【資源】尖閣諸島近辺の資源を真っ先に開発する権利を持つ『うるま資源開発』とは [09/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日中間のつばぜり合いが、ヒートアップする沖縄県の尖閣諸島。この小さな島の沖合に眠る
資源を真っ先に開発する権利「先願権」を持つのは、大手商社、双日が約7割出資する
うるま資源開発だ。

うるまは、1973年11月に旧日商岩井が中心となって設立された。当時は第1次オイルショックの
真っただ中。資源確保に注目が集まっており、うるまの会長も、日商岩井副会長が務めるという
力の入れようだった。

権利取得から3年以内に商業化できなければ、権利を失うため、2年間に及ぶ埋蔵量などの
調査を経て、いざ国に試掘権を申請しようとした直後、中国が尖閣の領有権を主張。
日本政府の日中関係への“配慮”から、以後40年近くにわたり、うるまへの試掘権の認可は
たなざらしとなった。

現在、双日は同社エネルギー・金属部門に所属する社員1人を尖閣担当に充て、ひっそりと
引き継ぎさせているという。うるまの社長もその担当者が務めている。

「若い社員も増え、うちが尖閣の鉱業権を持つことを知らない者が多くなった。実際、もはや
ペーパーカンパニーのような状態」と双日幹部は自嘲する。

だが、政府はここにきて、尖閣の国有化の検討を発表。エネルギー資源の探査を掲げた。

94年に経済産業省石油審議会がはじき出した、尖閣を含む沖縄周辺の日本側の海底に眠る
石油や天然ガスなどの資源量は、石油換算で約32.6億バレルだ。

だが、「40年も棚上げとなり、今、試掘権が認められても、一から調査はやり直し。
まだ、何がどれだけ埋まっているのか、見当もつかない」と同じ幹部。

政治に翻弄された双日の尖閣沖開発が、日の目を見るときは来るのだろうか。

●双日が先願権を持つ沖縄県の尖閣諸島沖
http://diamond.jp/mwimgs/9/b/-/img_9b491d733592165404ffc56cab6b26c228977.jpg

◎双日(2768) http://www.sojitz.com/jp/index.html

◎参考/日経goo >企業パーフェクトガイド >うるま資源開発(株)
http://nikkei.goo.ne.jp/perfect/result/?code=10550

http://diamond.jp/articles/-/24559

◎関連スレ
【話題】「有効利用すれば観光資源になる」(地元漁業関係者)--東京都が尖閣諸島を現地調査 [09/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346587175/
2名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:30:44.18 ID:TuuPzvSL
たかじんのそこまで言って委員会で一瞬だけ言ってたな。

石油会社だって
3名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:34:21.45 ID:9wCS56ya
いいから開発許可出せよ
4名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:34:37.87 ID:YrP1vJ0h
>日本政府の日中関係への“配慮”から

これが一番イラッと来るんだよな。
握手の手を差し出したふりをして、サッと引っ込めるのを関係とは言わんだろ。
実際、埋蔵が発覚した直後に領有権を主張しだすとか、バレバレじゃねーかw
5名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:36:12.09 ID:R1a2sAMu
さっさと掘れ。
6名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:38:12.06 ID:ijmmaMSZ
>>3 >>5
採算が取れないから、政府が資金提供しない限り掘らない。絶対掘らない。
7名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:38:55.51 ID:ZPrvJNNK
アカヒ売日犬HKの支那手先トリオが必死で阻止キャンペーンを張って
愚民がそれに惑わされて内閣ぶっつぶれる。
おかげで3売国トリオは取材の便宜をはかっていただく。
これまで幾度となく繰り返されたことか。
8名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:40:31.69 ID:TnpsCQ/R
>>1
日商岩井の鉄くずを輸出入するダミー会社だったはず。
9名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:40:37.87 ID:yw3O55qN
調査くらいはすべき
天然ガスの輸入急増で経常収支赤字になるくらいやから…
10名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:44:31.21 ID:KXaikAc9
在日採用枠が無いといいな
11名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:46:06.21 ID:VxXagMA3
東郷和彦の言い分では、中国は怖いから、あまり刺激するな!だってさ。

