【教育】東大より欧米大」秋入学の海外学生、3割辞退[12/10/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
東京大学で今月から始まる、初の学部レベルの海外学生向け秋入学コースで、合格者の3割が入学を辞退していたことがわかった。

 欧米の有力大に流れたという。国内では合格者の入学辞退が1%未満の東大も、
秋入学では国際的な学生獲得競争にさらされることが浮き彫りとなった。

 東大が教養学部でスタートさせる秋入学コース「PEAK」では、英語による授業のみで卒業できる。
出願要件は高校卒業までの12年のうち最低10年間、
主に日本語以外で教育を受けていたこととされ、日本国籍でも受験可能。
定員は30人前後としている。

 東大は昨年、約30か国に教職員を派遣して、新コースをPR。学費が事実上、免除となる奨学金も用意して、入念に準備してきた。
今年1〜3月に実施した、書類と面接によるアドミッション・オフィス(AO)入試では出願者238人を集め、
中国や韓国など14の国・地域から38人が合格。
ただ、パキスタンやニュージーランドなどの11人が入学を辞退した。
英オックスフォード大など欧米の有力大に進んだという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121003-OYT1T00973.htm?from=ylist

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121003-710100-1-L.jpg
2名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:45:19.12 ID:Bn4QYWjz
日本の若者よりも海外の若者の教育に熱心な国立大
3名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:46:11.52 ID:exF87nJw
日本の大学卒業すっと就職に不利に働くからねぇ
4名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:47:04.85 ID:GzN6LXSg



 売国大学ばっかりだな

5名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:47:36.73 ID:SOHrdPIU
>合格者の入学辞退が1%未満の東大

辞退者は慶應医と理Iの併願組?
6名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:53:13.26 ID:1dhRT9UZ






日本は、入学は春のがいいんだよ。










7名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:53:50.32 ID:IkMR8QLZ
単純な話、日本で生活するには言語習得が不可避だからだろ。授業以外は日本語なんだから。
欧米なら英語でOk、中国、韓国は1種の文字。
なんで日本語は片仮名、平仮名、漢字の3つを使い分けなきゃならないんだ。
しかも外来語はオランダ、ポルトガル、ドイツ、イタリア…と多種類。
日本人じゃなかったら絶対学習しなかったよ。
8名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:54:21.41 ID:G0+/06rw
七割残れば十分じゃん
9名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:55:06.95 ID:relNmP9o
東大なんて世界レベルでは、中堅クラス。
滑り止め程度。
10名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:55:38.69 ID:K1ezqurV
>>1
優秀な教授と対等に議論出来るどころか威張るだけの老害だし
各国の将来有望な人材と出会えるわけで無し メリット無いだろ
11チンコうせい:2012/10/03(水) 23:01:43.94 ID:UskjX+f9
東大って、外国人とりわけアジアとかの金持ちの子供が、親が金を積んで入るからね。


沖雅也の義父(笑)だった日景忠夫なんか、台湾の金持ちの息子で、東大に親がねじ込んだんだけど、アッチの世界に足を踏み入れて新宿二丁目に入り浸って、東大を中退したよね。
12名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:02:21.23 ID:nJyttPH0
東大って世界ランキング30何位くらいだったよね
世界を日本に置き換えたらマーチレベルだからなぁ
13名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:02:22.86 ID:Yr80xkB9
科学者として立つにせよ、起業家として立つにせよ、東大含めた日本の大学で
学歴を積むメリットは何もない。
14名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:03:08.55 ID:URSpYg7E
オックスフォード入れるなら、東大なんか断るの当たり前だよ
15名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:04:10.12 ID:E+wZjtqb
海外の受験は十校併願など普通。7割入学なら非常に多い方。
16名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:08:15.43 ID:lStAaQE9
欧米か
17名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:08:55.42 ID:nUPKOR1O
>>15
ハーバードでも辞退者25%なんだよな
日本の、特に東大京大なんかの一般入試は外人が気軽に海外の大学と併願するような入試ではないからな
18名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:10:47.90 ID:GdEBTIuP
俺も東大かオックスフォードなら
悪いけどオックスフォードを選ぶよ
19名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:11:22.56 ID:1y/AHuNM
UCLAとか、カリフォルニア州の学生には学費無料だが、よそから来る学生の学費は割高だっけ。
東大は、ガイジンは実質無料で日本人には有利子奨学金をとるしかないという
日本って日本人を育てる気ないだろ
20名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:12:16.18 ID:Yr80xkB9
アカデミック・キャリアと実績を自ら誇る「苫米地英人」の最初のキャリアが、
上智大といのもショボい話だが、こういうのもアリかも知れない。
21名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:12:37.09 ID:XRX4R4dz
つまりまとめると、中国や韓国などに学費が事実上、免除となる奨学金も用意して、入念に準備してきたでOK?

お前らの税金で
22名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:13:15.48 ID:1y/AHuNM
日本在住でも、日本語以外で教育を受けていればおk=朝鮮学校
23名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:14:09.53 ID:XRX4R4dz
>>19
ぶっちぎりで世界一腐った国だと思う。
24名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:15:39.19 ID:XaGxBvCg
世界のスベリ止め大学(笑)
25名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:16:13.22 ID:xJAkn0p0
逆に世界の名門大学と競争して
合格者の7割が入学って
すごいんじゃね
26名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:16:18.05 ID:NYUPMtIQ
東大でも国際競争力ある分野って工学、医学、生物、物理ぐらいじゃない?
人文科学、社会科学系は海外の学生に対して訴求力ないからしょうがない。
27名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:16:18.25 ID:XRX4R4dz
欧米大は学費400万で、東大はタダで、それで蹴られてるわけだからねw
28名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:17:04.44 ID:XRX4R4dz
>>26
ぶっちぎりでレベルが低い法学が東大の看板学部だもんあぁwww
29名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:17:11.20 ID:dAtt7gkC
教養学部だけ英語で、その後日本語の荒海に投げ出されてもなぁ。
しかも卒業後のコネが弱いから(日本国内限定しかも日本人対象)
アメリカの有名大に行くのが普通だろうな。

しかも東大の研究って、欧米の後追いがメインだから
あんまり知的好奇心を刺激されないだろうし。

>>19
日本人には厳しいのに、外人相手だと借りてきた猫のようになる。
なんでかね?
30名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:17:21.20 ID:Q+bRIErm
頭いい奴は、バカと相手するには、イライラするからな。
31名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:18:59.80 ID:hDGNVNVb
日本の東大を頂点とした学歴社会って、サッカーでいう、読売ヴェルディやら
日産自動車が日本一を争ってた日本リーグ時代と同じなんだろうな。

