【電機】液晶のシャープが本気出した!5インチのフルHD液晶がスゴすぎる件--CEATEC 2012 [10/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
この感動、この興奮が画面越しに皆さんにも伝わるでしょうか...?

http://www.tabroid.jp/news/images/20121002sharp01.jpg

上の写真、大画面のディスプレイでもなければもちろん印刷物でもありません。
なんとこの高精細でスマホサイズの5インチ液晶ディスプレイなのです。高画質化の
進むスマホ画面ですが、ここまでのクオリティのものには未だかつてお目にかかった
ことがありません。

このディスプレイの正体は、最新技術の総合展示会CEATEC JAPAN 2012にシャープが
出展している最新の液晶パネルです。あくまで参考出品で実際の製品にも組み込まれて
いない状態での出品ですが、その圧倒的な解像度で来場者のド胆を抜きまくっています。
さすがは液晶のシャープといったところ。

この液晶がどれだけ物凄い性能なのか、写真だけではわかりにくいので数字を使って
ご説明しましょう。

この液晶パネル、5インチというサイズながらフルHD、つまり1,080×1,920ピクセルの
表示能力を持っています。解像度にして443ppi。1インチあたり443画素という計算に
なります。

ちなみに雑誌など一般に流通している印刷物がだいたい350ppi相当、それに匹敵すると謳う
iPhone4以降に搭載のRatina(レチナ)ディスプレイでも326ppiなので、今回のシャープ製
高精細ディスプレイがいかに圧倒的かおわかりいただけると思います。

ニュースリリースによるとすでに生産は開始されており、10月より本格生産、スマホ向けの
供給が開始されるとのこと。

これによってついにスマホの画面が印刷物をしのぐ高画質を獲得することになりそうです。
これでさらにグラビアアプリ鑑賞がはかどるな...いやいや、電子書籍アプリや美術作品集
などのラインアップのさらなる充実が期待できそうです。

http://www.tabroid.jp/news/images/20121002sharp02.jpg
http://www.tabroid.jp/news/images/20121002sharp03.jpg

◎シャープ(6753)--5型フルHD液晶パネルを生産開始
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/121001-a.html

http://www.tabroid.jp/news/2012/10/5hd-ceatec.html

◎主な関連スレ
【電機】シャープ、世界で初めて実用化した液晶搭載のスマホ&タブレットを今年度中に国内投入--経営再建の柱に [09/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348565147/
2名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:25:53.59 ID:bgAc/rR+
朝鮮人『すぐに盗んでやるから覚悟しておくニダ』
3名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:26:13.60 ID:pL9cDRJ7
需要が無い・・以上。
4名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:27:48.24 ID:cmLxRsWU
解像度高くなっても処理するcpuとバッテリーが・・・
5名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:27:59.96 ID:qb9TCx/M
時すでに遅しだろ
6名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:28:00.86 ID:gWOPQ2Qp
またまた、
自社製品優先でヨソへの出荷を絞って、
そこまでした自社製品もソフトやエンジンがクズで使いものにならないパターンか?
7名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:28:56.66 ID:+XuKs49H
iphone4でもう印刷物だったのに少し解像度上げた程度で人類初みたいなのやめてもらえませんかね
同じ日本人として恥ずかしい
この記事書いたのがチョンならわかるけどw
8名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:29:13.06 ID:BrMmkbil
細かい文字にはいいな。
漢字なんか画数と多いと誤魔化した潰した文字だし。
9名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:30:02.24 ID:uFW58AQO
スマホでフルHD使えれば
色々用途は出てくるな
10名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:30:34.53 ID:ziwA6ZCb
これで文庫本サイズのタブレット作ればいいんだよ
厚みがあってもかまわないからバッテリー駆動時間を長くするんだ
11名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:30:39.05 ID:Ep9iknaz
>>7 現物見た?
12名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:30:52.09 ID:mh4rJt2i
自分用途だとモスアイパネルの方が注目
13名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:31:03.34 ID:r8NaORkB
虫眼鏡使わないと分からないから意味ナッシング
14名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:32:03.83 ID:5HrVPNgV
vitaでもこれ位出てないか。
15名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:33:13.19 ID:AA0wEzO1
でも、お高いんでしょ
16名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:33:32.39 ID:R0c2FXhr
過剰に高精細にしても普通の高精細と違いを判別できないだろ
17名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:34:09.97 ID:4xbXt2G1
残念だけど、たかが液晶パネルなのに「こんなに凄いんです」
でも、お値段1インチ1万円です!!では物好きしか買わないよ。
18名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:34:17.20 ID:3n4Ig1SE
同じ解像度で7吋や10吋のPCを希望。
19名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:36:02.02 ID:F3XIek/X
へえ、すごいね
これならいつでも受託生産専業メーカーに転身できるね
20名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:36:07.06 ID:PE2C57it
昔は欲しかったけど遠視になった今はいらん
21名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:36:19.03 ID:8E4LGzlG
ノングレアにしろ!

22名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:36:31.70 ID:BO/AoPOP
>>3
あるだろ
23名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:36:35.94 ID:mh4rJt2i
>>17
大概の新しいモノってのはそんな感じでは
24名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:36:41.49 ID:eBdNliDk
普通にありなんじゃね?
>>3みたいに大量に売れるかって言われると疑問だけどなw
ただ>>10のやつは意外と「こだわりの逸品」としてある程度売れるんじゃないかな

・・・・・というより持ってみたいw
25名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:36:45.20 ID:DatZKIZW
将来はこれくらいが主流になるだろうね
26名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:37:19.32 ID:PBVINFET
いまのiPhoneのパネルだって物凄く頑張ってにらめっこして
やっとドットが見えたかも?って言うくらいなのに
これ以上細かくして何のトクがあるというのか。
27名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:37:26.60 ID:EwpdtqzV
>>7
良い印刷物だと600dpiぐらいはいかなかったか?
28名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:37:33.11 ID:be4oOjS+
>>1
ヒント 歩留まりでシャープには利益貢献はない。

半年後には、競争相手から同等商品が出てまたあぽーん。
この繰り返しだ。
29名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:37:36.83 ID:HPsNOzjL
でもお高いんでしょう
30名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:37:37.85 ID:8Vcyg7Mf
たぶんこのスレの住人の稼ぎでは買えない代物。
31名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:37:41.79 ID:mh4rJt2i
32名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:38:26.70 ID:BO/AoPOP
>>6
またアクオスフォンか
あほくさフォン
33名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:39:05.29 ID:+lwRyS5F
LGの似たようなのは440ppiだっけ
シャープの方がちょっと上だな
34名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:39:53.62 ID:asQIRTsD
これいけるだろKindle以上の電子書籍造れる?
35名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:40:03.58 ID:jTmcdDV+
ソニーも新vaioでちょっと復活してきた気がする。
36名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:40:50.96 ID:U2tMoDr9
iphone5用ディスプレイ、遅延なく納品してくださいね
37名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:40:52.43 ID:pcMq2VX7
これで何ができるのかが大切
38名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:41:04.64 ID:zHs47n/E
>>17
君なら最新技術の総合展示会CEATEC、行ったら、一日悪態ついて時間潰せるよ
39名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:41:13.27 ID:8Vcyg7Mf
これって亀山第二工場で造ってる奴でしょ。数ヶ月前から
シャープの工場の各部署の精鋭が亀山第二に集められてる
んだよね。製品としてはかなり期待できる。商品としては
どうだかわからんが、安売りする類の物ではないことは確か。
40名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:41:31.70 ID:dsT+XeJf
どっとこない!
41名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:41:51.61 ID:njzqs6wx
デジタル一眼レフカメラの液晶とかはどうなの?
42名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:42:20.30 ID:jTmcdDV+
>>34
あー美術誌用とかあってもいいな。
>>1の画像みたいな細やかな装飾って潰れちゃうもんな。
43名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:43:57.64 ID:KQJ08hSM
実用に充分な性能を、できるだけ作りやすく・・・ってのが世界の流れのはず
これで高価なら、使うヤツはいないでしょう
見本を作るために、どれだけコストを掛けたのかな
これがそのまま台湾に行っちゃうと思うと悲しいね
44名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:44:11.81 ID:yA5aGfkm
俺は眼が悪いから
どうでもいいや
45名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:44:27.19 ID:6QrJfET8
この調子だとそのうち、「1000ppiなので従来の500ppiとはきれいさが違います!」とか
詐欺的な商売がまかり通りそうだ。日本限定で。
46名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:45:17.57 ID:B64M7/T5
7インチだったらタブレットやナビで使えるのに
47名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:45:40.13 ID:HPsNOzjL
歩留まりが悪くて出荷できる代物ではないみたいなオチ

48名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:45:57.03 ID:jTmcdDV+
>>43
日本は貧乏人ばっかりじゃないからw 世界に合わせる理由も無いし。
台湾との話もすでにご破算でしょ、大手銀行が出てきた時点で。
49名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:47:20.77 ID:iGHD8U8Z
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=?、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i’’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
50名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:47:32.89 ID:kiSIMK//
いずれサムチョン製になっている というオチにならないように
51名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:47:34.10 ID:EwpdtqzV
>>45
1000dpiの32インチなら
滑らかな裸眼3Dも可能なんじゃね
何もただの画面として使うことはない
52名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:49:37.34 ID:mXamSHuV
>>42
そういうニッチなニーズでいくら儲かるの?って話
何回おなじ過ち繰り返すんだよ
53名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:49:40.03 ID:OfWWjqvI
凄いことなのだろうが、無駄に高精細化しそうだなー。
なんというか、今のデジタルカメラとかプリンターみたいにさ。
54名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:50:32.58 ID:QNsDK2sd
技術力があっても経営がパーチクリンだと何の意味のない好例
55名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:50:54.23 ID:gXIinYwn
ひかれるけど、その液晶搭載のスマホにワンセグチューナー入ってたら使いたくない。
56名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:51:43.30 ID:JXY1aeKK
>>51
大画面なら近づいて見ないからそんな解像度要らねえよ。
この5インチ 443ppiモニタというのは、戦艦大和的な無意味な何かを感じざるを得ない。
つか、特に実用上利点はないだろ。
57名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:51:45.18 ID:oH3f9GXC
本気を出すのが遅過ぎた
58名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:52:05.13 ID:3AKEsgsr
OSが対応してないと駄目とかないといいな
59名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:52:34.79 ID:AA2vQ1oL
>>1
こんな汚い画像でいうなスレ
60名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:52:41.19 ID:CJWe2hHi
>>51
ただでさえ無理な高解像度化で開口率低いのに
3Dになんてしたら暗くて使い物にならないだけ。
61名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:53:16.89 ID:5FR41K4J
>>28
未だに歩留まりとか言ってるのかよ
時代錯誤もいいところ
62名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:53:33.45 ID:BFYxFLT+
どうせアホみたいな値段なんだろ
63名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:53:37.32 ID:6UPLht02
アップルが高精細ディスプレイ出したときは絶賛するくせに。
日本企業だとネガるのな。
64名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:54:35.91 ID:5FR41K4J
>>41
高価格帯のデジカメ向けとかでも需要はありそうだな
65名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:54:54.47 ID:EwpdtqzV
>>56
今簡単に出来る裸眼3Dの話では高dpiは意味あるんじゃないの?
66名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:55:21.64 ID:mh4rJt2i
3Dはソフトと一緒に考えないといけませぬぞ
67名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:55:48.31 ID:EM9Juid6
>>13
韓国人が虫眼鏡でスマホを覗きこんでいる横で
日本人が画面を自在に拡大して見ている
68名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:56:36.29 ID:VKOlmxKh
これがNexus5に載るって噂ホントなんかな?エクスペリアには無理?
69名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:56:49.64 ID:3eDPmMxb
いくらサンプルの写真はりつけても、おいらのディスプレイがついてこないのですごいが伝わらないヨ。
70名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:57:29.98 ID:ZTlEVZ1Z
高精細印刷は700線(1400ppi)くらいまであるから印刷を超えてるという訳でもない
71名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:57:38.29 ID:B9Q5989/
最初だから値段が高くて実用性がないのはあたりまえ。

こうやって技術は進歩していく。

サムソンはいきなり廉価版。
72名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:57:38.76 ID:+ljlOVuf

 湯沸しポットにくっつけるんだよね?

 「おかえりー」とか言うんだよね?
73名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:57:56.54 ID:EwpdtqzV
>>68
普通に考えればXperiaはジャパンディスプレイ使いたいんじゃないの
74名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:58:12.73 ID:W+UWrjQb
ちょっと良いRetina程度じゃだめだ

これで従来の液晶と殆ど価格が変わらないとか
紙みたいに薄くて曲がるとか
もうひとつ売りが無いと
2番煎じだ
75名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:58:58.72 ID:c/kM0JfQ
>>7
アップルは液晶開発には携わってませんからW
76名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:59:03.79 ID:r8NaORkB
>>67
>>13は、retina(300ppi)以上の解像度の違いは虫眼鏡じゃないと分かんないんじゃないのってことな
念のため
77名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 17:59:39.35 ID:ULefcQU0
携帯ゲーム機につけて欲しい
78名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:00:31.67 ID:CJWe2hHi
>>74
高解像度化自体は自然な流れでしかないので
あたかも高解像度化自体Appleの専売みたいな言い方は根本的に異常。

79名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:00:39.82 ID:bTbIXns1
5インチの中にPCのデスクトップ画面が表示出来るのか。
凄いけど読めないなw
80名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:01:10.69 ID:ROZwvJwy
解像度にして443ppi
Ratinaディスプレイで326ppi

1.36倍!! ・・・
81名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:01:21.02 ID:wNx7ib1G
1.会社が傾いてるのに本気出すのが遅すぎ
2.もう画質で馬鹿売れする時代は終わった
3.高齢化で老眼が増えるから時代はデカ文字
82名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:01:38.01 ID:BrMmkbil
iPadが9.7インチで 2048x1536
他タブレットは9.4〜10.1インチで 1280x800

iPadは約倍の解像度で実物見るまで無駄だろそんなもん、と
言われてたが、文字も画像も綺麗と絶賛。
デジカメも400万画素もあれば十分過ぎると言われてたのに
今じゃ安いコンデジですら1600万画素は当たり前。
なんでも出た時はそんなん需要ない、無駄と叩かれるが
そういう人は何時まで経っても貶すことしか能のない冴えない人生
視点が違う人間はこれはアレに使える、こうすれば面白いのではと
アイデアを出す方に脳が働くものだ。
83名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:01:55.41 ID:EM9Juid6
>>76
意味不明だが
スマホとか標準のままで使ってるタイプ?
84名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:01:59.53 ID:l9uiB+ul
たしかに綺麗だけど、これ以上綺麗にする必要性があるんだろうかと思う
問題は消費電力と値段だよな
85名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:03:17.77 ID:EwpdtqzV
>>78
自然に技術が進んじゃうんだよな
問題はそれをどう利益に結びつけるかで
技術の発展を否定しても仕方ない
86名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:04:29.23 ID:wNx7ib1G
96kHzまで再生できるSACDとか
美しい音で売れまくっているか?
 
人間20kHzまでしか聞こえない
老人はもう15キロヘルツもムリ
 
人間の目の性能を超えた部品は無駄
87名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:04:29.29 ID:r8NaORkB
>>82
違いが分かる以上、無駄ではない。
しかし、326ppiと443ppiの違いを瞬時に認識できるやつがいるのかどうか
どちらも肉眼の性能を越えてますからw
88名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:04:44.94 ID:CJWe2hHi
>>82
iPad3は買った奴が周囲にいるが
熱いし重いし充電遅いで
「こんなんならiPad2にすればよかった」って愚痴ってるな。

さすがにそういう意見を無視するのはおかしな話。
89名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:04:49.67 ID:Rts/TqlM
そんなのいいから
iPhone 5のディスプレイはまともに
作ったんだろうな
90名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:05:36.61 ID:jo++9yC+
>>3
俺は欲しいぞw

>>2
ほんとこれだよ
これが心配
しかも政権が朝鮮のスパイだもんなあ
91名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:06:23.97 ID:b1DcuR2v
すぐにチョンに盗まれて終了
92名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:06:53.95 ID:W+UWrjQb
>>85
どんな技術にも当てはまるけど
用途と結びついて初めて価値が生まれる

どんな素晴らしい技術でも
それを生かす用途が無きゃ ダメだ
利益を出すには
これを使って何を作るかが最大のポイントだろ
93名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:08:09.04 ID:w2X6qoYo
ホルホル妄想最
後の必死のあがき
94名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:09:09.87 ID:FTP4vcYf
いいね。フルHDにこそ価値がある。
テレビがフルHDだから、スマホをテレビに普通に出力も出来るわけでしょ。
いづれ、4K2Kの5インチパネルも出るんだろうな。
95名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:09:58.03 ID:r8NaORkB
>>94
こういう馬鹿がいる限り、日本の家電は安泰だなw
96名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:10:06.92 ID:VauyB6Aj
遅いんだよ、糞しゃーぷ
97名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:10:30.74 ID:iwvdhwKv
ようやく、一昔前のレーザープリンタの解像度に追いついたか・・・
98名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:11:21.26 ID:CJWe2hHi
>>94
仮想画面の概念自体は昔から存在するので、
外部モニタにつなぐにしても
別に端末の画面解像度そのものは必要ない。

また、端末モニタで米粒が動いている意味もない。
99名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:11:38.76 ID:Qz0BunkZ


台湾土人が欲しがっていたのはこれかw
100名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:13:29.00 ID:ckyOvk99
「最後の徒花」とならなければいいが・・・
101名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:13:30.46 ID:KvdX6cAg
技術がすごくても経営陣が・・・
102名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:13:44.80 ID:qv5DES6A
最新の液晶ハイビジョンテレビはこんなに綺麗!
ってなCMを、茶の間の年代物ブラウン管テレビで見てる感
103名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:14:05.39 ID:oJH+1Zrr
レチナw
104名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:14:17.01 ID:InaCr9aa
これ欲しい
105名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:14:21.98 ID:0PUph90p
ただし、供給先はサムスン
106名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:14:37.76 ID:drIJJya6
後は価格だけど、日本企業はこの大切な点で弱くて、いつも韓国に負ける
もっとしっかりして欲しい
107名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:14:48.56 ID:BTBtrhX+
どんなにいいもの作っても、これを自社のくだらない製品に使うんじゃ意味ないよ
積極的に外販してくれよ
108名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:15:03.63 ID:ZMnUvNDD
アップル「うちのパネル早く作れよ」
109名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:15:16.80 ID:n+GqAa07
これならバーチャボーイも復活できるなw
110名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:15:27.88 ID:BrMmkbil
>>87
何が癇に障った大体想像付くが、
技術のある人間が凄いものを作っても、
〜だから駄目
〜だから無駄
〜だから売れない
等ととにかく駄目な理由を必死にさがし貶す事を生きがいとする。
今のシャープはこういう社員ばかりなんだろ
同じ種類だから自分の事を言われたようになり癇に障り
そういう〜だから無駄だろうと駄目な理由しか思いつかない

>>88
解像度の例えを出しただけでiPad自体の使い勝手がどうとかじゃないだろ・・・

111名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:17:04.22 ID:HPsNOzjL

ガンダムで言うとビグザムで悪あがきしている段階。
中程度の性能・品質・コストのジムを大量生産している連邦軍の勝ち。
112名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:18:50.75 ID:2AvatLC0
IGZOって春頃量産化しなかったっけ?
実際に製品に載るのはいつ頃だろう。
113名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:19:12.13 ID:3EPn+oRA
この程度で本気とかw
完全に舐められてるぞシャープ

広告打たないと こんなもんよw
114名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:19:19.77 ID:5P4EL7HO
「文字がシャープでしょ?」
115名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:19:35.87 ID:rwePzW2c
スマホに現行以上の高画質を求める人いるの?俺的には判れば良いレベルなんですけど。
116名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:20:06.96 ID:VYPKYXWw
Retinaは消費電力高くてあぼーんだろ?
これはIGZOってやつ?たしか省電力化に成功したって話だよな?
117名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:20:22.63 ID:kpLBQyr2
高精細のPCモニターが欲しい
118名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:21:33.25 ID:n+GqAa07
スマホなんかには要らないだろう。
医療用のとか
3Dメガネタイプの品位のアップにはすぐ使えるかな。
どっちもシャープ単独ではアレだな。
119名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:21:40.75 ID:o3Qrs/HT
んで、コレはなにに使うつもりで作ったものなのかね?
『山があるから登る』的なバカ思想で作ったわけではないんだろう?←
120名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:22:22.21 ID:HPsNOzjL
新兵器による一発逆転思想をやるようになったら99%終わりだよな。

尖った技術を付加した新製品は死亡フラグ立ちましたみたいなもんだ。
121名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:22:27.18 ID:CJWe2hHi
>>110
製品としてみないならそれこそ何だって言えるだろう。
122名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:23:16.17 ID:3EPn+oRA
とりあえず、フルHDの液晶プロジェクタを万年筆に入れてくれ
あと二桁程度の性能向上、20kppiを実現すれば可能だ
123名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:23:49.20 ID:SpmnaS8d
ホンハイがのどから手が出るほど欲しかった奴か。
医療や航空機・兵器など、プロ仕様なら価格は関係ない。
124名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:24:27.10 ID:BTBtrhX+
>>115
その手の話は昔から言われてるじゃん
Pentium133Hzあれば充分じゃんみたいな
125名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:25:10.72 ID:XOMgtaqa
老眼で見えねぇ.。。
126名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:25:32.29 ID:n+GqAa07
電子カルテ化されたのはいいんだが、
各科の医師が見てるのは低解像度の液晶だからなw
これは欲しがるだろう。
127名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:25:44.85 ID:Stbuwimh
目標はアップルからの採用でしょ。
所詮、液晶の企業だから、アップルの下請けの大手にでもなれれば、
経営的には御の字でしょう。

シャープは、身の程を知ったほうがいいというのが前からの持論なんだが、
自社で携帯を作って売ろうとせず、下請けに徹しなよ。
そしたら、アップルも性能と価格が見合えば、採用してくれるだろうし、
アンドロイドの方の端末にも供給できるかもしれないから。
128名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:25:57.95 ID:WBQXfmXF
これが1インチなら文句無しに評価出来るな。
129名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:26:15.75 ID:CJWe2hHi
>>124
人間の生理的限界を超えた話だから
昔のCPUの話とは全然違う。

130名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:26:32.25 ID:uzOxVJTd
Ratina見ちゃってるからきっと物凄い驚きはないんだろうな。
横に並べてみたら差が分かる程度じゃないか?
131名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:26:47.05 ID:2+1xRmz4
3年もすれば、中韓でも作れるレベル
132名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:26:51.15 ID:KcZKtKCa
現行の機種でもテレビ機能を捨ててくれるならiphone捨ててsharpに戻るよ。
携帯やスマホのためにNHKと契約するのはイヤだからね。
133名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:28:07.80 ID:1nCHS617
>>115
スマホに限らず液晶の高精細化は3Dに進むわけ。
つまりガラス越しに実物を見るような「疑似3D」が実現するんだよ。
ガラスの透明度と反射を工夫すれば実物が存在するように見える。

この動画を見て見ろ。ビビるから。
http://www.youtube.com/watch?v=8yWZI3OHINk
134名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:28:40.70 ID:UsLxPUqq
ついに4kディスプレー搭載のウルトラブック登場か
部屋が暑くなるな…
135名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:28:55.79 ID:MY4MX1gI
画像サイズでかすぎ
ブラクラかよ
136名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:29:06.49 ID:VYPKYXWw
やっぱり爆熱Retinaと違って低消費電力
従来の1/5から1/10らしいじゃねーか、馬鹿はみるべきところをみねーな
137名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:29:11.86 ID:VKOlmxKh
もう量産してるってことは年内にもこれ使ったスマホが出てくるのかな?iPhone5買った人涙目?
138名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:29:35.16 ID:pBWwqpMZ
ttp://www.tabroid.jp/news/images/20121002sharp01.jpg

Orientation of image: 1
File change date and time: 2012:10:02 13:32:51
Image input equipment manufacturer: HTC
Image input equipment model: ISW13HT
Software used: Adobe Photoshop CS6 (Macintosh)
ISO speed rating: 105
Flash: 24
Lens focal length: 3.63
139名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:30:13.05 ID:n+GqAa07
>>136
そっちは大画面テレビにしかならんなw
140名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:30:32.72 ID:CJWe2hHi
>>133
3DSもそうだが
小さい画面で3Dなんて
死ぬほど目が疲れるくせに箱庭眺めてる程度の効果しかない。

さらに言えば人によっては裸眼3Dがみえない。
このせいで市場が安定しない。

141名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:32:10.00 ID:GzEmLIbD
すごいなこれiPadMiniに搭載してくれればいいのに
これだけの解像度になれば3Dに見えるのかな?

