【労働環境】東京都内のハローワークの非正規職員が労働組合結成へ--22日に結成大会 [09/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
東京都内のハローワークで仕事を求める人たちの相談に応じたりしている非正規の職員が、
契約期間が1年以内に限られる、みずからの不安定な雇用の改善などを求め、22日、
労働組合を結成することになりました。厚生労働省によりますと、ハローワークの
非正規職員だけで作る労働組合は全国にほかにないということです。

労働組合を結成するのは、都内のハローワークで仕事を求める人たちの相談に応じたり、
求人の開拓などに当たったりしている非正規の職員およそ100人で、22日、結成大会
を開くことにしています。

都内のハローワークの非正規職員は、契約期間が1年以内に限られ、不安定な雇用に
なっているほか、残業しないと業務がこなせない状態になっているのに、残業代の支払いは
ほとんどないということです。また、通勤手当は一日当たり往復で360円までに限られて
いるということです。

このため、労働組合では、契約更新のルールの確立や、残業代の支給、それに通勤手当の
拡充などを求めていくことにしています。

厚生労働省によりますと、全国のハローワークの非正規職員は、正職員の1.7倍の
およそ2万人に上りますが、非正規の職員だけで作る労働組合は、全国にほかにない
ということです。

発起人の一人の戸田輝美さんは「わたしたちの待遇の向上はハローワークのサービス向上に
つながると思うので、仲間を増やして要求を実現させたい」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120921/k10015182771000.html
2名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 13:32:12.20 ID:2LyRMStV
左巻きだな

3名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 13:32:48.12 ID:2iQu2svP
いいんじゃない?
4名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 13:36:46.84 ID:jzFNeYF2
創価信者に月千円の人頭税を課税するべき
5名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 13:40:10.81 ID:SCMkObi2
初めから1年という契約で分かっているのじゃ?
変なのww

ハロワの求人ってほとんどブラックじゃあ・・・
6名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 13:40:52.46 ID:9WcHG+vP
昔のハローワークは必ず説教する声が聞こえたもんだけど
最近は相談に応じてる方も生気が無い、やる気が感じられない

ハロワの鉄人の私はそう考える
7名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 13:43:06.07 ID:rhViI8R1
ハローワークの人たちの仕事ってなに?
仕事のために要らない仕事してる印象がある
俺の雇用保険返してくれよ
相談に行ったけど何の役にも立たなかったぞ@大分
8名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 13:44:01.37 ID:Z56EnbmE
ハローワークの挨拶ってやっぱ「ハロー!」なの?
9名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 13:44:58.00 ID:KouHL08U
ハロワの職員は官製ワーキングプアだからねえ…
正職員は年収800万、非正規は年収200万じゃあ文句の1つも言いたくなるわ。
10名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 13:45:07.31 ID:Z3f3sXwo
待遇が悪いって言ってもハローワークで紹介してる求人のほうが、もっと悪いだろ
我慢しろよ

俺だって毎日サビ残だし、ガソリン代なんて直線距離で1km16円だぞ
360円もらえれば十分だろ
11名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 13:45:24.64 ID:UG+ltnt1
ダメじゃん
12名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 13:47:08.41 ID:rhViI8R1
>>6
あーいいですね説教
それくらいしてもらったほうがこっちとしても有難いですわ
13名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 13:49:25.54 ID:82PPpxD6
ハロワに行ったら、面談相手してくれたおばちゃんが、私は非正規職員と言ってた。
来月から、私はあなたが座っている席に座るのって言われた。
14名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 13:51:48.03 ID:c/VbbHYK
1年で契約が切れたら次の仕事さっさと見つけて移ればいいじゃん。
自らの仕事も見つけられないような奴にハローワークの職員が務まるわけがない。
辞めて当たり前だ。
15 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:8) :2012/09/21(金) 13:57:08.08 ID:P+XEKJnM
ワケワカメだな。。。
16名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 13:58:06.71 ID:uFiV55/V
>>13
せつないな……。
17名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 13:58:47.41 ID:qXVXLiP+
身分保障のあるノンポリ公務員を囲い込んで
労働運動をせずにイデオロギー活動を熱心にしてる
公務員労組は労働運動の邪魔だから労働者の分断を無くすためにも
さっさと公務員(一部を除く)の身分保障無くせよ
18名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 14:08:07.43 ID:jla1HPWj
公的機関が率先して派遣奴隷使うってどういうことだ?
最低でも同一賃金で働かせてやれよ
どうせ面倒ゴトは派遣に押し付けて逃げるんだろうしさ
学生支援機構も同じだよな、請求とか嫌な事はすべて外注して
職員はノウノウトしてるんだろ
こういう事してっから橋シタみたいなのに付込まれるんだよ

19名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 14:12:47.98 ID:FlxQcTi9
やれやれだな
どうなってんだこの国は
20名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 14:17:06.97 ID:R2w+TQwF

考えてみりゃ、派遣法を都合良く解釈して派遣を使ってる国に問題あるな、派遣法改正して派遣を無くすんじゃなかったのかよ
21名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 14:25:54.79 ID:jY4OL3Dl
ハローワーク行くと、公務員が如何に非効率的な仕事で高給取ってるか良く判る。
それは現代にカースト制を持ち込んで、簡単に済む仕事を10以上のステップに分け、
それぞれのステップ(カースト)で担当者を複数置いて、手続きを複雑にする。

最初の受付をする人。
その受付書類に目を通す人。
その書類を返却する人。
保険給付の受付をする人、
給付書類に目を通す人、
その書類を返却する人、
又は、その書類の不備を連絡する人。

保険給付の申請を受け付ける人。
給付申請の書類に目を通す人、
保険申請までの待ち時間のビデオを準備する人。
そのビデオの前に能書き垂れる人、
そのビデオを操作する人。
保険申請の書類をビデオの部屋に運ぶ人、
申請書類を返却する人。

全部ワンストップでやれば20分で終了のところ、公務員の仕事を作るために2時間かかる。
これカースト制、目的は公務員の仕事の確保、失業者の仕事なんて銅でも良い。
22名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 14:47:03.05 ID:IlkksjcP
なんだか、ハローワークの非正規職員が、
ハローワークに仕事を求めて来る人達を、人質にしてるような気分。

