【家電】LED照明への交換時に事故多発 注意表示確認 改造の必要も[12/09/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
234名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 18:30:37.06 ID:MKDPIu2U
直管型のしかも古い安定器との比較に何の意味がw

君はもう少し情報を吟味するようにしたほうがいい
235223:2012/10/20(土) 19:23:00.61 ID:gZ8PyVp7
>>234
お言葉ですが先生、リンク先の比較は古い安定器ではなくFHF63型省エネインバータータイプとLED灯のとの比較であります。
236名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 19:26:08.88 ID:GgY2zBGI
家の照明を全部LEDに替えたら3割くらい電気代減ったと聞いたが
237名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 19:50:49.67 ID:aa5I88BJ
青色光の危険性 − 青色光網膜傷害

青色光は覚醒度を上げる効果はありますが、同時に重篤な眼の傷害の危険性も伴います。
週刊文春2010年7月1日号に、『iPad「青色光」が心と体を蝕む』という記事が掲載され、主に夜にLEDの光を浴びる問題が指摘されましたが、実は夜だけではなく他の危険性も指摘されています。
最近、青色で光療法を行う器具もあるのでその危険性を調べてみました。ちなみに、青色光網膜傷害は、「障害」ではなく「傷害」と書きます。

紫外線による傷害の可能性につていは広く知られていますが、波長が紫外線に近接している青色光も人体に傷害を及ぼす可能性があることは、これまで一般の人にはあまり知られていませんでした。
ところがLEDの登場により、白色LEDの光がこれまでの光源に比べて青色成分が含まれる割合がひじょうに高いため、専門家によって問題が指摘されています。
さらに、問題の青色光そのものを発光する青色LEDの場合はさらにその危険性が指摘されています。

ソース
http://portal.lighttherapy.jp/information/post_122.html
238名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 19:51:46.56 ID:aa5I88BJ
【ブルーライト】青色光の危険性 − 青色光網膜傷害
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1347026825/
239名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 19:59:48.69 ID:540br7lM
>>235
直菅じゃなくて、環状のやつとは比較してないでしょ?

明るさあたりの消費電力は、家庭用シーリングだと
環状の蛍光灯のほうがLEDより少ないような。
240名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 20:02:58.74 ID:gZ8PyVp7
>>239
それは>>233を見ていただければ。
241名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 20:05:35.35 ID:540br7lM
>>240
画像を見たけど、直感一般安定器器具とLEDシーリングの間の比較しかないぞ。
242名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 20:12:13.96 ID:gZ8PyVp7
>>241
すんません。そういうことでしたか。
243名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 20:22:40.78 ID:oDEpwCvZ
今のLED結構すげぇぞ
暗いのにギラギラってイメージだったけど、普通に蛍光灯と変わらん
リモコンで光量とか色まで変えられる
電気代安くなるし、交換いらないし
244名刺は切らしておりまして:2012/10/20(土) 23:02:54.76 ID:k40tqKl1
ホント、ここでネガキャンしてる奴って、何?パナ?三菱?東芝あたりの社員?
ユーザー目線じゃなく、自分らの都合で商売やってるから、大赤字こいてる
の未だわからんのかwww
245名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 09:41:50.66 ID:q2ZWCrUv
>>227
でも、火災にまでならなくて、本当によかったね

> LED灯を蛍光灯の器具に取り付けると過熱して火災が起きる >>199

> 国民生活センターでは、LED照明に関するこうした相談が急増している。
> 東京都も今年7月、LED照明の接続部が焦げるなどの実験結果を発表した。
246名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 10:29:58.43 ID:yyNB/DRV
ネガキャンってどっちの意見のことだ?

