【家電】ソニー、高精細"4K"対応の液晶TVを11月発売--84型、希望価格168万円 [09/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ソニーは27日、フルハイビジョン(HD)の約4倍の解像度を持つ「4K」に対応した
液晶テレビ「ブラビア KD―84X9000」を11月23日に発売すると発表した。同社が
4K対応TVを発売するのは初めて。84型で約829万画素を持つ液晶パネルを採用。
従来のフルHDテレビに比べ、より画面の近くで映像を見ても疲れにくく、より臨場感
のある映像を楽しむことができる。画面の両側には10個のスピーカーを搭載し、映像
だけでなく迫力のある音響にもこだわった。メーカー希望小売価格は168万円。

今村昌志業務執行役員は都内で開いた発表会で、「テレビを取り巻く環境は大きく変わって
いるが、家のリビングで家族が楽しむという本質は不変のもの。(新製品を)感動を届ける
リビングの窓に位置付けたい」と述べた。主要となる購買層については「最高の画質が
欲しいという顧客はいる。多くの顧客に提供するには様々なチャレンジが必要だと思うが、
今回を初めの1歩としたい」と述べた。

営業赤字が続くテレビ事業については「テレビの新しい価値の提供なくしてテレビ事業の
黒字化は達成できない」との考えを強調した。今後は「ブラビアの全機種の中で大型化の
比率を上げていく」との方針を示した。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201209/12-0927/images/img_002.jpg

◎ソニー(6758)のリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201209/12-0927/

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL270EM_X20C12A9000000/
2名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:21:10.56 ID:dQX9JVgz
100億桁表示可能の電卓と
 このソニーの新製品
 と時速500キロはでるが曲がることも止まることもできないバイク

どれが一番使いごたえあるんだ?
3名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:21:54.42 ID:+8LYZTQ7
テレビの新しい価値と高らかに叫んで
「ブラビアの全機種の中で大型化の比率を上げていく」
ですか・・10年前の価値観のようにも
4名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:22:19.26 ID:2buKQZBI
寒損からはいつ4k出るのwwww
有機ELの大型テレビの市販はいつかなwww
5名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:23:07.04 ID:54+tlHTB
84型に住めと言うのか
6名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:23:23.15 ID:/VmI9kmu
すごくほしい!ほしいよ!さすがソニー、こういうのまってた!

ネックは見る番組やコンテンツがないのと、年収が250万円でにっちもさっちもいかないとこかな?
7名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:24:04.80 ID:UfV2c3a+
メーカー希望小売価格は168万円。
そこまでして何を見る
8名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:24:36.80 ID:fqpCHGoL
庶民でもちょっと無理すれば手が届く価格にしなよ。
今の時代にテレビに168万は出せないよ。
普及しないで終わってしまうよ。
9名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:25:08.97 ID:68SjD8rV
どうしてそんなに高いのよ
いくらなんでもたかすぎだろwwww
10名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:26:34.25 ID:RtgxNA4Y
ソニー潰れるハズ・・

庶民と感覚がズレてる・・・www
11名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:27:59.66 ID:h4ta1RW7
問題はコンテンツがない事なんだが
12名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:28:12.77 ID:hHU1EoBL
庶民用じゃないって公言してるんだから
値段批判する奴って馬鹿じゃね?
13名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:28:31.94 ID:Tq2Ss8WP
時給いくらの人間ばっかりの2chじゃあねえ

これは年収、年俸いくらの人が買うモノだろ
14名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:28:52.90 ID:+8LYZTQ7
昨日発表のスポーツカムみたときゃやればできるじゃん!
と思ったがそうでもない感じだなSONY・・
15名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:29:00.15 ID:bvxiMVyt
もしかして、チョンパネル ?
16名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:29:02.49 ID:UXax9JR9
金があったら欲しいけど、流石に無理ですわな。
17名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:29:30.20 ID:9osPqzaB
まだこの路線でいってんだぁ
ふぅ〜ん
18名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:29:36.12 ID:aMeLoIPh
今の映画ってハイビジョン画質、、、だけど、
監督はそれを嫌がって、カメラや映像にトーンのついたフィルターかぶせて、撮影してる。
晴れてるのにいつも薄曇をフィルターで作ってる。
見えすぎるのもよくないんじゃないかな、表現する側からすると。
19名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:29:44.35 ID:fqpCHGoL
ところで、この液晶パネルはどこ製?
パネルさえ調達できれば、中韓台のメーカーでも作れるんじゃない?
20名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:30:03.50 ID:quvC1kdp
で、4Kに対応した映像コンテンツはどこが作るのさ
21名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:30:46.67 ID:H1j0TzFv
どうせ暫くは業務用途での需要しかないんだからスピーカーとか要らんだろ。
金持ちが買うにしても内蔵スピーカーは要らんな。
22名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:31:05.88 ID:Wy6qlY/e
五十万以下なら
パーソナルシネマスタジオのシェアはある

ビデオデッキも最初はバカ高かったな

ビクターがピクトボタン付きで十万定価が
家庭普及の口火を切ったんだよ
23名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:31:28.55 ID:/VmI9kmu
>>12
昔はプロフィールを画質を求める庶民が奮発して買ったもんだけどな。
24名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:31:47.06 ID:aXkHpZ8G
一昔前なら不思議ではない価格だと思う
価格破壊が早過ぎたからなぁ

それでもこの位なら買う人結構いるんじゃないか
25名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:31:53.14 ID:jIORix78
ソニーは庶民を捨てたのか
26名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:32:00.11 ID:TK5YipBf
4Kテレビは必然的に大きさや価格が高くて当たり前だから
これが置けて支払っても見たい消費者向けとしていいんじゃないかなぁ。
6畳に50インチなんかの商品とは別と思った方がいい。

しかし168万かぁ・・・。
27名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:32:43.06 ID:XVzPF/FT
こんなのマニア向けで
>家のリビングで家族が楽しむという本質は不変のもの
からかけ離れてますよ…
28名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:33:08.21 ID:8bOyUa2u
4k2kのテレビなんか出されても
コンテンツねーだろアホ
29名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:33:32.31 ID:n9y6SJh6
サムスンなら10万円で出しそう。w
30名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:34:29.33 ID:AA6iZIUC
頭おかしいのかソニー
31名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:35:06.87 ID:J6TKX75P
これだから赤字なんだろ目線が違いすぎるわw
32名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:35:58.92 ID:UHvBLlun
コンテンツもねーのに買うかよ
33名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:36:22.58 ID:Xrtpx7ZB
>>20
SOD
34名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:37:38.30 ID:k5anjDVs
ソニーさんどうしたんですか??
この世の中需要と供給で成り立っていますが、需要はあるのでしょうか?
富裕層をターゲットにしていると思われますが、あるとしても一時的なヒットでしょう?
テレビにもう「質の向上」や「機能の追加」は必要ないです。
もっと斬新で確信的なものを開発して下さい。
「テレビ」にとって変わるテレビと呼ばない新たなものを。
35名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:41:03.08 ID:b9c8mxkw
業務用としては安いかもしれんなぁ
プロジェクターだとプレゼンで真っ青な顔したおっさんが眩しそうに顔くちゃくちゃにして喋ってるから
36名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:41:51.97 ID:ncJy8BdH
なんかシャープの末期に似てきたなぁ。

シャープも、同業他社が有機ELの開発に乗り出しているところに、
「うちは有機ELをやらない。60インチ以上の液晶に賭ける」と言って
壮絶に爆死した。

そのときネトウヨは「アメリカでの60インチテレビのシェアはどーのこーの」って
シャープ擁護を繰り返してたから、きっとネトウヨの逆法則が発動したんだなw
37名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:42:34.04 ID:5ESSQWVF
>>18
監督も画質が嫌な人もいるだろうが、
もっと嫌なのは20歳以上の女優や歌手、肌の汚い美男男優だと思うよ。
見る側も役者や歌手の肌のしわ、吹き出物なんかアップで見たくないから。
夢を見るために映画やドラマ、コンサート映像を見るんだから。
38名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:42:55.74 ID:ZjDgcyE0
とりあえず100Gのブルーレイがでないことには
どうにもならんね
まあソニーなら映画もゲームもあるので
対応させるんだろうが
39名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:43:24.93 ID:68SjD8rV
もう金持ち専用で売り出そう
40名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:46:42.32 ID:csObaNys
こういうのはソフト面で飽和してより良いハードを!ってならない限り売れない
41名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:47:06.02 ID:qtVM/Ym/
24型ぐらいでRetina並みの高精細なデスクトップディスプレイが出たら結構売れると思うんだけど?
42名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:47:53.21 ID:aMeLoIPh
>>34
ソニーが中産階級相手に商売したのはほとんどないのに。
ソニーは品質は最高、でも値段も最高というビジネスで成長した会社だよ、ゲーム事業をやりだす前は、
お金持ちはソニーしか選ばなかったし、機能の説明なんて聞こうともしなかった。
43名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:49:00.45 ID:LJZyU55A
ハイエンド商品はこんなもんだろう。

2K、QXGAはすでに数万円台。TVはともかくPCでは用途がある。
4Kも数年以内には十万円を切るだろう。
44名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:50:08.99 ID:wCtaoPFs
こんなのでたらババァ女優発狂するだろw
45名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:50:33.08 ID:cp8thUVa
SONYの4Kテレビ

