【資格】法科大学院、最大25校に補助金減額の可能性[12/09/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
文部科学省は7日、定員割れや司法試験の合格実績が低迷する法科大学院に
撤退・統合を促す新たな方針を発表した。

入学定員の充足率が50%未満の場合に交付金・補助金を減額するなどの内容で、
現在の全国74校のうち、最大25校程度が減額対象となる可能性もある。
新指標は2014年度予算から適用する。

文科省は2012年度から、
〈1〉前年度の入試の受験倍率が2倍未満
〈2〉司法試験の合格率が過去3年とも全体平均の半分未満
――の双方に当てはまる法科大学院への交付金・補助金を減額、6校が対象と
なった。

新方針では「前年度までに入学定員の充足率50%未満の状況が2年以上継続」を
指標に加え、〈1〉か〈2〉のいずれか一つと新指標に該当した場合も減額対象と
する。
状況が特に深刻な場合、一つの指標に該当するだけでも削減対象に含める。
削減額は今後、検討していく。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120907-OYT1T00788.htm?from=top
2名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 14:24:30.71 ID:CtBg79Yi
タカりタイム終了か
3名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 14:28:33.12 ID:DG0nJHVu
焚かれなくなったな
予備試験と法科出るのどっちが難しん?
4名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 14:28:59.56 ID:T7LST2Iw
>>1
   失業者製造機じゃない(笑)。

5名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 14:29:24.04 ID:nYLxz0n5
>>3
圧倒的に予備。旧試験より難しいんじゃね?
6名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 14:45:54.54 ID:JD/SZvFD
交付金・補助金の行政を廃止しろよ。シロアリが太るだけ!
7名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 14:48:39.18 ID:uMXhK8Ow
これはそもそも国民が望んだ制度だったのか?
8名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 14:49:16.07 ID:RF8dJAa/
つか、補助金などどんどんカットしてよし
9名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 14:49:41.27 ID:RS4+hKkw
>>3
ローの方が遥かに簡単。
そうしないと誰も金と最低2年浪費するローに逝かないだろ?
10名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 14:51:55.20 ID:Yc6OrduD
ロー費スクールw
11名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 14:56:22.03 ID:hRJPNPQV
ロー制度の立上げに関わった先生らが、
失敗を認めつつありますね。
最高裁判事だった、某行政法の先生とか。
12名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 14:57:12.41 ID:A0kLX4WV
司法試験も公認会計士試験も制度改正が大失敗に終わったな。
受験生、合格者ともにレベルが落ちたし、業界自体も将来性が無くなった。
13名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 15:06:17.69 ID:9VZQjObt
公認会計士も合格者の人数が増えたの?
14名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 15:23:30.72 ID:vk16JtyA
それ以前に、博士課程の大幅増員の大失敗はどうするんだ??
15名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 15:24:22.20 ID:3U874E8L
>>10
浪費スクールw
16名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 15:25:34.69 ID:3U874E8L
>>11
もう最初から敗戦しちゃうのはわかってたと思う。
いまのうちに「悪かったです」と懺悔しないと
敗戦処理で処分対象になるから、先に懺悔して逃げ切った方がいいと判断したんだろうね。
17名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 15:38:00.94 ID:Dw6W9a2T
昔も今も、
本当に優秀な人は、ほんの一握りでいいんだって

それ以外は奴隷階級なのに、へんに期待をもたせちゃったもんだから
奴隷が高望みをするようになってしまったわけさ

ドレイはドレイ、汗水たらして駐車場整理しようね
18名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 15:38:46.53 ID:Z0jGAYw0
>>11
逃げ準備でしかないよ
19名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 15:40:48.90 ID:Z0jGAYw0
>>11
失敗も何もアメリカ様の命令通りやっただけですって
認めちまえばいいのに

公認会計士改革も薬剤師改革も博士増員計画もすべてアメリカ様の命令通り
20名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 15:41:04.76 ID:hRJPNPQV
>>16
>>18

