【交通】甲府市に建設されるリニア新駅と市中心部を結ぶ交通アクセスは"バスが有力"--山梨県知事 [09/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
■専用レーンも検討

甲府市大津町に建設が予定されるリニア中央新幹線の停車駅と、市中心街を結ぶ交通アクセスに
ついて、横内正明知事は20日、導入費用の面などから「バス交通が有力」とする考えを明らかに
した。定時で運行できるよう、公共車優先システムの導入や、荒川堤防に専用レーンをつくる構想
もあわせて検討する方針。

横内知事はこの日開会した県議会9月定例会の所信表明で、「リニア効果を全県に波及させるため
には、新駅と県内交通のハブ機能を担っているという甲府駅との定時性ある交通基盤の整備が必要」
と説明したうえで、モノレールや路面電車などに比べ、費用がもっとも安く抑えられるバスが有力
とする考えを示した。

リニアの停車駅は昨年、甲府市大津町周辺に建設することが事実上決定している。県都の玄関口
であるJR甲府駅とは7、8キロ離れているため、県などは、これらをつなぐ交通アクセスの
検討を始めていた。

県は、1キロあたりの建設費用でみると、高架橋の建設が必要なモノレールは最大で190億円、
路面電車で最大25億円かかる一方、バスは専用レーンなどを設けても5億〜7億円で済むと試算。
バスが有力とする骨子案を8月1日のリニア建設促進県期成同盟会の総会で発表していた。

バスが渋滞に巻き込まれて、定時で運行できない事態を防ぐため、現在一部が市道として使われ
ている「荒川堤防」に専用レーンを整備。さらに、堤防を離れて一般道に出てからも、バスが
優先されるよう信号機が自動的に切り替わる「公共車優先システム」を導入することも検討する。

県は、中央市を皮切りに11日からリニア沿線の住民らに骨子案を説明するタウンミーティングを
始めている。12月にはアクセスを盛り込んだ骨子をまとめ、今年度内に基本構想をつくる予定だ。

http://mytown.asahi.com/yamanashi/k_img_render.php?k_id=20000001209210001&o_id=13951&type=kiji.jpeg

http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001209210001
2名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 09:40:57.84 ID:uKn0XnD8
意味ねぇーーーー
3名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 09:41:56.31 ID:RzbRh6u+
駅にマイカーの大規模駐車場設ける方が大事。
4名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 09:42:59.30 ID:/Rwt7X3y
甲府なんて駅前には何もないぞ
5名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 09:43:22.74 ID:SNT9KGkF
中央線、埼京線、西武利用者はかいじ一択だな
6名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 09:43:25.13 ID:Ka+mjBsV
専用レーンだったらいいんじゃないの?
むしろ地方とか鉄道維持するより専用レーンでバス運行の方が良いんじゃないかと。
7名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 09:44:19.08 ID:be/2Gr5g
うーん、バスの何が悪いのかよくわからんのだが、
ちょっとデメリット教えて。
8名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 09:45:11.42 ID:LGJ3YUEl
バスの料金が無料だったら、それなりに効果あるかな?
9名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 09:48:38.38 ID:NZR3DxIz
身延線とは何だったのか
10名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 09:48:50.72 ID:zB0CYimL
なぜ在来線と交わる所に駅を作ろうとしないのか・・・
11名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 09:50:06.08 ID:nthJbrAc
本当は身延線と交差する場所がベストだけど、距離が離れているしね。限りなく定期運行が出来る環境から、バスでもいいんちゃう?
12名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 09:50:14.20 ID:CYG7BKBs
地元バス会社が献金してんじゃね?
13名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 09:53:31.83 ID:ThJHd421
バスでもいいけどデカイ荷物持っても乗り降りがスムーズに出来るような車両を走らせろよ。
普通の路線バスと同じだと荷物載らない、人乗れないになって絶対上手く行かないから。
14名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 09:53:43.32 ID:h7ASr6+4
客寄せ効果を考慮してないなぁ・・・
特色もたせたRMTとかの方が経済効果は大きいんだけれど・・・
15名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 09:56:56.44 ID:zB0CYimL
>>11
地図みたら西へ4qの、身延線とニニアのちょうど交わる位置に駅あってワロタわw
16名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 09:57:29.85 ID:zB0CYimL
リニア
17名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 10:00:08.42 ID:/Rwt7X3y
山梨なんてぶどうと昇仙峡しかないだろ
18名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 10:00:18.00 ID:PZOokG3E
>>7
田舎は本数が少ない

車のほうがいい

誰も乗らない
19名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 10:03:28.18 ID:be/2Gr5g
>>18
じゃなくて、モノレールやRMTと比べてバスじゃだめって言ってる人がいるんじゃないの?
20 【東電 66.9 %】 :2012/09/22(土) 10:15:26.02 ID:MoVuANXq

モノレールやRMTだと県内業者に鐘が落ちないだろうな
21名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 10:18:10.55 ID:Ka+mjBsV
山梨にリニア駅作ったところで東京と名古屋に吸われるわけだし
今更大金使わなくても良くないか?
22名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 10:20:17.59 ID:O7glr9DI
RMTってリアルマネートレイン?
23 【東電 66.9 %】 :2012/09/22(土) 10:24:07.92 ID:MoVuANXq

甲府駅は武田神社に近いくらいしか取り柄がないから、県都を大津町に移せばOK
24名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 10:26:01.89 ID:hN9aQcle
身延線もJR東海だから、在来線と組み合わせた方が良いと思うけどなぁ。
リニアも1時間に1本くらいしかとまらんだろうから、それにあわせて甲府駅とピストンでいいと思うけど。。。
25 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/22(土) 10:28:34.59 ID:h+Oaq585
リニア:JR東海
在来線:JR東日本
縄張り争いの弊害だな
26名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 10:30:37.59 ID:GAT9PpU8
3大都市以外の所はおまけだから。わざわざ乗降数の少ない所の在来線の駅の為にルートを変えるようなことはしない。
27(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/09/22(土) 10:55:48.31 ID:YDWpo8vx

(´-`).。oO(市中心部ってまさかあのシャッター街のこと・・?)
28名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 11:11:48.35 ID:Fy3Vs6aP
>>10
お情けで駅を置いてもらう立場。

これからはこっちが中心街になるのさ。
29名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 11:14:02.76 ID:PBAf9gdz
山梨県最大の利用者数である甲府駅でたったの13608人
バス社会の山梨だと妥当だな
でもこれじゃ在来線との相互利用に欠ける
30名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 11:24:49.93 ID:CbTJaHDg
これにかこつけて一気にLRTを整備するという考えに
なぜならない?
街としての価値が大幅アップするのにさ
しかも駅建設の負担も無くなったんだから
駅を建設したと思えば余裕だろ
てか、そんな金さえ出したく無いのか?
31名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 11:30:28.44 ID:f2T0hax9
>>28
甲府駅に対して投資したくないってことなのかな、これ
どうせ投資するなら、新しいリニアの駅に対してしましょうって事で
32名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 11:41:42.34 ID:APyGKIGT
堤防沿い?
雨降って増水したら運転中止か。
33名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 11:46:05.36 ID:GgJTYcms
>>7
バスは、自家用車と同じ道を並んで走るのだから、自家用車以下のスピードでしか走れない。
(名古屋市のような専用レーンを作れば別だけど。あれは名古屋という変態的道路整備がされた都市だけの話)
だから、自家用車との競争には必ず負ける。
従って、バスを走らせても、交通弱者救済という福祉目的以外の意味は無い。
34名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 11:48:31.81 ID:Z+9SeoqW
癒着ズブズブの横内糞爺知事とKSRと山交バスは駅前にいないで仲良くどっかの山奥で地上の楽園築いてくれよ
駅というのは鉄道利用者の為の場所であってお前らの溜まり場じゃない!
35名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 11:49:22.45 ID:Z+9SeoqW
KSRというのは甲府商店街連盟の略
36名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 11:55:16.16 ID:3lyqytHd
甲府は無理にしてもせめて身延線と交差する位置に駅作れよ
37名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 11:58:23.93 ID:lah/Tz+h
バス とうようか自動車全般がそうなんだが
横方向のサスペンションがないから
ゆれが激しすぎるだよね。
横もれにも吸収できるようにしてくれ
38名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 12:01:40.75 ID:Z+9SeoqW
甲府駅前商店街の連中は駅前であるにもかかわらず鉄道を毛嫌う排他的な連中で構成されてるからな
また効率の悪い道を税金で作って土建屋儲けさせて裏献金もらう気なんだろ あの知事は
それを援助してるのが山梨の土建屋と駅前商店街連盟
山梨は上の連中がこんなことばっかやって山梨の発展はおろか日本の足を引っ張ってる。
39 【東電 73.9 %】 :2012/09/22(土) 12:07:47.12 ID:MoVuANXq

でわ、甲府駅は廃棄という方向で・・・
40名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 12:08:10.45 ID:Ka+mjBsV
いや広い駐車場完備でバスで良いよ。身延線の駅からも甲府駅からも近いし。
どうせたいしてリニア止まるとも思えないからな。空港みたいな扱いで十分だな。
駅周辺を郊外再開発でもした方がマシ。観光客と東京名古屋の通勤客の為に特化して良い。
41名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 12:10:37.29 ID:/Rwt7X3y
山梨県って意地悪な人多いよね
42名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 12:11:37.33 ID:Z+9SeoqW
知事の取り巻き企業や甲府駅前商店連盟は、リニア駅前が発展するのを恐れているから知事に常日頃接待をしてリニア駅前やイオンのある昭和町が発展しないように取り計らってるからな
鉄道に利用者を取られる恐れのある山梨交通バスや道路工事を請け負う土建屋と利害が一致したわけだ


43名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 12:17:58.75 ID:Z+9SeoqW
ここまで腐りきってるんだから国も県に指導すればいいのに
民主党の死に損ないのじじいが山梨出身だからな
44神奈川県民:2012/09/22(土) 12:19:31.76 ID:WngAzFZw BE:12398382-2BP(5601)
リニア中央新幹線は不要
建設大反対
45名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 12:20:11.54 ID:51Kg3zyK
バカだろ。
せめて路面電車にしろよ。
46名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 12:20:27.30 ID:Z+9SeoqW
まぁそんな感じです 山梨の現状は
連投スマソ
47名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 12:21:24.53 ID:kRfemgDJ
>>25
身延線は、JR東海管轄なんだな。