結局、みんな自分が良ければいい、って事なんだろうけど、
“他人の為”みたいな偽善がチラついて、不愉快だ
23名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 14:57:07.07 ID:HFDHijZ4
ハロワって本当にブラックだらけだな
24名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 14:57:56.55 ID:R2w+TQwF
ハロワで非正規で働いてる人の気持ちも解らないではないな

ハローワークで働いてる職員や非正規がぞんざいな扱いされてたら、
尋ねてきた求職者に満足いくように職を紹介する事も難しいよな
 霞食って生きてる悟りを開いた聖職者じゃないんだしな
25名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 15:35:18.90 ID:ePHgVTU1
いいことだ。どんどんやれ。
正規職員を全部追い出してやれ。
26名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 15:46:19.05 ID:Ao70fJoU
>>21
インターネットのハロワでは非公開
直接ハロワの検索機でないと企業名すらわからない
法的に規制しろよ、こんな求人する企業

求人票の内容と面接時の条件提示が違っても、法的には問題にならないらしい
求人票はあくまで参考として考えて下さいだって

いったいどうなっているんだ? この国は。

入り口で検索機の受付するだけ係員
紹介状窓口の整理券を発行するだけの係員
どこのハロワでも最低この2人は無駄な給料をもらっているな
27名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 15:52:16.97 ID:NjJrdYg9
ハロワ職員も非正規かよ

株主でもない一部の誰かが楽するために多くの人間が
コキ使われているのが現状だな
28名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 15:54:02.41 ID:9WcHG+vP
このハローワークの非正規短期雇用ってのは
失業者救済のためにハロワ自身が一肌脱いで雇いましょうという
義侠心あふれるシステムなんだよ。

だから3人でやる仕事を10人でやるくらい効率性を無視してる。
雇用を与えることが目的なのだから当たり前の結果だ。

そして、そんな救命イカダのようなシステムで
>>1のように一人ひとりがエコノミークラスに座らせろと要求すれば
このシステムは簡単に破綻する。必ずそうなる。

このニュースの要点はこれだ。
29名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 16:14:12.13 ID:R2w+TQwF
>>28
ビジネスクラスにしがみついて同じ仕事しかしてない非効率な奴等をエコノミーに移せば、
破綻もせずに、全員エコノミーに座れるんじゃないの?
30名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 16:14:27.56 ID:i4U8a47O
>>26
ハロワで求人だしたことあるけれど
インターネットで広域公開すると派遣業者やら
人材紹介会社やらの営業電話が鳴りまくるんだよ。
だからみんな隠すようになった。
31名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 16:40:19.38 ID:R2w+TQwF
ハロワの求人に有期雇用のあきらかに派遣の仕事が紹介されてるのも困るんだよな。
もっとも、ハロワの業務内容考えると、求職内容の精査まで手が回らないから仕方ないんだろうけどな
 派遣制度を廃止して、派遣禁止にしたほうが、全国民に良いはずなのに何で禁止にしないんだ?
アメリカの様にエージェントに依頼して企業とより良い条件で契約して働けるようになってないのに。
何処の馬の骨だかわからない仲買人に利用されるのは後免だよ。

せめて、特定業種のみに許して全業種派遣可能だけは辞めたらいいのに。
32名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 16:41:10.97 ID:iWIVBMbW
>>6
だって相談受けてる方もちょっと前までは相談している人と同じ身分だったんだもの。

まあ昔の説教している正規職員の相談員は酷かったけどね。
この仕事を紹介してくれって話なのにそいつの判断で「無理だから止めとけ」って取り次いでくれなかったりするし。
無理にお願いして取り次いでもらってつないで面接OKもらったら
相手担当にに「ええ!面接OKなんですか!?」っていう始末
33名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 16:48:12.20 ID:jGw+AUZE
そういえば、数年前だか官庁の違法派遣が告発されたよな。
34名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 16:54:07.45 ID:qQ5R35aF
しかしこいつら
他人の組織から金を恵んでもらう身分で言う事だけは一人前。

自分で求人情報の会社起こそうと考える人間はいないのかよ。
35名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 17:08:06.34 ID:jI9U/aqb
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
36名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 17:11:46.49 ID:qQ5R35aF
例えば、ギャル服の店員の求人を出そうとすると
年齢制限を40代と書くように言われる。
実際、40代のおばさまが面接にやってくる。
その間、面接する俺は仕事ができない。どれだけ迷惑なことかわかるか?

ハロワで働いてるんだから、自分に価値があるかどうかくらい理解しろ。
37名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 17:29:28.65 ID:Ao70fJoU
>>30
なるほど。
そういう理由なら分かるが、自分がクダまくのはそういった対策に非公開で手を打つ
弥縫的な体質ってなんなんだろう
求職者やまともな求人企業にとってマイナスになるようなら何らかの法的保護を設け
て良いと思うのだけど
求職活動していて思うんだけど、人派は存在悪の側面が大きいよ
求人内容の大半が怪しい
38名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 17:35:39.78 ID:i4U8a47O
>>37
求人内容は怪しいのも多いらしいね。
正社員募集のはずが面接行ったら派遣の登録だったとか。
少なくとも人材派遣要員の募集はハロワで扱うべきではないと思う。
今は法律上断れないから無理だけど。
39名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 17:38:15.43 ID:R2w+TQwF
ハロワの入り口には、「敷地内での職業紹介は禁止するな」って書かれて、
求職者向けに敷地内で人材募集してる奴に気をつけるように警告も出されてる。
派遣会社にぶら下がってる馬の骨が獲物を探してる事もあるから気をつけて。
40名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 18:12:51.42 ID:By9q5RD0
>>38
非正規雇用の求人を排除したらニュースで発表する有効求人倍率が
大幅に下がるな