国内ではトップだからって威張っていても、世界から見ると「なにやってんの・・・?
こいつら」ってレベルで、アメリカと競い合ってみれば良いのになぁ。
32名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:19:27.77 ID:yvXNx6CS
オックスフォードには勝てんわ
33名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:19:59.91 ID:OLfCK7Yl
東大蹴ってオックスフォードに行かれたからって落ち込むことはないと思うぞw
教育や環境が勝てないのもそうだが卒業後のキャリアが違いすぎる
34名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:20:27.27 ID:9kgMAVAG
健闘しているように見えなくもない
35名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:20:30.29 ID:NYUPMtIQ
>>28
日本ぐらいだからね法学がエリート扱いって
欧米で政治学なんて学んでGPAがいくら高くても全く評価されない
36名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:21:17.11 ID:9kgMAVAG
>>33
元英植民地のパキスタン人にとっちゃオックスブリッジが日本人にとっての東大みたいなもんだよな。
37名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:23:15.22 ID:XaGxBvCg
スベリ止め(笑)
38名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:23:38.29 ID:XRX4R4dz
全学問の中の法学自体の位置づけもさることながら、

法学内部の序列的にも、
独>   仏   >日本>韓国・台湾>中国>その他アジア
英米>シンガポール>
39名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:23:45.12 ID:9kgMAVAG
>>26
東大、京大、早稲田なんかの人文科学社会科学は何故か世界ランクがかなり高い
日本の大学を総合すると意外にも理系一本足打法じゃなかったりする

QS 2012世界大学ランキング 研究総合評価 & 分野別

【Academic Reputation】…研究総合
007東大 019京大 059阪大 091東工 097早大 108東北 135名大
137慶大 173九大 188筑波 198北大 210東理 247神戸 276広島

【Arts & Humanities】…人文科学
011東大 028京大 059早大 115慶大 149阪大 197筑波 255東北 257一橋
258名大 266上智 297広島 303東工 320立命 321九大 340神戸 375北大

【Social Sciences & Management】…社会科学・経営学
014東大 033京大 062早大 079慶大 105一橋 109阪大 195神戸
222筑波 228東北 256名大 262広島 323北大 391東理

【Engineering & Technology】…工学・技術
007東大 017京大 020東工 050阪大 059東北 094名大 106早大
123九大 151慶大 157東理 158北大 211筑波 291広島 320神戸

【Life Sciences & Medicine】…生命科学・医療
008東大 020京大 051阪大 135名大 149医歯 151理大 170九大 174東工 183神戸
192慶大 197筑波 202東北 204北大 237早大 282千葉 291東薬 300広島

【Natural Sciences】…自然科学
009東大 013京大 047阪大 051東工 052東北 111名大 123東理 133北大
150九大 195筑波 199早大 307神戸 319広島 325慶大 389首都
40名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:26:45.09 ID:XRX4R4dz
法学はちょうど音楽と一緒だね。

欧米が起源で、日本、アジアへとどんどん劣化コピー
41名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:29:01.83 ID:9kgMAVAG
>>1ってずっと駒場にいるコースなのかな。
42名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:29:33.84 ID:9kgMAVAG
>>27
パキスタンから先進国に留学するような層だと学費なんか気にしてないと思う。
43名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:30:42.52 ID:MLytdgYn
>>40
強国の言い分を正当化するのが法学だと思います><
・・って、法学(特に憲法学w)って、学問の名に値するのか?
44名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:31:15.01 ID:DdTJyT16
四年間遊んでるか引きこもってるだけで学士号がとれるとかおかしいだろ
45名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:44:43.96 ID:onvS4bsU
いや別に他所いっていいだろ。
海外枠は相当アホやろ。
46名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:45:19.17 ID:IyPcLfil
左翼っぽくなる
47名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:45:40.43 ID:eOyOwFmg
東大というか日本の大学は
世界じゃ大学扱いすらされてない

ぶっちゃけると
携帯みたいなもんだガラパゴス大学
48名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:46:23.76 ID:9kgMAVAG
>>46
東大が左翼というのは深刻なデマ
ネトウヨのほうが何倍も多くいる
49名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:46:59.54 ID:G3ATOaf7
原発事故だろ。
欧米と東京選べる立場なら、今なら欧米いくわな
50名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:48:24.27 ID:wdYfDv8X
アホや
51名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:49:49.57 ID:9kgMAVAG
>>49
+にある同スレで、京大出て海外の大学で教えてる人によると、放射脳は全く問題にされてないとさ。
2chの低学歴は気にしてるけど。

606 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2012/10/03(水) 21:17:12.93 ID:pBFbgya/0 [4/11]
>>601
 放射能の問題はぜんぜん気にされてないよ。
 心配してる人を見たことが無い。@アジア数カ国+南ヨーロッパ数カ国
52名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:50:04.54 ID:jFk3tWv7
外人が日本の大学に来ないも問題だし、
日本人が海外の大学行かないのは結構問題だと思うけどなあ。
外交力がどんどん無くなる。
優秀だとか知力だとかステイタスだとかそういう問題はどうでもいいけど。
53名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:53:50.98 ID:nUPKOR1O
この教養学部の特別コースってのが曲者だな
秋入学で従来の学生とはサイクル違うし、英語だけで卒業だし
ほんとにそれ専門のしょぼい決められた講義だけだろ?
27人だけで4年間何するんだ?
54名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:54:40.87 ID:RFMAnRaD
どう見てもチョンとかシナの枠になるだけだよ
55名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:55:20.17 ID:kT2mBPvb
そりゃハーバードやオックスに比べられたら東大なんてFラン以下だもんな〜

決断力の遅い官僚・政治家・経営者を大量輩出していて、入るにも受験テクニックだけ
長けていて応用力無しの使えない奴ばかり
56名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:57:57.59 ID:hDjuVpTo
ビジネスニュース+なのに、ここまで円高・為替に誰も触れないとは。
生活費がかさむから敬遠され滑り止めにされてんだよ。円安にすればもっと人は来る。
57名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:59:51.20 ID:RFMAnRaD
留学生なんて元植民地の学生を受け入れてこそ機能するのに
世界中に植民地もどき持ってるアメリカや元植民地大国のイギリス以外まともに機能するわけないだろ
58名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:59:53.48 ID:0RWQ4+YQ
国立大は一校しか出願できなくて、似たようなレベルの大学の数がすごく少なくて偏差値で輪切りになる
日本の受験とは様相が全く違うから、合格者・入学者比率を日本の偏差値序列の感覚で考えてもとんでもない
見当違いな結論が出るだけだぞ。

