【インタビュー】なぜソニーはかつての輝きを失ってしまったのか (PRESIDENT Online)[12/10/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://president.jp/articles/-/7269

[1/2]
国内家電メーカーが軒並み苦戦を強いられている。
ソニー、パナソニック、NECといった名門企業が、大幅赤字を計上し、大規模な人員削減を
余儀なくされている。
一方で、時価総額で世界最高を記録したのがアップル。スマートフォン「iPhone」、
タブレット端末「iPad」で市場をリードする。
かつてソニーに在籍し、米国アップルのマーケティング担当副社長も務めた前刀禎明氏に、
家電メーカー再生の処方箋を聞いた。

――「ウォークマン」のように世界中の若者に支持された大ヒット商品を
世に送り出したソニーは、なぜ凋落したのか。

前刀 転換点は1995年4月、出井伸之氏が社長になったとき。
過剰投資で悪化していた財務体質を改善するため、独立採算のカンパニー制を導入した。
社内ではP/L(損益計算書)が幅を利かせた。そんな風潮が創業以来続いてきた
“尖ったものづくり”という冒険心を現場から奪ってしまうことになった。
しかも出井氏は「これからはエレキの時代ではない」と発言した。
ハード(製品)を単体で売って終わりではなく、インターネットを含むネットワークにつないで
稼ぐとしていたが、サービスの全体像が明確に見えていなかった。
その反省の上に立ってソニーは、その後エレキの復活を宣言し、ハードオリエンテッド
(製品志向)を強調している。
しかし、過去の成功に引きずられていて、アップルのように、誰も経験したことのない
ライフスタイルを提案することができていない。
これはソニーに限らず、国内家電メーカーに共通する弱点だ。
製品を通して、どのような価値を、どんな人たちに届けるかというビジョンをまったく描けずにいる。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/10/03(水) 11:00:30.51 ID:???
-続きです-
[2/2]
――いずれの会社も、世代交代が進み、もはやそこには創業者精神はない。

前刀 この4月、ソニーCEOに就任した平井一夫社長の経営方針説明会にはがっかりした。
進むべき方向と難局に挑む決意を述べる際、その視線はほとんど手元の台本に向けられていた。
しかも、「どんなイノベーティブな製品を?」という、これからのソニーに関する問いに対して、
ミラーレス一眼、プレイステーションなど過去の製品を挙げ、夢もビジョンも感じられなかった。
やはりメーカーのトップは自社の製品が誰よりも好きでなければダメだ。
ホンダの創業者・本田宗一郎氏は、工場に何度も足を運び、技術者たちと議論していた。
ところがいま、各電機メーカーの現場からはコスト重視といった言葉しか出てこない。
そんな思考停止の状態では、新たな開発の糸口は見えない。

アップルのスティーブ・ジョブズ氏は「何が欲しいかなんて、それを見せられるまでわからない」
のだから「自分が欲しいものをつくればいい」と断言した。
そして実際に自ら考え、携帯電話からキーボードをなくしタッチパネルにするといった
ユーザーの半歩先、一歩先の製品を生み出し、市場を創造してきた。

――ソニーを含めた大手国内メーカーが、以前の輝きを取り戻すための処方箋は?

前刀 かつてない危機に直面しているという認識に立って、まず“原点”に立ち返るべきだ。
そして、創業理念と基本的な経営戦略・戦術を徹底して突き詰めるべきだろう。
復活の方程式は必ずそこにあるはず。思考停止から脱却し、常に新しい価値創造や市場の再定義を
考えるべきだ。アップルにしてもそうだが、デジタル時代はものづくりがファブレス化し、
部品があれば誰でも組み立てられるため差別化がしにくい。そのため、最新の商品ほど
アナログな部分がこれまで以上に重要になってきている。
例えば、スマホを持ったときの手触りや質感、外見の重厚さ。それは日本企業が得意としてきた
分野だった。日本人特有のきめ細やかな感性を生かすことができる。
そこで再び、他の追随を許さない、消費者がワクワクするような新製品開発をすることは可能なはずだ。

リアルディア社長 前刀禎明(さきとう・よしあき)
1958年生まれ。慶應義塾大学大学院管理工学修士課程修了。
ソニー、べイン・アンド・カンパニーなどを経て、99年ライブドアを創業。
2004年、米国アップルマーケティング担当ヴァイス・プレジデント(副社長)に就任。
同年アップル日本法人社長を兼務。07年、人材教育会社、リアルディア設立。
近著に『僕は、だれの真似もしない』がある。

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:00:46.33 ID:gbK9H4r0
法則です。
4名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:01:36.42 ID:/Z9EO0dV
もうこの手のネタ飽きたからやめろよ。いくらネット依存系弱者が家電好きだからといっても。
5名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:01:59.69 ID:iUioLQ5W
ソニーは何故なんとかかんとかって記事もう飽きた
6名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:02:51.03 ID:pLoMSrvm
かがやきの源はゴールド。ごーるどまんさっくすやでえ
7名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:04:18.41 ID:nqFKw6yZ
グローバルって素敵やん
甘い夢を見すぎた
8名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:05:13.46 ID:cTaXsU3u
テレビを使ったクッタリが通じなくなったから
9名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:06:32.58 ID:NoSjDh2z
Xperiaは糞デザイン。今時地方の工業高校生のがマシなデザインするよ。
10名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:06:42.81 ID:rJTL/99T
「ソニーは何故〜」って流行ってんのかね。

でもこういうので金融やメディア分野で利益上げられるようになってる点を評価してる記事見たことにない。
やっぱソニーは電機製品で儲けてないとダメなんだろうか?
会社の規模縮小してでも、生き残った方が良いと思うんだがな。
11名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:07:23.22 ID:ZaPN/+9q


SAMSUNG

12名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:08:12.79 ID:eFzInf2K
ストップマンを作らなかったから
13名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:09:31.55 ID:c3YEXmZW
>しかも出井氏は「これからはエレキの時代ではない」と発言した。
>ハード(製品)を単体で売って終わりではなく、インターネットを含むネットワークにつないで
>稼ぐとしていたが、サービスの全体像が明確に見えていなかった。

出井も含めて当時の多くの経営者が大雑把に将来何が起きるか予想できていたんだろうな。
しかし、具体的な事業形態を発想できたのはアップル(とアマゾン?)しかなかったと。
14名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:09:54.87 ID:FTSK9HGq
出井が社内の研究員を全員解雇したからだろw
15名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:09:58.23 ID:LukTeLtb
思い切ったリストラできないからだよ
今、ソニーが作るべきモノに集中できない。余計な人員を食わせるためにソニーじゃなくても作れるモノを作り続けないといけない
他の国内家電メーカーも一緒
16名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:10:10.44 ID:o6n2Gem7
サムスンやアップルの模造品製造企業に成り下がったもんな。それにソニーのロゴつけて高値で販売。売れるか阿呆w

しかしエクスぺリアタブレットの出来は素晴らしい。ナスネとトルネを組み合わせればライフスタイルはたしかに変わった。
17名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:10:21.17 ID:5wQVGL5Z
ソニーの製品にはソニータイマーが仕組んであって、保障期間が過ぎると自動的に壊れる。
以前VAIO買ったが見事に壊れた。
もう二度とソニーの製品は買わない。
18名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:10:48.22 ID:t8GqI1TU
エスパー研を潰したのが凋落の始まり
19名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:10:55.03 ID:viVJDJO8
ジョブズは既存のものをブラッシュアップしてヒット商品を作ったが
新しいものは何も作っていない
20名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:12:26.53 ID:guDtUImw
経営と営業を外注にしたら、余裕で世界一になれるかと
21名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:14:20.44 ID:2eMM7Jax
ソニーを持ち上げすぎなんだよ。
一方でジョブズなきアップルはこれから下り坂だろう。

日本企業には日本企業のいいところがある。高い品質を大事にしてほしいね。
22名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:16:35.16 ID:8u4AU0H+
>>17
俺はソニータイマーが保障期間内で発動したけど普通に修理代を請求してくる
姿勢にあきれて、それ以来ソニー製品は買ってないわ
23名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:16:41.26 ID:cOp5J6HC
デジタル、ネットで畑違いだろ

無理無理
24名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:16:48.73 ID:Uw/ptiKw
日本人僧侶から禅を学んだ
アップルのジョブズは、ずっーと年間1ドルの給与。
株式 配当なし。で時価総額、世界一。


世界からから国際的企業のあり方学んだ
ずっと赤字ソニー。
会長は8億以上。

ここが違うな。
25名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:18:39.15 ID:HuTYNgdY
プレジデントみたいな糞雑誌がひたすら誉めちぎって勘違いさせたからだろうが
26名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:21:29.22 ID:U2u0BeYQ
自分でコンテンツ作ったからだな
配信に徹したアップル大勝利
27名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:21:41.83 ID:UGqp1yib
アップルよりアマゾンの勝因は簡単だけどな。

「ユーザーに与える信頼感」
もし楽天のように甘々な通達システムだったらここまで伸びなかっただろう
ソニータイマーなんて言葉が有ること自体が異常煙の無い所には何とかで自業自得とも言える。
28名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:21:55.47 ID:pVAT1p3W
法則
29名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:22:40.64 ID:UxgEECuu
SAMSUNGに技術協力して技術盗まれ技術者まで盗まれる愚行を経営陣がやったから(笑)
30名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:22:52.72 ID:cvBQs7dV
人のために良い製品を作ろうだったんだよ井深・森田時代は。
今は信者になった顧客から沢山搾取しように変化した。

アップルがこの大企業病が出てきた気がするね。
31名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:23:14.04 ID:m4Kq4yDA
物作りの才能がない奴が安泰を求めて就職をしたからだろうな
32名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:23:44.42 ID:0A5l3JB+
保証期間内で修理代金を要求するときは、たいがい「故障」ではなく「破損」なのだが…
それはあんたに否があるのでは?
33名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:24:30.09 ID:L4E7nP4E
ソニータイマー発動。Kの法則も発動。
34名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:24:58.09 ID:S1MMIBnA
公務員化した「何よりも安定を望む」奴らの組織はだめなんだよ。
それだけのこと。こんなつまんない話題で記事書き続けるなよ。
プレジデントとかいう雑誌の低レベルさがよくわかる。
こういうのを「安定を望む」大企業の輩が読んで、時間を無駄にする。
こういう記事が気になる事自体、ダメ人間。ソニーの製品の価格バランスを見ればすぐわかること
35名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:25:19.71 ID:cTnbtejF
サムチョンにシャープやオリンパスの技術を流すだけのトンネル会社に成り下がっちゃったもんな。
36名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:25:49.79 ID:oOcV3u+O
少なくともパソコンであれだけMicrosoftに散々やられてきた経験を活かせずに、
家電でもAndroidで同じ事を繰り返している。
家電ぐらいは日本のメーカーが協力して互換性のあるUIを導入して欲しかった。


37名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:27:13.10 ID:pPuH1Dkx
他の理由でも、やはり出井伸之が原因なんだな
戦後最低の経営者と呼ばれてるだけあるわ
38名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:28:27.66 ID:DxNBdWWH
SONYはユーザーを簡単に切り捨てて裏切るから。対決すべき相手と戦わず提携して逃げたから。
「裏切り者」で「負け犬」なんやから輝く訳がない。
39名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:28:40.01 ID:THF6c8S/
ソニー生命などの金融で儲けようとおもったから
40名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:29:39.88 ID:+WGxyhwi
日本人は真似が好きだから、良い時も悪い時も指針が必要なんだよww

良い時はトヨタ方式! 悪い時はソニー方式!
41名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:30:13.34 ID:OOCgFTUx
>>36
ソフトウェア技術者をゴミのように扱う日本企業にOSや使い易いUIなんか作れるわけないじゃんw
42名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:33:42.33 ID:xAlN54EA
典型的な大企業病だろ

社員が「安定」とか「高給」とか言い出したら終了。
それらは仕事に対しての結果であって前提ではないんだよ。
43名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:34:55.44 ID:BF8J5zlA
サラリーマン社長は株主の方しか見てないからだよ。
株主を儲けさせないといつ首切られるかわからないという状況でビクビクしながら仕事しててもいいものは作れないよ。
44名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:37:05.34 ID:f/IvUxPN
>>43
× 株主
◎ 大株主
45名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:37:28.86 ID:5UknNn0y

 電池切れだろう

 ソニーのポケットコンピューターに期待

 ロールモニターとソフトキーボードと高容量メモリーでHDD不要のPCが出来そう

 007の発想だけどな
46名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:37:30.92 ID:JNgyh0PD
駄目なのは出井の前の経営者だろ
自社でコンテンツ制作なんてやりだしたのが諸悪の原因
47名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:37:43.54 ID:RFEqSeOk
日本自動車業界になれない日本電器業界
48名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:40:07.44 ID:WUNlqMsr

ソニーは客を内心小ばかにしてるからだよ!

世界のソニーという、過去の暖簾に寄りかかってる内は衰退していくだろう。
49名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:40:20.36 ID:HqC1c2K8
さらなるリストラとコストダウン、海外移転と国内資産の売却、
株式配当アップしか手はないだろ
50名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:42:49.72 ID:Jvlh4ywx
朝鮮人と組んだからに決まってるだろ
51名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:42:53.10 ID:EKXNrsyG
PSと箱のコントローラーを見たらソニーの体質、発想の貧困さがよく分かる
何時までもあの形に拘ってコントローラーの本質を見失ってる
52名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:43:06.75 ID:D3/iHHb7
CEATECのねーちゃんは可愛かった。
メガネで二画面切替展示の子がタイプだった
53名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:43:12.60 ID:CR99D4GS
ソニー    1946年誕生 66歳
パナソニック 1918年誕生 94歳
NEC      1899年誕生 113歳
アップル   1976年誕生 36歳

お年寄りに無茶言うなよ。子供や孫に期待しよう。
54名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:46:30.99 ID:o7UcxMA+
>>53
少子化のせいか、有望な子供や孫が生まれてきません><
55名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:47:01.07 ID:PgJVJsW0
昔のSONYの輝きは今のAppleになっている気がする
56名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:47:17.65 ID:9B1KhoT+
考え方を変えよう。