あれはちゃんと正規求人とか非正規求人の個々の求人倍率出さないと詐欺ニュースだわ
41名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 19:48:22.30 ID:eBPscytn
こいつら仕事してない マジくびでいいよ
42名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 20:42:47.75 ID:SXaDeV2P
やれやれ
43名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 20:53:56.56 ID:TDn/IM4l
>>36
書類審査からにすればw
求人の時点で、20代のファッションに詳しい方云々とか。
44名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 21:57:39.25 ID:oQTKLWNl
ハローワークもリクルートとかに委託しろよ
45名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 23:10:56.96 ID:R2w+TQwF
>>44
リクルートなどの求人誌が只で求人情報載せてると思ってるの?
求人募集する企業自体が減って、ハローワークは求人する必要無い会社にまで求人情報出させてるのに、ビジネスとして成立する訳ないだろ。
46名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 23:17:35.67 ID:qQ5R35aF
>>43
だいぶ前だが、法律が変わって書き方に規制が出てきたんだよ。
年齢制限は甘く、男女関係なく面接に行ってもかまわない、みたいなグレーに。
だから事前に落とすことができないんだ。

こっちの希望を書いても、目の前で勝手に書き換えるんだぜ?
47名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 23:21:08.19 ID:R2w+TQwF
>>46
法律で年齢制限が禁止されたからだろ。
48名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 23:23:48.25 ID:J4+fZq25
無職に対して無職を当てる
夷を以て夷を制すとはまさにこのこと
49名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 00:01:05.29 ID:hHIJiaeM
>>28
簡単に言うけどおまえはやれるの?
あの仕事はどんな相手に対応できるだけの接客スキルがないと
チキンには1年もたないね
50名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 00:01:45.30 ID:WONV1CAe
適当な仕事しかしてないくせに組合作るなよ
51名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 00:09:02.40 ID:u/bPlpcb
>>50
履歴書も経歴書も持たない普段着で偉そうな態度で窓口にくる常識知らずの失業者の相談に乗って、
不相応な好待遇、高賃金、休日たっぷりの仕事要求する非常識なバカまで相手しなきゃならないんだよ、普通の神経してたら、切れるよ、
52名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 00:10:38.68 ID:KObXkq93
今の日本の縮図
53名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 00:23:35.12 ID:u/bPlpcb
国の出先機関であるハローワークで、有期雇用の不安定な身分に置かれてる人達の待遇すら改善できないようじゃ日本終了だよ。
組合を作る人達の待遇が改善されれば、あらゆる雇用に反映されて、求職者や働いてる人の待遇改善にも繋がる良い話だとおもうけどな。
54名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 00:30:56.87 ID:xMNEYR80
思わねーよ、バカ
学校出たばかりのガキか?
組合の言うこと聞いた結果がJALやカネボウだろうが
55名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 00:42:34.11 ID:u/bPlpcb
>>54
>>1
>このため、労働組合では、契約更新のルールの確立や、残業代の支給、それに通勤手当の
>拡充などを求めていくことにしています。

労働組合が改善を要求してる、
(1)契約更新のルールの確率、
(2)残業代の支給、
(3)通金手当てを通勤に必要な分支払う
たったこれだけで、JALやカネボウのようなことになる根拠は何処にあるか言ってみろ。
56名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 00:54:17.16 ID:6KZQlGnc
公務員は組合つくったらだめじゃなかった?
57名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 01:07:19.58 ID:u/bPlpcb
非正規職員は、契約期間が1年以内だから公務員じゃないでしょ。
58名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 01:09:37.22 ID:g0YjwDE0
公務員は公務をやっているかどうかだろ
契約形態は無関係

教師も1年内の短期契約の非正規が多いしな、今は
契約を毎年更新していくとか
59名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 01:27:13.59 ID:u/bPlpcb
>>5
悪法(派遣法)で有期雇用で雇った場合、一定期間以上同一業務を続けて行わせた場合、常時雇用として雇うように
義務付けられて居るから、一年間の有期雇用にして、再契約して同じ仕事させるブラックな会社と同じ事やってるんだな
残業代が支給されない所もブラックな派遣会社と同じだし、通勤手当が支給されない所もブラックな派遣会社とまったく同じだ。
国の出先機関がブラックかよ、これじゃ民間企業が改善する訳無いじゃないよ、日本って上から下までブラックだらけかよ。
60名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 01:45:57.78 ID:3kwyB9la
残業代は出してやらんとな。他の契約は募集のときに書いてあるだろうから、気に食わなければ応募しなければいい。
61名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 02:31:45.84 ID:u/bPlpcb
反対する奴は悪徳派遣会社の経営者や関係者ぐらいだろ。

悪法に乗じて通勤費用もまともに出さず、契約更新のルールも曖昧な公共機関を放置して何の得があるんだ?
民間の手本を示すべき国の出先機関が労働者に悪い条件を強いることを率先して改めなきゃ、
 悪法に乗じてのさばる派遣会社や民間企業は改めるわけないよ。
62名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 02:46:06.66 ID:46yOps7+
しっかりした就職先で組合を作るって別に悪いことじゃないし、いいんじゃねー
63名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 10:39:32.10 ID:YikDs000
> 全国のハローワークの非正規職員は、正職員の1.7倍のおよそ2万人に上ります

ハロワの正職員数が非正規の1.7倍かと思った。 
今までは組合がないのを良いことに、給料とか待遇とか、格差が酷すぎ。
国がこれじゃあなぁ。
64名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 11:10:16.95 ID:PrnmlC4G
“攻め”の社会保障という発想の転換が必要だ

 具体的に考えてみよう。まず労働市場改革について言うと、正規労働者と非正規労働者の区別をなくすことが重要だ。
全員が年金、健康保険、雇用保険に加入することができるようにする。
その上で、短時間労働にするか長時間労働にするかは個人が自由に選べばいい。

 オランダでは1982年に政労使の間で「ワッセナー合意」が交わされ、いわゆるワークシェアリングが導入された。
労働者の雇用とセーフティネットが確保される一方で、労働分配率の低下によって企業の競争力が高まった。
北欧モデルにも通じるこのオランダモデルを、日本でも実現すべきだ。

竹中平蔵の「経済政策ウオッチング」スウェーデン型の「経済を強くする社会保障」を考えよ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120907/322338/?ST=business&P=5
65名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 11:17:06.13 ID:PRkaGj0v
65 :名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:39:46.64 ID:toOMPpK90

