【衣料】「ユニクロのハイレベルのサービスってこんなもの?」 凄腕女性社員の接客術 (PRESDENT Online)[12/09/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120917/ecd1209170906000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120917/ecd1209170906000-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120917/ecd1209170906000-n3.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120917/ecd1209170906000-n4.htm

[1/2]
「店長、ユニクロがめざすハイレベルのサービスってこんなものですか」
ユニクロ世田谷千歳台店で1カ月目の新人アルバイトが、こう質問して周囲を驚かせた。
現在渋谷道玄坂店で接客とスタッフ教育を担うサービスアテンダントの藤本千秋さんだ。

短大卒業後、幼稚園の先生になったが、サービスの仕事がしたいと、航空会社の
客室乗務員(CA)めざして退職。受験勉強の傍ら、ユニクロでアルバイトを始め、
冒頭の“直訴”となる。
高校・短大時代はファストフード店でアルバイトの指導役を務め、競合店の店長から
引き抜かれたことも。サービスを見る目は厳しい。

「世田谷千歳台店は高級住宅街に近いので、何回も来てもらうにはサービスが
物足りないと感じたんです」
藤本さんの提案に、当時の店長は「だったら君にやってほしい」と、
サービス指導係を命じた。新入りアルバイトが突然、指導係になるのだから周囲は
戸惑う。
「とにかく接客で模範を示しました。お客様から指名が入り、お褒めの言葉を
ちょうだいするうちに、周囲に認めてもらえました」

やがてCAの試験に合格し、ユニクロを去る。
「立ち居振る舞いなど、たくさん勉強できましたが、将来の自分を考えたとき、
今とあまり変わらないだろう」と限界も感じていた。
そこへ、渋谷に都心最大級の店舗がオープンするという話があり、「やりたいのは
サービスの指導や企画」と悟り、ユニクロに舞い戻った。

藤本さんはすべての客に「いらっしゃいませ」ではなく、「こんにちは」と挨拶する。
接客を求めている客かどうか見極め、必要と判断した客には声をかける。
「大切なのは、聞き上手になること。『今度旅行に行くんだ』といったお話を
聞いていると、好みや趣味もわかります。女性ならネイルの話も多い。
話し下手でも相手の意図を汲んで、的確な一言を出せれば売れます」

接客に効率は求めない。「会話が盛り上がっているなら、服が売れようが売れまいが
楽しんで帰ってもらえばいい。
人が来てくれなければ、どんなに効率のいい仕事をしても無意味ですから」。
そんな藤本さんのファンは多い。千歳台店時代は10人ほどの客が藤本さん指名で
来店。今でもわざわざ渋谷まで足を運ぶ客もいる。

その接客術や指導が認められて、半期に1回、全国3万人のスタッフの中から13人、
上位わずか0.04%の優秀なスタッフに与えられる「エクセレントCSスタッフ賞」
に輝いた。圧巻は、他のスタッフの知恵も集めた「サービス事例集」。
シャツを提案するときはジャケットと合わせて見せる、
買い物袋を留めるテープの端を少し折り返すといった小さな気遣いは、今や全店に
広がっている。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/09/18(火) 08:00:44.03 ID:???
-続きです-
[2/2]
指導の成果は客からの店舗評価にも表れている。渋谷道玄坂店オープン日、
都心大型店としては初めてクレームゼロを達成。さらにオープン月に寄せられた
褒め言葉とクレームの比率は10対1が目標のところ、27対1を達成した。
これだけ好評価が寄せられること自体、異例だという。
ノウハウをみんなで共有し、店舗の評価を高めていく。それが藤本流だ。

■「決めトーク」は
堅苦しい「いらっしゃいませ」は封印。必ず「こんにちは」と挨拶して親近感を
出しています。
■自己啓発の仕方
今、興味があるのは、接客サービスマナー検定。
また、救急法救急員資格を持っていて3年ごとに更新しています。
■優先順位のつけ方
お客様が最優先です。ほかの業務中でも退社間際でも、お客様から呼ばれたら
飛んでいきます。
■服装、化粧の仕方
お客様から「これもユニクロ?」と聞かれるくらいユニクロっぽくない着こなしを
心がけています。「春らしく」とか「大人カジュアル」とか毎日テーマも設定。
メークはCA時代の経験から、眉もチークも基本的に丸く仕上げて柔らかい印象に。
ネイルは会話のきっかけにもなるので必須です。
■記憶に残る失敗談
失敗はありませんが、入店すぐにサービス指導係になったときは、周囲に
認められるよう実績をつくることに苦労しました。(斎藤栄一郎=文 大沢尚芳=撮影)

※すべて雑誌掲載当時

-以上です-
藤本千秋さん
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120917/ecd1209170906000-p1.jpg
3名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 08:02:14.96 ID:GLMRYXbR
国だって売っちゃいます!

QNI
ULO