 K 高学歴
 K 高収入
 K 高身長
 K 雇用形態の安定

   の方が購入して下さい。
46名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:50:49.71 ID:8bOyUa2u
>>42
ウォークマンってお金持ちの商品だったんだ!
初めて知ったわ有難う
47名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:51:09.03 ID:Az5hb67Q
実際のところは高精細なら幸せではないんだけどね
映像作品はある程度のぼけあり前提でリアルつくってるんだから
byムービー映像製作者
48名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:52:48.66 ID:aMeLoIPh
>>46そうだよ。メチャクチャ高かった。俺の爺さんの家金持ちで、
ポンとウォークマンをプレゼントしてくれたことあったけど、値段見て目をむいた。
49名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:53:26.48 ID:RtMqZ3Fz
上位企画の出始めは、こんなもんじゃないかと思うけどね。
今TVがあんまりお手軽な値段で買えちゃうから、高く感じるだけで。
50名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:53:52.07 ID:RN8S4rmW
値段は問題ないじゃん、そんなに高くないし
それよりコンテンツをどうするかの方が重要
51名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:55:10.64 ID:K9BYmbrt
これLEDのテレビと同じで全体をデカくすることによってようやくできたんじゃ
52名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:55:39.45 ID:8bOyUa2u
>>48
いやいやねーよ
ゲーム事業参入する前からウォークマンそんなに高くなかったわ
53名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:55:41.12 ID:BH3eTc/o
84型でしかも4Kって
こんな特殊なパネルをどこが供給すんの?
54名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:55:44.54 ID:iRZZSjx9
取り合えず今は要らないわ
55名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:55:58.35 ID:/VmI9kmu
>>47
ムービー関係者なら意図したボケとハードの未調整や限界のボケがまったく違うの
わかりますよね?
56名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:56:36.85 ID:b5Pcu/on
前にプラネタリウム用で4Kの映像つくろうとしてレンダリングしたら普通のPCは落ちたなぁ
今はできるようになっただろうけど作るの大変だろうなぁ
578月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3:2012/09/27(木) 13:56:45.47 ID:LRN2pJow
世界を相手に売りたい商品だろっ!値段ばかりきにしてんじゃなぇ〜よ( - ω - )
58名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:56:55.39 ID:PFeaDbje
消費税率10%だと

税込でいくら?
59名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:57:16.58 ID:IvyElRlR
売る気で作ってない
60名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:57:34.38 ID:aMeLoIPh
>>52おまえ、ゲーム事業参入とウォークマンの歴史と、どっちが長いと思ってるんだ。
話にならねー。ソニーの携帯音楽機が値段が一番高かったんだよ。
新型WIIUよりも高価な値段で売ってたんだよ。
61名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:59:39.19 ID:8bOyUa2u
>>60
ゲーム機も当時は高かったけど
今の物価と比べてアホですか?
62名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:01:15.87 ID:K9BYmbrt
昔は今のiPod的なものは変なテープをグルグル回して聞いてたとか知らない人も生まれつつあるのかな
63名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:01:28.43 ID:aMeLoIPh
俺が爺ちゃんからもらったウォークマンは4万以上してたぞ。
ソニーは最高の物を最高の値段で販売してた企業なんだよ。
今の物価と比べて?それ意味あるのか?ずっとインフレしたよね。最近の数年だけデフレだけど。
64名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:03:29.39 ID:Bz2kJfeN
>>12
そういう庶民とは離れた金持ちが、
ソニーのプレゼンターが言う
「リビングに家族が一緒にテレビを見て楽しむ」
なんてするとは思えないんだけど。
マジ上流はテレビ見ないし、
成金は個別にテレビを持つよ。
65名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:03:59.56 ID:dPCh056/
>>61
大卒初任給は10万円、高卒初任給が6万円の時代.TPS-L2は3万3千円
66名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:06:23.03 ID:ODsMFin2
>>63
その爺さんの時代は電卓が5000円以上したり
パソコンが30万以上してた時代だと思うよ。
67名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:06:26.54 ID:4fEyvwx1
4Kだと映像が3Dに見えちゃうんだよな
68名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:06:30.69 ID:/VmI9kmu
まあたしかに、フラッグシップというか、まともな100インチプロジェクター
を置いてるホームシアター持ってるような家庭には妥当な値段かもね。実売なら2〜30万は安くなるだろうし。
69名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:06:43.00 ID:+8LYZTQ7
>>62
我々がハンドル電話に見る感じを、黒電話に感じている世代はいるでしょう
いや・・有線受話器に感じている世代かな
70名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:06:48.61 ID:mH7Oc4LE
(´-`).。oO(コレくらいのサイズのパネルだと、第10世代のラインでマザーから2枚取りなんてことになるのかな…
       おぞましい…)
71名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:07:34.91 ID:6QScTr1i
>>64
テレビを見ないんじゃなくて、テレビ放送を見ないんだろ?
72名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:07:57.60 ID:Bz2kJfeN
>>63
>ソニーは最高の物を最高の値段で販売してた企業なんだよ。

いやそれ嘘だから。
「先進的に見えるものを、購買者のプライドを満たす意味も込めて高値で」売ってたんだよ
当時はそれが正しい戦略だった。

お前が、金持ちのボンボンだったて
わざわざ2chで自慢したくてたまらないオッサンって自己紹介はもういいから。
73名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:09:07.10 ID:d/0mwJgT
欲しいけどどうせまだコンテンツが何もないしなあ。

つーかフルHDすら持て余してるのになあ。
74名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:09:48.63 ID:ZjDgcyE0
パネル自体は21インチのフルHD4枚貼り付けただけ
問題は画像処理用DSPの開発
値段の殆どはこれの開発費だろ
75名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:11:30.64 ID:pmrtAKZy
希望を持つのは自由だ。
76名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:12:33.77 ID:cHuWhARY
量販店で デモやってるけど
デカイだけで画質は普通だった
77名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:13:19.58 ID:XGO74pnM
4Kディスプレイの実物見たが、美しさに驚いた
しかしTV放送が対応しないと普及しないだろ
78名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:14:14.79 ID:ZjDgcyE0
パネル自体は42インチのフルHD4枚貼り付けただけ
79名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:14:19.11 ID:TK5YipBf
>>48
確かにウォークマンは高かった。
金無い奴はaiwaや頑張ってパナだったなぁ。

そういやソニーって今のアップルみたいだったしなぁ。
商品見たかったら電気屋じゃなくておしゃれなソニータワーまで
行って商品見て感動してたわw
80名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:14:26.22 ID:IjV9IWuv
SONYはB&Oを買収して高級化路線でいけばいいのに。
81名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:15:35.93 ID:OimaRl0F
そう言えばSONYは一時期、金持ち向けのブランド作ってたな
82名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:16:07.46 ID:LJZyU55A
PCゲームだと、2K、QXGA対応はもう珍しくない。

次世代ゲーム機は4K対応になるらしいし、
モニタの「TV離れ」はますます進みそう。
83名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:16:54.18 ID:Os9xWLvE
別にこれはこれで良いだろ。何年かすれば4KTVも価格は下がってくる。
手に届くもので先進的なものとしては3Dヘッドマウントディスプレイを最近出しているし。
84名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:18:55.45 ID:pZJNGBy+
4Kはいかんせんコンテンツがなあ・・・
85名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:20:15.51 ID:TK5YipBf
ソニーもAIBO出してた頃は良かったなぁ。
あのストリンガーになって無くなったけど。
86名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:21:39.30 ID:RN8S4rmW
>>64
購入時に家族を説得するための一般的な話でしょ

高画質テレビって、リビングみたいな広い空間で離れて見ても問題は無いけど
ある程度近くで見たほうが臨場感がある
87名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:21:56.08 ID:JKNUc2JZ
スポーツチャンネルがタダで見られるとか、
ソフトと一緒にすればそこそこ売れるはず。
88名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:23:58.02 ID:BspQvr2P
ソフトがないじゃん
89名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:24:08.00 ID:07YxVSEF
これも海外で作って価格下げないとウンコリアにまたやられるぞ
世界遺産を4kのカメラで撮り直すのには期待
90名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:24:28.02 ID:fuVVNOM2
NHK受信拒否設定付きTV 500万円
91名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:25:44.90 ID:RN8S4rmW
フルHDの推奨視聴距離が 3H 、4K2Kの推奨視聴距離が1.5H とかだから
実際に臨場感とか解像度を体感するには、画面との距離はかなり近くなる
92名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:26:45.34 ID:RtMqZ3Fz
なんだかんだで昨年無理やり買わせてやっとハイビジョン普及って
感じだしなあ、4Kも暫くかかるんだろうな。

>>90
それ元取れなくね?
93名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:27:58.52 ID:ldbvNidU
畳1畳くらいの大きさか?
94名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:29:25.49 ID:ZcylSR4R
サムチョンLGの55インチ有機ELはどうなったの?
95名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:30:32.23 ID:ZjDgcyE0
最大消費電力574Wか
常時100W電球5個つけてるようなもんだなw
96名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:32:13.54 ID:ldbvNidU
星新一のショートショートに出てくるみたいに
壁・天井・床・ドアが全面モニターで
コマーシャルが一日中流れる時代が来たのか?
97名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:33:04.65 ID:CE5MTalC
>>64
日常的にはテレビを見てないというだけで
金持ちの豪邸のリビングにテレビが無いなんてありえないから
そこんところ混同するな
98名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:33:49.79 ID:B0mRY7Yp
早く伝送の規格なんとかしてくれ
HDMIは4Kを24Pでしか送れないし余裕をもって120pで送れるようにして
そんで32インチ10万ぐらいになったらPC用に買いたい
99名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:33:57.58 ID:lRPI6HIU
団塊世代の者だが、金はあるので買おうとすると女房がダメと言う
100名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:34:50.85 ID:lNpyhISw
おれは買わない
101名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:35:48.41 ID:E+2sdwl5
だからさあ、こういうTVを売って、どういうライフスタイルを提案したいの?
ってのがすっぽり抜けているんだよなあ。技術ヲタのオナヌーに堕しておるぞ。
102名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:36:41.20 ID:TK5YipBf
>>95
2006年に買ったビエラのプラズマ42インチなんか345Wで
夏暑いけど冬暖かいよぅw
103名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:36:58.64 ID:lEE17K5p
テレビって言うなよ
104名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:37:39.34 ID:CE5MTalC
>>101
プール付豪邸に住んでる金持ちの示威用品だろ
わざわざ貧乏人のライフスタイルをより楽しくなんて面倒な理念は無い
105名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:45:54.08 ID:iBLgaeW+
超高精細か、欲しいし普及して欲しい。
106名無しさん@ちーさい秋ちーさい秋みーつけた♪:2012/09/27(木) 14:45:54.70 ID:3VqY0jVv
画質より、放送の質
107名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:46:21.45 ID:z0XjJSWy
画面から離れて見る84型でフルハイビジョンの4倍とかナンセンス過ぎるw
いったい誰に売るんだよとw むしろ小型化だろjk
108名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:48:06.21 ID:Wu5RI2DW
ツベに幾つかコンテンツがあるが直ぐに飽きる
109名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:52:25.81 ID:E+2sdwl5
40型くらいで満足できる日本人には、4Kは網膜の解像限界を超えているので、意味ないよ。
まあ将来壁全面がディスプレイになって、情報端末として使われるというのなら話は別だが、、、
110名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:53:24.81 ID:QPGvIzwP
部屋よりデカいテレビ
111名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:53:33.14 ID:juAfzoFw
高精細だけど84型かよ。画面が大きくなるぶん離れて見ないと
アレんじゃないの。液晶につきもののブロックノイズや動画追従性の
悪さなどは既存機種と変わらないだろうな。それでもサムチョンLG
辺りとは出来も違うので小金持ち以上で部屋が広い人は買うだろう。
悪い事では無い。
112名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:55:13.13 ID:z0XjJSWy
8万でニコニコ対応テレビ出せばいいものを
113名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:04:39.26 ID:NnvszZwT
4kは時期尚早
傷が大きくならないようあまり深入りすべきでない。
114名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:04:48.12 ID:aAlDcmMo
いくらいいテレビを買っても
配信される日本の物が面白くもないので意味がない
映画もそうそう見るものじゃない