海外の大学受験は5校10校に出願して合格がでた学校から一校選ぶようなやり方。ハーバードなどのような
どんな一流校でも、他に似たような学校が有るから実際に入学してくる比率は普通五割を切る。この東大の
ように7割も入学してくるなんて、むしろ極めて高い数字だ。日本的感覚で観るから低く感じるだけ。
59名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:01:17.03 ID:UCctksd6
>>19
>UCLAとか、カリフォルニア州の学生には学費無料だが、よそから来る学生の学費は割高だっけ。

それはかなり昔の話。今は州立大学でも無茶高い。
(でも、普通は奨学金で大丈夫)

http://www.admissions.ucla.edu/prospect/budget.htm

こんなに高いとカナダとかの大学の方が良い。
60七つの海の名無しさん:2012/10/04(木) 00:01:49.22 ID:SpveXsTA
三十人の枠の3割?
61名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:02:17.87 ID:nUPKOR1O
語学の壁はどうしようもない
学部レベルはしかたないからあきらめろ
文学部や法学部なんかが英語で授業する意味ねえし
理系学部でもただでさえ時間ねえのに「すべて英語で」とかやったら
レベル落として講義するはめになり酷いことになる

とはいえ理系だけ院からすべて英語ってのもなあ
62名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:02:43.58 ID:UwR+hvDg
そりゃそうだろ、一生日本で暮らすと決めてない限り欧米一流大学いくわ。
63名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:05:45.43 ID:FaM2b2oW
>>48
教授はやはり左翼的な人が多そうだから、学生たちは冷めた目で見てるのだろうか?
64名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:07:22.07 ID:BhrT7yfd
欧米か!
65名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:09:46.70 ID:7k3T3nG+
>>25
東大入学を選択したのはケンブリッジやらイェールを落ちたって事だろ
欧米の名門大学蹴って東大選んだのはいないでしょ
66七つの海の名無しさん:2012/10/04(木) 00:10:41.38 ID:FyyRlIgN
法学(特に憲法学)はもちろん学問じゃありません。
一過性の芸です。
67名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:13:09.17 ID:mGzlSZ9V
>>59
こりゃ酷いw

州民ですらこんだけ学費バカ高で卒業しても就職無いじゃやりきれんな。
68名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:15:32.74 ID:M2/VJeVx
>>67
日本人から見るとカリフォルニアはその日の当たる面だけ取り上げた映画やテレビドラマばかりに
触れているからリッチなイメージだけど、実は州政府はものすごく貧乏。空港からレンタカーで車に
乗って少し走ればすぐ分かる。幹線道路でもガタガタ。
69名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:16:32.91 ID:mGzlSZ9V
>>63
文系が強い大学なら普通は右から左までいる。
ただ既存メディアが左翼しか取り上げないから左翼が多そうに見えるのであって。

オール左翼なのは一橋大学社会学部くらい。
70名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:18:38.39 ID:Iw+tV2Tm
進学先の国より先に大学を決めるのか?理系なら研究内容でそういったこともあるだろうけど、実際どうなんだろうね。
71名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:21:40.36 ID:6KFfp4G0
官僚か御用学者になるしかないから
72名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:24:21.37 ID:io4rFnjp
>>59
州民なら交通費含めて年182万。

地方駅弁で下宿だったからこんなものだと思う。
73名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:26:18.46 ID:IpoYjCUR
ネトウヨざまあ
日本沈没
74名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:27:17.88 ID:DN0/d8Lh
>>19
>>57
優秀な官僚様がそんな事情の違いを知らないはずないと思うけど、
間違っていても進んじゃうんだよね。
大体、大学評価気にするにしても、
なら東大だけやればいいと思うわ。
左翼系の方御用達の欧州の国なんか、
ランキングの上位には来るけど
トップには来ない、という事情とか
気にしていなさそう。うちはうちって感じで。
それでいいのにね。
75名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:30:37.01 ID:dv38w1Ir
>>1
東大卒業して海外の大学へ留学して気付いたこと
米国がつくった憲法九条で国が守れると主張する教授だらけの東大で学べることは何もない
76名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:38:26.16 ID:M2/VJeVx
海外の大学受験は日本で言えば全部私立大学でいくらでも受験できるような感じ。
しかもトップレベルの大学が早慶だけの日本と違ってトップでも10校20校くらい有る。

何校にも重複して合格をもらう人もたくさん居るから、どんな名門大学でも合格通知を
出した学生のうち確保する率は日本の東大の95%超などの数字とは全くかけ離れた低さ。
せいぜい高くて5割とか6割だろう。7割という確保率はむしろ高い。
77名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:38:50.00 ID:Rm71BB8W
>>19
英の大学も地元民には安価で外人にはバカみたいな授業料とるしな
78名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:44:00.37 ID:dv38w1Ir
世界優良外資で就職活動した者はわかると思うが東大卒のキャリアは何の役にも立たない
ハッキリ言えば海外有名大学卒のキャリアも役に立たない
採用に考慮されるのは学位ぐらいだ
専門分野の仕事における実績だけが評価される

世界大学ランキング2012-2013発表!初の1位にマサチューセッツ大…英クアクアレリ・シモンズ
http://tabetainjya.com/archives/news/qs_2012-20131/
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3550153.html
79名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:46:07.73 ID:8JUSZY6G
国内組の辞退1%はどうせ前期、後期w合格者や京大の合格者だろうな
80名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:46:43.82 ID:RpHC7elV
>>51
これは嘘。
俺は国立大学の留学生誘致関連プロジェクトに携わっているけど、まだ根強いよ、原発問題に対する不安は。
今の所(1)円高・不景気 (2)原発 (3)将来性の不安って感じでアウトが出る。
81名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:53:30.16 ID:dv38w1Ir
ゆとり教育の悪影響といえど日本人は応用能力が高く頭がいい
ゆえに東大などで満足しては駄目だ

大学は将来の進路を定めてから選ぶことが肝心に思う
将来成りたい職種に必要不可欠な専門分野の学門が長けている
大学を世界中から選び学位を取ることに集中した方が将来の役に立つ
また海外の大学で世界中の学友とコネクションを持つことが肝心だ
82名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:54:04.06 ID:CoSjiFwu
東大生は頭いいけど東大はバカなんだなw