もともと,2番手メーカーだったソニーが,
「たまたま」ウォークマンのヒットによって
輝いていた時期があっただけだから。

その「たまたま」を実力と勘違いしたために没落しただけ。

わかりやすくいうと,宝くじで高額当選した人が不幸になるのと同じ理屈。
57名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:47:55.25 ID:INHTmIXt
ソニータイマーが自社そのものに発動したんだよ
58名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:48:13.93 ID:+QZus9mX
なぜって…才能に満ち溢れた創業者が亡くなったもの
59名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:49:32.59 ID:JNgyh0PD
新たな企業が生まれないのを問題にする人はほとんどいないからね
アップルもなんだかんだ言っても創業者が現役のうちの出来事だし
日本は本格的に駄目です
60名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:51:10.24 ID:XyiwAJt/
>>1やココの書き手が歳老いて感性が鈍ったからに他ならない。
61名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:53:43.08 ID:dgck1BTS
新しく開発するのやめてステマとパクリにシフトしたからw
62名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:54:26.63 ID:QP8xrk+q
PRESIDENTって見出しは時々見るけど
結果が出てから勝者を持ち上げて敗者を叩くドヤ顔の後出し記事ばっかだよね
ソニーが駄目なことぐらいネット住民はとっくに知ってるよ
63名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:55:50.31 ID:tUbIOvqf
会社自体にタイマーが発動したから
64名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:56:15.80 ID:kSjztaGc
円高ウォン安日銀民主など色々だろ。
ソニーだけじゃなく電機は壊滅してる。
65名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:56:57.76 ID:DbH7o01K
単に向こうがジョブズでこっちがストリンガーだからだろ
66名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:57:08.64 ID:IjpDBX6M
ソニー損保で簡単に儲かるんで、家電やる気ないんだよ(・∀・)
67名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:58:25.36 ID:hb2HyeoH
むしろ円安に依存しきってたからでは
政府がなんとかしてくれんのならいい製品作る必要もなし
68名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:58:57.17 ID:BuoKf8Tm
心の底から欲しいと思うような製品が少なくなった。
金が余ってるなら買ってもいいけど、家計をやり繰りしてでも買いたいと思う製品がない。
69名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:59:15.87 ID:2b6w4zlR
トリニトロンをやめたから
ソニーにしか作れないものが今はない
クリスタルLEDが唯一次のトリニトロンになれる可能性があるからそこに集中すべき
70名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:00:49.06 ID:uOhtfYPO
>>59
じゃあ、一人勝ちのアメリカ以外で、どこの国がうまくいってるんだい?
世界的にも大きい、モバゲーやグリー出るだけ日本ましだと思うけどな。
71名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:01:07.27 ID:xAlN54EA
>>56
それいったら全部そうなっちまうな。

アップルだって瀕死だったけど
iPodが「たまたま」当たって救われただけ。
72名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:02:41.11 ID:KSonzsWP
ソニーは手を広げ過ぎて会社が肥大化して、役員それぞれの派閥ができてしまって
同じような製品を同時に別部門で開発して売り出して共倒れしたのがダメなんだよ。

エレクトロニクス部門はコンシュマー、エンタープライズ程度にすっぱりスリム化してその他の部門と開発を進めりゃよかったのに・・・。
73名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:02:46.81 ID:DbH7o01K

アップル - ジョブズ = ただの会社
74名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:04:25.72 ID:DFT9Hmy4
冷静に見れば、小型ラジオ、ウォークマン、業務用ビデオしか
なかったからではないか。
75名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:05:56.70 ID:h0FvmzdS
えーと、ソニーってなんの会社だっけ?もう銀行になってないか
76名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:07:12.20 ID:IWoZRKvz
なぜって?オズラに聞けよ
77名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:07:48.90 ID:h0FvmzdS
フジテレビジョンがソニーをつぶしたのか、そうかあ
78名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:09:48.80 ID:ifruXoaW
キラーデバイスにかわるものは、OSなんだろうな。
これを押さえて市場占有しているところは、安定して利益を出している。

新規参入不可能と言われながら、リナックスベースのAndroidとか、
元Appleのエンジニア使って、しっかりと新規参入しているし。
79名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:11:46.68 ID:h0FvmzdS
Androidってソニーが叩き台つくってたのに
80名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:13:08.11 ID:Apt1AXTj
外人をトップにするからだろw
トロイの木馬をわざわざ入れるようなもの。
81名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:13:18.38 ID:o7UcxMA+
ソニーはハードもソフトも豊富に持ってたくせに、
魅力的なウェブサービスを生み出せず没落した糞馬鹿痴呆国賊企業な
82名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:14:14.45 ID:h0FvmzdS
ドメインアドレスも無しに作業させるボンクラ興業がわるいのけ
83名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:14:26.80 ID:9B1KhoT+
>>71
ジョブスはまぐれ当たりだよ。

もし、ジョブスが天才なら,アップルを追い出されたあとに
作った会社で成功しているはず。

ただアップルは,まぐれ当たりを実力と勘違いしているかはわからないが。
84名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:16:13.92 ID:h0FvmzdS
きまぐれ、だろ
85名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:17:37.23 ID:h0FvmzdS
大倉工業では生かせなかった自分のソフトウェアで
自分でソフトを持ち込んで、自分の判断で海自の仕事したのに
なにが失敗なんだろな、香西
86名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:21:26.46 ID:/7W+dl28
>>1
井出の前に戻せ
井出のやったこと、全部なくせ 特に金融関連 金転がしで利益を生む商売はなくせ
初心に戻れ 井出の発するマスコミメッセージなんか報道するなよ 
あれが、ダメにした癌だ
87名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:23:00.46 ID:ifruXoaW
>>83
ネクスト社の技術を使ったピクサー社は、アニメーションで大当たりしている。
容易にソフトウェアやコンテンツ開発出来る環境構築が出来たことは大きいのでは無いか?
88名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:24:09.04 ID:h0FvmzdS
>>1
大倉工業で女の子のねこババ予定を阪急介入させて内乱に持ち込んだのは俺だ
ソニーにはとばっちりだったが地獄までつきあうぜ
89名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:24:11.44 ID:JOKVof05
SONY-USA専売のヘッドホン新製品MDR-X10とか見るとダメさがわかる

$299もする高級モデルなのに、$140の廉価モデルの色違いでしかない
色以外はすべて一緒、安物プラのチープな作りも同じ
製品コンセプトはbeatsの後追い
価格設定はbeats studioにぶつけたものだが、製品そのものの成り立ちは2ランク下

こんなあざといことしてるからダメなんだよ
90名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:24:43.21 ID:YeykT82N
別に、ソニーは今でも良い製品を作っているよ。

問題は昔は相対的に高くなかったから売れた。

でも、今だと類似の商品が半額とかで
買えるでしょ。
91名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:24:50.67 ID:Gf2RCLUx
ストリンガーって結局何か役に立ったのか?
92名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:26:46.16 ID:xAlN54EA
つか会社経営自体突き詰めれば当たり外れを繰り返すギャンブルなわけで。
これぞと思った事業に投資するけどその段階では予測と希望でしか無い。
ぶっちゃけ株売買とやってることは大差ない。
損切りが容易でないぶん株よりギャンブル性が高いとも言える。

シャープ、パナソニックはテレビに掛けて大損、シャープに至っては存亡の危機。
ソニーは今回医療に賭けたがさてどうなるか。
93名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:26:55.39 ID:CR99D4GS
>>83
その優秀なら失敗しないはず、失敗したら無能、という考えがマズいのではないか。
減点主義というのか。

失敗した数も評価するだけで、ずいぶん変わると思うけれどな。
94名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:27:52.64 ID:h0FvmzdS
白人社長でもハリウッドでストライキ起こされてるから、映画のヒットは無理かもな
95名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:28:03.12 ID:9PZs4EnT
出井は正しかったと思うけどな
抵抗勢力のせいで、身動き取れなくて沈んだだけだろ
96名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:28:46.21 ID:YeykT82N
ipodとウィークマンを比べれば分かるけど、
値段がソニーのほうが高い。
どっちを買うかは明らかで別にソニーが悪い製品を
作っているからじゃないんだよ。

結局、人件費が高過ぎるんだと思う。
97名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:32:48.05 ID:x1CUTuWx
Rolly出てきた時点で完全に死んだと感じた。
あの当時、斬新さと奇形化は別物だと理解できていない似非天才が跳梁していると容易に想像できた。
98名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:32:48.49 ID:7hShE8Nk
>>96
音質で選ぶなら、ウォークマン一択だろ。
99名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:33:34.63 ID:x4CJRCZA
ステルスマーケティングはまるで横暴な高利貸しだ
利益は一瞬、悪名は一生
100名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:33:49.81 ID:DFT9Hmy4
ソニーの創設者2人、井深、盛田の関係本を随分読んだが、
2人に共通したのは、強い愛国心だったな。戦争で敗れた日本を
自分たちの手で蘇らして見せるという大和魂だった。それは
創業の誓いにも書いていた。ソニーの没落は、この創業者の気持ちを
忘れ、「世界のソニー」の囃子言葉に踊らされ、進取の気風を
失ったからだ。先端技術も韓国に盗まれて、貸間と唐様で書く三代目状態。
101名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:35:41.07 ID:Eqjsu+N9
>>13

出井の見る目は日本の中でも突出してたと思うよ
ただ、足りなかったところは、ソフトウェアのことを
ハードみたいに現場に投げれば、良い物が上がってくると勘違いしてたところ

これは出井だけじゃなく、日本人の病理だな
重要性を理解できない、ソフト軽視の老害達
年功序列的な縦社会とソフトウェアは、これ以上なく相性悪いからな
102名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:35:41.64 ID:aKc9d+W+
最初の原因は出井ではないのか。
こうなる前にソニーに入った奴ら、本当に気の毒だ。

さらにやっちゃったのがストリンガー。

業績悪いのに高給なのも全く意味がわからん。
103名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:35:48.23 ID:YeykT82N
>>98
だから製品そのものは悪くないんだって。

根本は人件費が高止まりしているから、
値段設定の問題なんでしょう。
104名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:38:35.87 ID:h0FvmzdS
まあ、ソニーと松下の半導体特許はカネはらってない、なんでって劇物だったから
そんな劇物でもないのを横取りしても株価さがってる大馬鹿会社もあるな

それらと人件費同じってんだからどうしようもな
105名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:40:49.27 ID:ppkkg7FK
もうね、他人の仕事を全能の神視点でおこいおろすのやめない?
あんただってどうせ結果論でしかわからんのだろ。

倒れた棒を見て、棒は何故倒れたのか…そんなこと誰でもいえるやん。アホか
106名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:42:43.90 ID:HRJQEbp7
製品は、結構いい物作ってると思うけどね。

ただ、不景気で売れないから宣伝力がさっぱりになったな。

オレがあまりテレビ見なくたっていうのもあるが、
ソニーのCMほどんど見かけなくなった気がする。
107¥馬鹿チョンし寝し値段¥  忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/10/03(水) 12:43:03.97 ID:wN5davQz

腕時計型の携帯電話を作ってくれ!!

ジャイアントロボ世代には馬鹿受けすると思う・・・








・・・無理、か・・・
108名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:45:36.13 ID:PgzgPw9k
外人の豚をCEOにしたから。
109名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:47:12.40 ID:cW8IeFXR
「技術は金さえだせば買えるんだよ」
by ソニー某取締役
110名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:47:56.58 ID:jAbAHA3H
故障が多いからでしょ。
111名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:48:04.04 ID:ifruXoaW
Android社を買えなかった日本企業。
112名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:48:26.16 ID:AmrlaaU/
単純にソフトに弱かった
ハードで成り上がり、ハードのことしか
知らない連中しか上にいなくなれば当然の凋落
ただソニーはまだましなほう。
金融やら映画やら音楽やらのソフトを押さえにいったわけだから
113名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:51:17.73 ID:AmrlaaU/
>>103
値段の問題じゃない
ましてや人件費?
ソニーの人件費なんて安いわ(笑) 

もうみんなiTunesで音楽を管理してる
今更ウォークマンに移れないだけ
114名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:51:36.30 ID:y5TF5dD5
>>1
なんで金を出して、ユーザーの自由を縛るような物を買わなければならない?
我々は、出来ることを増やすために物を手に入れるんだ。
115名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:52:18.96 ID:x4CJRCZA
プレステと家電しか知らん奴はゲハ板行っとけ

もっとも、そういう消費者に完全に嫌われちまったのが
ソニー凋落の最大の要因なんだろうが
116名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:54:44.35 ID:h0FvmzdS
>>105
10年前にいえよ、手遅れだ
117名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:54:56.97 ID:s/9VS3X3
CDの始祖なのにデジタル化で躓くとか
118名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:57:31.30 ID:CxZbUQ5g
ブタみたいな無能な外人が社長になってから没落が始まったよね。
119名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:58:13.50 ID:h0FvmzdS
吐血するまで蒸焼きだってよ、大倉工業
120名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:58:18.62 ID:DkRWmpBr
Best Global Brands 2012
http://www.interbrand.com/Libraries/Press_Release_JP/BGB2012_121003JP.sflb.ashx
 

企業価値(単位:百万US ドル)

サムスン  32893

ソニー    9111

パナソニック 5765


躍進するサムスンww
121名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:58:27.62 ID:67j1Zdey
チョニータイマーの正確無比な技術に陰りはありません(´・ω・`)
122名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:59:14.56 ID:DU0y6rl1
他の家電メーカーも含めて、単なる大企業病だろ
でもソニーは音楽・映画・ゲームといったコンテンツ事業を持ってるから、やり方次第で復活の可能性はある

逆に言うと、他の家電メーカーは脂肪確定
もうハードだけで儲かる時代は終わってるんだよ老害共
123名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:00:10.23 ID:+52BqibO
>出井氏は「これからはエレキの時代ではない」と発言

ほんとクズ
ソニーを駄目にしただけでなく国内家電低迷につながる元凶
世界最悪の経営者に選ばれるだけある
124名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:01:40.21 ID:svHyiAng
ネット住人が、
やれソニータイマーだの、すぐ壊れるだのと、ソニーの悪評をネットで振りまいたから
125名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:05:17.88 ID:avwoZoyy
デザインや新製品のためしが出来るAIWAを失った時に、

ソニーは、高級品の既存品のみの販売しかできない、

大きなデブと化したのである、

AIWAのデザインや、特殊な機能などの試作品の売り上げで、
何が求められているかも、実際のデータとして得られたが、

今は、どこぞのチョン系広告代理店が、
あえて敵対日本企業へ、低度で不確かな情報を提供していた、

もちろん、サムスンなどの韓国企業は、
新技術の販売に直結する実効性や、今売れている商品情報を集めて、
サムスングループで情報の共有化を行っている、

しかし、下々のマーケティング会社には、
売れない商品、嫌われるよな広告CMを提供して、
日本企業のイメージの失墜を狙っていた、

ロッテのCMには、高級感を出す事を求められれば、
グリコや森永は、アイドルを下品に扱ったり、商品イメージの低迷を狙わせる、

ポッキー三姉妹などの好感度の企画は、最近はやらないが、
ロッテなどは、ごり押し系の女性を起用した好感度アップのCMを行う、

海外ではサムスンが、富士山、相撲取りと、
日本の高級製品のイメージを利用したCM展開をしていたり、

情報を把握する努力を忘れたソニーには、
ただ、誰かからのイメージ戦略に乗せられて、
ただ、良かれと思わされたまま、悪いイメージの企画を通す事になる、

マーケティングを正確に行えずに、
楽観的に企画を考えている時点で、
例え良い商品を作っても、商品の営業努力は意味をなさずに、
商品イメージも、企業イメージを失う結果になる、
126名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:07:42.14 ID:Eqjsu+N9
>>125
日本メーカー「消費者は見てる。良いハードを作れば売れるだよ!」
127名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:08:51.74 ID:2P7urLLc
本当に、この手の議論って不毛だよね
ソニーも、松下ももう生き返らないよ
それより、新しい会社を興したやつの足をみんなで引き摺り下ろすような事をやめろよ

ホリエモンなんか、既存企業、マスゴミ、警察までグルになって引き摺り下ろしやがった
128名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:09:49.18 ID:svHyiAng
>>127
新しいものにケチをつける日本の民族風習が理解出来ないなら日本から出て行けよ非国民
129名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:12:31.24 ID:DkRWmpBr
日本人の開発したデジタルデバイスてデザインはモッサリしてるし動作もモッサリなのに価格は
競合製品より倍近くするし

没落が止まらないのもうなずけるわw
130名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:15:01.94 ID:CR99D4GS
>>122
むしろソニーはコンテンツを所有しているから、音楽は1曲いくらから離れられなかった
ような気もするが。
131ミジカのボンビー:2012/10/03(水) 13:15:58.00 ID:OGlo+EG+

ソニーって、いまだに、ヘッドホンの耳当て部分が、ぼろぼろになるんだが、

なんとかなんないか?ソニーだけじゃないと思うが。

以前、カスタマーサービスだったか、意見、クレームをいっても、

「ご意見として賜りました」ということだけいって、全然、改善されてないし。。。

132名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:17:32.71 ID:6Bh9oFA2
消耗品ということで、買い換えや、パッド交換で儲けるのがデフォ。
133名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:18:08.01 ID:dwBlKlc3
PS3を普通のゲーム機にすれば違っていたな
134名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:18:47.32 ID:CR99D4GS
>>128
日本人は舶来ものなら有難がるから、新しいものが嫌いなわけではない。
グリーやDNAも外資だったら、もっと好意的に扱われていただろう。
135名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:19:30.04 ID:aMzQo/sk
>>31
ああ。安定を求めるやつからは、凄いものは生まれないだろうね。
136名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:28:20.93 ID:dCZ97ld5
高くて壊れるからソニーは消えたのさ
あとゲーム機なんかにうつつぬかしているから当然こうなる
アップルの半値で倍の性能のスマホ売り出せばまた復活できるよ

高価格=クール 80年代まで
高価格=クソ 2000年代から
137名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:35:22.54 ID:G+aLcDdM
スカイセンサーは神
138名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:36:44.41 ID:6R6H4HFM
ソニーの株、買っとかなくて良かった〜♪

139名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:37:41.08 ID:WQBNfeUS
アナログ時代は日本人の真面目な物作りがモノを言ったけど、
デジタル時代はいい加減に作っても一応動くからな。
140名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:38:45.28 ID:cxECck5A
ぶっちゃけユダ公に乗っ取られたから
141名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:41:52.00 ID:/hrI3bdn

ぱなもそうだけでも、TVを先進技術と考えてること自体がマチガイ。
ソニーも総合インターテイメントを考えているならば、AIBOを復活させれば?

