【電気機器】再生エネ買取制度に暗雲 ソーラー参入相次ぐも…メーカーに恩恵薄く[12/09/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
太陽光などでつくった電気を電力会社が固定価格で買い取る制度が7月に始まり、
ソフトバンクなどが太陽光発電事業などに積極的に乗り出す一方で、
太陽光パネルメーカーが制度の恩恵を簡単に受けられないでいる。
安値攻勢で世界の需要を取り込んだ中国メーカーでさえ赤字にあえぐなか、
国内メーカー各社は国内の制度の先行きをにらみながら、海外生産やシステム販売などに
活路を見出そうとしている。

国内の制度開始1カ月で企業などが買い取りを求めた電力の総出力は
約56・4万キロワット。政府が今年7月〜25年3月に見込む250万キロワットの
約2割に上り、早くも目標超過が視野に入った。
ここまで普及が進んでいるのは、制度開始に合わせて大規模太陽光発電所
(メガソーラー)の稼働が相次いだからだ。固定価格で利益が保証されるなか、
ソフトバンクの孫正義社長が増設方針を表明しているほか、住宅大手の積水ハウスや
大和ハウス工業なども相次いで参入し始めている。


しかし、国内の太陽光発電関連メーカーは厳しい経営環境にある。シャープは奈良県の
葛城工場で低価格の「薄膜系」の太陽光パネルの生産を停止。
パナソニックは欧州生産を年内に縮小し、人件費が安いマレーシアに生産を集中して
利益確保を目指している。

国内の買い取り制度の行方も懸念材料だ。
24年度に稼働したメガソーラーの買い取り価格は1キロワット時当たり42円で
10〜20年間にわたって固定されるが、25年度以降は引き下げが見込まれ、
どこまで普及が進むかの見通しが立てにくい。

そんななか、三菱電機は今月上旬に大阪市内で開いた展示会で、住宅用太陽光発電
システムの新商品を公開した。太陽電池パネルには単価の安いセルを使用するが、
発電した直流電流を交流に変換するパワーコンディショナーの変換効率は97・5%と
業界ナンバーワンで、セルの耐久性や取り付け工事全体で差別化を図り、収益確保を
目指す。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120912/bsb1209121223004-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120912/bsb1209121223004-n2.htm
三菱電機の住宅用太陽電池パネル。耐久性や周辺機器の性能など発電システム全体で売り込む=大阪市住之江区
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120912/bsb1209121223004-p1.jpg
2名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 17:00:08.68 ID:r36CdFZD

中途半端で何をしたらいいのかよくわからん。

民主党らしい政策だな。
3名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 17:01:14.96 ID:V9tY0MXC
三橋貴明さん「メガソーラーの電気代は外国へ、維新八策って・・・」(AJER120911) - エコドライブ日記
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/1d68679b0059deb662954f91333c921d
4名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 17:02:24.25 ID:1i40pkGK
缶「歴史が私を評価する!」
5名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 17:02:35.90 ID:zCpRxuHw
>しかし、国内の太陽光発電関連メーカーは厳しい経営環境にある。シャープは奈良県の
>葛城工場で低価格の「薄膜系」の太陽光パネルの生産を停止。
>パナソニックは欧州生産を年内に縮小し、人件費が安いマレーシアに生産を集中して
>利益確保を目指している。

単に国内メーカーの経営センスが絶望的にKYなだけじゃんw
これから国内の太陽光需要が爆発しようかという時に生産縮小ってw

6名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 17:03:48.23 ID:7uhAYKUe
もう少し太陽光そのものの変換効率高いパネル出せよ。
7名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 17:05:22.43 ID:zQIxHOMM
国内メーカーに恩恵無くて何が国策だよ
だから民主党は信用できないんだよ
8名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 17:05:23.95 ID:CUrpiJaK
ダイソン球作れ
9名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 17:06:06.66 ID:70Man/6m
>>5
国内メーカーより安い(しかも現在のメガソーラーでもよく買われている)
海外メーカーも経営が爆発四散しそうなのが現状ですが。
>1をよく読んだらいいのでは。
10名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 17:07:11.62 ID:PK5g5kor
日本製パネルのみ電力買取というルールは作れよ。
11名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 17:09:26.37 ID:1tVtTzMr
元金とるのに何年かかるんだよw
12名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 17:11:27.71 ID:gQ/Wy5Fi
パネルメーカーは何で子会社に太陽光発電所を作らせないの?
独禁法は・・・・関係ないよな?
13名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 17:21:16.48 ID:sUwaQIF3
>>10
それやると、WTO違反。

てか、支那がWTOルールを破り放題だけど。
14名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 17:21:48.43 ID:7Ihwrgg7
すべて直流にすればいいのに