日本語勉強したこともないのにわざわざ日本に来て、日本人とは隔離されて、発音あまり良くない英語で授業うけるなんて何の意味があるんだよ?w
日本語勉強してた人が、秋期に日本語しっかり詰めて春から日本人の中に入って一緒に勉強しないと日本に留学する意義がなくなるだろ。全部真逆ww
83名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:56:20.41 ID:6FpE0lDk
これは、寿司は日本人の95%が好きだけど、外人は70%しか好きでないから
おかしいという話か?
84名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:58:52.25 ID:6FpE0lDk
途上国から来るなら、大学のレベルより奨学金の額で決めることも
多いんだぜ。特にアメリカの大学。
85名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:02:22.24 ID:SEante0b
定員30人程度で27人入ったなら、予定通りじゃん
86名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:03:56.06 ID:6FpE0lDk
アメリカの大学なら奨学金は全額出されるとは限らないからな。
アメリカ人なら奨学金でまかなわれない分は、ローンを組むのが普通。

留学生、現地アメリカ人も
Aランク大、奨学金でまかなわれる割合5割
Bランク大 奨学金でまかなわれる割合10割

ならBランク大を選択する可能性が高い。
87名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:04:23.09 ID:63253pMT
アジア系が多い?
88名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:04:43.35 ID:6iDFBXOt
連れは東大腕試しで受けたけどもちろん合格
ハーバード行った
俺はしがない私大w
89名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:05:31.32 ID:63253pMT
これじゃ教室内は中国語だな
90名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:06:51.99 ID:xxR8sr/7
>>48
でも東とかメディアに露出するような人はみんな左巻きなんだよねえ。
東大で右寄りの教授というのが想像つかん。
91名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:07:14.10 ID:dv38w1Ir
東大を世界各国の学生から人気になるようにするには簡単だ

誇れる日本人を取り戻すことや歴史認識を事実にそって見直すことを大学のカラーにしろ
自虐史観はアホ丸出しで自分の国は愚かな国ですと外国へ宣伝しているに等しい
そんな国の大学に外国人が魅力があると思わない

外交と安全保障(国防)について国際的な基本を理解する大学のカラーにしろ
占領軍がつくった憲法九条(護憲派)を後世も大事に考え国を守れると主張する教育者は
人類でも稀な存在で外国ならば異常者扱い
92名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:08:25.36 ID:SEante0b
>>86
結構そのローン返済が問題になってるしね
93名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:11:42.19 ID:SEante0b
入学者全員に年500万くらいやれば簡単に世界各国の学生から人気になるぞ
94名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:13:23.76 ID:6FpE0lDk
86の続き

でもBランを選んでアメリカで就職、院入試に不利になることはないらしいよ。
ある研究によると、Bランを選んだものも、Aランに受かったという実績があるなら
Aランのものと同等の仕事、院を選ぶことができるという。アメリカでは、大学の
成績が就職、院入試で考慮されるから、Bランでトップレベルに行けば、Aラン同様の
扱いを受けるという事なんだな
95名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:24:07.11 ID:uAAKhnQV
>>86
公立なら無料みたいなもんだし
私立以外は学費やすいらしいぞ


96名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:28:33.15 ID:iNpu4Cub
>>88
灘からイェール行った人は東大は滑り止めで受けたって言ってたね
97名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:34:10.03 ID:cxY0jC8c
ピカドン御用大学w
98名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:35:22.86 ID:iUqlumIa
ここはFラン中退の負け組がいるスレですね。
99名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:38:16.01 ID:Cxg4ecMq
> 書類と面接によるアドミッション・オフィス(AO)入試

AO入試はダメだとあれほど…
100名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:48:05.09 ID:s9Ix0RPl
>>12
英米の大学除けばほぼトップだぞ
東大なんぞよりはるかに歴史も実績もある欧州大陸の大学よりも上なんだから
すごいと思うのだが
101名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:54:34.19 ID:TBntNqnn
自民党のシンクタンクw

蹴られてざまあ
102名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:56:09.23 ID:M2/VJeVx
>>99
それが世界標準の入試。少なくとも欧米の大学は日本のような窮屈な入試はやらない。
103名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:57:13.85 ID:s9Ix0RPl
東大は日本のローカルエリート校として優秀な人材を集めてるんだから
こういったことやってもあまり意味がないと思うんだけどなあ

実際、世界的に優秀な人材が集まる大学なんてアメリカの大学とオックスブリッジくらいなもんだろ
数百年の歴史がある独仏の大学だってほぼローカル大学なんだから、別にそれが悪い
なんてことは全然ないし、むしろローカルエリート校の方が優秀な人材が集まると思うのだが
104名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 02:09:25.03 ID:6FpE0lDk
秋入学、国内生にもやればいいじゃん。浪人も一年でなく、半年で可みたいな。
受験資格は高校卒業者だけどなw
105名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 02:15:30.01 ID:7mz/WkF7
ヨーロッパの大学は3年で学士号、4年で修士号がとれるからね
106名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 02:18:21.04 ID:soSZSSfK
AO入試じゃないほうがいいよ。
試験一本の方が分かりやすくていいわ。入試に有利なようにって
課外活動で疲弊とかあほくさい。
107名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 02:21:59.29 ID:6FpE0lDk
3年で学士というのは、高校で大学教養科目を勉強するからだよ。
修士一年というのはtaught masterで修士論文がないから。イギリスでも
修士論文ありのマスターは2年。アメリカはtaught masterだが2年。
なぜかというと、修士一年のコースと学部4年のコースがダブっていて、
実質一年のコースだから。
108名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 02:27:37.97 ID:e0IVxnfE
それより京大だ。定員15%くらい減らして、昔みたいに東大とほぼ同レベルに
なって欲しいわ。今は医学部だけだろ、東大と僅差なのは。
109名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 02:30:03.28 ID:6FpE0lDk
>>106
でも実際のところ日本式の判定は、合否の当落上ではあまりうまく
選別できていないと思う。そのあたりに人が群がっている。
総合点200点以上合格として、199点と200点の実力差は
どこにあるかということ。199点と200点は
同等の実力として、ほかの形式で実力を測ったほうがいい。
110名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 02:31:37.92 ID:JMaCjGHb
国内でしか通用しないとか
大学ですらガラパゴスかよ
111名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 02:39:25.42 ID:D2Da18ee
日本企業がほとんど息してないレベルなのに日本の大学出て意味あるんか
112名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 02:39:26.16 ID:JGz/kepx
理系の業績は世界トップ10に入ってるけどな
文系は、まあ母国語が特殊だから仕方ない面もあるが、人事も含めてもう少し
何とかした方がいい
113名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 02:47:21.26 ID:AXoF5lk/
>>100
大学ランキングの類は英米偏重だよね
114名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 02:47:23.35 ID:JGz/kepx
あと、AO入試をありがたがる奴がいるが、アメリカの大学がそういうことをするのは、
社会の状況、トップの大学は私大が多いことを考えれば仕方ない。
試験だけで選んだら、トップの大学はどこも勉強熱心な中国人しかいなくなる。
支配層の白人いれて、寄付金を受け入れるには、社会奉仕する余裕のあるおぼっちゃん、
お嬢ちゃんに有利にしなきゃ。
それに、クロンボはマジで下駄履かせてやらないといけないくらい生活環境が哀れ。

