【学校経営】人気の大学付属校「エスカレーター乗車率」 最高は99.6%の「慶應義塾湘南藤沢」 [12/09/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
520名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 01:09:40.20 ID:0eV0FzHk
学歴って社会で少しだけ認めてもらうためのパスポートだと思う
だから我が子2人とも附属に入れた
ホントに色んな意味でお得だったし本人たちも親に感謝してくれてる
521名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 01:38:47.19 ID:VWVAukl2

上にもちょこっと出てるけど早稲田高校は早大への推薦枠が6割程度しかないにもかかわらず
推薦に漏れた人間でも2割以上が一般入試で早大に合格してるらしいね
最もその中には純粋に推薦に漏れたってよりもっと上位の大学を受験して
その滑り止めとして早大を受験したんだろうけど
522名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 02:28:52.01 ID:Etpz6MKF
早稲田高校 進学実績伸びてるね 

     卒業 東大 京大 一橋 東工 国医 合計   割合   早大(進学) 慶大(進学)   東京一工医+早慶進学
05年 274   5   0   2   7   3  17   6.2%  180       18        
07年 290  11   2   6   3   ?   22   7.6%  231       35
08年 304  14   1   5   9   4  33  10.9%  224       34
09年 314  14   3   8  11   9  45  14.3%  225(178)  46(14)     237名(75.5%)
10年 297  16   1   4  13   9  43  14.5%  254(186)  54(20)     249名(83.8%)
11年 315  14   3  10   9   9  45  14.3%  235(183)  50(18)     246名(78.1%)
12年 304  23   0  13  12  10  58  19.1%  251(178)  59(17)     253名(83.2%)

理V・京医はそれぞれ東大・京大でカウント 防衛医は国医から除
523名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 03:54:34.91 ID:xHBVY4dd
早稲田摂陵。進学実績伸びてないねw


平成24年度 大学入試 合格者数 合計238名(卒業生87名/延べ人数/3月末現在)
国公立大学
国公立大学
神戸大学 2
北海道大学 1
京都工芸繊維大学 1
大阪市立大学 1
名古屋工業大学 1
防衛大学校 1
私立大学
早稲田大学
早稲田大学 19
関関同立
関西学院大学 17
関西大学 13
同志社大学 16
立命館大学 9
産近甲龍
京都産業大学 14
近畿大学 20
甲南大学 10
龍谷大学 18
関東主要私立大学
青山学院大学 1
日本大学 1
東洋大学 2
東京薬科大学 1
その他の私立大学
佛教大学 9
関西外国語大学 1
大阪工業大学 7
大阪経済大学 4
摂南大学 11
大阪音楽大学 2
神戸薬科大学 1
兵庫医療大学 2
立命館アジア
太平洋大学 2
524名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 04:33:42.87 ID:gsZktS7x
エスカレーターって乗車って言うのか
525名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 05:02:58.06 ID:xHBVY4dd
>>520
まあ学歴なかったら競争社会(組織)へのスタートラインにすら立てないわけで確かにパスポートだな
526名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 10:16:07.96 ID:Etpz6MKF
>>523
偏差値40くらいの学校にしちゃ上出来じゃない?
527名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 12:18:47.37 ID:iTomr3IX
こういう事やってるから中央は没落するんだよ。実際MAR東Hになりつつある

中央大の付属中入試で不正 大学理事長が口利き
2012年09月26日10時19分 提供:共同通信
http://news.livedoor.com/article/detail/6986935/

 中央大学横浜山手中学(横浜市中区)が今年2月に実施した入学試験で、合格ラインを下回っていた
中央大理事長の知人の孫を不正に合格させていたことが26日、神奈川県への取材で分かった。

不正を知った大学側の要求で、入学手続き後の3月に中学校は合格を取り消した。
県学事振興課によると、理事長は知人から「孫が受験するので頼む」と言われ、中学校の校長に伝えた。
この受験生は2月2日に受験、翌日に合格とされた。
528名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 12:50:22.33 ID:c17ADvMg
>>527

