【建築】木造建築は巨大地震に有効…NPO法人が戦前の民家と同構造の家で耐震性テスト、安全性を証明 [09/19]
1 :
きのこ記者φ ★:
木造家屋の研究や森林保護に取り組む名古屋市のNPO法人「緑の列島ネットワーク」などは19日、
兵庫県三木市の兵庫耐震工学研究センターで、1995年の阪神大震災の揺れを再現し、
2階建て木造建築物の耐震実験を行った。
建物は大きく揺れたが倒壊せず、実験に参加した立命館大の鈴木祥之教授(耐震工学)は
「木造建築物の巨大地震に対する安全性が証明された」と話した。
ネットワークによると、使用したのは金具などで補強せず、建物の基礎となる石に柱を載せて
固定しない土壁の木造建築物。同様の建物は寺や戦前までの民家に多く見られるという。
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012091901001794.html
地震に強いのはわかっている。
問題はその後の火災だ。
3 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:46:35.01 ID:JnFibYzs
住友林業のステマスレですね、わかります。
4 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:46:46.46 ID:PT2wK6oy
津波で流されます
6 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:47:50.20 ID:LrlMeHt2
話の腰を折るようで 申しわけありませんが
そんなことは 大むかしから いわれていることです
そして 木造建築は 二階まででいい それ以上は 危ないからいかん
それなのに 昨今のデタラメな決めごとがムダと危険をまねく
石と柱の間が動くから免震みたいなもんなんだよね
8 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:51:34.65 ID:LrlMeHt2
火事の予防には 火をださなきゃいい マッチ一本火事のもと
それでもでたら スプリンクラー
本土では地震も、台風もあるし、木造なら火災の危険もあるし。
対策は地震だけじゃないだろ、いっそ全て鉄筋コンクリートにしたらどう。
沖縄では地震がほとんどないが、台風が毎年襲う。
だから風対策で個人住宅がほぼ鉄筋コンクリートだ。
あれ?
阪神大震災の地震動の場合、
最初の急激な上下動で在来工法の石に載せただけの家屋が
礎石から飛びあがり、柱骨組がずれたところへ強烈な水平動で潰れたはずなんだが。
だから布基礎、ベタ基礎に柱を緊結するような工法にしろってなったんじゃなかった?
11 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:52:58.67 ID:2iUWgqAD
いや、燃えるからw
法隆寺とか五重塔とかずっと言われてきた事じゃないの
13 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:55:26.35 ID:FKX2SQ6+
大地震の時、壊れる前に家から慌てて飛び出して 落ちてきた屋根瓦で死んだ人が多いって、婆っちゃ言ってた
14 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:55:55.20 ID:LrlMeHt2
干潟のカニみたいに 津波がきたら
家は流れても 地下の部屋に入ってフタしたら避けられたらいいのにね
15 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:56:49.71 ID:AeXZIcMU
木造建築でも耐震強度を考えて組めば余裕だろう・・・
大工の勘じゃなくてPCで計算してるからな。
16 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 20:58:37.11 ID:eQ9L6NR/
まあ柱は木でも簡単には折れないからな
接合部分がしっかりしてれば
最近の木造はマッチ棒みたいだからなぁ
18 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:01:54.49 ID:LrlMeHt2
住むには 木造が きもちいい 人間らしい
日本家屋の耐震性の課題は「屋根」。
瓦や茅葺きで試験してないなら、新規性はない。
20 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:05:26.59 ID:LrlMeHt2
材木は 材木置き場で 何年か 乾かしてから売ってね
でないと すぐそるし割れて ガッカリしてしまうから
今の材木は まったくいかんわな 大工も大工なら 材木も材木だよ
>>10 在来工法ではなく伝統工法による建物のことだろう
木造アパートで死んだ人間が一番多いのに何いってんだ
23 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:09:14.60 ID:LrlMeHt2
木造住宅の強度試験とか ちゃんとやってね 規格も作ってね
とうぜん 屋根も 瓦とか 茅葺きとか いろいろなケースについても
国土交通省じゃだめだよね なんか違う気がする どこがいいのかなぁ
つくばの 産業技術なんとかくらいかな やっぱり・・・
24 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:09:47.37 ID:hKQ7mAzN
>>21 バリバリ伝統工法の生田神社、住吉神社が見事に倒壊した。
直下型と今回みたいなプレート型の違いはあるんだろうが。
ベタ基礎ダブル背筋に太めの柱たくさんあるよの一条工務店仕様なら大丈夫
27 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:17:43.27 ID:XpUBe0gB
軽量鉄骨の家って、ちょっと火事があっただけで熱で鉄骨がゆがんじゃって使い物にならなくなる
28 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:17:50.74 ID:4fRyX9Wc
耐震木造より地盤改良と土台
家みたいな築40年の家でもこの間の地震に耐えたから、まぁ本当だろうな。都内より。
でっ、倒壊した建物はどんな建て方してたの?