リニアが開通したところで、山梨の衰退に拍車がかかるだけだ。

そもそも、スレ立ての必要あんのか?
48名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 12:34:47.49 ID:Z+9SeoqW
リニアを街発展の相乗効果にするのもストロー効果にするのもやり方次第
やり方と税金の使い方が間違ってるね 甲府の再開発ビルの"ココリ"といっしょで
山梨は国にたかるばかりで有効活用しないから独立採算にするべきだな
49名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 12:37:05.78 ID:egOftfMO
甲府のことは詳しくないんだけど、県立技術センター周辺の田んぼを切り開いて駐車場をつくるのかな。
50名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 12:44:56.64 ID:aQPeVdJX
バスはいいぞ。これを見れば分かる。
http://www.youtube.com/watch?v=snKbU5r0pBo
51名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 12:52:00.83 ID:QSRpnFaw
隣の県にある富士市住民ですが、うちだと新幹線と在来線の駅が離れています。
地元の人間は足があるんで別に構わないんですが、「鉄道として孤立している」っていうのは良い点が皆無です。
この先更に経済が冷え込んだ場合を考えても良かれと思って敷いたバス往復が負担になる可能性もあります。
せっかく遠くない位置に身延線が通ってるんですから既存のインフラ活用が良策かと。
52名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 12:56:34.11 ID:BdpOlfVu
夏に甲府行った時山交が牛耳ってるって聞いたけどホントなのねw
儲けてるんならもうちょっとマシなバス使ってよ
乗り心地悪くて仕方ない
53名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 13:00:24.72 ID:GJUT7Ej8
東京の隣にあるのにダサイタマを上回るダサい県
54名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 13:03:10.09 ID:Z+9SeoqW
>>51
普通はそう考えるけどね
奴等から在来線は抜け落ちてるんだよ
たとえバス利用させるにしても最寄り駅の身延線の駅前まででいいはずだし、その距離なら身延線直通便運行させればいいはずだし
それをさせないでわざわざ専用レーンまで作って遠くの甲府駅前までいかせようとするのは..もうわかるよね
55名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 13:14:28.69 ID:1Qb9/bFj
山梨は商売やってる連中が
自分が儲からないのは我慢できるが他人が儲けるのは我慢できない
って根性の奴ばっかだからな
56名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 13:51:23.58 ID:UIIGiL7k
観光客増やしたいならモノレールや路面電車のほうがいいだろ
専用レーン用意するとはいえ全国どこにでも田舎にすらあるバスじゃ魅力減
57名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:00:55.91 ID:Ka+mjBsV
結論として山梨は貧乏。
58名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:06:01.41 ID:p21CWxz2
リニアだと橋本〜甲府、7分くらいだぞ。

ウンコしてたら、降りれないかもしれない
59名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:08:35.55 ID:egOftfMO
身延線は関係ないでしょ。
60名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:14:02.09 ID:/olmN9U3
専用レーンのバスが最良だよ
周辺の利権を持つ連中は反対しそうだけど
61名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:17:31.40 ID:Z+9SeoqW
>>60
馬鹿だなwバスは甲府駅行き以外ないとでも?
甲府駅なんかに行かなくても目的地にはたどり着けるからww
62名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:18:33.27 ID:71+Ea4er
甲府といえば駅前のほうとう屋だけが取り得。
63名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:24:28.13 ID:Z+9SeoqW
静岡方面からリニア乗る人は 甲府駅なんて行かないで身延線の駅からタクシーでも乗ったほうがいいよな
64名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:25:15.88 ID:ZeAgIVUg
山梨に越そうと思ってたけど
辞めた方がいいみたいだね。
なんだか陰湿な県みたいだから。
65名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:29:48.92 ID:6G3nxiIg
中央高速バスで甲府に行けばいいじゃん
66名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:35:15.83 ID:7u7k4fMN

   東京の隣なのに地デジ放送が4局しか入らない山梨県
   総人口およそ86万人www
67名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:35:27.65 ID:TqHk6QKb
輿石なんかを選挙で選ぶお国柄だし、一方県民は出不精で
県外で働く気なんてないってさらさらないって、県民ショウで
やってたしこんなとこでしょ。
68名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:37:40.23 ID:2UlQXpre
新甲府駅利用者全員が甲府駅に行くわきゃないしね。
リニア駅から高速バスで主要駅に回れば速くて便利。
69名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:39:33.28 ID:zjNTOFZB
甲府じゃなくて中央市にすればいいじゃんか
70名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:43:07.06 ID:PYxk4Vmo
71名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:44:35.10 ID:/E5zJXJc
新横浜の悪夢再び
72名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:44:39.44 ID:PYxk4Vmo
リニア駅に身延線を 甲斐市長が分岐・延伸案
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2011/12/07/15.html
73名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:54:00.68 ID:WcTiSRd5
初期投資少ないのは、小井川と新駅のピストンバスだけど、甲府まで出るとなると時間はかかる。

小井川駅から新山梨環状で東に3キロぐらい?
ピストンバスで渋滞なしなら10分かからないぐらいになるのかな。1時間2本の小井川から甲府まで各停で30分ぐらい。
乗り換えの手間を考えると、甲府まで60分ぐらいみた方が良いのかな。

甲府駅に接続させたいのであれば、別の案が出てくるのもわかりはするかな。
でも、モノレールや路面電車は言ってみたかっただけ、だろ。
74名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:57:02.01 ID:ampLZnKg
>>71
悪夢?
馬鹿じゃね。
75名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:58:34.65 ID:Z+9SeoqW
昭和町甲斐市の人は比較的にまともなんだな
甲府駅前にだけいかせようとしても全部ブーメランなんだよ
相乗効果は連鎖するし強欲でやり方が悪ければ負も連鎖する
効率的で無駄ないやり方こそ県内外問わずみんなが利益を共有できるし幸せになれる
76名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:00:13.59 ID:Rha+2IwU
バスがダメな理由
・委託先は間違いなく山梨交通だがここは路線バスの終バスが午後8時台と極端に早い。つまり午後9時以降は公共交通機関がなくなる。
 どうしても走らせたかったら多額の補助金を要求され結局県民負担になる
・専用レーンと言うがリニア甲府駅から甲府駅まで片側2車線でも普通に渋滞する(山梨は日本有数のマイカー文化)。
 それを専用レーン化したら実質片側1車線となり交通がマヒするのは目に見えている。
・「拡幅すればいいんじゃね?」と思うがあの辺はゴネ地主が多くアルプス通り開通ですら30年かかっている。
 ちなみに中央自動車道が甲府盆地で南側に曲がっているのは買収交渉を容易にするため(直通したら平成になっても開通しなかった)
・そもそも横内の政策は失敗だらけ(例・中心部再開発ビル、情報発信拠点)
77名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:04:42.43 ID:Rha+2IwU
甲府商店街連盟会長「中心部はお年寄り専用にする。若者は東京にでも行ってろ」
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000641112070001
こんなクソ商店街に向けてバスを走らせる時点で無駄

一方のイオンは「若者がわざわざ東京まで出て買い物させるのは可哀想だ」と言って増床し、若者向け専門店を増やす計画を発表
もちろん甲府商店街連盟と横内は大反対
78名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:04:54.65 ID:KTUBIcXb
身延線との交点に駅造るんじゃなかったのかよ。
79名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:08:33.32 ID:IGdeMqQE
>>20そんなコト無い。
もしモノレールなどを建設する場合は自治体以外に地元のバス会社などの企業が共同出資した
第三セクターで建設するはずだから。
80名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:08:48.96 ID:Rha+2IwU
身延線に作らせないのは甲府商店街連盟の要望です
知事の横内と甲府市長の宮島は甲府商店街連盟の票が欲しくて甲府のことしか考えていません
ちなみに宮島は身延線廃止論者な
81名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:10:04.27 ID:2myGvU1n
発想の逆転で、リニア駅を中心にした交通網を考えたら?
在来線への連絡バスはあくまでスポークのひとつ。
82名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:16:34.84 ID:TiOLe6ul
>>3
まったくだ。
83名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:17:43.27 ID:takFnvfi
そもそも甲府に駅がイラネーよ
東京→大阪だけでいいだろ
84名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:20:20.28 ID:GgJTYcms
>>81
つうか、地図で見ても、明らかにそのつもりだよね>現行での新駅予定地選び
高速道路&幹線道路との結節点を狙っている。
高速道路・幹線道路網を使って、マイカーにかぎらず、高速バスの停留所なども集めて、
ついでに商業施設で集客する実験をすれば、全国初の事例になるのに。
山梨交通に、そんな大胆な経営判断が出来るかどうか。
まあ、JR東海バス&富士急&松本交通で、高速バスを集めるだけでもいいけどなw
85名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:21:04.49 ID:TiOLe6ul
つーか、甲府駅はJR東日本だけど身延線はJR東海だから、リニアの駅は絶対身延線に繋げてくると思ってたのに。
86名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:24:08.17 ID:I38rBPO2
路上電車のLRTの安価版:BRT

電車の代わりにバスを使って、あとは専用レーン
導入されれば画期的だと思う。

LRTなど導入しなくても、専用レーンを作って
バスを走らせたら定時運行は可能、しかも経済的
87名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:25:54.58 ID:BakuKHxm
>>28
山梨県は、唯一リニアで強く出られる県なんだけどな。
88名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:27:05.12 ID:Z+9SeoqW
てか普通に考えて高速に車に乗ってきて有料駐車場に車停めてリニア乗るようなブルジョアが山梨にいるのか?
高速の脇にリニア駅で効果があるのか疑問
送迎?
89名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:28:06.72 ID:dZrTY4/d
>>84
佐久平は、在来線と繋がっているけど、高速の出口にも近い。
90名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:28:44.11 ID:BakuKHxm
>>88
飯田にいきますか?山梨にいきますか?
っていうゴネた人たちがどこまで使うかじゃないかな。
91名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:29:56.73 ID:BTwSdD5S
一日に何本止まるの?