142名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:42:55.88 ID:h0FvmzdS
先進や最先端をキチガイあつかいしたのが現況と元凶だろ
143名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:42:57.23 ID:jU9ZIDLy
秀才の優等生ばっか入れるから
144名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:45:48.67 ID:wPDX4rR9

サムスンがソニー 

 買収!!!
145名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:49:39.13 ID:ilZPBmkU
>>54
これが一番の問題じゃないですか?
新しい企業、産業が出てきていないというのがヤバい
146名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:52:37.34 ID:UFVpdPZF
いつまでも光ディスクにしがみ付いたのが悪かったな。
Bru-rayに入れ込んでる最中にアップルはiTuneだからね。

誰でも想像できるビジョンはビジネスにはならない。
147名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:53:21.84 ID:0bxLhvzw
>>143
比較的、保身的な性格のやつ多いよな
個人レベルでのリスクをとらないっていうか
148名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:58:00.12 ID:AM2qqf+0
独自規格の押しつけがウザイのは事実だが機器同士の連携構築がここ以下なメーカーだらけというのも事実
149名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:58:15.09 ID:WdlDNlXw
あの株価でいまだにでかいオサレテレビ作ってるチョニーww
150名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:59:17.52 ID:HRJQEbp7
アップルのイメージ戦略に負けたってのもあるが、
日本に限らず先進国の若年層はみんな金持ってないから、
安物で満足してしまっているってのが大きいな。

高品質に拘りたいから、少し無理をしてでも価格の高い物が欲しいってのは、
本当に自分が好きな物に対してだけで、それ以外だと車にしろ洋服にしろ、
もちろん家電も安けりゃ何でもいいかって言う。

これだとソニーだけの問題じゃなくなってるけどさ。
151名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:14:49.83 ID:JE507ZyE
>>150
1980年代の若者が原動力の時代は終わったからな。貧乏体質もった人間はブランドにあまり固執しないし。
IT革命についてこれてないジーさんどもがいる限り変わらんだろう
152名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:15:17.52 ID:6TyaP3gf
ステマという悪行に手を染めたから
153名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:18:25.75 ID:ofMmYwj4
ブランドロゴを付加価値として
クソみたいな商品を高く売りさばいたからだろw

Appleは、アルミユニボディやRetinaなどを見てもわかるように
実用レベルのコストで、恐ろしい品質の商品を提供し続けている。
実際、他社は真似をしてもそれに追いつけないレベルの商品をだ。
だから、市場のトップであり続けているわけ。
154名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:25:57.87 ID:hZos7cVd
>>153
は?
155名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:30:36.11 ID:p/9K9/GM
最近のソニー製品はわくわくしない
156名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:31:02.50 ID:LxI/Hbf+
「そもそもお前はなんでこんなものを作ってるんだ?
余計なことはやめてアップルに行ってiTunesを使わせてくれと言って頭を下げれば済む話だろ」
ようやく開発した「ウォークマンAシリーズ」。
そのプレゼンの席で副社長が言い放った言葉に、彼は思わずこう切り返す。
「あなたにはプライドというものはないんですか?」
これに対して副社長が言い捨てたのは、「お前、プライドでいくら儲かると思ってるんだ?」

グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた
辻野晃一郎著
157名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:36:55.40 ID:g5J4ch82
音楽、映像、ゲーム それぞれのハードで突出していたが
時代の流れであるコンピュータとの融合に乗り遅れた
抜きん出ていたことで、収益を下げることを恐れ
さらなる悪化を招いたというのもあるのかもしれない
158名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:37:21.35 ID:XJnmePLI
>>16
いまだにテレビに縛られてる奴が
「ライフスタイルはたしかに変わった(キリッ)」www
159名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:46:15.00 ID:qH7pBPmU
ソニーが調子良かったのはベガまでだな
160名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:52:42.27 ID:Gr2K+O9D
さっさと労働集約的な電気製品から撤退して
知的集約的なビジネスに移行できなかったから

ソニーだけでなく全メーカーが没落
161名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:53:44.85 ID:VKQK40zm
ねじ止めを接着剤に変えた辺りじゃね?と思うんだが、お前らどう思う。

あれで壊れやすいソニー製品が修理できず、なぜか保障対象外で、高額修理費請求されて
もう2度と買うか!ってなったんだよね。
162名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:54:06.78 ID:Apt1AXTj
こうやって勘違いしている奴が上にいるから
駄目なままなんだよね。


>>103 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2012/10/03(水) 12:35:48.23 ID:YeykT82N
>>98
だから製品そのものは悪くないんだって。

根本は人件費が高止まりしているから、
値段設定の問題なんでしょう。
163名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:55:08.47 ID:Gr2K+O9D
正社員の解雇規制が厳しすぎてアップルのように機動的に生産部門を
最適化できなかったから。

164名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:55:54.80 ID:jun3vp/4
presidentも原因の一つじゃないのか?www
165名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:00:18.07 ID:ag9ZzP1G
もうソニーが世界をひっぱていく予定はソニーにないし、ムキになって
アップルと争っているほうが昔の栄光にとらわれてるんじゃないか?
だけどソニーには革新的なもの期待してしまうんだよな。
166名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:03:32.77 ID:auVVvUei
>>162
製品価格に占める人件費なんて対した額ではないよ
167名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:03:33.76 ID:h0FvmzdS
>>162
上じゃないだろ下だろ
だいたい、ソニーの品川のなりわい知ってるのけ?むかしの激動時代だけど
あんちゃんは倉庫におしこまれて、外からワーワーいわれて「はやく製品だせ、ころすぞ!」
とかヤジのなか組み立てて、おまっとさん、でヤクザが製品かっぱらって営業にいくあの時代を
168名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:04:48.48 ID:Gr2K+O9D
赤字で未来的にも満足な利益を生む可能性が低いテレビ事業に資本をつぎ込んだからだろ。

損益計算書を見て、ドラスティックにテレビ部門を切らなかったからこうなった。

169名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:08:59.49 ID:Gr2K+O9D
損益計算書を見て経営しないから、こうなったのを
真逆の事を書くこいつは左翼か何かの回しものか?

170名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:10:17.73 ID:Apt1AXTj
>>167
まぁ、そう言っておけばいいんじゃないの
根本的な問題を解決しなければどんどん悪くなるだけだし。
なぜずっと悪くなり続けているの?
の答えは根本的な問題から目を逸らしているから。
171名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:12:44.68 ID:Gr2K+O9D
なぜ米軍はベトナムで大敗したか?

泥沼になるまえにさっさと撤退しなかったから。

172名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:20:08.55 ID:yjyjhUG0
法則
173名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:21:58.77 ID:VKQK40zm
>>171
官僚の政争だったから
174名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:23:02.69 ID:7AuSKmwS
>>9
糞nexと同じでデザインしないことをシンプルベストと履き違えている
175名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:23:58.11 ID:tsBJR+7k
ニート、ナマポ、三流企業・中小企業従事者がここで何言おうがw
176名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:32:19.63 ID:l9JB+9TV
明らかに出井が悪い
177名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:38:22.21 ID:r3ZfU06O
ユーザーの利便性を無視したから
178名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:43:42.67 ID:+LDniYeT
商業地価 公示地価 住宅地価 路線地価 物価 全て東京や大阪に負けてる名古屋
住宅地価は横浜や神戸にも負けてる名古屋
路線地価も横浜に負けてる名古屋
179名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:45:59.42 ID:+LDniYeT
都市所得ランキング
1位東京2位大阪3位神奈川
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土(横浜市西区や神戸市中央区の10倍以上の面積)約20棟
千葉県約40棟
埼玉県約35棟
愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
180名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:51:07.24 ID:Zi/HLBD2
原点に戻ってもしょうがない 日本の家電が元気だった時代とは
中国も韓国もロシアも競合相手ではなかった時代だからだ
いま各分野で輝いてるのって台湾のメーカーが多いな
181名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:55:28.96 ID:hClZGCnc
>>1
そのためびわ湖東岸は大津と違って、
どちらかというと京都よりも大阪、特に北摂とのつながりが深かったりする
もちろん好調な京都企業の工場進出エリアとしての受け皿機能も大きいけどね

それ以前にも、びわ湖東岸の近江商人は、京都より大阪に支店をもって
大阪で商売する習慣があったから、京都より大阪の大企業のほうが
近江の商い文化遺伝子を多く受け継いでるというのもある

名古屋圏では、トヨタ中興の祖の石田退三という方が彦根東高出身
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%94%B0%E9%80%80%E4%B8%89

パナソニックの前会長も滋賀県生まれ彦根東高出身
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E9%82%A6%E5%A4%AB


近江商人文化つながりで言えば、松下幸之助はトヨタ中興の祖の石田退三を師として仰いで
松下電器の役員は石田のところに行って話を聞くのが通例だったらしい


もちろん若者を大事にする近江商人の文化が、全国各地から若者を滋賀へ引き寄せている


滋賀の”三方よし”人づくり事業 | 若年求職者等の人材育成と就職支援
http://www.shiga-sampo.org/info/index.html


近江商人の流れを汲むとされる主な企業

・高島屋
・大丸
・西武グループ 西武百貨店
・伊藤忠商事
・丸紅
・トーメン
・ニチメン
・ヤンマー
・三中井百貨店
・日清紡
・東洋紡
・東レ
・日本生命
・ワコール
・西川産業
・武田薬品
・ツカモト
・平和堂
182名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:58:49.62 ID:twIx+qqA
>>1
>出井氏は「これからはエレキの時代ではない」と発言した。
>ハード(製品)を単体で売って終わりではなく、
>インターネットを含むネットワークにつないで
>稼ぐとしていたが

前刀ってやつが具体的にどういう貢献をソニーで為したか知らないけど、

今にして思えば、出井の言ってたことは正しかったんだよな。

それをさらに具体化させるのは社長の仕事じゃないって。
それこそ、前刀ってやつがやらないといけないことだったんじゃねーか?

今のソニーがやっていけているのは出井がはじめた金融部門があるお陰だろ?

むしろこれまで批判ばかりされてきた出井を再評価するフェーズにきている。

前刀ってやつの思考が出井批判で止まったままなのは仕方ないけど、
この記者のセンスが古いまままのは、どうなの?
183名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:06:03.44 ID:3GD6sRCS
社員がみんな雑誌プレジデントみたいになったから
184名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:16:36.83 ID:Gr2K+O9D
エレキを切ると言いながら切れなかったからこうなったわけで

ここまでの経営危機になっているのに未だにものづくりとか言ってるほうが寒気がするわ。
185名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:16:50.25 ID:IctqLlDg
電気メーカーばかり、批判あびてるけどさ
一番がんばってる業界だろ
競争してるからこそ、価格破壊になってるわけで
ふんぞりかえってる自動車屋こそ、努力たりてねーだろ
ここ20年で燃費、価格が劇的に向上してるわけでもねーしな
186名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:19:36.37 ID:Hk4CQ4v1
こういう記事でアップルを持ち上げる奴ほど、
ピピンやNewtonについて何も書かない。
187名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:20:36.91 ID:BrXUcjrj
>>182
エレキ自体が問題なんじゃなくて生産体制や部品供給のコスト、商品の企画力の問題だと思うけど
188名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:29:43.67 ID:CR99D4GS
>>184
過去の成功体験が、製造業からの脱却を許さないんだよ。
エレキを切るのではなく、逆にソニーにエレキを残して、別の新会社を作れば良かった。
189名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:32:22.36 ID:EGBKjikK
耐久性が高い品を造る訳でもないくせにサポセンが糞すぐる
某機器を修理に出して10日以上経つが何にも音沙汰ないし
今後は修理に出すんじゃなくて新しいの買えよと言われているようで仕方ない
今の時代でユーザーを大切にしないシステムをとってる会社は見限られて当然だわ
190名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:34:54.46 ID:Gr2K+O9D
規格と特許の知財の時代なのに、川下で必死に家電を企画開発してたから。

気がついたらMSやグーグルに貢ぐ鵜になってました。
191名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:40:06.67 ID:5PJ0YEgW
世界的な企業が出井という一人のバカのせいで傾く
というバカに権力を持たせては駄目という例を地でいった企業だったな…
192名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:40:20.84 ID:pcl3Nku0
デジタル家電によって訪れた産業の激変を ギリギリで乗りこなしたという印象だけどな
コンテンツメーカーに変化したことを考えるとね
193名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:41:30.14 ID:WsZKtBXJ
>>1
iPodの仕掛け人はライブドアの創業者だった!
ソース
http://www.otona-magic.net/contents/0000490.html

この人がライブドアの創業者ですね
194名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:04:21.69 ID:HqC1c2K8
>>186
「菜の花の沖」という小説があってな、
そこで企業家は世の中の半歩先を行けとある
1歩先を行くと、市場は理解出来ず、必要な技術も追い付かない
アップルやNeXTのあれらは、1歩先を行ってしまったバカ製品だw
195名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:09:56.76 ID:hbUI4a6h
むしろずっと輝き続けている会社の方が世界的に見ても稀だ
196名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:11:32.63 ID:s0+H56pw
ソニーなんて昔からすぐ壊れるし輝いてたのが謎
197名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:13:30.72 ID:rVVr3BJv
>>195
某青い事務機会社は凄いもんだよな。
198名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:13:42.93 ID:Gr2K+O9D
日立や東芝は官公需を通した税金救済を受けているが
弱電のソニーにはその恩恵がないから。
199名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:16:30.69 ID:3423pJly
直近3年間の損益
       パナソニック   日立     ソニー     東芝     三菱     NEC     富士通   シャープ
2011年度  ▲7721億    3471億   ▲4566億.    737億    1120億  ▲1103億.    427億  ▲3760億
2010年度.    740億    2388億   ▲2595億    1378億    1245億.   ▲125億.    550億.    194億
2009年度  ▲1034億  ▲1069億.   ▲408億...  ▲197億.    282億.    114億.    930億     44億
                 