試験で課した条件以外の外力が加わったら「想定外」なんでしょ?
家の構造より家具が危険だろ
>>25 建物の強度より、地盤と建物が共振するか否かが、一番大きいんだと思う
関東大震災で、土蔵の被害を見ると地盤の悪い下町では倒壊しにくく、
武蔵野台地にある土蔵の被害は大きかった
そりゃあ、2階建てだから・・・
>>29 姉歯マンションだって、1棟も倒れなかったぞw
37 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:31:44.55 ID:NKPjmOYr
地面をコンクリートで固めて
柱にキャスターつければいいんだよ
38 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:35:37.01 ID:GYWqRdvE
>NPO
>緑の
>ネットワーク
はい、満貫です。
そもそもこの記事、阪神大震災をどこで受けた場合のシミュレートかも書いてなきゃ建物の構造も書いてないし。
39 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:41:05.48 ID:G6b4QdaC
>>1 また怪しげな市民団体か!?wwwww
話が漠然とし過ぎてて、印象操作しようとしてるのが丸分かりwwwwwwwww
チョンが絡んでんのか!?www
40 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:44:02.82 ID:3NIgfbrb
今ではとても手の出ないぶっといヒノキの柱とか使ってるんだろ。
屋根をできるだけ低く軽くして
基礎でガチガチに固めない
これだけでかなり耐震対策になりそうだけど
実際平屋建てにガチガチの基礎ってのは必要なのか?
42 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:45:42.40 ID:J/xKnPt8
最強は軽量鉄骨 早い話がプレハブ
43 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 21:46:10.42 ID:u3RQFBq2
>>20 まさにそれ。
木造建築をそんなに否定する人間はいないと思うが、いかんせん、材料となる
木に問題がある。
コストばかりが優先され、先人の知恵が疎かになっている。
>>41 ベタ基礎が増えたのは手間減らしという面もある
延焼の心配がないほど隣家が離れてるならいいだろうね
五重塔のステマか
なにをわけのわからん事ゆうとんねん!
48 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 22:02:47.92 ID:DXcbndFt
頑丈なコンクリート住宅で内部に水密室を設ければ
海岸近くにそのまま住んでいいじゃないか
高台移転なんぞでモタモタやってる連中はバカか?
49 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 22:04:54.44 ID:amlS2QoH
やっぱ土台固定したらアカンねん
耐震法も現実に沿ってやれや
50 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 22:07:36.78 ID:Pb/6C2/z
田舎ならともかく、都市部では木造だと地震のあとの火事で焼けて跡形もなくなる
地震の後の火事を心配しなくていい、住宅密集地以外では有効だね
地震の後の火事の心配がある住宅密集地では、はやりRC・PC住宅が有効
51 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 22:09:22.56 ID:vkFPyH4h
土台をコンクリートで、ガッチガチに固めて、筋変え入れるでしょ?