バスで十分でしょ。
92名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:30:02.11 ID:ZqvcmAbJ
地元民はいいが、一見の観光客やビジネス客だとバスは選択肢に入らないことが多い。
はっきり言ってどの路線に乗ればいいのかわからん。
都内だって知らない場所でバスに乗るのは相当ハードルが高い。
93名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:30:43.25 ID:TiOLe6ul
しかし、今でも甲府から特急で新宿まで1時間半程度なのに、わざわざバスでリニア駅まで行くかね?
どうせリニア駅行きのバスは甲府駅からしか出ないんだろ?
94名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:31:40.44 ID:WuZNB4/U
右左峠経由を増やしてもらえるととても助かる。山城小学校経由でもいいぞ。
95名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:32:40.19 ID:Z+9SeoqW
>>89
松本市民は使わないんじゃね? 東京方面車で 大阪方面飯田駅からになると思う
96名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:32:43.00 ID:rXH6X+/B
アホだな。
身延線との交点に駅を作ればいいものを。
97名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:32:54.26 ID:bMOFhQPt
そもそも論で言えばリニア駅がいるのかって話になるし
投資は抑えた方がいいわな
98名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:34:12.64 ID:QK4vdyOj
現地の写真みたら、まあバスで納得w
http://img.47news.jp/47topics/images/20111103_02_1.jpg
99名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:37:18.29 ID:WuZNB4/U
県外のヴァンフォーレファンは使うんじゃない?(そんな奇特な人はいません
100名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:38:37.88 ID:WuZNB4/U
し尿処理場の隣にリニア駅・・・
101名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:39:36.05 ID:TiOLe6ul
>>98
大きなショッピングセンター建てられそうだね。
102名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:39:39.12 ID:Mh4ylOhs
>>93
シャトルバスは身延線の小井川とじゃないかな?交通渋滞の被害とか少なそうだし
もちろん甲府駅へのバスも出るだろうけど
103名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:42:51.01 ID:Rha+2IwU
>>102
知事が甲府以外の地域へのバスを許可しない
104名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:42:52.76 ID:bMOFhQPt
>>101
アウトレットあたりは考えられるけれど
開業当初の物珍しさがなくなったらリニアの料金払って
まで行く人いなさそう。
105名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:46:16.42 ID:Ka+mjBsV
甲府に限らんけど田舎は鉄道維持するのはどんどん難しくなってるから
バスの有効利用方法は考えても良いと思うわ。その点を踏まえて甲府駅前の
廃墟化が加速してもそれは山梨の為になると思う。
106名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:46:39.41 ID:Z+9SeoqW
甲府駅直通バスと身延線接続の両方からというのはどうなんだ?
南部からだとわざわざ甲府駅回るのは嫌だと思うぞ
107名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:48:04.76 ID:21ljc9YG
あ〜あ、これは失敗するぞ
新富士みたいになりそう
108名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:52:03.82 ID:Z+9SeoqW
大きな駅ビルにすればいいよな
そうすれば駅舎もついでに企業が建ててくれるはず
昭和のセブン&Iをここに移転してarioにするとか
109名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:52:56.23 ID:yTPhG5wz
普通の席がたくさん確保できればバスでもいいんだけど
低床バスはタイヤハウスの上みたいな座り心地の悪い席が多すぎてなあ
110名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:53:10.23 ID:G9pLQCj8
甲府は路面電車導入すりゃ良いのに
似合うと思うぜ
111名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:53:32.56 ID:96qWG6M5
甲府駅に夜到着したら

街が真っ暗でワロタ
112名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:55:05.50 ID:TV60FmKJ
降りる奴も乗る奴も大していねーだろ。空港みたいなもんだ。
113名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:57:23.45 ID:Z+9SeoqW
恐らく最注目の最初の開通区間なんだからあまりショボいインフラだと客がすぐ減って計画に影響するだろうな
114名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:04:28.38 ID:dZrTY4/d
出来るまでに日本があるかどうか。
115名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:04:56.09 ID:xe+Pazzs
バスは雪が降ったら走れないんじゃね?
116名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:05:22.16 ID:shvxHFdW
東京行くのには在来線より時間かかりそうだな。
117名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:07:48.77 ID:L25kPomd
地方の新幹線の駅前はだから寂れるんだよ。
住民のためになっていない利権屋と土建屋
118 【東電 75.5 %】 :2012/09/22(土) 16:07:52.16 ID:MoVuANXq
>>107
新富士の失敗は犬作に逆らった座主様の軽挙妄動かと・・・
119名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:11:26.79 ID:2hiuA20f

 土地なんて強制収用して中心部通せよwwwwwwwwwwwwww
120 【東電 75.5 %】 :2012/09/22(土) 16:12:27.36 ID:MoVuANXq
>>98
この長四角の用地の中で完結すれば無問題
・甲府住民にとってリニアが不便とか知ったこっちゃない
・東京からの観光客はリニア甲府駅内のホテルやショッピングモールで、
 「これが甲府かぁ!!」「あ、富士山がこんなに近い♪」、
 とか言って土産買えれば十分。
121名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:14:01.35 ID:5Asl8hi/
2、3キロならともかく7、8キロて…
そんだけ離れてたら何で結ぼうが経済効果なんか波及しないだろ。
かろうじて超貧弱なアクセスになるかどうかってレベル。
そんなとこにしか駅設置できない、してもらえない時点で終わってるんだよ。
122名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:14:47.81 ID:2Ab/tLt3
別に山梨スルーでもいいのに
123 【東電 75.5 %】 :2012/09/22(土) 16:20:55.17 ID:MoVuANXq

甲府市は広い割に人口20万足らず、そのさらに甲府駅前周辺なんて超ローカル・ヤクザの縄張りレベルの利権。

無視して何の問題もない。
124名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:23:03.87 ID:Mh4ylOhs
>>120
まあ、駅前に果物と宝石の特売所があれば十分かもね
125名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:23:21.13 ID:PFgtPjqe
山梨のリニア駅なんて上り下り合わせても1時間に2本くらいだろ。
そもそも車社会の田舎だし、空港みたいなもんだと考えたらバスで十分じゃん。
126名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:29:40.88 ID:65t5RAMK
甲府駅につなげる意味がそもそも無い。
127名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:34:09.78 ID:Mh4ylOhs
>>125
現実的なところでは、2-2ダイヤから3-3ダイヤくらいの間じゃない?
東海道新幹線開業の時と同じくらいのダイヤで
で、慣しが終われば需要次第で多少本数を増やしていくとか

ただ今の新幹線のように時間10本を越える運行をしてしまうと、
東海道新幹線を食ってしまうのでこれは無い気もする
128名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:34:31.58 ID:7c9xIvaL
見延線と交差する所らへんに駅作れないの?
129名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:39:22.10 ID:fmLT/BQJ
甲府駅近辺から東京に行くのなら移動時間含めるとあずさ・かいじで充分
名古屋、大阪方面には滅多に用事なし

バスで充分だろな
130名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:40:04.18 ID:bR0dquvp
これなら山梨に駅いらんわ
全部通過でいい
131名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:52:22.74 ID:lib6M+Bi
必ず座れるバスにしてください。それなら許す。
132名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:52:51.97 ID:ARETxNNv
なんで身延線の駅にぶつけないんだよ
同じJR東海だろ?それとも始発駅の甲府がJR東だからか?
さして重要でもない途中駅だから時間一本停車だって怪しいのに無駄な金をかける必要無い
後々になって県や市の負担になるだけ。今あるモノ、在来線を活用するべき
133名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:55:32.72 ID:Wjy9NwNj
>>132
>甲府市大津町周辺に建設することが事実上決定している

そもそもこれウソだからな。
JRの文書を見る限りどう見ても身延線上を想定していて、
大津町周辺ってのは県が「ご要望」したに過ぎない。
最終的(駅の位置は1年後の発表とされている)には身延線上の
どこかに駅ができ、そこまでの県道整備に予算が付くことになるだろう。
134名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:55:59.94 ID:Vismgc3e
>>99
週末、駅周辺はアウェイサポのたまり場になるかと。
135名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:58:16.80 ID:yiM36ubL
駅に直結しないんだ!
こんなんじゃ意味ないじゃん。
136名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:58:56.05 ID:FdWmbCnI
甲府市民です。 リニアは金丸大先生の遺作でございます。
そして現県知事は元建設省事務次官でございます。このような経緯で
リニアが敷設されますが、必要か否か と言われればあれば便利なのですが、
もはや山梨県は産業が衰退し、過疎っています。駅をつくっても
上越新幹線の本庄早稲田駅のような存在になるでしょう。

まあ、北海道新幹線とか北陸新幹線なんて目もあてられないような
大赤字を生み出していくのでしょうが。。。
137名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 17:00:53.39 ID:JszObtcl
これって今JR東日本が常磐線・仙山線・仙石線を除いた被災路線や赤字路線向けに計画しているあれだよな?
138名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 17:01:36.54 ID:smTaERyt
高齢者のことしか考えないとバスになる
139名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 17:10:47.10 ID:RF8dJPcu
リニア駅なんて空港みたいなもんだし、デカい駐車場併設すればいいだけ。
実際クルマ社会だろ?山梨は。
140名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 17:13:03.56 ID:Rha+2IwU
>>120
現知事はあの周辺に商業施設を建てないつもりでいる(新青森と同じ考え)
つまり「物を買いたければ甲府駅まで来てください」ということ
新青森の場合は青森まで鉄道で繋がってて所要時間5分程度だから何とかなるが
新甲府の場合バスで30分だからはっきり言ってあずさと変わらなくなってしまう

甲府中心部政策で失敗続けているのに懲りない横内がまた失政やらかそうとしている
141名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 17:13:52.27 ID:gDFf8KSz
なぜ、身延線と交わらないんだ。
142 【東電 75.0 %】 :2012/09/22(土) 17:14:20.91 ID:MoVuANXq