たまたま話が表沙汰になっちゃっただけで
私立なら早慶でも似たような事は行われてると思うけどな・・・
529名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 13:10:08.23 ID:lRBBk3Ki
私も表沙汰になったわけだから、マシな部類だと思う。
昔はバカ女子校だったので、付属じゃなくて昔の偏差値なら余裕で受かってたんだろう。
530名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 13:26:26.26 ID:Eew/MUeP
>>528
青山で黒木の寄付金が5000万円ってのは、つまりそういうことだろ
531名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 14:23:43.81 ID:c17ADvMg
>>530

まぁ5000万ってのはどう考えても眉唾だよ
野球の落合が息子の福士が国士舘中に入学した時に特別寄付金を出して
学校側から特別表彰までされてたけどその時の額が1000万円だぜ
532名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 15:06:26.73 ID:Eew/MUeP
青学エスカレーターのための一時金としてなら、それほどでもないんじゃ?
533名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 16:38:04.75 ID:/vn/BkU0
> 付属校を勧めるとほとんどの保護者も生徒も『可能性を狭めたくない』と言われますが、
> プロの目からその子の勉強に対する姿勢や、伸びしろを見ると、
> 多くの子は成績が下方面に広がる可能性のほうが大きい。
これは正しい、大人についてもそう
534名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 16:42:00.98 ID:/vn/BkU0
塾高上がりは馬鹿も多かったが
いろんな意味で突き抜けた馬鹿で面白かった
その一方でキチガイスレスレに頭のいい奴もいたな
535名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 17:38:44.43 ID:TNdVyzEB
>>534
幼稚舎組か?
536名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 17:39:59.07 ID:TNdVyzEB
>>530
成城など芸能人御用達の附属はそうだろうな
アホ学も多分、、
537名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 18:49:30.32 ID:+ajeuDiF
>>534
医学部や入試すっ飛ばして低学年で難関資格試験合格するような輩で変なのが普通にいるよね。
あと、ミュージシャンでプロデビューしてたりとかも複数いたな。
538名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 16:41:49.89 ID:UByu7SSp
私立小出身いる?
539名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 14:17:47.78 ID:Hp4n/2ih
>>537
附属上がりの合格者って、高校時代から資格試験の予備校に通ったりして勉強しているんでしょ?
540名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 12:44:15.99 ID:+kC779Cr
そもそも階層的に有利
541名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 14:43:42.43 ID:S9Xs8Pm+
受験勉強から解放されているので、
そのリソースを資格試験や芸能活動
に割り当てて成功する人もいる。
嵐の櫻井やジブラはこの類い。
大多数は余ったリソースを遊びにつかって只の馬鹿内部になりさがるけど。
542名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 22:20:48.45 ID:xw+Nr1Rv
第二次ベビーブーマー世代だが、自分が高校受験で通っていた塾で開成・武蔵蹴り早慶附属進学が4名いた。
うち2人が大学在学中に会計士試験2次に、1人が司法試験2次に合格していた。
543名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 22:38:07.55 ID:jgFJADme



【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U67.7
京都大経済66.6
一橋大経済64.8
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3
慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶應義塾大 環境情報 54.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html




544名刺は切らしておりまして:2012/09/30(日) 23:22:07.66 ID:Ut2dEHIB
頭のいい奴は慶応なんて行かないだろ。
旧帝大に行けるやつらの滑り止めだし。
最近だとなおさらじゃねーか。
バブルの頃は東大受かっても早慶に行った馬鹿もいるようだが。
545名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 02:36:57.01 ID:qm4gZu8l
>>543
それ一般で入ったバカの偏差値でしょ。

慶應は内部こそが本流
546 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/01(月) 04:00:30.52 ID:fJBEYxFW
早稲田は俺の時代から、名前は1流・教授2流・学生3流って言われてたしな
試験問題も癖あった。ちょっと運の要素が入っていて邪魔くさかった
慶応の問題のほうが素直。実力がそのまま出る感じだった。