そういうデタラメやっているのが、今の日本。
52 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 22:10:08.54 ID:DMY7MHRd
昔の家は軽いからな
53 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 22:11:56.38 ID:1N1h0gse
これ、実感として感じた
3.11の東日本大震災でRC造の建造物の方が被害が大きかった
築10年以内のRC造のビルとか、サッシが歪んで窓は割れ
柱はヒビ割れ、壁面なんて穴が貫通して部屋の中が丸見えだったからな
それと比べると、木造の被害はわりと軽微な方
54 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 22:13:59.81 ID:E0texWND
東京で一般的になってきた敷地20坪、木造3階建て(一階に車庫)のバラックを禁止してほしい。
街が汚らしくなるだけじゃなく、地震には最悪の建て方だよ。
三井ホームって木造建築物に強いんだって、ほんと?
重力加速度を超える上下動を食らったら、どんな工法でも無力じゃね?
57 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 22:42:35.88 ID:qD18Q37P
火災の話はしてないがな、アンポンタン。話かえんな。
58 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 23:08:50.69 ID:LBDH01y0
貫工法の木造建築のことか?なら今更な話だな
59 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 23:10:57.53 ID:FwNX+x2o
三匹の子豚で学んでないな
60 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 23:19:02.81 ID:EeeU6o7g
平屋で2×4の家ならまず倒壊しないよ
倒壊してもややこしい家具置かなきゃ、倒壊しても死なない
61 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 23:23:48.62 ID:KWCsQCfv
大工さんが言うには・・・
今の木造建築は無駄に遊びを少なくしてポッキリ折れやすくなってる家が多いそうな。
特に、半端な耐震工法に2×4工法を採用した家はぐじゃと潰れやすいってさ。
どんな建築方法でも建築の質で良くも悪くもなる
要は立てる人間のスキル次第だよ
なにその、インチキ大工
そういうの大八っていう、学習不足の偽者大工だぜ
>>61
>>61 阪神の時ツーバイ、プレハブが健在で、在来工法がバタバタ倒れた。
NPOってだけで胡散臭い
シロアリに喰われてなければ、という条件もな。
木造はそこが一番怖い
だから何なんだ?沖縄じゃあるまいし、2階建てでRCなんてないし。
軽量鉄骨なんかより木造の方が強度に勝るのは今更な話だろう。
戦中ー戦後新耐震基準までのが一番危ない
RC建築でガッチリ組んで耐えるか、木造建築でユラユラと受け流すか、その2択だろうね。
大型ビルはガッチリかつユラユラのために免振装置なんだし。
潰れなきゃ命は助かるんで、潰れなきゃ何でもいけどな。住宅再建は地震保険で賄えばいいし。
>>69 1981年6月1日に耐震基準の大幅見直しが行われているから、その基準に見合う物件のほうが安全だわな。
1981年5月31日までに審査を通ってしまえば、1981年6月1日以降に完成でもその基準を満たしていない
可能性があるから、一戸建てなら1982年以降に建てられたものが安全かな。
マンションなら1983年以降で考えたい。まぁ、耐震検査して元から問題がない物件とか、
近年になってしっかりと耐震補強して問題がなくなった物件とかもあるんで、
そういうことが明記されている物件なら古くても大丈夫だけどね。
耐震基準だけでなくアスベストの問題もあるから中古住宅は難しいんだがね。
俺的には
1945年までに建てられたものは「古民家」
1946年〜1981年に建てられたものは「ボロ屋敷」
1982年以降に建てられたものは「中古住宅」
だと思っているけどな。
71 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 07:47:17.87 ID:xnUXTR4D
>>2 >問題はその後の火災だ。
木造は骨格が火災にも耐えうるけど、スチールは高温で溶けちゃうからね。
72 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 08:06:02.62 ID:rO+F6d0S
昔の家は強度を高めず地震の力を受け流す設計、それに破壊消防
が基本だから、強いて壊れやすいように作っている。
コンクリで無理やり固めた今の基礎の家より石の上に乗せただけの
家の方が地震に強いのは当たり前。
強度と耐火性を高めれば、昔の設計でも十分通用する、むしろ
今の耐震基準が木偶の坊。
工法を伝統建築、材質には思い切って桐で建ててみるとか
軽すぎて台風で吹き飛ばされるかな
74 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 08:10:41.09 ID:POFf4P1S
建物を地面に繋いでないトレーラーハウスとか、
そもそも揺れて困る事が何もないドームテントとか、
そういう発想で住宅を作ってほしい。
75 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 09:51:14.09 ID:1Ba9flxN
家の周りに余裕がある住宅街なら木造でもいいけど、
密集地ならコンクリのがいいわな。
自分の家をキッチリ建てても、隣近所が壊れて倒れてきたら終わりだしw
76 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 09:55:42.72 ID:FGsytpvg
立派な木造>プレハブ>しょぼい木造
地震での淘汰率で明らか
阪神の動画見るとあの揺れ方はヤバイ
あんなの来たら俺んち潰れるわ
この前の震災のとき、200m先の市役所で震度5強だったけど、びくともしなかったな。
シロアリが怖い
でも寒いズラ
このプロジェクトって、
大工でも理解できるレベルの簡単な計算(設計)方法を作るのが目的なのに
常識的に考えて、複雑な結果しか出てこなくて目的達成は無理なんじゃなかったか
ものすごく安易で単純な平面でならなんとか対応できそうだが
教えて欲しいんだが、木造軸組工法の継手、仕口などの現代版がSE工法だろ?