そのような意図でしたか・・・。
21名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 15:44:32.86 ID:hRJPNPQV
>>19

某行政法の先生は、
裁判員制度は成功したとされてますが、
裁判員制度はアメリカ様の命令でしょうか?
22名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 15:45:58.75 ID:sW4C4EaH
>>12
ローは兎も角会計士試験は受験資格撤廃して若返りしただけ。

私大文系が受験資格を得る1次試験が突破できないので、受験資格を撤廃しただけ
ローでは私大文系の酔っ払い女などがローを経由さえすれば大量に合格できる試験
になった


私大文系  百害あって一利なし

死んでしまえ日本国の害虫!
23名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 15:52:37.21 ID:Z0jGAYw0
>>21
アメリカ企業が日本に大手を振って進出するには
アメリカと同じ社会体系と法体系と社会インフラが欲しいとのたまわっているだけ
日本中に熊しか通らない高速道路や使いもしないデカイ地方空港が、次々濫造されたのと同じ理由

裁判員制度導入も、係争になった時アメリカとおなじ司法戦術を使いたいんだろ
米企業同士の裁判は、大抵の場合陪審員の丸め込みが勝利の決め手になるようだし
24名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 16:10:33.42 ID:mwisaHHg
>>1
これだと入学定員減らして超少数精鋭にすれば生き残れるのか
25名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 16:18:27.86 ID:hRJPNPQV
>>23

なるねほど。
26名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 16:50:41.00 ID:dKam+iap
優秀な奴は在学中に予備試験合格目指すんだろうな
27名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 19:17:34.63 ID:ILEzHuxD
予備試験受かった奴は他の新司法試験受かった奴よりエリート?
28名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 19:45:59.27 ID:5I5JueN1
そとんどすべての制度改革は、アメが出す「年次改革要望書」にそって行われている。
29名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 20:16:22.20 ID:5Lp/Kspb
会計士試験は昔みたく大卒要件付して、試験に経済学必修に戻せよ。ミクロ経済学は微分使いまくる本格的な問題を頼む。あと統計学も必修にすべきだな。
これで私立文系の屑が受験できなくなるだろ。
30名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 20:50:24.44 ID:tqCl+Fi3
旧司法試験よりかは遥かに受かり易くなってるだけでも大きな進歩だと思うんだけどねえ。

昔は500人程度の合格者で合格率2%だかなんだかで、平均合格年数が7年超とか。

正に現代の科挙だった。

しかもその合否が、谷垣曰く全く不条理なもので当て所も無く浪人の日々が続く、という無間地獄。

仮にも当代一流大学の法学部の更に上位層がそのような世界に漂流していた。

今は合格者2000人で上位校に行ってる連中ならほぼ受かる試験と考えていいんだろ?

失業者?500人に戻せばそりゃあ特権階級なんだろうけど、それだと最初の無間地獄に戻るだけ。

今の制度に問題が有るとすれば授業料のバカ高いロースクール。

ここに入学と同時に奨学金(成績上位層)か学資ローンが自動的に付与、とするだけでいい。

司法修習で5%が落第とか合格者4倍になったら当たり前だろうというようなチンケなことばかり言う。

制度改革の得失について少しも考えていないマスコミと国民の方にも問題と責任は有るよ。

31名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 21:10:30.57 ID:TdmM3cOx
ロースクール統廃合させて
名目上の合格率UP ウマー
32名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 21:15:54.72 ID:jrXTNoZd
不景気で企業数が減るのに
弁護士・会計士・税理士・司法書士に仕事がある訳ないだろ
しかも、檄ムズの試験は従来通りで、
本当にご苦労さんと思うわ