まぁあの新宿の冷たい感じもなんか嫌だったけどね
547名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 04:19:33.15 ID:qm4gZu8l
早稲田政経の入試問題
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96

英語

難化の傾向は地歴から英語へ合否の要をシフトするための大学側の思惑だと考えられる。

一見平易に見えるが、論理的展開をつかめないと全く解けない問題が出題

【こうした傾向はどことなく東大や難関国立大学の英語を彷彿とさせる出題形式である】。

例年、部分英作文が出題されたが、2008、2009年度は自由英作文の出題となり、今後も出題される可能性が高い。

【東大や難関国立大学の過去問を利用して対策を練るのがよい。】

余裕があるなら【出題傾向が似ている東大の英語の大問5の小説問題などで対策を練ろう。】

【自由英作文も出題形式もするところも東大や難関国立大と傾向が似ている】ので受験生は英語の総合力を問われる。

パラグラフ整序ないしそれに近い文整序が問われることもあるのが政治経済学部の特徴であり、

【類似の問題を出題する東大の英語】 の大問1の(2)のパラグラフ整序の過去問を通じて演習を深めておきたい。

日本史

【過去は難問奇問のオンパレード、「カルトクイズ」とさえ評された本学部だが】、【数年前から易化が見られ、難易度は平易と言えるレベルになった】。

配点はマーク式が1点で記述式が2点と予想され、記述問題での漢字ミスは命取り。

戦後史に関する論述問題の配点が高いので(12〜14点)、軽視することは出来ない。

【論述問題は東大をはじめとする国立大受験生に対するサービス問題】といえ、【私大専願者にはやや難しい】が、

問われている内容自体は教科書レベルの知識で対処可能である。教科書を読み込み、実際に自分の手で書いてみることが重要。

【東大・一橋大等の本格的な論述問題も参考にするとよい。】

【国立大の論述問題を参考にすればおつりが出るレベルになるだろう。】

の大問1の(2)のパラグラフ整序の過去問を通じて演習を深めておきたい。
548名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 04:34:57.65 ID:MwtxwLAN
エスカレーター人気って
内部上がりって馬鹿ばっかなのに
549名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 04:49:09.17 ID:qm4gZu8l

英国社の成績 一般>内部

頭の良さ     内部>一般

就職       内部>>>一般

って感じ
550名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 07:30:29.06 ID:bVI8TWoy
内部がバカは間違い
551名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:10:51.52 ID:s5hT1tMa
アラフォー女性ですが、私の大学在学中に水道橋の資格試験予備校で、
早実や明明の生徒を時々見かけていました。
今は両校とも23区外に移転してしまい、早実は商業科を廃止してしまったので、
どうなのか分かりませんが。
552名刺は切らしておりまして:2012/10/02(火) 18:20:03.40 ID:kGlRl1EE
>>551
早実はおばはんの頃とは別の学校と思った方がいい
553名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 09:33:56.07 ID:wzsyuzSA
>>551
実業の商業科は、最初は単に早大の系属校っていう理由で入学した人が殆どだが、
授業で簿記とかに触れていくうちに会計方面に目覚めるケースが割とあった。

そんな商業科をなくしてしまったのは勿体ない気もする。
554名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 10:37:31.82 ID:6H3YK1w9
早実はほぼ100%推薦で実質付属化してるからね
555名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:22:58.36 ID:VyJniCn1
未だ早実からは下位学部が多いのが気にかかる
アラフォの時代の早実の商業もメチャクチャレベルが高かったけどね
556名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 16:52:56.27 ID:8J4tFr2j
エスカレーターも「乗車」って言うのか?
557名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 09:22:25.88 ID:l4US/xP3
>>555
これを気にして高校受験だと、早実か新幹線通学or下宿で早大本庄か悩むケースも少なくないよね。
558名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 09:25:50.52 ID:NTjpts9O
早実の政経法枠増えたのはいいが、増えた分は女子が持っていっちゃうとか聞いたけど最近どうなん
559名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 09:34:15.55 ID:nZohUF4w
>>557
そんなあなたに早稲田摂陵!
560名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 09:58:23.19 ID:TGyqJSxf
早稲田実業に行くくらいなら、早稲田大学高等学院に行く方がずっといいだろう。