日立: インフラ、IT
東芝: 原発、半導体
三菱重工・電機  インフラ、軍事

フォローするなら黒字企業も公共事業頼みでしか黒字になれないというのが現実だということ
200名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:17:03.70 ID:l/3DVhNW
ここまでのまとめ
1:ソニータイマーを仕込んで信頼を失った
2:韓国と組んで法則が発動した
以上
201名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:20:59.00 ID:Gr2K+O9D
パナソニックが必死に介護部門に進出しているのは
税金目当て。
202名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:28:56.28 ID:v1aooLT0
高性能、高機能を客は求めてないだろ!
安くて、そこそこ機能を客求めてるのに、提供出来なかった点だろ!
203名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:33:39.00 ID:Gr2K+O9D
ウェラブルな製品には必ず見せびらかしの要素がある(バッグ、腕時計、靴、服)
そういうブランドになれなかったってことだろ。
204名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:49:30.25 ID:8STUCVLZ
ソニーはまずOptimus G並のスマホを出してから。
ホームボタン下の余計なロゴのスペースがダサすぎる。
205名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:52:56.13 ID:Gr2K+O9D
ソニーブランドの胡坐をかいて無能な経営陣が会社を潰す。

ブランドビジネスでは鉄板コースじゃん。

ストリンガー、平井体制は酷すぎ、ゲロを吐きそう。
206名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:53:27.91 ID:CxZbUQ5g
高性能高機能を求めてるよ。
207名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 18:38:10.53 ID:8BUbjTD+
受験技術ばかり磨いていた連中を入れすぎたんだろ

偏差値でピンからキリまでの理工系大学出身の学生を
まんべんなく入れれば良いんじゃないの

発想が乏しすぎるんだよな
208名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 18:41:48.61 ID:Gr2K+O9D
業績不振になっても経営責任を問えないガバナンス体制
209名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:08:00.09 ID:2P7urLLc
ソニーって結局20年前から何にも変わっていない 企業なんだよね
そりゃ、20年前から変化していない企業が、今の時代に生き残れるわけが無い
210名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:10:24.60 ID:3GD6sRCS
若手は良い方なんじゃないか。マネージメント層が時代の変化に着いて行ってない感じ。
211名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:15:09.35 ID:2P7urLLc
>>210
付いていっていないじゃなくて、積極的にガラパを推進して生き残ろうとしているようにしか見えない

10年以上前に アップルが1Podeで 1ドル/1曲で配信始めたのに
SONYは最初400円/曲で 今250円(3.2ドル)/一曲 日本国内向けのガラパ戦略が出来るとの作戦だろう
212名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:15:56.55 ID:T7ANUq4t
ガラパゴス、それは尖閣にてゴジラとして結集される
213名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:18:36.34 ID:fIq1kcIs
オスプレイってどういう意味なんだ?
214名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:20:15.28 ID:2NjK7DRT
製品みれば相変わらずハイクオリティ製品作ってるがね
215名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:23:52.92 ID:tLEVLpjA
>>185
劇的に向上してるんだが。。。
そして、今まさにイノベーションが起るかもしれない要チェック業界
216名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:26:44.02 ID:ClY5vIMh
マスコミは若者が買わないからだ。じゃないの
217名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:27:29.06 ID:GNgiXjhd
>>1
おいおい、presidentはリーマンショック前ソニー絶賛しまくりだっただろ
218名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:27:36.98 ID:3Y4z+lS5
出井さえ、出井さえいなければ・・・・
219名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:29:27.19 ID:ooeRvCfv
何か似たような記事ばっかりだな
ほとんど同じ見出しを見た記憶があるんだけど
220名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:30:29.07 ID:mXT+9TpY
でもなんだかんだ言ってもソニーで欲しいなと思うものはいつの時代も一つぐらいある
いまはNEX7が欲しいです(´・ω・`)
221名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:44:05.63 ID:3gCsPYPq
ソニーはまだいいほうだろ、パナNECサンヨー...
222名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 20:18:29.35 ID:B9J7efx2
ソニーは自称顧問のタカリが多すぎて下請けが耐えられなくなった

これは事実
223名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 20:32:42.58 ID:+4gtArzc
いまだにウォークマンとか言ってる時点で終わってるだろ
何年引っ張るんだよw
224名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 21:21:32.88 ID:+5YCKn0A
ホームページですら嘘だらけの詐欺企業だからな
顧客がいなくなるのは当たり前だわ
225ソニーの新製品、半月後には、消滅or過去の遺物化決定:2012/10/03(水) 22:26:27.25 ID:5bDW9KPX

               ベータカセット    MD&Hi−MD
    ̄ ̄ ̄二二ニ=- メモリースティック PRO PRO-HG XC-HG Duo マイクロ HX MarkII
'''''""" ̄ ̄         「リーダー」という”単独・孤独”電子書籍規格
           -=ニニニニ=- マイクロミニプラグ メモリースティックマイクロM2
   寒いと起動しないくせに、起動するや否やドライバ不良で加熱しまくり、変形、発火してもなお加熱しつづけるVAIO
   ATRAC、ATRAC2、ATRAC Ver.3、ATRAC3、ATRAC3plus(ATRAC Ver.3とATRAC3およびATRAC3plusは全くの別物)
 10年程度で発火する寿命短いWEGA   ハ,,ハ    _,,-''"
                       _  ,(゚ω゚ ) ,-''";  ;,
  YOUTUBEで外人唖然         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'  「必ず消える独自規格」 ソニー製品
   WINDOWS7が正常動作しない  (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'  
   ドライバ不良タッチパネル液晶_,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :' 
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:  :  :'      

            3年で39製品発売、Xperia シリーズ(ちなみにiphoneは、2008年7月の3G以降、 4 年 で 5 製 品 です)
        2010年 7製品、2011年 12製品 2012年 20製品(タブレット含む 
226名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:34:24.61 ID:ndITmP51
ソニーはサムスンと提携して残りカスになったイメージ。
何がしたくて提携したんだろうw
227名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:37:42.24 ID:lcOoz1yi
ローリーの呪いじゃね?
228名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:40:15.76 ID:X6WNmHQC
話しが矛盾してるところがあるな。
もっとましな文章かけないのか、インタビューに曖昧に答えたのか。
どっちでもいいけど。

出井さんが社長のときに分かってたんじゃねーか
> ハード(製品)を単体で売って終わりではなく、
> インターネットを含むネットワークにつないで稼ぐ
ってさ。
現場の声を吸い上げられなかった経営陣に問題があるのか、
それとも現場がアイデアを持っていなかったのか。

ソニーは好きなんだけどなー。
昔ならiphone作ってたところだよね。
惜しい。
229名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:42:15.77 ID:kQYLVjub
いつまで円高に責任転嫁し続けるんだろうな
iPadなんて設計だけ米でやって組立は中国で部品は日本や韓国、台湾
為替相場に全く影響されない仕組みを確立している
一方日本の経営者は何の工夫もなくエンダカガーと喚くのみ
230名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:45:11.74 ID:8nCoVI4v
これバカにしてるんだよね?
231名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:49:13.72 ID:ifruXoaW
Android社に対してギブを出来なかった。
だから、テイクも得られない。

ギブアンドテイクを理解せねばね。
232名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:50:28.29 ID:oAw1AdCi
ソニー神話なんてカミカゼをいつまで期待してるんだい。
いい加減に分かれよ
233名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:51:50.83 ID:PyDBl0fI
伸びざかりの頃は、リスクをかえりみずに自由に製品が作れた。
それが巨大企業になってくると、ピラミッド型の組織が底辺ばかり広がり
他人より抜きんでる事をよしとしなくなってくる。

出世するには客の事は後まわし。まず上司に気に入られないといけない。
そこで、へこへこする腰ぎんちゃくがどんどん増殖してくる。
そんな人間がいくら増えたって会社は伸びない。
ところが上層部は、そう言う人間を引っ張り上げていい気分に浸っている。

大企業病と言われる所以だ。
234名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:52:41.37 ID:8Y/GjY9A
元ソニー社員(50代)数人を毎日見ているが、理屈っぽい人が多い
235名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:53:50.84 ID:dQEHbgxJ
ソニーは嫌い
236名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:58:57.59 ID:Olmfxynz
>>227
むしろ愛慕の呪い
237名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:03:36.64 ID:gD+wlGjN
企業が大きくなれば、その集合体を保持することに労力を使い出す。
大企業ともなれば、内部のイザコザが、その行動に大きな制約を与える。

結局、大企業なんかを保持するような政策や経済構造がダメなんだって。
企業なんて、時代に合わなくなれば使い捨てにするぐらいじゃないと。
だから、「町工場が1代で大企業に!」みたいな、かつての輝いていた
日本の市場みたいな流れを再び取り戻さないと状況は改善なんてしないよ。

ソニーに再び輝き?
ムリムリw
だって「ソニーに入りたかった」「ソニーに憧れて」とか看板に群がった
ような奴しかいなんだから、そんな奴らに何か作れるわけ無いじゃんw
むしろ、「こういうものが作りたくて、その為にはこの企業が良かったん
です」と小さな工場に就職するような人に、かつてのソニーの様な企業を
作り出す可能性があるんだよw
238名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:19:24.33 ID:X24AgxDD
>>34
て、お前もこの記事が気になってスレに来ているわけだがwww
239名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:30:01.39 ID:FxSWfPwA
もうアップルは坂を下る一方だと思うけどなあ。iphone5の塗装品質にしても、GoogleMapを未完成の地図ソフトと置き換えたときのユーザーの反応を考えない認識の甘さにしても、
イノベーションの有無以前にアップルは死に体になりつつあるように思うね。
240名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:31:42.48 ID:RoPAxJQX
なんとかしてソニーのプアなコンテンツ部門に金出してもらおうと必死なところと
どのメーカーでもそうだけど、著作権保護に熱心だから。
ロケフリネットワークの販売中止で、その方針がはっきりした。
そのうちCD1枚再生するのも、MSのソフトウェアみたいに16ケタの認証キー打ち込むようになるぞw
241名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:35:53.86 ID:P632Cb0/
てか あの外人の社長だろ
242名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:39:07.26 ID:SOHrdPIU
243名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:39:47.69 ID:DdTJyT16
>>239
今のソニーは十年後のアップルだろうな
そして印度や中国あたりからアップルに代わる新たな企業が出てくるだろう。
244名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:50:41.31 ID:mdtkTwFk
PRESIDENTって
昔から敗軍の将のインタビュー記事しか掲載しないやん
245名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:52:42.00 ID:4PceRvfV
>>3
ヨン様がCM出たじゃん。あの頃からだと思うよ。
246名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:58:22.64 ID:27gw751Y
幹部が韓国人なんだけど、
そのネタのコピペはなぜか完全スルーされるんだよな
247名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:58:26.00 ID:DYPyxz6u
著作権の権化側になったからだろ・・・
248名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:04:17.44 ID:qiq2fJwg
ただの高学歴だけ入れるようになったからでしょ
249名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:06:22.88 ID:qJYQ8kTG
■ ソニーのブランドイメージが新大久保の立ちんぼレベルに急落した理由

1.ゲートキーパー事件で朝鮮人と同等の企業民度と判明

2.LCDに朝鮮パネルを採用した

3.韓国企業と提携した


以上
250名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:08:23.77 ID:9aOKXnDO

スマホも、ノートパソコンも、なんか尖ってないないよね。

ソニーのウルトラブックなんて、個性すらないw 特徴もないw 優位点も無しw



 
251名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:11:47.84 ID:EXIJwlaz
なぜってよその国が安いものをつくれるようになったから
高級オーディオでなくても音楽を聴けるから
252名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:13:11.69 ID:a2pfkDHI
シャープからのOEMを辞めて自前で液晶を作り、やっぱり売れないから韓国と組んで利益を伸ばしてやるぞと自信たっぷりに技術丸ごとパクられた末路
253名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:14:18.17 ID:+vKTatd6
GK活動が度を越したからだよ、ばーか
254名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:16:16.60 ID:L+Gp7Vj+
40、50代の奴に新しいアイデアなんてあるはず無い
255名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:16:41.43 ID:qJYQ8kTG
PS1とバイオPCシリーズで完全復活をしたかと思いきや、なぜかその後、韓国と提携。
その後、日韓ワールドカップなどで韓国の実態が広く知られるようになり、さらに特大のダメージ。
この日本では、韓国と関わる事はブランドの「死」を意味する。
ここを認めない企業に、明るい未来は決して訪れないだろう。
256名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:45:26.15 ID:L8dT7Cj7
後追いばっかりだとブランド力って段々低下していくよね。
結局ウォークマンだけの一発屋ってのが正しい評価な気がするな。
panaは幸之助だけの一発屋だけど。
257名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:51:26.18 ID:FbhFeOol
アップルみたいな企業のはずなのに自社でものづくりをしちゃうからじゃね?
258名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:15:49.95 ID:yNhNO3yl
孤立規格の商品を買った消費者は結局のところ損する。
顧客満足を高めようと思えば、孤立規格商品を作らない努力をすべし。
自社の技術を使いたければ、それがグローバル規格になる努力をすべし。
259名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:22:32.82 ID:c3Byk3pi
もうソニーのエレクトロニクスでまともなのって、カメラだけでしょ?
260名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:35:22.36 ID:O6thmnC8
故障しない品質を顧客が追求する

しかしコストは認めない

故障しない品質の設計制約で生産性悪化

金がなくなって設備投資不可

生産開始後の変更を、営業・品管が認めない

技術・現場のやる気が低下

ISOとかコンプラとかステークなんとかとか
真面目にやってもまったく収益に無関係な仕事が増加

こんな面倒なことはすべて技術に対応させとけ

今ココ!
261名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:42:06.05 ID:kXWm78X3
>>254
と60、70代か
まさか20、30代の奴とかいいたいわけじゃあるまいな
アップルでアメリカでこんなんやってるのネットでもコンビニの雑誌でも読んだから日本でもやるといいと思うー
アメリカの流行に詳しいオレ先端ー クソユトリ池沼の集団のことじゃ
262名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:49:11.74 ID:nnEcyz2h
263名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 02:38:13.66 ID:j2QNsyce
出井が社長になった頃、これまでのソニー社長とは違って、
マスコミ、講演会、発表会に出てきては「勝ち組」や「選民意識的なフレーズ」を連呼していたの憶えている。

そしてその時以来、ソニー製品の使い勝手、性能、耐久性(ソニータイマー)、製品仕様、インタフェースが
非常に劣悪だったり、奇をてらう前衛的な物であったりする物が多くなったように思える。
この頃のWalkmanが特にそう。

この記事の筆者は「出井が従業員の創造性をくじいた」と言っているが、俺は逆だと思う。
出井の自社選民意識で、社員たちも勘違いしてしまって、「変な」「妙な」製品ばかりになり、
消費者が敬遠し出したのではないのか?
264名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 02:42:59.90 ID:j2QNsyce
追記