115名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 02:50:00.68 ID:soSZSSfK
>>109
そりゃボーダーライン上には大量にいるよ。
あなたは大学をABでランクわけしてるけど、その199点の人が行くことになる一つ下の大学だって
AとBとの差ほどの違いがあるわけじゃない。だからどこで区切られるかってだけの話で、そんなに違いないよ。

それこそトップクラス目指してるなら内申も似たようなものになるし、エッセイもさして違いも出ないとさ。
中には目立つ人もいるかもしれないけど例外よ。だから俺も1割とか2割とかなら別に何とも思わんよ。
116名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 02:51:16.22 ID:ogzrBZlm
大学ランキングで上位に食い込みたいなら、それに合わせて最適化しろよ。
官僚養成学校の地位を捨てでも上位に食い込む気は有るのか?

もし、両立できないもので有るならどちらかを諦めろ。
117名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 02:55:57.57 ID:soSZSSfK
そういえば常々疑問だったんだが、一般入試の管理もAOでやってんじゃないの?
AOが一般入試とは無関係というのでもなければ、一般入試もAO入試ちゃうんかと。
118名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 03:15:38.15 ID:FDT3W11l
日本に住みたいってインセンティブがないんだと思う。
オックスフォードなら住みたいよな。メシはまずいけど歴史はあるし。
東京は何でも壊してばかりでコンクリートの建物が残ってるだけ。
そりゃつまらんだろ。
119名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 03:34:26.55 ID:Nk5LpxKj
鳴り物入りで始めた留学生集めの秋入学がいきなり定員割れとは
東大のプライドはズタズタじゃないの?
様子見だった他大学はもう秋入学なんてやらんだろ
120名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 03:39:52.41 ID:soSZSSfK
27人は入学してるんでしょ?
30人前後と言える想定内だろ。
121名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 03:44:57.88 ID:M2/VJeVx
>>119
それはない。定員30人でその3割増に合格を出して、だいたい予想通りが辞退して27人に
なったんだから。

日本国内の大学受験は上の方では同じレベルの大学が非常に少数で、なおかつ受験
可能な大学数が国立では実質一校だから、極めて極端な形で輪切りになる。でも海外では
入試がAO方式で、たくさんの大学に出願してだいたい同じレベルのたくさんの大学に合格、
そのうち一校に実際に入学するから、どんな有名大学でも合格を出したうちの何割かは
同レベルの他の大学に流れる。だから何割か増しで合格を出すのはトップクラスの学校でも
普通の話なんだよ。合格を出した中の99%が入学する東大のような話は日本の受験方式が
特殊だから起こる事。
122名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 03:56:24.91 ID:s9Ix0RPl
海外との大学との併願アリなら7割はいりゃいいほうだよな
国内だって併願あたりまえの私学なら早慶ですら7割入るなんてとこは医学部以外はゼロだろ
123名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 04:09:05.39 ID:vmVb6SJM
日本の国債バブル崩壊が近いのに
東大出の官僚になりたがる奴なんておらんわな。
アスペの巣窟だし。
124名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 04:11:21.10 ID:TBntNqnn
官僚は叩くくせに官僚養成学校東京大学を有難がるこの国の不思議
125名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 04:11:57.75 ID:M2/VJeVx
>>123
話が全然関係無い。外国人で日本の大学を出て霞ヶ関のお役人になろうなんて人はそもそも稀。
126名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 04:23:11.77 ID:AXoF5lk/
>>122
慶応医学部だって5割を大幅に切っている
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan_data.html
127名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 04:39:03.74 ID:vmVb6SJM
>>125
はあ?
新興国のエリートが東大官僚どもの真似なんかしたら
自分の国はアカンなって
ちゃーんと見通してるわけじゃん。
128名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 04:57:57.20 ID:M2/VJeVx
>>126
なるほど。同レベル同学部をたくさん受けても負担がそんなに多くならないAO入試が主体の
海外なら、どんな名門大学でも入学・辞退の状況はこんな感じだよね。
129名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 06:12:55.44 ID:PDU7TFow
>>51
真実の情報が集まる+のスレで
「京大出て海外の大学で教えてる」と自称してる人が言ってることなら間違いないよな
130名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 07:30:26.65 ID:QQTaDuZk
>>73
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
131名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 08:29:17.90 ID:Z5yld+L2
三割に蹴られるんなら逆にいい学生集められてたんだなっておもうわ
全入が前提というのがまずおかしい
132名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 09:22:20.46 ID:AjQPwV7L
まぁ、日本行くなら欧米に行くよな。
133名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 17:13:34.47 ID:vmVb6SJM
東大に留学て
ソ連時代のモスクワ大学に入るのと
同じだもんな。
134名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 19:14:15.87 ID:NTjpts9O
エリート街道さん : 2011/07/09(土) 01:02:02.10 ID:bDa4vMWQ
2011年度入試 国公立大学の入学辞退率
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/11/nyushikekka_k/index.html

大学    合格  入学 辞退  辞退率
東京芸術  483   483   0   0.0%
京都大学 2938  2927  11   0.4%
東京大学 3111  3095  16   0.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
一橋大学  956   946  10   1.0%
東京工業 1107  1084  23   2.1%
名古屋大 1876  1822  54   2.9%
大阪大学 3468  3356 112   3.2%
北海道大 2634  2534 100   3.8%
九州大学 2581  2467 114   4.4%
神戸大学 2582  2461 121   4.7%
岡山大学 1915  1825  90   4.7%
熊本大学 1623  1544  79   4.9%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
金沢大学 1655  1568  87   5.3%
新潟大学 2496  2359 137   5.5%
大阪市立 1504  1420  84   5.6%
広島大学 2316  2175 141   6.1%
東京学芸 1067  1001  66   6.2%
長崎大学 1392  1300  92   6.6%
東北大学 2147  2003 144   6.7%
お茶の水  405   370  35   8.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
筑波大学 1779  1556 223  12.5%
千葉大学 2467  2139 328  13.3%
電気通信  741   627 114  15.4%
東京農工  961   800 161  16.8%
名古屋市  954   794 160  16.8%
首都大学 1730  1402 328  19.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
埼玉大学 1941  1552 389  20.0%
東京外大  995   753 242  24.3%
大阪府立 1777  1274 503  28.3%(工学部48.1%)
横浜国立 2283  1617 666  29.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
横浜市立  972   655 317  32.6%
135名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 19:15:44.98 ID:NTjpts9O
こいつらってほとんど慶應医入学でしょ?