15 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/12(水) 17:22:11.04 ID:lON0sxfg
パネル品質で買取価格を変えれば
16名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 17:35:57.90 ID:uNgmy0S5
ドイツは買取価格を下げるんだっけ。
でも、再生可能エネルギーの発電量が不安定なので、
結局バックアップ電源として天然ガスによる火力発電所を用意するらしいね。
17名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 17:38:15.56 ID:wUz4cTr+
好意的な解釈をしてみよう
これはパネル業者発の買い取り価格下げ圧力だ
もっとやれ
18名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 17:38:28.28 ID:Mmoh4cV4

   既に将来予定の発電量は設置計画の中にあるらしい。
   だから、もう太陽光発電の計画以上の伸びは期待できないらしい。

   残りは風力などの他の発電でまかなうしかない。

19名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 17:53:16.12 ID:mENVc8mw

ソフトバンク、韓国ハンファを供給企業に選定
http://japanese.joins.com/article/525/151525.html?servcode=A00§code=A10


丸紅が韓国製ソーラーを大量購入 野田佳彦首相の肝いりで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120802-00000037-yonh-kr
20名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 18:00:21.51 ID:h8B0Ba6M
結局、ソフバンや商社、住宅メーカなどの業者だけが儲かる仕組み?
21名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 18:01:54.66 ID:Lm/osTTw
最初からわかってたことじゃん
22名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 18:11:50.30 ID:a2RmcSze
>>11
火力が1kw/hだったかが10円ちょい。
太陽光は42円(バカ菅のせいでできた再生可能エネルギー法)で電力会社は強制買取り。
差額が30円ぐらいになるが、それは電気代に上乗せして消費者負担。

バカ菅のせいで消費者が負担するんだよ。
23名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 18:12:51.36 ID:HO5Z3IFE
富士山の噴火が近いそうだ、
噴火すると関東は火山灰埋まるらしい、
原発止まってる現在、関東の電力は火力発電をフル稼働中、
しかし火山灰が降り注ぐと火力に使うタービンが動かなくなり稼働不能となる、
だから早急に原発を動かし電力だけでも確保しないと関東は電気無くなるよ。
24名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 18:14:49.68 ID:ufLw936H
1キロワット時当たり42円の固定買取なんて、すぐに制度破綻するだろう
儲け話に乗った企業はQセルズの二の舞
25名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 18:17:18.79 ID:REe1ZKlu
>>20
それも海外から資材調達する業者とソーラーパネルの不良在庫抱えてる海外企業な
大手マスコミではあまりニュースになって無いが中国企業が日本法人使って
造成したものの売れなくて不良債権化してる工業用地抱えてる田舎自治体相手に
多数のメガソーラ建設計画進行中
26名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 20:16:01.58 ID:/bhdRIU5
一部の事業者利権のためだけに
一般家庭と製造業に大幅な電気料金値上げを科すやり口では
歪みがでかすぎだよな
27東電無罪:2012/09/12(水) 20:16:09.95 ID:sbVmIwXN
役に立たない道路を作るのと同じようなもの
28名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 20:23:34.16 ID:zCpRxuHw
>>9
>>1をよく読んだ上で書いたレスなんだけど?
>>1を読むまでもなく、中国メーカー等の台頭で、
数年前まで世界最大の太陽光メーカーだったドイツQセルズやアメリカの太陽光メーカー等も軒並み破綻してるのも知っている。
そして、>>1にも出てるが価格破壊を推し進めてきた中国メーカーすら赤字に陥ってることも知っている。

だからこそ、チャンスなんだろうが。だからこそ今を耐えれば、むしろライバルが破綻して撤退した後の市場をごっそり狙えるんだろうが。
29名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 20:26:30.05 ID:EJAjF1UU
日本メーカーが安く売ればダンピング認定されます
30名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 20:52:55.62 ID:fySI+Lsc
>>5
欧州の太陽光バブルは終わったから欧州での生産縮小は当たり前
人件費が安いところから輸出したほうが安いんだもん
31名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 21:21:19.44 ID:aIyVkMDF
三菱はパワコンに集中して外販すればいいのに
32名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 21:35:38.94 ID:5IoeJktJ
太陽光発電したふりをして、コンセントの電気をそのまま売電して、ぼろ儲けする
ヤクザな奴がいるだろうから、発電Gメンを配置して不正な行為をどんどん摘発する
べきだろう。移動式の発電量測定器を作って、あやしい売電者には査察をいれるべき。
33名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 21:39:49.83 ID:PX9pTD/A
1kWhあたり42円買い取りとか、消費者にすげー負担くるんだけど
ドイツと同じ金額で7円買い取りくらいにしてくれよ(´・ω・`)
34名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 22:36:49.91 ID:pGdA+Vxd
補助金止めた途端に企業が傾きそうだな。
シャープはただでさえやばいのに。
35名前をあたえないでください’M':2012/09/12(水) 23:50:03.12 ID:utFvckg1
ソ◯トバンクみたいな事業者と地権者はボロ儲けして
メーカーはある程度儲けて
殆どの国民は大損して国が沈むのが太陽光発電の42円買い取りな
在日工作員によるテロだよいい加減気付け若者たちw
日本の国土を全部ソーラーパネルで埋めたって足りない効率の今
税金まで突っ込んで建設するのは愚の骨頂
趣味でやってろってのww
36名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 23:53:40.28 ID:bsTt6a5Z
なんの機能もないタダのガラス板でさえ、年月減ると薄汚れたり、傷入ったりする
有機材料(ゴムやプラスティック)など、材質変化で硬化したり変色したり変質したりする