「エコポイントとかならいいけど、過大広告とかで無理矢理にLED薦めるな」って立場の人が反対してると思うが。
ユーザー側としては、安全が確保されてない過渡期の技術に金払いたくないってのは当たり前。
LEDがこれに当たるかどうかは別だが、
強引に薦めて選択肢がなくなるのは困る。
247名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 10:46:47.92 ID:yiFwhyry
蛍光灯器具を誰でも簡単に安くLED直管球用器具に変えられるのに新規格で出来なくなるのか。
そこは自己責任で良くないか?
248名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 12:19:31.91 ID:Ck8+k1P9
LEDだが、電車の照明は無いよ
特にりんかい線の車両のやつは
249名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 13:24:00.36 ID:QPud0khc
アッチの国の粗悪品が多いんだよな。。。。
市場に出すための、検証がてきとーすぎる。。
250名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 16:44:34.72 ID:fA09G7y8
LEDのネガキャンばっかりだとあれだから、対抗して蛍光灯の都合のいい事実のみピックアップしてネガキャン考えてみた。
健康上の問題
蛍光灯は紫外線を発する。
紫外線は皮膚に対し皮膚にダメージを与えて加齢させ、皮膚がんのリスクはゼロではない。
目に対しては雪眼炎(雪目、雪眼)や紫外眼炎(電気性眼炎)、白内障、翼状片と瞼裂斑形成になる可能性がある。

製品上の問題
NITE製品安全センターに通知された過去5年間における事故の報告によると、
死亡事故が起きているのは蛍光灯のみであり、白熱灯、LED灯の死者はゼロである。製品の破損はLEDの17倍の件数が報告されている。
また、製品破損のにとどまらず発火などに伴う拡大被害はLEDの7倍もの件数が報告されている。



251名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 20:34:08.47 ID:wqy8mb+q
>>185
つけっぱならな オフィスや店とかつけっぱの施設はそれでもいいだろ
自宅とか すぐにつけたり消したりするところはLEDのほうがいいよ
252名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 20:36:14.17 ID:wqy8mb+q
>>202
トイレや風呂に蛍光灯使うやつの神経がわからんのだが?
LEDはやりすぎ もったいないから白熱電球でいいや ならまだわかるが
253名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 20:38:29.32 ID:wqy8mb+q
>>209
消費者としては大きいメリットだが
買い替えが無くなるので企業としては大きいデメリットだな

で このスレ見てればわかるけど 自称消費者の代表さんという企業の工作員による アンチネガティブキャンペーンが
254名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 20:44:01.14 ID:wqy8mb+q
>>244
自分は、下手な素人より電器の知識あるし
なんでもかんでもLEDマンセーではなく 適材適所で適切な器具を使えばいい派だけど

ここまで露骨な工作員のネガキャン見せられると 頭来て反論もしたくなる
255名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 20:44:45.09 ID:MEWG3Lw8
ネガティブ貼ってるのはNECか日立だろ?
この二社は、企業向け大口需要向け蛍光灯シェアーが一番高いからな。
256名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 20:49:32.13 ID:K7ZJSGZ5
LEDはいいねぇ蛍光灯みたいに高速点滅で目がちかちかしない
257名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 21:00:15.73 ID:c1pFNgrD
官製すてま
258名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 21:13:54.26 ID:CQXKd2WN
で、自分らの都合の良い、新たな規格作って、官庁需要を囲いこもうとかw
そもそも、コスト掛かりすぎて無理だってーのw

その考え方が、もう今の世の中で通用しないと解ってないのかね〜
まぁ解っているから、ネガキャンしてるのかw
259名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 21:21:38.66 ID:/Rw8IkDB
白熱電球程じゃないけど、LEDも結構熱くなるんだよな。
LEDは白熱球みたいに発熱に強くないし、空冷できない密閉容器タイプでは使えないんよね。
260名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 21:25:13.36 ID:fA09G7y8
>>259
どうしてすぐにネガキャンじゃないんだろうけど決め付けるんだろう?
最近のは密閉タイプも発売されてるよ。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LDA7LA1
261名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 21:30:23.25 ID:muW2Qa2Z
別にLEDに恨みは無いが、セブンイレブンが暗すぎるのは何とかしてくれ
262名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 21:38:37.81 ID:yyNB/DRV
さらっと読み返してみたけど、ネガキャンてほど極端な意見は少ないな。
「LEDがネガキャンされてる」って気持ちで読むとまた違うのかもしれんが。