2012年度
千葉医 入学辞退8名(前期7名 後期1名)
医歯医 入学辞退5名(前期5名)
横市医 入学辞退8名(前期8名)
名大医 入学辞退3名(前期3名) 
阪大医 入学辞退2名(前期1名 後期1名)
東北医 入学辞退1名(前期1名)
東大理V入学辞退1名(前期1名)

国立医学費350万 慶應医学費2050万 

6年間で1700万円の差あるのに、それでも蹴って選ぶやつが少数でも存在する時点で慶應医ってスゴくね?
136名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 19:16:30.93 ID:NTjpts9O

 気になるニュース (2012年4月16日「毎日新聞」より)

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
       東大と音大に現役合格し、「音大」を選んだ青年
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

    今春の東大合格者高校別ランキングで公立NO.1になった県立浦和高校から東大
    理科1類と東京音大に<現役合格>した高瀬真吾さん(18)は、どちらに進学する
    か迷った末、少年のころからの夢にかけて東京音大を選んだというのです。

    「好きなことで食べていけたら、こんな幸せなことはない。だから音楽で勝負する」

    固い決意をもって今春、東大に合格しながら入学せず音楽大学に進んだ青年がいる。
    東京音大(豊島区)1年の高瀬真吾さん(18)。
    東大理科1類にも合格した高瀬さんは、どちらに進学するか迷った末、少年のころからの夢にかけた。
  
    中学3年からは東京音大教授で元オーケストラ奏者の菅原淳さん(64)に師事。
    「自宅でも練習したい」と両親に頼み込んで防音室を設けてもらった。打楽器の場合、
    それでも音は漏れる。近隣や家族へ迷惑をかけぬように毎晩10時までと決め、集中
    して技術を磨いた。
 
     元々、音大を受験するつもりで塾に通い、音楽の専門科目を学んでいたが、

     「厳しい音楽の世界で本当にやっていけるのだろうか」と昨年秋ごろ東大受験も決めた。
     ====================================

     「両方落ちたらどうしよう」と不安を抱えつつ、夜10時までは音楽、その後は東大入試対策に励んだ。
    
     見事、両校に合格し、一日熟慮した結果、「人生は一度きり」 と音大を選んだ。

     高3の秋から本格的に東大対策に励み、それも、夜10時までは音楽の練習で、
     受験勉強はそれ以降というのですから、集中力は半端ではなかったはずです。
137名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 19:17:31.08 ID:HQw3ohBx
日本に来づらくなった中国人がごっそり抜けただけじゃないのか
138名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 19:19:28.55 ID:NTjpts9O
>>99
AO入試がダメとか言い出したら、病気になっても病院行けなくなるぞ。

3人に1人が推薦AOの国公立医学部医学科

大学名   定員  推AO 推AO率  合格者の出身高校トップ3

旭川医科 112  50   45%  旭川東(北海道)23 札幌北(北海道)7 札幌南(北海道)8 
筑波大学 108  45   42%  江戸川学園取手(茨城)6 水戸第一(茨城)5 開成(東京)4 
高知大学 110  45   41%  土佐(高知)14 高知学芸(高知)11 土佐塾(高知)3
愛媛大学 107  42   39%  愛光(愛媛)15 松山東(愛媛)10 今治西(愛媛)9
島根大学 102  40   39%  出雲(島根)10 松江(島根)北8 松江南(島根)7
弘前大学 105  40   38%  弘前(青森)12 八戸(青森)11 青森(青森)10
岐阜大学 107  40   37%  岐阜(岐阜)13 東海(愛知)12 大垣北(岐阜)8
山口大学 107  40   37%  宇部(山口)9 山口(山口)9 下関西(山口)6
徳島大学 114  42   37%  徳島文理(徳島)14 徳島市立(徳島)8 城東(徳島)5
福島県医 110  40   36%  福島(福島)20 安積(福島)10 磐城(福島)9
宮崎大学 110  40   36%  宮崎西(宮崎)8 宮崎大宮(宮崎)6 宮崎第一(宮崎)6
山梨大学 125  45   36%  甲府南(山梨)8 駿台甲府(山梨)8 吉田(山梨)5
大分大学 100  35   35%  大分上野丘(大分)16 大分東明(大分)6 磐田(大分)5
長崎大学 116  40   34%  青雲(長崎)18 長崎西(長崎)12 久留米大付設(福岡)6
秋田大学 120  40   33%  秋田(秋田)14 仙台第二(宮城)5 新潟(新潟)5
佐賀大学 106  35   33%  弘学館(佐賀)9 久留米大付設(福岡)7 佐賀西(佐賀)7

4人に1人以上
三重32% 札幌医科32% 新潟29% 金沢29% 神戸29% 福井27% 浜松26% 奈良県医25%

推薦AO率5%以下 名古屋市立5% 北大5% 東京医科歯科4% 
推薦AO率0%    東大、京大、阪大、九大、千葉、横浜市立、大阪市立、岡山
139名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 19:20:41.78 ID:NTjpts9O
弘大入試「センター得点75%以上」削除 12年度から 受験生に過度な負担

http://www.asahi.com/areanews/aomori/TKY201010060464.html

 弘前大学は、2012年度入試の医学部医学科AO入試について、これまで大学入試センター試験の得点条件

「900点満点中の75%程度以上の得点を得ることを合格の条件とする」との選抜方法の表記を削除すると発表した。

 弘大によると、「75%程度」の表記が最低ラインと受けとめられ、受験生の過度な負担になっている状況がある。
          ===================================

センター試験の難易度により年度ごとの平均点が上下するため、誤解を生じかねない面もあると判断したと言う。
140名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 19:40:47.28 ID:68tNz3pt
AO入試は、社会貢献をするだけの余裕がある金持ちと有名人に
下駄を履かせるためだけの選抜方法だからなあ
日本での面接で下駄はかせるやり方とだいたい同じ