どんな機械もいつまでも新品ではない

後々のメンテナンスや劣化を考慮に入れないバカは
救われない
37名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 00:09:33.19 ID:vPuUZF2C
こんなもんかってに出来るくそえなじーなんだから
`あたり1円、2円程度のかいとりで
上等だよ。
38名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 00:21:08.36 ID:u9m+9Tz3
>>32
孫正義
「雨の日でも平常運転なのは韓国製の太陽電池が優れているからである。」
39名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 02:38:57.57 ID:1kva2JRH
>>35
まじでこれだよ。反原発デモのやつらも仮にうまく操られてても自分の意志としか思わんだろう。
実際あまり考えてないだろうし。
40名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 04:00:59.88 ID:2312sfWs
>>32
あり得るよね。
41名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 04:23:57.49 ID:yvWEisEs
>>35
メガソーラーじゃなくて、一般家庭用のソーラーに税金投入すればいい。
無理矢理にでも普及させる。

42円買い取りは電力会社への罰みたいな方向性で。
赤字で潰れるかもってとこまで追い込まなきゃ、まともな経営やろうとしないでしょ。
42名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 05:55:51.59 ID:rIpnLMQP
自然エネルギー発電を増やして原発を止めろ

はい、では2030年前でに0にします

国内企業への恩恵が薄いので・・・

結果、日本は電力会社が倒産し電気の無い自滅国家になりました

めでたしめでたし
43名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 11:49:16.31 ID:fFLYzdkP
>>41
買取制度が電力会社への罰ゲーム?一般家庭への罰ゲームだろ
44名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 11:56:01.99 ID:AlXiPOtB
>>41
どうして民間企業に罰を与えるのか意味がわからない。
45名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 11:59:48.35 ID:+3yeDbHO
ドイツもスペインも失敗した制度、とくにスペインはそれで国自体が傾いた制度を何故今更推進するのか、その意味が分からない。
どう考えても、民主党に何らかの見返りがあるとしか考えられないだろ。
46名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 12:00:40.68 ID:AlXiPOtB
>>43
電力会社が赤字で潰れかかったら、一番困るのは民間の工場や会社だよ。
電気の安定供給ができなくなるからね。
47名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 05:45:01.32 ID:6TovecD5
だからこそ既存の能無し電力を解体させて完全自由化していかないと
駄目なんだよ。
48名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 06:44:09.28 ID:5ujz1idl
海外の例から言って、自由化は不安定になるか値上げになる事が多い
49名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 07:23:19.34 ID:6TovecD5
根本的にもう社員って存在が不要なんだよ。
経営陣からバイトまで全員非正規にしてしまわないといけない
って事だよ。
時給1000円〜1600円程度まで抑えて
世界一安い商品作っていかないと母屋が無くなる。
もうどれだけ安売りするかしか現実残されて居ないだろ。
50名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 08:06:54.72 ID:W/VQHTqO
>>44
優遇されてるじゃん
一般市民が使える電力供給会社は関東では東電だけ
51名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 09:00:20.86 ID:6TovecD5
社員全員非正規にすればいいだけなのに
なんでこの程度の事ができないんだよ。
経営陣は報酬全額カットで問題ないだろ。
この程度しとけよ。
52名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 13:12:34.77 ID:/aema4u2
>>50
東電とは全く別の送電網を用意すれば
随意に電力が供給できるよ
また、昔からマンション単位というか高圧受電して
下流の送電線を自主管理するならPPSとかからも買える。
53名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 04:42:31.62 ID:EoXzbg05
>>50
関東=日本じゃないんだが
54名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 08:32:27.11 ID:9KtbJBj7
ノース・キャロライナ・アップル・データ・センター脇にあるソーラー・ファーム
http://cdn.macrumors.com/article-new/2012/09/maiden_data_center_sep12_1.jpg
55名刺は切らしておりまして
ソフトバンク榛東ソーラーパークのはシャープ製みたいだな
12分位から
http://live.nicovideo.jp/watch/lv106447646