【水産】居酒屋からホッケが消える--漁獲量激減で"高級魚化" [09/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
居酒屋の定番メニューであるホッケの漁獲量が、日本一の産地・北海道で激減している。

「何十年と漁師をやっているけど、これほどの大不漁は初めて。このままでは生活が
成り立ちません」(羅臼[らうす]町の刺し網漁師)

ホッケの漁獲量は1998年から減少傾向が続き、とりわけ3年前から急減。08年の
約16万5000tから昨年は約5万8000tまで落ち込んだ。

いったい、何があったのか? 道立中央水産試験場・資源管理部のホッケ担当研究員が
説明する。

「これまでの漁獲が過剰気味だったのに加え、北海道近海におけるここ数年の海水温の
上昇が原因です。比較的寒冷な海を好むホッケにとって生息しづらい環境になったことが
資源(ホッケ)の減少につながったということでしょう」

そこで北海道庁は資源回復のため、全道のホッケ漁獲量の8割を占める北部海域を対象に、
9月から3年間の水揚げを08〜10年の平均より3割減らすという異例の水揚げ規制に
乗り出したのだ。

「規制といっても罰則はなく、各漁業者の自主努力で進めてもらう形です。厳しい提案
ですが、このまま放っておけばホッケという生物がいなくなる恐れもある」(北海道漁業
管理課の担当者)

この決定に道内の漁協幹部は顔を曇らせる。

「水揚げを3割減らすには出漁日を減らすか、漁期を短くする必要があるので、漁師には
死活問題になりかねない。でも“庶民の魚”を守るためにはやむを得ない」

だが、札幌市内にある水産加工会社の担当者がこう打ち明ける。

「ここ数年の漁獲低迷ですでにホッケの値段は跳ね上がっています。人気の羅臼産ホッケの
場合、卸値は例年の倍以上。それどころかモノ自体の入りが悪く、在庫が底を尽きかけている
のが現状です」

道内スーパーの鮮魚バイヤーも打つ手なしといった表情で話す。

「ホッケは安い魚というイメージが定着していますので、卸値の上昇を売価に転嫁できません。
今は50gほど小ぶりなホッケを使ってなんとかしのいでいますが、このまま漁獲が減り続け
れば店頭から外すことも考えなければ……」

北海道産ホッケは全国で9割以上のシェアを持つだけに“資源枯渇”の影響は全国に波及している。

東京都内の大手スーパーの鮮魚担当マネジャーがこう話す。

「北海道産のなかでも安い冷凍ホッケを特売商材として仕入れ、タイムセール時に単価100円
で販売してましたが、1枚50円の卸値が今や120円に……。ホッケの特売はもうやめました」

次に、都内の居酒屋チェーン店の店長がこう打ち明ける。(※続く)

●日本一の産地、北海道では今秋から 3年間の水揚げ規制が実施されることに。
  “庶民の魚”ホッケが高嶺の花になる
http://wpb.shueisha.co.jp/wp-content/uploads/2012/09/d3e21c2a36dfc65a7d4fc6d8a8af262c_ff9cff062b226d3ab49a3b121637352b.jpg

http://wpb.shueisha.co.jp/2012/09/08/13775/
2ライトスタッフ◎φ ★:2012/09/08(土) 15:11:50.96 ID:???
>>1の続き

「ウチは国産モノに見切りをつけ、昨年から割安なアメリカ産のシマホッケに切り替えました。
脂のノリが良く、客からの評判も上々でしたが、最近ではなぜか輸入モノまで高くなっています」

なぜ? 海外水産物の市況に詳しい水産通信社の記者が説明する。

「ホッケの主な輸入先はアメリカとロシア。実は昨年、絶滅危惧種に指定されているトドの
資源保護を目的に、その主要なエサであるホッケの漁獲枠がアメリカで大幅に縮小されたんです。
そのため輸入量が急減し、価格も07年と比べて約3割アップ。ロシア産の輸入価格もそれに
つられて07年から約6割高くなった。アメリカの漁獲制限期間は10年。最低でもあと8年は
高値基調が続きます」

国産ホッケも輸入ホッケも高いのか……。前出の居酒屋チェーンの店長がこうボヤく。

「かつて開き魚といえばアジでした。その価格が高騰し、代用品としてホッケが重宝されるよう
になると、瞬く間に人気が広がり居酒屋の定番メニューに育ちました。でも、今やそのホッケも
高級魚になろうとしている。次はどんな魚を開けばいいのやら……」