>高速点灯でチカチカ
照明用途だとこれ(フリックか?)が出るのはLEDの方だってあったぞ。
モニタで明るさを下げるとこれが出やすいって。
部屋の照明も明るさ下げたりするんだから、きちんと検証して欲しいよな。
263名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 21:46:41.04 ID:K7ZJSGZ5
LEDであるのかは知らんが
部屋の照明も蛍光灯でモニタはブラウン管だった時代に比べたら
かなり偏頭痛の頻度が減ったと思う
264名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 22:02:05.51 ID:yyNB/DRV
調べたら、前にニュースになった北海道の役所の体調不良もチラツキが原因だったんだな。

LED照明のちらつきを簡単に測る
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/01/news013_3.html
こういうの見るとさ、照明として使うにはそれなりの技術を使わないといけないんだよな。
だから、液晶TVみたいにCCFLが全滅して、一気にLEDになるとかは困るんだよな。
選択肢は残しといてもらわないと。
265名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 22:02:18.96 ID:mIKPIlVh
あくまで野菜工場に限った話で参考になるのかも不明だが
野菜工場でLEDにこだわった浜松のベンチャーは数年で潰れてしまった
湿度で基盤が壊れまくったらしい
蛍光灯を使ってるところはおおむね成功してるみたいだね
まあ家庭用なら風呂には向いてなさそうぐらいな話だが
266名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 22:05:41.82 ID:CQXKd2WN
だからよーw
その手の、技術的問題は、今は解決してんだろってーのw
工作員w
267名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 22:09:32.69 ID:K7ZJSGZ5
>>264
>明るい時は約1.2Vの電圧が発生している。この波形から読み取れるように、
>蛍光灯の光は電源(商用の交流電源)の周波数の2倍の周波数で明るさが変動している。
>しかし、消灯している期間はないため、人間がちらつきを感じることはないと考えられる。

この時点で読む気をなくす記事だな
50Hzと60Hzの蛍光灯の違いぐらいなら敏感な人間は体感できるのに
268名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 22:14:13.42 ID:y2mUZg0i
>>229
今は蛍光灯型でも十分節電だと思うのだが、LED型も値段の低下が激しいからな
電球が50円、蛍光灯型が100円で出回り始めてLEDも500円のが出始めた

最早、電球は消費電力、寿命でも論外として、蛍光灯型とLED型は消費電力と寿命だと
やや高いぐらいの差しか無くなってきたね
269名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 22:22:22.97 ID:yyNB/DRV
なんか、疲れる連中だな。

チラツキだの熱だの湿度だの、当初は問題に上がってなかったわけだ。
お前ら個人がどうとか、そういう次元じゃないから。
物事を動かす組織(企業・自治体)全体として、意識してはいなかったという事な。

組織全体として問題とは思わなかった部分が、被害が出て分かる(組織として対処する)ようになったわけだ。

そういった問題点の細部、記事の信用性だの「今の製品は〜」ってのは細部なんだよ。
結局、不具合は製品として使われないと分からない、対処しないって結果が出てるんだから。
別の不具合があるかもしれないし、ないかもしれない。
だから、選択肢は残しておいた方がいいって言ってる。

が、君等はそういった細部のどうでもいい事になんでこだわるんだ?
本筋に異論はないから、反論できる所に噛み付いてるだけに見えるよ。
270名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 22:38:34.40 ID:mIKPIlVh
このカネを払う消費者に対してデメリットなんか関係ないみたいな傲慢な態度は