日本だったら普通に学力で選抜したほうが学生の質が良い
141名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 19:43:15.87 ID:68tNz3pt
>>125
日本の大学は出ずに、日本の大学院だけでて役人になりたがる奴はいる
やたら大学院強化にこだわるのは、日本人を排除する意味合いもある
142名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 19:43:52.89 ID:iJY/xNmc
放射能が怖いから 一応言っておこう
143名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 19:46:27.90 ID:68tNz3pt
>>138
医学部にやたらAO推薦が多いのは
地元の有力病院の子弟に入学許可を積極的に出して
地方の医療体制を補強するためだよ

他の地方からの流れ者受験者に入学許可出したら、卒業と同時に故郷に帰られてしまうだろ
これだと地方の医療体制は厚くならない
144名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 19:48:36.19 ID:ahhPvB4S
日本で働くか、日本企業に就職したいなら東大の方がいいだろうがな。
そうじゃないなら、そりゃ欧米のトップ大学のほうがいいだろ。
145名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 19:59:09.38 ID:vmVb6SJM
就職が目的なら慶応でいい。
東大は選ぶ理由がない。
ダメな官僚養成校となりはてて
存在意味をうしなっている。
146名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 20:00:10.09 ID:7xvQA7JR
支那韓で9割くらいなんだろ
147名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 20:19:47.17 ID:JuATc+nW
中身よりも言語の問題だろ
儒教圏じゃないと日本の大学教授の口から吐き出される言葉は
汚物が耳に垂れ流されるように気持ち悪いから
148名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 20:26:15.89 ID:eDRMJlQM
>>144
もともと欧米の有力大学に落ちた学生を狙っての秋入学導入なんだろうしな
3割辞退くらいは計算のうちなんだろうね
149名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 20:30:22.15 ID:geGaKUt7
東大も京大もタイプこそ違えど
優秀な日本人の人材を育て上げることが本来の使命なのに
今はどちらも外国の人材を集めて
手っ取り早く成果を出す事ばかり考えているな。
150名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 20:32:20.83 ID:AEnluNu/
戦略ミスだろ、これ。
151名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 20:51:43.80 ID:7VPuB5iI
優秀な外国人が東大に行くわけないよw
どうでもいい外国人が(中国韓国)が日本で箔をつけるため通うw
152名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 21:02:58.06 ID:DJd4aWB8
お前ら東大に何か恨みでもあるのかよwwww
それとも僻んでるわけ?自分が低学歴だからってwwww

東大卒のエリート達が日本を作り上げてきたんだろうが
子供の頃から血の滲むような努力をして
お前らが遊んでる時も勉強勉強また勉強
そうしてやっと手に入れられるのが東大生という肩書なんだよ
153名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 21:04:28.38 ID:NTjpts9O
定員30人に志願7人どまり 京大工学部地球工学科の国際コース
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20100702000160

 京都大は2日、工学部地球工学科が2011年度に新設する留学生対象の国際コースについて、

定員「30人以内」に対し、 6月の出願期間の志願者が7人にとどまったことを明らかにした。

 国際コースの新設は、国際大学にふさわしい環境を整備する 国の「国際化拠点整備事業」に
採択されたことを受けた取り組みで、 卒業までのすべての講義が英語で行われる。
8月に海外の10カ所で入試を実施するとして、6月1〜15日を出願期間に設定していた。

【 2010年07月02日 22時25分 】
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20100702000160


↓結局、定員30人に対して入学14人うち日本人10人w

http://www.s-ge.t.kyoto-u.ac.jp/int/ja/news/ceremony/view
国際コース1期生が入学しました。
入学式、ガイダンスが行われました。
地球工学科国際コースは、留学生4名(中国1名・韓国1名・ケニア2名)と
日本人学生10名の14名でスタートします。
ご入学おめでとうございます。
154名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 21:12:07.29 ID:V1IBJyjg
地下に穴掘って岩盤を薬品で溶かし下にあるオイルをとってるそーだね それってシェールガスとかシェールオイルとか呼ばれアメリカではおそれられてるそうですよ
地下水が汚染され近くの家はガスが上がってきて臭いで気分が悪くなって病気になるそうです日本じゃ岩盤割ったら地面が陥没して沈むってことないでしょうか そういうこと規制するのが官僚さまたちなのに
155名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 21:59:24.27 ID:i2uYkIL9
東大卒のエリート達が日本を作り上げてきたんだろうが

東大卒が福島原発を作り、消費税法を作り、
ODAだの開発援助だので国民の税金を垂れ流す仕組みを作り上げてきたんですが?
156名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 22:51:05.36 ID:Jge3bb9g
2012 QS世界大学ランキング 分野別
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2012/subject-rankings

【Social Sciences & Management】
■Statistics & Operational Research
(27)東大
(51-100)阪大 東工 早稲田 (101-150)筑波

■Sociology
全大学ランク外

■Politics & International Studies
(11)東大 (34)京大

■Low
全大学ランク外

■Economics & Econometrics
(20)東大 (43)一橋 (50)京大
(51-100)阪大 早稲田 (101-150)神戸 (151-200)横国

■Accounting & Finance
(12)東大
(51-100)一橋 阪大 (151-200)横国

■Communication & Media Studies
(9)東大 (40)早稲田
(51-100)名大 阪大 (151-200)北大 東北

■Education
(12)東大
(51-100)京大
157名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 22:53:04.63 ID:Jge3bb9g
【Arts & Humanities】
■Philosophy
全大学ランク外

■Modern Languages
(18)東大 (35)早稲田 (37)京大 (38)理科大
(101-150)東北 筑波 (151-200)一橋 ICU 阪大 上智

■Geography
(7)東大 (26)京大
(51-100))名大 (101-150)神戸

■History
全大学ランク外

■Linguistics
(9)東大 (24)京大
(51-100)早稲田 (101-150)名大 東北 筑波 (151-200)神戸

■English Language & Literature
(38)東大
(51-100)京大 早稲田 (151-200)阪大 筑波
158名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 22:54:50.02 ID:Jge3bb9g
【Natural Sciences】
■Physics & Astronomy
(14)東大 (33)京大 (39)東工 (43)東北
(51-100)名大 阪大 (151-200)北大 九大 首都大 理科大

■Mathematics
(31)東大 (36)東工 (39)京大
(51-100)早稲田 (101-150)慶應 九大 阪大 (151-200)北大 名大 東北

■Environmental Sciences
(16)東大 (36)京大 (46)北大
(101-150)名大 東北 東工 (151-200)九大

■Earth & Marine Sciences
(15)東大 (32)京大 (38)東工 (43)東北 (44)名大
(51-100)北大 九大 (101-150)阪大 (151-200)広島