全国の居酒屋からホッケが消えてしまう日も近いかもしれない。
3名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:13:59.44 ID:j3vIqkUT
一定の年齢より上の人は食わないな、囚人魚って。
4名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:14:59.23 ID:2l+/OCgG
昔北海道では猫もまたぐ魚って聞いたのになぁ
5名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:16:33.03 ID:SB/xaGgv
海水温高いね。魚取れないよ
6名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:16:59.51 ID:M+crnoOr
ホッケって値段の割りに旨すぎw
少々高くなってもバチはあたらんw
7名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:18:43.33 ID:1xfqNZbf
ホッケ上げ
8名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:19:17.60 ID:Db/5VKUd
「天狗」でサバの開きとホッケの開きが同じ値段だったな。
これからは、ホッケの開きがサバの開きより高くなるのか。
9名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:20:36.41 ID:uh1XRahe
ホッケに煮付けはありません。ホッケは焼くしかないんです(キリッ
10名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:20:46.03 ID:ARS2/uAx
箸使いが駄目な奴でも、食べやすくて美味な魚なのになー
残念
多分食い過ぎだな、ジャップのw
11名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:20:59.37 ID:7CvNbqxa
太平洋産ホッケは食わないよ
12名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:23:06.99 ID:BSzxJ4vF
まじかよ





ホッケうまいのに・・・・・
13名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:23:39.57 ID:urHoXEwm
ホッケは皮を食うための魚、身はオマケに過ぎない
完璧に骨抜きしたホッケと焼き方が居てこそ本当の味が分かる
けっして下魚ではない
14名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:23:41.77 ID:YdlAyjLd
代わりの魚は無いの?
15名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:24:54.25 ID:XQur3SPT
ホッケは味が淡白でほとんど食べないんだけど
16名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:26:33.34 ID:s46TFL7T
放射性物質がどれぐらい蓄積してるんだろうな
17名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:26:53.17 ID:bBvLXZNr
くじらがー
18名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:28:19.70 ID:A84+Ilx3
まあ高い金出して食う味の魚じゃないからなー
19名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:30:31.25 ID:nxcHmorb
理不尽なバッシングだったよね (´・ω・`)
20名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:31:07.85 ID:CLjaj8Nx
安くて大きいから好きだけどな
その上美味いし

21名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:32:51.69 ID:0zXhahsC
だんだん良くなるホッケの太鼓
22名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:33:09.41 ID:PWVD6Ogd
え!?高級魚じゃないの
23名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:34:01.23 ID:dNuEVS+1
北海道はホッケのフライが家庭の味
24名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:34:59.95 ID:UzWNSr1e
最近まで知らなかったけど
食べたらおいしかった
25名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:37:05.13 ID:34jru8Cs
元々北海道の貧民の食い物だったのに、一般道民も食うようになって、さらに全国でも食うようになってこのざま
26名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:39:55.31 ID:Xm9fGeZK
今ひとつ好きになれない。
さんまでいいんじゃね?
27名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:40:11.51 ID:s9HewXaT


取りすぎの反動を自分で喰らっているだけだろ。

日本人のメンタリティじゃないよな、アラブの油屋と同じにおいがする。

生まれた土地が恵まれているだけで生活できてる。
環境が変わったりちょっと悪い条件になっただけですぐ滅亡する。弱すぎるだろ。

悪環境に対して十分な準備とたくわえがあってしかるべきなんだよ。

毎年毎年限界まで無駄遣いしてるから破たんするだけだろ?
バブリー投資不動産で死んだ企業と何が違うんだよ。
農業漁業はこれまで空前の好調(補助金まみれ、減免当たり前)だったのに甘えていただけ。


実力だけで勝負したら全然採算が合わない放漫経営のバカばっかり。
もっと緻密な農業漁業が始まり、国際的な競争力を身に着けるべき。
新規参入者が少ない?障壁建てて必死に既得権にしがみついてるのは誰だよ!

早く完全自由化して会社法人でも参加できるようにしろ。
そうすりゃ漁業なんて一気に解決するわ。
同じ時間帯に全部の船が動いて非効率の嵐。

今の漁獲高を半分の船、半分の人員で達成できる。
もちろん労働時間は伸びるだろうが、そもそも魚に土日はないはずだよ?