実際、違いはあるのか?
木材を刻む分、強度は落ちるだろうし
釘や金物を使わないのは、昔は単にそれらが高価だったからじゃないのか?
実際、法隆寺でも金物を使ってたし。
いくら優れてるからと言っても、宮大工に家注文出来んだろ、パンピーは。
武っとい大黒柱のかわりにそれなりの鉄骨を家の真ん中に一ぶっ刺すっていうのはできないの?
>>83 在来軸組:無垢材、SE:集成材の違い
SEは刻むけど在来の無垢材より大断面だし、変形には金物で持たせるからちょっと違う気がする。
>釘や金物を使わないのは、昔は単にそれらが高価だったからじゃないのか?
高価というのもあるけど、大量生産できるまでは一般流通に乗らない。
で、金物がないのを前提で作ってたから、必要もなかった。
>宮大工に家注文出来んだろ、パンピーは。
宮大工でも施主の予算に合わせてやってくれる。
まあ、現在の住宅なら瑕疵担絡みで金物使っちゃうわけだけど。
86 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 16:22:05.38 ID:qbWYZLjm
しかし木造は火に弱いっていう・・・
>>83 >宮大工に家注文出来んだろ、パンピーは。
未だに、宮大工が一般住宅を作るプロだと思い込んでいる馬鹿発見w
宮大工は神社や寺を作るプロであって、一般住宅なんて作らせたらまともなもの作れんよw
あいつら、断熱材の使い方すら知らないからw
宮大工なんて言ってありがたがっている馬鹿は、
飛行機の整備工に自動車の整備やらせて喜んでいる馬鹿と同じ。
どんな職業だって、得手不得手がある。
>>87 でも世の中にはガスタービンエンジンやレシプロ機用エンジン積んだ車もある訳で。
っていうか自動車のエンジンはレシプロエンジンだけど。
喰うに困ったり、道楽や趣味で一般住宅やってる人はいる。
まあ、最近一般住宅もはじめました、みたいな業者はタカが知れてるけど
>>88 >でも世の中にはガスタービンエンジンやレシプロ機用エンジン積んだ車もある訳で。
そういうことを言いたいなんじゃないんじゃないか?
特例を出しても意味がない
>>89 >自動車のエンジンはレシプロエンジンだけど
と断わったように特殊な喩えだと思ってたものが、別にそんなに特殊じゃないってことを言ってる。
>>87は
>飛行機の整備工に自動車の整備やらせ
ることが、さも特殊なんだと思ってるから、それは違うぞ、ということ。
分かってもらえる?
91 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 21:38:34.44 ID:03gBECql
92 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 21:42:09.84 ID:64/9bMp+
最近の神社仏閣なんかでは、外見は木造建築っぽいけど、実はRC製みたいなのがよくあるよな
内装外装を木造建築っぽくして、本当の木造建築に見える奴
ヒートブリッジ対策が大変そうだな
>>93 縦に鉄骨を入れたほうがよくないか?