だから山梨県民のことを考える必要はないんだよ、

東名阪人のツーか駅なんだから「甲府らしさ」が演出されたローカル駅でOK
143名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 17:20:36.22 ID:dZrTY4/d
>>136
ここじゃ関係ないけど、北陸は、なんで関西への新幹線を優先しなかったのだろうか。
何でも東京へつなげればいいってもんじゃないのに。
144名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 17:20:50.67 ID:NhhZjdKW
身延線無視かいーーー!
ああいうローカル線は数十年単位の展望では
廃止されるってことなんだろうな
145名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 17:21:51.63 ID:2UlQXpre
>>133
嘘って…
そんな事言いながらソースへのURLも貼らないとか、おまえダメダメじゃん。
てか、もう実験線建設現場から直線引けば分かる話だってのに。
146名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 17:23:58.50 ID:SXwo80r9
東京、名古屋が通勤圏か!
一戸建ても夢じゃないな
147名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 17:24:47.02 ID:rXH6X+/B
>>133

てことは、結局、小井川駅のそばになる訳ね。
新山梨環状道路の上に作れば、駅の幅50mくらいはとれるし。
148名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 17:38:49.53 ID:q1o+sbL3
むしろ、甲府市中心部がリニアの駅に来ればいい
149名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 17:49:19.18 ID:iIyP/dl0
バカだね

東北新幹線駅の駅前事情知ってたら誰もありがたがらないんだよ
駅前整備費用の割りに

駅利用以外の人間が来ないからレストランは数ヶ月で閉店し
タクシーも終電の長距離客は無く

かえってボロボロになるのは東北新幹線の関係者に聞けば一目瞭然の悲惨さ
騒いでるは地元の役人と議員だけ

かえって直近ではマイナスなのに
何してんだか田舎モンは笑われてるよ。
150 【東電 75.0 %】 :2012/09/22(土) 17:51:18.45 ID:MoVuANXq

金丸先生の頃にはヒルトン誘致の話も決定寸前だったし、国際会議場の整備も既定路線だったがなぁ・・・
151名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 17:55:08.07 ID:Wjy9NwNj
>>145
http://company.jr-central.co.jp/company/others/assessment/consideration.html

> 2)必要な機能および条件
>  (利便性が確保されること)
>  -既存の鉄道駅に近接していること

2ちゃん(特に鉄系板)には大津町も鉄道駅に近接しているとか抜かすアホがいるが、
「利便性が確保されること」と実現できない位置関係では、
逆立ちしても「必要な機能および条件」を満たしているとは言えない。

文書の中でも、山梨については
「道路、鉄道双方の利便性が高い峡中地域に地上駅を設置する」
と締めくくっているが、もちろん線路まで何キロも離れてる大津町では
「道路、鉄道双方の利便性が高い」とは言えないし、
JRがどういった場所を想定しているかはアホでもわかる話。
152 【東電 75.0 %】 :2012/09/22(土) 17:57:31.73 ID:MoVuANXq
>>151
その条件は東名阪にだけ当てはまればいいの
153名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 17:57:47.70 ID:JP1ik543
中心部が動けば済むこと
154名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 17:59:59.22 ID:Wjy9NwNj
>>152
お前がそう思うのは勝手だがJRの中間駅に対する考え方は>>151の通り。
155名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 18:04:17.46 ID:Rha+2IwU
>>148
なぜ中央自動車道の甲府盆地区間が南に曲がっているか考えたことある?
政治家の利益誘導じゃなく真っ直ぐ伸ばしたらゴネ地主がふっかけていつまで経っても開通できなかったんだぜ
(それを誤魔化すため甲府の連中は政治家の利益誘導とほざいているけどあの辺は強い政治家はいない)
中心部に通そうとしたら名古屋−新大阪間が先にできてしまうわ
156 【東電 75.0 %】 :2012/09/22(土) 18:05:10.97 ID:MoVuANXq

見延線から引き込み線、でいいんじゃない?
157名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 18:55:04.47 ID:NYirxhDF
>>89
気動車が高架橋の上を走る佐久平か
158名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 19:30:20.25 ID:kRfemgDJ
>>156
山梨の地権者は、ゴネる連中が多い

何キロもない引き込み線を引いたところで、
採算とれるのか疑問だよ。
身延線は単線なのがイタイ。連絡ダイヤ作ろうにも、
あまり列車本数増やせない。
159 【東電 78.4 %】 :2012/09/22(土) 19:33:26.66 ID:MoVuANXq

やはり地元原住民の利便性は考慮するだけ無駄か・・・

東名阪の利用者だけの利便性を考えるべし。
160名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 19:40:43.50 ID:AeiI0alQ
甲府の中心なんてすっかり寂れてるよね
161名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 19:54:45.51 ID:kRfemgDJ
今の県知事も、収賄容疑疑惑があるくらいだからな
ホントは、立件されてもいいのにね〜
将来的に云々なんてあまり考えてないんだよ
官民のトップは
162名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 19:57:00.39 ID:y883z7Ux
甲府都市圏の人口推移
      1990年    2000年    2000年
甲府市 207,626人→203,349人→198,838人

昭和町 *12,548人→*15,937人→*17,646人
笛吹市 *62,322人→*71,025人→*70,519人
中央市 *25,868人→*30,769人→*31,308人
甲斐市 *60,765人→*71,706人→*73,816人
南ア市 *62,351人→*72,649人→*72,649人
韮崎市 *29,766人→*32,707人→*32,483人

これすげえよな
周辺の市や町は人口増えているのに甲府だけ人口減ってる
しかも甲府ばかり活性化と言って投資してこれだぜ?
163名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 19:57:28.45 ID:y883z7Ux
甲府都市圏の人口推移
      1990年    2000年    2010年
甲府市 207,626人→203,349人→198,838人

昭和町 *12,548人→*15,937人→*17,646人
笛吹市 *62,322人→*71,025人→*70,519人
中央市 *25,868人→*30,769人→*31,308人
甲斐市 *60,765人→*71,706人→*73,816人
南ア市 *62,351人→*72,649人→*72,649人
韮崎市 *29,766人→*32,707人→*32,483人

間違えたので修正
164名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 19:59:43.37 ID:x20sJWsm
>甲府市大津町に建設が予定されるリニア中央新幹線の停車駅

これは本当なのか?
リニア中央新幹線には東京、名古屋、大阪しか駅は無いのかと思ってた・・・

甲府に止まる意味が無いと思えるが、
JR東海がボッタクリ地上げ宅地でも作る気なのか?

だとすれば、最悪だなw
165名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:01:37.27 ID:eD7uSkV2
甲府盆地のうち甲府周辺地域の道路整備が進んだ結果、きれいな水を必要とする食品工場と精密機械の工場が増えた。
その結果が>>162
R52の整備も進んで太平洋側に出る時間も短縮されたうえに中部横断道の建設も進んでる。

166名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:02:03.88 ID:nkADkSxt
甲府にリニア駅なんか作るのか

停車は一日一本で十分だろ
他は在来線使えよ
167名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:07:01.84 ID:GgJTYcms
つうか、甲府盆地底部&西半分の疫学的清浄化により、
やっと安心して人が住める状態になったため、
人口が盆地に広く展開するようになった、ということだろう。
甲府盆地の人文地理を考える上では、克服して過去のものになったとはいえ、
あの猖獗を極めた風土病をディスることは出来ないよ。

武田信玄や柳沢吉保の時代のように、甲府周辺に、特権的な地位があるわけではない。
168名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:08:38.02 ID:yp6pMIQp
それより道路を何とかしないとどうにもならんぞ 荒川のせいもあって南北の道路が朝夕は大渋滞する
169名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:10:37.44 ID:xK56cynO
東京からならあまり意味はなさそうだが、関西や
名古屋から甲府盆地に客を呼び込むにはこの交通が鍵となる。
170名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:25:16.06 ID:tMceD3hV
リニアできても甲府なんかに一時間に一本くらいだろ。
山梨なんか関東しか目が向いていないから、利用客もさほど見込めない。
例え関東ー甲府間だとしても中央線のほうが本数多いだろうし安い。
東海の人にとって、山梨なんか行くことないだろ。長野までだな。
現実を考えたらバスくらいが妥当だな。
しばらくしたら利用客なしで廃線になる可能性もあるな。
まあ山梨なんか日教組のドンの故郷だし発展する必要もないだろ。
関東圏にストローされてどんどん田舎になっていくだろうし。
171名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:28:04.64 ID:tMceD3hV
実際の所、甲府なんかに駅作って誰が乗るの?

リニアは中間駅飯田くらいだけで十分だと思う。
ほかは、無理につくらなくてもいいと思う。
飯田でもいらないかもと思うくらいなのに・・・・
東海が地元負担っていったのは採算考えたら妥当な線だと思う。
172名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:29:43.36 ID:y883z7Ux
ID:tMceD3hV=長野猿
173名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:29:44.81 ID:bMOFhQPt
>>163
周辺はなんで住民増えてるんだ?
174名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:30:40.36 ID:5tz3LPGn
まあ甲府にはバスがお似合いだなw
175名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:36:16.31 ID:y883z7Ux
>>173
・地方病が終息し、人がまともに住めるようになった
・甲府以外の道路整備が進んだ
・商店街にこだわった甲府と大型店誘致に積極的だった郊外の差
176名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:37:50.10 ID:veLBfAFA
バスも1時間に1本とかだろ
177名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:39:25.90 ID:5tz3LPGn
バスは一日一度来る
178名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:48:33.63 ID:/XR5g3bh
何で身延線に接続しないの?
179名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:49:05.06 ID:V4hNWD0V
東京からリニアで10分、そこから甲府駅までバスで30分!
180名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:49:12.20 ID:RrPw3wfe
在来線と交差するのに少しだけ離れた場所に新幹線単独駅作った
白石蔵王は不便すぎていまだに文句ぐだぐだ言われてる。
181名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:51:17.04 ID:5tz3LPGn
新幹線単独駅は正直こまるよな
鉄道はネットワークだということを理解していない
182名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:56:31.81 ID:BEOBFeJm
山梨県は日本有数の田舎者だな!
田舎特有の何も見えてない、とにかくおらが村に何かよこせ!みんなが払え!