農家は土日に水まかないとか聞いたことないよね。

さあ働け。働くっていうのは、工夫して結果につなげることを言うんだよ。
昨日と同じことを延々続けて、成果が足りないと天候や政府のせいにするのは作業という。

進歩がない作業なら刑務所のごく潰しにでもやらせればいい。
働くということはもっと高度な仕事をして当たり前。
28名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:41:39.07 ID:MCkDJHQv
ししゃも、いわしに続きホッケも高級魚になってしまうのか
29名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:43:05.80 ID:wIB4wjXe
どうせまた乱獲が問題なんだろ。
そろそろ、取るだけじゃなく育てる方も考えろよ。
30名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:43:49.95 ID:7CvNbqxa
この前青森県でタラが放射能基準値越えしてた
だからホッケもいらん
31名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:44:22.18 ID:JWawqbw1
あやしいホッケ セシウムさん
32名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:45:35.83 ID:5AMvPk9i
タン塩さん ホッケ
33名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:50:21.90 ID:R+wB+4f+
ちょっとホッケかってくる
34名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:52:39.27 ID:A8ozWxkD
 ウナギとかイワシとかでも「不漁で大変!食べられなくなる!」みたいなニュースあったけど、
そもそも海から獲ってくるものなんだから、豊漁不漁の波があるのは当然だと思う。

 はっきり言えば、いつでも同じ値段で同じ魚が食べられると思う方がおかしい。
 俺達はその時々でたくさん獲れた魚を食べてりゃいいんだよ。
35名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:54:55.52 ID:Z9/s472t
(^q^)

(・_・)

$\ (>_<)
36名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:56:43.75 ID:lSvhojtF
近所のスーパーのホッケはほとんどアメリカちゃんだった
37(  `ハ´ ):2012/09/08(土) 15:57:05.00 ID:7EIoDnNQ
>>34
畑と違って植えてるわけじゃないから、
自然の繁殖力以上に採ると回復に時間が掛かりますよて話だべ。
ニシン御殿の話でも有るように、長い間回復しない前例なんて山ほどある。
38名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:57:43.60 ID:nn4VkmCX
刺身も旨いよ!めったに食えないけど
39名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:58:21.32 ID:wF3J0Jph
>>1
サムネでみると卑猥な感じがした
40名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:11:18.25 ID:UVpiNJCZ
ヽ(`Д´)ノホッケアゲ!!
41名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:11:54.33 ID:CYLM+RP3
北海道はニシン壊滅の前歴があるから、道庁も対応がまともなんだろ
しかしホッケ・サンマ・マグロ・うなぎ・ハマグリ...
総崩れだな
こんだけいろんな魚種で減るってことは、やっぱ乱獲&環境破壊が原因なんじゃねーのか?
早いとこ漁獲制限とかきっちり手打たないと絶滅するぞホンマ

42名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:19:56.09 ID:+hGp4UUy
>>9
アホ
43名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:32:02.60 ID:z05A3g/R
ホッケフライが最近売ってない
44名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:32:26.30 ID:/SuawhXj
そうなんだよな
一昨年までスーパーで一〇〇円で売られてた大きなホッケは姿を消した
45名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:33:49.51 ID:bdUb4yN0
味ないぞホッケ
46名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:35:21.18 ID:2l+/OCgG
>>45
確かに大根おろしと醤油は要るねぇw
47名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:36:48.81 ID:Wd/G2H59
ホッケをつまみに日本酒を飲むのが俺の唯一の楽しみだったんだけどなぁ。
48名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:40:12.97 ID:VIUzlzq2
>>7
アホ
49名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:40:25.86 ID:OyB2jePH
ホッケは美味しくないから居酒屋メニューから消えても困らない。
50名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:41:08.08 ID:VIUzlzq2
>>27
アホ
51名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:44:24.61 ID:ekMWn/AR
ホッケってデカくて安いが、味はうまいというほどではないイメージだな
焼き魚ならブリ・サンマ・シャケとかがいい。
52名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:56:56.34 ID:X8VQLnyQ
黒人演歌歌手ジェロが北海道で食うホッケが都内で食うのと全然違って美味いと熱く語ってたな
53名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:10:52.04 ID:TF1Ps4W3
やよい軒からほっけ定食が消えたのは、これだったのか
54名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:11:19.36 ID:E4CVLIbv
スーパーとか居酒屋の縞法華なんて大半が輸入物じゃないの?