いっそソニ−が配信システムを作れば?

良い音楽をいつも聞きたいからウォ−クマンははやったでしょ
要は良い番組よ

115名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:05:06.24 ID:TUwy9qXB
球系内側表示パネルまだー
116名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:09:45.74 ID:OnEXQE0b
アラブの王様以外多分売れない。価格が高すぎる

で、韓国・台湾企業が4Kモドキを半額で作って市場を席巻し
メイン市場になった時にはソニーは撤退だろうね。

ソニーは4Kでも勝つ気はないようだ。
117名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:10:17.79 ID:maFQ/PXN
>>74 ワロタ

しかし肝は画像処理だろうに。
118名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:13:25.98 ID:hT50F+2H
まだブラウン管ハイビジョンで我慢してる俺は骨董品か?
119名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:15:15.71 ID:OnEXQE0b
>>118
いや、トリニトロン管同様、ダンパ線が見えるから安心しろ。
120名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:23:29.69 ID:P7m2F5MP
地上波みるにはオーバークオリティすぎる
今の地上波はこんな立派でお高いテレビで見る価値ない
121名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:26:08.83 ID:9IIDB/5e
やっす!かうよ!
122名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:27:40.30 ID:KlmsbvNi
フル高細密を利用する映像ソフトってあるの?
機材すら流通してないような気がするんだが、発売するから
には自社でプレゼン用ようくらいは制作したんだろうが。
123名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:30:36.39 ID:B0mRY7Yp
>>122
一応YouTubeは対応してるし写真見るのにも使える
映画は4Kだから将来的には対応できる
と言っても伝送規格の対応が不完全だったり
映像用の配信用規格が定まってないから
まずはそっちが先だな
124名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:38:14.26 ID:w1RRm9cN

株主への4K宣告www
125名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:38:40.99 ID:1kMQDbZs

こうやってだまって仕事をするのが民主党。

次回の衆院選も民主に入れるわ。
126名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:40:46.41 ID:ErkEhseJ
4Kって
キツイ、汚い、臭い、とあと何だっけ
127名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:41:32.05 ID:ByO164x3
>>126
危険
128名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:41:56.70 ID:d/0mwJgT
>>126
高収入
129名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:42:41.46 ID:RX6MjVKz
Korea
Kimch
130名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:42:41.68 ID:w1RRm9cN
>>126
カッコ悪い
131名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:42:58.18 ID:77YxFCNl
とりあえず写真を見る為に高精細モニターで展示したい。
SDカードを再生するプレイヤーと16:9じゃなくL版のアスペクト比で出してよ。

写真専用機なら売れるはず!
132名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:45:59.28 ID:S9FaAjCz
>>126
キッチン
133名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:48:11.97 ID:9EbETsrV
こういう中東の石油王が買うようなのはソニーよりパナやシャープの方がよくやってたが
どっちもダメになったのにソニーがやるのか
134名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:50:13.06 ID:ejVJMizx
ソフトやコンテンツがないって言ってる奴、本気で言ってるのかよ。
wowowだけでも死ねるくらいあるよ。
ましてや一般放送、スカパー、ゲームだってあるだろ。
ないのはコンテンツじゃなくて、受け取る方の感度がないんだよ。
135名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:51:29.02 ID:OnEXQE0b
地デジをフルHDで放送する方が先だろ
136名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:54:11.61 ID:+alHQo3w
俺の6面EYEFINITYと比べてカスだな
137名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:57:12.16 ID:S9FaAjCz
いまどきのデジカメの画像をドットバイドットで表示しようとすると
4000×3000以上必要なんだよな。
138名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 16:02:19.19 ID:FOQHPCxr
2年後には39800円になってます。
139名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 16:09:46.87 ID:qOhe96tz
より薄く軽い壁掛けテレビを手ごろな値段で作ってくれ
140名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 16:18:35.07 ID:m3MkIgMW
まあ新しい価値ではあるんだろうけど、これを出して何かが変わるのかってほどでもないよなあ
141名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 16:18:47.24 ID:GX2UAmjR
大きかったら結局荒いだけじゃん
142名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 16:21:32.11 ID:E+2sdwl5
>>137
まあデジカメの画像自体がドットバイドットではない(ベイヤー配列)から、微妙なところだがな。
143名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 16:21:42.67 ID:NLePgtcm
>>134
良く分かってるじゃんw
そうだよ、需要自体がねーんだよ。
144名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 16:23:06.46 ID:jxnWyPKS
当面は自己満足と話題作りにしかならんのが哀れだなあ…
145名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 16:23:31.39 ID:8m+sLOac
60型のTVをリビングで使ってるんだけど、
部屋の40型の方が綺麗に見られる感じなんだよね。60型はボヤってるっていうかさ。
4KのTVて普通のTV放送とか
フルHD画質のBDボヤッった感じにならなないで見られるの?
DVDを今のTVで見てガッカリみたいにはならない?
146名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 16:31:53.68 ID:XOGGIYq8
84型ってデカすぎだろ
147名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 16:42:47.13 ID:gGRXg/7z
>>53
> 84型でしかも4Kって
> こんな特殊なパネルをどこが供給すんの?

LGじゃないの?
LGはすでに同じ84インチの4Kを発売してるから
148名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 16:46:24.09 ID:/xEzpjv7
何で動画を再生するの?
149名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 16:48:56.23 ID:gGRXg/7z
ソニーもLGも84インチのISPパネル
ソニーはパネル内製してない
つまりそういう事だ
150名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:02:13.15 ID:ERUAoFMi
80型4kで百万円台って安いと思うんだか
これだと50型クラスは各社出揃う頃にはインチ一万切ってそう
利益とか当分でそうにないテレビは撤退が吉やな(。・ω・。)
151名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:04:17.24 ID:Me83DHLb
ソニーもこういう画期的なスマホ作ればいいのにな

http://www.youtube.com/watch?v=XNBP18nrRdw
152名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:16:02.41 ID:msD8INBr
>>151
確かに純正mapが画期的だったな
153名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:23:56.42 ID:6ulnI99F
ソニーはテレビ事業を捨てるべきだ
テレビなんて必需品じゃなくなってきてるし 高い技術いらないし すぐ技術コピーされるし
154名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:25:20.02 ID:A+juJF4v
希望価格168万円

希望はともかくタカスギ
桁をまちがとる
155名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:25:51.11 ID:nQOy+LAy
以外に安いな。
ちょっと無理すれば買える値段。
156名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:29:10.01 ID:+8LYZTQ7
買うだけなら買えるが置き場ないしアンペアも心もとない
157名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:30:26.40 ID:JbcptsFQ
こんなの年収1000万以上の地方公務員家族じゃないと買えないだろ。

週刊ダイヤモンド 2011.10.15 おいしい公務員
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0771.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0772.jpg
地方公務員の横並び厚遇 50歳で大半が1000万円突破

<足立区>

25歳のヒラ係員こそ年収351万円で民間並みだが、40歳の係長になると726万6000円に跳ね上がる。

そして45歳課長で1000万円の大台を突破。50歳部長では1279万7000円が支給される。

★40歳係長(4級61号)で、出世を希望せず可もなく不可もない成績で50歳まで係長のまま働いたとしても
                =================================
               
エリートコースを歩んだ部長とは2割しか差がつかない。 50歳前後で大半の職員が1000万くを超える年収がもらえるのが現状。
=======================


有給休暇の平均取得数は民間の倍。難関大の学生もこぞって採用試験を受けている

東大卒の地方公務員が激増

         09年    11年     12年
国家公務員 226名 → 225名 → 183名
地方公務員 34名  →  93名 → 105名

東京大学 2012年3月卒業者の公務員就職 (新卒のみで浪人は含まない、教員、警察、消防は除く)

国家公務員183 地方公務員105名

地方公務員内訳

33名 東京都 
 5名 千葉県 横浜市 
 4名 富山県 
 3名 福岡県 愛知県 埼玉県 宮崎県
 2名 福岡市 熊本県 山梨県 福井県 愛媛県 豊島区 川崎市
 1名 岡山県 兵庫県 高知県 奈良県 新潟県 神奈川 石川県 京都府 宮城県 青森県 
     栃木県 岩手県 香川県 長野県 茨城県 静岡県 台東区 荒川区 岡山市 臼杵市 
     筑後市 和光市 霧島市 川口市 浜松市 神戸市 秋田市 藤沢市 市川市 伊勢崎市 
     東広島市 つくば市