個人の利益だの労働権保護など
糞左翼が湧いてでてきのが現代。

富国強兵の戦中などはそんな概念存在しなかった。

最近は、鬱や過労死だのほざいて企業から基本給以外の残業代や手当などを
巻き上げるチンピラ労働者が増すぎた。


過労死やサービス残業は自己責任。

ホワイトカラーエグゼプションを進めようとした自民党がいかに正しいか。
左翼にはわからんだろう。


はやく自民党政権に戻り、残業代を労働者に払わなくて済む愛国国家が出来ることを
切に願う。
66名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 11:21:23.76 ID:9+lG6olS
労組の仕事て社員が訴訟を起こす前に
言いくるめるのが仕事だから
成功すると出世して幹部になったり民主党に立候補できる
67名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:49:43.78 ID:u/bPlpcb
ハローワークって、日本人労働者の権利を保証、向上させる責務を負った厚生労働省直轄の出先機関じゃないの?

 官僚の思惑に見事に引っ掛かって、組合を作って労働条件の向上を図る労働組合を叩くなんて、バカ丸出しだな。
68名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:53:08.64 ID:bMOFhQPt
>>67
ハローワークは単なる職業紹介所だと思った方がいい。
労働者の権利やら労働環境については労働基準監督署の仕事。
69名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 15:54:54.75 ID:WNSPKM+N
>>59
学校の非常勤がまさにそれ
というか、学校で子どもの相手をする時間制の仕事はまだ他にもあるし。


子どもも正規との違いを感づいて、舐めてかかる。

日教組がなんだとか言ってる外部の連中は、現実を知らないとしか。
70名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:02:10.41 ID:6zWK5qMc
子どもは 先生が 非正規かどうかなんて まったくわかりゃしないと思いますが・・・
71名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:10:23.01 ID:/olmN9U3
正規職員だって残業予算殆ど無いのに・・・

舐めてるのか糞野郎
72名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:12:17.30 ID:vbyy7Z0x
>>63
まあでも公務員と非公務員の非正規を同じ待遇にしろというのも無理な話だし。

公務員の給料を下げて数を増やすのが一番いいんだけど
それは既得権を壊されるから現職公務員が嫌がる。
73名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:17:50.45 ID:2/tp7sqo
ハロワ自体が非正規だらけの昨今、
ハロワに行ったらどんな仕事が紹介されるか
もう目に見えてるわな
まともな仕事なんかあるわけねーよ
74名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:18:22.48 ID:/olmN9U3
>>68
お前の会社は非正規いないの?
いるならお前の給料を非正規の人に譲れるの?
75名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 16:55:14.64 ID:WNSPKM+N
>>70
非正規だからってことでなく、仕事内容でな。
76東京労働局 丘:2012/09/22(土) 17:01:19.20 ID:fn+lZ7HW
非正規組合員は氏ね
77名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 17:03:47.05 ID:D2/azHZu
労基署も退職後採用がいて
法律理解してない奴が多い
どれだけ呑気に公務員してたか分かるわなw
素人より知識ないなんて金もらう価値なし
78名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 18:27:16.80 ID:u/bPlpcb

 公務員の賃金が高いって批判ばかり書き込まれてるけど,法律に準拠した公務員賃金より高額な賃金支払わない雇用主は何で批判しないの??

 お前ら、騙されてるだろ!


 
79名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 18:28:12.53 ID:ZNmPDA/B
他人の世話してる場合じゃないな。
80名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 18:30:42.64 ID:vFKVceOP
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/ryusyutsu/20120702-OYT8T00572.htm
ハローワーク職員情報漏えい、加重収賄で再逮捕
 ハローワーク職員らによる職歴情報漏えい事件で、愛知県警は22日、
「ハローワーク横浜」非常勤職員、西沢えみ容疑者(47)(神奈川県藤沢市今田)を
加重収賄容疑で、情報関連業者役員、藤田利恵子容疑者(51)(同市菖蒲沢)を
贈賄容疑でそれぞれ再逮捕した。


 発表によると、西沢容疑者は3月22日から5月25日までの間、職場の端末から
不正に取得した96人分の職歴情報を藤田容疑者に漏らし、5月下旬に藤田容疑者から
報酬として計96万円を受け取った疑い。西沢容疑者は「給与だけでは生活できず、金が欲しかった」、
藤田容疑者は「マンションのローン支払いなどのためにやった」と供述している。
81名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 18:31:15.46 ID:vFKVceOP
(2012年6月22日 読売新聞)
82名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 21:26:32.98 ID:nADlLQ8I
>>57
正規でも普通に問題ないよ?
民主の支持母体はなんだと思ってるの?
83名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 22:48:07.32 ID:u/bPlpcb
>>82↑どの書き込みににレスしてるんだ? 独り言が? 