北海道産の法華なんて元々高級品で食えないよ。
55名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:18:25.93 ID:t17vU9IF
>>46
ホッケが美味いとか言う奴は
醤油と大根おろしが美味いんだよw
56名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:25:23.05 ID:l18s2xYl
ホッケは、北海道で食べたいね。
うまいぞ!

57名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:26:25.14 ID:CLjaj8Nx
>>55
そんなこと言ったら淡白な食材すべて同じだよ
つまり、日本食を否定したいのね
58名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:34:28.92 ID:KeUe2YPb
羅臼産のホッケはまじで別格の旨さ。他もうまいけどね
つーかかなり前から高級魚クラスになってたが
59名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:38:49.94 ID:QqWKP4Sv
>>53
そういえばそうですね
60名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:53:53.04 ID:ep4/K1ha
「ホッケの煮付け」って麻生さんが発言しただけで、
キチガイみたいに連日叩いてたマスゴミを俺は絶対に許さないよ。
61名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:05:01.96 ID:LKSjcAIF
ホッケの燻製が食べたい。
麻生さんにも食べさせてあげたい。
62名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:14:51.28 ID:4eHKdE0F
臭くて脂ギトギトのまさに下魚。
寮住まいだが安いからかよくメニューに出てくるのでうんざり。
こんな下品な魚さっさと失せてくれ。
63名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:22:42.16 ID:M/Z7S+Nb
>>60
ミモレットを干からびたチーズと言った森喜朗さんも話題になった。
64名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:39:26.71 ID:hYqv4hX0
淡白をこえてアンモニア系のクセしかないが
それがツボにはまる人はハマるんだよね……
65名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:40:13.55 ID:LWddp0Oe
ホッケはどうでもいいや。うん、一生食べれなくなってもホッケなら困らないw
66名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:18:58.84 ID:jQc7/juo
居酒屋で日本酒とホッケだけ頼んで、骨も残さず食するのが愉しみだというのに( ´・ω・`)
67名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:36:17.00 ID:9oWOIB+A
ホッケは美味しくない。
68名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:49:34.45 ID:6PYvzRDg
閣下の呪いだな。
69名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:52:05.99 ID:Y0moLYB7
>>63
干からびたチーズを出したと怒っていたのは芝居だったそうだ
森がインタビューで話していた

70名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 20:21:17.41 ID:ARS2/uAx
うなぎの激減はどうやら日本の河川工事のせいだそうだ
この前TVでやってた
うなぎが遡上できない構造にガンガンなっちゃってる
魚道じゃ力のないうなぎには無理なんだそうだ
海外だとフランスがウナギ専用の道を用意してるそうだ
食うけど、責任はとらない、これが日本w
71名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 20:27:01.70 ID:PfeMB+z2
北海道ツーリングで、たまたま余市の居酒屋行ったら、みんなホッケ頼んでて、安かったから試しに頼んだら…

大好きな魚になりました。流石に北海道で食べたおいしさはよそではムリだけど。
72名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 20:46:40.17 ID:dtRiZtiS

北海居酒屋、青森、仙台、東京、どこでたべても塩辛い。少し臭い。

こんなの食べてたら、腎臓壊すか血圧で死ぬ。

頭の良い猫は、食べない。
73名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 20:49:08.11 ID:/ysZh7+a
ちょっと大きいほっけの開きが580円は高いじょ
74名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 20:49:59.90 ID:0QhxQnmD
セシウム!
75名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 20:50:35.04 ID:i39Wt7dq
ホッケ若い人にも人気あるよね。脂たっぷりだからかな?ノドグロもそうだけど。
自分はもっと淡泊な方が好きだな。
76名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 20:58:14.56 ID:HrXAH21S
次はサンマだな
そしてさんまもそのうち高騰するようになる
77名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 21:03:20.13 ID:qeFcNLD1
タチ魚の塩焼きが旨い。酢橘と醤油でチョーうま
ただし小骨バラが多いので、居酒屋では見ない。