ソース 東大2013 東京大学新聞社
158名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:37:58.70 ID:APxzjE2x
超リッチ層むけだからソニーならラインナップにあってもイイじゃん。
こんなもん一般人の金銭感覚でタケーとか言っても虚しいだけ。
159名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:40:03.83 ID:+8LYZTQ7
フラグシップには皆文句いってないのでは
ツッコミ所はこっちの方で
「ブラビアの全機種の中で大型化の比率を上げていく」
160名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:42:12.48 ID:Me83DHLb
>152

あんた勘違いwwww
161名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:43:57.91 ID:B/lGseNY
やっぱズレてるなここは
162名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:46:04.40 ID:A9bK3Xy5
数を追うのでなく、大型テレビの構成比を高めて、単価の向上と収益改善を図る方針を示した。
アナログ停波以降はマーケットが縮小しているものの、大型の構成比は伸びており、
国内市場の46型以上金額構成比は'11年度の約15%から35%まで拡大しているという。

 BRAVIAの基本戦略も、「大画面・高付加価値へシフト」で、大画面による高画質やネット動画も
高画質で楽しめることなどを訴求。6月25日週から9月17日週までの46〜49インチと、50インチ以上の
液晶テレビ販売では、それぞれシェア1位を獲得しているという。
163名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:47:29.39 ID:E+y+NQ1a
サムスン製のパネルでしょ?
164名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:48:21.88 ID:EA/5UG40
床抜けそうだわ
これつけただけでブレーカー落ちそうだし・・
165名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:48:35.24 ID:KkzhqA8f
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  100台ください
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       .\
166名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:49:54.36 ID:m3MkIgMW
デモ機を出した時と同じならLGかと
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120904/1042876/?P=2
ソニー、東芝、LGエレクトロニクスはLG製の84V型4Kパネルを採用
167名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:50:17.53 ID:OOMF+6Lz
初物だしそんなに高くないよ、問題は大きすぎて部屋に置けない。
168名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:51:19.79 ID:TQhDcIO1
まあ、枯れれば確実に普及することになるのはマチガイはないだろうな。
枯れれば。
169名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:52:38.13 ID:ctJB7u6v
金持ちはこういうの買ってやれよ
170名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 18:01:57.07 ID:rWJGg6l0
一般人
リビング 40インチ液晶でよし 超解像ありで地デジ画質ギリ妥協 DVD再生はテレビと再生レコーダーの両方超解像で妥協 
個室   32インチ液晶でよし 超解像無しでも地デジ画質満足 DVD再生はテレビか再生レコーダーのどちらかに超解像で満足

ここですっかり止まっているのを無理やりこじあげようとするメーカー
171名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 18:06:19.84 ID:v72Ph910
電気代かかりそうw
172名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 18:08:15.95 ID:oOl4vfio
デカいよ。
32インチで頼む。
173名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 18:11:32.20 ID:OFGh6gwG
>>172
IGZO32が4Kだったな
174名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 18:14:03.89 ID:YyJ0N+WA
まだテレビ作ってたのかwwwしかもこの節電の時代に逆行ww
175名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 18:19:19.48 ID:qvMBb2H/
>>34
液晶やプラズマテレビも出始めは滅茶苦茶高かったよ
まーこういう高画質テレビ出すのもいいよ。
だいたい21インチの小さな画面でも、80インチ超えのでかいデレビでも
同じ1920×1080なんて無理がある
どうせいつものようにエラの張ったのが盗みに来て安くなってく。
176名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 18:20:40.87 ID:J6KpMpi3
>>170
一般人向けのわけねーだろ。
こういうのを買う客が居るんだよ。
177名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 18:22:00.73 ID:15YY1fmn
どうせ買うのは個人ではなくお店やイベントホール、老人福祉施設など業務関係だろ?
178名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 18:33:19.01 ID:nTf5BfJ1
>>175
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120904/1042876/?P=2
ソニー、東芝、LGエレクトロニクスはLG製の84V型4Kパネルを採用
179名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 19:04:28.62 ID:W7a1Dq68
ただ42インチパネルを4枚くっつけただけだという
180名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 19:14:43.92 ID:Jretc9h0
37型くらいの4Kテレビが欲しいわ
181名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 19:19:19.00 ID:IvXL2Qwj
駄目だこいつ、何も反省していない・・・
182名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 19:24:13.62 ID:FkvPzDM7
テレビとしての需要があるかどうかはわからんが…多分ないだろう
何かに転用できるかもしれんし
とりあえず特許固めとけ

183名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 19:30:33.38 ID:f2+9fK4g
いい加減に社内失業者の為の公共事業止めろよ。
184名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 19:34:13.63 ID:Pc3GCxKm
LG早く廉価版、出してくれ。

ディスプレイとして使うよ。
185名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:02:43.17 ID:Sy8gDqof
このパネルを供給できるのはLGしかおらんからな
186名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:09:55.09 ID:Rl6W/HUc
SHARPのIGZOとどっちがスゴイの?
187名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:11:02.71 ID:8QVycaQx
将来的に映画ソフトが4096x2160化されるのを考えると
3840x2160のテレビは買いたくないわ
188名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:11:09.59 ID:Sy8gDqof
>>178

>>同社はOLED(有機EL)方式のテレビも12月に8000〜1万ユーロ(約79万〜約99万円)で投入する。

こっちの記事のほうが気になるな・・・
189名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:11:17.75 ID:9EoNk/u5
>>6
大丈夫、>>1は月収250万円の人が買ってくれるから
190名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:14:25.04 ID:ZhKvc8eL
retina液晶のノートパソコンが18万円で買える時代なのに、なんでこんな挑発的な値段つけたの?
191名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:15:47.04 ID:hhhPFd1Z
自社で作れないから他所から買ってきた奴だよね
192名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:20:01.51 ID:W7a1Dq68
>>186
もちろんIGZO
これは従来の42インチ液晶パネルを
4枚つなげただけ
193名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:25:01.36 ID:J9Ag2veY
テレビ放送開始時からのテレビ番組を全て、
見たい時に見られるテレビとか作ってくれないですかね、ソニーさん。

それだったら、昔の映画とか、ドリフターズとか、
名曲アルバムとか、日曜美術館とか、皇室番組とか、
とにかく見たいものを見たい時に検索して見られるので。

そういうテレビなら、168万出して買ってもいいですよ。
194名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:25:24.11 ID:Rl6W/HUc
>>192
にしては、えらく高いな。
42インチ液晶パネルを4枚つなげただけなら30万程度にならんのか?
195名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:26:52.27 ID:1JG+lbs6
このテレビを生かすキラーコンテンツはゲーム
PS3でガンダム戦場の絆を開発しているのか。
個人的にはボトムズ版を希望
196名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:28:36.78 ID:Vgg5Ygkw
アップルがRetinaだすと賞賛されてsonyが高精細テレビだすと失笑されるとはいかに
197名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:29:00.99 ID:K4Y9SkS1
これぞクールジャパン
あとはスマホと連携しておしゃべりしてマイナスイオン出せば完璧
198名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:33:03.83 ID:4LkVOvuI
168万って、最初期のHDTVがその位の値段だったな
20年前くらいか
じゃあ2030年には普通に10万以下になってるかな
199名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:34:46.61 ID:W7a1Dq68
>>194
このパネル代なら二束三文だよ
特にIGZOみたいな新しい技術を使ってるわけでもない
肝心なのは画像処理部
低解像度を4kにアップコンバートしなきゃいかんからね
これにかなり金がかかってるんだろう
200名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:35:54.35 ID:Ub2i2IZ/
160万+コンテンツ別売りなら
映画館で映画を1000回みるほうがまし
201名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:37:22.00 ID:fovMROqK
駅前のヨドバシカメラでヨンケー画質見たが、
あれ見たら
従来のフルスペックなんちゃらが糞画質に見えた
なんちゅうか三倍モードのVHSとかの感じ
202名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:38:12.96 ID:4LkVOvuI
>>38
H.264で記録すれば大丈夫
今のBRの25G3時間はMpeg2で記録する場合だから
更に高圧縮のH.265も開発中だし
203名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:38:53.72 ID:B0mRY7Yp
>>192
IGZOは低価格も売りだったよね
モニター用で動画用エンジン無しで27インチ4Kとかだと
いくらで出せるんだろう
204名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:43:59.67 ID:BZmUDx1O
こういう製品をだす挑戦は見事だが
高すぎワロスw
205名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:44:37.58 ID:wSuEaEkB
パネルはLGと。
合弁してたサムソン使えよ!