これって実は1960年の日本で、2010年の朝鮮。

もう死んだ方がいいよ。山梨土民は。

これで甲府駅にバスとか言って本気で要求しているゴミ屑は、

静岡空港
茨城空港
北陸新幹線
中部縦貫道

これらに対して肯定的で、自分の税金が使われても文句言わない人だよな?
183名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:58:31.01 ID:yp6pMIQp
>>182
そもそも山梨でずっとリニア実験線やってきたんだけど山梨がイヤなら迂回してくれて結構
184名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 21:02:02.04 ID:MMxZvLbh
>>180
安中榛名と佐久平の差を目の当たりにすれば、リニアの駅を在来線(身延線)との交点に作るのが当然。
身延線は甲府駅で竜王方面に向かっているから、中央線と直通運転すれば諏訪・松本方面への最速達ルートになる。
185名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 21:02:56.42 ID:rCwq7Y77
甲府駅なんかほっといてリニア駅の駐車場を広げたほうがいいよ
186名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 21:12:20.10 ID:fmLT/BQJ
山梨は車がチャリ代わりだから、駅周辺に大きい駐車場を整備した方がいいよ
187名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 21:28:51.82 ID:PBAf9gdz
山梨って、JRへ駅周りの道路整備費も出せと集っているキチガイだったよな
民間企業に道路事業費も負担させるとかさすがアホの日教組の親玉が居るだけの事はある
188 【東電 79.8 %】 :2012/09/22(土) 21:29:48.24 ID:MoVuANXq

甲府の売りって浦富士の眺めくらいだろ。
毛唐を呼ぶのに格好、羽田から60分で即富士の裾野で国際会議、石和温泉に「本場の芸者」もいるでよ
189 【東電 79.8 %】 :2012/09/22(土) 21:33:37.36 ID:MoVuANXq

河童のミイラが感じちゃうをやってるようじゃ山梨の未來はないな・・・・
190名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 21:34:02.15 ID:wdAq2SGv
最新の事例では
東京スカイツリーの「地元」の現状を見ろよ

儲け逃げできるのは、地主と利権関係者だけ

191名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 21:36:36.63 ID:BEOBFeJm

マジで死ねよ山梨土人。
192名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 21:42:30.97 ID:O1OIrQi3
バスにしたい理由
・山交が儲かる
・ゴネ地主が儲かる

住民や一般利用客にはバスのメリットがありません。
193名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 21:48:19.57 ID:Mh4ylOhs
熱くなってる人って
・リニアが通ったら甲府を使う予定があるので、便利にしておけ
って人?

よくわからんけど、バスにしますってのが嫌なのって
乗り換えが便利になるとその分客が来る事が期待できる、甲府からちょっと離れた所の人か
或いは鉄の人くらいじゃない?
甲府駅の周辺だと、一度改札の外を出てくれた方が、色々と見て回って貰えて嬉しいんじゃないかな
金が掛かるのは避けたいので、って言えば尚のこと賛同されそうなものだけど
194名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 21:56:01.32 ID:x20sJWsm
そもそも甲府に駅が出来るってのは本当なのか?
本来の中央リニアの目的と外れると思うが、JR東海が地上げ商売でもやる気なのか?

もう鉄道会社に鉄道以外の商売をやらせるべきではないと思う。
ろくなことにならん。
195名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 22:01:42.98 ID:H/F3Jvk+
LRTいれろやアホ市長!

目先の安さしか目に入らんのかお前は
196名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 22:07:15.87 ID:Pm/uWQ9v
5〜7億で専用レーンを作れるかどうかも怪しいが、
だいたいバスなんて多く見積もっても1日30〜40往復程度で
専用レーン作るような本数じゃないだろ。ぶっちゃけ無駄。

こんなもんに「リニア予算」を付けるより、
通常の予算でリニア駅までの道路を拡幅なり新設しろ。
その方が一般車にも恩恵があって公益性が高い。
197名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 22:13:10.50 ID:H/F3Jvk+
あっ!(´・∀・`)市長ごめん
198 【東電 76.7 %】 :2012/09/22(土) 22:35:00.07 ID:MoVuANXq

熱くなってるひとは甲府原住民の方々でしょ、東名阪の人間は先住民にとっての利便性なんざ関心もありません。
199名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 22:36:31.90 ID:H1ngdgUy
>>1
どうせこだま型が上下1日1本だけだからバスいらないよw
200 【東電 72.7 %】 :2012/09/22(土) 22:55:46.05 ID:MoVuANXq

東名阪の人間で甲府観光したいひと向きにはJRでもJTBでもツアーバス組んでくれるでしょ、「ぶどう食い放題」とか「ワイナリー見学&試飲」とか。
何が悲しゅうて山交の路線バスだよ・・・・・・
201名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 22:56:19.42 ID:UTNafR3M
いやほんと
せっかくなら身延線上に作って
特別ライナー走らせたほうがよかったよ
バスなんて・・・・
202名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 23:54:32.05 ID:egOftfMO
地元の人は自家用車で、
仕事で来る人は目的地までタクシーだろうから、
余計なお金はかけないんでしょ。
203名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 23:57:23.02 ID:kRfemgDJ
リニア甲府駅いらね〜よ。
地元民だけれど。

地元建設業は、特需だけれど建設終わったら、
ど〜すんの?って感じ。
204名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 00:00:04.06 ID:ZqwP4NC8
バスあってもいいけど身延線直通の電車も走らせるべき そうすれば混雑も回避できる
山梨人もいい加減車主体の生活を見直して公共交通を利用できる環境を整えたほうがいい
リニアで遠出するにも車でリニア駅に停めるより最寄り駅から電車に乗ってきてリニア乗ったほうが安心だろ
205名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 00:05:41.01 ID:ZqwP4NC8
>>203
県民らしいな
その場の利益には食いつくが将来まで見えてない
知事も含めそんな人間ばかりだな
206名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 00:22:38.73 ID:RDjVRms6
身延線の高評価の訳がわからん
戦前は私鉄として敷設されたから、駅の間隔は
都市部のそれと一緒
単線のローカル路線で、どう使う?


本気で公共交通機関を作るのであれば、LTRだろうが
そんな金は、山梨にはない
ボロ電が残っていれば、少しはマシだったかもな
207(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/09/23(日) 00:42:57.83 ID:CSoo+VZM
ほんの数年前まで某K府市の帰宅途中のサラリーマンが
野生のイノシシに襲われ、ノートパソコンで応戦したり
クマが出没して小学生が集団登下校した未開の地が
やっとここまで文明化したのだから、
小職はしばらく温かい目で見守ることとしよう。
208名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 01:00:25.22 ID:uMYVGVPI
少なくともJRから見て身延線との交点に造らない理由がない。
事実上決定と書いてあるけど行政サイドの要望ではないのか?
これは佐久平になるか安中榛名になるかの分かれ目だぞ。
209名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 01:18:15.96 ID:CKM2zvNM
身延線から支線を引いた上で、
こっちを甲府市・山梨県の中心に再開発すべきだな。
現甲府駅前がショボ過ぎるからこそ構想できる事だけどw
210名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 01:31:50.93 ID:rLs3gS9J
>>206
何いってんだ
商店街のじじいみたいだな
LTRってなんだよw
211名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 01:32:47.42 ID:UF0qn1B0
ツアーで来る人は観光バスに乗るからいいけど、
個人で旅行する場合、駅からバスは不安。
ローカル線でも時刻表に乗っている鉄道が安心。

鉄道とつながっていない新幹線の駅で
成功してるところってあるのかな?
212名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 01:34:52.99 ID:G/4qs+Cf
>>211
岐阜羽島
213名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 01:36:13.62 ID:G/4qs+Cf
あそのはJRがないんだっけ
214名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 01:38:12.76 ID:ZBp9O2jT
リニアとあずさ、うまく接続できれば松本-東京で一時間半ぐらいにならないかな
215名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 01:48:25.52 ID:+lW4DgPz
身延線は単線でショボイしリニアも1時間1本くらいだろうからリニア駅には大きな駐車場が必要に
なると思うな。暇つぶしの為の施設も無いといけないから道の駅とか作った方が良いような。
リニアが出来たからって身延線の利用者が急増するわけでもないだろう。甲府駅は他県人にとっては興味なし。
216名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 01:49:23.11 ID:z7wwhyiK
>208
JR東海 「物理的には可能」
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2012/02/24/17.html

まあ嫌がっているようには見えるけどね。
217名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 01:59:56.82 ID:BhTbyfFn
一日何人ぐらい乗降者があると見てるんだろう。
甲府駅ですら13000なんだから、リニア駅だと1000人いるのか?
バス専用レーンすらいらないんじゃないか?
218名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 02:30:25.73 ID:rLs3gS9J
>>215
ド田舎なんだから道の駅近くにあるんじゃねぇの??
車ありきでリニアのこと語るなハゲ
219名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 02:49:42.54 ID:35KsON5r
>>193
見て回るものがあれば、な
何もないぞあそこは、いやマジで
わざわざロータリー迂回して離れた商店街に行くと思うか?
景観とかわけわからん理由でペデストリアンデッキ設置しないところだぞ?