公務員を羨んでる奴って、賃金が安すぎる公務員の試験を受けようともしなかったんだろ
公民賃金が高すぎるんじゃなくて、お前の稼ぎが少なすぎるんだよ

雇用が保証されない民間企業で働いて、公務員より賃金安いってどれだけブラックな会社だよ、情けない奴だな
84名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 23:05:27.12 ID:VlVliNq4
むしろ、公務員は全て任期制の契約社員にすれば良いんじゃね
国会議員だって任期制だよね
85名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 23:18:00.20 ID:u/bPlpcb
>>84
事務方まで任期制にしたら国会議員みたいに無責任にやり放題になっちゃうけど、それでもいいの?
安定した身分を保証してやらなきゃ、事務方の仕事なんてあほらしくって真っ当にやらなくなっちゃうよ
それとも、有能な職員と高額な報酬で契約して働いてもらうのか?
86名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 23:19:36.90 ID:Z01dJ7vf
俺の隣の家は西成のハローワークに勤めて引退したけど
退職金で家を新築にしたぞ
87名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 23:23:54.06 ID:BRR+8dDM
>>85
そのアホらしい仕事の窓口業務やクレーム受けは派遣や契約の仕事だぜ?
公務員に限らず全ての仕事は任期制で良い。
88名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 23:45:23.62 ID:u/bPlpcb
任期制で働いてるから、
契約更新のルールを明確化と、支払われていない残業代の全額支給、全額支給されていない交通費の全額支給を要求する
労働組合を立ち上げたんじゃないの?
ハローワークがこんなにブラックじゃ、早急に労働基準局にきつく指導してもらった方がいいだろうな。
89名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 00:45:07.54 ID:nTGvXQhg
任期制にして雇用を不安定にして生活設計も出来なくすれば
社会自体がジリ貧になるな
少子化も加速して
しかも今でも一部経営者層はコネ社会で子弟は安定して就職
それが自由化というものだが
90名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 01:09:29.21 ID:JhWHN63N
いわゆる臨時職員などには、まったく何の保障もなく、公務員とは違う扱いだ。
91名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 01:35:42.05 ID:Y5g2Zi/W
第二次世界大戦まえの官僚制度をおもいだすね。
正規職員である官吏と、非正規職員にあたる雇員・傭人・嘱託にわけられていた。
92名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 01:36:49.27 ID:wfD2N7Aw
>>87
ハローワークの窓口を任期制の職員に担当してもらっている原因は、
 職を失って求職や休職手当てを目的に尋ねてくる人が増えたからだろ

>>89
 一部の物だけが安定した職を得て、それ以外は不安定な任期制にして衰退することが自由化?バカか、こいつは、単なる自滅だろ。
 終身雇用制度で安定した生活を保証していたのは日本ぐらいだろ。
 任期制の海外の先進国では、契約先と契約内容や更新条件を交渉するエージェントが居て、働く人はより良い条件で働けるようにしてない?
 後進国日本では仕事の仲介だけして中間搾取する仲買人が全てを取り仕切って労働者はより悪い条件で働かされてるだろ
 働く人間を求めている企業にも、働く先を求めている労働者どちらも損をする最悪な状態だ。仲買人は税金も収めず国外に送金してるかもな
93名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 08:58:25.36 ID:lavVFEBg
>>70
学校によっては先生が非正規雇用だと分かると
生徒が舐めてかかって保護者から担任や教科担当、部活顧問を外すことを要求してくるので、
トラブル回避のために生徒に告げてはいけないとしている場合がある。
(ドラマ「白線流し」のスペシャルで主人公がその立場で、生徒に秘密だった)
またキャリア教育で非正規雇用を悪し様にいうことになってるので、
学校現場で非正規雇用がたくさんいるのはかなり体裁が悪い。

かくいう自分も口止めされているのだが、
口止め言われる前に生徒に言ってしまった。
94名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 12:14:52.13 ID:wfD2N7Aw
結成された組合にはハローワークで働く非正規の方しか加入出来ないのかな
日本全国の非正規で働く人にも労組が無いから、ハロワ非正規の労組をコアに全国規模の非正規労働者の労組が出来れば、参加するぞ
95名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 13:53:31.25 ID:YWn0LTdo
>>22
よう偽善者
96名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 14:12:32.40 ID:DBwgWEnt
はあああ?経営者やお上に逆らうデモやストなんざ、かたぎの日本人が行うかよ(笑)

いいから、つべこべ言わず働け!
97名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 14:14:51.82 ID:CUW/Ylic
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

>正規も、非正規もない、非正規と言われる人も、短時間労働でも、失業保険や年金にはいれるようにすればいいではないですか。
>そして介護保険も同じにすればいいではないですか。 そういうことをやろうと思ったのですが、
>労働組合というのは基本的には正規雇用の人たち(だけ)の組合ですから反対します。 自分たちの既得権利です。
>そして、財界は財界で、新しい人が入ってくると、年金も企業が半分負担しなければいけないから反対します。
>結局、自分の利害ばかりで、反対して改革が進んでいなくて、こんな制度的格差が生じている。
>それを小泉さんのせいにしてはいけないと思います。
http://noload.558110.info/TakenakaHeizo4.html

構造改革期に格差は縮小している
http://www.oecd.org/dataoecd/45/58/41527388.pdf

「大事なことは格差ではなく、貧困をなくすことなんです」
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/proron/1023/proron_1023.html
98名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 14:26:34.11 ID:8F5urJ3v
ハロワの非正規職員にこんな横の繋がりができると、
割のいい雇用情報はぜんぶ彼らに独占されてしまうな。
99名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 14:50:11.17 ID:fiRGGt6G
>>92
公務員削減だよ
増やさないが仕事はある
だから、人件費にならない臨時とか採用する。
100名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 15:31:20.01 ID:wfD2N7Aw
>>99
公務員削減して、何がどれくらい改善するの? 具体的に答えて
101名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 15:36:24.54 ID:n42Uffz9
1人当り1000〜1500万×削減数
102名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 15:43:08.19 ID:wfD2N7Aw
>>101
仕事はあるんだろ,
公務員減らして、誰がボランティアでやってくれるの?
行政サービスが悪くなっても文句言わないのか、立派だな
103名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 15:56:17.16 ID:wfD2N7Aw
結成された組合にはハローワークで働く非正規の方しか加入出来ないのかな
日本全国の非正規で働く人にも労組が無いから、ハロワ非正規の労組をコアに全国規模の非正規労働者の労組が出来れば、参加するぞ

>>98ハロワの非正規職員にこんな横の繋がりができると、割のいい雇用情報はぜんぶ彼らに独占されてしまうな。
 ↑こういった事もありえるから、ハロワ非正規の組合に加盟した方が、有利だな
  派遣先や契約先、就職先とのもめごとも、ハロワ労組がバック付けば強いぞ
104名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 16:26:47.35 ID:W8khf25n
ID:wfD2N7Aw=バカ

非正規は切れるからこそ雇われるんだよ
労組なんか作ったら、そいつらクビになるだけ
逆に正規公務員の解雇賃下げできるようにしないと駄目
105名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 16:32:37.21 ID:EDyVSvH4
46 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/21(金) 17:14:39.95 ID:sBYFrBDq0
自治体も金が余ってるわけじゃないから、非正規労働者の待遇を上げるには

・正規職員の給与を削って彼らに廻す
・増税する

この2通りしかないわけだが。

しかし彼らは馬鹿だから「正規職員組合と連帯を!」とか言い出すだろうねw
106名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 16:53:09.59 ID:3oLaN6mc
「行政サービス」なんてそもそもたいしたことしてないだろw
別に小さな政府バンザイじゃないけど、極力民間に任せるべきだね
政府はセーフティネットさえ張ってくれればいいよ
107名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 17:19:25.58 ID:wfD2N7Aw
>>104
そんなに公務員賃金が羨ましかったら、なんで公務員にならなかったの?
公務員賃金の方が民間より低い事も知らないバカだから?