もし、筆者が言うように出井がコストカット重視だったのであれば、
その頃に「Will」とかいう複数業種の統一イメージプロジェクトや、茂木健一郎に感化された「クオリア」云々なんてやっていなかった筈だ。
265名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 02:47:41.70 ID:l7qhEoOu
マジレスすると老害

意思決定のプロセスの間に、人間が増えれば増えるほど
しかもそれが高年齢であればあるほど
「NO」を言われる可能性が高くなる


例えば、フレッシュな組織なら
担当者→課長→社長のようなプロセスで
たとえ1回あたり50%の可能性でNOを突きつけられても
25%の割合でGOサインが出る

だけど、老害組織になると
担当者→主任→課長→営業部署調整→製造部署調整→エリアマネージャー→ブランドマネージャー→次長→部長→執行役員→役員会→
などというわけのわからんプロセスを経ないといけない
1回あたり50%のNOを突きつけられるとすれば、通る可能性はほぼ0%


結果として、過去の焼き直しのつまんない無難なだけで利益の出さないプロジェクトばかりが横行する
266名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 02:48:40.13 ID:6dl6g4Qg
EMSなどの外部委託生産で、製品需要を見極めがきかず可笑しな製品企画になる
結果としてどれも販売が伸びないので頓挫する
267名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 02:56:30.22 ID:D2Da18ee
ソニーって昔から品質がいいわけじゃなくて先進的だから崇拝されてたんであって
Appleが高いだけの劣化互換機作ってたら3ヶ月ぐらいで倒産するだろ
268名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 03:06:20.21 ID:ePIs5wYq
高級感を出すための手段がいっつもワンパターンだよな
決まってピアノブラック調にすんだよソニーは
で、実際使うと指紋でベッタベタ 見るも無惨な事になんのね
家電は眺めるもんじゃあね〜んだよ
269名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 03:18:34.04 ID:wpzjT0uB
ウォークマンの音楽管理ソフトってまだクソ重かったり使いづらいのか?
270名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 03:24:27.19 ID:yAXQH6SH
今更すぎんだろ
10年遅いわ
271(  `ハ´ ):2012/10/04(木) 03:28:26.78 ID:2Rii1nov
バイオが紫だった頃は欲しかったけど今は他社と違う所が無い。
携帯もアンドロイドじゃなくて、オリジナルOSで冒険すべきだと思う。
272名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 03:31:02.84 ID:zWv3TB9B
いくら儲かるとしてもゲーム事業にはSONYブランド付けるべきではなかった
その他、金融、保険事業なんかも別ブランドにすべきだった
高級品なのか廉価品(損保)なのか、かっこいいのかゲームオタなのか、デジタルなのかアナログなのか
消費者にとっても、社員にとってもアイデンティティ、方向性が分からなくなった
273名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 04:03:51.80 ID:0gikOEGH
ソニー株32年ぶり安値、一時1000円割れ 時価総額1兆円割れ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL040AG_U2A600C1000000/

2011年度ゲーム関連上場企業30社の決算状況を見る
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20120524052/

株価が32年ぶりの安値 全盛期の3分の1に……
やっぱりだだ下がり! ソニー株価の変遷
http://biz-journal.jp/2012/05/post_134.html

ソニーとサムスン、米小売業者にテレビの値引き抑制を要求
http://jp.wsj.com/IT/node_447231

「ソニーらしさ」の勘違い
http://www.newsweekjapan.jp/newsroom/2012/05/post-251.php

【コラム】ソニー好きとアップル好きはどう違う?--データから見るペルソナ図鑑[12/05/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337324809/

http://www.asahi.com/business/topics/economy/images/TKY201201160659.jpg

274名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 04:04:50.11 ID:6dl6g4Qg
>>271
当時のバイオ設計はいまでもアップルなどの目標だと思われるけどね
275名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 04:56:39.13 ID:CvT/osPg
ソニータイマー サムスンよりも早く壊れる。
買うのがアホらしくなってきた。
次はソニーそのものが壊れる番 早く潰れろ
276名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 05:04:38.93 ID:LCE2SpGP
よく同じネタで飽きないね〜
277名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 05:04:39.02 ID:Q4u6CMB0
というか、ソニーソニーと未だにこうやってソニーの低迷の原因が分からない、
などとほざいてる経済コンテンツに価値がないように思えてきた。
もうその数歩先行ってなきゃいかんのに。
278名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 05:06:37.87 ID:VeztLG9E
ソニーは家電屋をやめただけでしょ

今のソニーは保険屋か金融機関
279名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 05:10:23.46 ID:Q4u6CMB0
>>278
保険、金融、エンタメ。
280名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 05:32:28.60 ID:1q/Si1ZV
記事出てくるのはアップルとかGoogleに転職してる元ソニー社員ばかり
しかも後付けの批判ばかりで何も新しい指摘がない

円高や韓国、台湾の為替に言及せず日本の家電批判ばかり

勝てば官軍みたい

281名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 05:47:04.04 ID:CWrO4JWy
わかりやすくいえば法則
282名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 05:54:45.77 ID:ScShlnfh
ソニーは故障続きで懲りた
283名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 06:09:21.26 ID:Dm2aBGnj
ソニーは独自性が強すぎた。ITの世界でなんでも全て自社でこなそうとした。
マーケットが小さいうちはそれが正解だった。だがITは全世界を巻き込む
巨大な産業となり、独自戦略は敗退した。
284海鮮あられ ◆y9GYQjntttnw :2012/10/04(木) 06:12:26.58 ID:yMOHrQEg
大抵の成功した企業はたまたま時代にカーブフィッテングしただけなの。
時代が変われば落ちぶれるのは当然の事。
285名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 06:16:15.54 ID:DENS4bGG
出井の志は良かったんだけどね。
反対勢力やら色々あったらしいが、それらを払拭して新しい事に向かう姿勢
が出来なかったのが大きな原因だな。
しかし、大きな会社もちょっと舵を取りそこなったら二度と修正出来ないよ
うな時代になったのが怖いわ。
286名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 06:18:44.59 ID:ZlTC+YNX
ソニーを夢もビジョンも感じられなかったと批判しながら、
スマホを持ったときの手触りや質感、外見の重厚さをなんて
細かな提案しかできない筆者が同類である自覚がないのが不思議だ。
287名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 06:27:08.68 ID:fSfBsTCg
ガチな話をすれば、コンテンツを持ってしまったことにより、
メインのエレキ部門がコンテンツ部門に支配され、
エレキ部門がユーザの望む製品を作れなくなったから。

それに加えて、コンテンツ部門出身のストリンガーが
トップになって独裁しちゃったからねえ・・・

コンテンツを守ることに奔走した結果、一般向けの
コンテンツ関連エレキが訳の分からん製品になっちまった。
プロ向けやコンテンツ関係ないラジオとかが良い製品出し続けてて
今でもかなりのシェア取ってる事実が全てを表してる。

ストリンガーが失脚してからのウォークマンが、独自仕様捨てて
良い製品に生まれ変わったのも解りやすい例だな。
時既に遅いというか、決定的にダメになったからこそ、
ストリンガーを失脚させれたんだが。
288名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 06:27:21.71 ID:Vv9PZreI
たしかソニーだったとおもうが、
もうかなり昔のはなしだけど元開発部門の役員のひとの話によると成果主義にしてからダメになったとかだった。
289名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 07:07:39.46 ID:w/6Gdphv
むしろ
SONYの昔は良かったが思い出せない。
家にあるのはPS2ぐらいなもの。

すべて良かった、すべて悪いはもう病気
290名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 07:13:47.65 ID:chO5snXO
オーリで磨けばショールーム並みの輝きが戻ってくるよ
291名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 07:31:07.34 ID:gg1rCo1i
磨いてないものが輝くはずがない
292名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 07:39:44.15 ID:OG5iSmve
高学歴の奴は似ているんだと思う。似たような勉強法で大学に入っただろうから思考やイメージの仕方が同じなんだと思う。脳の構造に違いが少ない。
多様性が無い組織は潰れる。
外人入れるしか無いと思うが入ってくれるかな?優秀な外人学生が・・
293名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 07:55:21.88 ID:s96TIkH4
>>287
コンテンツがなければ今頃ソニー自体がないだろう。
ハード側がものづくり原理主義に陥って進歩しなかったのが悪い。
コンテンツを持つのは正しい戦略。
日本のものづくりは今、
電機ではソニーが担わなくても日立や東芝、パナ辺りがやる。
294名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 08:08:21.25 ID:4iPdLkB6
液晶テレビがSONYタイマーによって壊れて決別した。
絶対に糞ニーは買わない。
295名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 08:27:25.79 ID:VKVaSohI
GKが悪い
296名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 08:30:44.77 ID:fSfBsTCg
>>293
コンテンツを持つのが悪いとは言わんが、コンテンツを持たなくてもアップルみたいな事はできる。
つか、アップルの手法は、コンテンツ持つ前のソニーの手法。

問題なのは、コンテンツ部門が力持ち過ぎて、エレキを支配しちゃったことなんだよ。
エレキを理解せず、コンテンツを過保護にしてエレキを歪めたことなんだよ。
だから、肝心なエレキが輝きを失った。

何気に今の日本の家電全ての大問題の根本原因。
297名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 08:31:59.11 ID:fSfBsTCg
>>294
Sonyタイマーってのは、保証期限まで確実に使えるって誉め言葉だぞw
298名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 08:42:22.46 ID:DxvmyXTC
>>289
SONYのピークは1980年前後だろう
その先は緩やかにダメ製品になっていった

TA-E88, TA-E900, TA-F7B, TA-E7B, TC-K777, PS-X9, DR-Z7, TC-K88
あたりはオーラが漂っていたよ

TC-K777は1年ちょいのソニータイマーで見事に壊れたがw
299名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 08:47:19.10 ID:zqMgbklr
製品ラインナップ見れは今でもSonyの技術が最高水準なのは変わって無いように見える
ヒット商品を生み出せなくなっただけ、サムスンよりブランド価値が下がって
以前のようには売れなくなったそれだけの話
300名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 08:56:08.19 ID:FHlr/h2O
戦略ミスだろ

携帯をエリクソンなんかと一緒に作ってソニーブランドを傷つけた

あれでソニーは終った


もう今後10年はサムスンの時代
301名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 09:10:03.02 ID:Beav/hRG
カネの使い方がヘタなままだけど
銀行や保険で成功したじゃないか
302名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 10:01:47.97 ID:B64LXbGL
ソニーだっていまは金融部門の売り上げのほうが多い。
社員のメシの種はそこから出ている。
製造部門が軽くなりがちなのは、当然と言えば当然。

巨大IT企業の興隆を鑑みれば、ソフト部門に偏重したのは間違いでは無い。
それは時期尚早だった、というより「金融というソフト部門」が伸張するという
結果になっただけともいえる。

それがソニーにとって幸福だったかどうかは別w
303名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 10:33:49.90 ID:XFpqvsME
初代ライブドアを売った側(前刀)と買った側(堀江)で言ってることが正反対なのが何とも
304名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 10:43:08.15 ID:ScShlnfh
家電は買い換えたいからもう壊れてくれないかなと思うほどでないとな
ソニーはタイマー切れ早過ぎ
305名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 10:50:31.17 ID:YqbiP+bp
ソニー時間って、通常の何倍速だっけ。
306名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 10:53:26.59 ID:3qTMGdIh
昔ソニー信者の演説がうざかったんだけど、最近は聞かなくて済むからありがたい
アップル信者も静かになっちゃったから実に平穏
307名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 11:01:07.89 ID:AFOmoGpX
出井とストリンガーのせいだろう
出井は未だに院政を敷いてるみたいだし、これからも劣化まっしぐら
308名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 11:15:26.24 ID:vzYyYnvn
50代が会社の中枢に入ったからだろ。
無能世代だもの。
309名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 11:31:55.66 ID:IgXXqBOt
田舎の嫉妬が原因です
勉強したやつのコピーだけすればいいとおもってるんだから
310名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 11:36:17.46 ID:6T5NHAQM
MP3をアングラな悪者扱いしてるうちにAppleに…
MD作ってたりレコード会社抱えてたりで身動き取れなかったんだろうけど
311名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 11:38:31.43 ID:IgXXqBOt
さんざん妨害したあとでインタビューしてガス抜きと洗脳
312名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 12:05:15.70 ID:sm/Rd8jp
アメリカのやり方を導入したから
313名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 12:08:31.07 ID:IgXXqBOt
アメリカは悪意があってもなくても、大きすぎる船体は指が動いただけで津波を起こす
314名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 12:14:53.92 ID:NI9RiFwE
>>267
昔は丈夫で壊れないから人気だったでしょ
先進的なイメージは90年代後半ぐらいからじゃないかな
薄いボディのVAIOとか買った記憶が
315名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 12:17:07.41 ID:vzYyYnvn
未だに津波の定義も知らないとか・・・
316名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 12:18:08.74 ID:LWtZClvu
デジカメは上手くやれば、ニコ・キャノより良い物を出せるはずなんだが。
ソニーも出し惜しみやって、結局、ニコンにやられてるな。
技術はニコンより上なのに・・・
317名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 12:21:10.65 ID:IgXXqBOt
>>315
じゃ、太平洋の波みたことありますか?ビルの1階から5階ぐらいのが沢山
318名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 12:23:50.20 ID:vzYyYnvn
>>317
的外れな反論してる暇があったらググってこい、どあほう。
319名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 12:32:55.48 ID:IgXXqBOt
>>318
アナウンサーでも調べるのかな
320名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 12:54:59.10 ID:FCqUSxyA
そんなライフスタイルを変えるような革新的なものが
同一世代でポンポン生まれるほうがおかしいんですが
321名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 13:26:53.94 ID:vzYyYnvn
でも結構生まれてるよね。
俺37歳だけど高校生の時の自分に、20年後には仕事でPC使い倒して家ではタブレット、
外ではスマホで写真や動画撮って、ダウンロードで買った音楽と一緒にクラウドに置いてるよ。
って言っても信じてくれないと思うw
322名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 15:41:44.68 ID:locRY7AT
>>145

新しい子供が生まれたら、潰しちゃうんです。みんなで。おっかないですねー。
323名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 16:05:48.06 ID:S6Q64VdP
でもまAppleの陰って来たから企業の寿命なんだろうな。
324名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 16:25:43.90 ID:Wvyvo2yd
出井が悪いだろ。

「俺は技術者は嫌いだ」
「SONYはブランド力があるから技術は外から買ってくればいい」

なんて発言をする人間が社長をやっていたわけだから。
325名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 17:18:30.59 ID:mYIJ+84c
>>153 たしかに 恐ろしい品質 ではあるな。

これは怖い…iPhoneが突然発火する一部始終の動画
http://ggsoku.com/2012/07/iphone-combusts/
326名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 18:16:28.23 ID:Q4u6CMB0
>>324
やりきれば良かっただけよ。
それを邪魔したのは他でもない、モノづくり原理主義者でございます。
327名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 18:31:26.44 ID:iYLtbZqn
ソニーからソーリーに名前を変えろ
328名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 18:33:58.59 ID:iGCJ8Eds
>>1
やっぱり出井が原因だったのか・・・



329名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 18:34:21.16 ID:YexKUQnk
ゲーム部門の経営は酷すぎる。
330名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 18:35:57.10 ID:iGCJ8Eds
>ハード(製品)を単体で売って終わりではなく、インターネットを含むネットワークにつないで
>稼ぐとしていたが、サービスの全体像が明確に見えていなかった。

デジタル・ドリーム・キッズ(笑)

331名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 00:56:39.81 ID:jExYQTWb
ヘッドフォンとか儲からないところはすばらしい。
332名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 01:10:03.50 ID:OSc2e53u
家電・電機・原子力と
工学部で不人気な所って衰退するね
俺も良い噂を聞かないから、最初からイメージが悪い
社員が大学に訪問・学位取りに帰ってくるから
いくら説明会で偽装しても騙せないのにね・・・
333名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 01:56:17.67 ID:3/vccKqN
昔はテレビ、オーディオ、ラジオだったのに。
334名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 02:17:46.57 ID:EBURQgZq
これは簡単でしょ
一流大卒しか入れないんでしょ
こういう人達は官吏としては優れてるだろうけど
発明とか斬新、独特とは対極のタイプでしょ
335名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 02:17:47.41 ID:CZ6aEHyu
もう無理
ヘッドフォンとか細々とした物とゲーム金融コンテンツでやっていく
しかないだろう
どう考えてもアップルの相手にならない
336名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 03:16:14.07 ID:3/vccKqN
BCLラジオからやり直せ!