頼むから少し調べてから物言ってくれ
赤っ恥かくだけだぞ
220名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 03:06:03.99 ID:J1SatmYO
まあリニア通勤出来る余裕があればベッドタウンになるんだろう 土地は驚くほど安いしな
221名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 03:49:38.30 ID:RWkUN2nC
山梨県は日本一鉄道の路線の数が少ない県です
5路線だけしかありません
リニアが完成するとようやく県内6本目の路線となります
それだけ鉄道発達が未熟な県です
因みにアニメの放送数もワースト県となっております
何もかもがインフラの弱い県です
222名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 03:56:40.84 ID:Dd7SbBlQ
>>221
つ【沖縄県】
223名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 04:19:57.44 ID:+mwCWLiE
沖縄は路面電車かLRTかなんかできて便利になったよな
224 【東電 56.9 %】 :2012/09/23(日) 07:48:01.87 ID:wsYAND39

リニア甲府駅のイメージ
   ↓
・広い改札を出ると正面に武田信玄の鎧具足のレプリカ、「ようこそ甲府へ」の幟
・駅展望台から富士のパノラマが見える。
・食堂街に行くと、「ほうとう」や「馬刺し」が食える店がズラリ。
・土産物屋で信玄袋や水晶玉やワインをウィンドウショッピング
・観光コーナーに行けばリニア甲府駅発の観光バスやタクシーがずらり

「ああ、甲府に来たんだなぁ♪」

何が悲しゅうて旧甲府駅まで足を伸ばす必用があるんだ?
225名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 07:57:18.11 ID:g7bk4R7E
>>224
電車に乗り継ぐ人には在来線甲府駅は必要だと思うけど
東京方面からの需要は在来線特急のせいで無いかもしれないけど、甲府〜新大阪とか
226 【東電 %】 :2012/09/23(日) 09:32:15.78 ID:wsYAND39

電車に乗り継ぐ人はそれで何処へ逝くの?
227名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 09:54:46.76 ID:/XrKkhrZ
わざと不便な所に作って、停車本数を極限まで減らす気だろ
JR東海の策略に自分からハマらなくてもいいののさ

近々スーパーあずさに新型車投入してスピードアップするから
利便性を気にするならこれまで通り在来線を使えって感じだな
228 【東電 64.6 %】 :2012/09/23(日) 10:08:36.40 ID:wsYAND39

わざとも何も甲府駅なんてもともと辺鄙で不便ぢゃん・・・・
便利なところしか停めないなら山梨自体がスルーされる
229名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 10:26:06.74 ID:ejr3YVMJ
リニアの駅で一番乗降客数少ないの確実になった?
230名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 10:43:30.47 ID:g7bk4R7E
>>229
飯田や美乃坂本もなかなかいい勝負しそうだけどね
奈良はそれなりに人の乗り降りは発生しそう、亀山も南紀へ向かう人がもしかしたら使うかも?
231名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 10:57:01.90 ID:ejr3YVMJ
>>230
美乃坂本って何処だよとググってWikipediaみたら、一日平均乗降客数1,270人でビビった
でも開通当初は勝ってても、10年くらい経ったら負けてそうな予感
232名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 11:04:12.52 ID:+b5X6RWk
立地的に身延線上にリニア駅を作るのが難しいのはわかるが
バスはねーよw
モノレールは無理でも身延線まで新しく一本線路を引いて繋ぐか、
最低でも路面電車くらいなんとかしろ
233名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 11:05:31.73 ID:CD/4Qgqe
全然関係ないけど、リニアの中って携帯は使えるのだろうか。
234名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 11:09:22.24 ID:msd3gTHV
バスwww
新宿からスーパーあずさで行ったほうが早く着くわw
235名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 11:10:13.57 ID:JaXoVpt9
需要も怪しい要らない中間駅だし下手に線路引くより遙かに賢い選択だとおもうよ
236名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 11:11:47.02 ID:JaXoVpt9
8時丁度のあずさ2号で

(※:ダイヤ改正で現在は8時2分発です)
237名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 11:18:08.79 ID:bthVmP5S
需要もあやしい1時間に1本停まるかどうかの中間駅のために新たに線路引くとか土建屋のために利益誘導して税金どぶに捨てて赤字運営しますと宣言するのと同義語だからな
長野よりクリーン知事でよかったな山梨
238名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 11:18:16.56 ID:Pn9a64rD
実用的にバス+専用レーンで所要時間や輸送能力が路面電車に劣らないとしても、
路面電車(LRT)の精神的な効果とか影響力ってバスとは比較にならないくらい強いぞ。
239名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 11:18:59.63 ID:hZRECc+j
>>233
使えなきゃ困る
バスはもちろんだが身延線の小井川駅と結ぶんだろ?
京王八王子みたいに
240名無し:2012/09/23(日) 11:25:08.85 ID:/Ot1BqFj
地元焼山、警固屋もバスが有力。
241名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 11:33:49.54 ID:bthVmP5S
>>227
そもそもキム丸の利益誘導のせいで山梨なんかに通るわけだが・・
これがなきゃ今頃東海道ルートで完成してる
242名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 11:41:24.88 ID:oCPZ9rMT
無駄の極みだな。リニア。
原発推進とセット。
消費電力馬鹿食い
移動時間速いだけだし。いらねぇな。
在来線(東海道線)に豊橋から熱海まで快速列車走らせてもらった方が
助かるし、人の移動が多くなって地域経済が潤いそうだがね。
243名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 11:41:49.94 ID:Ad5UhI7B
駅前にイオンショッピングセンターでも作ったほうがいいんじゃないか?

甲府駅がよりさびれるだろうけど。
244名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 11:42:16.67 ID:1UkLB8Ek
リニア駅を甲府に変えれば良いじゃん

リニア駅から甲府駅に移動して乗り換える人がどれだけ居るんだよ?
松本行くなら新宿から中央本線で行くだろうし
近所の駅ならリニア駅からレンタカーなどが便利
地元民が必要なのは格安の駐車場
245名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 11:43:15.78 ID:zPQ+K15g
リニアの中間駅の停車間隔は1時間に1本
バスで十分です
246名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 11:46:21.06 ID:Ad5UhI7B
バス運行するのはいいけど、ちゃんと接続して欲しいな。

一日数本くらいしか止まらないだろうし、多くても一時間に一本。
それなのにバス待ちで30分とかないようにしてほしい。
247名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 11:47:14.79 ID:Lv3BMfGL
高架の上をリニアが走り、高架の下を在来線の枝線が走る案がいいね。
高架下なら土地収容に余分な金もかからないしね。
248名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 11:51:41.97 ID:rEi4yH7V
>>216
既存の駅と接続しようとすれば駅周辺の地元利権ゴロが金をせびりに来るからな。
249名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 11:53:20.62 ID:ByMixJXd
BRTとかLRTとかにしようよ

なんか近代的で好きなんだよアレ
250名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 11:53:47.70 ID:hZRECc+j
>>244
そんなゴネ地主と郊外の発展足引っ張る商店街があるところで面倒くせぇ買収やってたらいつになってもできないから
わざわざ近く走ってる身延線有効活用じゃなくバスにするってことはリニア駅前を孤立させ発展させたくない、そして客は甲府駅前商店街独り占めにしたいという思惑があるんだよ もう馬鹿としか言い様がない
静岡方面から来る客は甲府経由で戻らなければならなくなる
もっとも出来ればイオンモールや身延線最寄り駅からタクシーやシャトルバスで行くんだろうけど
251名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 11:55:54.87 ID:ko1bMNe1
>>246
地方の空港で窓口にてキャンセルの手続きしていると
接続バスは次便の時等が普通。
定時運行していても、市内までノンストップ
客は自分だけなんて事も
252名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 12:06:44.70 ID:oCPZ9rMT
リニアなんか電気馬鹿食いの糞事業やるぐらいなら
もっと省エネルギー分野の研究開発に使った方が、よっぽど日本の
国益になると思うが。

そもそも、エネルギーを海外から依存しないとやっていけないような国で
逆に電気を従来の新幹線より3倍も使うような鉄道を作ること自体
ばかげている。

在来新幹線の老朽化で仕方なく作り変えるのだったら、従来の鉄道線路で
建設した方がよっぽどいいわ。
253名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 12:07:42.05 ID:Lv3BMfGL
リニアは品川始発だから、新宿まで行って特急に乗り換えるのが面倒な人はリニア、品川まで行ってリニアに乗り換えるのが面倒な人は特急だろ。
254名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 12:09:38.00 ID:msd3gTHV
>>253
橋本からリニアっていうのもあるよ
255名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 12:10:23.92 ID:oCPZ9rMT
原発糞どもの巣窟だな。

リニア推進して自分さえ儲かれば良い(土建屋とか)
そんな奴が夢語りしてる糞スレ
256名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 12:10:59.03 ID:oCPZ9rMT
死ねウンコクズリニア利権者共
257名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 12:12:32.05 ID:RDjVRms6
仕立て券をもらってる知事と、
甲州弁丸出し会見がイケてると思ってる市長が
考える事だからな
258名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 12:19:20.37 ID:rk1Z/O20
>>247
東花輪駅なら貨物線のとき使っていた側線がいっぱい残っているくらいだから
特に用地の買収せずに、リニア駅と車庫を高架に現駅の上に作る事は可能。
ついでに、身延線も甲府駅まで複線化し善光寺〜金手のあたりで中央線にスムーズ
に合流できる構造にしたら甲府駅のアクセスもぐっとよくなる。
259名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 12:21:18.58 ID:SfSIBmZx
なんで見延線に駅作らないの?
見延線も東海だろ?
260名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 12:27:52.55 ID:oCPZ9rMT
とりあえず10年食えればいい。
後は知ったこっちゃない。
そんな売国奴の集まり
261名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 12:28:52.03 ID:vBPPEnf6
最重要なのは、駅周辺に無制限に広い無料駐車場を作ること
262名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 12:29:29.64 ID:9d1KgRA/
(リニア)モノレールは?
263名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 12:38:31.46 ID:OElMLfWQ
新宿から10分なら魅力あるよ
>>253
もともと品川発にする理由てあまりなくて
東海の本社があるくらいのもんだからが
旅客数でかんがえるなら新宿がベター
264名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 12:39:11.88 ID:13tZnHSP
ふと、思ったんだけどリニアって品川〜名古屋ノンストップが基本で橋本とか甲府に停車するのって
こだま的なのだけだよね?
265名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 12:50:07.86 ID:oCPZ9rMT
死ねよリニア推進派
266名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 12:51:36.25 ID:Pn9a64rD
何故か勘違いしている奴がいるが、リニアは各駅停車が
1時間に2本はあるというか列車運行上必要になるよ

不思議なんだけどリニアの話題になると何か妙にみんな上から目線になるよな。
まるでJR東海の社長気取りで
267名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 13:07:51.53 ID:cuwByDN8
>>170
低脳うじ虫は馬鹿のひとつ覚えでストローがどうのこうのしか言えないのか・・・
268名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 13:15:13.55 ID:rEi4yH7V
>>259
見延線を建設する時の沿線住民のクズっぷりに嫌気がしたんでしょ。
269名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 13:15:29.04 ID:oCPZ9rMT
お仕事で書き込んでるのか?
リニア建設の夢を。
原子力推進派は相変わらずやり口汚いね
270名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 13:35:56.08 ID:04XYCH+Q
>>136
なにいってるんだよ
都内まで15分だぞ
都心のベットタウン化するんじゃないの
271名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 13:45:48.20 ID:EDyVSvH4
>>25
身延線はJR東海だが。
272名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 13:49:13.58 ID:EGXK+4v3
バスって何だよw
大渋滞するの見えてるじゃないかよw
273名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 13:51:46.11 ID:Pn9a64rD