まだ足りない?
142名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:32:32.25 ID:zAf8x1pR
早く潰れろ
143名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:32:48.92 ID:A2Hx2xfq
>>83
アスペかよ
144名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:33:25.35 ID:VYPKYXWw
>>140
目が疲れるってのはフリッカーのせいなのか?
145 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/02(火) 18:33:38.22 ID:u1BYKolA
6.1インチフルHD軽量薄型タブレットキボンヌ
これにLTE付きRAM2GB、プリインストール糞アプリなしで
組み合わせれば一気に戦局挽回!
146名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:34:18.57 ID:HU6K9K6n
既に4.6インチのHD解像度機が実売されてるんだから大して驚かないけどな
147名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:34:55.51 ID:rwePzW2c
>>133
スゲー、ビビった。

でも、俺のたいしたことないPCモニターでもスゲーって思えたんだけど、なんで?
出力(画像)よりも入力(録画)技術の差じゃねえの?
148名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:35:21.12 ID:z5nMBIhl
7インチディスプレイ出したら
どんなクソだろうが買うぞ
頼むシャープ 頑張れ

あと新築建てるときに全部シャープでそろえるぜ
149名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:35:35.01 ID:PI+DD2Vz
>>5 そうだよね
150名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:35:55.78 ID:90+gusDA
バッテリーの方が問題だよなw
スマホシャープ製だが1日で電源なくなりそうになる。
151名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:35:59.29 ID:/+Zy/rL/
>>133
その動画の解像度は360Pでしょ?
それでビビるってことは根本的に何か間違ってないか?
152名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:36:14.63 ID:zm4ssexD
喋る掃除機とかシャープは努力の方向がなんか違うと思う
153名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:36:25.65 ID:RHplprYS
IGZOのiPadだしてくれ〜
でも、やっぱり最初は自社製品なんだろーなー
値段とAndroidのカスタマイズでしくじるなよ!
乗り切れ!
154名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:36:37.46 ID:nZIS25dT
これは使い道あるよ、うまい事売りつけろ
155名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:36:52.63 ID:+atAr3WH
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O 5インチで勝負
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)
156名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:37:25.73 ID:SpmnaS8d
これがあるから銀行団が数千億円の追加融資をするんだろう。
社長の言うようにV字回復あるかもな。
157名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:37:39.95 ID:pNjXjCVf
オナニーライフが豊かになるじゃん!
158名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:38:07.92 ID:0GC4hlmf
>>56
HMDとかなら最新商品でも1280x720がやっとだから意味は無いってことも無いけど。
流行ってくれなきゃ意味は無いが。
これだと1000ppiくらいあっても十分意味ありそうだけどな。
159名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:38:21.84 ID:zm4ssexD
いくら高解像度になったって
スマホの画面自体は小さいんだからやっぱり読みづらいんじゃないの
160名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:38:23.18 ID:IbeJfCcr
300dpi以上って意味あんの?
肉眼じゃわかんなくね?
161名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:38:31.81 ID:VYPKYXWw
よーし、IGZO搭載ZAURUS買っちゃうぞ^^^^^^^^^^^^^^;;;;;;
162名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:38:42.98 ID:asQIRTsD
医療機器とか航空以外にも使い道あるだろ

電子書籍端末や携帯のディスプレイ
163名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:39:05.75 ID:z5nMBIhl
ともかく・・他にマネできない高い技術なのは確か
高画質でバッテリーももつから性能に直結した技術
頼むぞー
164名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:40:42.90 ID:Jfe71kIV
なんかデジカメの画素数みたいになってきたな
165名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:40:44.05 ID:CJWe2hHi
>>144
本来、視差があるなら距離が違うので
焦点があった距離の物以外はぼやけるところ、
立体視は視差があるのにぼやけがないので
「視差があってないのにクッキリ見えてしまう」ところに釣られて
目の筋肉が緊張をつづけてしまうし、
脳も混乱状態が続く。
166名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:41:27.50 ID:TxWAAMGD
>>159
細かい字がくっきりするから
拡大しなくても読めるようになる
167名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:42:22.65 ID:qgag7lHU
やっぱスマホは
5インチが主戦場になるのか・・・
168名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:43:34.22 ID:VYPKYXWw
>>165
ああ、輻輳調節矛盾って奴だな
サイズは関係ないのな
169名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:43:34.33 ID:/Wyd0n7g
それよりもWindowsのシステムフォント、カクカクしすぎ。
いくら液晶屋が頑張ってもMSに美的センスがなかったら意味なし。
170名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:43:35.39 ID:CJWe2hHi
>>166
それ、一般人からすれば
画面を舐めてる気持ち悪い人、としか見られないよ。
171名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:43:37.02 ID:878tPAPH
じゃあ有機ELってなんだったの?
172名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:43:42.24 ID:uqd++Gpa
高精細にしても、そこまで見えないんだから意味ないんじゃね?
173名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:44:10.23 ID:oH3f9GXC
いくらシャープが今から革新起こしても時既に遅しだからな
特許を他の会社が得る事になるだけな気がする
なんか微妙な気分
174名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:44:10.84 ID:GB4322SK
>>31
モスアイの方が需要の高い技術だな。外で読みやすいタッチパネルができるのなら神技術と言っていいだろう。
175名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:45:48.81 ID:gF654TAB
最近のミラーレスのファインダーに採用してほしい。
176名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:45:57.83 ID:ziwA6ZCb
フルHDじゃなくてWUXGAにしなさい
文庫本サイズで厚みはあっていいからバッテリーが出来るだけ持つようにしなさい
SDXCカードスロット・USBを2ポート以上・無線LAN・出来ればWWANスロット
とにかく早く出しなさい
177名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:46:15.78 ID:dRlHGyvH
>>170
なぜ近視前提
178名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:46:35.27 ID:/Wyd0n7g
>>172
ちょっとは国が助けろよと思ってしまう。
179名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:46:53.85 ID:c604JDqV
>>171
自発光
高コントラスト
低寿命

照明に向いてるかもw
180名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:47:06.85 ID:TxWAAMGD
>>170
近づけば見えるっていう意味じゃないw
細かいのがぼやけてたのがくっきりするという意味
181名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:48:02.37 ID:jZkr56o9
こんな製品は普通の人達にとって必要ないだろう。
過ぎたるは及ばざるが如しの典型だな。
182名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:48:06.82 ID:1yVm3zx3
これは参考出品のIGZOで10月より本格生産はCGシリコンじゃないの?
なんか適当な記事だな。
183名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:48:29.71 ID:CJWe2hHi
>>177
自分で気づいてないかもしれないけど、
小さい文字を「凝視」してるときのあなたを見て
周囲は引いてる。
184名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:48:34.03 ID:oAfDkKp8
拘らない人はネクサス7を買い、拘る人はあいぱっどミニを買う
よって、需要なし
185名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:49:41.32 ID:TxWAAMGD
>>183
自分の小さな発見を人に押し付けるなよ
186名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:50:44.33 ID:zm4ssexD
>>184
さらにこだわらない人は韓国パッドを使い
もっとこだわらない人は中華パッドを使うってか
187名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:51:09.51 ID:ORLNAtZq
本当に技術だけの製品だな。中国か台湾辺りの犬にしかなれない。
188名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:51:28.31 ID:TxWAAMGD
iPhone5は中国製
iPhone5は中国製
iPhone5は中国製
iPhone5は中国製
iPhone5は中国製
189名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:52:37.68 ID:CJWe2hHi
>>180
ぶっちゃけ言えば、
人間の目なんてしっかりピントを合わせていない。
他の距離の物と分離できればあとはわりとテキトー。
なのに米粒文字を読もうとしたら凝視になるだけ。

肉眼で見てるより
カメラで撮った写真を凝視する方が詳細まで見えるがそんなの疲れるだけと同じ
190名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:52:38.55 ID:dNDNp2Wa
>>114
不意に来た
やられた
191名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:54:06.69 ID:nmkYN676
老眼の俺にも読めるようにしないと意味がない
192名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:54:25.62 ID:TxWAAMGD
>>189
意地でもズームを使わないと?
193名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:55:17.19 ID:dRlHGyvH
>>183
http://livedoor.blogimg.jp/cyber2ch/imgs/9/1/91033b9e.jpg
こうなるだけだろ?
日常風景じゃね?
194名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:55:58.33 ID:TxWAAMGD
ダイナミックレンジが広がるって事だよ
音で言うと
わかるかなあ
195名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:56:26.91 ID:MEYBMECB
小型ノートPC用に10型〜15型クラスのフルHDパネルも開発して欲しいなー

196名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:56:50.75 ID:FeK/Em/H
>>90
サムスンもこのレベルのは
確か大分前に発表してたと思うけど
東芝とかも 

これがすごいのはもう量産化にはいってるとこでしょう
そこは簡単にパクるなどできない
197名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:57:28.21 ID:3ifE1YNZ
>>1
プラズマクラスター付はいつ発売なんですか?w
198名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:58:17.06 ID:7FDE6bqi
>>183
お前・・・もしかして老眼か ?
199名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:59:25.47 ID:CJWe2hHi
>>192
ズームするならなおさら無駄な高解像度はいらなくなる。

ちなみに本の虫からの意見としては、
小さい文字は素直にズームして
画面との距離が一定を維持した方が疲れずたくさん読める。
必死の凝視は本末転倒
200名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:00:20.10 ID:TxWAAMGD
目の遠隔マッサージ機能が欲しい
201名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:01:53.20 ID:CJWe2hHi
>>193
レシナの時点て「20cm程度まで近づいてもドットが視認できない」なので
その写真だとふつうの解像度でもドットが視認できない距離。
202名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:03:49.15 ID:CcCs6///
もう少しでミクさんの本物のホログラムが実現するな。
胸アツ
203名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:03:55.34 ID:GYY8VUOn
Retinaってたったの326ppiしかないのにいまだに高精細ぶってるのはなんなの?w
とっくに国産4.3インチ勢が342ppiなんですけどww
遅れて出したものを最新の技術みたいに紹介して、陳腐化したスペックを最先端のように言い張る詐欺やないですかwww
204名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:05:46.57 ID:TxWAAMGD
>>199
高解像度になればズームの頻度が少なくてすむ
ズームすると一画面あたりの情報量が減るから
スクロースをたくさんしないといけなくなって手が疲れる
そもそも本はズームなんて無いしな
205名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:05:46.53 ID:Dh7choVz
視力の限界ってサブピクセルも考慮されてんの?
例えば赤一色だと解像度1/3ですけど
206名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:06:04.94 ID:dRlHGyvH
>>201
じゃあもう既に日常風景ってことか
ならいちいち画面を舐めてる気持ち悪い人とか思う人ってあまりいないんじゃね
207名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:06:06.29 ID:GYY8VUOn
ドットが視認できない=それ以上の変化がわからないから無駄 ではないぞ?w
基礎的なこと勘違いしてる輩がおるなww
208名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:06:50.52 ID:apcvMmfo
ジジイ&ババアに、5インチ・ハイビジョンは意味無いやん(笑)

209名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:07:02.82 ID:c2nggWmd
>>203
高精細よりも、色合いや低消費電力の方が重要になってるんじゃないかな
日経によるとサムスンの有機ELは色合が必ずおかしくなるらしいので、
まだ液晶の需要はありそう
210名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:07:12.66 ID:uuryU90Z
           ・・・お!               
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
211名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:07:47.40 ID:xEIMCXff
あちこちにマルチウザいよ
212名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:08:32.61 ID:tOlFc9nl
数字を追いかけるのは日本の得意とするところなんだけどね。
応用がね。
213名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:08:53.18 ID:q9n9np8j
おねーちゃんが飛び出してくる(触れる)モニターを開発したら呼んでくれ!
214名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:09:03.34 ID:hqhh/3pv
>>203
300ppi超えてるならどれもレチナだ
326ppiと342ppiの違い、肉眼で分かるかね?
215名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:09:15.16 ID:TxWAAMGD
>>203
もはやRetinaなんていうのも恥ずかしい
テレビに地デジって書いてあるみたいなもの?
216名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:10:14.69 ID:tOlFc9nl
>>207
音響で言うと超音波域を拡張した感じか。
217名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:10:52.26 ID:YK6GUqcX
これで濁音と半濁音の区別がようやくつくようになるわけか
というわけでヌルボ
218名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:11:18.58 ID:Dh7choVz
>>214
appleは300dpi下回ってるipad3をRetinaです!とか言ってたぞ
219名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:11:18.86 ID:k+54VLXk
5インチはOLEDのほうがいいでしょ・・・
今更の液晶ですか
220名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:11:36.00 ID:CJWe2hHi
>>204
そもそも紙の場合、紙面サイズそのものを変えるから
米粒文字が出てこない。

それを無理に小さい画面で見るなら
素直にズームすればいいだけ、って話。
凝視するのは本末転倒。
221名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:12:42.66 ID:BTBtrhX+
>>217
パソコンからじゃ判別しづれーんだよ、最後の文字
222名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:13:09.82 ID:+Z/k2s9v
解像度高くすれば高画質と、あいかわらずこんなことやってるのか。
PC・スマホ・タブレットと用途によってppiを変更しているAppleの意図は永久に理解できんだろう。
企業もあほだし、この記事書いてる記者もあほだ。
223名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:13:19.70 ID:tOlFc9nl
>>217
おっちゃんヌルボってなに?
224名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:13:58.59 ID:hqhh/3pv
このスレを見る限り、まだレチナを見たことすらない人が結構いるみたいだね。
見たことある人なら、>>1が無意味なオーバースペックだと分かるはず
225名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:14:03.30 ID:gPpP9hpk
>>217
ボポボーポ・ボーポボ
226名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:14:15.84 ID:edarRo0c
>>39
これは亀2のヤツではなくゼータに使われていたやつのFHD版
サムチョンや支那メーカー、HTCが採用して近いうちに製品化される

亀2の新IGZOは自社向けに準備している
227名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:14:32.11 ID:tOlFc9nl
ところでカメラは解像度が高いのが高性能?
228名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:15:45.99 ID:GYY8VUOn
もはや低解像度であるiphoneをretinaretina讃えてる盲信どもがうざいんだわ
現実無視、頭悪すぎて「2年前からタイムスリップしてきたんかい!」と突っ込みたくなるw
色んな会社から仕入れてるせいで仕上がりにばらつきありすぎだしww
229名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:15:58.90 ID:TxWAAMGD
>>220
なんか何の話かわからなくなってきたな
230名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:16:04.31 ID:aMku0t+G
>>224
最近のアンドロイド機はレチナを超えてるやつばっかりだぞ
アップルは5でその状況に追いついただけ
231名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:16:34.96 ID:hqhh/3pv
>>227
解像度、ダイナミックレンジ、高感度、堅牢性などなど色々ある
232名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:16:49.89 ID:CJWe2hHi
>>207
そういうのは一般人にも伝わるメリットを明記しないと単なるオカルトオーヲタ意見にしかならない。
233名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:16:53.74 ID:A5eJop2J
これ歩留まり悪くてiPhone5にもiPadミニにも
間に合わなかった奴だ
シャープは事業変えた方が良いぞマジで
234名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:17:28.98 ID:Dh7choVz
>>220
写真のキャプションに米粒みたいな小さい文字使ってる雑誌あってスキャンするとき困ったぞ
あんまり画像サイズ大きくとると扱いづらいから最終的につぶれ気味で我慢した
235名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:18:12.08 ID:TxWAAMGD
>>218
まじかよ
騙された俺ショック
236名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:18:58.71 ID:7N81bdGD
>>230
スペック的にはiPhoneを上回ってもiPhoneの見やすさに
ならないんだよね(´・ω・`)
まあシャープの新しいのには期待してるけど早くて来年の夏モデルかなあ
237名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:19:21.77 ID:hqhh/3pv
>>230
んだから、そういう網膜解像度を超えている画面を見たことない人が結構いるみたいだねってこと
238名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:19:55.32 ID:GYt+9bGp
480pのスマホ使ってるけど何の不満もない
この製品は出す意味あるのか?
239名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:19:57.45 ID:CJWe2hHi
>>229
解像度関係なく小さい文字はズームすればいい、だけの話。
分からなくなるならその人の考えがまとまってないのだろう。
240名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:21:17.91 ID:7N81bdGD
最近WebはiPadでないと見る気がしない
しかし文書いたりするにはキーボードがあるといいから、
MacBook Retinaがホスィ…しかしさすがにiPadほど簡単に買うわけにはいかない
241名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:21:44.16 ID:GYY8VUOn
appleは

レチナ最高だろ!! → 326ppi?androidがとっくに342ppi出してますがなwww
パノラマ撮影最高だろ!! → 国産スマホにとっくに搭載されてますがなwww

どうでもいいことを誇らしげにアピールするんだよねぇ
242名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:22:04.26 ID:CJWe2hHi
>>234
データそのものと画面解像度は別問題だよ。
その上で、写真ならなおさらぼつうっと眺めるべき。
米粒文字なんて気が向いたらズームしてみればよろし。
243名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:22:24.22 ID:aMku0t+G
>>236
そうか?
今はアップルの方がおもちゃっぽく見えるくらいにアンドロイドはよくなってると感じるけどな
アイコンと背景画像がちょっとチープに見える

アップルの方が抜群にわかりやすいのは確かだけど
パソコンのデスクトップをいじって自慢するのが好きな人は100%アンドロイドだと思われ
そこで個性出したい若い人とかが、アンドロイド機を使いこなしてきてる気がする
244名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:23:24.70 ID:WS/IfVv4
これこそが高精細、紙に対抗できないとな
あとはどれだけ安くできるかが勝負
紙に勝つのを目標にがんばれ
245名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:24:36.24 ID:hqhh/3pv
>>235
騙されるも何も、顔を近づけて液晶のドットが見えるだろ?どうやってもみえないのがレチナ
246名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:25:24.67 ID:4USBp0Z1
これが当たり前になったら前のに戻れないだろ。
さすがにこれ以上のはもう必要はなさそうだけど。
247名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:25:24.77 ID:GYY8VUOn
Retina ・・・ 326ppi以下の低解像度ディスプレイの総称。数年前まではもてはやされていた。
248名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:26:13.07 ID:CJWe2hHi
>>245
とても……宗教です。
249名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:26:21.82 ID:aMku0t+G
>>237
retina以上の解像度がオーバースペックじゃないっていうのは
小さい文字とかの細かい線を使う表示なんかはまだ高解像度の需要があるってこと
>>1でも大きさの違う文字が出てるじゃん

例えば、電波の受信度の表示記号とかちょっと解像度上がるだけでも
雰囲気・ムードが変わるぞ
250名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:27:04.14 ID:7N81bdGD
>>243
GoogleReaderでblogを読むときなんか
Safariとリーダーボタンが圧倒的に読みやすいんだ(´・ω・`)
メインはドコモのガラスマなので出来ればこっちで完結できると
いいんだけど、状況が許せばiPhone出しちゃうな

本当はiPad(3)がベストなんだけど、外に持ち出すには重い
251名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:27:05.59 ID:SpmnaS8d
IGZOの解像度は500ppi以上なんだよな。
まだまだいける。
252名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:27:26.64 ID:YfceEKBK
ほしい。。スマホで学術書が読める日も近いな。
253名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:28:01.34 ID:Il6/FR0S
>>242
>そもそも紙の場合、紙面サイズそのものを変えるから
>米粒文字が出てこない。

どうすんだよこれ
254名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:28:15.32 ID:4USBp0Z1
>>245
俺かなりの近眼だけど、格子っぽいのはメガネ外せば確認できるよ。
255名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:28:18.31 ID:hqhh/3pv
>>248
宗教も何も、、、
あなたドットが見えるの?
256名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:28:24.38 ID:CJWe2hHi
>>246
既存解像度のまま安価小型軽量省電力って道はべつにあるよ。
iPad2とiPad3の関係だね。

257名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:29:48.02 ID:GYY8VUOn
数年前の信者「レチナすげえええ!!どこまで高精細になるんだあああ」



現在の信者「れ、レチナ以上はオーバースペックなんだからねっ!!」





少し前の信者「Android縦長だせえええ、iphoneの比率が最高や!!」



現在の信者「横をそのままにして縦を伸ばしたのが素晴らしい!!時代は16:9の縦長や!!」
258名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:30:38.77 ID:CJWe2hHi
>>255
俺の後ろに死んだばあちゃんがいるのが見えるよ。
259名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:31:34.95 ID:2/AwG8Sa
>>7 
その精彩な液晶はアイホンより前に出しててさ、、知名度が無いだけでww
260名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:32:58.57 ID:Ug5Wq2sq
>ちなみに雑誌など一般に流通している印刷物がだいたい350ppi相当

これ、写真とか画像の階調表現の話な
文字・線画は刷版出力時点で2400dpi
261名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:33:08.85 ID:Yif3D3jo
有機ELなんかいらんかったんや
262名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:34:22.59 ID:xUdUiKIl
263名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:34:30.04 ID:xcfYwQSH
>>7
iphone4?appleに騙された人だとすぐに分かりますよ。
retina以前の日本の携帯の解像度は既に300dpi以上、中には350dpi近い物もある。

もっともその後のipadやmacbookの大きさで
あの解像度を詰め込んだこと自体は賞賛に値すると思いますけどね。
264名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:34:45.37 ID:IX8cx/B4
液晶のシャープ(爆笑)

相変わらずKYやの〜ww
265名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:36:23.21 ID:hqhh/3pv
>>249
つまり、モアレがでるってこと?
そうじゃなかったら、いくら高精細でも、肉眼で見えなかったら意味なくね?
266名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:36:46.59 ID:GYY8VUOn
iphone3.5インチ時代 「Androidデカすぎワラタwwwww無駄すぎワラタwwwwやっぱ3.5インチ神!!それよりでかいのは無駄!!」



4インチ実装後 「3.5インチより4インチだな!!3.5使ってる旧型iphone持ちが5持ちに嫉妬してるぜ!!」
267名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:37:47.88 ID:A5eJop2J
工業製品は横並びが基本なんだから
特別な物は釣り合わない
268 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/02(火) 19:38:22.56 ID:PTaDQX/X
すげー でもお高いんでしょ?
269名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:38:32.91 ID:TxWAAMGD
>>266
アップルは宇宙の中心だからな
270名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:38:43.20 ID:KEB8+N8b
参考出品のチャンピオンサンプルでは無く
量産するのか・・・
271名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:40:35.15 ID:I4cRVtYR
>>88
それはお前みたいなやつにひがまれるからそう言ってるだけ
iPad2,iPad3持っててiPad2を選ぶやつはいない
272名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:41:15.30 ID:UMDxWwI9