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1209/26/news066_2.html
206名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:45:33.62 ID:RN8S4rmW
フラッグシップで168万ってそんなに高くなくね?
イマドキの軽自動車+諸費用でそれくらいするよ
207名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:45:57.31 ID:/2VwikG1
>>201
ほんと、これは現物見てからはなしした方がいいよな。
あれ、ちょっとすごいよ。
初号機だからでかくて高いが、未来を感じさせる一品
208名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:45:58.36 ID:U7uPj6gw
ソースもないのに4Kなんかいらん。
それよりもCLEDとフルHDのHMDをはよ
209名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:48:09.30 ID:wSuEaEkB
>>206
有機EL出せないからのハッタリ価格。
210名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:51:37.42 ID:QBrKS1So
これを1台売るよりは普通の32型を50台売るほうが
比較にならない商機があるわ

コストがまかなえないから高いの売ろうは必ず失敗する
211名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:55:11.46 ID:mwcJRT9l
実際に4Kカメラで撮影した映像が少ないのに、
こんな商品先にだしてどうすんの?ハイビジョンを4Kにしますよ
って言ったって、今のTV番組に期待できないし。
たまにIMAXシアターで高精細画像×大画面×100億円かけた映画
見る方が楽しいよね。
212名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:55:18.63 ID:QBrKS1So
>>201
フルスペックって地デジがソースとかじゃないよな
213名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 20:59:59.70 ID:Dfsr3kLe
儲けるのは得意でも 経済とは何を知らない日本の企業
ほんと 東大生ばっか雇ったのにこれじゃねぇw
経済学部でさえ 需要と供給を理解できてないんだろう?
214名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:02:49.18 ID:m7jXKZ4t
PS4もセットでつけてやれよ
215名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:06:01.83 ID:qVrp1yKE
あっー。
216名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:07:52.63 ID:iyyJ5TNE
こりゃソニー潰れるな・・・
217名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:12:01.07 ID:PUte+G0i
で?誰が買うの?
そこを突き詰めて行ったら答えは見えるはずなのに・・・
218名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:15:25.77 ID:IXz5wT2o

あのさぁ、シャープと同じようにソニーもゲーム部門奪われないと痛みがわからないかなぁこのバカメーカーは!!
バカ電機メーカーが揃いも揃って日和ってんのもいいかげんにしろよマジで!
219名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:16:48.70 ID:qdHf6j9t
>>19
84だからSHARP製だね。
220名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:18:13.56 ID:IXz5wT2o
>>213
>儲けるのは得意でも

えっ?誰が?w
221名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:18:35.27 ID:nB3xj8ES
さいきんアイフォンとか解像度ってか、密度が細かいからな
4Kが30インチくらいで6万円とかになり、PS4が対応してりゃ、買う
222名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:18:56.76 ID:Kil3FkUd
技術ばっか追いかけても消費者付いてこねぇだろ
ジャパネットたかたの商売みたいなバカ相手にどうやって使ってもらうかを考えろ
商品開発は営業の力借りてやれよ
営業どもはそんな無能なのか
223名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:19:27.61 ID:qdHf6j9t
4K技術はSHARPとSONYの技術者の特許だからね。
東芝とかも出してるけど、液晶パネル自体はSHARP製だろ。っつか84型だと
どこのメーカーもSHARPしか使わないだろうが。
224名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:20:33.92 ID:IXz5wT2o
解雇解雇って、どこを解雇したのさこのバカメーカーはw
普通の感覚持ってるなら赤字部門残すわけねぇよなw
で、赤字部門を残さないとこの商品はできねぇよなw
一体どこを切り捨てたんだこのバカメーカーはw
225名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:21:03.70 ID:J+UEXbdV
>>196

アップルは普及対価格のスタンダード製品に
実用レベルでいきなり最新技術を投入してくるからな。

普通の品にすっごい機能足したから
普通のコストにすっごいコスト足してこのお値段!
みたいな日本メーカーの高付加価値商法とは根本から違う。

ってか、今誰がこんなの買って、何を観るんだよって話だろw
その視点が無いただの高額技術デモ製品に価値はねーよ。
226名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:21:06.75 ID:EZ/4pnpY
ソニーはチョロッコを出した時がピークだったな
http://pds.exblog.jp/pds/1/200911/18/47/e0193247_22133041.jpg
227名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:21:37.33 ID:nloOY4j0
なんか思ったより安いと感じてしまった
228名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:22:12.31 ID:qdHf6j9t
>>221
30インチだと4Kになっても体感出来ないと思うよ。
大型パネルだからこそ体感できる白物。
229名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:22:16.39 ID:TdU0kYjy
寝室の壁に埋め込んで環境ビデオ流すのにいいかな、
と思ったけど、熱で大変なことになるんじゃないかな?
230名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:24:52.07 ID:RW/sVelr
スマートフォンは高解像度化してアイコンが綺麗になったと喜ばれるのに
231名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:26:44.64 ID:IvXL2Qwj
これをおかしいと思わない経営者の無能さが凄い
こんな馬鹿な事ばかりしていて韓国に勝てる訳がない
232名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:28:43.96 ID:wTHHXCzC
それよりプラズマクラスター付きが差別化になり受けると思う
233名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:28:59.68 ID:f2+9fK4g
これで赤字だったら、目の前で死ねって罵倒しちゃうな。
234名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:30:11.92 ID:iCohQd3m
32型に4Kを収めてくれれば30万くらいで買うぞ
235名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:33:09.07 ID:IXz5wT2o
まぁ、これ売って喜ぶのはサムソン(敵対メーカー)と任天堂(天敵メーカー)とマイクロソフト(糞箱関係で)と
西村ひろゆき(彼は技術的にはすごくても、最終的には無駄だよなという事に全力疾走する相手を評価する性格w)ぐらいじゃないかなw
236名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:36:34.94 ID:qdHf6j9t
>>231
SONYやPHILIPSが韓国に大規模なパネル工場設置したのが2006年頃。
そこから2年間でシェアを取られたけど、今は中国が2011年頃からパネル工場を設置した。
そしてテレビの世界シェアは韓国はおよそ6年で世界の32%を取れたが、
中国企業のシェアは近年ですでに20%。ほとんどの汎用の安いテレビは、SONYは中国で生産している。
韓国企業などはすでに相手じゃない。
237名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:38:33.59 ID:BvDofAJE
タダでもいらん
238名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:43:40.45 ID:qdHf6j9t
ちなみに中国製液晶の伸び率は年30%以上。
もう数年で世界シェア1位を取られる。そこから量産効果がさらに価格が下る。
日本メーカーは汎用テレビの道はやはり外注か撤退せざる終えない。
ただ世界では富豪層も増えてるため、汎用品で勝てなくても
高級高品質路線なら十分やっていける。
239名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:49:20.95 ID:zFsdX7/B
半年たったら、5割引くらいなんだろうな、こんなのも・・・
1年たったら7割引くらいか・・・
240名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:49:25.79 ID:nSnoMC+0
たけえ3万になるまで買わん
241名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:51:46.48 ID:a0r2BKts
普及のキーポイントはエロコンテンツ。
自然な3D感があるんだろ。

カリビアンとかがどこまで頑張れるかだな。
242名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:55:48.79 ID:dyygzw2E
1990年にソニーが発売した世界初のハイビジョンテレビはMUSEデコーダー込みで410万円
4Kテレビもまだ実験的な段階なんで売れないのは当然だし一般層に受け入れられるまで
10年以上掛かる
243名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 21:58:53.64 ID:Y6c7IfNP
3年後には50万円以下になってるだろうな
244名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 22:05:18.85 ID:wKNIz7FV
>>223
IFAではソニーと東芝が84V型の4Kテレビを披露しましたが、これはLGディスプレイ製のパネルを採用しています。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1209/26/news066_2.html

主要メーカーは各社84V型「4K IPSパネル」を搭載していたことだ。これは大型IPS液晶をテレビ向けのボリュームで製造可能なのは
韓国LGエレクトロニクスに限られており、パネルは共通と見られる。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120904/1042876/?P=2
245名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 22:42:06.81 ID:dRoJOYO9
>>242
問題は当時とは状況が違うことだな。
他で儲かってる状況なら許される事だが、大赤字出してる現状ではこれで儲けを出さないと苦しいわけだが、
これで利益出せるかって言うと、、、、
246名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 22:42:46.18 ID:ADHwvM6N
regzaの84型も出るみたいだけどそっちはいくらになるんだろ。
247名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 22:53:23.80 ID:omDnFhvI
2560x1440が5万円で買えるんだから3840x2160が84万円ってのは割高感があるな。
サムスンやLGが参入したらあっという間に10万円切りそう。
http://kakaku.com/item/K0000406574/
248名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 22:55:51.05 ID:VijTKQLW
貧乏人を相手にした商品でないのは確かだ
249名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 22:58:30.50 ID:Jygvu/4U
40インチまで圧縮してくれたら50万でも買う
250期待!! :2012/09/27(木) 23:01:29.23 ID:8oCZ4d+i
期待!!
適切に以上はお願いします。
宜しくお願いします
http://www.shangke.in/UOJ6
http://www.shangke.in/L963
http://www.shangke.in/0M37
http://www.shangke.in/MGKY
担当者: 青山 淳子

251名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 23:03:28.24 ID:bKNP2Ogv
>>234
PC向けでたぶん半年以内に出るから買えよ。
252名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 23:06:07.93 ID:dyygzw2E
>>247
パネルの面積が9倍以上違うだろ
253名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 23:14:35.04 ID:wSuEaEkB
しかし2chも完全に廃れて来てるな。
上から3番目のスレでもレスはたったこれだけ。
ここに居る俺たち全員やばい。
254名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 23:26:54.73 ID:fndi+H2l
そういや、東芝も4kノートPC出すな
255名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 23:32:46.28 ID:xD+QgYRe
こりゃ株価4000円行くでw
全力2階建てや!
256名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 23:33:09.96 ID:nB3xj8ES
ふぉーけい
257名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 23:35:51.48 ID:Wa7qNVmc
sony 社員にシャープのようなおごりは、ありませんか?
下請け業者を、個人レベルでいじめてる企業に明日は、ありません。
258名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 23:38:00.32 ID:1uBEpRrB
> テレビを取り巻く環境は大きく変わっているが、
> 家のリビングで家族が楽しむという本質は不変のもの