イッタイゼンタイ何様のつもりなのかね?
271名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 22:43:51.41 ID:muW2Qa2Z
こうやって日本のモノ作りは衰退していったのさ
272名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 23:02:34.25 ID:fA09G7y8
どうでもいいけど、今現在作られている野菜工場は蛍光灯は熱の問題があるからLEDが主流でしょ。
273名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 23:05:45.16 ID:LI70vSqa
蛍光灯でも、インバータ機器にHF管を付けりゃ 32W で 5000ルーメンある
LED だと(40W型で)消費電力 22W 程度だが、明るさはだいぶ落ちる(商品によるが 1600ルーメン程度)

ただ直下照度だけ見れば LED の 1600ルーメンでも特に困らないので、
管そのものの寿命(HF管 12000時間、LED 40000時間)も考慮しながら
どっちがトクか考えるといいよ
274名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 23:21:21.12 ID:mIKPIlVh
>>272
LEDが主流?そんなはずないけどな?
蛍光灯の熱の問題ってなんだ?
そもそも植物は基本25℃前後で成長するし
最近ではファイトケミカルと呼ばれる色素成分
なんかがが注目されて紫外線も必要とされてるし

どうでもいいなんてはぐらかさずにぜひ勉強のために解説して下さい
275名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 23:28:38.14 ID:muW2Qa2Z
熱で減っているのはメタハラだろう
276名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 23:32:04.72 ID:mIKPIlVh
最近の情報ではないが
http://www.kensetsu-r.jp/19b/site9b.html
277名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 23:33:47.89 ID:mIKPIlVh
>>276
すまないリンクぎれだった
278名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 23:44:15.74 ID:fA09G7y8
>>274
野菜工場の大きなコストは電気代になるわけで、省電力かつできるだけ植物には多くの光を浴びせたい。
ということで植物と光源の距離をできるだけ縮めたい。そうすれば省スペースになり生産効率もあげられる。
となるとできるだけ発熱の低い光源が必要となる。ということで蛍光灯からより発熱の少ないLEDにシフトしているという話。
279名刺は切らしておりまして:2012/10/21(日) 23:50:47.57 ID:mIKPIlVh
>コスモプラント梶i静岡県袋井市川井1338-1 資本金1,000万円 内山久和社長)は、
4月2日前後に事業を停止していたことが判明した。
 平成2年10月に設立された農業用プラント建設業者。
園芸施設、温室などの案件を手がけ、平成13年9月期には約32億1,900万円の年売上高を計上していた。
 赤色発光ダイオード(LED)の技術に定評を有したが、需要の低迷、開発費負…

コスモプラント側は工場側に「LEDの耐用年数は10年以上」と説明したが、
実際は1年ほどで照射能力が落ち、LEDがショートしたりパネルが割れたりする事故が相次いだという。

280名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 00:08:21.02 ID:JRjnsqvs
正直植物は太陽光で育てればいいじゃん派なので蛍光灯だろうがLEDだろうがどっちでもいいだけど、
このへんが野菜工場におけるLEDのメリットとデメリットかと。
〜山口大学と共同でLED植物育成工場における新たな栽培法を確立〜
http://www.sdk.co.jp/news/12736/12752.html
281名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 00:36:36.47 ID:aI1TvFpD
>>280
将来的には有望なのは確かなんだろうけど現状は難しいようだね

>www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/.../004.htm
>東海大学開発工学部教授 高辻正基
>2−4  植物工場
>…LEDの寿命が長いとはいえ、単純計算ではLEDを使う植物工場の採算性はかなり難しいことがわかるだろう。
以上の考察ではLEDと蛍光灯の寿命および生産物の品質、生育の違いは考慮されていない。
282名刺は切らしておりまして:2012/10/22(月) 00:42:19.00 ID:aI1TvFpD
すまない
またリンク失敗した
もう寝る
ちなみに自分も同感です
>正直植物は太陽光で育てればいいじゃん派
283名刺は切らしておりまして
うちは新築時に殆どLEDに買えたなw
暖色も出て和室でも言わなきゃだれも気がつかない。

食卓のペンダントライトだけは、まだデザインの優れた物が
無かったんで従来の物をつかってるけどこれもメーカーに
リクエストしている。