木造住宅が倒壊するときって大体柱の根元がぽっきり行くわけだから横に金属入れたところであんまり意味がない気がする
96 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 22:32:57.27 ID:iUI4J96Y
昭和30−40年代にそれなりの職人がきっちり作った木造住宅なら
100年持つからな 躯体以外はちょこちょこ修繕していく必要があるけどね
そうなるともう一軒建つコストがかかったりw
今の素人大工が作る手抜き木造住宅ならプレハブの方が100倍マシ
97 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 22:34:31.61 ID:iUI4J96Y
木造はスカスカで冬寒いのが難点かな
夏も冷房効きにくいしさ
まあ、内外の温度差がないから結露も起きず、結果長持ちするんだろう。
寒暖の差で生活すると風邪ひきにくくなるし、歳を取ると、冬に脳溢血でポックリ逝けるし。
>>97 RC は夏は灼熱地獄で冬は極寒地獄だけどな
コンクリートは断熱材ではなく、蓄熱材だから
安藤先生の闘う住宅に失礼だぞ。
101 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 23:06:34.09 ID:uETxiNzh
大工の腕は、右肩下がり
>>95 それならタダの鉄骨造か軽量鉄骨造だな
>>93のは集成材だから軽量鉄骨よりはマシ
あと無垢材の木造で鉄骨を使いたがらないのは重量の問題もあるわな。
普通は根元(柱脚)に金物がいっぱい付くから問題ない。
というか、伝統木造以外の木造は「柱」で成り立たせるんじゃなくて、フレーム作って「壁」で耐える。
壁に耐力があれば根元からぶっ壊れることもない。
壁の配置が偏ってると、神戸みたいに全壊するけどね。
今借りてる家が、築160年くらい。
材木の一部にそれ以前に立ってた家のを使ってるから、
柱とか200年以上前のじゃないかと思うんだけど、石場建て。
大黒柱は、幅50センチくらいあるよ。
しかし今年の夏は暑かった。
104 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 23:16:08.91 ID:lIpv7Skq
阪神大震災であれだけ倒壊したのにもう忘れてるの?
馬鹿なの?
耐震性が良くても、火事で燃えちゃなw
>>101 今や、工務店に頼む在来工法の注文住宅でさえ、木材の加工はすべて材木工場で機械で加工済み。
現場の大工はそれを組み立てるだけだから、
大工のくせに、鉋(かんな) 鑿(のみ)を使ったことのない人間がいっぱいw
Eディフェンスの動画で、新規核建築で揺れてない方が先に倒壊するというのがショックだ。
阪神では、ツーバイフォーの家は倒れなかったって聞くが。
震災以来の建築基準法施行令で、金物やら刻まない筋交いれてるが
剛性を強めた結果、一気に倒壊することにならないんだろうか。
>>108 Eディフェンスのはそもそも基礎の固定方法も違うから一概にも言えない。
どうせ倒れるんだから固定しないでいいよね→構造体は真っ先にぶっ壊れたけど振動のエネルギーを吸収して倒れず
絶対倒させないから鉄骨架台に固定だ!→建物全体に応力集中、部材が保たなくなって転倒
みたいな話を聞いたよ
>剛性を強めた結果、一気に倒壊することにならないんだろうか。
まあそういうこと。
で、あの実験は過去の地震動のン倍の入力らしいので、どんな作り方しても結局ぶっ壊れる。
>>109 サンクス。
つまり、独立基礎が一番って事か?
>>110 横揺れと縦揺れの複合じゃ無理でしょ
「ある工夫をすれば」独立基礎「でも問題ない」はずってことで
>>1の主旨とは別の検討してる人もいるらしいけど
>>87 宮大工が建てた古いぶっといの柱の家なら、関東にも関東大震災でもびくともしない家が残ってるけどね
現代の家で、宮大工の優位性がないのは事実。彼ら腕は確かだけどコスパが悪くて、一般人はそもそも頼めないがw
基礎だけ板状のコンクリで
上は乗ってるだけ
鉄の靴下履かせた木造なら
安上がりな免振になるんじゃね?