■Chemistry
(14)東大 (18)京大 (39)東工 (46)阪大
(51-100)北大 九大 名大 東北 早稲田 (101-150)慶應 理科大 筑波

■Materials Science
(21)東北 (24)東大 (26)京大 (28)東工 (48)阪大
(51-100)北大 九大 名大 (101-150)早稲田 (151-200)筑波
159名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 22:55:57.59 ID:Jge3bb9g
【Engineering & Technology】
■Computer Science
(11)東大 (48)東工
(51-100)京大 九大 阪大 (101-150)慶應 名大 東北 早稲田

■Chemical Engineering
(10)東大 (15)京大 (36)東工 (42)阪大 (45)東北
(51-100)北大 九大 名大 早稲田 (101-150)広島 理科大 (151-200)神戸

■Civil Engineering
(2)東大 (9)京大 (22)東工 (37)東北 (46)名大
(51-100)北大 九大 阪大 (101-150)理科大

■Electrical Engineering
(10)東大 (33)東工 (44)京大
(51-100)九大 阪大 東北 早稲田 (101-150)北大 慶應 名大

■Mechanical Engineering
(8)東大 (14)京大 (30)東工 (46)九大 (50)早稲田
(51-100)慶應 名大 阪大 東北 (101-150)北大 (151-200)理科大
160名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 22:57:36.74 ID:wL2np+ly
国家公務員予備校がどうかしたか?
161名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 22:57:47.32 ID:Jge3bb9g
【Life Sciences & Medicine】
■Medicine
(25)東大 (36)京大
(51-100)阪大 (101-150)慶應 九大 名大 東北 (151-200)北大 神戸 医科歯科

■Biological Sciences
(17)東大 (18)京大 (22)阪大
(51-100)名大 (101-150)北大 慶應 九大 東北 東工 首都大 (151-200)筑波

■Psychology
(20)東大 (45)京大
(51-100)九大 阪大 (101-150)北大 慶應 名大 東北

■Pharmacy & Pharmacology
(8)東大
(51-100)千葉 京大 阪大 (101-150)広島 金沢 九大 名大 東北 (151-200)北大 慶應
162名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 23:26:06.07 ID:CLaViF/r
オックスフォード大と比べりゃそら俺でも東大蹴るさ
無理もない
163名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 23:32:33.37 ID:s9Ix0RPl
日本人のエリートを養成するための大学が東大をはじめとした旧帝大

国際的に天才を集めたいなら日本がアメリカや昔のイギリスみたいな覇権国家になるか
ノーベル賞級の学者を世界中から多額の予算つかって集めて、新たな精鋭の大学つくるしかないよ
164名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 23:36:18.91 ID:JJSYLzIr
日本に来る留学生=中国人だろうし
東大ならますます中国人ばっかだろうな
165名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 23:41:36.00 ID:wlkziYel
日本人の大半は、欧米大受かっても東大行って
くれるんだから大事にしろよ。
166名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 23:57:59.70 ID:bph36D7C
ハイレベルなインターネッツはここですか?
167名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 00:08:13.54 ID:LJQ8/D5C
東大のはおおむね想定どおりで成功だろ。
ただ人脈作りもかねてる学部で日本をわざわざ選ぶってのは珍しいタイプだと思う。
学部での教育を考えると、超有名なとこよりも名門リベラルアーツカレッジの方が
いいだろうしなあ。

これが院だと分かるんだけど。
168名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 00:20:23.43 ID:giT4+Fq8
院だったら、どうしても東大を選ぶ理由ってあんまりないような。

それぞれ特徴のある研究してる所に行くな。
京大、東北大の方が面白いことしてるように見える。
169名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 00:42:54.07 ID:LJQ8/D5C
>>168
ああ、そういう意味で書いた。京大の定員割れを前提にしたから。
東北の工学系なんて、院だとわざわざこんな取り組み
するまでもないといえばないという…
170名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 01:21:47.63 ID:CYnQA04D
>>161
どういう基準でランク付けしているのか知らんけど結構いい加減だな
数学は 京大 > 東大 だし 東大のコンピュータサイエンスは20位入らんわと思ってみたら学部か
世界の学部のランキングなんて日本の高校ランキングみたいなもんで大した意味ない
171名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 03:43:37.19 ID:nSL1JcNL
>>149
>今はどちらも外国の人材を集めて
>手っ取り早く成果を出す事ばかり考えているな。

それって・・・まるで経団(ry
172名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 05:51:39.17 ID:bk8+rf+E
先進国日本ではもう用無しの官僚養成学校東大が
存続のために
新興国の独裁官僚を作るつもりなら
むしろ東大が日本から出ていけばいいんだ。
173名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 00:09:22.44 ID:q8U7do0U
>>118
>オックスフォードなら住みたいよな。メシはまずいけど歴史はあるし。
オックスフォードの街も最近はイタリアンレストランがあったりで、
アメリカ並みの食事はできるよ。カレッジの朝食は結構うまかった。
174名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 07:33:52.05 ID:ffBW6LGB
滑り止め大学なんだから当然だろ。アホ官僚にしかなれないクソ大学。まともに英語喋れるのは帰国子女だけ。
175名刺は切らしておりまして:2012/10/14(日) 16:25:49.33 ID:lJlrp3PM
東大としては想定内なのかも知れんが
文科省は定員割れとかにはうるさいだろ?
言い訳考えてあんの?
176名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 05:14:11.62 ID:oyIUv1Uc
国民の血税でさっさと技術流出

国家機密技術を守りたかったら日本語だけで教育しろ!!
177名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 17:16:54.95 ID:t3FEIPtA
>>176
外から優秀な人が来てくれると日本人学生への刺激になるから、費用対効果は悪くない
ただ、日本の場合、米国に行けなかったとびきり優秀ではない連中が中心なのが問題
東南アジアなら特別優待すれば来てくれる人もいそうだから、そっちの方から重点的に人集める方法考えたほうがいいかも

あと、中国人でも中国共産党が嫌で日本来て帰化する人もいるから、中国枠単純に減らすのも考え物
他の東アジア枠は全く要らないので、募集要項配らなくて良いし、募集要項のその国の言葉版も作らなくて良い
178名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 17:21:38.47 ID:C6vPXKvR
当たり前の話に何て大げさな反応。
179名刺は切らしておりまして
東大も教養の授業はムダだし卒業するには4年掛かるからねー
日本の大学の教員は勉強は自分でするもんだみたいなこと言うけど学生に取ってみれば投資なんだよ
それでカリキュラムの柔軟性ゼロだったら学生は離れるわ 東大出の肩書きで食える時代じゃないしな