おいおい、ドット抜け見つけてクレームつけルの大変じゃないか!
273名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:43:22.50 ID:TxWAAMGD
問題は動画か
274名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:45:06.03 ID:Fz3oPp7Y
技術的には凄いのかもしらんけど
一般ユーザーはこんなもの求めてないんだよねー
275名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:46:29.73 ID:Cq55By0u
日本のスマホ勢は協力してOS開発してみ
もうハードで頑張っても盗まれるだけだ
276名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:47:13.98 ID:Qijk+3+K
「製品」としては素直にすごい!と、思うけど「商品」としてはどうなのかねー
277名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:47:16.48 ID:T11J7kJD
すごいなぁ
問題はこれを使って何がしたいかがわからないところだな
電子書籍にはオーバースペックだし
テレビには明らかに小さすぎる
あるとしたらデジタルフォトフレームやデジカメくらいだよな
それでも、ある意味オーバースペックだけど
278名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:47:18.66 ID:sKgzSdx/
>>1
スマホカメラで手ブレした写真を撮って見せて伝わるわけがない
279名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:47:32.38 ID:0IZa1GUo
5インチ程度だったらハーフHDで充分だけどな。
静止画ビューワーだった意味があるけど画面が小さすぎる。
10インチで4k2kサイズがほしい
280名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:47:38.28 ID:0GC4hlmf
>>272
もう輝点ドット抜けはともかく、多少の孤立した暗点ドット抜けとか発見不能じゃないか?
281名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:47:49.81 ID:jSBYI5g7
別になんともw
282名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:48:45.83 ID:IXOxWouv
テレビの時みたいに、自社テレビ製品の競争力維持の為に変に自社液晶の外販を躊躇したり、
液晶の供給が世界的にタイトな時に自社テレビ製品向けを最優先することなどをせず、
どんどん外販を積極的に行なって、アップルや日本のスマホメーカー、タブレットメーカー、カーナビメーカーに外販して、
この液晶用の周辺回路開発やソフト開発を他社にやらせて、ファミリーづくりをしてくれればいいんだけどねぇ。
283名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:48:57.78 ID:aMku0t+G
>>265
モアレの話じゃない
写真や動画としてはオーバースペックぎみではあるが
文字に関してはオーバースペックじゃないという話

例えば文字の線の太さはまだ1ドットで描いてるだろ
それを増やすか増やさないかって話
先が尖った文字の線なんかを表現するにはまだドットが足りない
284名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:49:26.19 ID:KEB8+N8b
カーナビで4k2kも出来そうだし
高精細の地図やスマホでGoogleマップも完全に再現できるな
それに、PDFで作成の鉄道網の表示もPC以上で表示できるな・・
285名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:50:26.76 ID:TxWAAMGD
漫画読むときはこれぐらい無いとだめじゃね?
286名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:50:30.61 ID:Pb474NtE
シャープの端末は、人を馬鹿にしているのかと思うほど使いにくいから2度と買わない。
287名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:50:32.68 ID:zncVFmR/
アップルみたいにすごい液晶でも普通の値段で出せないと意味ないぞ
どうせお高いんでしょうね
288名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:51:21.31 ID:/1kBbMh4
すげえな
ぜんぜんドット潰れしてねえ
289名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:51:51.20 ID:x3Xsrcpz
FullHDのHMD欲しいなぁ
290名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:52:15.12 ID:hqhh/3pv
>>275
もっと一般化すれば、端末の向こう側にある独自のサービスだな。
たとえば、kindleは技術的になに一つ新しくなくても、日本の全メーカーが束になっても勝てない利益をあげるだろう。
291名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:53:49.23 ID:lKaQbaFG
ま、バッテリー技術の進歩が待たれますなあ
そこに革命が起きればこの液晶も活きてくる
292名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:55:00.71 ID:hqhh/3pv
>>283
だから、フォントの解像度が肉眼の性能を超えていたら、意味ないじゃん
293名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:55:03.45 ID:Pe3qy9gU
従業員わいてるっぽいけど、金になんだろうな、あ〜?
作りました売れませんじゃ話になんねえんだよ
売れ、死んでもいいから売れ
売れなかったら氏ね、信で詫びろ
294名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:57:23.90 ID:4R+zTuqH
('A` ) プラズマクラスター
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
  くく へヘノ
295名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:57:53.86 ID:ecb5t0jW
その品質で、中韓より安く作れなきゃ意味ねえんだよボケ
付加価値があれば高く売れるって言い張って売れなかっただろ?
まだ学習しねえのかバカが
またプラズマクラスターつけて付加価値アップか?w
296名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:00:35.39 ID:Wq3KHT/y
google glass に使うべきだな。
297名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:01:15.01 ID:/9a+OpO8
お寿司の画像とか現物と見分けがつかなくなるかも
298名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:02:08.61 ID:dk0EBTea
テレビで活躍、流通評論家の金子哲雄さん死去

 フジテレビ系のバラエティー「ホンマでっか!?TV」などテレビ、ラジオで活躍した流通評論家の金子哲雄(かねこ・てつお)さんが2日未明、肺カルチノイドのため死去した。41歳だった。
 慶応大卒業後、石油会社社員を経て、「流通ジャーナリスト」と名乗り独立。商品の価格が様々な条件によって変化する仕組みをテレビやラジオでわかりやすく解説し、人気を博した。
 今年4月からは本紙水曜夕刊のカルチャー面「ポップスタイル」で、毎月の買い時の商品を紹介する「金子哲雄の買い時予報」を連載していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121002-00001089-yom-ent
299名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:02:22.03 ID:h2yg9Bql
どうせ韓国がスパイを使ってパクる。

中国は台湾経由でパクる。
300名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:02:32.62 ID:C9kqcHxY
301名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:03:18.35 ID:hqhh/3pv
>>296
ヘッドマウントディスプレイには遠く足りない
今最高性能のが0.7インチハーフHDのOLEDパネル使ってる
302名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:04:20.39 ID:Cq55By0u
>>133
ちょっと欲しくなった
リアルラヴドール
303名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:04:28.35 ID:aMku0t+G
>>292
文字や記号はドットを感じるぞ。
実際、紙の本に印刷された「。」「、」と、パソコンの「。」「、」を比べてみ
「、」なんかはどこまで目を離してみても「しずく」のような形がわかると思う
パソコンの「、」はただの斜め線

ようするに、人間は輪郭で物体の形状を把握してるけど
文字の場合の輪郭って「文字の形」そのものだから
普通の物体と違って、細かく認識してるのかもな
304名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:06:39.08 ID:hqhh/3pv
>>303
まず、300ppi以上のスマホをつかってみようぜ
305名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:07:43.75 ID:C9kqcHxY
306名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:10:36.44 ID:zZvIr22p
これは欲しいね。スマホでデジカメで撮った写真を綺麗に見たかったんだわ。フルハイビジョンならクアッドコアは必須だな
307名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:13:17.28 ID:fWfIr96N
ちょっと明日見てくるわ
( ゚∀゚)σピンポーン ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
308名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:13:55.85 ID:mO/aPv3U
小さい画面で高画質って何か使い道あるのかね
309名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:15:00.60 ID:dNebks8/
漫画を見開きで読めるくらいの大きさと細かさを備えた端末が出てくれば、
電子書籍が飛躍的に普及して本屋が加速度的に廃れる。遠からず絶対そうなる。
310名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:16:33.76 ID:Q1PWuli1
HDMIで大型ディスプレイに転送するとき良いのかな?
311名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:17:59.88 ID:AdrUHBQW
今はQuadHDの時代だと言うのに・・・
312名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:18:22.11 ID:dLInQFIe
素直にスゲー
313名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:18:23.68 ID:aHH7Opv3
またアクオス作るん?
314名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:19:00.14 ID:V1kwzYG+
>>308
目が少しぐらいは疲れにくくなるのかな?

おれ、携帯の小さい画面見てると一時的に目が悪くなるんだよね
それが少しは緩和されるんだろうか?
小さい範囲を凝視してる以上、疲れるのは避けられないだろうけど
315名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:19:40.11 ID:IwD7KXUi
クソぉーーー!!素晴らしい!素晴らしいだろうなってのは何と無く認めるっ!!

だがしかし。
316名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:19:45.93 ID:dLInQFIe
視野角が気になるところだ
317名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:23:20.39 ID:/ewFQHGE
>>20
老眼だろw
318名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:23:55.28 ID:KEB8+N8b
>>305
惜しいな〜
解像度だけなら素晴らしいし視野角も良いのに
IPSだとIGZOと比べると消費電力で3〜4倍ほど差があるんじゃないの?
319名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:25:06.34 ID:dLInQFIe
モスアイフィルムっていつの間にか実用化されてたのな
320名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:27:07.06 ID:MEDOnULu
もうすぐ50になる者だが
ツルテカ液晶をやめてくれ。
そのせいで買いたいガジェットがないっての。
321名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:29:11.25 ID:aHH7Opv3
       / \  /\  キリッ
     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   高画質高解像度だお
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
322名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:30:59.42 ID:oRoe0ZA1
デジイチとかデジタルビデオのモニターとかね
まずはプロ用からか
323名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:31:21.33 ID:dLInQFIe
>>320
モスアイ使ってる製品なら大丈夫
324名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:33:07.59 ID:KHD0l7Z/
こう言う「驚き」を、日本のメーカーは連発して頂きたい。

スペック的にアップルやグーグルの周回後ればかりじゃ情けない。
325名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:36:49.70 ID:mf3f+97s
プロジェクターに使えるのか?
326名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:37:25.03 ID:dLInQFIe
IGZO液晶使えばスーパーハイビジョンTVも余裕で作れるじゃないか
327名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:41:16.40 ID:LenfDApe
Nexsus5 に採用される予定のヤツか
328名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:42:24.79 ID:BhaRaep7
>>322
カメラの液晶とかにはもってこいだな
329名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:45:15.35 ID:oSnRbvqj
シャープのステマ必死だな。高くて売れないよ。
330名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:47:26.21 ID:Ebl99S+W
すげー欲しい
331名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:47:53.24 ID:GYY8VUOn
retinaは低解像度だな
332名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:48:09.07 ID:TxWAAMGD
チョンの断末魔が心地いい
333名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:48:31.18 ID:kSpWLAMw
>>227
解像度高いの持ってるけど、画像データ量が多過ぎていつも下から2番目の解像度に設定してる。
宝の持ち腐れって言うなよ。
つか、そんなもんだろカメラなんて。必要にして十分。
334名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:48:48.60 ID:U6ZoLCuv
常時消灯のドットエラーがあっても見えないだろうな。
そういう面では良いことだ。
335名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:49:32.39 ID:aHH7Opv3
>>332
おま、断末魔ってそれ…
336名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:50:20.50 ID:Ef+TfGLP
シャープすげー。 

技術盗まれるなよ。

サムスン、LGはシャープの技術が欲しくてしょうがない。
337名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:50:37.49 ID:xp9twtyz


シャープは安定
338名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:52:35.76 ID:XkGoF2t3
エッチな動画も高精細でヌルヌルサクサクですか?
339名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:52:48.58 ID:TxWAAMGD
>>335
はい一匹釣れた
340名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:52:57.15 ID:KEB8+N8b
個人的には、Windows8搭載の15型4K2Kのバイオみたいな
タブレット・ノートブック兼用PCが欲しい。

高価だろうな・・ 貧乏人にはしばらく手が出ません。
341名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:53:14.22 ID:1qJdW95z
朝日新聞は社是で安倍を叩く!

カツカレー一つだって決して許さん!

中国の敵は必ず倒す義理堅き朝日新聞!
貴様こそ真の日本人だ!

http://www.rupan.net/uploader/download/1349174824.jpg
342名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:53:53.74 ID:V1kwzYG+
>>324
>アップルやグーグル

まあ、アップルやグーグルとは戦ってる土俵が違うけどねw
343名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:56:35.44 ID:aHH7Opv3
>>339
ちげぇ
俺はあの国のもんじゃねぇ
今年最大の屈辱
344名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:56:45.31 ID:JUCi2Uy1
PS3が出た時これくらいの専用フルHDモニター出すって言ってたな
345名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:57:12.16 ID:asQIRTsD
俺のディスプレイじゃ濁音と半濁音の区別が付かない。
>>1に期待。
346名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:57:12.57 ID:jxYuxWXC
Only OneとLonely Oneは、紙一重・・・
347名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:57:28.15 ID:GYY8VUOn
Retina(笑)326ppi(笑)
348名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:59:25.61 ID:3g7FV0i5
>>308
iPhoneやiPadのRetina液晶だと、文字が読みやすいよ。
明らかにメリットある。
349名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 20:59:40.32 ID:iZB8kw23
大きい携帯を持ちたがる人は自己顕示欲が強い
350名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:00:53.06 ID:wg4PyVbl
これにプラズマクラスターつけて7インチで8万円切る価格で売ればヒット間違いなしだな。
351名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:04:45.55 ID:aMku0t+G
>>304
店頭で最新のアンドロイド機を見てきたら
ようするに、あんたは文字に高解像度が必要だってことに関しては
まったく想定外の無知ってことはよくわかったよ
352名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:05:43.78 ID:i+yG90j3
ズバリwindows phone用だろうな。なぁに使い方はMSが考えてくれるさ。
ヒットするかどうかは別としてな。
353名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:08:44.92 ID:dc16IZBW
月末の資金ショートを銀行融資で凌いでるのに・・・・今頃、本気ってwwwwwwwwwwwwwwwwwww
354名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:09:44.01 ID:I4cRVtYR
>>351
負け惜しみ乙
355名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:11:04.62 ID:EyJOiMPr
ホンハイこれ狙ってただろ
356名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:11:33.01 ID:p95KBog2
林檎教の信者ってほんとおかしい
357名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:12:09.31 ID:aMku0t+G
>>354
だったら、店頭で最新のアンドロイド機とiPhone4を両手に持って比較してみろ
アンドロイドの方が綺麗でiPhone4が遅れた製品に見えるのは確実だから
ただ、dpiでそんなに差がないっていうのは知らなかったけど
358名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:12:45.19 ID:ht8KKB3G
こういうのは業務向けでないの。
359名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:12:46.02 ID:a8FP3FGg
これすごいじゃん
こんだけ高精細だとかなり小さい文字でも紙並に読めるってことだ
てかPCの72dpiいい加減何とかしてくれよ
360名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:12:46.70 ID:aAnKIy6y
>>1
iPhoneで見てみたけど、iPhoneと大差ないよな。
361名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:13:39.28 ID:ulPzxH33
>>217
カ゜ッ!
362名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:14:57.18 ID:xVNqImhb
5インチにフルHDは必要ないんだ・・・・・
というか、その価値を認識してくれるほど使いまくってくれる人が多分多くない
363名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:16:13.73 ID:cajgeI/K
スマホ、タブレットはいいから32インチのモニター出してくれよな。
10万なら4台は買う。
364名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:17:46.51 ID:kOwuipya

スペック厨携帯は

もう流行らないんだよ。

ハードじゃなくソフトだよ。

abc
365名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:20:06.51 ID:rupkEC1P
結構、購入先が決まってるのは良いが、代表的な相手がサムスンで次期ギャラクシーに搭載ってのがちょっとなぁ・・・
もっと国内メーカ頑張れよ。
シャープはIS01&SH-10bの後継機出せ。
OSは、Androidでなくても、WinRTでもいいから。
366名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:20:07.03 ID:9ZEAUCXs
おいくらまんえん?
367名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:20:42.85 ID:mQFbICLP
>>7

解像度上げた上に消費電力は従来の5分の1だよ。しかも、この液晶は曲げることもできるから
腕時計なんかにも使えるね。
368名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:21:10.21 ID:aMku0t+G
>>354
iPhone4に関しては確実に劣った製品に見えるからな
retinaとか言ってるけど、遠くから見るだけでもぼやけた白っぽい液晶に見えるのは確実
retinaが解像度の限界とか信じ込んでる人がいるけど
これはわかってる人にとっては常識だぞ
これはほんのちょっとの差じゃなくて、一度体感したらiPhone4がチープに見える
369名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:21:30.47 ID:B02ChPKE
高精細なのも凄いが、ピンボケの写真を載せる記者の根性も凄いと思う

高精細化は技術革新じゃないから盗まれる心配がなくていいね
あとはコレを使った製品を出す決断が出来るかどうか
俺の予想ではシャープ経営陣にその度胸は無い
370名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:22:43.59 ID:x8oMyZz5
緻密度で言えばSONYのHMDの方が上だべ
371名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:23:23.14 ID:bP68NvMw
PCモニタで高いDPIなの合ったら教えて下さい。

ipadをモニタ替わりにする手も有るんだが、
無線だとどうしても描画速度が遅くて
372名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:24:31.42 ID:Zczg4m1Q
消費電力が従来の5分の1というのが良いわな
もっと早く発売してくれよ
買うけどさ

しかしソーラーパネルつけてたsh01は完全に失敗だったな
373名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:33:46.10 ID:q7TXFksb
デジカメがフイルムカメラを制したのは200〜300万画素を越えたあたりだったが
デジカメのブレイクスルーに必要だったのはその程度であって、1000万画素を超えたからって
その3倍4倍の商品価値があるのかという話

人の目でドットが識別できないというリテーナディスプレイが、ちょうど300万画素のデジカメ
374名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:34:27.39 ID:B02ChPKE
>>371
個人で買える範囲だとT221の中古が一番細かいんじゃないかな
21インチでフルHD4画面分(いわゆる4K)のディスプレイ
375名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:36:22.29 ID:wfVr8E/5
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
376名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:39:01.00 ID:C9kqcHxY
>>318
アモルファスシリコン(a-Si)ならそうですが、これは連続粒界シリコン(CG Silicon)に近い低温ポリシリコン(LTPS)です
LTPSはa-Siよりも透過率が高く、高精細化しやすいという利点があります
IPSではなく、LTPS TFTという表記になっている場合は東芝松下ディスプレイテクノロジー時代の代表作であるP905iやP905iTVのように実際の視野角は狭いです
日立DP製IPSとは真逆の性質(狭視野角・高輝度)になっています
消費電力はCG Siliconと同レベルと思われます
377名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:39:59.37 ID:aMku0t+G
つうか、retinaが解像度の限界だと信じ込んでる人は
最新の720×1280ドットのアンドロイドとiPhone4を両手に並べて持って比較してみろ
マジでiPhone4がチープに見えるから

もし俺が間違ってたら、このスレにレスアンカ―付きで、「店頭で確認したけどこいつは嘘ついてる」って書き込んでいいぞ
378名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:40:47.62 ID:Q4MF3fcI
眼鏡を買い替えてテレビ画面も綺麗に見える!

テレビ買うより眼鏡だろ
379名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:43:49.13 ID:DHzbzRiX
>>31
いいね、これ!
以前使ってた古い型の iMac はガラス無くて快適だったのに、
今のは映り込みが酷くて疲れるんだよね。。。
380名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:45:06.97 ID:deAH2tE4

シャープは液晶ばっかりに目を向けがちだけど、
その他事業になるICとかの電子部品もダメダメなんだよ。
民生品には使えるけど車載産機には使えないスペック。
ラインナップ搾りすぎて逆に選べない。
ICメーカーなんていくらでもあるから代わりはいるし。
381名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:46:41.03 ID:AVUzw7MV
朝鮮人にぱくられるなよ
382名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:47:34.37 ID:4qcDmw2O
これでまた自社製品に拘って他所への供給滞るような真似をしなければいいんだが…
383名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:48:08.36 ID:E+1ePUr3
美術系はコンテンツが少なすぎてだめぽよ
えろい美少女イラストならたくさん見つかるけどw
384名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:50:02.40 ID:9HMJhRTL
最新のものが、消費者ニーズにあっているとは限らない。
385名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:50:22.67 ID:XrpDQeUG
また無駄スペック上げ来たよ・・・

まあ、せいぜいiPhoneに搭載してもらえ。
386名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:52:07.29 ID:P2BqNooL
retinaもよく見るとギザギザだからな。
500dpiまでは需要ある。
387名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:54:20.46 ID:CONBUAYs
端末の消費電力が5分の1だったら飛びつくな。
でも液晶だからな。

所詮、要素技術の一つだけだけだしな。
388名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:55:02.23 ID:mQFbICLP
>>377

だから、このシャープのは5インチで1920×1080の解像度
389名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:55:44.12 ID:E+1ePUr3
>>377
実物見れば凄さが分かる!系のステマは3D元年に消費されてしまいましたよw
390名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:55:56.06 ID:WdFKizUu
>>378
貴様は老眼を甘く見すぎだ。
391名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:56:31.41 ID:e78qfZED
>>1

また高画質詐欺かよ。
画像見てみたが、ドット荒れが酷すぎて見れたもんじゃねー。
TVCMで、『新しいテレビはこんなに映像が綺麗です』と言いながら、大して綺麗じゃないのと同じだな。
392名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:58:46.42 ID:CsVWbWZC
>>382
もうそんな体力残ってないだろう
393名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:59:43.92 ID:FcVASh56
つーかこれ、もう販売先決まってるよ
だから量産出荷の日付も決まった
394名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:00:56.94 ID:VEhn9a6I
おまえらBSTBSで高見盛密着ドキュメント
395名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:08:33.18 ID:gOOJ5y8F
だからなんね
396名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:09:13.80 ID:eIfniw6H
>>377
アップル曰く、1フィートの距離の先にあるものを見る場合に網膜が認識できる限界が300ppiとのことなんだが、
1フィートって30.5センチくらい。
それより近づければ、当然もっと解像するんだよね。

つまり、林檎信者は目から30.5センチより離して比較しろって言ってるわけだ。
397名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:09:54.72 ID:mQFbICLP
398名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:13:01.17 ID:JctZfgY2
まあすごいんだろうけど「スゴすぎる」は言いすぎな気がする
399名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:13:34.24 ID:132VzkT4
でもお高いんでしょう?
400名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:14:48.02 ID:p12vm7ZN
やっぱ技術力は一流なんだよなぁ
大事にしてほしいよ国と会社には
401名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:15:39.24 ID:iFJ7kTyX
>>218
Retinaは普通に使う距離で肉眼では判別出来ない物の事だろ?
402名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:15:55.20 ID:gyNr5pRu
「スゴイね、でも何に使うの?」
この一言で終わってしまう。
確かに凄いと思うが、AppleのiPhoneやGoogleのAndroidOSのような、
次の時代へのビジョンが見えてこない。

でもグラビアアプリ鑑賞がはかどるという事は、オナニーの品質が上がるという事か・・・。
案外素晴らしい発明かもw
403名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:17:27.11 ID:gyNr5pRu
>>400
大事にするだけの体力があればいいんだけどね。
404名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:18:51.90 ID:eIfniw6H
405名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:20:54.16 ID:2FFkz2Tj
小さい液晶の画面って凄い綺麗になったよな。
オンボロガラケーからガラケーに買い替えたんだが、
表示されてる文字が綺麗過ぎでビビったw
モックの文字みたいに綺麗だったwシャギーとかまったくねーのな。
でも、このサイズでフルHDって、フォントとかアイコンとか一から作り直すレベルじゃね?
406名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:20:55.34 ID:bP68NvMw
>>374
これは素晴らしい。
4KではなくWQUXGA(書いてて意味分からん)みたいですね。
買います。
407名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:21:59.30 ID:VKOlmxKh
最先端ディスプレイで常に一歩先をいき現在の地位を固めたサムスンもコレへの対応策は考えてんだよね?あんまり遅れたりしたら地獄へ真っ逆様だからこの業界は
408名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:22:35.68 ID:xkO+HBmg
売れる自信があれば台湾企業にアタマさげまへんがな…
409名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:24:36.21 ID:3eurHtn7
>>400
国が何処かくっつければ良かったのに
今じゃ遅すぎる
410名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:24:54.91 ID:khELw7/T
これで高精細液晶ディスプレイ欲しいと思ったけど
市場考えたらモバイルサイズだから価値あんだな
411名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:27:45.15 ID:Q4MF3fcI
技術が良ければ売れるは無理だろ!
高画質テレビを薦めても、金持ちも買わない!
と思う、知らんけど
412名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:28:09.08 ID:2FFkz2Tj
ところで、関係無いけど、電子書籍のEインクの液晶も高精細になる方向なの?
それとも、こういう高精細な液晶のカラー対応になっていくのかな?
413名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:29:25.91 ID:86HD5Ubu
デジカメ写真の等倍鑑賞するには最適。
ポジをルーペで見る感動が再現されるな。
414名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:29:36.89 ID:by9EfHLw
中華タブ使っている自分には関係のない話だ。
415名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:29:39.77 ID:tQ7fcU9s
キレイにこしたことないけどスマホやナビには要らないスペック。
いったい何を想定して開発したんだろか?
416名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:30:09.38 ID:qarASqTD
で気がついたら情報流出で珍獣端末がドコモから販売され
またリストラとか
417名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:31:08.30 ID:9FGh+iVO
>>415
画面の小さいスマホだからこそ意味があるんだろうが
418名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:33:41.80 ID:I9HIOV+S
でも売れないんでしょ
419名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:34:10.26 ID:vNyhB5J/
>>415
iPad miniだよw
これ積んでamazonとgoogleのが一通り出し切ったあと
後だしで出すんだろw