元外務省の人間ね。

たかじんで言ってた。
12名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:46:41.65 ID:s/sR1GnF
双日は偉いな、クソ政府が完全放置なのに40年もいちおう引き継ぎして担当者は残してるんだから
なんとか日の目をみさせたいがねえ
13名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:47:17.70 ID:g5Ohb8Z3
ツ〜ンと胡散臭い。
14名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:50:00.67 ID:08bO2BhW
1年守りきれば中華は引く、すでに崩壊が止められないぐらいの速度で始まっている。
共産党員がいままで人民から集めた金をもって国外に逃げる連鎖が止められない
状態で続いている。もう中国は自然崩壊をまつだけ。
15名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:53:59.84 ID:s/sR1GnF
保証もなく見通し甘い上にあす上陸占拠されたって別におかしくないと思うけどね
16名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 00:59:27.34 ID:hdt3GpR7
>>12
人件費に余裕がある大企業じゃないとできないな
17名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 01:04:20.44 ID:08bO2BhW
http://www.youtube.com/watch?v=IkY9K3emAa8&feature=relmfu
川を赤く染めて我々の国は赤い旗の下にあると宣伝しています。
18名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 01:05:43.04 ID:zll5C6gF
"配慮"こその領土問題化していく"原因"
自国領だということを"示す"ためにも、着々と開発を進めるのが"解決"そして"経済活性"にも繋がる。

今まで取ってきた政府の対応は
ことを余計にこじれさせ、しかも経済性をどんどん萎めてきた。
19名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 01:07:04.96 ID:xtTiyj5M
>>11
しかしこいつ「中国怖い怖い」でよく官僚なんぞやってられたな 糞の役にも立たん
イギリスを見習って周辺自治区に武器と麻薬を横流しして
中国に仕掛けさせるくらいのことが出来ないようでは日本の官僚として落第点だな
使い物にならんどころか 1円のタシにもならん払った給料はドブに捨てたようなもんだ
共産党潰せばこっちの勝ちだがそのシナリオを書くだけの能力は外務官僚どもにないのは明白
20名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 01:15:03.12 ID:gm3w3tPe
さっさと開発すすめろ!
21名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 01:38:58.38 ID:iz5JQzeT
自然破壊反対?
22名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 01:45:56.25 ID:/ojimMDC
<9月23日全国一斉日韓国交断絶国民大行進>

【北海道大会】
★集合場所 札幌大通公園10丁目広場
★時間 前集会14:00〜 出発15:00〜 後集会16:00〜
★主催 日韓断交共闘委員会・北海道
【東京大会】
★場所 水谷橋公園(東京都中央区銀座1-12-6)
★時間 15時集合、15時30分デモ行進出撃
★主催 日韓断交共闘委員会・帝都(代表世話人 菊川あけみ)
【名古屋大会】
★場所、時間は詳細決まり次第告知
★主催 日韓断交共闘委員会・中部
【大阪大会】
★場所 新町北公園(大阪市西区新町1−15)
★時間 14時集合・集会開始 15時出発
★主催 日韓断交共闘委員会・関西(代表世話人 yuu)
【福岡大会】
★場所、時間 12:00 天神ソラリアステージ、デモ告知街宣
12:30 警固神社参拝集合の後、警固公園横通路(公園工事中)13:00 デモ出発
★主催 日韓断交共闘委員会・九州
23名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 01:54:22.94 ID:3zA6Exu3
原子は必要プルトニウムの必要性。大陸の奴等は 恨みと欲だけ、日本国は私欲と外ずらと経団連とのしがらみだけ日本人は大和魂を望む犠牲承知で 細々生きる
24名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 04:03:22.80 ID:m27dL0+o
>日本政府の日中関係への“配慮”から、以後40年近くにわたり、うるまへの試掘権の認可は
>たなざらしとなった。

