【人材育成】世界で活躍する人材を--上智大と経団連が共同でスキル学ぶ授業を開設 [10/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
企業の国際競争が激しさを増すなか、東京の私立大学が海外でのビジネスに必要なスキルを学ぶ
授業を開設し、世界で活躍できる人材の育成に乗り出すことになりました。

授業を開設したのは、東京・千代田区の上智大学です。

国際競争が厳しさを増すなか、日本の企業が生き残るためには世界で活躍できるグローバルな
人材の育成が欠かせないと経団連と共同で始めました。

来年の1月下旬まで、週に1回、金融や商社、自動車メーカーなど12の企業から海外経験が
豊富な社員を講師に招き、国際ビジネスに必要なスキルなどを学びます。

初日の2日は、2年生およそ30人が受講し、講師を務めた大手化学メーカーの男性社員が
20年余りアメリカで勤務した経験を話し、「自分の価値観をあいまいにして基準を海外に
委ねてはだめだ。日本人ならではの判断を自信をもって行う力をつけてほしい」とアドバイス
していました。

受講した女子学生の1人は「さまざまな人の生の声を聞くことで、自分がどうやって社会に
貢献できるかを学びたいです」と話していました。

経団連社会広報本部の井上洋本部長は「狭い世界で育っている若者たちに広い世界を見て
もらいたい。新しい道を切り開こうという学生が出てくると日本の企業にはまだ成長の余地が
ある」とと話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121003/k10015472711000.html
2名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:26:27.67 ID:PUHEkUzR
権限渡さないならどんな人材も腐るだけだが
3名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:27:01.71 ID:svHyiAng
「日本人ならではの判断」って、具体的に何ですかね
4名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:34:33.43 ID:5bDW9KPX
東京の私立大学が海外でのビジネスに必要なスキルを学ぶ
授業を開設し、世界で活躍できる人材の育成に乗り出すことになりました。



面接にて
企業の面接担当「大学では何を学びましたか?」
学生「海外でのビジネスに必要なスキルを学びました」
企業の面接担当「では、そのスキルを使った経験は?」
学生「サークルで〜」
企業の面接担当「いえ、実務の経験を聞いています」
学生「ありません」

企業「不採用」

5名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:40:51.15 ID:VYYSzMUR
今、日本で必要なのは人材のグローバル化ではなく労働環境のグローバル化である。
6名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:44:18.97 ID:VND9BjRO
>>4
面接官 「何か資格は、お持ちですか」

学生  「いいえ、無敵です」

こんなAAが昔あったの思い出したww
7名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:47:05.13 ID:q3s5Huwz
でも、
経団連「当社では上智大卒のそんな人材を優先採用する事はありません、他校を優先します。」
なんでしょう?
8名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:50:29.02 ID:P0kq+GE2
>>1
こんなのセンスの問題じゃん
こんなの学ばないとダメな学生はその時点でもうオワットル
9名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:58:47.57 ID:sMBTfvGg
はいはい 学ぶだけで実践に生かせないクズを育成するわけですね。
10名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:05:37.54 ID:n5yOuyZt
やらないよりはまし。
11名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:11:57.57 ID:fieMU4ZO
上智って、そんな人材を育成するスキルが無いだろw
12名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:16:57.29 ID:EDa/yKay
社畜になるスキルですねw

わかりますw
13名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:20:17.68 ID:qKur8eHX
海外でのビジネスかwwwww国内どうにかしろよwwwww
14名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:34:47.59 ID:Pu5o3DTg
そもそも、経団連にそんな人材いたっけ?
15名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:37:18.58 ID:JB8YV6c6
AVで活躍する人材はいるのにね
16名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:48:09.25 ID:dBa8lgl2
>>14
少ないと思う。

歴史を見ると
この国は、司令官が現場や兵站の状況に疎いから
作戦会議が形骸化している傾向がある。

極端な事を言えば
東大法学部が家電の良さが分かるのか?
東大法学部が自動車の良さが分かるのか?
ということ。
意思決定を行っている人間が余りにも専門知識に疎く、しかも一般常識についても世間知らず。
帳簿ばかり見ている。技術者の話を聞いても可能性を見いだせないならLeaderにはなれない。

ただ、トヨタの社長は車オタだからマシな方。
auの社長も理系というか機械オタな感じがw
17名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:50:53.65 ID:7R2BpQJI
秋田なんたら大のパクリか。

経団連が絡んできてる時点で、近視眼的人材排出に堕して行きそう。
18名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 09:02:30.10 ID:CR99D4GS
わざわざ育てる必要があるのか?
現地の人を採用するのが一番だと思うが。
19名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 09:04:42.97 ID:CR99D4GS
あれ?
そういえば、海外に進出した日本企業の社長って日本人ばかりなのか?
日本に進出した外資の社長は日本人ばかりのようだけど。
20名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 09:10:04.03 ID:s/9VS3X3
座学か
21名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 10:05:03.38 ID:Syf5CLLx
キリシタン大学に売国連か
分かりやすいな
22名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 10:14:27.00 ID:lE3XPzBu
人材=「人間資材」

すぐにポイ捨てされます
23名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:04:07.26 ID:0Bd2KeKA

真のグローバル人材とは・・・
 自分と違う価値観・世界観を持った相手にでも、
  自分の考え方を客観的に理解させる力を持った人のことを言うんだ。

 TOEICの点数や海外生活経験の長さで
グローバル人材かどうか決まるバカ経団連や楽天やユニクロのやっていることは
 「グローバルごっこ」なる「お遊び」に過ぎない!