鯛の塩焼きも旨い。刺身で旨い鯛はめったにないが、焼けば美味
ただし当然高い
78名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 04:21:03.34 ID:ICDaegSI
ホッケがまずいと思ってるやつがこんなにいるとは思わなんだ
79名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 07:04:30.92 ID:eQPiOVUD
ブラジャーのホックかとは思わなかった
80名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 07:42:50.44 ID:0x6rdSCZ
>>72
カリウムたっぷりだからナトリウム過剰摂取にはならない
81名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 07:43:22.87 ID:xIYsMM+W
つぼ八定番ほっけ
82名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 07:45:06.44 ID:yipYXtx+

ほっけって養殖してるもんだと思ってたんだが、小魚を捕ってきて成魚にしてるんだな。

安すぎて完全養殖の技術も研究されてなかったんだろうな。

83名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 08:17:50.46 ID:jnoQhbFB
中国人が取り尽くすからだな
84名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 09:32:12.11 ID:mKa40/I9
便所のにおいがするジンギスカ○や、アンモニアのにおいがするホッ○が好物だと言う
北海道出身のあの娘のあそこの匂いはチョン鮮人並みに強烈だった。
85名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 16:58:05.47 ID:wroYjfVi
>>84
生ラムは臭く無いしホッケも鮮度が良いと臭わない
質の悪い物を食べてたんだろうな
86名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:23:14.35 ID:J8GbNy4H
まさかとは思うが、縞(しま)ホッケと真ホッケを混同して話してるわけじゃないよな?(´・ω・`)
87名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:33:06.98 ID:KRU953Zo
>>85
生とか鮮度がよければとかの条件が必要ってことはやはり臭うってことか
88名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:36:29.24 ID:8q8p9uHU
新潟のホッケはイマイチだった
やはり北海道に限る
89名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:11:40.37 ID:YWDhd/aT
ホットケ! ホッケがなければホットケーキを出せばいいじゃない
90名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:43:30.37 ID:YA6NYvmN
高いから高級魚って、バカの発想だ。
91名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:18:32.66 ID:GItARgqM
安いホッケって例の如く日本以外が獲りすぎた輸入品だろ?
92名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:34:38.71 ID:wroYjfVi
>>87
脂の劣化(酸化)は避けられないのはどの魚や肉にも言える事だが、
羊は生は良いけど一度凍らせると脂の臭いがかなり出る様になる。

ホッケは元々痛み易いので加工が主。
ちゃんちゃん焼きは元々生ホッケを使うけど、鮭を使う場合が
ほとんどなのは痛み易い生ほっけは余り流通しないから。

人の臭い云々は単に個人差だろ。
93名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:04:11.65 ID:XVSwFzdC
>>92
だったらこれは不要だったかもね。

>質の悪い物を食べてたんだろうな
94名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:07:12.91 ID:aTt9jzq0
ロシア産シマホッケの輸入量が増加するだけ。
95名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:25:56.70 ID:tMbQ6ncJ
>>91
その通りなんだけど>>1は情報がおかしいね
96名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:27:16.51 ID:qVV1zN6n
餌や生息地を増やせないのか?
97名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:33:21.39 ID:0eJ5LpsU
漁業権っていう権利主張しまくるくせに
資源保護という義務は果たさない
愚かな漁民ども
98名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:40:33.94 ID:ebHwyuT7
麻生首相のせいで、ホッケの煮付けがローカルフードだと知って涙目になった北海道民は多いはず
99名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:43:11.45 ID:stUJintK
ようやく漁業でも資源管理を思いついたんだろうが
秋田のハタハタと同じように全面禁漁にした方がいい

高く売れるとなれば出し抜くゴミはどこにでもいるからな
100名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:47:20.72 ID:x5obJRUB
ブラからホックが消える。
101名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:49:43.07 ID:aTt9jzq0
>>98
ホッケの煮付けなんて料理はない@ポッポ
102名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 00:12:45.50 ID:Tw9aXPDj
ホッケの代わりにメルルーサを
そのまま導入すればいいんじゃね
ギンダラとかわけのわからない名前付けないで
103名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 06:33:32.86 ID:QQa4ky0d
知り合いがホッケで食あたり起こしたらしいが稀なことなんかな
104名刺は切らしておりまして
ちゃんと資源管理しろよ
昨日もサンマが不漁ってニュースやってたけど
値がつかないとかぼやきながら、15センチの小さなサンマを獲ってるのみて
お前らが悪いんじゃねーの?って思った