自社機に積んでも中韓の安値売りにゃ勝てないからな。
420名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:34:55.34 ID:11B3N4KS

シャープに出資しようとしている台湾のホンハイは、この技術が欲しくて
出資しようとしているといううわさもかなり流れてた。

421名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:35:18.48 ID:MEYBMECB
これはおそらくスマホの冬モデルに搭載されそうだけど
他社にもパネル供給するんだろうか?
422名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:36:26.11 ID:cdbOG2Qt
なんでデカクするんだろうな

3.5インチで充分 描画速度をあげてガラケーをだすがよい
423名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:38:15.81 ID:TxWAAMGD
>>415
が想定できない世界を想定して
424名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:40:17.55 ID:k+54VLXk
>>421
シャープはパネル屋さんだからな
425名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:44:11.24 ID:aMku0t+G
>>389
そもそも認識が古いんだよ
店頭で見てないだろ
720×1280ドットの明るい液晶の製品は7月から出始めた製品(以前からあったが暗かった)

ここ1か月ほどは720×1280ドットが常識化してる感じになってる
この720×1280ドットが当たり前の状況からすると、低解像度のretinaのiPhone4はチープに見えてた

その状況に対してiPhone5が「同じ解像度」に追いついたという認識
iPhone5と720×1280ドットのアンドロイドと比較してみたらわかるよ
差がわからないから

アップルはretinaで解像度の優位性を持ってたっていうのは過去の話で
むしろ今はアンドロイドが切り開いた解像度の価値を追いかけてる状況にある
426名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:48:28.04 ID:IXOxWouv
>>262
おいwww
427名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:50:59.16 ID:hgMwpWR7
素晴らしい。問題はどんな完成品になるか
428名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:52:06.50 ID:pUskDqAK
>>1
新しいiPad用?
androidならまだそんな規格はない
また変態機出すつもりか?
429名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:52:25.66 ID:7N81bdGD
>>425
解像度は問題ないけど、さすがに3.5インチは狭さを感じる
特にリーダーモード
併用してるAndroidが大型なのと、普段iPad使ってるからだろうけど
430名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:52:58.16 ID:tQ7fcU9s
>>417
小さいスマホでデザインプレゼンでもすんの?
431名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:55:00.82 ID:3gwgOPcD
経営陣がアホでも技術陣は超一流と言う話か

三洋、NEC、シャープ
432名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:55:15.50 ID:cZFXoU9c
惜しいな、こんだけ技術力あるのに
433名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:56:06.79 ID:4nWBuDR7
売れる売れないとかお前らホントどーでも良いこと気にするんだなぁ
良い物か糞かってことしか興味わかんわ
434名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:56:10.98 ID:+FkdGUWK
>>428
新しいiPad向けパネルはシャープは納期遅れるわ歩留まり悪すぎるわで先月アップルに打ち切られた
そんなこんなでiPad miniは液晶パネルのサプライヤーからも外されてしまった
iPhone5向けも納期数週間遅れでようやく量産出荷開始するも、歩留まり問題は解決してないまま
強引に量産してるとのこと
iPhone5発表したばかりで品切れにするわけにかないアップルが自腹切ってるとの噂もあるが・・
いずれiPad同様打ち切りになるだろう
シャープはそんなのばっかり
ある程度行き渡ったらいずれ切られるだろう・・・
435名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:56:29.00 ID:pUskDqAK
>>432
でも宝の持ち腐れるのがシャープ
436名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:57:03.53 ID:m+UwOO1N
こういう異常なまでの質の究極化や
余計な機能のゴテゴテ化しかできなくなってしまったのが
家電メーカーの没落の原因

綺麗にこしたことはないが
欲しいのはそこじゃない
437名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:58:11.02 ID:FfwBEfTJ
視力回復効果があるとか、眼鏡なしで見えるとかそんな液晶が欲しい。
スペックとかどうでもいいから。そんなもんいらない。
438名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:58:53.40 ID:TxWAAMGD
>>430
小さくてもくっきり表示
となればもうアレしかあるまい?
439名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:59:04.44 ID:iFJ7kTyX
>>434
その話マジ?
440名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 22:59:35.23 ID:BqCiPtuk
歩留りが悪かったらどんなにいい技術だろうが金にならんからな。
後が無いと腹をくくっているジャパンディスプレイの方がビジネスとしてはちゃんとしている。
441名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:01:16.53 ID:CbfUXHX3
>>63
あの性能をあの値段で出すから意味あんだよ
442名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:03:09.38 ID:4nWBuDR7
質の究極化ってのはどんどんやったらいいと思うんよ
技術屋が作ったモンにドンドン糞を塗りたくっていくアホ共が問題
良い物ができたんならソレで売っていきゃいいのに付加価値()とかいう知能障害者向けの概念をありがたがる奴らときたら
443名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:03:48.88 ID:pUskDqAK
>>434
ありゃー
IS01とかIS03みたいな糞規格外品つくるか
見向きもされない独自電子ブックとかまた出すのかなぁ?
444名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:03:57.84 ID:aMku0t+G
>>429
大きさによる利便性は解像度の価値と関係が深いかもね
デカい方が高解像度にしたくなるかもしれない
445名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:04:31.08 ID:vNyhB5J/
>>439
嘘だよw
新しいiPadは数社の米調査会社がばらしてて中身確認されてるし
パネルのサプライヤーから外されたとかいう話も初期ロット時にでたずいぶん古い噂話だわな。

サムソンが流してるんじゃねえのww
446名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:05:39.11 ID:Y8v+nzL5
俺の今観ている17インチ1240X1024のモニターが84インチの一部を切り取った
画像と想像したら凄いな。
447名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:09:20.19 ID:+FkdGUWK
>>439
マジ
東洋経済によると8月の半ばから亀山第二の新しいiPad向けパネルの生産は止まってるとのこと
iPad自体の生産調整に入ったからという話もあるが、シャープはMac Book AirやProも受注出来ず、
噂されてるiPad miniの受注もAUOとLGに取られてしまった
iPadに続き、iPhone5のパネル量産で失敗したこともあり、アップルはシャープへの技術力に
不信感を抱いてる、という話を紹介していた
448名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:12:15.52 ID:qRersD9M
グレアパネルで台無し
449名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:14:36.76 ID:g9A71HSJ
こんな汚い写真で伝わるかよ
450名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:15:35.49 ID:P41U/C0V
>>447
すぐバレる嘘はやめたほうがいいよ
451名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:16:05.11 ID:E0cnN83y
老眼が進んで7インチでないとメール読むのが辛くなってきた。

ゲタを手に持って通話してるみたいに見えるだろうけど仕方ない。

452名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:18:24.97 ID:+FkdGUWK
>>450
嘘だと思うなら調べたらいい
本当なのがすぐわかるよ
東洋経済だけじゃなくダイヤモンドなどでもシャープ危機の特集してたのを見たが同じ内容だった
453名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:18:45.13 ID:k+54VLXk
>>450

シャープ、次期iPhone用パネルの量産出荷に遅れ=関係筋
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE87U04520120831

454名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:18:56.95 ID:a/2zca2u
また散々バカにされて数年後にサムソンに譲渡したら世界でバカ売れってパターンだなw
455名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:19:02.03 ID:gJv2bP22
>>447
iPadは元々シャープ製は少なかったんじゃなかったけ?
今までもアップル向けには、
そんなに沢山受注あった記憶はないが、
アップルじゃこんなもんじゃないの?
456名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:19:52.80 ID:2C+mSr4C
>>1
老眼の人には既に見えないレベルw

これ以上は意味がねぇ。w
457名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:21:10.86 ID:vNyhB5J/
>>447
亀山第二の設備はもともとテレビ用大型パネルを想定してるから
最初から稼働率2割とかだろうが…
過剰設備なんだよ。

これのことだろ?

亀山第2──。経営危機に揺れるシャープにとって、数少ない「成長ドライバー」と奥田隆司社長も自負する、中小型液晶パネル工場だ。

 高精細と低消費電力に優れた「IGZO(酸化物半導体)液晶」の生産工場でもある。米アップルが今年3月に発売したタブレット端末「新アイパッド」にも採用された。

 その亀山第2の稼働率が、坂を転げるように落ちている。新アイパッドが7月下旬から生産調整に突入したのだ。「8月のある時点から亀山第2のアイパッド用パネルの生産は止まっている。このままなら9月はゼロという可能性もある」(観測筋)。

 幸い、亀山第2は任天堂のゲーム機「ニンテンドー3DSLL」用パネルも生産しており、こちらは年末商戦に向け増産基調にある。そのため、どうにか稼働率3割程度を維持しているもようだ。

…誰?観測筋って。
うさんくせえ。


458名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:22:07.94 ID:9noeiAtk
発想を変えなきゃ
パッケージでは勝負にならん
ならば部品を売ることに特化する
もうその方向で動いてるだろう
459名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:22:41.31 ID:blwUZE+L
薔薇、蝋燭・・・アッー
460名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:23:22.55 ID:WsNblSmc
【家電】大型有機ELテレビの製造コストは液晶の10倍--ディスプレイサーチが報告 [08/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344641654/


【電機機器】ジャパンディスプレイ、有機ELパネルの量産検討[12/09/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347032392/

日立東芝ソニー統合会社が300億円投じ有機ELパネルを本格量産  次世代iPhoneに供給へ
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1349112270/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349112270/

461名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:23:41.80 ID:gJv2bP22
これは楽しみ
462名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:24:33.51 ID:WE0VwGGn
pc用液晶出しやがれ
463名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:24:49.51 ID:+FkdGUWK
>>455
シャープはアップルの液晶パネルサプライヤーではかつて1位2位を争ってたこともあるはずだが
iPhoneにシャープが苦手なIPSパネル採用してから急落が始まったとか
464名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:27:02.59 ID:KEB8+N8b
読めない

「CEATEC AWARD 2012」において
「酸化物半導体『IGZO』がもたらす未来」が経済産業大臣賞を受賞
465名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:28:11.07 ID:16yFgaB3
シャープさん、〜すぎるでステマするなんて時代遅れですよ
466名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:32:25.03 ID:gJv2bP22
>>463
確かにIPSでシャープは、あまり聞いたことないな。
アップルに供給なんてチャンスだろうに
しっかり物に出来ないところが、
この会社の実情が現れてる気がする。
もっとしっかりしてくれ、シャープよ
467名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:34:41.06 ID:gC3Tu80h
フルHDのHMDなら欲しいなぁ。
寝ながらPC出来るような奴。
468名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:36:27.28 ID:5VB7dmDL
新型ガラパゴスに搭載。アプリ非対応のため高精細を生かせず撃沈。
いつか見た風景
469名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:37:56.04 ID:9QUVHxbm
VAIO Pみたいなのは駄目だ、使い辛い
470名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:39:04.99 ID:Jlsrsbvy
Retina レティナ
Ratina ラチナ

ばか
471名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:39:43.13 ID:+FkdGUWK
>>457
少なくともiPad向けパネル生産してた頃は稼働率6割は確保してたんだぜ
まあ何言っても信用しないなら、もうすぐ第二4半期の酷い決算を発表すると思うから
シャープ再生期待の鍵といわれた中小型液晶事業部門がどんな酷いことになってるか、誰でもすぐ分かると思う
っていうか既に下ブレ予想があちこちから出されてる
472名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:42:14.48 ID:4ZixCA/n
きょうiphon5触ってきたけど、細かいなアレ。
アレ以上高精細にしてもどうかって感じたが。
写真データ、地図閲覧にメリットあるけど若者向けだなぁ。
みんなで写真見たり、普通にゆったりwebは使い勝手でいけばipadのサイズだよな。
473名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:48:18.37 ID:cajgeI/K
>>471
なんなのあんた?
ここは市況板じゃない。
どうでもいいこと。ダラダラと。
474名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:49:07.38 ID:xAHJYPeB
フルセグ載っけるぐらいまで行ければ売れるかもな?
それでもスマホはHDで十分な気がするけど
475名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:50:32.02 ID:KEB8+N8b
嘘かまことか分からないがRetinaディスプレイの焼き付け疑惑は晴れたのか?

IPSの低消費電力化って 本当に出来るのでしょうか? 
LCOSの高精細化は有名ですけど、欠点も多い、IPSも同様に思うのですが
専門家はどう思ってるんでしょうね?
476名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:53:41.36 ID:aq+x4ix2
(´-`).。oO(真面目な話、240dpiを超えた解像度があってもはっきり言って違いがわからんと思うが…
       コレ作る技術でソコソコの解像度で消費電力が低く、そして何より"安い"パネル出してもらうほうが…)
477名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 23:54:09.60 ID:ZUVpQq6Q
HMD用じゃね?
478名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 00:00:21.92 ID:aaz1m43o
プロジェクタ用のフルHD液晶はもっと小さいだろ?
1インチ未満じゃなかったっけ。
479名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 00:02:15.64 ID:JkhUfU2U
うお、、虫眼鏡がセットですかww
480名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 00:04:27.95 ID:KEB8+N8b
LCOSタイプにミニピロジェクターの本命は、MEMSミラーを使った
レーザーディスプレイだと思います。
レーザーの特性から安全面での課題もありますがLCOSとLEDの組み合わせよりは
将来性を感じます。
IGZOの出現によって、考えを変えるべきか悩みどころではありますが。。。
481名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 00:04:54.37 ID:14vYQbCY
シャープの技術は所詮デモ展示程度
IGZOも失敗続きで量産まともに出来なかった
結局3流メーカー
482名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 00:05:08.06 ID:O4u+f03a
>>476
Retinaありがたがるアホどもがいるだろ
そいつら黙らせるだけでも有意な事だ
483名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 00:05:55.64 ID:cmpZ7p5X
ちと修正

ミニピロジェクターの本命は、LCOSタイプでは無くMEMSミラーを使った
レーザーディスプレイだと思います。
レーザーの特性から安全面での課題もありますがLCOSとLEDの組み合わせよりは
将来性を感じます。
IGZOの出現によって、考えを変えるべきか悩みどころではありますが。。。
484名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 00:07:19.13 ID:eKBmdWX9
やればできる子
485名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 00:07:23.81 ID:ouH4GIG8
秋月に売ってたシャープ流れのChip On Glass液晶もこんな感じだったな
液晶自体にメモリが付いてて電圧掛けとくだけで表示内容を記憶してる
消費電力ほぼゼロの電子ペーパーみたいな液晶だった
486名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 00:09:26.11 ID:dAtt7gkC
こんな液晶作ってる暇があればiPhone5の液晶量産しろよ・・・

例のコピペのソニーや東芝にした過ちを繰り返すのか?
487名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 00:13:16.31 ID:svHyiAng
確かに凄いな
488名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 00:14:01.39 ID:iUioLQ5W
単にスペック的なものだけでいうなら高けりゃ高いに越したことは無いけど、それで値段が
高くなるとか生産能力に制限があるとかその分GPUぶん回すとか考えられるからねえ。
シャープ自身がスマホで使うとかなら分かるけど、他企業が使うとなるとどうだろ
489名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 00:17:25.61 ID:CjcCeZFN
寒チョンの全力ネガキャンすごいな
490名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 00:17:39.61 ID:wSysN+6H
>>486
シャープは亀山のテレビ工場を転換してスマホ・タブレットパネル作るという無茶なことやってる性質上、
歩留まり悪すぎて量産不利
例えばジャパンディスプレイ何かは第3世代とか第3.5世代とかを主力にしてるが、
シャープは第6世代とか第8世代とかのデカイ基板から切り出してる
本当は亀山あきらめて新しい工場作った方がマシなんだが、倒産寸前のシャープにそんな金なんかない
それどころか毎月末回ってくる莫大な借金の支払いで精一杯
だからこうやって技術アピールして銀行に融資してもらったり、株価上げて増資したりして
お金かき集めないといけない
491名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 00:24:38.48 ID:kD3Z0qP0
肝心なのは、凄いかどうかじゃなくて、売れるかどうかなんだよ
492名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 00:25:35.87 ID:HWIU8hU0
iPadの画質に感動ものだったがそれを凌ぐのか・・・少し遅いくらいだな
493名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 00:28:07.82 ID:svHyiAng
5インチじゃないとフルHD出来ないなら
iPhone6は解像度上がってもフルHDまではいかないな
494名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 00:31:11.75 ID:c4EqaLol


TV−Logicってチョン企業だよな

すでに5インチくらい市場に出回ってるんじゃね?

495名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 00:36:42.51 ID:Asyy+Hfr
すごいのはいいけど、寿命とか大丈夫なのか?
イオンが液晶シャッターにつまって、黒ずみになる問題とか
この手のはどうなってんだ?
有機ELも構造的に、寿命の問題があったはずだし
496名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 00:42:29.46 ID:Ibfy6H6n
いいね。
しかし、入力側の進歩が遅いのが難点。

現状のカメラはダイナミックレンジが致命的に狭い。
パマがRGBで3CCDとかやってるけど、
3CCDするなら色じゃなくて露出で使い分けないと駄目だよ。
まあ、合成処理が追いつかないだろうけども。
497名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 01:08:16.62 ID:XmmyTnvm
HMZの中に入ってるハーフHD有機ELパネルの方が全然すごそうだ
498名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 01:17:10.86 ID:DdTJyT16
アップル向けなんてやめて自社製スマホだけに採用すればいいのに
日本企業もアップル並みに卑怯にならないとダメ
499名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 01:19:50.07 ID:VEcNrRIa
アップルの数十分の一しか売れない自社スマホじゃ工場が回らねえんだよw
500名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 01:21:28.69 ID:mD5VgSX9
>>490
技術をやたら表に出してくる企業はヤバイよな
マツダとか
501名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 01:40:29.40 ID:bqB08uII
>>500
マツダは車はともかく販売店がボロだね。
手癖の悪い営業マンの監査やれよな。
502名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 01:53:25.41 ID:I+6KOANV
>>498
自前のスマフォにのせたところでどれだけさばけると

社内でパネルとスマフォ部門がそもそも仲いいのかも知らないけど
ソニーとかそのあたり縦割りが強いし
503名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 01:57:22.04 ID:rUxYJ/aO

新聞全面を文字を潰さずに一度に見られるから価値はあるんじゃないですか?

5インチで
504名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 03:09:53.60 ID:ISQNGIaQ
こりゃサムスンとLGがすでにアップを始めてるぞ・・・
ぜったいに技術を盗まれないように気をつけてくれよ・・・
505名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 03:11:44.97 ID:vWdYFFbG
使い道を考える学問を真剣に作った方がイイだろうな日本で。
506名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 03:20:41.16 ID:qyrfOdyO
シャープが輝いていた時代のパソコン(X1F X68 X1turbo X1turboZ3)が映っている
レトロPCルーム (Japanese Retro PC Room) 80s 90s OTAKU ROOM
http://www.youtube.com/watch?v=HG-GJaz7lUo
507名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 03:25:42.35 ID:wwZNQG9n
下請けが自社開発に本腰いれると元請けが意地悪するのは裏社会の掟
アップルがサムスンの部品減らしたし…
自転車のパーツも日本が西欧で1位だぜ
508名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 03:41:19.27 ID:tSHnMvWE
技術ありきじゃ駄目なんだよ。
売れなきゃ意味がない。
4Kテレビとかもそうだが、
一般消費者が必要としている技術じゃないだろう。
スマホとは別の用途を考えた方が良い。
509名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 03:52:19.82 ID:dCwI1tiU
文庫コミックの電子化が可能になるのか
510名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 04:07:50.17 ID:iXJfkMyg
こんなのよりe-ink一強の電子インク開発してよ。
511名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 04:40:23.03 ID:2dT73G49

こんだけ小さかったら今時そこそこなんでも綺麗じゃね?

そこをこだわるからガラパゴスになるというのにwww
512名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 04:52:09.86 ID:p9UyJVPd
まもなく中国や韓国に技術をパクラレ終了と予想。
513名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 04:58:00.46 ID:6XLvrxhU
>>510
電子インクはもう滅びる技術だよ
リソースの無駄
514名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 05:04:30.80 ID:jdz6jg2w
値段がまたまた、お高くなるんだろうなあw
515名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 05:10:55.60 ID:ddw6s83c
これが5インチで207万ピクセル
ニコン1の電子ビューファインダが144万ピクセル
 ニコン1って何インチなんだろう
516名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 05:15:03.08 ID:WDtJoLcM
おれならメガネに仕込むけどな
517名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 05:17:56.05 ID:s0ohfQlH
経済危機後も結局、ステマにしろ広告仕込むコスト分を集める資本力が物を言う世界だからな
その本流の勝負ができるのが製品市場では2大メーカーとすれば残りはすべてニッチな敗戦処理だわ
518名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 05:23:30.10 ID:+m+gQHmk
インテグラル立体テレビ用の裸眼3Dにはまだ足りないと思うが、それでもやっと実用領域に入ってきたかな。
この解像度で50インチテレビを構成すれば、かなり良質な3Dが堪能できそうだ。まだ対応する撮像機がないという問題もあるが、そのうちなんとかなるだろう。
519名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 05:33:49.47 ID:w4zxh1IW
それより映写機がわりになるのがいい
寝転がって天井に映像映したの観れたらなあ。
520名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 05:34:30.05 ID:W6o2zPmQ
三洋の末期を感じるw
521名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 05:54:50.18 ID:s0ohfQlH
教訓
1.「選択と集中」はウソ八百。喧伝したやつらは死罪に値う
2.規制が無化されれば、手段を問わず「規模の経済」が唯一の正義
522名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 05:56:17.95 ID:Frr7GsN7
まともに量産してから言え
iPhone5の需要取り損ねたじゃねえか
523名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 05:57:39.51 ID:zz9pTnV1
頼むからPCディスプレイ出してくれ!
そろそろLL-T1820から買い換えたいんだ。
20〜24inchで4Kで、お願いします。
524名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 05:59:51.37 ID:Frr7GsN7
>>515
0.47インチだなそういえば
1インチのFullHDにしてHMDにするのに最適だな
525名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 06:04:37.62 ID:IsEmaolp
23inchぐらいのPCモニターで出してくれ。

市場平均の倍でも売れる。
526名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 06:24:42.64 ID:91e5RgCV
このディスプレイで色々なサイトを見るとスゲー高精細に見えるの?
このディスプレイはスマフォで撮った写真を見ると毛穴の奥まで見えるの?
527名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 06:32:34.97 ID:ojG/4w5A
もっと違う本気を出さないと
528名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 06:41:24.24 ID:qQCd3Ke6
もっと違う本気を出してくれないと都合が悪い
529名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 06:41:24.56 ID:VWLX2EPq
これで中韓の製品x1.5倍くらいの価格なら売れるだろうけど・・・
530名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:02:45.30 ID:6mPouidX
>>472
国産機種にそれ以上がいくらでもあるんだが

iPhone 326ppi
国産機種 342ppi
531名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:13:16.10 ID:VVz3z3+b
もはやLEDだけ高精細だしても、だからなに?状態なんだよな
製品としてストレージ・RAMの高容量、CPU・GPUの高速化を迫られるわけだし

超高精細のサクサク製品、お値段据え置きで初めて
他から飛び抜けるんで、おおすげーとなる

現状だと他が追いつくまで足踏み状態
532名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:14:30.06 ID:AqS4l7Qz
>>158
HMDは視界全部をカバーしてくれないと駄目
533名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:14:38.35 ID:VVz3z3+b
>>531
LEDでなくLCDwww
534名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:17:12.15 ID:YvT1x/9b
パネルだけ発表しても意味無い。
そのパネルを搭載した製品を発売するときに
凄いだろ?
って発表するほうがユーザーの購買力を生む気がする。

たくさんのメーカーに売ろうとしてるのはわかるが、
新技術を安売りしてるように見える。
535名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:19:30.67 ID:svHyiAng
毎度おなじみネトウヨの空騒ぎ
536名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:25:36.24 ID:XyiwAJt/
ギャラクシーだって先進ディスプレイの魅力で売り上げ伸ばしてきたわけだからコレもありだろ?
もはやCPUで独自性なんて発揮できないし
537名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:30:43.89 ID:SWhMTu5k
>>535
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
538名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:37:54.86 ID:VVz3z3+b
>>536
わかってねーな
表示は高精細になれなるほど、負荷が増すから
製品のシステム全体に関わってくる