337名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 08:11:17.37 ID:fX6zR7dC
>ハードを売って終わりではなく、ネットワークにつないで稼ぐ(1995年)

当時にしては良い読みだが二点誤ったな。「良いソフトを支えるのは出来が良いハードウェアだが、あの頃からソニーはハードのつくりを軽視しした」
「オンラインとして、アマゾンやヤフオク、ツタヤオンライン、J cameraのようなネットコンテンツを先取り出来なかった」
338名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 08:15:05.33 ID:fX6zR7dC
日本の家電屋が苦しんでいるのは経済音痴の政治家が円高放置しすぎが理由だが、もう一つ理由がある。
「余計な物をごちゃごちゃつけて高く売られることにユーザーが飽きはじめたんだよ。日本の家電屋のパソコン
は売れずデルが売れたろ。携帯も同じだ。次に車のナビもそうなるだろう。ユーザーが求めていない抱き合わせ機能が多すぎだ。
高くて不便で、複雑だから壊れやすいって最悪だろ。
339名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 08:21:46.16 ID:UFZ/gVNM
ステマで売ればいいじゃんw
得意でしょww
340名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 08:33:21.11 ID:VSbXAPd6
TBSラジオで、iPhone5でメールチェック出来ないとか地図の貧弱さとか発売前に幹部は確認しなかったのか?現アップル幹部は自社製品を愛してないだろ?アップルの曲がり角だな、とやってたよ
341名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 08:37:04.23 ID:Nv70lnkg
法則発動
342名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 08:37:31.90 ID:4mcwdwFp
Wozniak氏はAppleがソニーと同じ道を歩まないことを期待すると語った「かつてソニーの製品
はシンプルで美しく、崇拝の対象で誰もが欲しがるものだったが、彼らはその定式を見失った」と同氏は言う。

ジョブズもウォズも若い頃、ソニー製品だけにはワクワクしリスペクトしてたってのに・・・
昔の洋画にはステマじゃなくフツーにソニーのTVがごろごろ写ってる
アメリカ人の大半がSONYはアメリカの会社だと思ってた時代が確かにあった。
343名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 08:38:08.82 ID:f5T1tr9R
学歴不問と言いながら学歴にこだわったからでしょ
344名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 08:40:47.69 ID:Q8uW/AJ8
日本の“お人よし通貨外交”は中韓の思うつぼ!
(p)http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20121005/ecn1210050710000-n1.htm

本欄ではすでに「日韓通貨スワップ協定」を取り上げた。円はリーマン・ショック後、
ウォンに対して5割も高くなり、半導体、液晶など基幹部品産業がサムスンなど
韓国勢にボロ負けに負け、瀕死状態に追い込まれている。韓国はスワップ協定に
より、逃げ足の速い海外からの短期資本のうち半額相当以上の外貨を日本から
難なく調達できるので、安心してウォン安を放置できる。

協定の期限は今月末で、野田佳彦政権もこのスワップ協定を見直しているが、国際
金融市場の波乱を恐れる米国から延長を求められると、腰砕けになりそうな情勢だ。
345名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 09:08:00.69 ID:QmRTgRmw
企業の一生ってよく貼られるこのコピペと似てると思う

・コミュニティの一生
面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる
346名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 09:08:29.95 ID:fX6zR7dC
>>344 政治家が経済も外構も音痴だからね。スパイかと思ってたら前の財務大臣の菅直人の答弁見てて、単なる無知だと判った。
   ちなみに今の円高って白人が日本の製造業の特許を総ざらいするための戦略な。
   その間に、向こうはバンバン刷って契機対策やってるよ。日本の金融が債権を買ってくれるし。
347名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 09:12:11.48 ID:fX6zR7dC
>>345 今の2ちゃんも、そうだね。ネオ麦事件の頃はニュー速とか入れないほど人気だった。他板も書けば、すぐレスが来た。
今は二、三の板を除いて、質問しても一週間後でさえ何もついてないとかザラだね。完全に過疎化した。実際に良識のある人は
あくまで情報収集用に15分ROMって終わりとかだからな。
348名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 09:35:56.77 ID:Goa6r5Bo
会社内で多数が安定した雇用であるのがイノベーションを生む素地になる
一部の雇用の安定のために、多数の不正規雇用を社内に抱え込めば会社は腐っていくわな
会社を憎むものが増えれば、会社の為に何かしてやろうと思う奴も減るわけで
349名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 09:43:59.07 ID:IEMchuzA
著作権の扱いに間違いがあったということさ。
350名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 10:11:17.33 ID:qcLJDlxT
>>346
欧米も景気後退懸念でM&Aは下火になって金融機関は手数料が減って困ってる
逆に日本の海外の企業買収はココ数年増えてるんだよ。
バンバン景気対策と言ってるけど、QE3の反応は出足微妙な状態
351名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 10:21:05.56 ID:IXNXn29D
欧州のスマホ市場でソニーが4位に浮上、価格引き下げ受け=調査
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE89101E20121002

カンターのアナリスト、ドミニク・スネボ氏は、背景としてソニーが過去半年で大幅に価格を引き下げたことを指摘。
ソニーのスマートフォンの平均小売価格は、サムスンの半値以下だという。


>ソニーのスマートフォンの平均小売価格は、サムスンの半値以下だという。
>ソニーのスマートフォンの平均小売価格は、サムスンの半値以下だという。
>ソニーのスマートフォンの平均小売価格は、サムスンの半値以下だという。
352名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 10:58:03.62 ID:fX6zR7dC
>>351 家電はデジカメ以外、国際的には完全にメーカーの価値は韓国が上になったと思う。日本車もヤバイね。ミドル車以下は韓国車よりも「安物」として売るようになってきたから。  
    
    ヒュンダイ・ソナタ MSRP: $20,895 - 、  スバル・レガシィ  MSRP: $20,295 -
353名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 11:04:33.26 ID:qI7xxn+D
ソニーは今も昔も変わってない。

変わったのは今のソニーの人件費では競争に勝てないということだけ。
354名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 11:07:40.00 ID:qI7xxn+D
かつて、ソニーがテレビとネットが見られるエアボートという
ipadのような商品を出したことは知っていると思うが、
価格が15万円ぐらいだったのだよ。

でも、昔だったら売れたんだけど、
こんな値段じゃ誰も食いつかないということ。
355名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 13:06:25.37 ID:/hMB3pj3
日本人は合理性に劣るところがあり、機能の取捨選択が苦手
また使い勝手について技術者の唯我独尊を通してしまう

ワープロ専用機東芝ルポとか凄まじいまでに酷い操作性だったのに
あのまま発売してしまう無神経さ
SONYはアレに比べればマシなんだけど、それでもAppleの洗練には負ける
356名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 13:37:00.59 ID:Lse1cTYz
>>351
それでシェアとってきたのが南朝鮮だぞ。

>>352
それで売れて結果的に売り上げが上がればいいんじゃないの?グローバル的には。違うの?
それで南朝鮮はやってきたんじゃないの?
357名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 18:29:32.47 ID:T7zkc2vG
>>354
エアボード、実機をさわって動かしたけど
とてもじゃないがiPadとくらべることはできない、あれは動かせるテレビだ
むろん時代も材料も違うことは勘案してもちょっとテレビにこだわり過ぎたと思う
358名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 18:30:50.21 ID:1bwW9W4x
>>351
廉価販売って玉砕覚悟の自滅戦だよね。
359名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 18:54:05.25 ID:VybBWzko
敵が社内別部門なのは解消されたの?
360名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 19:24:00.79 ID:754bC02H
あー確かにVAIOは紫を捨ててからおかしくなったってのは理解できるわ
特に2006年頃はシンプルだがすぐ飽きる酷いデザインだった
361名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 20:10:58.42 ID:fX6zR7dC
>>355 技術者の唯我独尊ではないと思う。基本、日本は和(悪い意味での仲良し)と先輩を重んじるので
   ご高齢幹部の時代遅れのバラバラ意見を取捨でできず、技術者が頑張って無理してすし詰めするって構図でしょ。
362名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 20:14:04.97 ID:fX6zR7dC
>>360 ソニーはデザインは、海外より劣るが、国産ではマシだな。それよりソニーの2000年頃からの問題は以下の三点
   「耐久性が買い替え促進と思えるほど悪かった」「サービスセンターが高飛車」「囲い込みを狙ったと思える、メモリなどの独自企画が糞」 
363名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 20:19:10.92 ID:fX6zR7dC
>>355 ノーパソ、携帯電話など、どれも酷かったね。国産ノーパソの多くが出来の悪いソフトやインターフェースを
   てんこ盛りで価格が2倍。ただでさえ問題ありのWinOSで、「固まる」「ダウンする」などのトラブル続出。
   そりゃOSしかついてない、シンプルな海外メーカーのが売れるわな。
364名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 20:28:25.80 ID:fd8/yEax
AIBOやパラパラを踊るロボットをやめたんだよな。
アホじゃね?
365名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 20:32:36.05 ID:fX6zR7dC
>>364 AIBOは初代のSFロボっぽいデザインが良かったのに、何故か二代目で
   ぬいぐるみ系デザインになってコケたな。完全に幼児の安いオモチャにしか見えなかったw
366名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 20:34:51.69 ID:fX6zR7dC
ぬいぐるみ系デザインAIBOは三代目だったな。失礼。
367名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 20:40:24.03 ID:daKpqCoT
>>355
そりゃ、その当時の技術がそんなもんだったって事だよ

MAC、Windowsが出てから何もかも劇的に変わったわけだし

>>365
AIBOを出すよりもロボット掃除機を出した方が良かったとは思うね
意外性+実用性
368名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 20:42:41.94 ID:daKpqCoT
>>78
OSがキラーってのは終わってると思う、結局、OSの上で何が動くかが重要で
iOSもGoogleMAPが動かないなら魅力が半減ってのが今回のiPhone5の騒動だと思うね

ハードの発展でデータの違いはソフトウェアでなんとかなってしまう、そうなると
やはり人々が欲しがるコンテンツを押さえてないとって
369名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 20:46:26.11 ID:fX6zR7dC
>>368 >OSの上で何が動くかが重要
そうなんだよね。だからこそアドビのように、長期的に使われるソフトづくりが重要だったはず。
ところが国内メーカーは下請けの出来損ないの素人ソフトをてんこ盛りで、糞だったな。スペックはあっても
リソースが常駐とバグで全部食われちゃってさ。
370名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 20:46:39.10 ID:bj5Qswgv
>>368
>やはり人々が欲しがるコンテンツを押さえてないとって

ソネットがその辺を成功させたけど本社を支えるほどじゃなかったね
371名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 20:50:36.71 ID:LioDixDf
ハード系出身の50代以上のロートルのおっさんが既得権益に守られて時代遅れの製品開発してるから
ソフト系出身の優秀な若者の才能を潰して既得権益を守ることに全力だから
372名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 20:54:28.41 ID:fX6zR7dC
>>370 ソネットの後が大事なんだよな。アマゾンとか、ヤフオクとかね。
   あの辺に食い込めなかったのが痛いね。映像系のレンタル、配信なんて
   日本は非常に遅れてたから、ソニーが独占できる土壌はあったんだがね。
373名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 20:58:40.12 ID:fX6zR7dC
2010年近くまで日本での映画ネット・レンタル、配信なんて韓流とハリウッドばっかりで
アメリカ・韓国以外の名画が、ほぼ皆無状態だったのでソニーがやれたのにね。
374名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 21:04:59.23 ID:ZXYLXN6j
成果主義の一番悪い例がソニー。
375名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 21:05:00.53 ID:bj5Qswgv
何でもできるのに何もしない
それがSONYクォリティー

ってかSONYの先人が先を見越して音楽買ったり、映画買ったりしたのに
その後の人たちが何も生かせなかったね
376名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 21:16:47.55 ID:LqWpJr2A
もう過去の会社でしょ
何を期待してるんだかW
もっと他に、創造力のある会社あるっしょW
80年代を謳歌した人が、こだわってるだけでしょWWWWWWWWWWWWWW
377名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 21:26:46.86 ID:A/jWfppN
「サムソンコケたら国コケる」と
一企業のソニーを比べるのはかわいそうだな。
378名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 21:32:40.76 ID:w2+KEkxl
iPhoneはポータブル音楽プレイヤーとウェブブラウジングができる電話として登場したけど、
そういうデバイスはiPhoneが登場する前からあったという事を考えれば、ウォークマンの方が
革新的だったと思うんだよね。

現在は世界中で他社が追いつけないような技術を持ってる企業ってないんじゃないかな。
どこかが何か新しいものを作れば他社から類似品がすぐに出てくるもんね。
379名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 21:34:28.78 ID:IcEp+6PH
作ってる携帯電話見ると、国内メーカーでまだ今後が期待できそうなのは
ソニー(と富士通)くらいなんだよな〜
380名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 21:44:56.07 ID:bj5Qswgv
>>379
おっと、レグザフォンの悪口はそこまでだ
381名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 21:50:42.06 ID:IcEp+6PH
レグザフォンは富士通だろうが
382名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 21:50:51.21 ID:lI6+FGfV
今のスマホがしている事をPS3やPSPでしたかったんだろうけど
ゲーム機市場を下手に独占しちゃったから、他のメーカーが携帯電話のほうに
シフトしやすい環境を作ってしまったんだろうな。
大画面、高画質、複雑操作のゲームより、暇つぶし程度の簡単操作のゲーム
のほうが万人受けするし、何より十字キー取っ払う発想が生まれなかった