配慮した結果がこれだよバーーーカ
25名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 04:08:49.40 ID:1/CQiyTw
いつまでもこのままとか領土でもなんでもないよなあ
頭がおかしいと違うか、これじゃ売却でもした方がマシだろうが
26名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 04:09:53.33 ID:DqxLu24/
>>19
物凄いへたれだったよな。
近所のおっさんレベルだったもん。
こりゃ外交失敗するわけだわとしみじみ。
27名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 04:18:08.27 ID:1/CQiyTw
怖いとか言ってたら、中国がよこせと言ったら全て領土を渡さないといけなくなるんだが、なにが言いたいのか分からない罠
同盟も自衛隊もなんの意味があるのやら、酷すぎるよなあ、石原の言うとおり、要らない省
28名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 07:11:18.40 ID:3jtCiVUJ BE:656478533-2BP(16)
いざ開発しようとしたら国が双日から買い取ってまた棚上げという流れか
29名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 08:19:41.06 ID:d/1/GF59
>>16
転換社債を刷りまくって株主をはめ殺し。
そのあとしたのは社員給与アップ。
社長は某人気俳優のオヤジ。
息子は親父の出世に比例して仕事が入り始めた。
30名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 09:09:47.54 ID:Wm3DqXRz
尖閣問題も、竹島問題も、元を質せば自民党の無責任で怠惰な外交にあった。

本来ならば、中国の軍事力が小さい内に尖閣諸島近辺の開発を済ませておくべき
だったし、竹島問題は、もっと下朝鮮に対して強硬手段を取るべきだった。

自民党は、もう一度政権与党に就きたければ、全方位土下座外交について国民に
謝罪し、これから尖閣や竹島をどうするのかかをはっきりと国民に説明すべき。

31名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 10:43:34.76 ID:1/CQiyTw
正直避難港や気象施設やヘリポートぐらいは作って、最低でも生物調査、測量、設備維持
などで数年に一度は島に人を送るべきだった、何にもしないから、本当に何一つ出来なくなってしまった。

今は調査すらできないが、80年代であればその程度はイチャモン付けられながらでもできたはずだ、
それを数年に一度でもやっておけば、こんな事実上領土とは言えない、しかも一度でも
盗られたら終わりみたいな、馬鹿げた状態は防げたのにな、政府の怠慢
とビジョンのない今までの尖閣対応は酷すぎるわ。
32名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 18:47:15.54 ID:hfea8tpY
失敗の大元は田中角榮。
33名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 20:54:35.04 ID:Sx+Qf5NG
32億バレルって・・・。
34名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 18:56:49.92 ID:RmwVKb73
大阪市議会で議員提出された「尖閣諸島など領土を守ることを喚起する決議案」に対し、
「大阪維新の会」は「反対」の意を表明している。
http://berettam92elite.blog.fc2.com/blog-entry-460.html
http://blog-imgs-55.fc2.com/b/e/r/berettam92elite/2012051620051573e.jpg
35名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 19:01:21.52 ID:6S7wghgp
>>11
怖いから配慮って、あほか。
切腹もんだわ。
36名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 20:45:12.91 ID:6eg6FQ6L
>>35
怖くないなら配慮はいらない。
あほか。
37名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 22:26:53.63 ID:A+m7MXEW
シェブロンにでも鉱業権分ければいいのに。共和党にも配慮しなきゃ。
38名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 01:45:15.58 ID:X9QvzV5z
中国ガス田は採算あってるのかな。
日本からじゃ遠すぎて採算ラインにのらないとか言ってるけど。
いっそ中国が採掘してる真反対の領海側で日本も国費で試掘させればいいんだ。
ガス噴き出したら見えるようにヤグラの上で燃やしてやるんだ。
中国側の主張はガス田は地下で日本側とはつながってないと言ってる。
それなら日本側のガスを日本で燃やそうがどうしようが勝手。
中国は日本が採掘しないと踏んで好き放題やってるんだから。
逆手とって地下のガス全部燃やすと脅してやればいい。
ガス燃えてなくなれば中国もガス田に居座る理由がなくなるしな。
39名刺は切らしておりまして
尖閣に押し寄せる中国漁船への対抗策は? 魚釣島がカギを握る米国の核戦略
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120917/236891/?bv_ru&rt=nocnt