 不況をダシにした財界のバカさ加減につき合わされている大学が哀れで見てられない。


24名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:52:21.29 ID:kD3Z0qP0
まず、経団連のお偉方がグローバル人材かどうかから検証しろよ
25名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:54:04.42 ID:yOtIIY7W
開き直ってグローバル企業科学部とか作ればいいと思う
26名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 18:51:13.34 ID:VyJniCn1
石田純一に食事のマナー女の扱い方を教えてもらった方がずっといいかも
27名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:56:09.55 ID:Kmr7GDVr
上智コンプ君が湧いてるな。
上智は外国文化を教わるには適任ということだろ。
日本国内では稼げないから、新興国に飛び込んでいくしかないんだ。
それがなかなか難しい。
言語の壁だけでなく、生活習慣や文化の違いが障害になる。
日本国内でそれを学べるのは、やはり上智だろ。
28名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 20:01:49.22 ID:vWdYFFbG
責任者は居るけど、

決断者は居ないジャップのお笑い経営w
29名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 20:11:07.05 ID:PbPUTpZh

売れないモノやサービスで ゼニを稼ごうとすると相手に媚びなければならない
30名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 20:14:04.08 ID:PbPUTpZh

今ドキ 大学も学生も軽暖連も・・・日本まるごとマイナス志向だね

リアル地震最多国家なのにね
31名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 20:16:06.00 ID:PbPUTpZh

大学に媚びる生徒 経済界に媚びる大学と学生 世界に媚びるビジネスマンと経団連 
32名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 20:17:31.26 ID:PbPUTpZh

票田に媚びる政治屋・・・どうなるんだろうね日本!
33名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 20:17:38.18 ID:J26gHr+E
悪いけど、上智大程度では世界で活躍なんて無理だろ
くだらない輸入商社くらいで頭打ちだと思う
34名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 20:18:43.55 ID:PbPUTpZh

活躍?って どんなん?
35名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 20:19:55.02 ID:Kmr7GDVr
新興国に飛び込んでいって、現地で売れる物サービスを見つけて、
設備・従業員を手配し契約交渉できる人材が欲しいと言う事だろ。
そういう人材は、欲しくてもなかなかいないし、
育てようにも、各企業ごとではできないから、
経団連が取り組んでみると言う話。
大手商社なら、それが専門だけにそういう人材がいそうだけど、
メイカーはいないんじゃないかな。
メイカーの営業マンに新興国で売れるものを見つけて売って来てくれ
と指示してもどうしたらいいかわからないんだろ。
36名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 20:21:32.22 ID:PbPUTpZh

アメ傘を失って虚弱日本! 世界の暴風雨で活躍なんて・・・・

で活躍って CIA並みの工作員を派遣することなん?
37名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 20:21:55.56 ID:c2IQK/bS
語学とコネだよなぁ
38名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 20:25:52.96 ID:PbPUTpZh

経団連日本の合理卍固めな効率主義からして 新興国や後進国で ムダ承知で一からビジネス創出なんて

今どき日本では 花からミスマッチ! なにを血迷っているんやろ
39名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 20:31:14.66 ID:PbPUTpZh

昔のメーカーや商社は 無駄を有益に昇華させるために 世界の未開発地へビジネス展開で出向いたもんだよ
電子楽器を担いで アフリカのジャングルを行くなんて・・・

今は そもそも役割分担時代・・・コネや語学ではなんもできんよ
40名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 20:33:57.14 ID:PbPUTpZh

嘘満載な無能スキル授業より 旨く立ち舞わる狡いテクでも身につけるほうが 今風日本や世界にはマッチするやろ
41名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 20:48:36.07 ID:PbPUTpZh

世界をどんなに知ろうと 世界語をどんなに堪能になろうと・・世界舞台で颯爽活躍するのは無理やな
ネタがないんやもん・・・あってもゴミネタではなああ
42名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 20:52:04.85 ID:PbPUTpZh

ゴミネタバカリの経団連が 学生を詐欺師に仕立て 世界舞台で騙しビジネスしろと・・・

それに道中する情痴大学も 上等な詐欺大学やなあああ
43名刺は切らしておりまして
創価大学、文科省のプログラム「グローバル人材育成推進事業」に採択される
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1349581479/