パソコンだと高精細大画面になると
馬鹿高い高機能グラフィックボード2枚刺しとかになる
539名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:40:56.68 ID:svHyiAng
ネトウヨの願望は常に外れるからな
540名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:53:12.06 ID:SC2/SwUP
ネトウヨの願望は常に外れてくれないと都合が悪い
541名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:55:09.53 ID:L4e1+hhh
>>530
それ以上の解像度は要らないって意味だろ
542名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:56:52.55 ID:L4e1+hhh
>>535
ネトウヨじゃなくて盲目的なシャープ信者
何故シャープが失敗したか理解できない愚かな連中だ。
543名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 07:59:51.30 ID:JCL+yY9K
今から現物見てくるわ
たのしみ
544名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:04:13.95 ID:8/giyzxH
>>534
CEATECで何言ってるんだお前
545名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:06:46.66 ID:svHyiAng
アホウヨが空騒ぎしても株価は上がらない
みじめだな
546名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:13:14.20 ID:s0ohfQlH
まあ総会屋は元々下げる専門だからな
叩く→下げる→買い占める→戻す→利益確定売り
上げるのは循環取引とかもう少しテクいるし検挙のリスクも高い
547名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:20:41.71 ID:+yHfSbHO
ネトウヨが必死にガラパゴス企業を礼賛
548名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:25:13.47 ID:svHyiAng
アホウヨはどうしてシャープ株を買い支えて救わないの?
おっと金が無いから無理か知ってた知ってた
549名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:25:45.81 ID:8/giyzxH
>>531もCEATECでそんな事言っても的外れだわ
550名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:26:22.89 ID:uMAukb43
計算機や時計の液晶をフルHDにするくらい無駄な技術
551名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:26:41.69 ID:CxZbUQ5g
シャープとネトウヨ関係ないでしょ。
552名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:26:53.55 ID:swsKqKqv
5インチ液晶搭載の新型洗米炊飯器が発売!!
メーカー希望小売価格24万8000円!
553名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:27:02.00 ID:arWI9hnp
ジャップが歓喜してるけど、これLGや東芝も作れるだろ
554名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:28:13.11 ID:I49hEHnJ
問題は値段だよな〜
Ratinaに慣れると実感するけど高精細ディスプレイは需要は大きいよ
555名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:30:28.26 ID:arWI9hnp
LGが開発してシャープが量産化に繋げたって感じなのかもな
556名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:42:53.30 ID:OAi49hum
市場の需要はRetinaレベルでさらに薄型低消費電力、で薄くなった分大容量充電池ジャマイカ
557名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:47:31.08 ID:VxB1DPDv
アップルの子会社になっておけばよかったものを
558名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:48:25.52 ID:86Bfu/GG
ネトキムが、早速シャープに工作員派遣。
559名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:51:10.62 ID:VxB1DPDv
>>552
お前そんなのほしいの?
560名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:52:23.28 ID:ctOfTAwC
>>1
PC向けの32インチ4k2kモニターがマジ楽しみだわ
561名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 08:55:15.20 ID:WwKHcHcM
24インチモニターで1024*768使ってる
俺のカーチャンには違いわかんないだろうな

年取ると細かい字が見えないんだって
562名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 09:01:19.58 ID:tUbIOvqf
「情報を得る」という目的なんだから
電車のドアの上の24ドットの駅名表示ぐらいで十分
 
ディスプレイで芸術ワロス
563名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 09:08:19.84 ID:kALVUdRC
>>31
ついにモスアイ商品化されるのか。明るいリビングや屋外では最強だな
564名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 09:13:57.77 ID:8vA5TdmA
>1

量産っていうけど、どのぐらいの歩留まりで量産できるのかなぁ。
大量に不良出しながらだとしたら、今の体力だとそうそう
売れ筋価格には設定できないだろうに。
565名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 09:15:41.55 ID:M5sQX/9V
LGはとっくの前に開発してたのにおせえなシャープ
566名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 09:25:18.13 ID:j5kPvhTI
40インチくらいのテレビを3万円で売っても利益がでるような技術開発してよ
567名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 09:28:01.01 ID:4KaQXyNL
ボケボケだなあ・・・





表面処理何とかしろ
568名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 10:03:22.00 ID:MoD8X2/0
>>565
特許侵害上等に勝てるわけない
569名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 10:12:49.51 ID:yGXcOPzB
>>3
需要が無い
スポーツカーもいっくら性能が良くなっても欲しくないのと不要なのと同じ。
おまえらすごい性能の軽自動車のスポーツカー買いたいワケw?
570名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 10:15:44.87 ID:8/giyzxH
>>569
スポーツカーが必要な人もいるんだろ
CEATECで展示してる技術が全て一般大衆向けって訳でもないし
571名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 10:18:59.37 ID:JCxhnnSQ
>>3
ヘッドマウントディスプレイに使えば?
572名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 10:22:04.94 ID:0hpBlVT6
>>3
世間の需要はなくとも俺は買うがな。
573名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 10:22:39.92 ID:BoPXbDCD
科学技術横流し機構が物凄い安易に横流しするんだろうな
574名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 10:23:09.57 ID:EVxDMLf/
>569
はい
575名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 10:42:35.78 ID:8TlkPzbi
5インチができるなら7〜9インチもできるだろ?
カーナビ&リアモニのフルHD出せよ!!
576名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 10:49:34.57 ID:B2fCiP28
こんなマニアックな需要しか期待できないようなもんドヤ顔で出してきて
経営再建の柱とかいかにも潰れかけの会社らしいセンスだな。
577名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 10:54:28.23 ID:8/giyzxH
>>576
高精細は一般にも魅力が伝わりやすいから
最初はマニアにしか需要がなくても、いずれそれが普通に普及してもおかしくないよ
578名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 10:56:05.67 ID:ctOfTAwC
>>576
日本の各メーカーが揃って出展してんだけど?w
579名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:02:31.75 ID:B2fCiP28
>>577
画質にこだわるマニア需要で終わってしまう可能性も結構あるって時点でギャンブルに近いんじゃない?
これで更に従来品よりコストが安いとかなら話は違ってくると思うけど。
580名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:02:48.29 ID:SI6VjbX0
デジカメ用の画像素子も一時期は高解像度化競争になってたりしたからな。
ディスプレイも同じ道を暫くは歩むんだろうな。
581名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:05:00.82 ID:PyDBl0fI
売れるかどうかは性能じゃないってことが、いまだにわからんの?
582名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:08:02.97 ID:8/giyzxH
>>579
コストが高いうちはマニア需要で終わるけど
コストはどんどん下がっていくから
583名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:09:47.73 ID:SI6VjbX0
>>581
性能も大事な要素だよ
584名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:13:31.32 ID:v4vHQei+
でもバッテリーは食うわ、GPUパワーをかなり使うわじゃデメリットのほうがデカくないか?
585名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:16:53.30 ID:A/0K7U0Z
>>584
まあGPUだって進化するんだけんどね、でもなんでわざわざSLI…
「GeForce GTX 660」のSLI動作報告。GTX 580のSLIと互角の性能を,200W以上低い消費電力で実現
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120929004/
586名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:18:21.34 ID:o7UcxMA+
>>583
解像度はもうオーバースペックだろ
それより消費電力とかコントラストとか応答速度とか何とかして欲しい
587名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:19:09.03 ID:NPRKptDl
フルHDじゃなくてWUXGAにしなさい
文庫本サイズで厚みはあっていいからバッテリーが出来るだけ持つようにしなさい
SDXCカードスロット・USBを2ポート以上・無線LAN・WWANスロット
とにかく早く出しなさい
588名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:26:27.38 ID:KaberyWH
シャープって会社はこんな風に、他社がまだ一般供給できない段階で市場に出すことで存在価値のある会社だ。
他社が参入してきて、スペックをやや落として量産を始め価格競争になったらさっさと手をひく。
それをやっていればいいの。
下手に吉永小百合なんか使って『21世紀に持って行く』なんか宣言したから
本来抜けるべきタイミングで抜けられなかった。
今度はしくじるなよ。
589名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:28:42.05 ID:XJnmePLI
高精細度はまぁ需要あると思うよ

今じゃ普通になったフルHDテレビも、
3年前には2ちゃんでも「あんなもん(゚听)イラネ、無駄」って書き込みばっかだったし。
「いや、使ってみたらもう戻れんよ」って書き込みは袋叩きだった。
590名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:32:47.52 ID:qUEJs+9j
>>589
信者が居る会社以外は一応叩いてみるのが、2ちゃんだからなぁ
591名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:43:41.54 ID:EFLeQEks
>>589
いや、フルHDはそんな叩かれてなかったような。
むしろHDといいながらそれ未満の解像度のモデルが(ry
592名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:48:05.91 ID:o7UcxMA+
>>589
そりゃSDからHDなら見た目に大きな違いがあるからなあ
だけど、さんざん言われてるけど、320ppiから440ppiの違いは殆ど誰も分からないと思うよ。
593名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:53:15.26 ID:9Ix5OEBE
>>569
高性能カプチーノが発売されるなら買いたいなー。
594名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:54:50.13 ID:8/giyzxH
>>592
> だけど、さんざん言われてるけど、320ppiから440ppiの違いは殆ど誰も分からないと思うよ。

現物を見てないのでなんとも言えないけど、
>>1の記事を見る限り高精細なスマホに見慣れていている記者でも
高精細のクオリティに驚いてるみたいだから実物を見ると違うのかも。
595名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 11:57:59.16 ID:fxdzuMzJ
シャープの教訓―技術力だけでは勝てぬ by 朝日新聞
http://www.asahi.com/news/intro/TKY201210020767.html
596名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:01:52.48 ID:o7UcxMA+
>>594
あー、それはピュアオーディオ的なアレですか?
まあ網膜ディスプレイは正確には450ppiあたりらしいから、じっっっくり見れば差はあるんだろうけど。
597名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:04:36.94 ID:8/giyzxH
>>596
現物見てないからなんとも言えん
もしかしたらお前のいうように単にマニアにしか気づかない代物かもしれんけど
>>1の文面をそのまま受け取る限りでは「じっっっくり」見なくても差は分かるレベルなんだろうよ
598名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:05:07.15 ID:TVfbRdAp
HDは良いけれど5インチというサイズに需要が有るのか?
スマートフォンには大きすぎるし、PADには小さすぎる。
PSVITAは5インチだけど有機ELでハーフHDだから次世代フォーマットに
切替わるまでは採用できないし。 残るはカーナビ? でもHDクラスは
必要ないし価格的にも不可。
599名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:07:40.15 ID:o7UcxMA+
>>597
アニアというか、アフリカの異常に目のいい原住民とかなら一瞬で気づくかも。
もちろん、解像度以外の改善点で画質の向上を感じるかも知れんね。
600名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:08:39.15 ID:o7UcxMA+
あ、マニアね
601名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:10:22.00 ID:Apt1AXTj
>>589
実際に売れなかったんだから
イラネっていうのが正しいだろ。
あんなもん擁護できないだろ。
602名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:12:38.92 ID:sg7Hf/uI
初代アイパッドと最新アイパッド持ってるけど
画質の違いがわからん。むしろ資新型のほうが青白くみえて
不自然なんだが。
603名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:14:36.61 ID:6mPouidX
ID:hqhh/3pv
ID:o7UcxMA+

iPhone以外を認めない信者かw
604名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:18:31.06 ID:o7UcxMA+
>>603
なんじゃそりゃ
iphoneでもアンドロイドでも別に良いけど、今出回ってるもの以上の解像度が本当に必要なの?
605名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:20:04.43 ID:RDKcn2/Q
>>602
それは眼科に行った方が良い
フルHDイラネ、Blu-rayイラネといってる人たちも同じく
606名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:22:44.82 ID:RK7W5pzc
>>31
モスアイって何
モスラの目って意味?
607名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:22:52.25 ID:T8hTEmr+
こればっかりは実際見てみないと分からん
風景写真ヲタとしては写真で奥行きが出来て見えるのなら、そこそこ欲しいかも。わざわざでかい一眼持ち歩くのも面倒だし。
608名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:24:18.51 ID:uOhtfYPO
>>597
じっくり見なくても、近づくだけでわかるのでは
300dpiとかは、あくまで、数十センチ離した場合で十分というだけでしょ。

目を近づけるだけで、大きく見えるのは、ズーム操作より楽じゃない?
609名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:25:38.21 ID:uHrxIccU
網膜レベルは400dpi超えだから
これは凄いわ
iphoneなんてカスレベルだな
610名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:26:10.21 ID:pMD+5z68
解像度は高い方がいい、当たり前の話だ。

問題は解像度が決定的な違いと言えるほど
に重要なポイントか?ってところ。
611515:2012/10/03(水) 12:27:41.82 ID:ddw6s83c
>>515
>0.47インチだなそういえば
>1インチのFullHDにしてHMDにするのに最適だな

1インチのFullHDが商品化できるって事か
これステマだわ

延々と・・・引っかかってる訳ね
612名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:34:16.36 ID:TVfbRdAp
651ppiの超高精細液晶、ジャパンディスプレイが2.3型品を開発
http://flat-display.dreamlog.jp/archives/7155947.html

>ジャパンディスプレイは、精細度が651ppiと高い2.3型で1280×800画素の液晶パネルを開発した。
>直視型のディスプレイとして、「世界最高レベルの精細度を実現した」(同社)とする。

試作品まで含めるとこっちの方が画素密度が高い。 次世代スマホやPADには有機ELも
競争相手として上がってくるから前途多難。 シャープ自身がこれを採用した
魅力的な商品を短期に開発できるかにかかって来る。
613名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:36:36.28 ID:RhE4ghiI
高解像度なんて将来的には当たり前
今イラネーって言ってる奴も普及したら手のひら返すのはいつものこと
課題は価格と、ストレス無く扱えるパッケージの開発だな
614名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:36:44.44 ID:mF78guWG
>>612
5インチフルHDのがいいにきまっとるやんw
615名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:37:20.90 ID:aZUCy4pC
フォント拡大表示しなくちゃいけないから無意味。
616名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:38:06.50 ID:Gs4giZr2
>>536
むしろアレはディスプレイが弱点だけどなw

妙に青い&焼き付く
617名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:38:26.29 ID:RPtFM9eQ
これは地味にすごいよ。
だいたい普通の印刷物が350ppi、新聞が160ppiなんだから。

ますます印刷業界は小さくなるな。
618名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:41:25.01 ID:tUbIOvqf
新聞紙は燃やしたり、包装に使ったり、水を吸わせたり
さまざまな使い道があり
値段は安く、不要になれば簡単に捨てられる
619名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:52:48.69 ID:ds+ZF8XX
最大の問題は電気が必要だということ
620名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:52:57.48 ID:+fuGJStn
新技術を発表する

こんなオーバースペックなもの誰も必要としねえよとか言う

時が経つにつれコストダウンが進み普及価格帯になる

最初オーバースペックとか言ってた人も普通に使う

デジタル機器なんてこれの繰り返しだわ
621名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:54:12.94 ID:L4e1+hhh
>>613
低解像度と高解像度で価格やバッテリー等に影響を与えないなら、皆高解像度を選ぶ。
実際には高解像度というだけで法外な値段をつけること。
622名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:57:41.15 ID:o7UcxMA+
>>620
その割にはSACDやらDVD-Audioやらは全然流行りませんでしたけどね
オーバースペックはやはりオーバースペックだとおも
623名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 12:58:21.16 ID:jXJPGnAS
解像度上がると、処理に必用なCPUパワーも比例して上がっちまうんだがな。
CPUパワー使うってことは消費電力も上がるわけよ。
5インチパネル使うような機器はモバイルだから、高解像度は諸刃の剣でもある。
624名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:00:43.90 ID:8UlSfibt
>>623
バッテリ容量増やせばいいじゃん
625名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:05:05.79 ID:YVJrQDr+
実際にオーバースペックなのかどうか、エラソーに語るのは実物を見てからにしろよ
626名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:06:56.56 ID:nsSauZ+9
最終商品としての提案が出来ない、部品メーカーになったわけか
627名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:07:41.67 ID:o7UcxMA+
実物ねえ、、、最初の400ppi超えの製品にシャープのこれが乗ってると良いね
LGあたりが先に出しそうだけど。
628名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:13:56.38 ID:BrRZfYFl
>>598
VITAは960x544のクォーターHD
629名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:16:10.45 ID:kbSJ093J
>>77
セガならきっとやってくれる!
630名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:34:30.73 ID:XJnmePLI
>>601
この人は何を勘違いしたはるんですか?
631名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:36:10.56 ID:L4e1+hhh
>>630
3Dテレビと勘違いしてると思う。
632名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:03:43.08 ID:EBw2b4S9
これはすごい
633名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:08:38.49 ID:6mPouidX
時代遅れアフォン厨死亡か
634名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:20:07.27 ID:BdyT6GIu
>>1
これの凄いところは性能もだが、すでに本格生産&供給先が決まっていること

この手の技術展示だと、試験生産&サンプル販売ってのが普通なので
635名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:23:06.21 ID:A/0K7U0Z
>>634
CEATECだと普通かと、FPD位だとそうかもしれんが
てか今月末はもうFPDかあ1年立つの早いな・・
636名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:25:22.30 ID:UBsOtpc0
供給先ってどこなんだろう?
iPhone5のスペックとは合わないよな。
キンドル? ・・・まさかガラパゴスとか?
637名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:28:29.66 ID:WdvMvzMa
医療機器に普及させればいい
鮮明な画像が病巣を写し出せば繊細な手術も容易になる
638名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:28:52.43 ID:jToKNsf3
高精細液晶でも、見てるのが結局ワンセグ画像、なんてのは片手落ち
いいコンテンツが登場すればいいいけど
639名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:33:43.89 ID:tUbIOvqf
>>637 両目で直接見るのが一番です
640名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:41:20.61 ID:XJnmePLI
>>639患者の腹ん中まで両目が届くんか、お前は。
641名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:45:02.33 ID:PxC40c7h
まあ日本はこういうやり方でやっていくのが一番なのかな
ただBDと同じで先行しすぎると「そこまで必要ない」って言われちゃうんだよね
642名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:47:40.61 ID:TTcfK9Km
国産技術の素晴らしさは認めるけど、胡坐はかかないで欲しい
国内企業にはびこる大きな癖がそれ
643名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:49:42.14 ID:KKsiARau
アンチみたいな書き込みはチョンだろw
パクらないとチョンパネ死んじゃうから必死だなw
644名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:52:15.32 ID:kwVYwaYu
このスレッドみてレチナディスプレイがすごいということが分かった
645名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:54:21.43 ID:IMBYpDVe
実際の4k映像見ると凄いぞ。風景映像なんか見ると立体感というか奥行き感がホント凄い。
下手な3Dより立体感を感じる。今後もっと高解像度技術が進めば、今の3D技術が消えるだろうw
646名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 14:58:19.72 ID:MHW+koGJ
技術がすごいのは認めるが、5インチと言うことは当然モバイル用途だろ。

すでに印刷物相当と言われるRetinaに対して、それ以上のオーバースペックを
持ってきても、CPU・メモリ・バッテリーと価格を応分に要求するだろうモノが
部品市場でアドバンテージを獲得できるのかという疑問がだな。
647名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:04:09.41 ID:IMBYpDVe
>>646
5インチフルHD以外にもTV用の60インチ、ゲーム向けに32インチQFHDも一緒に発表しとるわ。
648名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:07:08.90 ID:php0W3sL
見てきた
PC用の4kは良かったがまあシャープの発色だったな
小さいのは720pの320dpiくらいあれば、もうそれより細かいのはいらんわ

ICCのの暗いとこで見せるやつが
バックライトむらだらけシャープへっぽこパネルがよくわかるデモだった
649名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:08:24.49 ID:w2ev3881
これのテレビだしてよ
ワンセグなんか、見たくないよ
650名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:22:49.33 ID:HQYCZSN/
すげー…6.1のWQXGAとか…

これ、次のAndroidの5インチフルHDとか、
新IGZOに取り組みたいから
アップルのコスト削減しながらの大量受注は
扱えなかったんじゃないか?
651名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:24:08.18 ID:HQYCZSN/
>>648
つまりバックライト技術がまずいのか?
なおさらジャパンディスプレイの力借りた方がいいような…
652名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:25:42.93 ID:M83GUs9L
技術が凄いのは分かったが
これは需要あるのか ?
653名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:27:12.33 ID:c0ZAwngE
5インチ=ザウルスに決まってるだろ

>>176 さんが書いてるように文庫サイズでもいいので
バッテリーが1週間ぐらい持つような端末出して欲しい

ザウルスで検索すれば、まだ商品ページは残ってる。
ということはシリーズが再開されるかもしれないと密かに期待してみる
654名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:33:38.49 ID:+ruFz+/7
せっかくいいデバイス作っても自社製品にこだわりすぎて外販疎かにしてずっこけるってパターンはやめてくれよ。
655名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:41:16.56 ID:jToKNsf3
>>652
高精細の画像で小型化でってのはそれなりに需要はあると思う

但し今のスマホじゃ、コンテンツの方が追いついていないし
それなりの設備がある場所では、こういう小型画面はあくまで補助的な用途である場合が多いので
例えば医療で使うってのも、実際は10インチくらいじゃないと実用的ではないかな?って気はするけど

まあでも近々な所では、デジタルフォトフレームとかには使えるかもね
656名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:44:16.88 ID:SI6VjbX0
>>639
内視鏡とかロボット手術とか色々用途は有りそう。
657名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:44:36.56 ID:N2qabAgL
今後の流れは大画面よりHUDだから、2インチでも1インチでも需要はある

そう高値では売れないだろうが、数は出るな
658名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:45:05.94 ID:HQYCZSN/
>>656
8Kなら3D要らないって言う、あれに近い事にはなるかもね
659名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:47:56.22 ID:N2qabAgL
>>658
3DでメガネかけるくらいならHUD、ってなるだろ

寝転んでも見られるんだし
660名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:51:55.81 ID:A/0K7U0Z
>>659
3Dディスプレイと3DHMDは用途が違う
3DHMDで飲み食いしながらとかできないだろう代替えにはならない
661名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:56:46.85 ID:9Ix5OEBE
>>657
HUD?
じゃぁ、任天堂が出す次のゲーム機はバーチャルボーイ2だなw
662名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:08:38.59 ID:UBsOtpc0
解像度が上がると3Dに見えるって本当なのか?
2Dはどう頑張っても2Dだと思うが。
663名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:08:43.44 ID:NL/7wIIw
シナチョン製は貧困層用だけど、貧困層が増えてるからねぇ。
664名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:24:09.05 ID:jToKNsf3
>>662
例えばテレビやPCのディスプレイでもいいけど、そこに映る人たちを平面としか見れなければ多分無理
逆に立体と認識できてるなら、解像度を上げなくても十分に

平面か立体かってのは、あくまで影の付き方であるとか、奥行きを感じる構図であるかとか
そんなので決まってくるのであって、それは一定以上の解像度があれば十分に機能すると思う
665名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:25:28.75 ID:fGzNHvM4
>>662
鏡に反射した像がそれじゃない
666名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:31:05.52 ID:A/0K7U0Z
>>662
それのとっかかりとしては「ぷるぷる立体GIF」で検索してみるといいかもしれない
667 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/03(水) 16:43:30.12 ID:bFjWQBXp
>>623
それは3Dでの話しでないのか?
パソコンでも2560×1600でもフルHD、1024×728でも
グラフィックカードの性能はすでに十分足りてる。
668名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:44:14.17 ID:N2qabAgL
>>660
制約が圧倒的に少ないだろ

