢから発電
28名刺は切らしておりまして
ケッシュ財団のフリーエネルギー技術開示計画 2012年7 月12日

Keshe Foundation Announces Plans to Release Free Energy Technology

http://www.ascensionearth2012.org/

ベルギーのニノフにあるケッシュ財団は、財団が開発した宇宙技術と重力及び磁力(Magravs)システムの第一段階の成果を
世界中の全ての科学者に同時に、生産と複製のため開示するとの発表を行った。
財団が言 うには、この技術によれば、イランから、ニューヨークまでの所要時間は10分になり
世界中の市民のためのフリーエネルギーの供給源になる。

このエネル ギーと宇宙に関する技術の開示に次いで、財団は、プラズマに基づいた技術の開示によって
世界的な水と食料不足の問題解決への糸口がつかめると言っている。
ケッシュ財団についてもっと知りたければ、ウエブサイトを見てほしい、とのことです。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1322878958/