>>1 の「バス専用レーン」ってのが見えてない人も多いようで
274名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 13:53:39.41 ID:OeaAi8HC
駅前に、ほうとう屋とぼんち食堂さえ作ってくれれば
他はなにもいらん
275名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 13:56:59.87 ID:w1o9bqRg
山梨って観光地も工場企業も分散してるからバスのほうが利便性よさそう。
中央道に今後開通する中部縦断道路が接続出来れば尚更。

リニア開通で山梨って実は神奈川長野愛知以上に大化けする可能性秘めてると思う。
あとは空港・米軍基地・核廃棄物処理場誘致出来て富士山さえ噴火しなければなあ・・
276名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 14:04:29.33 ID:35KsON5r
>>241
東海道ルートなんて金丸がしゃしゃり出る前から一度も挙がったことないけどな
妄想も甚だしいわ
277名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 14:50:12.49 ID:z7wwhyiK
じゃあこっちのソースも貼っておこう。BRTね。
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews061429.png
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2012/09/21/1.html
278 【東電 71.6 %】 :2012/09/23(日) 14:51:31.17 ID:wsYAND39

今の甲府駅前を廃れさせるのさせないのって何の陰毛説?

既に廃れまくっているぢゃん、惜しむような駅ぢゃない。
279名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 15:04:48.07 ID:lvCUarQp



ヤマナシ オワタwww
280名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 15:07:14.29 ID:9zU5Lrd1
元々通過県
用はない
281名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 15:10:25.39 ID:2iPXzptY
あんまり利用者おらんようだし、
空港みたく、駐車場と専用高速道路を整備すればよいのでは?


282名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 15:12:17.12 ID:YxcnMlX5
これでリニア駅まで車で来られる近所の人しか使わないこと決定だから、中央線の特急が存続できるだろう。
JR東日本への利益誘導ってことでいいんじゃないか。

信州方面へ行くなら、中津川でしなのに乗換が捗るぞ。
283名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 15:34:40.43 ID:HBZrIenQ
お隣の飯田だが、
市街地から駅までのアクセスが話題になるだけ羨ましい
BRTが良いんじゃまいか
284 【東電 71.6 %】 :2012/09/23(日) 15:36:15.73 ID:wsYAND39
>>283
まずは飯田空港を整備してだなぁ、オスプレイを誘致してぇ・・・
285名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 15:43:01.24 ID:Yx8LvmVk
田舎もんはバカばっか…
286名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 15:43:31.84 ID:O6lanrmR
計画通り12年でできるとは思えないし
おっさんの俺には関係ないな
287 【東電 70.7 %】 :2012/09/23(日) 15:54:49.80 ID:wsYAND39

民主にも自民にも人気取りバカが居て前倒しを検討中らしい、生きてるうちにできる鴨鍋
288名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 16:12:17.95 ID:9mQBYNci
甲府に駅なんかいらないでしょ
289名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 16:29:04.46 ID:35KsON5r
山梨そのものがイラネ
ダムに沈めるか核兵器の実験場にすべき
もちろん卑屈な山梨県民は沈めるか核の実験体にする
290 【東電 70.7 %】 :2012/09/23(日) 16:52:49.45 ID:wsYAND39

リニアの駅を誘致しておきながら山梨県は活用方法が思いつかないようだな。
JRや他県民が甲府駅の行く末なんか気にする必要はない。
勝手に寂れろ。
291名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 16:57:11.17 ID:RWkUN2nC
>>233
地下線7割のリニアで電波が届く時間が果たして何分間あるのか、てレベルだな
292 【東電 70.7 %】 :2012/09/23(日) 17:08:27.08 ID:wsYAND39

JRもメトロも携帯電波不毛地帯撲滅に乗り出したよ、トンネル内にも中継器設置はデフォ。
>>233の疑問は地場とデムパの干渉かと。
293名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 17:22:30.23 ID:z7wwhyiK
みんな山梨をコケにしてるが、
中間駅があるだけでも
地方都市としては物凄く恵まれてるんだよ。
山梨は中央道も通ってるしね。
日本の人口の半分以上は
首都圏から関西圏にかけての場所に集中してるんだ。
294名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 17:41:04.29 ID:fdTAMCeW
山梨のくせに生意気だw
295名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 18:14:17.64 ID:OKsS1v2M
>1
なんでもっと身延線の近くに駅つくらんの?
296名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 18:20:13.23 ID:rk1Z/O20
>>293
リニアが全線開通した暁には静岡との立場逆転するかもな。
関西からみたら今のところ東京より時間的に遠いという印象しかないから。
297名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 18:39:12.03 ID:oK5MQr5/
>>4
武田信玄がおる
298名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 19:00:56.58 ID:C7HY1A08
そもそも、駅いらなくね?
299名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 19:12:18.49 ID:ZdAh0kwC
>>296
静岡民としてはリニアを早期開通してこだまちゃんを増発して欲しいです
奴隷輸送新幹線ではなく旅行用の個室とかある車両にして欲しいな
300 【東電 74.6 %】 :2012/09/23(日) 19:16:50.77 ID:wsYAND39
>>296
東海道新幹線開通前から静岡は要地、山梨は僻地。
301名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 19:17:47.80 ID:KF3v2Twz
ほとんどりニアは停車しない
利用者がすくないから
モノレールなんて採算が会わない
都市部につくるものだよ、そもそも
302 【東電 74.6 %】 :2012/09/23(日) 19:22:26.37 ID:wsYAND39

山梨の都市部っつうと石和のスーパーコンパニオン街?
303名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 19:30:09.04 ID:9mQBYNci
バス専用レーンかw
利用者少ないならそれでいいのかもな
304 【東電 - %】 :2012/09/23(日) 21:03:15.87 ID:wsYAND39

犬hkおスペ、無理なテーマで二部構成かよ、制作費ケチる気だな!
305 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/09/24(月) 02:24:27.36 ID:uQmjspDs
需要もないのに
無駄な公共事業なんですw

東京土建みたく耐震で
無駄な公共事業すればバレにくいのにw
306名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 02:36:21.55 ID:Wtg1yZRd
まあ何を言おうと山梨に駅は出来るわけで・・・長野みたいに迂回しろとか言わないだけマシだな
307名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 03:02:10.94 ID:rrgN0INK
最初から実用転用を目指したリニア実験線を持っている以上、山梨は強いよね
あのコースが計画線から外れる可能性は皆無に近かったわけだから
ただ駅は多少揉めるのは想定してたんだろうけども
308名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 03:29:56.91 ID:A1Djaonz
そもそもモノレールなんて渋滞でバスが使い物にならねぇ地区しか意味が無いもんだろw
309名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 07:27:03.07 ID:yMqYuqPh
>>236
しかも偶数は上り 
310 【東電 - %】 :2012/09/24(月) 12:27:59.04 ID:JsOwQc4y

1車線潰してモノレールの橋脚立てたら面白い
311名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 13:40:49.87 ID:LvGNgisb
モノレールじゃなくてリニモがいいお
312名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 14:08:07.45 ID:SeXQRSUZ
山梨新環状の東端を中央道に接続して、リニア山梨直結のインター作れば良いじゃん。
313名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 14:38:46.47 ID:7+SYbxxj
バスに1時間乗った後、三十分で東京に着くんだろ。
314 【東電 82.8 %】 :2012/09/24(月) 18:03:13.25 ID:JsOwQc4y

甲府駅はいらない子、要らない子にはバスも要らない。
315名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 18:34:59.30 ID:e0MZSzxz
県庁所在地だからな。市のあらゆる職員だけでなく、
県庁、県警、県立病院、地裁、県議会、気象庁、自衛隊
数え上げればキリがない。みんな使うんだから
インフラは整えなければならない。
316 【東電 83.8 %】 :2012/09/24(月) 18:59:42.07 ID:JsOwQc4y

リニア駅に県庁が間借りすればぁ?
317名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 19:18:52.49 ID:pdvWaNUQ
甲府山口佐賀盛岡あたりは駅前に何もないから、
現中心駅に拘る必要全くないよな。
318名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 20:39:16.28 ID:GumDRSjT
>>317
正確には「駅前に何もなくなった。」だな。
昔は駅前に西武とかダイエーがあったんだぜ。
319名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 20:51:00.73 ID:2RdrKFCv
乗って守ろう身延線
320名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 20:58:35.35 ID:Wtg1yZRd
>>318
あのビルは鬼門だからなあ・・・次々と入った企業潰れてw
321名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 21:12:54.27 ID:QRkT6qmq
>>320
次は山梨県庁か?
道州制で甲府までは水が欲しいから関東州
御坂越えたら東海州
北部は信州
と分断されたりして
322名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 21:27:00.80 ID:Am1pQ308
ホースの水を柄杓で運ぶってか
323名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 21:29:12.93 ID:QRkT6qmq
福岡空港も地下鉄開通前は
バスが主力でした
324 【東電 76.4 %】 :2012/09/24(月) 21:58:39.49 ID:JsOwQc4y

何が県庁だ、八王子市役所くらいの規模ぢゃねぇか、引き払っちまえ!!
325名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 22:25:53.88 ID:ALUtUV0Q
荒川利用すれば用地買収あんまりしなくて済みそうだよね。
326名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 01:22:11.70 ID:NLmu1dRk
そもそも甲府にリニアの停止駅なんていらんかっただろ
必要性も予算もないのにメンツだけで誘致活動なんてやるから
こんなバカげたことになる
327名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 04:25:19.68 ID:iQJcdsN2
そんなこと言い出したら少なくとも名古屋まで駅要らないって話になるだろう
328名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 04:50:00.29 ID:XYx7Tzl9
>326
新駅にバス路線を設定するだけの話だよ。どこが問題なんだ?
329名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 05:42:38.04 ID:GEzGmSBk
>>326
山梨は誘致合戦も何もないだろ
実験線は山梨にあって最初から通ることが決まってた
330名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 05:42:51.09 ID:7B8EwLNp
荒川サイクリングロードが無くなるじゃないか(´・ω・`)
331名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 06:10:22.32 ID:BP5YYj3f
山梨にリニアが本当に必要なのか、いま一度再考してみるべきでは・・・
332名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 06:17:47.86 ID:XYx7Tzl9
山梨は通り道だ長崎新幹線じゃないんだぞw
不要だから静岡を通ってくれとでも言うのかw
333名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 06:19:12.50 ID:v+tDQvmm
そう必死になるこたないだろ
今更どうなるものでもないんだし
334名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 07:17:24.30 ID:Nbd8jWq/
専用レーン+信号自動はなかなかいいな。

でもトータルでみたら路面電車がコスパ最強なんじゃね?