こんなに檄ムズの試験に耐えられるなら医学部受験でも
した方が運命が開けただろうに・・・
33名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 21:42:39.35 ID:HlvrLMQx
前司法試験の合格率が2%と低いのは受験生の母集団が多岐に渡っていたから。法律は身近なものだし受験に参入しやすかったのだろう、3流大学出身者でも人生の大逆転をかけて挑むものが多かった。
もともと合格する素養のない人達が合格率を下げていただけ。自分の周りの受験生は、この人受かりそうだな〜って人達は大体3〜5年位で最終合格してたよ。
34名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 21:54:03.36 ID:/5BKeIBP
>>9
予備試験が難しいってのは、受験層のレベルが低いだけじゃないの?
35名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 21:57:23.91 ID:TdmM3cOx
>>34
予備試験は本試験より難しい
問題のレベルや合格者の質もね
36名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 22:02:57.76 ID:jrXTNoZd
なんで日本って試験の難易度を上げる事に熱心なのかね?
やっぱ選抜試験のエリート養成だからか?
そんなにスタートラインに立てる障壁を高くしても
時間の無駄だと思うし・・・・
37名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 01:25:09.96 ID:4zphniCt
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/06/15/1322208_5.pdf

法科大学院 定員充足率 H24年

       充足率 入学/定員
京都大学 106% 170/160
大阪大学 105%  84/ 80
神戸大学 105%  84/ 80

大阪市立  92%  55/ 60

立命館大  67%  87/130
関西学院  46%  46/100
同志社大  45%  54/120
関西大学  40%  40/100

大阪学院  20%   6/ 30
近畿大学  15%   6/ 40
神戸学院   6%   2/ 35
38名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 01:25:30.80 ID:4zphniCt
平成24年に定員割れした主なロースクール と定員充足率

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/06/15/1322208_5.pdf

北海道大学(90%)、東北大学(73%)、東京大学(95%)、名古屋大学(97%)、九州大学(89%)、

筑波大学(97%)、新潟大学(15%)、静岡大学(40%)、岡山大学(80%)、広島大学(60%)、島根大学(15%)、熊本大学(50%)、鹿児島大学(33%)

早稲田大学(97%)、上智大学(89%)、学習院大学(90%)、

明治大学(77%)、青山学院大学(22%)、立教大学(77%)、中央大学(91%)、法政大学(79%)、

同志社大学(45%)、立命館大学(67%)、関西大学(40%)、関西学院大学(46%)
39名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 02:47:31.54 ID:vT+zd09J
>>32
司法や会計士なんて受けてる奴に
国立の医学部は永遠に合格不可能
嘘だと思うならやってみな
40名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 03:03:24.57 ID:4zphniCt
2011年度 公認会計士試験合格者数

1位 ●慶應義塾 210
2位 ●早稲田大 169
3位 ●中央大学  96
4位 ●明治大学  83
5位 ●立命館大  52
6位 ○京都大学  47←この辺なら理転して
7位 ○一橋大学  46←1年勉強すれば駅弁医
8位 ○東京大学  44←なら合格可能だろう
9位 ●同志社大  38
10位 ●関西学院 36
41名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 03:07:11.98 ID:4zphniCt
>>39
国立医学部に合格している学生が司法も会計士も受けている件

東大理Vの学生が1年で公認会計士試験に在学中合格→翌年会計士の補修所に通いながら司法試験予備試験に合格
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1291193426/

平成22年公認会計士 論文式試験合格 水野 遼さん
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/cms_info/oshirase_9129.html
●東京大学在学中
●2009年9月より公認会計士受験開始
●わずか3ヶ月で2009年12月の短答式試験に一発合格
●初の受験となった論文式試験でも見事一発合格を果たした。私は2009年9月に学習を開始し、短答・論文式通じて約1年で合格できました。

http://www.amazon.co.jp/dp/4753930084
会計士試験の勉強中には大学受験用の現代文の参考書も同時執筆
東大理3生が教える「満点を取る!!!」アルバトロス現代文 (YELL books) [単行本(ソフトカバー)]  水野 遼 (著)