民間の賃金と公務員の賃金どちらが高いかソース出してみな


>>105
非正規労組が望んでる事が>>1に書いてあるけど、読んでないの?
残業代も支払わないのは労働基準法に違反してないの?通勤費用もまともに支給しない事を民間企業が見習うのを望んでるの?
金は払わないけど今より良いサービス要求するって、何様だよ


>>106
求人情報を民間に開放して何か良い事あった? 求人業者が儲かっただけで求人してる企業や労働者が得したことって、何がある?
具体的に答えてくれ。
108名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 17:23:20.10 ID:WuHTgRNh
>>106
君が思ってるより、社会は行政機能の上に成り立っているんだよ
もうそんな無駄な部分は少ないでしょう

ハロワなんて通常の転職市場や就職市場からあ増えたような人間の
就職を世話するんだぞ?誰が好き好んでそんな人間を好条件で雇うよ?
雇ってくれる企業を探すのも、クズみたいな人間の相談をするのも行政じゃないと成り立たないだろ。
109名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 17:40:12.87 ID:zSqw2Q6Q
ID:wfD2N7Aw=白痴

http://rank.in.coocan.jp/salary-koumuin.html

「無い袖は振れない」って言葉を知らないのかな


110名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 17:44:21.62 ID:9+lsHFTe
公務員賃金の方が民間より低い事も知らないバカ
公務員賃金の方が民間より低い事も知らないバカ
公務員賃金の方が民間より低い事も知らないバカ
公務員賃金の方が民間より低い事も知らないバカ
公務員賃金の方が民間より低い事も知らないバカ
公務員賃金の方が民間より低い事も知らないバカ
111名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 17:55:28.81 ID:j50gA2fn
>>99
特に地方は公務員人件費の負担で苦しんでるからな。
財源に限りがある以上、使い捨て・低賃金の非常勤を使うのは仕方ない。
と言って、職種別賃金にしようとすると自治労が反対するしね。
112名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 18:03:04.05 ID:wfD2N7Aw
>>109
>>110

公務員賃金の方が民間より高いならなぜ、公務員にならなかったの?公務員試験にも受からないバカだから?
113名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 18:05:03.08 ID:QmB8WLfZ
ハロワそのものがブラックでしたってことか
114名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 18:11:42.47 ID:nB7xU55N
昔ハロワ行った時
「公開してないんですけどこんな案件があるんですよ」
とハロワの非正規雇用紹介された
たしか最高5年の有期雇用で19万ぐらいだったな
115名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 18:12:26.91 ID:qIDGoD3t
日本企業はライバルと戦わずに
憲法や従業員と戦ってるからな
116名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 18:30:13.86 ID:qfOLICYJ
まともな求人を集めてから言え
ブラック企業と詐欺企業と出来レース補助金目当て企業の求人ばかりじゃん
117名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 18:46:05.74 ID:wfD2N7Aw
まともな企業でも雇う予定は無いけど、ハローワークからお願いされて仕方なく出してるってところが多いよ
即戦力で広い人脈を持っていて、新たな仕事を持ってくる人は雇ってもらえるだろうけどね
118名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 20:31:16.18 ID:ShrUWmid
ブラック企業や非正規の求人載せてる状態で待遇の向上だと
今のままならハロワ自体いらね
119名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 07:04:45.76 ID:ToEwiW5K
>>113
つーかハロワや労働局にいる公務員がブラック
あいつらのモラル崩壊してるよ
120名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 07:05:49.43 ID:R6H1RbnC
そして連合へ吸収されるのかw
121名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 05:46:14.58 ID:w9XQ9FNb
ハローワークの労働組合はいくつかあって
圧倒的シェアの労働組合には非正規の職員が1000人以上
すでに加入している。
122名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 06:01:16.45 ID:IWhZtv6X
いいぞいいぞ
悪と戦え!
123名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 08:02:49.30 ID:GFWeLwke
いつのまにかクイック紹介状発行とか無くなったんだね
時間かからなくて良かったんだけどな
下手したら紹介状発行してもらうのに2、3時間かかるからな

みんな自分で電話したら
職員の仕事なくなっちゃうからな
124名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 08:35:19.75 ID:AYnDE0fy
>都内のハローワークの非正規職員は、契約期間が1年以内に限られ、不安定な雇用に 
>なっているほか、残業しないと業務がこなせない状態になっているのに、残業代の支払いは 
>ほとんどないということです。

労基で、サビ算wwwwwwwwwwwwwwww

誰か、厚労大臣縛り首にしろよ
125名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 08:38:51.06 ID:AYnDE0fy
>>105
>自治体も金が余ってるわけじゃないから、

あり余ってるぞ

>非正規労働者の待遇を上げるには 
>・正規職員の給与を削って彼らに廻す 
>・増税する 
>この2通りしかないわけだが。 

全員正規にするのが、正解

>しかし彼らは馬鹿だから「正規職員組合と連帯を!」とか言い出すだろうねw 

バカなのは、ネオリベの「公務員減らせ」なんて戯言に釣られる連中

126名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 09:23:31.80 ID:s4prsSQX
正規にするといっても民間じゃないから

公務員試験を受験して合格しないといけないわけで。

127名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 13:55:45.09 ID:7bV53e3y
予算がなくて通勤代や残業代が払えないならば業務を縮小すればいい
128名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 14:09:08.58 ID:eWLTZGqQ
>>125
>あり余ってるぞ