吹っ飛んで行かないように何か所かチェーンで固定して
>>114 免震は上の建物がある程度重くないと機能しないそうですよ。
だから木造では、鉄骨架台か二重スラブにするそうな。
それでも重さが足りないとかなんとか。
>>115 震度7-を3にするのは無理だけど
7-を5にする免振にはなるんじゃないかと
それとどの程、地面と繋がっているかの問題だと思う
抵抗が少なければ上が軽くても良い
>>116 抵抗が少なければって、それは動いてる前提
上物がある程度重くないと、免震層上で動き出してくれないし
軽すぎると揺れてる間も免震層に追従してしまって危ない
あと免震には震度階よりも入力波の方が判断基準になる。
>>113 >彼ら腕は確かだけどコスパが悪くて、一般人はそもそも頼めないがw
コスパではなく、宮大工だと快適な家を建てられないって
>>87 が書いているのに、認知症か ?
寺社建築専門の工務店でも一般住宅、引き受けてくれる。
今、不景気だし。
工賃も見積り次第でやってくれる。
金に糸目つけなければ、呆れるほど頑丈な家ができる。
120 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 11:07:38.46 ID:zSmM0UXs
>>120 RCは個人住宅としてはオーバースペック。
蓄熱の問題から外断熱にするにしても、メンテ性は低い。
あえていうなら鉄骨が一番だな
122 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 12:08:25.82 ID:3YAP5acG
重量鉄骨造り、高いよね?
軽量は火事が怖いし。
建築基準法は400ガルの地震で建物が壊れても
倒壊せずに人の命を守れば良いって基準だからね
つまり大地震だと部分的に壊れることは前提な訳で
あとで修理しやすい工法を選ぶことも大事だと思うよ
これは普段のメンテナンス性にも通じるし
最近は不景気でお寺、お宮も金ないから改修もできない。
宮大工も一般住宅手がけて、伝統技術残して欲しい。
手間賃はさほど変わらず、最高の品筆のものが出来る。
>>125 建売でお手軽に住宅を見に行って決める時代だと中々大工の見せ場がないからなあ
大工に直接頼んだ方が同じ価格でも上等のものが出来ると材木商のおっさんが言ってたけど、
消費者と大工が交流出来るような場を設けられれば復活するかもしれない
>>126 大工さんってコミュ能力不足の人、多くね?
安くしてくれって言えばしてくれるが、ドンドン手抜きするみたいな。
モノは良いけど、使い難い家ができたりする。
間に立って処理するコンサルみたいな人がいればいいんだけど、
設計師も個人の家では、そこまでやってくれない。
>>127 >安くしてくれって言えばしてくれるが、ドンドン手抜きするみたいな。
どこを安くしてほしいか言わないと。
でも手抜きは酷いなw
>モノは良いけど、使い難い家ができたりする。
基本的に打ち合わせ不足な気がする。
うちは60年の付き合いの大工に頼んでるけど、
一々指示しとかないと大工のセンスと在庫で材料を用意されるから骨が折れる。
まあ、ハウスメーカーも「内規です」「仕様です」「禁則事項です」の一点張りで融通効かないけどね
つーか金払って設計頼んでないだろ
設計料相場は総工費の1割だぞw
>>128 >うちは60年の付き合いの大工に頼んでるけど、
お前は 80代の爺 ?