リビングより大きいんじゃねえの?  これ?
259名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 23:38:42.44 ID:gROBmWGP
まぁ金持ち向けだな
260名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 23:47:41.15 ID:kCzVTl8t
まあ今後、日本じゃテレビ売れなくなるからな
海外は韓国・台湾メーカーの安値攻勢でもはや二度と利益が出ない構造に
数は少なくても高利益商品でやっていくしかないんじゃないの?
261名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 23:53:17.76 ID:COCH0Tt2
もう、買う人は買ったからなぁ。
262名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 23:57:55.87 ID:mXpXM9Hm
>>74
4枚なら42インチ
263名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 00:00:31.47 ID:bKNP2Ogv
>>258
幅2mくらいしかないぞ。お前のリビング狭すぎ。
264アホな経営陣:2012/09/28(金) 00:02:45.12 ID:XdIjxwsw
いつまでも大画面テレビpush するんだろう。
売れ行き良くない原因の新製品って。。。
265名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 00:05:04.00 ID:+00kIDei
>>37
クマがすごい女優、俳優がいるよねぇ
あと、以前に比べて、年配芸能人があまりテレビに出なくなったような気がする
266名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 00:05:49.10 ID:aNmMdP1z
リビングにどんな馬鹿でかいテレビを置くつもりだ
267名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 00:06:13.91 ID:dyygzw2E
丸いブラウン管が化石みたく思えるように、今の薄型テレビが遺物に思える日が来るよ
壁一面がディスプレイとかSF映画の世界が現実になる
268名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 00:12:51.54 ID:5aZpkwzn
まぁホンキで儲けようとは思っていないね。
業界で一番最初に出すことに意義を求めるパターン

もっとも、最近はそういうのにマッタク価値が無くなったんだけどなw
269名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 00:13:02.51 ID:YyfhPth/
ゲームをやらんものには無用のもの
テレビ最近は本当に本当につまらないし
270名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 00:19:50.84 ID:rUIpLDpL
せめて、40インチ程度で4k2kを出してくれないかな?
271名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 00:39:23.07 ID:oE18eodK
奇麗すぎだ
早く安価なもん海外に売り出せ
272名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 00:44:33.86 ID:Iy9XZgnk
>>241
エロじゃない東芝機のデモを見たが、
ガラスの向こうに実際に風景があるようなリアリティだったな。
273名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 00:45:32.69 ID:JqTdRMl2
シャープは大画面の逆の発想で勝負するしかない

5インチくらいの超高画質テレビで起死回生しろ
274名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 00:48:23.21 ID:TN628fFT
日本メーカーが安価なもん出すわけないだろ
275名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 01:05:12.28 ID:kweG9uyt
地デジは1440x1080iという糞画質、BSデジタル放送1920x1080i、
Blu-rayですら1920x1080pしか無いのに

4Kとかどんなコンテンツがあるってんだよ
デジカメで撮影した画像を高精細でテレビに表示できます()とかかよ
276名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 01:14:56.22 ID:rejSnDDv
>>2
バイク
277名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 01:28:08.43 ID:U9l8GXn0
このテレビ買って何を見ろと?
278名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 06:46:11.50 ID:Bga+VnnB
>>265
年配の芸能人はギャラの高さと、制作サイドとして番組内容をキチンと作らなきゃいけなくなるため、忌避される傾向がある。
279名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 07:34:19.93 ID:Wnne0nZr
金持ちはテレビなど見ないぞ。
280名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 08:30:45.38 ID:Oo1GfkWX
Pcディスプレイで2k程度は珍しくなくなってきた。

4kも割合あっという間に普及していくだろう。
281名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 08:38:47.59 ID:rsCCTafb
8Kにならないと体感できる差は感じられないぞ。
282名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 08:43:32.68 ID:uqjnQ54d
高精細といいながらパネルをでかく切るしかないのが丸わかりなのが悲しいね
283名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 09:14:21.35 ID:aNnW4LXD
比較して見ないと区別がつかない差に果たして金を使う人がどれだけいるだろうかね
冗談では無くてNHKが映らないテレビの方が実需が有ると思うわ実際
284名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 09:33:51.71 ID:0gVRY0GP
もう一気にスーパーハイビジョン行っちゃえよ
285名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 09:53:45.20 ID:nW45Ytcr
2Kガラスパネルから4枚分まとめて切り出してるだけじゃん、これ。
286名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 12:45:35.62 ID:7BJLW7UI
世界中の金持ちに売れるといいねw
シラネーけどw
287名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 13:34:32.52 ID:LxHmOuZj
映るモノは19型と同じなんでしょ?
288名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 13:42:21.40 ID:WqHiFjt1
スーパーハイビジョンとかどうなったんだ?
あれ8Kだろ(7680×4320)
289名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 13:43:16.42 ID:qjZlM899
噂ではPS4が4K解像度をサポートするらしいけど
それが4Kテレビの普及につながるんだろうかね?
290名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 14:58:42.50 ID:0d8uMQhP
頭悪そうな製品^^
291名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 15:14:01.90 ID:sRAmM6x+
ゴールデンすべてチョン芸人^^;
292名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 15:47:01.99 ID:AFYp2FQ3
解像度あがるのは、pcモニタorタブレットorスマホがベター
金持ちで4kならもうプロジェクター買ってるだろ
84インチって誰がかうんだよ、しかも高いし
293名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 16:23:29.01 ID:3ZvmvBGw
誰が買うんだろ
今のフルHDでも引き伸ばして画質が悪いのに
4k2kで見たらさらに画質が荒くなるんじゃないのか?
294名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 18:58:30.43 ID:RaXsi1Cx
こういうテレビが生きるはずのアメリカ映画も最近つまらんしなあ
295名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 19:34:43.51 ID:cn3TuYX9
よくわからんのだが、これは専用のカメラで撮らないと意味ないんだろ?
IGZOは違うのか?
296名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 19:46:22.11 ID:mULzYwcd
もう据え置き型テレビはマニアの嗜好品となった。
297名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 21:01:07.58 ID:BTY2E9rc
>>289
それいいね。
PS2はDVD
PS3はブルーレイとHD
PS4は

でもソフト作るのも大変だろうな
298名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 21:07:07.84 ID:o1vXwi8p
対応してるグラボって今あるんだろうか?
解像度高くても2500*1600くらいだよね
299名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 23:31:56.88 ID:d2C/G2Bi
2048 x 1536やね
300名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 00:23:22.13 ID:bW759KAI
>>299
そんなもんなのか。
じゃあ、当分はフルHDの天下だな。

しかし、実用上肝心なのは4Kとか8Kとかじゃなくて、
レチーナかどうかって問題だと思う。

84インチの4Kって何dpiなんだよ?
301名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 00:26:51.48 ID:YbOkfw7b
誰が買うんだ?www


5万で25インチ4KPCモニター出せよ、今の御時世じゃテレビなんか売れねーよ
302名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 00:35:51.57 ID:4Jh+hCw5
4096×2304とかあるだろ
303名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 05:42:13.96 ID:dLivh5C7
東芝も出すんでしょ?同じパネルならまさに映像の技術対決だkどソニーはあいかわらず遅延多そう・・・
304名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 07:40:08.75 ID:mn7Ac94b
>>36
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
305名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 09:54:51.81 ID:n48TV8to
ちょっと大きさが足らないな。
100インチならプロジェクタの代替に買うマニアがいるだろ。
4Kプロジェクタも同じくらいするしな。

306名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 12:54:50.69 ID:zKH1vosu
307名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 12:56:06.91 ID:lbb4SAA9
4Kと言わず16Kでいけや
308名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 12:56:43.61 ID:YjtoVP0r
日本じゃテレビはスポーツのライブ以外誰も見ないから作っても売れないよ。
309名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 13:27:14.15 ID:n48TV8to
>>308
これはホームシアター向けだろうね。
映すソースはブルーレイディスクの映画。
繰り返し何回も見るのでディスクもコレクションしているような層。
こういう層はレーザーディスクの時代からいる。

テレビ放送は当然BSやスカパーを入れてOWOWやCSを完備。
機械に金をかけてソースは地上波だけなんてことはありえんよ。
310 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/29(土) 17:28:25.69 ID:30MRjhfc
コレは売れる!
20台くらい。
311名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 21:19:30.38 ID:3lyajKmX
こうやって普及帯から逃げ回って変なことばっかりやってるから
日本のテレビは世界に通用しねぇんだよ

168万円も払ってすぐ壊れるソニー製なんてあり得んわ
312名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 00:57:12.62 ID:W1rrnFmD
4Kのブルーレイは必須だな。

アプコンは所詮アプコン。潰れまくりだ。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/235/1235550_m.jpg
313名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 00:58:12.66 ID:W1rrnFmD
4Kリマスター版のBDまで出してんのに(既に60本以上ある)
4KのBDが出ないわけ無い。
http://astore.amazon.co.jp/4kblu-ray-22?node=1&page=1
FOXに関してはわざわざ「4K」と銘打って販売している
http://video.foxjapan.com/blu-ray/4k/lineup.php


4Kのブルーレイはビットレートを144Mbpsまで抑え込めば現行の4層BDXLに
収録できる。

再生機のインフラ(HDMIの次世代規格)さえ整えば一気に標準化されるだろう。
まあ出ても数が少ないのは間違いないが、マニアには納得の行くレベルには揃う
だろう。無いものはBDのアップコンバートで見れば良いのだからな。
314名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 00:58:47.36 ID:cFb5Vq5o
業務用・・・じゃないのこれ?
315名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 00:59:19.26 ID:W1rrnFmD
このように、ハードウェアに関してはスタートしたばかりで「まだまだこれから」
といった感のある「4K」だが、その存在価値を決定づける、明るいトピックもある。
それは、「4K」のブルーレイソフトの規格化だ。現在はまだ検討段階であり、具体
的なことは何も決まっていないものの、映画の撮影現場で「4K」ビデオカメラが使
われ始めていることや、1本の映画が3層〜4層のBDXLメディア1枚でデータが収まる
こと(「8K」まで行くと次の器を用意するか配信で解決するしかない)、フィルム
のデジタル化が「4K」でなされているケースがあること(これをダウンコンバート
してブルーレイ化しているケースが少なからずある)から、再生機器側のインフラ
さえ整えれば、一気に標準化する可能性がある。まだまだ可能性の話だが、このま
ま順調に進むと、「4K」がブルーレイ時代の最高かつ最終の姿となる公算が高まっ
ているのだ。
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=715/
316名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 01:05:52.29 ID:r3Y4aaq5
そう。普及価格帯。
なぜ今時の成功モデルに習わないのだろう。
アップルが出す製品は、ほとんどがスマッシュヒットする。
それは、どの製品も最高だからだよ。