>3DHMDで飲み食いしながらとかできないだろう代替えにはならない 

3Dディスプレイの画面を注視しながらできる飲み食いと同程度の飲み食いなら、できるぞ

もっと飲み食いに集中したいなら、3Dディスプレイの画面から視線を逸らすか、一時的に
HUDを外せばいい 
669名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:44:34.02 ID:zPepNupn
>>665
それは違う。反射しただけから、ピント合わせが別途必要。
670名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:49:48.89 ID:A/0K7U0Z
>>667
stereoscopic-3Dなのか3D-CGなのか分りにくいな
後者と解釈します
671名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:57:01.64 ID:B+DkTee5
>>662
解像度が幾ら上がっても平面の画像が3Dには見えんだろ。そもそも情報が無いんだから。
それは、おそらく立体的に感じる(臨場感を感じる)と言う意味かと。
672名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:00:11.21 ID:A/0K7U0Z
>>668
>同程度の
自分の体験からも、その差は程度で吸収できないレベルだからあえて書かなかったが
それを言うなら据え置いたりアームにつけたディスプレイを寝転んでも見られるんだしHMDだけの利点ともいえなくなりますね
その程度ならできるしと、自分はそう思わないがね

そこまで必死になって全てにおいてHMD最強とか他人に文句つけるコトか?
673名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:03:24.96 ID:EJByatoT
苦しいからといって守りに入ってしまっては衰退あるのみだ

苦しい時にこそ攻めの投資、攻めの研究開発ができる企業が生き残る

これは素晴らしい!
674名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:04:58.54 ID:UYmdvvtf
是非Xperiaに搭載してください
アクオスフォンは欲しくないので
675名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:10:22.33 ID:N2qabAgL
>>672
>それを言うなら据え置いたりアームにつけたディスプレイを寝転んでも見られるんだし

なんだ、そんな基本的なところ誤解してたのか

3Dは、頭を立ててないと3Dに見えないのに、どんな格好で寝転ぶんだよ

アームにつけたら、HMDそのものだし
676名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:13:03.39 ID:A/0K7U0Z
自分は程度で主張して他人の程度を認めない
狭量と言います
677名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:16:34.38 ID:c0ZAwngE
もう生産がはじまったとウエブサイトに出てたので発注があったのか
自社で商品の企画があるんでしょうね
678名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:34:01.69 ID:L4e1+hhh
>>650
Appleから1000億円貰いながら受注製品の量産に失敗してるのにそんな余裕はないだろ。
679名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:43:23.56 ID:N2qabAgL
>>676
>自分は程度で主張して他人の程度を認めない 

程度もなにも、頭を立てたままで、どんな寝転び方するんだよ

>狭量と言います 

というか、アクロバット?www
680名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:46:01.13 ID:3beLcEnP
>>662
解像度が上がったって2D映像が3Dに見えるなんてことはありません
681名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 17:58:06.41 ID:MSAEDblJ
すごい。
カーナビに最適だ。
682名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 18:00:15.59 ID:IRCPZ67E
半透過型液晶はもう作らないのかな。
明るいところで見やすくて、電池食わなくて好きだったんだけど。
683名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 18:05:18.26 ID:php0W3sL
>>651
映像出す前のHDと4kのテレビが暗所だから光漏れ状態がだだもれ
たぶん真っ黒のはずが4kはサイドが明るくなって真ん中暗い

シャープのテレビ(HD)の元々がダメすぎだからICCの実力がわかりづらい
684名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 18:07:32.98 ID:PzpOMJGq
でもお高いんでしょう?
685名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 18:15:07.43 ID:8UlSfibt
>>678
シャープはipadもiphone5も供給してるぞ
朝鮮人の願望か
686名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 18:30:54.71 ID:M99kL11+
>>569
例え方がおかしい。
性能というのはスピードだけじゃないぞ。
例えば燃費が10倍良くなったらどうする?
需要はめちゃくちゃあるぞ。
687名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 18:37:57.33 ID:XJnmePLI
>>685
供給できてないからブチキレられたわけで
688名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 18:40:55.42 ID:1+12QU4s
>>687
ぶちきれたソースよろ
689名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 18:47:39.97 ID:kkKUaW5K
>>686
atom
690名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 18:53:37.94 ID:rge8x23X
ttp://www.nasa.gov/images/content/688737main_Endeavour_SCA_Orig_full.jpg
このサイズの画像を5インチで縮小ナシで堪能できるなら、嬉しいかも知れない。
でかい画面で愉しみたい気もするがナ(´・ω・`)
絵はがきサイズ(5インチ)だと、どうしても物理的に小さい気もする。
まぁ、10インチなりなんなりを作れば良いだけなんだけどさ。
691名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 18:54:05.68 ID:L4e1+hhh
>>685
量産に失敗した事実をあげたら何で朝鮮人扱いされるんだよ。
iPhone5の生産に遅れが出て9月までの出荷が1000万台程度に落ち込むのは
液晶の供給不足によるせいだぞ。
ちなみに初めに量産に成功したのはジャパンディスプレイで8月末にLGが量産化
させるまでは、ここがほとんど供給していた。
シャープについては発表される2週間前になっても量産に入ったという話を聞かない。

ジャパンディスプレイもシャープも同じくAppleから1000億円の資金提供を受けてたが
ジャパンディスプレイはいち早く量産化出来た、シャープは発表直前になっても
量産化出来なかった。

いくら最先端の技術を誇ろうが、先払いでお金を貰っておいて、納期を守れません
でしたじゃ話にならない。
692名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:00:47.37 ID:zPepNupn
シャープが得意としていたのはVAというやつで、
IPS方式のパネルはほとんどノウハウがなかったからね。当然そうなる。
693名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:00:47.93 ID:XdJl9kKR
スマホとか画像の美しさとかどうでもいい

値段を下げたらいいよ
694名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:06:55.12 ID:XJnmePLI
>>693
あ、貧民さんは無関係の先端製品なんでご安心ください
695名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:15:44.25 ID:8UlSfibt
>>691
ソースないのかよ
捏造朝鮮人か
696名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:18:21.02 ID:HLQB2DQM
>695
通りすがりだが

iPhone5 品薄の恐れ シャープ、液晶供給2カ月遅れ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXDZO46120720U2A910C1TJ0000/
697名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:20:00.96 ID:hjtIsrs/
TVは素材の問題があるが携帯やPCなら解像度が高ければ高いほど良い、
180dpiの液晶は細かな漢字の表示は潰れてしまう、300dpiは最低必要なレベル。

シャープは先回りして出せば売れたのに、林檎の後追いになって
絶好の機会を逃してしまった、そして、今も製品が出てこない。
698名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:29:24.85 ID:jm9cbxGi
シャープ頑張れ。超頑張れ。
699名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:29:40.12 ID:mF78guWG
>>696
ちゃんと供給してるやん
捏造朝鮮人ばっかだなw
700名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:31:51.84 ID:XJnmePLI
>>695
納期遅らせて「ちゃんと供給」ってのは凄い脳味噌だな
そんな相手とビジネス成立せんわw
701名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:35:04.80 ID:kbSJ093J
>>681
いやいや、ここはシャープらしく電子辞書でしょ。
702名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:38:27.59 ID:R4bdjt4D
医療系だと需要ありそうなんだが
703名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:46:59.26 ID:mF78guWG
>>700
納期遅れようが早まろうが
供給してる事実は何一つ変わらず
ビジネスはきちっと成立してるんだが
アホばっかだなw
704名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:49:07.96 ID:UOnEvHgi



何はともあれ、東京放射能地帯から撤退おめでとう。

ついでに栃木放射能地帯からの撤退もおめでとう。
705名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:49:29.14 ID:XyiwAJt/
iPhone5へのパネル供給についてはタッチパネル内臓のインセル方式の歩留まりの低さでLG、シャープが苦労してるとか。一番進んでるジャパンディスプレイでも歩留まり50%
706名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 19:57:20.02 ID:Q24l/nHD
apple製品についてはシャープだけ優れてるから他に合わせるためにバックライト調整してる可能性があるとかなんとか
シャープのだと明るいからわざと暗くして
707名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 20:22:25.65 ID:WdvMvzMa
パソコンやら携帯等の
コモディティ化された製品はサムスンとかにやらせておけばいい
価格では勝てないからだ

それよりも新たな需要を製品によって生み出せ

今回の液晶で家電以外に活かせる製品を
例えば自動車産業等の今までとは違う産業とコラボしながら製品開発してみたら面白いと思う。
708名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 21:07:39.48 ID:UDd8r9VK
>>695,696,699,703

シャープ、次期iPhone用パネルの量産出荷に遅れ=関係筋
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE87U04520120831

シャープ、新型iPhone向け「インセル」液晶画面の量産に遅れ
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201209031028.html

iPhone5、品薄の恐れ シャープ液晶供給遅れ
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO46120720U2A910C1TJ0000/

シャープ、「iPhone 5」用ディスプレイの出荷をようやく開始--米報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120914-35021755-cnetj-sci

シャープ「新iPhoneのディスプレイを出荷開始」
http://wired.jp/2012/08/03/sharp-shipping-iphone-display/

iPhone 5の品切れはシャープのディスプレイ生産遅れが原因?
http://news.livedoor.com/article/detail/6987392/

シャープ、「iPhone 5」用ディスプレイの出荷を開始
http://taisy0.com/2012/09/13/9311.html

iPhone5発表前後に量産出荷開始だってさ
これじゃiPhoneの生産に間に合うわけないだろw
709名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 21:36:44.07 ID:Q24l/nHD
NTTドコモ、シャープ製IGZO搭載5インチ・フルHD端末「AQUOS PHONE Zeta」を冬モデルで発表
http://ggsoku.com/2012/10/docomo-sh-02e/
710名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 21:49:00.78 ID:wSysN+6H
>>706
iPad向けパネルのことならアップルがシャープからの調達止めたんじゃなかったっけ
711名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 21:49:02.28 ID:RVy/c3GS
だからさ、こういうのは技術だけアピールしいておいて、製品は受注のみにしろよ。
一般層には需要が無いんだよ。
逆に、こういうのを欲しがる富裕層は、プレミア価値がつけばつくほど幾らでも金は出す。
世界最高峰の解像度を誇る携帯端末なら
シリアルナンバーや専用ケース、貴金属をくっつけて、50〜80万でも富裕層には売れまくるぞ
712名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:07:20.73 ID:/1poA2iH
お前らって、ホント身内(日本)に厳しいのな。。
良い物つくってこき下ろされるとは・・・

これを韓国だの台湾だの中国の企業が作って発表しようもんならやれ「日本企業オワタ」「技術で優位性のない日本企業は製造業から撤退すべき、潰れるべき」だの言いまくりじゃねえかよ。
713名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:16:40.72 ID:jhBgzrCw
【電機】シャープ、世界で初めて実用化した液晶搭載のスマホ&タブレットを今年度中に国内投入--経営再建の柱に [09/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348565147/

>シャープは、これまでの液晶パネルと比べて、消費電力を5分の1程度に減らし、画面を
>高精細にした液晶パネルを世界で初めて実用化しました。

フルHDで消費電力が今までの5分の1なら欲しい企業多そう。
自社製品優先で自滅してしまうこが怖いなw
714名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:18:32.88 ID:y/QZN9xs
これをPCの24インチモニタで出してくれ
715名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:20:44.17 ID:wSysN+6H
>>709
早くも記事が訂正されてるけどどういうこと?
フルハイビジョンじゃないんじゃね?
だからシャープはダメなんだよ
716名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:23:11.55 ID:xR9+uqzz
7インチくらいでこの液晶にして、ギャラクチョンノート2みたいにWACOMの筆圧検知機能付きのスマホ出してくれ。
717名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:36:38.36 ID:+fuGJStn
>>715
>>1の記事の液晶はフルハイビジョンだけど、docomoの新機種に搭載されてる液晶はそれじゃなかったっていう訂正だろ
この訂正記事で「だからシャープはダメなんだよ」なんて言われる筋合いはねえだろうよアホかと
718名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:39:57.81 ID:r9Pcq7PK
五インチではさすがにいらんような…
七インチでx86機なら買う
719名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 22:57:33.97 ID:wSysN+6H
>>717
今まで人に期待させるようなことしといて何回失望させてんだってことだよ
IGZOにしてもiPad向けパネルにしてもiPhone向けパネルにしても全部ロクなもんじゃなかったじゃねえか
だからアップルに切られるんだよ
720名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:06:40.58 ID:iZbcBfjb BE:3063564476-2BP(16)
326ppi RetinaのIS03から256ppiのHTC Jに換えたけど、やっぱ鮮明さは全然違う。たまにIS03見るとすげー綺麗。
別に戻れなくはならないけど。
721名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:08:32.47 ID:iZbcBfjb BE:1167073128-2BP(16)
あ、HTC Jは256ppiっつってもペンタイル配列だから実質170ppiか
722名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:09:02.75 ID:UDd8r9VK
>>719
Appleも馬鹿だったんだよ。
シャープが2回も納期を守れないなんて想定もしていなかった。
今回のiPhoneは順調にいけば年末までに6千万台売れると言われていただけに
それこそ2000万台近くの機会損失になってしまった。
サプライチェーン構築の達人であるクックには大きな汚点になってしまったな。
723名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:09:56.35 ID:i4nQwfEM
つかそんな立派なものを作れるなら

なぜスマホを先行して開発しようとしなかったのか?
724名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:12:25.57 ID:fjgSkHG/
>>712
いいものかどうかまだ分からんのに、国産だからという理由だけで擁護するのも
お前が指摘するのと同じくらい愚かなことなんだがな

そもそもこのスレで叩かれてるのは「シャープ」であって製品じゃないだろ。
どんなイイ部材作ってもダメ製品に仕立ててきたり、
自社製品優先でヨソには納期バンバン遅らせる会社は叩かれて当然なんだから仕方ない。
725名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:17:43.53 ID:hpQkwoXd
>>719
誤報はシャープの責任じゃないだろう
訂正記事の意味も分からず勝手に「失望した」とかシャープもいい迷惑だわw
726 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/03(水) 23:22:56.60 ID:Zn75ylcx
もう、人間の目の限界を超えました。
価格が今の液晶までさがったら、持って来ていいよ。
727名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:30:29.50 ID:wSysN+6H
>>725
わかってないな
シャープは昔からわざと大げさに発表したり過剰に期待を煽るようなことやってるって有名なんだよ
詐欺とまでは言わんが、あえて誤解を招くようなことやる
いわゆる株価対策のためだけとも言われてる
出来もしないことを発表して期待させて、やっぱ出来ませんでした〜
そればっかり
ソニーも東芝もアップルもさんざん迷惑かけられてブチ切れてるわ
728名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:31:30.16 ID:UDd8r9VK
>>723
糞みたいなスマホを、iPhoneに先駆けて作ってただろ。
729名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:36:37.60 ID:4GCcyCNK
確かにシャープは綺麗。
映像よりモノトーンの電子辞書だと他と比べて一つ抜けてる。
730名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:37:30.35 ID:8/giyzxH
ID:wSysN+6H

すげーなコレ
超論理展開すぎてついていけない
こんなのに絡まれて正直シャープに同情するわ
731名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:42:57.15 ID:Nqupmwlc
>>727
それってどこのサムスン?
732名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:46:59.95 ID:GN8UF+Np
シャープに何されたんだよ?!てひとがいるね
733名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:48:19.97 ID:zyi5mVTC
納期を守る事に本気だせよと
734名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:54:16.22 ID:Cv4LrmHV
>>732
シャープのバイト断られたただのニートだよ
735名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:54:27.35 ID:UDd8r9VK
>>733
経営苦境なのにAppleから損害賠償の支払を求められたら本当に詰むかも。
それにしても、納期に関しては恐ろしいくらいに厳しい会社の受注をしてしまったんだろ。
736名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:54:34.98 ID:wSysN+6H
>>730
常識だけどな
技術発表なんか多少大げさでもやっぱり出来ませんでした〜テヘペロですむが
会計処理発表でも同じことやってクレームついたのは有名
これはシャレにならんわ

147:山師さん@トレード中:2012/08/27(月) 13:54:29.71 ID:QPMZVUZR0

>>震災直後に堺工場の操業を停止したとき、天災による一時的損失として処理
>>その前からほとんど稼働していなかったため、特損処理はおかしいとのクレーム
>>「ソフトランディングを目指す」がシャープの口癖だが、
>>「大企業であんな会計処理してるのはシャープくらい」(アナリスト)と、周囲の目は厳しい

>>731
シャープ(液晶) ソニー(家電)で合併交渉中

ソニー「よう」
シャープ「誰だお前」
ソニー「なんだと」

交渉決裂。ソニーはサムスンと合弁。

ソニー「サムスンだけじゃ液晶足りねえよ」
シャープ「金出せばうちが足りない分を作ってやるよ」
ソニー「じゃあ部分提携な」

提携スタート

ソニー「納入まだかよ期限過ぎてるぞ」
シャープ「うっせーなアクオス作ってんだよ」
ソニー「くそったれ」
サムスン「おら液晶パネルだ期限通り作ってやったぞ」
ソニー「おお偉いなサムスン、もうお前の所で全部頼むわ」

ソニー、シャープから離れる。

シャープ「アクオス売れなくなったぞどうしよう堺工場」
東芝「うちに作ってくれよ」
シャープ「よっしゃ」
東芝「納入まだかよ期限過ぎてるぞ」
シャープ「うっせーなアクオス作ってんだよ」
東芝「うちが先だろ」
シャープ「エコポイント需要がすげえんだって今」
東芝「だからこっちも急いでんだよ」
シャープ「ばーか」
東芝「死ね」

東芝、シャープから離れる

シャープ「アクオス売れなくなったぞどうしよう堺工場」
シャープ「助けてくれ」
737名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 23:57:30.37 ID:i4nQwfEM
>>728
あの、ボタンがいっぱいついた変な電話か?
738名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:00:44.54 ID:hDjuVpTo
で、それは消費者の求めているものなのか?
739名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:01:50.54 ID:NZbe/tA6
>>738
性能が上がって値段が据え置きなら消費者が求めてるものと言えそうだな。
740名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:02:44.52 ID:4GCcyCNK
あれなんだよな。
こういう掲示板で病的にわいてくるのって自分が推したい所を前面にあげないで
「言え別に僕それを推したい訳じゃありませんけど」って感じで
粘着質に妄想交えて腐しまくるんだよな・・・もうとにかくしつこい。
批判多いなーって思うと殆ど一人のIDだったりしてな…ノイジーマイノリティっていうんだっけ
741名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:05:26.74 ID:hDjuVpTo
>>739
いまの世界経済のメインストリームは性能なんかそこそこでいいから
もっとドラスティックに値段を下げろ、でないかい?
742名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:07:57.29 ID:wSysN+6H
>>734
正直、シャープ嫌いな人の方が多いと思うよ・・・

【電気機器】存亡危機のシャープ、悪行の「バチが当たる」 関係者「シャープとは二度と取引したくない」

http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bizplus/1347213642/
743名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:14:08.48 ID:NZbe/tA6
>>740
売れないものを無理矢理売れると言う奴とか、売れてるものを自分の主観で腐す奴とか。

カタログスペックだけは立派で実際の使い心地は最悪なのを褒めるもあるな。
744名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:20:03.58 ID:Zym6trhZ
下請け業者にはまともに代金支払わない、逆に強引に複写機などを売りつける、
パネル販売は自社優先して他社に供給しない、しかも謝るどころか悪びれず「売ってやってる」、
マスコミにも事実を隠して堂々とミスリード、挙句に経営者が員を膿よばわり、
数千人単位で技術者も誰も彼もリストラしまくる
シャープは叩かれて当然の企業だと思うけど
倒産寸前なのも納得するわ
むしろこんな企業に擁護が湧くのが不自然すぎる
745名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:25:44.71 ID:Iw+uvOZ7
5インチでフルハイビジョンの液晶をシャープが発表

来月発売のドコモケータイがその液晶を採用するという記事が掲載される

その記事は記者の間違いで、そのケータイには別のシャープ液晶が使われると訂正される

ID:wSysN+6H
「記事が訂正されてるけどどういうことだよ。だからシャープはダメなんだよ。
大げさなことばかり言ってロクなパネル出さないからアップルに切られるんだ。
シャープが嫌われ者なのは常識だよ」(←以下シャープへの悪口が延々と続く)
746名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:26:51.72 ID:E7TSgKTd
これはスマホ用かな?PC用液晶モニタ作ってよ
フルHD以上の4k2kモニタとか使ってみたい4万円くらいで
747名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 00:51:31.76 ID:8TYz6bhQ
>>262の方が凄いと思うんだけど。
シャープって糞なの?
748名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:01:07.08 ID:+bSHXYH7
>>745
最初からネガキャン目的だろコイツ
749名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:07:57.67 ID:cui9/6D3
>>621
おまいさんは馬鹿ですか?
高精細にしたら、画面だけでなく
他もスペックアップする必要があるから値段あがるんですけど
750名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:27:36.37 ID:AqfKo/ev
高画質で電池持ちも良くなるのはありがたい
東芝タブレット買おうかとおもってたがシャープを待つぞ
751名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 01:31:45.66 ID:cui9/6D3
>>750
バックライト除いたLCDの消費電力はほんのちょっと
あまりかわらん気がする
752名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 03:11:58.42 ID:y30/e5Z4
>>715
>>717
そりゃ、サムスンのギャラクシーノートUが発売されるのに
それより高精細な液晶の端末が出ますなんて、ドコモがサムスン様に
言えるわけないでしょ

753名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 03:20:42.86 ID:4plF5EdR
>>750
これは5インチだからスマホ用だね。
タブレットは7インチ〜10インチだから待っててもフルHDのは出ないね。
一応タブレット向け液晶でも2560×1600のパネルは出てきてるので
それが採用されるのを待つばかり。絶対高価格になるだろうけど・・・w
754名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 03:22:31.06 ID:4plF5EdR
>>752
ふと思ったんだがペンタブ世界1位のWacomがスマホ出せばいいのね。
なんでサムチョンみたいな二番煎じの糞企業を押すのか意味がわからん。
ドコモはiPhone出せっつの。
755名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 03:30:27.22 ID:XjsnvJ93
ワコム製品使ったことあるのか?
デザインもソフトのインターフェースももろに3流
スマホなんてとても作れる企業じゃない
756名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 03:36:26.82 ID:4plF5EdR
>>755
そうか?結構前だけど、液晶タブレットをデモ機で使ったけど良かったよ。
http://www.youtube.com/watch?v=OKP-uj1cGdQ
上の機種。現行の最新機種は知らんが。
757名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 03:59:42.80 ID:R9Rmny57
そもそも昨今の「日本企業はもう駄目だ」っていう風潮はステマだしな(笑)
某国らによる(笑)
758名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 05:45:10.40 ID:SmmTfJKU
>>708
その辺も結局ホントなのか?
組み立て行程でスピードアップが図れないって話も出てきてる。

結局、全部どこのだれだかわからに情報って事でしょ。
759名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 07:18:47.92 ID:qHaqMVHL
>>757
家電メーカーが大赤字でリストラもステマ
ガラケーが売れないのもステマ
まともなOSを開発できないのもステマ
760名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 07:40:42.15 ID:RPOHnZ33
いくらいい物作ってもいつ倒産するか分からないオワコンメーカーの商品は買えない
761名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 07:46:08.77 ID:cui9/6D3
スマホ  1,080×1,920
タブレット 2,,560×1,600

お前ら、夢がひろがりんぐ胸アツだな
この手の機器は解像度がパソコンを超えちゃうと
いきなりアプリの開発がやりにくくなるから
まず、ありえない


762名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 08:52:11.01 ID:SmmTfJKU
>>761
ごもっとも

しかし、フルHDにできなくて2560×1600にできることは、
4ピクセル→1ピクセルの変換があるていど容易という事じゃないだろうか

1280×800での利用とを併用できるようにすればいい
763名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 08:57:32.83 ID:cR8o/EGH
シャープが作れる程度のモノはLG、サムスン、ジャパンディスプレイにも当然作れるわけで、
そっちから出たら買うわw
764名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 09:04:23.46 ID:AYoGIOXu
>>761
>タブレット 2,,560×1,600 