バスはガソリン代金でそのうちトータルコストが膨らみそうなんだけど。
335名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 07:22:02.83 ID:FODcs2MN
どうせ駅前で混雑して遅くなるよ

とくに雨の日とか

マナー滅茶苦茶だから
336名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 07:45:14.93 ID:22ptGwYP
閃いた。街の方を駅に合わせたら良いんじゃね?
337名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 08:07:06.43 ID:4eF/dq3C
リニア駅の近くに県庁作って甲府の環状線完成させてバス専用レーン作って
信号までコントロールして定時運行強引でもいいから実現すれば良い。
GPSも普通の時代だしバス停で到着時刻が正確に分かれば路面電車も必要ないだろ。
甲府駅は廃墟になるかもしれないが。リニアが来ても山梨の過疎の状態は改善しないだろうし
新交通システムでも作ってみれば良い。
338名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 15:24:17.39 ID:Iu07cvAP
山梨交通の定時運行率の低さは異常。

表記時刻から5分遅れて来るなんてのは当たり前だし
遅れを取り戻そうとする気配も見られないから更に遅れが広がって
甲府到着が定刻の10分以上遅れなんてのはざら。

しかも始発の甲府駅前では発車ギリギリの時間に発車地点に現れるという体たらく。
普通発車5〜10分前に現れて客待ちするもんだろうが。
339名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 20:36:57.12 ID:U8sE3X4G
東名阪以外は、政治駅なんだから
通過するヤツの邪魔をしなければ、
ドーでもいいや
340名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 21:57:09.64 ID:aZflScyj
>リニアの停車駅は昨年、甲府市大津町周辺に建設することが事実上決定している。
え・・・
身延線の立場は・・・
長野県内では飯田線と接続するのに・・・
341名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 22:00:32.47 ID:8utrpQyo
どうせ使う人少ないからとりあえずこれでいいだろ
342名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 22:05:40.09 ID:hx8CsVV2
路面電車にしろよ
343名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 22:24:33.39 ID:2z8wn0Cl
ワシントン州、シアトル市を走っているメトロバスは、トロリー&
内燃機関のハイブリッドバス。 郊外は内燃機関で走り、シアトル
市内は、トロリー式の電動バスになる。

しかも、以前は地下鉄として使われていたトンネル内を走る(バス停
も地下にある)ので、地上の渋滞とはまったく無縁。

さらに、車の流入を減らす目的で、市内の中心エリアは日中の時間帯
については無料になるのだ。

ttp://www.junglecity.com/enjoy/info_advanced/bus.htm
344名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 23:40:52.36 ID:E6SouHib
>>338
しかも数少ない黒字路線でも終バスが午後8時なんだぜ?
高速バスは夜10時まで走らせているのに
345名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 00:22:39.93 ID:kSQbA/GK
山梨では8時台でも深夜あつかい
道も商店街も真っ暗だで
346名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 02:38:24.20 ID:xbIz6/F6
>>326
駅作らなくても緊急避難用施設が必要で、どうせならと駅にしましょうとJR東海がしてくれた
駅つくっとけば設備の保守点検費用くらいは稼いでくれるでしょって算段だと思う
347名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 03:19:34.29 ID:Dgkg4mnS
>>344-345
10年前まで旧白根町に住んでたんだけど西野回り鰍沢逝きの終バスが
'90年代末期は2020だったのが'00年代頭あたりから1940くらいに繰り上げになったおかげで
新宿や秋葉へ買い物に出かけた際の滞在時間が短くなったのが個人的には痛かった。

しかも白根から甲府へ向かう終バスも'90年代は19時台までいたのに
'00年代頭から1830くらいに繰り上げになったんで
大阪逝き高速バスが出る22時くらいまでどうやって時間潰そうか頭抱えたクチ。

バスがこんなザマだから車やバイク使おうにも駐車場駐輪場がほぼ皆無だからお話しにならないし。
348名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 03:33:27.11 ID:xbIz6/F6
>>347
新宿まで車で行って新宿に車止めたほうが幸せになれるな
西口ならそこそこ安い所有るよ
都庁の駐車場なんかは、閉まるの早いけど安いし
349名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 05:04:38.82 ID:Dgkg4mnS
>>348
ああ、元々東京在住で免許持ってなかったから
転勤で山梨に移住した際にバス使わざるを得ないって状況だったんだわ。
(USBケーブルとか変換アダプタとかCFとか新宿や八王子や秋葉に行かなきゃ買えないって状況だったし)

山交の定時運行率の低さと遅れを取り戻す気全くなしのノロノロ運転で
乗る予定だったあずさやかいじに乗り遅れて予定が狂った事も一度や二度じゃない。

今は転職で東京に舞い戻ったから山梨とはすっかり疎遠になったけど。
350 【東電 77.1 %】 :2012/09/26(水) 11:30:13.44 ID:GgbvoX4j

リニア甲府駅に仮眠所つくれば良いわけね、バスが来たら起こしてくれる
351名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 19:13:40.39 ID:QrrHxp0y
知事はマジキチ
352名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 19:30:12.79 ID:mq+83wtT
バスとかいらない駅ってことじゃん
353名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 19:31:44.64 ID:mq+83wtT
私の早とちりか
すまない、撤回
354名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 19:20:34.94 ID:8FtRGI0X
どうせ役所の作った需要予測なんて大甘なんだから
とにかくイニシャルコストの安いものを優先すべきだろう
そういう意味でバスを選んだのは英断だよ
355名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 07:47:20.06 ID:rlVgErz1
リムジンバスでいいよ
山梨のひとだって リムジンバスに乗りたいだろ
356名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 18:37:21.79 ID:IB2oT2ZG
>>355
京急リムジンが既にうんこされていますけど
357名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 20:13:37.92 ID:MfCxZth+
>>344
身延線の甲府発終電は23:10だからバスよりよっぽど便利だな。
358名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 22:51:18.47 ID:F64YcsiY
昔住んでいたけど、過疎県の割に道路の混雑が半端じゃないよな
道路も狭いし、車線少ないし
東京のバスみたいに路線間で210円定額とかじゃないし
停留所ごとに20円くらいづつ増えてた気がするから、新駅〜甲府駅間は片道600〜700円くらいか
ま、あらゆる点で閉鎖的な地域だし、終わってる県だな

359名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 00:13:24.06 ID:TQNDEnwZ
"バカが有力"
360名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 00:24:39.40 ID:YqhqGR2f
>>350
>昔住んでいたけど、過疎県の割に道路の混雑が半端じゃないよな
>道路も狭いし、車線少ないし
戦後片側2〜3車線の道路ばかりにしようとしたら某商店街の地主どもが議員使って阻止
その結果狭い道路だらけになり今に至る

>停留所ごとに20円くらいづつ増えてた気がするから、新駅〜甲府駅間は片道600〜700円くらいか
甲府駅から小瀬まで350円だから400〜500円ぐらいじゃないか?
まあそれでも高いけどな
361名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 00:46:38.03 ID:PGV06UYK
>導入費用の面などから

最も安あがりなのは、駅を作らないことじゃないかい?
362名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 03:41:53.42 ID:v/TdvRQm
>>358
内々で足引っ張り合ってるうちに県外の連中に利益かっさらわれて疲弊するばかりの山梨県。
昔はそんなじゃなかったんだけどな・・・。
この県は、もう詰んでると思います。
363名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 03:44:30.03 ID:ZPnch38a
>>1
なんでリニア新駅の前に市中心部を移転させるという発想ができんだアホタレ
364名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 04:00:18.88 ID:NaL5XZAH
>>362
山梨県、というか甲斐国は昔からそうだよ

信玄の時は散々でかい顔して信玄公に忠誠を尽くしますとほざいておきながら
信長が攻めてきて金ばらまいたら武田遺臣の隠れているところ教えたりする連中だから

そもそも巨摩郡って朝鮮の「高麗」からきているんだよね
つまり朝鮮人だらけということ

あそこは日本と思わないほうがいい
365名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 09:52:14.89 ID:xv6CVYSH
>>364
戦国時代は何処もそんな感じ
地主や領主は金や武力で簡単に覆る
負けたら、自分所か領民まで被害が及ぶ。
ソースは戦国鍋TVより
366名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 13:18:18.39 ID:WZCyMggE
>>364
渡来人(飛鳥や奈良、平安時代に百済や高麗から渡ってきた部類)と朝鮮人(李氏朝鮮時代以降に連れてこられたと騒いでいる部類)の区別ぐらいつけような
戦国時代がどういう状態だったか理解できないあたり歴史の知識なさすぎ
367名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 13:26:24.45 ID:wDZRkGB7
>>366
百済と同じ時代に存在したのは高句麗(百済と同じ扶余族の王朝)であって高麗(朝鮮民族の王朝)じゃないよ。
368名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 16:18:46.10 ID:WjcNX97Y
百済人高麗人も朝鮮人
朝鮮半島に住んでれば朝鮮人
369名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 13:06:06.42 ID:gC/bzpJJ
そーいや県と山交が共同で実証実験行ってた
パーク&バスライドもいつしか立ち消えになってたな。
370 【東電 68.1 %】
>>368
朝鮮の名称は百済の時代にはなかった