ソースプリーズ

悪化する地方自治体の財政
http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2008/CK2008112302000158.html
129名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 15:29:47.21 ID:KFLK8vMk
生活保護は単身世帯でも手取り十五万円+医療費交通費公共料金税金社会保険介護費用全て無料だから

臨時職員になる奴はアホくさい
130名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:19:12.33 ID:f2Cp02/D
組合作る暇あるなら仕事しろ!
131名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 17:58:14.48 ID:AYnDE0fy
>>128
ソースもなにも、そこにも「地方は国や政治に振り回され公共事業を拡大」って書いてある
とおり、政治判断でまだまだいくらでも金は出せる

「赤字を垂れ流す放漫経営を続けた結果、そのツケに一番苦しむのは、住民」なんて大嘘
に騙されるなよ
132名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 18:08:38.07 ID:NTGGM1HD
>>131
馬鹿は死ね。
133名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 18:09:38.73 ID:AYnDE0fy
じゃ、お前が死ななきゃ
134名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 04:13:17.65 ID:RyVmX28s
っていうか、物件費でしょ。人件費にもカウントしない、非人間的制度。
135名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 07:11:04.12 ID:IrPd1xYS
ハローワーク行くと
すごく忙しそうな前線の人と何もしてない後ろのおじさんという構図
136名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 07:49:28.44 ID:Lti9dteR
忙しいのは非正規


後ろでぼーっとしているおじさんは正規で年収一千万円


腹立つ
137名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 07:58:50.08 ID:GFi4Zr9X
ハローワークつい最近まで使ってたけど、
ボロクソ言うのが仕事だってくらいめっちゃ言われたわ。しかも、とにかく職につけたいらしく地元のクソみたいな仕事しか紹介してくんなかったわ…最終的に契約社員になってしまった…1年以上就活したのにこれかよ…
138名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 10:02:38.61 ID:KpLhzJFm
定職につけない連中が職探しの相談やってるのかよwww
139名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 12:22:53.55 ID:DKFx3gST

 国家が先導して雇用条件も賃金も不安定な非正規雇用を使って国民を苦しめるって、どこの楽園だよ。

 契約条件に雇用される側に不利な条件だけしか提示せず、契約した側に責任を押し付けて知らんぷりかよ

 官僚って、北朝鮮の独裁者や中国の共産党員と同じだな、日本お終いだよ。 クーデター起こそうぜ
140名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 12:28:22.69 ID:H6Qx4ZR1
正規雇用が守られすぎているから、日本はダメになった
141名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 19:46:59.34 ID:xC9Zb6Rv
ハローワークの非正規の人って何時まで勤務なの?
勤務時間と福利厚生ってどうなっているの?
142名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 23:00:11.55 ID:bzXaBqkn
人に職紹介してる場合ちゃうやんw
143名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 23:16:36.20 ID:UyMX2+i2
公務員の採用試験を受ければいいのに
それに同じ人がやってると他の人に回ってこないから不公平だな
144名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 12:09:33.51 ID:sOVWwhjR
いわゆる官製ワーキングプアってやつですね
他の部署の非正規も参加すればいいのに
145名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 14:06:20.49 ID:c+hJbyBM
>>143
公務員の採用試験の受験資格に年齢条件があるのはご存知ないでしょうか?
 年齢による雇用条件を定めることを禁じた法律に違反してるけどな。
146名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 01:22:34.05 ID:q/SO8WRg
>>137
ハローワークで仕事探すとロクなことにならない
ただでさえまともな求人がぜんぜんないうえに、ハローワークで相談なんかしたら
振り回されるだけで何のためにもならないよ あいつら求職者のために仕事してるわけじゃないからね
民間の人材会社でも使った方がよっぽどマシ
147名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 13:23:35.49 ID:EFVdRJXg
正職員の労働組合には、入れてやらんということか。
148名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:07:53.88 ID:+LDniYeT
商業地価 住宅地価 路線地価 公示地価 物価 全て東京や大阪に負けてる名古屋
住宅地価は横浜や神戸にも負けてる名古屋
路線地価も横浜に負けてる名古屋
149名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:09:57.49 ID:+LDniYeT
都市所得ランキング
1位東京2位大阪3位神奈川
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土(横浜市西区や神戸市中央区の10倍以上の面積)約20棟
千葉県約40棟
埼玉県約35棟
愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
150名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 15:16:28.59 ID:2WnM07df
連中ヘドロ求人やブラック企業平気押し付けてくるからな
雇用のミスマッチなんて知らん有効求人倍率マンセー
151名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 10:59:11.88 ID:b+WFMiSg
>>1
はあ? 労働組合を作るだと? ふざけたことやってんじゃねーぞ!このボケ!
空求人でない良い求人は公表しないで、ハローワークの臨時職員の退職後の求人に
してるくせに、舐めたことしやがって。
152名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 11:15:31.11 ID:t+5wufEO
補助金目当ての零細企業オワタ
153名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 16:24:56.54 ID:uFt/wjbR


死の町 東京放射能地帯に、 もう用は無い





154名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 16:25:54.71 ID:e5M4klix
いいぞ、いいぞw もっとやれや
155名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 17:39:06.66 ID:jKk6GIBO
この労組を基盤に全国の非正規労働者が加入できる労働組合出来ればおもしろいのにね
バックには労働管理基準局が付いてるから組合員に不利益を強要してる所は片っ端から手入れしてやれ
税務局も連動してやれば税収も増やせるだろうね
156名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 17:55:08.99 ID:iO/FGUmF
ハロワ職員は例外的に非正規でいいだろ
年収1000万近い公務員が上から目線で見てきたら殺意わくだろ。
年間10人は死人が出るぞ。
157名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 19:17:39.56 ID:qXMumq+P
無職になると、ハロワの無能さを知るf^_^;)
158名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 23:42:44.24 ID:jKk6GIBO
>>157