>この手の機器は解像度がパソコンを超えちゃうと 

WQXGAのモニタなんて、10万円台で売ってるじゃないか
765名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 09:08:58.83 ID:S/HBlgvs
来年には中国企業が同じものだしてるよ
で、「これは中国が初アル」って偉そうにしてる
間違いないね
766 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/10/04(木) 09:16:58.83 ID:/TP0c7kp
ニダニダ
767名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 09:17:28.03 ID:nKpbrgdx
>>758
そういうことを言い出すと、新聞記事の大半は信じられなくなるぞ。
768名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 09:20:53.32 ID:yfCbfo2J
大半が信じられないからなぁ
769名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 09:30:31.95 ID:whzwNbq0
>>1
アフィブログ特有のスレタイやめろや
770名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 09:30:49.63 ID:sr5iIzB7
ほんと大企業はアホばっかりだからな。
人間の能力以上の物を開発しても意味ないし。
そんな事に金を使うなら、画面を大きく使えて
しまう時にはコンパクトになる携帯を開発したほうがいいだろ。
771名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 09:48:47.38 ID:dBlCdbQP
Retinaとの違いが一般人が見て分かるレベルかどうか。
分からんなら意味がない。
772名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 09:54:08.21 ID:/UXI/jny
人間の能力w
人間は0.05mmの髪の毛すら余裕で認識できるわけだがww
お前自分の髪の毛も見えないのか?w
5インチフルHDの0.058mm程度で人間の限界を超えるなど有り得ないわけだがw
773名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 09:55:02.75 ID:3tYlcu4x
フルHDHMDもうすぐかな
774名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 09:56:30.73 ID:TGyqJSxf

結局、4200億も使って建設した大阪の堺工場とは何だったんだろうか・・・


775名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 10:01:02.67 ID:dBlCdbQP
>>772
その違いで金を取れるかどうかが問題だ。
5インチフルHDが今のRetinaより高い解像度だったとして、液晶価格に上乗せできるか。

ま、多分今までどおりの価格にしかならない。
デバイス買う側はしたたかだからな。
776名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 10:06:24.58 ID:yfCbfo2J
Retinaと比較する必要はない
すでに一番じゃないものの名前を挙げるとややこしい
777名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 10:21:32.82 ID:81XVaGcy
また超人自慢をしてるやつがいるなw
見えないものは見えませんw
778名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 10:41:03.66 ID:sr5iIzB7
772 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2012/10/04(木) 09:54:08.21 ID:/UXI/jny
人間の能力w
人間は0.05mmの髪の毛すら余裕で認識できるわけだがww
お前自分の髪の毛も見えないのか?w
5インチフルHDの0.058mm程度で人間の限界を超えるなど有り得ないわけだがw



その結果、日本企業がテレビから撤退
マーケティングも禄にできないアホばかり。
779名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 11:34:08.83 ID:jIJXs2Qn
つまり、人間の能力を超えない限り開発は必要だな。
appleもスマホに更なる高解像度化を取り入れてくるしな。
780名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 11:55:29.68 ID:sflnfilm
>>763
シャープのIGZOはサムスンも開発権持ってるが
技術力が無いせいか未だ作れないみたいだぞ
781名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 12:19:36.84 ID:GpriHflv BE:583536724-2BP(16)
>>772
0.06mmと0.05mmの髪の毛の太さの違いがパッと見認識できるのかって話しだろ
782名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 12:21:59.64 ID:81XVaGcy
そのうち、システム側は解像度非依存になるんだろう。
783名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 12:57:29.63 ID:cR8o/EGH
>>780
そうそう、当初ipad3に搭載予定と言われていたIGZOも、サムスン・LG・シャープの中で
シャープの歩留りが一番悪くて結局お流れになっちゃったんだよなw

そのくせ自社の専売特許であるかのように喧伝してて笑えるw
784名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 13:12:52.86 ID:nKpbrgdx
「こんなに細かくしても無駄」とかいう意見があるけど、
目が疲れにくくなるんじゃないかな、とは思う。
785名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 13:15:31.79 ID:nKpbrgdx
逆に言うと、機動性考えてモバルー持つ人は、16Gでも充分かもな。
786名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 13:34:46.83 ID:sflnfilm
>>783
ipad3はIGZOじゃないしLGは開発権さえ無い
787名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 14:43:55.83 ID:6ZMHRiFm
>>786
>ipad3はIGZOじゃないしLGは開発権さえ無い

これは違う。
近々LGが出すと発表したOLED TVはIGZOを使っているというのが一般的な見方。
特許料を払っていない(契約していない)と言う点ではシャープも同じ筈。
788名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 14:49:53.76 ID:6ZMHRiFm
>>787はiPad3の話ではなくてIGZOの「開発権」の話ね。
まあ、開発だけなら何をやっても全く問題は無いんだけど。

LGはIGZOを使った製品を出そうとしてると言われているという話。
勿論、製品が出てみないと真相は分からないけど、少なくともIGZOを使った製品を出せないとは言われていない。
789名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 15:33:51.78 ID:huNRJUAG
必死でネガキャンしてる朝鮮人が紛れ込んでるね
790名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 15:42:15.07 ID:qHaqMVHL
>>758
組み立て工程云々のソースをよろしく
791名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 15:42:46.70 ID:84eyc0m4
ジャパンディスプレも10月から量産開始するみたいだから、シャープの優位性はなくなったな。
792名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 15:55:59.80 ID:sflnfilm
>>787
ほんと朝鮮人は嘘ばっかだな
シャープはもうIGZO量産化してるし
有機に応用してるのもシャープ
ライセンス持ってるサムスンでさえ
IGZO開発無理なのにLGにできるわけないだろ
793名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 15:57:16.22 ID:TZEkcCpp
IGZOパネル見てきたけど、高精細ばかりに目が行くが、モバイル用途ということで低消費電力というのがメインではなかろうか?
iPadとか見てもA5Xの消費電力が・・・といわれがちだが、CPU/GPUなんてその動作時間を減らすためにパワーアップさせてる面は否定できないし、常時稼動の液晶が
かなり足を引っ張ってるんだろうねぇ。
消費電力からみるに低消費電力のTN並みの透過率になってるの?
794名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 16:33:44.89 ID:qmm7qLaE
>>792
お前、何も知らないんだな。
LGが最近ショーなどで発表している55"のOLED TVはIGZOが使われてるとされている。
学会(SID2012)でもそう発表している。
(2.1: Keynote 1: Recent Breakthroughs for Larger-Sized OLED Displays and Their Application to OLED TV)

最近行われた量産発表でもa-Siのラインを少し変更して量産に入るとしていたので、おそらくIGZOを使うと考えるのが妥当。
(サムスンはシリコン系で開発中と言われているが)

因みにシャープのIGZOは独自技術ではなく半エネ研との共同開発。
これは、CG Siと似た状況。
CG Siで山俊を怒らせたのに又共同開発をしたというのは驚きを持って受け取られた。
795名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 17:01:45.39 ID:Nqy8iULD
>>794
朝鮮人は妄想しかできないのか
LGは噂レベルで作る予定とか
シャープの発表とは雲泥の差だな
796名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 17:22:30.86 ID:sr5iIzB7
ネットウヨ「朝鮮がー、チョンは鵜飼の鵜(キリッ」



日本企業大赤字。
ネットでデマ流しても経営が良くなることはないのに
アホ経営者どうにかならんのかね。
797名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 17:24:46.18 ID:EIU6hHXB
シャープに倒産だね(ニッコリ
798名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 17:29:13.91 ID:hEU9jGow
日経のLGディスプレイへの取材で55インチ有機ELにIGZOを使ってるという下りがあったかも。ただ技術的に難しい問題があり歩留まりは話せる段階にない。年内に韓国で発売できるよう鋭意努力してるとか。
799名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 17:30:42.16 ID:XckjjuKZ
真の大和魂を持つ人間はシャープを選ぶ

これ常識
800名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 17:33:22.75 ID:gOm9oy9+
俺の視力では無関係の技術だな
801名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 17:50:28.42 ID:tUvih79E
IGZOがシャープの技術だと思ってるやつ多いな。
亀山産とかイメージ戦略得意だもんなシャープは。
シャープの独自だと、UV2Aってのが凄いみたいだけどね。VAだけどね。
802名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 17:52:13.01 ID:5QVEBhAE
ああ多いだろうねえ、でもソース提示さえないレスはもっと多いねえ
このスレ
803名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 17:53:57.01 ID:tr+o42hw
>>801
でも、量産化できる技術はあったんだから凄いじゃん。
804名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 17:56:29.44 ID:XBOqfpvT
買う買わないはともかく実機は見に行くだろうな
年度内にスマホとタブレットだすらしいから、楽しみ

でも買うとしたらタブレットなんだよなwww
805名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 18:02:45.56 ID:r8PD7uWu
もう日本の製造業は韓国の下請けで生きていくしかないな、全体的に・・・・・
806名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 18:18:47.89 ID:QDOCxjrz
iPhoneの網膜ディスプレイ以上に解像度増やす意味はあるの?
807名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 18:59:56.89 ID:jNOb7C9c
http://www.j-display.com/news/2012/20121004.html

そういう訳で、ジャパンディスプレイも5インチFull-HDタッチパネル発表なのだ。
おそらくiPhone5採用パネルのインチアップ版で、IPS+LTPS+インセル方式だな。

シャープ、お前はもう用済みだw
808名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 19:11:52.22 ID:F4YF8tZS
>>807
それはIGZOの特徴の低消費電力はあるのか?
809名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 19:14:15.96 ID:F4YF8tZS
>>807
訂正

それはIGZOじゃないわけだけどIGZOの特徴の低消費電力でより明るくなるってのは実現できるの?

ちなみにジャパンディスプレイを批判する気はない。あんたは何様よ。
810名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 19:17:04.05 ID:cnEHWynC
>>806
Appleの言うことが絶対だと思ってる信者には必要ない
811名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 19:32:33.69 ID:6UC3atOX
この液晶パネル、5インチというサイズながらフルHD、つまり1,080×1,920ピクセルの
表示能力を持っています。解像度にして443ppi。1インチあたり443画素という計算に
なります。

ちなみに雑誌など一般に流通している印刷物がだいたい350ppi相当、それに匹敵すると謳う
iPhone4以降に搭載のRatina(レチナ)ディスプレイでも326ppiなので、今回のシャープ製
高精細ディスプレイがいかに圧倒的かおわかりいただけると思います。
http://www.tabroid.jp/news/images/20121002sharp01.jpg
http://www.tabroid.jp/news/images/20121002sharp02.jpg
http://www.tabroid.jp/news/images/20121002sharp03.jpg
812名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 19:37:57.23 ID:JG7/5wzv
A5サイズの300ppi液晶が出来れば十分だ
他に何も要らない
813名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 19:50:40.22 ID:jNOb7C9c
>>809
あー、出す出す詐欺のIGZOねw

そんなんあったなあ(遠い目)
814名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 19:52:09.95 ID:LZYQ9alN
いま、NHKでやってる奴か?
815名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 20:32:38.70 ID:7WwmMz3p
こんな解像度いらないとか言ってるやつがいるけど、写真の印画紙の解像度は600dpi程度。
印刷物で350dpiぐらい。写真と印刷の違いは素人でもわかる。よって443ppiは意味ある。
アップルの「網膜」理論に騙されてるやつには一生理解できない。
816名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 20:42:08.91 ID:QoPuCI67
早く出荷しろよ。株価がもどらんだろが。
817名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 20:43:23.69 ID:h+z8B+wb
5inchでこれぐらいの性能だと、最早、ポータブルゲーム機と
据え置きで同じ画面を扱う事になる

818名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 20:53:49.28 ID:8dhrWIES
アホンは326()でAndroidは342ppiが普通か
819名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 20:54:23.30 ID:v8Go0J5T
コンシューマユースはなくても産業用途ではいくらでもニーズはあるだろ
820名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 20:55:42.61 ID:NY5H+LG6
表示できるフォントがあるのか?
超漢字とか?
821名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 20:57:00.20 ID:OgQHHaL/
で?お前らの見解ではこれでシャープは復活できるの?
822名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 20:57:12.34 ID:Frfs/M6O
そうこうしているうちにジャパンディスプレイが同じの量産。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121004_564119.html
823名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 21:03:22.34 ID:8dhrWIES
>>822
それも電力1/5なの?
824名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 21:05:38.81 ID:MkQnfSZ7
>>821
無理でしょ。どう考えたって…。
825名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 21:09:05.43 ID:OgQHHaL/
>>824
シャープ幹部
「まだだ、まだ終わらんよ」
シャープ社員
「液晶なんて飾りです、偉い人にはそれが分からんのです」
下請け&お客様
「シャープの終わりの刻が見えるよ…ララァ」

こうですか?分かりません
826名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 21:11:36.53 ID:MMK83VmD
解像度はすごいんだろうけど
視野角とかはどうなっているわけ?

そのあたりはIPS液晶とかに買っているの?
827名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 21:19:08.77 ID:Su5qgxAT
高解像度にすると文字がくっきりはっきりして見やすくなるから良いんだよ
828名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 21:30:08.99 ID:s1z/0WRq
シャープはソニーに買われるべきだ。
シャープの液晶を、ソニーの画像処理エンジンで独活かせ
829名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 21:30:14.63 ID:OgQHHaL/
>>827
でも今のままで充分に文字は確認出来るのだが
830名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 21:38:01.29 ID:YX51B/I8
批判してる林檎信者が多数いるがこれがiPhoneやiPadに採用されたら手のひら返すようにマンセーするんだろ?
831名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 21:40:10.16 ID:bDlqhQDv
>>826
モバイルは視野角狭いほうがいい
覗き見防止になるからだ
モバイルにIPS液晶は迷惑
832名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 21:55:41.48 ID:WXc4wSxh
>>830
液晶採用されても2度も納期遅らすドアホな企業があってだな
833名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 22:00:21.59 ID:v3W55sRS
>>794
液晶なのか有機ELなのかはっきり
834名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 22:11:18.42 ID:NZbe/tA6
>>830
同じものを作ったらジャパンディスプレイが採用されるよ。
今年になって2連発でやらかしたから、Appleからの信用は地に落ちたよ。

まあ、これだけ納期を守れなかったことが報道されても、シャープ信者の頭の中では
Appleの不手際でiPadとiPhoneが満足に供給できなかったと思っているのだろうな。
835名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 22:23:30.71 ID:yFyTBwjw
なんかジャパンディスプレイ関係者が必死だなw
836名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 22:31:34.54 ID:hEU9jGow
サムスンが有機ELの高解像度化に手間取ってる間にどっちのでもいいから早くエクスペリアに載せてくれ
837名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 22:36:34.88 ID:YX51B/I8
>>834
SHARP信者ってw初めて聞いた言葉だな
838名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 22:36:45.17 ID:06aI7rH8
高齢化が進むんだから楽々本の方が未来があるというのがわからんのかね?
それともフルHDでデカ文字使えってか?www


839名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 22:47:19.49 ID:859YPKX9
ipad miniもLGとAUOで決定みたい
840名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 22:50:17.69 ID:dWBcE9UP
ジャパンデエスプレイって何処の国の会社だよ。
日本人なら日本の会社のシャープを応援しろよ。
841名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 22:54:26.90 ID:R3zlzqxV
シャープもJDIもスマホパネルはフルHDに突入したわけで
フルHDパネル作れないサムスンやLGみたいな朝鮮勢は
日本に土下座してパネル売ってもらうか
細々と低解像度な粗悪品を売り続けるかってとこだな
842名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 23:04:07.89 ID:ahhPvB4S
で、液晶が物凄く綺麗で高精細だけど、
他のことが今までと変わらない、
液晶以外にブレークスルーがない
スマホを造る気ですか?

別に要りませんねえ。ネットは
PCの方がいいしねえ。
電話は電話だから電話なんだよね。
電話として本当に賢いんですかねえ?
液晶が綺麗な電話って。通話中見えねえし。
843名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 23:07:28.74 ID:dWBcE9UP
お前らシャープ買え。
日本人ならシャープ、ソニー、ナショナル、だろう。
844名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 23:43:30.06 ID:yhSa8tSJ
>820
今時のフォントは拡大してもジャギーは出ないよ?
845名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 23:44:23.84 ID:WXc4wSxh
擁護派
★シャープは日本企業だからどんなにふざけた事をやっても買え

叩き派
★そんなに細かいディスプレイ作って意味あんの?


キチガイ同士の抗争
846名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 23:57:26.48 ID:NY5H+LG6
>>844
マジか
Win3,1捨てなきゃ
847名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 23:58:51.20 ID:cl93UPww
にじんでるじゃん
理想が低すぎ
848名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 00:00:07.67 ID:cl93UPww
1200にはやく辿り着いて欲しい
849名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 00:01:10.83 ID:cui9/6D3
ちょっと妄想してしまったんだが
シャープがこのパネルでガラスマ作ったとして
このフルHD解像度画面でワンセグ見たら
ある意味究極な贅沢だな・・・・・
850名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 00:06:45.73 ID:Etbn6ZfE
>>834
オイオイ
元々、#はテレビ向けに注力してて、小型の液晶はJD陣営の方が進んでた。
#が小型の液晶をまじめにやりだしたのは、堺が傾き始めてからで、
技術的にも営業的にもJDの方が先行してる。
851名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 00:15:12.79 ID:eInt8F1+
>>823 それも電力1/5なの?

シャープのIGZO液晶はパネル全体で小型でせいぜい1/2(アモルファスシリコンTFT比)少ないだけだ。
1/5というのは液晶の駆動電力のみのことで、バックライトで消費する電力にくらべて
もともと極端に小さい。 液晶上の配線を細くできるのでバックライトの光を遮らない分
発光効率がよいので省電力になる。 でもLTPS-TFTだとそれほど優位とはいえない。
852名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 00:21:05.74 ID:usQwfqnV
やっとCRTと並ぶのか
やっとモザイクな乳揺れとおさらばできるのか
853名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 00:35:35.32 ID:mqxmZ3FH
>>851
ジャパンディスプレイの方はLTPSなんだな
電子移動度ではIGZOより上回るモノも出来てるので、IGZOより省電力高精細なパネルを作ることができる
854名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 00:44:41.52 ID:mqxmZ3FH
LTPSは現状の技術では中小型パネルしか作れないという制約があり、IGZOは大型パネルだろうが使えるという利点があったはず
しかしテレビ用パネル需要は減る一方
シャープとジャパンディスプレイ、両者が高精細液晶量産を発表したが、シャープの株価がこの2日間で一時10%近く
下げている
その原因がジャパンディスプレイとの競合懸念とも言われてる。シャープの将来はかなり厳しい
855名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 00:49:13.01 ID:+RRlUu9c
今日見てきたけど、1ライン分抜けがあったぞw
856名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 01:54:10.54 ID:W0ylGdiE
>>266
> iphone3.5インチ時代 「Androidデカすぎワラタwwwww無駄すぎワラタwwwwやっぱ3.5インチ神!!それよりでかいのは無駄!!」
> ↓
> 4インチ実装後 「3.5インチより4インチだな!!3.5使ってる旧型iphone持ちが5持ちに嫉妬してるぜ!!」


Apple信者は、マジでこういう人が多いので、ウザイ。
857名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 02:14:10.33 ID:Lj/x+kGc
>>799
AV板は売国の巣窟か。否定はせんが。
858名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 05:13:07.19 ID:MUFg1phR
350ppiは雑誌のザラザラした紙質に必要十分という数値で
実は人の分解能を表すわけじゃない。
450ppiでも途上だろうね
859名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 05:15:54.79 ID:q9+hd098
アホンを買うような情弱にはなりたくないね
常に手のひら返ししてる馬鹿ばっかだし
人間的につまらないやつの集合体
860名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 05:31:21.89 ID:Zm6Y5is4
実用化レベルに落とし込めたら結構すごいんじゃね
861名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 06:16:58.22 ID:CVqObVH3
>>833
ハッキリ書いてるじゃん。
LGは液晶より難易度の高い(バックプレーンへの要求度も高い)AMOLED(有機EL)のそれも大画面(55")TV。

一応補足しとくと、これはLGの学会発表や最近のプレスリリース等からの推測で、まだLGがライバルを欺くために
嘘をついてる(SIDではLTPSとの比較でIGZOが有利としていたがSi系はLTPSだけではない)可能性も否定は出来ない。
実際に55"AMOLED TVが発売になったら実は、って事も有り得るし、実際今でも疑ってる人も居る。

ただ、ここではLGにはIGZOの開発は出来ない、なんて無知な事を書いてる奴がいたから、
一般的にはそんな見方はされていない(IGZOの開発はしてるし製品を出すという話も有る)って事を指摘したかっただけ。
862名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 06:23:46.48 ID:CVqObVH3
>>855
マジ?
863名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 07:19:59.17 ID:lcNq/E+L
>>862
説明してた人曰く「試作機ですから」
864名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 08:31:00.71 ID:CVqObVH3
それを出さざるを得ないレベルかorz
865名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 09:08:35.56 ID:uhDNwKwH
>>861
つうか、試作品レベルで語っていいならLGはすでにQD-LEDも作ってるしな。
{IGZOを作ってるシャープの技術力は世界最先端!!(ドヤァ」なんて言ってる信者どもが無知すぎて笑える。
866名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 09:32:23.91 ID:5wC+eOo2
技術大国日本はわかったから安く作る技術を出せよ
867名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 09:51:11.10 ID:FC69PJbl
シャープは他の日本メーカーに比べても技術力が無いのは明白。

問題は日本メーカーがTVでは韓国勢に対して存在感が無い事。
まあ、これからはTVというハードの時代では無いのかもしれないが、ソニーが80"のTV発表したりしてるのをみると
まだ同じ土俵で競争しようとしてるように見えるのが心配。
868名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 09:57:19.17 ID:a+saerrw
>>866
乞食が足引っ張るから技術開発できなくなったんだよ
869名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 10:08:55.66 ID:S/WsRLgj
まぁ実は既に2年前に4.8インチでフルHDの液晶出してるとこあるんだけどね。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2700P_X21C10A0000000/
870名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 10:10:56.01 ID:jEQct0cM
突出したハードよりも全体の構成をどうするかが問題だろう。
部品屋じゃないんだから、ハード偏重はいい加減にしてほしい。
871名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 10:17:58.90 ID:N+j9PfTh
小さい画面で何を見るんだい?
872名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 10:26:22.11 ID:VSbXAPd6
つうか、このパネルはIGZOではないけど10月から量産が始まったんだろ?ネクサス向けかなんか知らんが
873名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 10:36:04.83 ID:TV/XFX3+
サムスンが過去最高益
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0501B_V01C12A0000000/
四半期の営業利益だけでシャープが二個買えるなw
流石にゴミは要らんだろうけどw
874名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 10:42:10.84 ID:ME8fhu2G
安定供給できんの?
875名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 11:00:21.97 ID:NmCD+wXV
シャープもJDIもスマホパネルはフルHDに突入したわけで
フルHDパネル作れないサムスンやLGみたいな朝鮮勢は
日本に土下座してパネル売ってもらうか
細々と低解像度な粗悪品を売り続けるかってとこだな
876名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 11:08:54.04 ID:Q27jxVMo
スゴイスゴイ
でも小画面は高齢化世代にはキツ過ぎる
スマホみたいな小さなものは使う気にすらなれない
線香花火みたいな商品開発は技術者が同業者に威張るためのもの
市場がどれだけ反応するか
ユーザーサイドから商品開発してもらいたいもんだ
877名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 11:38:14.09 ID:eBfClFdy
ハイビジョンカメラのビューファーモニタには需要ありそうだ。
878名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 12:21:48.46 ID:u6HugHcL
879名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 12:29:18.39 ID:p/8hUwKG
会社の利益に結びつけないと何の意味もない
880名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 12:46:52.33 ID:KbPV0odw
必死にLGがとかサムスンがとか持ち出してシャープを落とそうとする朝鮮人は見苦しい。
日本社会に紛れる在日を半島に追放しないと日本は本当にダメになるよ。
在日というテロリストを叩き出せ!!!
881名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 13:19:18.58 ID:MUFg1phR
>>876
5インチの大きめ液晶で高解像度。つまり文字も滑らかで見やすくできる。
威張るどうのユーザーサイドどうの言ってコケにしてますが灯台下暗しもいいところ。
882名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 14:24:53.28 ID:7ZtBeDrJ
>>875
オレも#やJDには、頑張って欲しいが、
そもそもフルHD自体が、ガラパゴスでないか?
グローバルで、フルHDのコンテンツなんてそんなにあるかな。
5インチじゃ、スマホ用には大きすぎて、あまり採用されない気がするけど。
883名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 14:30:52.51 ID:sEHk3jzC
液晶はオワコン
動きの多い映像観るには汚すぎ
誰か早く、次世代のパネル開発してくれ。
884名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 14:36:38.24 ID:q9+hd098
>>882
YouTubeがフルHDだが
885名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 15:04:51.49 ID:6t/LBZ52
>>58
> OSが対応してないと駄目とかないといいな