それとは別に
それまでは日本の携帯の多機能性は、よそから見ればお笑いネタだったのに
ある意味先を行きすぎて暴走孤立してしまったのかも、と思えば
またチャンスがくるよ
383名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 21:54:37.84 ID:fX6zR7dC
>>379 最近のコンデジRX-100を使ってみて「ソニーがやる気を出したな」
   という気はしたんだが、エンジンかかるの遅すぎ。しかもコンデジ衰退期なのに
   一眼を売りたくて機能の出し惜しみが見られる。こりゃ、やっぱり駄目かも。
384名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 22:09:39.82 ID:GaMAiG++
ライフスタイルクリエイト
385名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 22:10:35.17 ID:f1L8sIRi
想像力に欠ける帳簿しかみない経営者が悪の元凶。
技術者にもっと自由を与え、創造性を伸ばす経営をしないとダメ。
文系は金を集めることに専念し、現場に口をだすな。
386名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 22:14:57.91 ID:X4KgA3OB
Appleがゲームをひっくり返した。Appleのハードは外注じゃないかSonyもそうすべきだと言うけど、
ソフトは全て内製。それも30年以上に渡るトライアンドエラーの蓄積がある。Sonyは全てが外注。特に
ソフト。おしまい。
387名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 22:17:46.05 ID:T7zkc2vG
>>382
いまのゲーム関係の人間は、熟女好きになってまって、そういうシンプルな頭になってない
388名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 22:22:18.80 ID:pz9tAaHC
ソニー生命とかできたから。
389名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 22:24:52.86 ID:X4KgA3OB
So-netだって全部外注じゃないか。ガッカリしたよ。やる気無いんだから負けるに決まってるじゃん。
390名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 22:26:09.02 ID:OK5Zzs5X
50年前はソニーが鉄道模型を試作していたんだよ
391名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 22:52:34.01 ID:X4KgA3OB
真面目にやってないのに、何故、輝けると思うんだ。その方が不思議。自分でコード書かないし、ハンダ付けはおろか
工場に足を運ぼうともしない。権利ビジネスだけなら、絶対的に必要なのは弁護士だけでそんな人数はいらんだろ。他
の奴らはどうすんだ?真面目に働かないなら、墓穴でも掘った方が建設的じゃないか。で、その通りになってるだけ。
392名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 22:54:08.92 ID:5pIiWNte
井深・森田・大賀といったアップルで言うステーブジョブス並みの人が消えた
ことが大きいな
財テクと金融屋とサラリーマンに占領されてしまった・・・ソニー生命??
アップルは車で言えばVWみたいな感じだな
しかし、ソニーもデジカメや撮影素子・ゲームなどではまだ強いからこれを
きっかけに伸ばして行けるだろう
アップルだってジョブスのいない今後は解らないし・・

393名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 22:57:51.32 ID:V3TaIMgZ
こういうのを今の若者向けに再販してくれ
http://sep.2chan.net/dat/48/src/1349194663215.jpg
394名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:01:06.18 ID:5pIiWNte
昔のソニーはデザインや作りがシンプルで高品位で克革新的だった
デザインが悪すぎるし統一性がない
安物くさいのを持っても喜びは感じないよ
技術はアップルやサムスンよりもあるのだから頑固さを取り戻せば?
395名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:06:21.85 ID:fX6zR7dC
>>391 実は似たようなことを書こうと思ってた。某大手の車の制御だが、発注メーカーは偉そうな
   無茶ばかり言ってたな。その下請けの下請けが隣の部署w アルゴリズムもパラメータも理解しない、
   丸投げの連中だった。日本の官僚機構を悪い意味で真似ちゃったんだわ。口だけ番長。
396名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:08:51.62 ID:V3TaIMgZ
インテル・アップル:世界で売れるの確実→金がかかる技術を安く作れる→もっと売れる
ソニー:金がかかる技術を開発→プロテクトガチガチ互換性なし価格高い→売れねー
397名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:12:09.32 ID:X4KgA3OB
中途半端にやる位なら、頑固を貫いた方が良いと思うね。それで首になったら上等、スピンアウトするよ
ぐらいの気持ちで。どうせ、このままだと縮小してリストラの順番を待つだけだよ。それで、ソニーは
投資会社にでもなれば良い。金融と権利ビジネスは儲けてるし。それぐらいの親心はあるだろ。
398名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:12:47.56 ID:czA75Vrl
株主でもないのに経営状態に一喜一憂するのは馬鹿らしい。
まあ所詮は経済誌だから、突っ込んだ商品解説や技術解説ができないんだろうけど。

業績がどうであろうと(つぶれたら困るが)、
自分にとって欲しいと思える良い商品を出してくれることが重要と、
株ではなく商品を買う立場からは思うわけだが。
399名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:13:39.84 ID:5pIiWNte
今のソニーはデジカメ以外には力が入っていないな
動画・音楽・録画のAVネット機能を徹底的に強めてスマホに再乱入するしかないね
まずは日本市場を席巻することだ
バイオというPCなんて一度捨てちゃえ


400名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:14:23.09 ID:UUQC7+Qc
>>392
ジョブスの恐怖支配のタガが外れた今後は徐々にダメになるだろうね。
超優秀な人でも自分勝手にやらせてたら面白いけど売れないものを作りっぱなしにしてしまい、リソースを無駄にする。

401名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:15:04.56 ID:ixSbd01i
例えば、最近出た新型のPS3を見ればわかる。
コストカットしても値段そのまま。
安っぽさだけが漂う誰が買うんだという製品。
402名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:17:43.84 ID:5pIiWNte
>>398
徹底して日本人が憧れ欲しがるような製品を作れば良いんだ
それさえ忘れたから世界でも勝てなくなったんだ
神機ウオークマンだってアメリカ人が欲しがるから作ったわけゃないだろう
日本で絶大に支持されて世界に普及したんだよ
403名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:18:11.07 ID:F0zDE9aO
確か、サムスンと手を組んだ頃から雰囲気変わったんだよな。
そしてソニータイマーの始まりだった。
404名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:18:43.91 ID:crLnEAJF
個性的な経営者が自分の欲しいモノを作って
世の中に価値を問う。
そんな幸福な時代が終わったんだよ。
80年代のソニーやホンダには大企業でありながら
ベンチャーの新鮮な風が吹いていた。
今は全てが懐かしい。
405名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:18:48.12 ID:S7yg3R/r
>>395
 技術を持ってる人は管理をやって
 技術をあんまり持ってない人に丸投げやってんじゃないの?
406名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:19:51.94 ID:X4KgA3OB
ちょっと極論書いちゃったな。。。21世紀型の企業のカタチって何だろうね。それぞれ、良いモノ持ってると
思うけど、明日の飯食う為に必死で食い掛かってくる発展途上国の企業がたくさんある中で、上手く立ち回る
方法って何だろうかと考えてしまう。出井は好きではないが、立ち位置は上手くやってるなとは思う。ローマ
的な方法論は無いだろうかと考えることはある。
407名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:21:11.88 ID:UUQC7+Qc
>>402
昔のソニーはおたく会社だったんだけどなあ。
オシャレさんばかりになったんだろね。
408名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:23:45.34 ID:5pIiWNte
>>404
アップルの売り上げはソニーより大きい
でも商品数は非常に少ない
アップルがオーディオや薄型TVに進出すると驚異的になる
問題はその後だろう

409名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:26:09.63 ID:bmxukNhX
できる技術者を全部子会社に追い出したから。
410名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:26:45.89 ID:UUQC7+Qc
先食いのテレビ需要が回復するまであと3年くらいかかりそうだな。
昨年までテレビは売れまくったんだからテレビのコンテンツが雛壇がというあほな指摘はうんざり。
411名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:26:46.27 ID:fX6zR7dC
>>402
日本人かどうかは別として、ものづくりの原点はそこだと思う。「自分も含めて、人が本当に欲しいものかどうか」が大事。
逆に「付加価値で、どう儲けられるか?」「業務として、納期までに要領よく片付けるか」という方向に行くと駄目だね。
412名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:27:10.90 ID:ixSbd01i
appleのipadやgoogleのnexus7が人気だが、
ソニーが出したのは隙間欠陥タブレット。
もうタイマーすらまともに作れないのな
413名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:31:24.97 ID:b6jLrZ56
>>409
ソニーの権力闘争の酷さってあんま世間では知られていないな
成功していた商品作ってる部署を嫉妬で丸ごと抹殺・解散して商品も開発中止とか
ソニーではそのレベルの闘争が日常茶飯事で自滅していった
経営そっちのけで社内政治に明け暮れる日本企業の悪い所が極端に出たケース
414名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:31:33.50 ID:5pIiWNte
>>403

ソニーから基本技術を吸収したサムスンは徹底してアップルに追随してゆく
だろうね
何せアップルから訴訟を抱えるくらい徹底しているんだから
ソニーはアップルよりも強い分野を持っているわけだからアップルに追随
しつつ強い分野を切り開くしかない
415名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:31:56.55 ID:ixSbd01i
残ってるのはソニーファンボーイ
ただし、ただのフォロワーであってソニーに居ることが目的の奴らだけ
416名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:34:19.62 ID:8g4znZNY
デフレで設備投資が出来なくなり、イノベーションが出来なくなりました。
以上。
417名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:35:46.64 ID:UUQC7+Qc
>>414
Appleも似たようなもんだよ。
だからジョブスの恐怖がなくなると社内闘争に歯止めが利かなって方向性がバラバラになっていくよ。
418名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:36:54.65 ID:f8iA24+6
かつての輝き=ステマ

と考えると、別に不思議と思うにはあたらない。
419名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:39:56.20 ID:fX6zR7dC
>>416 鶏と卵の議論だな。1990年代末からの大企業の内部留保増大も同時に考えるべし。
420名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:44:19.13 ID:5pIiWNte
>>417
アップルは商品点数がスマホ(一機種)とタブレット(一機種)とiPodだけでソニー
の売り上げ(6兆円)を上回る(あとMacPC)特異な会社
ネットワークの完成としてクラウドやディスプレイや録画機能・オーディオ
に進出してくるから衰退はまだ先だよ
421名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:46:56.08 ID:fX6zR7dC
>>420 アップルはアイディアを厳選して、質を上げるという方向だな。ドイツ車と日本車の違いと似ている。
   日本の製造業は、いつから粗製濫造になったのだろう。種類と機能は凄く増えているのに
   質感が著しく劣化していて、かえってコスパが悪く感じる。
422名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:48:14.67 ID:1Tq/1WXC
モノマネするようになったからだろ
423名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:49:27.00 ID:5pIiWNte

アップルの拡大はAV機器や生活そのものを変えてしまうだろうね
ブルーレイ録画とかネット対応のないオーディオ機器は衰退する
TVもクラウドネット連動で囲い込みされるね
424名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:50:21.58 ID:ct8MZVkW
ソニー信者がバカだからな
あいつら2ちゃんで他社中傷ばっかりやってるからイメージダウンだな
まぁ2ちゃんの中の話だが
425名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:54:10.11 ID:5pIiWNte
>>421
自動車はハイブリッド車などで日本車はまだ頑張っている方だよ
ドイツのVWなどは頑固な統一性を持っていてアップルはその方向
に行くだろうね
ソニーはどこかでブランドを貶める失敗したんだよ
まだ取り戻せる技術もチャンスもあるよ

426名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:54:19.21 ID:YKyRNAL1
10年前ソニー社員から連続してウィルスメールが来たとき、
こんなのが社員でこの会社大丈夫か? と思ったが、やっぱ大丈夫じゃなかったか
427名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:54:44.48 ID:b6jLrZ56
ソニーを他の家電と同列に論じるのは正直十数年来の株主としては片腹痛い
他のメーカは改革に取り組んで復活した時期がどこもある
この10年ずっと沈みっぱなしはソニーだけ
家電大手でこんなクズな会社は他にないよ
428名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:59:28.18 ID:fX6zR7dC
>>426 株価落とすための工作社員だろうか? あの頃の日本企業って産業スパイに無防備だったからな。
429名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 00:08:36.60 ID:nSzMwwtu
>>421
アップルもAppleTVとかハズレはあるだろ。
iPod nanoは迷走してるし。

昔の日本製品が高品質だったとは思わんなあ。
鉄の使用量が多くて重くはあったけど耐久性なんかなかったぞ。
ビデオデッキが15kgあった時代なんかに戻りたくないわ。
430名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 00:10:24.81 ID:BMgBL6Iv

ソニーはスマホに金かけて徹底してデザイン・質感・カメラ・動画性能・応答
スピード・音質など以前ソニーが確立した軽薄短小で他社の追随を許さない
スマホを作るしかないな
まずは日本市場で断トツになってからじゃな?
ソニーの再生はそこからだろう・・・デジカメは強いだろう
出し惜しみするな
431名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 00:17:20.96 ID:Ap/P3ee8
>>427
シャープっていう会社と三洋っていう会社知ってる?
432名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 00:21:22.48 ID:BMgBL6Iv

ソニーは超高性能トランジスターラジオからすべてが始まったんだ
今でいえばiPhoneみたいなものだよ
デジカメ・ウオークマン・スマホを基礎にやり直すんだな
433名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 00:29:31.58 ID:BMgBL6Iv
>>429
ビデオデッキなんか日本メーカーしか作れなかった時代だよ
日本メーカーの中で断トツならすなわち世界一
AV機器はその殆どが日本メーカーの独壇場だった時代

434名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 00:38:12.63 ID:3qdFYopA
>>392
井深:ウォズニアック
盛田:ジョブズ
大賀:スカリー
出井:スピンドラー
ストリンガー:アメリオ
と考えると上手く当てはまる。
問題はティム・クックがいないw
435名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 00:46:14.59 ID:NtobO9RY
そういえば民生機じゃDVDからHDDってコピーできないけど
業務用のHDDレコーダーってコピーできるの?よく、発売されてるソフトの紹介に
映像使われるからさ。
436名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 09:28:02.03 ID:NSexALT1
>>429
Apple TVって趣味で作ってる製品だよ。
まあ実際のところはiTVを出すまでの環境整備をする繋ぎの製品だけど。
数を売る気がないのは明らかなんだがそれでも結構売れちゃってる。
437名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 10:11:00.25 ID:AhMvIILd
>>434
なかなかうまいな

ジョブズも盛田を尊敬してたらしいが、今のソニーって完全に盛田、大賀の功績で生き延びてるって感じ
あと、CCD開発した岩間

音楽、映画、金融、カメラが無かったらシャープ状態だろw
438名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 12:10:35.76 ID:i3c1mP0I
>>427
この10数年持ち続けだと、ソニーショックに思いっきり巻き込まれてるよな
ご愁傷様
439名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 13:20:40.63 ID:YJECmbtT
そもそもストロンガーに会社経営は無理
440名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 08:03:30.42 ID:KocpcYj3
プロジェクターはすごくいい
金あるならSONYのプロジェクター買うべき
441名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 08:21:16.02 ID:gyzOmH+1
ソニーの株価スゲーな
つーか、これから何を売って商売すんの?この会社
442名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 08:35:43.65 ID:iVwrv2I8
日本や日本人は卑屈だから勝者のメンタリティに耐えられない
だから自滅的にすぐ何事も落ちて敗者の位置に安住したがる、民族的な
無意識の要請から逃れられない
恥の汚辱にまみれていない、韓国や中国に勝てないのはそのため
443名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 08:38:44.30 ID:DtEXnTYh
盛田の馬鹿息子をソニーに入社させたとき直属の課長だったのが出井
それだけのことで社長にしてしまった盛田がアホ
444名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 09:05:07.21 ID:k4RYl7sQ
今日の電気製品には職人技を必要としないし、電気屋には面白みが無くなっている。
テレビはディスプレィとIC、おもちゃ並み、電気自動車、航空機等広く視野を
広げるしか無いと思う。
445名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 09:53:21.02 ID:E/FoAIZm
老いて腐って消えればいいんだが新しいのが出てこない土壌が問題だろう
446名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 17:14:19.42 ID:8+WW+fJY
NEXのズームレンズ、パナのみたいに沈胴で小さく出来ないのかな?
なんか、身近で出来そうなことたくさんあるでしょう?
ニコンのフルサイズのシフト・アオリレンズがD800対応できていないうちに
α99用のシフト・アオリを開発しちゃうとかさ。バリアングル付いてるから建築人に売れる。
447名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 19:08:40.45 ID:4ouBoutV
>>442
でも結局、中国や南朝鮮は日本に勝ててないのよ。
日本企業が中国脱出しだしたら中国がビビりだし、
日本が南朝鮮を睨んだだけで南朝鮮がビビりだした。