【短期合格者プロフィール】
水野遼(みずの りょう)
東京大学(理V)入学後、2009年秋口に一念発起して公認会計士になることを決意。
同年12月の短答式試験に学習期間約3ヶ月で合格し、その後2010年8月の論文式試験に合格。
現在は実務補習所に通い会計士登録を目指す一方、法曹資格を得るために来年5月実施の司法試験予備試験を目指し孤軍奮闘中。
 ↓
http://www.lec-jp.com/yobi_shiken/special/guidance_mizuno.html
2011年度・司法試験予備試験論文式2位合格者 灘高校卒業 東京大学現役3回生。
水野さんは、2010年に公認会計士試験に合格後、2011年の予備試験に最終合格されました。
公認会計士試験の際に、会社法の勉強はしたものの、その他の法律科目については、素人同然だった彼が予備試験論文式試験では、
一般教養以外の全ての法律科目でA判定を得て堂々の2位で合格されました。
42名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 03:18:16.94 ID:yHSckNAb
25校なんて減らしても合格率にはなんも関係ねー
25校集めたって1校当たりの入学者は10人以下が大半だろ

しかも25校減らしたって50校近くが残るし
それの大半も定員割れ

なんも意味のない改善策だにゃー
43名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 06:00:59.52 ID:3iR4yAIj
嫌なら賄賂もってこい。と仰せです。走れw
44名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 08:22:33.54 ID:lDKEy1iy
>>38
雑魚大ならともかく、この辺でさえ定員割れって相当重症じゃないの
45名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 09:00:02.49 ID:ouwDtK8q
慶応ロースクールの司法試験問題漏洩はうやむやに。
腹黒受験者は何食わぬ顔で裁判官・検事・弁護士になってるんだろうな。
こんなズルしたものが勝ち栄えるモラルハザードの例は枚挙に暇なし。こんな日本だから天罰がくだったのさ。地震・津波・放射能。
つぎは東京直下地震富士山噴火かシナ豚進駐か。
46名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 10:59:32.97 ID:tdGOwdbD
>>45
どこでもやってることだろ。
慶應は漏洩の方法が下手糞だっただけ。
47名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:07:16.26 ID:a1+l5l6R
財界が弁護士安く使いたいという要望でできたけど

結果どうなった?
48名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:36:59.68 ID:c3rMiF60
>>36
>なんで日本って試験の難易度を上げる事に熱心なのかね?
>やっぱ選抜試験のエリート養成だからか?
>そんなにスタートラインに立てる障壁を高くしても
>時間の無駄だと思うし・・・・


結局は思想の問題に行き着く。
アメリカの弁護士試験の勉強量は日本の司法試験の1/3程度だと聞いた。

確かに平均7年の合格期間の試験によって司法の世界が独占されれば訴訟問題になるだろう。
そもそも多くの人間から司法の世界に入るチャンスを奪うのだからね。

日本から見たら粗製濫造に見えるこの大量育成のシステムをベースに一旦資格を得たら、
徹底的な実力一本の競争が始まり、そこで生き残った者には高い報酬と地位が約束される反面、
事務所から解雇される弁護士、そもそも事務所に就職もできない弁護士も出る。

対して日本の考えでは最初の障壁を極端に高く、ごく一部の選良のみがその果実を享受すべき、
となる。
公平/競争と権威/選抜、二つの国家の根本原理の違いがここに如実に現われている。

問題は権威型の日本の司法が世界最高水準の弁護士を産み出す訳でもなければ、
世界最高の司法サービスを提供する訳でも何でもない事。

3倍の負荷をくぐり抜けて来ただけあって皆が皆一騎当千、アメリカの弁護士など歯牙にもかけない、
というのであればそれは一つのスタイルとしてまだしも認める事ができるのだが。

結局は司法村に住む事を許可する、身分を保障するための入会儀式(審査)になっている。
だからこそ就職出来ない弁護士、なんて記事が出て国民の大半がそれを「問題」だと考える。