光学系だけでやってるからOSとか電気系も関係ないよ。

だからお店のショーケースでも使える。
886名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 15:31:14.39 ID:i1xmR/Jg
>>861

>LGが最近ショーなどで発表している55"のOLED TVはIGZOが使われてるとされている。

この文章のことだけど
887名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 15:50:54.00 ID:bvffrmwz
CAACなしにどうやって作るんだよ、代替技術なんてねーだろ
888名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 16:16:50.75 ID:IelOqAHp
綺麗な蝋燭とか華麗な鳳凰とか、誰得なんだよ。
竹島は日本の領土 尖閣は日本の領土 Sengoku38とかにすれば、
株価を上げるチャンスなのに。
889名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 16:19:58.08 ID:DLsmblkl
>>883
この時間に書き込むニートは文句だけ言って人任せなニート by ニート
890名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 17:13:46.40 ID:cgn+tTrj
>>886
OLEDの意味が分からないのか?
有機ELに決まってるだろ。
891名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 17:16:45.76 ID:OBmz0K12
>>861
55型の大画面にIGZOって必要なの?メリットがよく分からんのだけど。
892名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 17:24:58.21 ID:Rt1fWDF4
>>891
>55型の大画面にIGZOって必要なの?メリットがよく分からんのだけど。
低消費電力になるかも?
893名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 17:27:46.07 ID:NoE/HfH1
>>891
大画面こそ、IGZOでしょ。薄くて軽くなるんだよ。
894名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 17:39:58.95 ID:OBmz0K12
>>893
薄くて軽くなるのは、モバイル機器で電池が小さくなるからでしょ。
それにそれは画素が高密度な場合で、大型の大きな画素ピッチの場合は関係ない。
シャープもIGZOは小型でしか出さないって言ってる。
895名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 17:41:50.98 ID:wgpOhlyc
ここまでオーバースペックなのは市場が求めていない
韓国や台湾に負けて当然
896名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 17:48:13.08 ID:i1xmR/Jg
>>890
そんなの分かってるよ…
IGZOってシャープの液晶パネルのことじゃないの?
有機ELテレビに液晶パネルを使うってどういう意味なの?
897名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 18:01:06.31 ID:TV/XFX3+
情弱すぎてワロタw
その程度の知識でホルホルしてたのかよ、ネトウヨw
898名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 18:03:38.80 ID:OBmz0K12
>>896
IGZOっていうのは薄膜トランジスタの形成方法の一種で、有機ELにも応用可能みたいです。
シャープもIGZOの有機ELを参考出展しています。
899名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 18:06:53.11 ID:cgn+tTrj
>>891
一々説明すると面倒だけど、OLEDを駆動するには移動度と(閾値の)安定性が必要。
シリコンならLTPSとかソニーがやっていたような可視光レーザーを使った微結晶シリコンとか、
色々有るけど少なくとも従来のアモルファスシリコンでは移動が低い上に安定性が悪いから使えない。
IGZOは移動が高い(10cm2/Vsec位、アモルファスシリコンは0.5位)。
安定性は今ひとつと言われているが、そこはデバイス構造や回路で解決していると思われる。
IGZOを使う最大のメリットは従来のアモルファスシリコンのプロセスをマイナーチェンジするだけで出来る事。

>>896
>そんなの分かってるよ…
>IGZOってシャープの液晶パネルのことじゃないの?

お前は何も分かってない。
IGZOはInGaZnOxという三元系酸化物(酸素を別に数えると四元系)の酸化物半導体材料の略称(acronym)で
パネル画素駆動用のTFTの材料の事。
液晶パネルの名前では無い。
900名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 18:15:48.25 ID:cgn+tTrj
あと、IGZOは非晶質なので(シャープは半エネ研のCAACという多結晶を使っているかも)大面積でも比較的均一に出来る事、
プロセスもスパッタでデポして300℃位で酸素中(大気中?ここは各社ノウハウ有り)アニールするだけで
出来るので比較的簡単な事もメリット。
901名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 18:16:03.16 ID:wgeNVRHF
コレって一般消費者にはどういう意味がある話なの?
3DSLLの後継機が素晴らしくなるとかなら、意義はあるけど、
単なる技術アピールなら、いいから売れる製品作れ♪と思うわな。
902名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 18:23:55.83 ID:OBmz0K12
>>899
今までのアモルファスシリコンだと有機ELのネックになっていたのが、IGZOだとそれを解決できるという感じでしょうか?
単に低消費電力になるとか高画素化できるとかだけでなく。
903名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 18:35:59.88 ID:bvffrmwz
>>901
画素が細かくなってドット抜けがわからなくなる
画面のちらつきが減る
電池の持ちが良くなる
904名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 18:36:59.33 ID:n4om3WvL
真面目に4kPCディスプレイが欲しいわ。
前は自社向けに糞みたいな仕様の奴出して鳴かず飛ばずだった気がするけど。
10万位迄だったら即決する。
ただ32インチはデカすぎるw
905名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 18:46:17.75 ID:cgn+tTrj
>>902
まあ、そういう理解で大体有ってると思う。
IGZOだけが選択肢じゃないけど、今のところ大面積のOLEDでは一番有力と考えて良いかと。
906名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 20:24:11.64 ID:BmKg+uho
>>904
パナは20インチの4Kを開発したみたいだ。
10万は厳しいだろうけど、時間が解決してくれるだろうね。
907名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 20:27:12.26 ID:q9+hd098
4kはソースがBDレベルでも現行フルHDより全然きれいなの?
908名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 20:38:43.89 ID:BmKg+uho
>>907
アップスケール処理次第だろうな
909名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 21:18:24.67 ID:bBcCe3x1
>>903
多分、細かくなる分だけドット抜けは分かり難くなると思うけど、
代わりにラインレベルで抜ける問題が出てくると思うね。
910名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 00:05:17.45 ID:INAPIJ7t
ノートはオワコンなのかもしんないが最低でもFHDにしてほしいな
HDじゃ画面が狭すぎるよ
911名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 00:16:41.47 ID:nSzMwwtu
>>882
内蔵カメラ
912名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 02:23:00.73 ID:msNLz8E0
ppiなんてHTPSやOLED使えば、0.7型で720pとか1.6型で4Kとかいくらでも出せるけどね
プロジェクタやHMDで使ってる奴

ppi競争って、一時のコントラスト競争に近い無意味さ

913名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 05:57:17.50 ID:TanOIYff
>>10
文庫本サイズで書籍リーダーとして使うのならば
E-inkの高解像度版のほうが圧倒的に有利。液晶では消費電力に限界がある。
914名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 05:59:19.04 ID:TanOIYff
>>27
> >>7
> 良い印刷物だと600dpiぐらいはいかなかったか?

非常に高価につくから
普段目にするような印刷物には存在しないよ。
915名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 06:21:14.49 ID:sg4BnhXg
>>1
スマホ向けで5インチ?
でかすぎるんじゃない?

タブレット向けとしては小さすぎる。
なんでシャープは中途半端なのかな?
916名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 07:27:52.25 ID:vpGACxO3
>>915
世界中で5インチ程度がスマートフォンの大きさの主流になって来ていて、かつ皆高解像度を好むからです。
917名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 08:23:51.34 ID:PC/MJcO+
バッテリーが進化しないから5インチにして大容量載せた方が効率がいいんだよな
ギャラクシーノートなんて2500mAhもあるし
918名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 08:35:47.92 ID:lMEB0wm7
>914
今時のプリンターはそのぐらい余裕で出せるよ。
919名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 12:51:57.73 ID:KeGFkHJf
>>82
iPad3は、紙を置き換える性能の獲得という当然の目標実現。
「無駄だろう」という、お前が馬鹿なだけ。

コンデジに1600万画素は無意味。
現時点では、光学系も撮像素子も十分に対応できていないから画質として活かせないから、カタログ性能に過ぎん。

これもまた、お前の妄想。
920名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 12:52:10.21 ID:T5IoKvml
>>917
モバイルルーターでも2300mAhあるぞ
921名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 13:01:22.82 ID:KeGFkHJf
>>97
> ようやく、一昔前のレーザープリンタの解像度に追いついたか・・・

lbpは、階調数が白黒2値が原則で、改良しても階調数は少ないから、ドットの集合として階調表現。

それに対して、液晶の場合は、それ自体の階調数や隣接ピクセルを使ったスムージングが利用できるから
滑らかさの評価としてlbpを持ち出すのは誤解の原因。
922名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 13:03:31.53 ID:r8YaDRYl
それよりとっととiPhone 5の液晶を供給しろよ
クソ企業が
923名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 13:11:06.95 ID:XLC/jMhQ
>>918
プリンターの1ドットは色の濃さを表せないから、画面のppiとは別物らしい。
画面の1ピクセルをドットで表すには数十ドットが必要とのこと。
924名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 13:13:56.00 ID:QhVlWP8x
本気ってものが仮に存在するなら、もっと前に出しておけよ
925名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 13:20:17.76 ID:62KvVmx4
iphoneもシャープ他が供給してるのにこの表現はどうなんだ・・・
926名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 15:49:27.02 ID:EzRomUMQ
またガラパゴス的な技術じゃないだろうな・・・?
927名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 16:01:21.79 ID:j0MKEzG9
PC-1600K後継のカラー液晶ポケコンを出してくれ。
それか、X68Kのポケコン。

今なら出来るだろ
928名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 16:20:39.55 ID:yOPtTuz7
現実的にみて5インチのフルHDに需要があるとは思えない。
これは単なるスペック自慢のための製品だろ。
929名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 16:47:37.71 ID:vpGACxO3
>>928
現実として求められてるスペックで、もう出他社からも始まってる。
スマートフォンの世界は競争が激しいんだよ。
930名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 16:49:23.73 ID:8D52uVg0
フルHDの電卓とか4Kの液晶時計とか無駄技術やれよ
931名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 16:52:02.86 ID:imHv3Yis
品質が低くてiPHONE4sに採用してもらえなかったシャープ

www
932名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 17:38:13.09 ID:PC/MJcO+
iPhone自体質が低い
326ppiなんて恥ずかしくて誇れない
933名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 19:51:14.22 ID:muMlNeQM
>>929
どれに搭載されてるの?
934名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 00:29:11.10 ID:GQK5kDvB
もう日本の家電メーカーに何も期待はしてないよ
そもそも、もとから競争力がなかった
国内企業メーカーでぼったくり価格で家電製品を販売してそれが売れていただけ
ところがサムスンやら外資によって価格破壊が起こり値下げが進んだ
値下げが急に進んだのはそれまで国内メーカーがぼったくりで売れてたことに胡坐を掻いていたため
国内企業の技術力なんて高度に進んだ基礎科学の恩恵を受けているに過ぎないし、
既に国内企業の技術力に対してアドバンテージはない
喋る掃除機とか家電とスマホがくっついた〜とか使いにくスマホ、無駄な機能が付いた携帯、
馬鹿晒しのオンパレードと化している

競争力がないのは大企業が馬鹿の温床になったから
935名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 00:33:05.16 ID:GO1STg7z
いくら液晶の画面が美しくても
操作性が恐ろしくクソなのがシャープ
936名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 00:49:31.84 ID:ALlpzLRU
性能よくても増産が安価じゃないと意味ないっていつ気がつくんだろう?
イグゾーの性能が良すぎて、性能落として生産するようにアップルから注文来てたろ

ある程度のものを安く多量に生産することを求められてるんだよ
937名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 00:56:40.15 ID:fQBrAHRc
>>936
その分野はサムスンに任せておけば良いんであって
高い性能が求められる時代がやがて来るんよ。
938名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 00:59:28.32 ID:WHwyY6CG
スマホで2ちゃんしかやらないから、
高画質な液晶は必要ないんだけど。
939名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 01:08:18.71 ID:fQBrAHRc
液晶画面を見てるんでなく
本を読むような、平穏でスタティックな世界。
940名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 01:11:40.98 ID:XOVTY5Pm
>>937
やがてってそのときまで生き残れるの?
シャープの携帯好きだから生き残って欲しいが
941名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 02:22:18.75 ID:O+ZX8FN2
>>940
>シャープの携帯好きだから生き残って欲しいが
一応世界で通用しているソニエリと、どうがんばっても、その他1社だけ。
パナ・シャープ・東芝・NEC・富士通で一社にするしかない。
942名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 04:08:43.97 ID:zo7k5hbs
>>937
その頃にはSAMSUNGが作っているよ。
本当に馬鹿は同じ間違いを繰り返して行くんだな。
どんなに性能が高かろうと企業として約束が守れない会社は論外。
シャープに必要なのは、ここに頼めば間違いないと相手に思わせる信頼性だ。
机上のカタログスペックじゃない。
943名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 05:03:14.09 ID:i3uyXIYo
すげーとは思うが今んとこオーバースペックだな。
GPU周りか追いつかんだろ
944名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 06:01:30.36 ID:ieQ5XZQW
昨日見てきた
このスレで「Retinaより細かくなったところで、じっっっくりと見ないと見分けつかないだろ」とか
言ってる人いたけど、誰でもパッと見で見分け付くよこれ
明らかに高精細。
945名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 06:13:10.04 ID:J8gWPjjo
で、枕元のエロDVD鑑賞用になるのはいつ?
946名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 06:15:17.48 ID:/P080uiq
>>936
棒高跳びのセルゲイ・ブブカのように、
圧倒的な実力を控えめに出し続けて世界新を連発するやり方だな。
それが商売上手。

だが、サムスンに押されて倒産しそうな今は、圧倒することも必要か。
947名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 06:41:05.22 ID:sHVN3lJ1
部品として高性能なのは理解できるが、
どんな製品に使用しれ、どんなユーザーに満足してもらえるのかな?
948名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 08:08:14.86 ID:HNKvc37K
Retina(笑)より高精細なのはずっと前からあるからね^^
949名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 10:01:53.22 ID:ErR42+93
その前にシャープのスマホをヌルサクに動作すらできない。
なのに解像度あげて大丈夫かよ。
950名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 10:07:24.59 ID:XHsM0Kfh
早くだしてくれー
951名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 10:37:24.50 ID:gR4/gu6X
現行スマホより高精細に見えるのならとても結構なことだが、その理屈は何なんだ?
ケーブルが違うと音質が違う的な思い込みを感じざるを得ないな
写真屋のデジカメプリントだって300dpiだぜ
952名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 10:48:37.78 ID:MLtkDOin
ステマ記事+必要性を強調してベタ誉めしてる奴は全員関係者に決まってんじゃん、馬鹿馬鹿しい。
953名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 10:49:20.37 ID:rIUQvp9H
Retinaディスプレイ,Retinaディスプレイと信者が喜んでいるが
あの糞IS03が既に同じ解像度だったんだけど・・・

結局、画面解像度だけじゃなく
CPU・GPU・RAM周りがちゃんとしてないと
もっさりで使い物にならんと言うわけだな
954名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 11:07:19.07 ID:HNKvc37K
アホ使いはretina以外触ったこともないからな
955名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 11:12:38.57 ID:pt8ejcFT
>>952
根拠もなくシャープを下げてる奴は朝鮮人工作員に決まってるじゃないか
956名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 11:46:15.06 ID:tPqYPtoM
>>949
ZETAだけどヌルサクよー

2chMate 0.8.3.10 dev/SHARP/SH-09D/4.0.4
957名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 11:57:38.02 ID:CTj7PKSn
そもそも5インチフルHDとか最初に言い出したのはLGだったな。
いつも二番煎じのシャープ。
958名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 14:54:31.45 ID:pt8ejcFT
>>957
言うだけなら何とでも
結局自力開発できずパクる
いつもそれ
959名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 15:12:59.86 ID:rIUQvp9H
今やちょいと秀でた部品作っても、飛びついて製品作ってくれる所ないからなぁ
足踏みしてるなら自ら製品つくって、世に凄い事を周知しないとどーにもならん
960名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 15:24:23.60 ID:OW0eVWCB
LGは5インチフルHDも55インチ有機ELテレビも秋口に発売予定!です
961名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 15:31:52.43 ID:cHfRIsUj
最終製品で勝たんとね、よっぽどのモノじゃない限り
独自のスゴいパーツを使ってくれるとこないもの
大手なら大量に出してくれないと話にならんしさ
962名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 15:40:42.09 ID:Xg8yBs9I
シャープは、いつもソフトがダメダメ
バグ満載で起動されたらイライラだけしかないな
特に新製品は、地雷
963名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 17:11:03.38 ID:XHsM0Kfh
SH-02Eに5インチフルHD 搭載して出せよ!
バカシャープが。
964名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 21:38:24.62 ID:rULGCCiH
>>1
iPhone5用の液晶の量産さえ出来ないシャープのせいで
iPhone5は熾烈な奪い合い。

シャープが供給出来ないせいで
大変な迷惑を掛けているというのに、
こっちの液晶の量産が可能なのかねえ?

965名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 22:33:16.28 ID:Jvx4pBxL
iPhone は原料費が異常高い。
性能は真似できても、固定費をペイできる価格にできない。
966 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/08(月) 00:00:56.33 ID:EPBIV+FB
>>965
つまり、数を捌いてナンボとな?
967名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 10:43:48.71 ID:1PLJfGlh
>>935
違う。
液晶の質がいくら良くても、他が駄目だから糞画質しか出せない。
968名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 12:16:04.28 ID:ZI+ikLpV
素晴らしい技術だと思うけどシャープの営業がこのスレの大半並のボンクラだから…
活かしきれないんだろうな。
969名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 14:15:20.65 ID:qwRSvsQw
>>951
写真表示の高精細さはiPhone見慣れてる目でも
パッと見で明らかに違うのが分かるレベルだったよ
「思い込みじゃないの?」って人は実物見た方が早いかも
970名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 14:38:12.60 ID:14gxUb66
>968
製造業はほとんどそうなんじゃないかな。
営業は誰でもできるとかでコネで入ってくる人が多いんだろう。
マーケティングも糞すぎる。

>>969
綺麗か綺麗じゃないかが問題じゃないんだよね。
客がそれにいくら払うかが問題。

971名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 14:47:31.88 ID:O8EbxX4Y
またシャープ得意の糞デザインで出すんだろうな
ある意味楽しみだ
972名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 14:55:49.53 ID:PM1/60+0
7inchまだかよ
973名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 15:01:00.34 ID:1KNQihHZ
パナの20インチの4K2Kのほうが凄かったけどな。
974名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 15:40:53.79 ID:sXvFkBoQ
>>970
この液晶使っても携帯の値段は以前のハイエンドよ同じになるだけだよ。
975名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 15:48:43.32 ID:UIXRxs7f
凄いんだし将来は主流になるんだろうけど
そこまで必要か?と言われると、う〜む…
976名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 16:22:00.42 ID:Y8BxaFyr
これは欧州だけどそこそこ使える物をとにかく安くってのが大半の消費者のニーズなんだろうな。

http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE89101E20121002
977名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 16:58:35.50 ID:dsakLcKD
人の求めている方向と違います
大学の技術展示会じゃないんだから
978名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 17:05:59.06 ID:po8GfZ+n
>>964
安定供給目的で液晶メーカが分散してるのってiPhone5だったっけか
同じアップル製品なのに、ロットで液晶精度からバッテリ寿命まで変わるとかきっついでー
979名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 17:19:53.77 ID:E7FzUpvj
>>978
逆に分散しないメーカーってリスク意識がまったくないんだね。
仮に今回iPhone5をシャープに統一していたら、未だにiPhone5は発表すら出来なかったよ。
何しろシャープのようにまともに量産できないメーカーと、発表前にやっと量産できたLGと
唯一量産に成功したジャパンディスプレイだけだったんだから。

iPadの時もシャープは量産できなくて一時期は全量SAMSUNGで賄う羽目になった。
株価対策なのか知らんが、最先端技術を謳う前に約束した納期くらい守れよ。
信用失う方がよっぽど業績に響くぞ。
980名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 17:30:33.36 ID:HrdoMygu
>>31
おお、これで電源オフの時に、奇怪なデブオタが映り込む現象がなくなるのか!!
981名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 17:40:39.88 ID:rVMzp8Ko
ロットによって液晶が全然違う製品をよく買うわな・・・
ディスプレイに興味がないんだろうか
982名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 18:40:43.63 ID:E7FzUpvj
>>981
そういう細かいことを拘る人間は少ないよ。
日本メーカーの失敗は細かいことに拘り過ぎて大きな流れを掴むことが
出来なかった点だろう。
手を抜いて良い細かいところと、手を抜いてはいけない部分の区別がついてなかった。

メーカーの意識が変わらない限り好転することはないんだろうな。
983名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 18:41:41.61 ID:rVMzp8Ko
【社会】サムスンの工場は年俸数千万でヘッドハントされた日本技術者だらけ!?韓国中国のスパイによって日本企業の技術情報がダダ漏れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349688207/
984名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 18:44:26.78 ID:6vzFUfTs
>>982
さすが朝鮮人
ネガキャンが徹底してますなw
985名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 19:03:49.57 ID:14gxUb66
>>974
だからここで、無駄と言われていたものも今では使っているじゃないか
と言う論調は成り立たないんだよね。
同じ値段か安くなったから使っているわけで。
こんなのをみんなで開発して足元を見られて安く供給するよりも
今までと同じ大きさの携帯で画面を大きく使えるような仕組みを考えて特許取ったほうがマシでしょ。
任天堂のDSみたいにユーザーに新しい事を提案していかないと衰退するのは目に見えている。
986名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 20:06:02.50 ID:bX4v+fSH
>>985
で、誰が新規の開発するの?
朝鮮人や中国人はパクるだけ
安くなったから?
開発コストかかっても開発する奴がいるから新技術が確立されるんだよね
君の論理なら全く新規開発は行われないよ
987名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 20:27:16.58 ID:14gxUb66
パクるねぇw
シャープが量産できないものをサムスンが量産したらしいがw
988名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 20:32:34.92 ID:6Yupjh7/

今まで本気だしていなかったんか?
何やっていたんだ?
989名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 21:43:01.71 ID:88AZUp0+
平面画面での画質競争はこれ以上無駄です。
990名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 22:27:22.86 ID:AmhYSnY5
5インチのフルHD液晶を日本勢すでに量産開始してんだから韓国勢も早く量産しなくちゃ。とくにLGはモバイル機器が瀕死状態だから部品で頑張らないと
991名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 22:30:55.04 ID:nXe6RknF
5インチはデカイな
992名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 22:36:49.22 ID:sXvFkBoQ
>>985
この世には競争がございますから。
993名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 23:29:15.51 ID:bX4v+fSH
>>987
らしいデターwwwww
いつもいい加減な内容で日本企業のネガキャンお疲れさん
994名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 23:50:20.85 ID:Fyjwf59k
>>987
死ねよチョン公
995名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 00:46:20.25 ID:P6Zd3uOd
このところ日本のメーカーは虫の息みたいな話しばっかだけど
先端の物作りはやっぱりすごいね。

いかんせん局所的というかね。
総合的なプロダクトという視点になると魅力ゼロになったりする。
物欲がまったく湧かない。

なにがいけないんだろう。
一つ確実に言えるのは、見た目がダサいよね。日本の家電って。
996名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 00:49:52.42 ID:cY0pgICX
そもそもシャープは社名がダサい。
997名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 01:14:55.36 ID:mOZ8vxlh
逆に80インチで16x9ドットとか作った方がすげえって言われそう
998名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 01:41:07.81 ID:OmSvLd5n
>>82
カメラが画素多すぎじゃないの
999名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 02:01:17.02 ID:Q0B3GIEV
操作性なんとかしろ
1000名刺は切らしておりまして:2012/10/09(火) 03:32:25.90 ID:9fY5+CC3
10インチで4Kもついでに
出せば良いのにw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。