羊の日本だけじゃないんだぜ?
経済的にも、日本の商社が南朝鮮の経済に結構食い込んで支配してるの、知ってるか?
戦犯と罵る三菱や三井、住友、財閥の流れを汲む伊藤忠とかな。
サムスンが儲けてそこから自動的に黙って金が入る商社だってある。
奥深いのよ、日本は。
448名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 23:22:26.60 ID:chqa2xV3
>>442
レアル・マドリードやヤンキースには肯定的なのに
同じような立場の巨人に異様な嫌悪を及ぼすメンタリティだしな
449名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 23:27:11.68 ID:CsSXfNQC
AIBOが原発処理してくれたら泣いてた。
ラッテーーーーー!マカローーーーン!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20010905/aibo.htm
450名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 23:44:53.94 ID:o2UUhX0F
>>439
そんな事、俺が知るか!
451名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 01:01:04.58 ID:LJnj4cIg
>>448
大リーグやリーガエスパニョーラのファン自体が日本では少数だろ。
452名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 01:50:04.30 ID:SJnvZl0y
糞ステマ企業
453名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 02:14:22.50 ID:nCKErRDQ
アイワを吸収した時点で崩壊が始まったんだよ!
それと、昔ほど専門的発想力の有る技術者が消えた事だな。
454名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 07:51:06.08 ID:7tsKM8PX
>>413
ジョブズが戻る前のアップルの権力闘争も酷かったみたいだね。
その頃はソニーがアップルを買収か?なんて言われていたのに。
455名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 09:54:15.61 ID:P81QTQjP
>>355
アップルは洗練というよりCMが上手かっただけでしょ。
良く見れば制約の多い低機能機なんだけど、「何が出来るか」を分かっていなかった人たちに
「こんなことが出来るんだ」と「夢の技術」のように売り込んだ。
音楽データを自由に使えるようにしたのも大きかったな。
不良品を出しても跳ね除けたり、生真面目に消費者の要望と業界のルールを遵守する
日本の会社には持ち得ないタイプのパワーがあったよな。
暴走して変な地図出したりもしたけどw
456名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 10:10:13.98 ID:YwVjsVl+
>>455
>制約の多い低機能機
ドコモのi-modeが、まさにこれ。
457名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 10:20:08.61 ID:0d1hGENl

後追い技術でモノが売れなくなったソニー・・・先進技術と新ライフスタイルを生み出せないまま終了

営業ネットワークでモノが売れるパナ・・・どんなモノやサービスも売り込む最強ビジネスが進化
458名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 10:24:32.09 ID:0d1hGENl

合理オンリーな人気ビジネスに執着したソニービジネスの地獄道!

合理オンリーな人気ビジネスを先導したアップルビジネスの快挙!
459名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 10:26:46.41 ID:G0KL9ZYb
くだらないよ。こんな記事ばかり載せてる時点で雑誌の
程度が知れる。ソニーはもう「上がった」会社。
後は惰性で生きるだけ。輝きだの勢いだの知恵遅れの
城東区だ。
460名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 10:27:05.89 ID:YwVjsVl+
これだけ多くの端末をタダでばらまいてくれるのだから、
最後に漁夫の利を得るのはGoogleとなり、誰も寄せ付けないほどの
膨大なデータに基づいて世界を支配するだろう。
461名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 10:28:39.03 ID:0d1hGENl

経営車のバカ路線を走り続けるソニー!出口のない迷路に突入!
462名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 10:31:18.48 ID:0d1hGENl

リアル社会とリアルビジネスの重要度が増す時 googleビジネスの限界が見えてくる
463名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 10:37:57.07 ID:0d1hGENl

情報やデータでは 推し量れない体験ビジネスの重要性は どんどん高まるだろう
情報集積とデータ依存の空虚さが目立つ現代社会〜・・・
近々 現代の苦手な五感最重要の時代がくるんだよ!
464名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 12:06:06.27 ID:bu61ZN+i
>>463
甘い。
五感さえも数値化類型化しようという動きがあるのに。
465名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 12:14:13.25 ID:bjoGULwE
ステマ老舗ソニー
466名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 12:35:20.90 ID:0d1hGENl

動きはあっても 数値類型化できるのは 時代遅れな後追い人種のみ対象・・科学技術の傲慢地獄道!
467名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 12:38:14.11 ID:b9p3om3f
>出井氏は「これからはエレキの時代ではない」と発言した。
>ハード(製品)を単体で売って終わりではなく、インターネットを含むネットワークにつないで稼ぐとしていた

言ってることは正しいんだけどな。
468名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 12:38:48.14 ID:0d1hGENl

データ挿入でオールオートマな自動車を開発中とかって どっかでやってるようだね

上手い運転手雇って 乗る方がエエけどな・・・こんなん技術屋は考えないのかね
469名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 12:40:45.31 ID:0d1hGENl

行き先変更も停止も駐車も口だけで自在にコントロール・・やっぱりコレやろ
470名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 12:42:34.21 ID:YwVjsVl+
Androidから集められる情報は膨大だ。
個々人の位置情報を含め、音声認識情報、検索情報、文字のタイピング情報まで
ありとあらゆる情報を世界中から収集し続けている。

あなたがAndroidに向かって話した鼻くそをほじくる情報まで、グーグルは握って
データベース化している。
471名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 12:45:16.23 ID:0d1hGENl

科学技術ありき から ヒトありきの ヒト本位性な開発思想システムができないと
ビジネスとなる新しいモノサービスは生まれんやろ・・・
今のソニーにそんな大ソレタことは望むベもないしなああああ
472名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 12:46:51.97 ID:0d1hGENl

グーグルを使わないと・・・なんの役に立たないgoogle
473名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 12:51:54.01 ID:btlcHV8g
ブラウン管テレビが壊れかけだ。15年使った。けっこう持ったな。
次もソニーにするわ。
474名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 12:53:12.89 ID:uInKiP/K
90年代までのソニーは自前で音楽や映画会社を持って無かったので
すべての企業のいいとこ取りをできた
00年代以降はソニーピクチャーやソニーミュージックという三流企業のゴリ押しに付き合ってるので弱い
475名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 12:58:22.75 ID:uInKiP/K
その点サムスンはどんな音楽や映画を見ても良いし
東芝もパナソニックも三菱もヤクザ著作権業界とは一線を画した清廉潔白な企業だから良い

クリエィティビティの強い人ほどソニー製品が嫌いだろうな
他人の作品のゴリ押しが強すぎるんだもん
例えるなら小麦粉を買ったら中身がホットケーキミックスみたいなもんだ
476名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 13:03:10.49 ID:0d1hGENl

グーグルを使っても・・・リアル行動には google には一切接触しない生活パターン
ネット決済もネット登録もAndroidもノータッチ!・・・無論 本名もださない

なんの不都合もないし むしろリアル快適だけどなああ
データで支配されるロボット人間より・・・五感を活かして選択と集中を楽しむ時代へ!
477名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 13:04:33.97 ID:0d1hGENl

選択と集中からすると 腐れソニーのブランドに癒着することもない!
478名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 14:38:25.91 ID:uInKiP/K
電気メーカーってのはコンテンツ業界の皇帝なんだよね
いろんな映画会社や音楽レーベルやインディーズまでたくさんあって
それらをまとめ上げるのが電気メーカーロゴなわけよ

オリオン天皇、サムスン王、VIZIO大統領、APPLE・クライスト
             ↓
             支配
             ↓
     ソニーピクチャー、ソニーミュージック、ランティス

皇帝はどの奴隷とも距離を保ってなるべく平等に扱わないとダメなのに
ソニーは肩入れしたから皇帝から奴隷になった
479名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 14:49:06.50 ID:uInKiP/K
ソニーがゲーム業界をダメにしたのは
過度のプロフェッショナル気質

任天堂のように思いつきで作ったような
紛う事なきゴミをフルプライスで売り飛ばして
バカにもチャンスを与えなければならなかった

ランキズム(順位至上主義)、スキリズム(能力至上主義)は
欧米ではレイシズムと並ぶ差別主義として批判されているから
480名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 15:00:28.81 ID:0d1hGENl

沸騰オンリーな人気商売なソニーと人気商売な橋下維新はそっくりだね・・・人気急落で無惨晒し!
ネットワークビジネスなパナと自民や民主や共産は・・・勝ち組になるだね

見苦しい橋下維新とソニー・・・もう日本には不必要やろ
481名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 15:03:27.89 ID:0d1hGENl

能力主義や人気主義が ヘタレ企業の旗艦になると もうもとには戻れない!
482名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 15:06:41.12 ID:0d1hGENl

ジョブスやメダリスト中山教授のような天才がソニーから生まれる可能性もゼロやし

もうお先真っ暗環境なソニー・・・・
483名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 15:12:21.59 ID:TEFv/GsD
東大とか入れ過ぎ、
技術屋が大企業になった途端に
事務能力しか能のない奴ばかり
入れたらこうなるしかない
484名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 15:29:05.00 ID:0d1hGENl

東大脳の最大の利点は合理力!ムダが不可欠な ものづくりには適さないなあああ
東大脳は整理能力が抜きん出てるから 管理運営専科な防衛官僚がやはり最適化かなあああ
485名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 15:31:35.91 ID:TzVh6D5U
ソニーの没落は、サムスンと液晶事業提携してマヌケにもパクられたからだろう。
486名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 15:32:09.65 ID:ejdBbZHM
「STAR DRIVER 輝きのタクト」

コラボするしかないな。
487名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 15:35:43.23 ID:0d1hGENl

人気主義ビジネスが迷路に堕ちた時の末路だよ・・・技術を売り 技術を削り 企業を細る

橋下維新がミンナの党とのコラボしてもなあああ ますます堕ちる一方通行!
488名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 15:37:40.48 ID:0d1hGENl

もう人気主義企業は 後戻りできない運命だね・・・・

死ぬ気でゼロから出直すかなああ でもデカ過ぎる死なあ
489名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 16:32:56.92 ID:fqfJkpkc
実力無くても他人を利用するのが上手い連中だけが残って斜陽化した
490名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 16:50:58.19 ID:0UOkMU5H
仕事をはやくこなす奴がえらくなるんだから仕方がない
明確なビジョンがない。だから何をするべきかもわからない。
だから金太郎飴的なもの、これまで作られた機能をゴチャゴチャ載せただけのものしか作れない
491名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 16:59:35.13 ID:uInKiP/K
差別主義に反対してるからって
そいつが平等主義と思うな
ベトナム戦争反対とか、差別反対とかは
差別思想を差別するリージョナリズム(信条差別)という立派な差別だ

ジーザスは、ただ死ぬだけ、と教えたように
徹底した平等主義はとても難しいものだ

それを知っていないと(皇帝として振る舞うのは)難しい
492名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 19:39:09.38 ID:6YCyxs6p
ソニータイマーが会社自体に働いちゃったんだろ
493名刺は切らしておりまして:2012/10/11(木) 12:01:22.39 ID:tMT7EZEE
>>483
ソニーは阪大OBと早大OBが作った会社ですが。
494名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 01:22:35.66 ID:sEHxspH8
え?むしろ直近でHMZ-T2とDS7500を買って1番SONYに貢いでるけど。

むしろ日本メーカーで最近買った商品なんてパナソニックの目をマッサージする奴しか買ってない。
今のSONYはなんだかんだ善戦してるよ。
495名刺は切らしておりまして:2012/10/14(日) 10:32:24.30 ID:9Xo0zm+3
ソニースタイルでVAIOの価格シミュレーションしてみると
けっこう贅沢な構成にして「25万位かな」と思ったら13万だってよ
こりゃ儲かりませんな
496名刺は切らしておりまして:2012/10/14(日) 10:39:43.63 ID:pkJ+lvr8
パソコンなんて中国ODMモデルばっかじゃん ウルトラブックもアホみたいに重いし
VAIOを選ぶ理由が見つからない
497 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/14(日) 10:52:32.44 ID:ZaRolgK9
<丶`∀´>
498名刺は切らしておりまして:2012/10/14(日) 10:58:28.24 ID:v9CAznqk
研究員クビにしたんだから当然物作れねーわな。
イノベーションが足りないとか記事出てたけどイノベーションの元を切り捨ててるんだから阿呆だわな
499名刺は切らしておりまして:2012/10/14(日) 14:15:07.11 ID:qtvZP2j3
金融屋で輝いてるじゃないかw
ラジオ以外ソニー製品ないな
500名刺は切らしておりまして:2012/10/14(日) 14:23:18.18 ID:VzFllkKU
>>494
パナソニックの目をマッサージする奴は秀逸だな。
目じりのしわが取れて目つきがハッキリする。
あれが売れないのが不思議だ。
501名刺は切らしておりまして:2012/10/14(日) 15:02:29.56 ID:iK3mj+ik
アップルもいつか落ちぶれるんだぞ
502名刺は切らしておりまして:2012/10/14(日) 15:46:58.15 ID:JKp0kXWn
つまり民主党と円高か
503名刺は切らしておりまして:2012/10/14(日) 18:19:56.58 ID:ZfKkPOyc
出井を堂々と批判したことは評価出来る
あんな強烈なガン細胞見たこと無いわ
504名刺は切らしておりまして:2012/10/14(日) 18:28:53.86 ID:ZfKkPOyc
>>91
ソニーを追い出され、嫉妬に狂った出井が自分のCEO時代よりも業績が悪くなるように仕向けた刺客
案の定、出井よりストリンガーが悪いって論調になってるんだから狙い通りだろ

505名刺は切らしておりまして:2012/10/14(日) 19:49:07.73 ID:pkJ+lvr8
>>500
買いに行ったがどこも品切れだった>目をマッサージする奴
506名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 00:33:49.79 ID:Zr9uMDsU
会社が光るわけないだろ。
屑かよ。辞職しろ。高いから売れないそれだけだろ。
べつにつぶれた方がいい会社だよ。高いだけの意味の無い
ガラクタラインナップだろ。解体させた方がいい。
安売りは海外製でじゅうぶんだよ
507名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 01:54:02.95 ID:8u39yN7k
>>503
出井批判なんて旧メディアでも最早定番なんだが。
ライブドアをまんまと売り抜けるわアップルに潜り込むわという世渡り上手ぶりは出井といい勝負。
508名刺は切らしておりまして:2012/10/25(木) 15:36:42.62 ID:w5Q/1fYU
2000年代中ごろにMP3プレーヤー売り場が海外メーカーで占められていたとき
ソニーに頑張って欲しかった
509名刺は切らしておりまして
>>508
iPod + iTMSが出る前はすげーグレーなアングラ(w)製品だったんだよな、
MP3プレヤって。

DRMフリーの音楽データを普通にネットで買える時代がくるとは思わなかった。
Mac OSをUNIXベースにしたことと、iTMSやったことがジョブスの功績だw