繰り返し言うが、身分を保障する為の入会儀式で競争原理も働かないのだから、
弁護士、検察官、判事の能力、といった「機能」の保証はそもそもない。
49名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:51:12.54 ID:/5CW5KFl
日本人はゴミ以下の無能しかいないからなw
50名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:53:15.51 ID:Wjfyy45e
優秀な人材を路頭に迷わせる装置か
51名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:57:15.80 ID:kOGwxEBi
馬鹿チョンの民法は旧民法そのまま使ってるwww
52名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:12:25.65 ID:wQ+9MMPR
>>29
そんな回りくどい仕方しなくても
私立文系は大卒と認めないので受験負荷にすればいい
とどめに教養科目に数学、理科2科目を付け加えれば
詩文と女は終わり
53名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:24:37.32 ID:GffZd6Su
文系特有のばかばかしさをマスターしない限り司法試験にも、
二回試験に儲からないよ。
54名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:46:57.26 ID:7t1yL5q3
もともと法曹の数を増やせというのが一番の目的だったはず。
そしたらレベルが下がるのは当たり前だし、
法曹資格者にとってのメリットが減るのも当たり前。

法律サービスを受ける側の人間からしたら、別にこれでいいんじゃないの?
はっきり言えば、もっと増やして就職できない弁護士なんてのが大量に溢れる
ような状況にした方が普通の人のメリットは大きいかもしれない。
55名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:48:23.69 ID:UK8OZMKS
過払い返金バブルがはじけたらやばそうな業界だな。
56名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 09:23:00.05 ID:d9QgbQyY
判例でたら東電賠償が小遣い稼ぎになるだろ
クレサラほどちょろくはないが
57本日合格発表:2012/09/11(火) 08:40:06.92 ID:kag1V7NJ
予備試験組の合格率>法務博士()の合格率
→「新試験制度は失敗だ!法科大学院はもう潰せ!」

予備試験組の合格率≒法務博士()の合格率
→「合格率同じくらいなら皆予備試験に行くに決まってる!法科大学院はもう潰せ!」

予備試験組の合格率<法務博士()の合格率
→「利権温存のために予備試験組を不当に差別ニダ!利権の塊の法科大学院はもう潰せ!」

どうみてもロー制度『崩壊』でフィニッシュです。
本当にありがとうございました。
58名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 19:34:15.07 ID:wsQwVUEo
H24

予備試験合格者合格率68%


合格者平均合格率25%
59名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 19:46:52.15 ID:ZWf8aYi+
大学ぐるみで集団カンニングをした慶応大の免許剥奪が先

日本の司法制度の品位を汚した
60名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 07:19:58.08 ID:jam4vUXP
あったなそんな事件
61名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 00:50:17.82 ID:KQ1p67gS
一桁の入学者数の法科大学院は廃校だろ
62名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 01:36:22.36 ID:qatBXDqQ
補助金が出なかった場合橋下徹法律事務所が十万円を保証するキャンペーン
63名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 06:51:19.56 ID:4sGH+ym4
>>59
どこでもやってることだよ。
やりなれてなく学校ぐるみの隠蔽工作の下手糞な慶應だけ処罰したのでは
より悪質な学校から大量の合格者が出てしまい全体のレベルが低下する。
64名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 10:18:33.75 ID:MojQcBMR
補助金とういうのは、学校に対してでなく学生に対してやるべきだろ。
私学の補助金なんてすべてやめればいい。その金で、学生に、返済不要の
奨学金を与える仕組みを作ればいい。Fラン大存続のための補助金なんて
いらねー。Fラン大で働いている人間のためにしかならねー。
65名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 10:19:01.21 ID:mkGGnmL1
補助金無くせよ
66名刺は切らしておりまして
補助金というのは本来学生のためにあるはずだが、今の状況ではでは大学のためになっている。
間接的補助金になっているのである。例を出すと、母子家庭の大学生のために国が毎月
10万払うとする。しかし母親は根っからのギャンブラーで毎月5万をギャンブル
で失うとする。そうすると残りの5マンしか大学生のために使われていない。これと
同じ様なことが間接的補助金で行われている!