2ch 最高齢だな
132 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 13:13:59.33 ID:uIH39Eji
巨大地震は火事がセットだろ
住宅密集地では、地震に耐えたけどそのあとの火事で焼けましたみたいな事態が予想できる
133 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 13:21:57.46 ID:9H2Icssk
>>10 なんか中途半端な補強をすると
ゆれ方によっては逆に倒壊する場合があるとか。
135 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 13:30:38.91 ID:tqLbsjdL
136 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 13:45:52.87 ID:rNbcXRE3
>>135 だからぶっ壊れていない例が示されているわけ
>>131 大工が80歳か ? w
どんだけ年寄りの大工なんだよw
138 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:03:37.47 ID:tqLbsjdL
140 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:26:11.85 ID:9H2Icssk
>>135 なるほど補強していないほうは基礎との連結が甘いせいで
足が浮いて、かえって建物が一体となって揺れたわけか。
補強済みのほうは基礎との連結が強いせいで1階部分の負担が大きくなってしまった。
そんなに地震に強い建物建てたかったら正四面体とか正三角形を利用すればいいだろう。
>>141 球体にすれば外からの衝撃には強いぞ
いざとなったら転がって外力を受け流せるし
143 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 14:56:34.67 ID:rNbcXRE3
>>138 だったらナオの事倒壊しているほうが危険じゃねーかよwww
どっちも壊れているなら形状自体が保持されているほうが暫定安全は確保できる
木造住宅密集地近辺でのガソリン車の駐車を禁止するべき!
>>139 それでは、最初の 60年の付き合いの大工は嘘になるだろw
60年の付き合いの工務店
ということだ。
お前が日本語を知らない馬鹿だということだけは分かったw
>>145 大工とは専門工事業者の一つであって、工務店は専門工事業者をとりまとめる業者のこと
大工が業者の一体系である以上、代は変わっても大工は大工
大工は特定の人のことではないよ
60年の付き合いの大工は日本語の表現としても、専門用語の大工の表現としても間違いではないんだが
おわかりいただけただろうか?
>>146 なにか必死過ぎて笑ったw
お前はよく他人から、何を言っているのかよく判らない人で通っているだろw
>大工は特定の人のことではないよ
特定の人でないなら、60年の付き合い自体、嘘になるなw
特定の人でないなら、2000年ぐらいの付き合いでも問題無いだろw
だって、日本家屋を立てたのは、お前の言う特定でない、大工だからw
>>147 大工とは業者のことだ、というのは文脈読まなくてもわかるだろうに
149 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:23:05.83 ID:tqLbsjdL
>必死過ぎて笑った
と書いてる方が草生やし過ぎな件
150 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:32:36.56 ID:XU0Ty8CW
木造が地震に強いなんて嘘だよ
関東大震災では火災もさることながら地震そのものでも大きな被害が出ている
151 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 12:13:08.00 ID:msd3gTHV
木造なんて津波が来たら木端微塵だろうな
>>150 木造だから地震に強い、弱いというのは意味がない
姉歯は地震に弱いRCを作った
木造でもきちんと設計すれば十分な耐震強度が得られる
戦前の住宅と今の住宅は設計がちがうので、戦前の事例を持ち出して
「木造はダメ」とか一般論に持ち込めない
153 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 12:40:57.14 ID:07Ji1XnF
154 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 12:48:23.85 ID:07Ji1XnF
155 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 12:53:20.35 ID:+i/VzxPM
2x4は木造じゃない
157 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 13:09:02.51 ID:+i/VzxPM
> ネットワークによると、使用したのは金具などで補強せず、建物の基礎となる石に柱を載せて
> 固定しない土壁の木造建築物。
これに対する疑問系にするつもりが?を確定し忘れたわw
土台を固定しないってのがミソなんだろうか?
159 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 18:34:55.22 ID:kwIIWRqt
これは分かるわ。
前回の地震の時、わりと被害があった地域(岐阜)だけど、
近所の古い木造の家(築100年以上)はピンピンしてた。
そこらの新しい家が軒並みやられたのに。
まあ、いい木材を使ってたとかもあるんだろうけど。
160 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 13:49:53.44 ID:CojRAs5G
高剛性の2〜3階建てのRC/PC住宅が最適
外断熱が標準になったら、RC 考えるわ
>>161 「標準になったら」とか意味不明。RCは注文住宅なんだから、
欲しければ自分で外断熱仕様を注文するだけ。
量産で安くなるとかいうものじゃないし。
外断熱が普及しないのはコスパのせい。
こんな理屈でいいなら工事現場の事務所みたいなプレハブに住んでるのが安全だろ。
平屋プレハブは地震に強いよねー
それとコンテナ