履歴書も、職務経歴書も、無い何処の馬の骨かわからない奴が、連日尋ねてくるんだぞ、あの仕事は重労働だよ。

159名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 05:40:21.23 ID:smKTbeW/
横浜や神戸より田舎の名古屋にもうようは無い
160名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 08:11:08.10 ID:PkPgJXNr
>>158
空求人でない良い求人は公表しないで、ハローワークの臨時職員の退職後の求人にしてるくせに、
なに偉そうなことほざいてんだよ。
そういう泥棒のような所業をやってる連中に、弁明の余地なんて全くない!
161名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 10:33:27.59 ID:1UNNvRJL
神     公務員(米の公務員の2倍以上の年収年金)
奴隷    その他
162名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 11:47:20.58 ID:1Hoq7qnH
求人票にかいてある事が
そのままだったためしがないだろうなあ。
163名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 12:02:33.29 ID:ZoW7YxhV
それよりも公務員の労働組合を何とかしろ
164名刺は切らしておりまして:2012/10/06(土) 12:38:45.57 ID:U8+iodKl
生活保護が勝組
165名刺は切らしておりまして:2012/10/08(月) 22:19:10.28 ID:FNjA7qJR
>>155
ハロワの労働組合の多数派は全労連系だそうだ。
東京など一部のハロワを除いてハロワと監督署と女性なんとか室だか
の職員はそっちの全労連系で圧倒的多数なようだ。
そちらだと正規職員の労働組合に非正規が千数百人加入している
みたいだよ。

>>160
地方だけど、前にハロワを使っていた時には一部上場企業の
正職員の求人ちらほら見たよ。
自分は地方の私立病院の正職事務職を紹介してもらって
就職した。一応、管理職候補としてだけど。
166名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 01:14:57.31 ID:alZUewln
元阿久根市長・竹原信一氏が公務員、労組(自治労)を語る
http://togetter.com/li/196010

>公務員の採用は公務員が決める。公務員の給与は公務員が決める。公務員の評価は公務員が決める。
>住民の税金は実質、公務員が決める。政治家に対する評価も公務員が決めて記者クラブがとどめを刺す。
>徹底的に守りあう意思と仕組みを持つ公務員組織からすれば、4年任期の政治家はまったく問題ではない。

>法律を作るのは役人。裁判をするのも役人。行政は裁量権という立法と執行を同時に行使する役人の独壇場です。
>役人は組織的に役人どうし、とことん守りあう。日本には三権分立などありません。

>この国は、私たちの心が知ることを拒否してしまうほど汚い。税金の使い方がひどすぎる。
>無駄な使い方をするほど儲かるというのは電力会社だけではなく、すべての公務員組織のことだ。もちろん政治家も含む。
>国民全体を犠牲にする程に地位とカネを得る。それがこの国の本質的な仕組みなのである。

>公務員労組が官製ワーキングプアを残酷なものにしている。
167名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 02:23:24.74 ID:Xr8QbSpX
>>162
ハローワークから手当たり次第に企業にお願いして求人出してもらってるらしいよ、親しい自動車修理工場のオーナーが嘆いていたよ
人を新たに雇う予定も仕事無いけどお上に逆らえないから仕方なく求人出したって
もちろん誰か来ても雇う余裕は無いって
ハローワーク側も限られたマンパワーで求人内容が正しいか調べる余裕もないし権限も与えられてない
景気が悪くて何処も求人してないのに、良い条件の求人情報出せって言っても無理だよ
168名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 03:53:08.78 ID:PqBwfILL
ハロワには行かない 使わない 関わらない
利用する国民がいなくなれば悪の枢軸ハローワークはすぐにでも仕訳けされてなくなるよ
169名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 03:54:23.12 ID:voV4A0Wt
ハロワには空求人とかが多いというのは本当なのかな?
170名刺は切らしておりまして:2012/10/10(水) 04:24:08.24 ID:9DubVj3B
本当らしいね、失業者来ても仕事ありませんなんて言えんだろ
仕事につけないのはお前の努力が足りない、より好みしてるからだという
理由を成り立たすためなんじゃないの

171名刺は切らしておりまして:2012/10/12(金) 01:24:39.68 ID:sKWlCY4h
ハイエク
「公的保護を得た者が、それを得られない者に対して行う搾取は、これまでの階級間搾取の中で最も残酷なものだ」

フリードマン
「労働組合は不要だ。なぜならば、ある労働組合員の利益を得るためには、他の労働者の犠牲が必要だからである」


『資本主義と自由』

ある職種なり産業なりで労働組合が賃上げに成功すると、そこでの雇用は必ず減ることになる。
これは、値上げをすれば売れ行きが減るのと同じ理屈だ。その結果、職探しをする人が増え、
他の職種や産業では賃金水準が押し下げされる。しかも組合は、もともと賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、
結局は低賃金労働者を犠牲にして高賃金労働者の賃金が上がる結果を招く。
要するに労働組合は雇用を歪めてあらゆる労働者を巻き添えにし、ひいては大勢の人々の利益を損なっただけでなく、
弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階級の所得を一段と不平等にしてきたのである。

『選択の自由』

大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存在しているという状況そのものだ。
(中略)雇用者が労働者を守ってくれる場合があるとすれば、それはその労働者を雇いたいという意欲をもっている雇用者が複数いる場合だ。
(中略)もし、ある雇用者が十分な賃金を払わないならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。
つまりその労働者が提供するサービスを手に入れようと、数多くの雇用者たちが競争することが、労働者にとってのほんとうの保護になる。
172名刺は切らしておりまして:2012/10/14(日) 01:29:53.67 ID:C53ppZXy
世界都市総合ランキング
4位東京
17位大阪
33位福岡
173名刺は切らしておりまして:2012/10/14(日) 02:36:03.93 ID:4Vur+fuo
ハロワにはまともな求人は無いみたいだし、
事実上必要ないんじゃない?
失業率を算出するためだけの機関。
必要ない仕事をしている人の労働の価値は勿論無いし、
待遇が悪いのは当たり前。
174名刺は切らしておりまして:2012/10/14(日) 10:32:25.56 ID:dPdKmQzm
待遇が「低い」のはしょうがないが
待遇が「悪い」(サビ残・偽装派遣とかの違法行為)のは本人の能力に関わらず駄目だろ
175名刺は切らしておりまして
正規職員が怠慢だからな
あいつら本当に仕事やる気ない