561名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 13:01:50.43 ID:nZohUF4w
早稲田大学高等学院に行くくらいなら慶應高校行くほうがずっといいだろ
562名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 13:12:27.45 ID:zPfcPjqN
早稲田実業 早稲田大学への推薦入学状況(平成23年度)

67 教育学部
50 社会科学部 
50 商学部
45 政治経済学部
34 基幹理工学部
33 法学部
30 文化構想学部
30 先進理工学部
24 創造理工学部
15 文学部
14 国際教養学部
*5 スポーツ科学部
*1 人間科学部
563名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 14:16:32.83 ID:i6tWf1qI
就職状況

早稲田実業から早大政経>早稲田実業から早大教育≒有名進学校から東大落ち早大政経>>無名校から私大洗顔早大政経>無名校から私大洗顔早大教育

564名刺は切らしておりまして:2012/10/04(木) 18:54:38.93 ID:NTjpts9O
     <2001年>   <2005年>   <2009年>   <2012年> 
     学院  早実   学院  早実    学院  早実   学院  早実
進学  553  411   584  422    590  391   591  398

政経  121   40   135   45    135   45   135   45
法    110   25    80   25     85   28    84   33
理工  210   57   210   73    206   92   206   88
−−−−−−−−−  −−−−−−   −−−−−−  −−−−−−−
合計  441  122   425  143    426  165   425  166

商     60   50    45   45     45   50    45   50
一文   26   30    41   30     25   23    26   15文
国教   なし  なし     5   15     10   11    10   14
−−−−−−−−−  −−−−−−   −−−−−−− −−−−−−−
合計   86   80    91   90     80   84    81   79

教育   19   93    45   89     37   42    25   67
人科    2   30     1   10      1    9     1    1
社学    5   70    18   70     30   61    30   50
二文    0   16     0    7     15   22    28   30文構
スポ    なし  なし    4   13      1    8     1    5
−−−−−−−−−  −−−−−−   −−−−−−− −−−−−−
合計   26  209    68  189     84  142    85  153
565名刺は切らしておりまして:2012/10/05(金) 02:49:40.09 ID:NG7XB4xL
http://biz-journal.jp/2012/09/post_637.html

■中央は「日東駒専レベル」

 結果、本来は早慶、あるいは上智レベルにあっていい大学が、MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)の中に
埋没しているばかりか、ここ数年は「日東駒専レベル」とまで揶揄されるに至っている。大手塾関係者は、
最近の中央に関する受験生の総合的評価をこう語っている。

「法学部は中央が依然、立教、明治を引き離しているが、早慶とはやや差が開いた。他の文系学部について見ると、
MARCHの中では立教が先頭に立ち、2位が明治、あとは学部により多少の異同はあるが、中央は青山学院などに
置いていかれる傾向が見える」

 そうした流れの中で、必然的に受験生を呼び込む大きな看板だった司法試験、公認会計士試験での実績が
低下し始めていく。優秀な学生がライバル私大に流れていったからだ。特に慶應がかつての中央のように
上記国家試験でぐんぐんのしてきた。
566名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 07:35:37.83 ID:vcotaNtj
関係ないけど、日大とかって部活とかどうなってるんだろう??
キャンパスごとにあるのかな?
567名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 11:01:45.20 ID:fsBYJicZ



  東京放射能汚染地帯に、もう用は無い




とうとう大量死が始まった
568名刺は切らしておりまして:2012/10/07(日) 19:14:54.65 ID:GbmxXdlH

ゴールドマンサックスの社長が幼稚舎上がりの慶應経済卒だな。
569名刺は切らしておりまして
まだ続いているんだこのスレ