今まで家電屋がやってきたのは、ハイエンドは高くて多機能で
普及価格帯はチープで足らなくて。
それが複数段にも渡るピラミッド構造で。
結局、どの製品も魅力がないってオチで。だから買わない。
今回のはそのスキームのハイエンドを出しますって話でしょ。

商品構成はシンプルで。
それだけにコストを掛けて、最高のものを作る。
8割の万人が満足する機能性で。
値段は普及価格帯のちょい上で、背伸びすれば届く程度で。
317名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 01:09:53.20 ID:+CEyowWt
映画並みに16:9じゃ無くてもっと横長にすれば良いのに
318316:2012/09/30(日) 01:25:48.93 ID:r3Y4aaq5
カタログだっておかしい。
ハイエンドのユーザ数なんて極一部なのに
カタログの最初のページに見開きで必ず出てくる。

一番売れ筋のモデルは、3,4ページ目に扱いは小さく。
(本当は一番利益を出てる機種なのに)

機能表を見ると、○×が付いてて差別化されて、
如何に上のモデルを買わそうとの努力なんだが、
ユーザをナメテル。

それで、家電は駄目だ。ブランド力が無い。
なんて言われてるんだから、そりゃそうだ。
あえて機能を落として、安い意匠で安い素子使って、
上のモデルとの差別化を計ってるんだから。

それって、良い物を作るっていう精神と反する。
結局、ユーザもメーカも損してるよ。

もう一度言うが、アップルは全部の製品で
最高を目指しているし、実際に最高なんだ。
319名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 01:30:17.74 ID:lKWNFTxY
ソフトがなけりゃタダの箱
これは30年前にマイコンいじりだした
我々が体で学んだ事実

いまだにsonyはわかってないのか..
320名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 01:57:53.54 ID:7FhsRZOS
3Dテレビの二の舞。

次の大ヒットは液晶部がフィルム状で厚さ0.3ミリのフィルム液晶テレビだな!
その次は空間に映像を写す空間テレビで、これが実現して3Dが生かせる。
現状の箱に収まった液晶テレビは古い。
321名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 02:06:05.55 ID:lMm+GYNB
実際に売れるのは、その1/10〜1/100の価格のテレビ。
低価格帯でも勝負できるような4K2Kテレビの開発を急げ。
322名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 02:33:30.52 ID:CQTlIZ1W
>>320
3Dはアメリカでは普通に成功してるぞ。
323名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 04:23:59.89 ID:Mxn23IF1
ソニーも、東芝も
パネルがLG制って・・・・
324名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 04:28:14.23 ID:HO7Dru/V
いつの時代もいるよな。
新しい技術が出るたびに否定する貧乏人が。
ハイビジョンテレビなんて今でこそ数万円で買えて
普及しまくりだが、そのハイビジョンテレビがかつては
500万円近くしていたと言う事をこいつらは知らないんだろうな。
で、当時のこいつらも、今のこいつらも同じように
こんなの売れねーwとか行ってたんだろうがw
325名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 04:35:46.68 ID:ypkWRp/+
超高精細画像で見るエグザイルの番組
326名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 04:36:32.88 ID:ypkWRp/+
しかも視力0.3
327名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 05:03:39.25 ID:awjqoVAr
>>82
>>次世代ゲーム機は4K対応になるらしいし

それは今世代機でのフルHD対応っていうのと同じような話。
今世代機で大半のソフトがネイティブフルHDに対応していないように、
大半のソフトは4kに対応できるわけがない。
4kにまともに対応できるような高スペックに次世代機がなるわけがない。
328名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 06:56:32.50 ID:1APcwhvv


ノングレア液晶で頼む
329名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 07:58:08.32 ID:o86Slhwg
YVはFHDで十分だPCなら解像度高くても使える、
ただし80吋もいらない20吋で十分。
330名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 09:25:26.51 ID:rVlLraUM
>>68
100インチプロジェクターも、2,30万円から買えるから、168万円はやはり桁違いだよ。
「まともな」ところにどれくらいのを意味してるのかにもよるけど、100万円超すプロジェクターなんてマニアもいいとこでしょ。
331名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 09:26:47.41 ID:rVlLraUM
>>319
マイコンwww
332名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 09:38:43.22 ID:Ii/Zoo7T
>>319
マイコン上がりがディジタルTVのソースコードの規模なぞ想像もつかんだろうw
ってそういう話じゃない?

ただ、どんなイミフなものでも2桁向上させるとなにか質的変化を伴うかも知れん。
否定ありきはいかんよな。sonyがそれをつかめる気はしないけど。。。
333名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 09:47:41.37 ID:F6eM1CeQ
東名阪のソニーストアでデモやってるのに誰も見たヤツいないとか
2chは田舎者の集まりなんだなw
334名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 12:46:40.70 ID:apxwwCTa
画素のほかんをどうやるのか
が問題なのに
まったく言及なしとは
335名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 12:57:26.12 ID:EF/qE09m
>>313
光メディアはもうオワコンだろ。
消費者は物理メディアの煩わしさにすでに気がつき始めている。
光メディアであるかぎり、もう普及はない。
インターネットの高速化と、コンテンツ圧縮技術の進歩で4Kコンテンツがマトモに配信できるようになってから、
やっと普及に入るだろう。
しばらくかかる。
336名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 13:00:40.99 ID:F6eM1CeQ
光メディアが一番コストが安いんだよ クラウドだってデータのバックアップは磁気テープだ
337名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 13:03:31.95 ID:EF/qE09m
>>336
エンドユーザーの話してるのになんでクラウドのバックアップの話が出てくるのだ?
338名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 18:10:47.04 ID:AFmIrxHj
869 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/09/26(水) 18:40:19.63 ID:B+0JMvpm0 [2/2]
BDでさえニッチで一般普及していっつのに
さらにニッチな4KなんてBDで出しても金の無駄だからな。
それなら広く普及しさらに回線の技術も発展した現在では
配信を選ぶ方がよっぽど現実的。
今は1Gビット回線があるし、これを使えば100Mbps以上で配信で
きるから、仮に4Kの動画データがBDXLと同じくらいの容量があった
としても、2時間程度でダウンロードできる。
ただでさえニッチの中のニッチの4Kのネイティブソースを求める奴は
当然そのために新たな高速回線を導入するだろうし
4Kの動画再生の為にハイスペックなPCを新調するしな。
つまり、いちいち専用のプレーヤー(笑)やディスクなんていらんってこと。
そもそもプレーヤーやディスクなんて基本情弱向けサービスだろ。
4Kを求める奴に情弱なんて皆無なんだからパッケージコンテンツにするメリットが無い。
だいたいただでさえ今4Kをもとめてる奴なんて機材だけに100万円近くだせるような
奴らばかりなんだから、まるでBDで出さなければならない理由が無い。
ハリウッドも4Kは動画配信が本命つってるしな。

870 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/26(水) 20:38:44.35 ID:DjsYk8yx0
100Mbpsで動画配信なんて、家庭側は対応できても現状サーバ側が対応できないというかリスクが大きすぎる。
回線負荷を考えたらそんな冒険できないわ。回線契約と採算考慮的な意味で。
339名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 18:12:04.04 ID:AFmIrxHj
http://www.homemediamagazine.com/blu-ray-disc/sony-s-marty-bda-s-parsons-talk-blu-ray-27515
<Q>: 解像度が4Kや8KのビデオをBDディスクに記録できるようブルーレイのスペックを
アップグレードするロードマップはBDAにはあるのですか? それとも、そのような要求は
まだ無いのですか?もし無いとしたら、何故なのでしょう? これはひとつの推測にすぎま
せんが、将来4Kや8Kのビデオ・コンテンツが家庭でも現実のものとなる時まで、BDのような
物理ディスクが生き延びることはないと考える人が沢山いるのだと思います。だからこそ、
BDのアップグレードに対する要求もないのでしょう。これが本当のところなのでは?

<パーソンズ>: 前に申し上げたように、現在のところ、ブルーレイのスペックに解像度4K
や8Kへの対応を盛り込む計画はありませんし、そのための公式のロードマップもございません。
しかし、留意して頂きたいのは、アメリカのHDTVの普及率は100%ではない(現時点では、約75%程度)
ということであり、まだ思い切ってHDTVを導入していない人々にHDTVの恩恵を説いて回っている、
まだそういう段階なんです。ホームシアターを持っているような人たちは、いつものことながら、
技術の最先端を行っている訳であって、解像度4Kの世界を知っている人はそれを実用化したいと
願うのもうなずけます。しかし、もし仮に我々がブルーレイの4Kバージョンを開発することを決断
したとしたら、4Kの性能を引き出せる容量とスループットが実現できるのはパッケージ メディア
のみだということは自信を持って言えます。何故なら、4Kの場合、1080pの画像情報量の4倍もの
情報量があるからです ―― アメリカの家庭の平均的な帯域速度である5Mbpsというのは、1080pを
信頼度をもって処理するのにすら十分な速度ではないのです、まして、4Kに至っては言うまでもな
340名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 18:18:12.64 ID:r3Y4aaq5
3Dテレビは外したが、実は痛手も負ってないでしょ。

今までの設備がそのまま使えて、リフレッシュレートを120Hzに対応さえすれば、
後はソフトウェアと、120Hzで同期するシャッターメガネを開発すれば良いだけ。
だからこそ乗ったんでしょ。
3Dで成功したのは映画館だけだったね。結局はコンテンツか。

341名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 18:52:48.56 ID:lgn1bTc3
東芝の4Kテレビでデモ映像から地上波に切り替えたら、あまりの違いに萎えた。
342名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 18:58:40.16 ID:ZiEmWXcM
>>341
どこで見られるんだ?
343名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 19:04:11.77 ID:nLh0ELO0
1万6千8百円になったら買ってやる。
344名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 19:04:28.79 ID:F6eM1CeQ
>>342
量販店で見られるぞ
X3/TOP|液晶テレビ|REGZA:東芝
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x3/index_j.htm
345名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 19:06:32.09 ID:LZeN/bx1
ソニーは受注で168万なんでしょ?あんまり値段下がりそうもないねえ 東芝のはどうかな
346名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 19:07:07.97 ID:bkm12I2H
4kで見るAKB
4kで見るK-POOP
4kで見る吉本ナマポ芸人
4kで見るオヅラと古館

4kって怖杉だわw
347名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 19:42:18.60 ID:05JB9G0H
問題はサムスンがまた安売りしてシェアを取るのでは、ということだな。
きっちりと特許で固めておかないとおなじことになるぞ
348名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 20:05:43.61 ID:79hTpouH
でも、なんだかんだ言っても高画質になると嬉しくて驚いちゃう。
ブルーレイとDVDも、比較すれば画質が全然違うから、もうDVDには戻れないしね。
349名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 20:29:47.07 ID:EF/qE09m
でも、TSUTAYAではDVDばっかりだね。
350名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 20:30:40.60 ID:KfGC/EGL
もうこんなん作るのやめてさ、リュック型のジェットで空を飛べるようなもん作ってくれよ。
351名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 22:50:51.68 ID:Cy8fL5Ee
>>348
ブルーレイ見た事無いから分からない。
352名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 09:19:48.97 ID:090hlRzD
ソニー株32年ぶり安値、一時1000円割れ 時価総額1兆円割れ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL040AG_U2A600C1000000/

2011年度ゲーム関連上場企業30社の決算状況を見る
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20120524052/

株価が32年ぶりの安値 全盛期の3分の1に……
やっぱりだだ下がり! ソニー株価の変遷
http://biz-journal.jp/2012/05/post_134.html

ソニーとサムスン、米小売業者にテレビの値引き抑制を要求
http://jp.wsj.com/IT/node_447231

「ソニーらしさ」の勘違い
http://www.newsweekjapan.jp/newsroom/2012/05/post-251.php

【コラム】ソニー好きとアップル好きはどう違う?--データから見るペルソナ図鑑[12/05/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337324809/

http://www.asahi.com/business/topics/economy/images/TKY201201160659.jpg
353名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 09:43:08.98 ID:vFH6Eq2F
お前らにとってPC画面は日常生活みたいなもんだろ。
そこが家みたいなもんだろ。
ケチケチせずにどれみの画質くらい超高画質でみろよ。
354名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 09:56:32.80 ID:4hd3/vwH
>>348
言えるな。たまにアナログ時代の番組の再放送とか見ると明らかに
分かるもんなあ。トリニトロンで見た時は何でこれが綺麗だと
思ったんだろうって。
355名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 10:00:04.42 ID:xRWCAAFT
絶対書いてる奴いるだろうけどちょっといい42インチHDテレビ4枚でだいたい10万×4で40万
高すぎだろw
356名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 10:02:26.05 ID:XOpUaAkF
>>350
太ももヤケドするわ。

ただ、音がしない空飛ぶ機械は欲しいな。
軽自動車くらいの値段で。
飛行計画とか書かないでも直ぐ空に飛べるようにして。
357名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:48:58.29 ID:63ARPY5+
>>350
飛ぼうとした瞬間、腕からすっぽ抜けてリュックだけ飛んでいくんですね。
358名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 19:22:53.45 ID:P+CV2Rfp
これを普及価格で出せないから駄目なんだよ。
359名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:41:33.65 ID:/Y6JtHaJ
4Kの84型・・。興味があるけど買わなくて十分な物だな。
例えて言うならフェラーリだとか高級ソープみたいなもんw
360名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 19:43:52.41 ID:Pb474NtE
>>358
こういうのは、金持ちが税金対策で買う代物なんだよ。
で、次第に値段がこなれて我々の手に届く価格になるんだ。

落ち着いて待て。需要がある代物なら必ず買える価格になるから。
361名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:04:05.58 ID:mZRMMMge
これ実物みると、マジですげーよ。
3D表示じゃないのに、3Dに見えてくる。
362名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 21:51:12.12 ID:MEYBMECB
今日開幕のCEATEC 2012で展示してるみたいだね
363名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 10:58:09.52 ID:M0MO3Nvn
Koukakaku
Kitanai
Kowareru
Korea
364名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 03:15:14.31 ID:SRwuAaeN
>>361
20年以上前に初めて試作ハイビジョンテレビ見たときに同じ事思った
しかし慣れは怖いもので
365名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 10:23:03.72 ID:ErR42+93
42型の5万円のテレビを4台
これと同じこと。
精度(細かさ)は何も変わってない
366名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 10:31:34.57 ID:MEooc/ws
昔のハイビジョンテレビもこのくらいの価格してたんだじゃないの?
庶民が買うような代物ではなく、業務用か金持ちが買うんだろうな
367名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 10:40:17.92 ID:MZx5v3ae
こんなんニュースにすんなよ。
また、誰も買わない商品を自慢気にはなしてんのかって思うだけ。
368名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 10:46:09.37 ID:sBATuUKO
こんなものタダでもいらんわwww。
369名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 11:43:01.08 ID:iWk1wPXO
これはこれで技術を示すためにはいいけどさ

60万くらいまでのそれなりに売れる製品も同時に出すべきなのでは

これだけだと単にソニーは馬鹿高いというイメージしか付かない
370名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 11:44:27.51 ID:ErR42+93
ハイビジョン
フルハイビジョン

この違いもわからんユーザーが
こんなの買うわけないし、
買う必要もない。

DVDプレーヤーをフルハイビジョンテレビで観て「キレイだ!」とか、それもS端子接続だったりするんだから。
371名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 11:51:11.78 ID:lVCfaDBz
価格ワロタ
未だパイオニアPDP最終の黒モデル最強だと思うわ
372名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 12:55:45.09 ID:UMfUGlW2
>>365
それスパコンはパソコンを沢山つなげただけと言ってるのと同じぐらいアホな批判だな
373名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 18:30:44.42 ID:E/IZ7QaJ
>>371
その技術の粋の特許と技術者を全部手に入れて
自慢のコストダウン技術で廉価に量産したのが
今の松下のプラズマなのだが・・・・

どうせ4k2k 100インチ有機ELになるのが目に見えてるから
松下の20万程度の安プラズマで5年程度まっとくのが吉
374名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 22:03:27.48 ID:ZVIi6GTo
>>370
S端子ならまだいいよシネコンで映画の部分を映してるブラウン管にコンポジットでつないであったくらいだし
375名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 22:04:59.37 ID:ZVIi6GTo
>>366
ハイビジョンじゃなくっても30年くらい前21インチで二十数万してたよ
376名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 04:46:14.40 ID:f2T0XpPl
>>10
> ソニー潰れるハズ・・
>
> 庶民と感覚がズレてる・・・www


貧乏人は、客ではない。

アンタみたいのは、クレーマーちゅうんだよ。
377名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 05:11:34.80 ID:geB85jHa
3800なのに4kを名乗るなや。そこばっかり気になるわ。
378名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 06:09:55.95 ID:nxv6Zcbr
工場の品質管理のカメラのモニターとか。
379名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 08:42:35.05 ID:AmhYSnY5
LGが韓国で先に売り出した"4K"84型液晶テレビは100台売れたらしいが日本ではどの程度かな?
380名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 08:49:13.68 ID:22AvMJC/
>>370
プラシーボ効果の威力は絶大だな。
381名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 12:58:51.56 ID:za6vpuSD
ソニーも東芝も84型パネルの供給先はLGか?
LGじゃ大型84インチパネルの製造は歩留まり率が悪い所に4Kは
更に歩留まり悪くコストがシャープ大型に比べ掛かり過ぎ高価に
成るのと違うか165万円は庶民価格では無いね、4KはICC+UV2Aの
60型の方がパネルも安くでき臨場感のある映像だから期待するな。
382名刺は切らしておりまして:2012/10/15(月) 11:36:44.97 ID:wyjFnc6x
>>381
このくらいのサイズになると、パネルを一枚成形するのではなく、
複数の小パネルを継ぎ目なく並べりゃいいと素人的には思ってしまうのだけど、そういうのって技術的に難しいの?
383名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 16:21:39.82 ID:U7vVi38E
>>382
・継ぎ目無く並べるのが難しい
・小パネルの個体差で、モザイクみたいな画面ムラが出やすくなる。
384名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 05:33:40.39 ID:MSD1/mFx
10年くらい前にSDの地上波を
プログレッシブワイドテレビといってHDブラウン管で見ていた
多少ぼやけるけど見やすくなったなと思った
4k2kテレビだと同じような感覚になるのかな
385名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 07:00:07.55 ID:VUUN2A5+
>>322
うそだぁー
映画数本じゃ駄目よ?
386名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 11:59:37.88 ID:OSW36h96
>>385
数本だけしかないなんてあり得ないジャン
387名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 14:33:38.18 ID:39hOwEQd
3Dって言ってもテレビの3Dだろ。
あんなの売れてるとこ有るの?
388名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 21:45:36.23 ID:OSW36h96
>>387
欧米じゃオリンピックも3Dで放送してたくらいだよ
389名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:29:21.96 ID:yjD8NpYX
>今村昌志業務執行役員は都内で開いた発表会で、「テレビを取り巻く環境は大きく変わって
>いるが、家のリビングで家族が楽しむという本質は不変のもの。(新製品を)感動を届ける
>リビングの窓に位置付けたい」と述べた。主要となる購買層については「最高の画質が

このオッサンのような、金もゆとりもある人間になりたいわ。ちなみに俺の家にはPCと
タブレットとスマホしかない。
390名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 10:36:15.67 ID:hj8ExKhL
>>389
タブレット持ってないって人でもテレビを持ってるって人が圧倒的だろう
391名刺は切らしておりまして
大型パネルは愚か中傷パネルも造れないのに、ソニーは歩留まりの悪い朝鮮メーカーから
購入してまで84型4K造っても高いだけ、誰が貨運のだ?