【意匠】デザインの統一--トヨタとソニー、日本を代表する2社が辿り着いた"同じ解" [09/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
スマートフォンの特許を巡る韓国サムスン電子との法廷闘争で、米アップルのフィル・シラー
副社長が、このほど「自動車分野への参入を検討していた」と証言し、世間を驚かせた。
「iPod」に続く新商品を検討していた頃の話だ。結局、「iCar」ではなく、「iPhone」を
世に送り出し、大ヒットさせた。

もしもiCarを商品化していれば、きっと誰が見てもひと目でアップル製品だと分かるデザインに
なっていたのだろう。形や色を最小限まで突き詰めた「ミニマリズム」に基づく、シンプルな
デザインのクルマだ。

共通したデザインの採用は、アップルによる自動車参入を待たずとも、大衆車メーカーの間で
広がりつつある。

トヨタ自動車は8月20日、小型車「オーリス」の新モデルを発表した。デザインを担当した
池田亮氏は、「グローバル展開する車種については、ひと目でトヨタ車だと分かるように、
新型オーリスから『キーンルック』を採用する」と話す。今後、キーンルックをトヨタ車の
モチーフにする。

百聞は一見にしかず。まずは新型オーリスの写真をご覧に入れよう。

●トヨタ自動車の新型オーリス。フロントデザインの「キーンルック」が特徴だ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120903/236311/01.jpg

正面中央のエンブレムから左右のヘッドランプまでフロントグリルがV字につながり、
目が鋭く切れ上がったように見えるデザインがトヨタ車の新しい顔、キーンルックだ。

■高級車から大衆車までアピール競争

高級車市場では、以前から各社ともフロントに共通のデザインを採用していた。独BMWの
「キドニーグリル」、独ダイムラーの「スリーポインテッドスター」、独アウディの
「シングルフレームグリル」、最近ではトヨタの高級車ブランド、レクサスの「スピンドル
グリル」などがある。

共通のデザインは、どのブランドの高級車であるかをひと目で周囲に知らしめるアイテム
として、消費者の心理をくすぐってきた。ダイムラーがベンツ車に搭載するスリーポイン
テッドスターを大きくするなど、最近は高級車ブランドによるアピール合戦がますます
激しくなっている。

その動きは、これまでどちらかというとデザインより機能性が重視されてきた大衆車の分野
にも波及しつつある。例えば独フォルクスワーゲン(VW)のクルマは正面中央のエンブレム
から左右一直線に伸びるフロントグリルが、韓国・現代自動車は六角形のフロントグリルが
特徴だ。

●韓国・現代自動車の「エラントラ」。六角形のフロントグリルが特徴だ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120903/236311/02.jpg

こうしたフロントデザインの共通化は、シェアの低い地域で自社ブランドの存在感を示すのに
有効である。町中を走っている台数が少なくても、車種ごとにフロントデザインが似ていれば、
消費者に「よく見かけるブランドだ」との印象を与えることができ、認知度は高まる。(※続く)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120903/236311/?top_updt
2ライトスタッフ◎φ ★:2012/09/06(木) 00:24:27.05 ID:???
>>1の続き

なかでも成功例と言われるのが現代自だ。2011年の世界販売台数は660万台に上り、ホンダや
米フォード・モーターを抑えて5位となった。現代自の躍進を支えた米中市場で、六角形の
フロントグリルが果たした役割は大きい。2011年の世界販売シェアが3位(795万台)の
トヨタ自動車の地位も、安泰とは言えなくなってきた。

特にトヨタ自動車にとってテコ入れが必要なのが欧州市場だ。5割近くがトヨタ車という
日本国内と違って、欧州市場のシェアは4%にとどまる。

オーリスは低迷する欧州市場の開拓に主眼を置いた戦略車だ。

新型オーリスを皮切りに、次々とキーンルックのクルマを出すことで、シェアの低い欧州市場で
「トヨタ車、ここにあり」を印象づける。

■デザイン統一に再び取り組むソニー

かつてはソニーが製品デザインを統一していた。1960年代に黒と銀を基調とした「ブラック
&シルバー」を打ち出し、一見してソニー製品だと分かるようにした。そして「ポータブル
ラジオ」や「トリニトロン」などの大ヒットにつなげた。

しかし、時間の経過とともに、いつしか製品ごとのデザインはバラバラになってしまった。
製品デザインと企業イメージが結びつかなくなり、テレビや携帯型音楽プレーヤーなどの
分野でシェアを落とす一因になった。今、アップルの成功に触発され、今年4月にソニー社長
に就任した平井一夫氏は「統合された顧客体験の提供」をキーワードに、再びデザインの
統一を急ぐ。

一方、自動車業界では現代自の影響もあり、トヨタ自動車がデザイン統一を急ぐ。日本を
代表する2社のメーカーが、消費者へのアピール力を高めるために同じ解にたどり着いた。
それは決して偶然ではなさそうだ。デザインの統一という大きな潮流が、あらゆる分野に
及び始めた。

3名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:26:23.79 ID:dzzkMqnT
U
4名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:26:53.82 ID:nbpeX26U
SONY MDR-1Rのデザインは秀逸
MDR-Z1000やMDR-MA900は醜悪

性能が頭打ちな分野はデザインで勝負ということか
5名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:26:56.10 ID:lmOhlxbE
これからトヨタ車見るたびにあの気持ち悪いオーリスのオカマCMがフラッシュバックすることになるのか
6名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:27:40.58 ID:h760b3dP
そうだね。でもベンツと一緒とかはやめような。
7名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:28:13.30 ID:Kq7hy+bB
昔ソニーがたどってきた道にやっと帰ってくるのかもう遅いけどね
8名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:34:38.19 ID:DrBHur3t
レクサスのスピンドルグリルはかっこ悪いけど
こっちはいいな
9名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:35:07.10 ID:4C1IyfTN
デザインの統一は、昔から他にない個性を重視する欧州メーカーが
やっていることじゃないか。
別に新しいことではないな。
10名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:35:31.83 ID:gdIjvT/1
>平井一夫氏は「統合された顧客体験の提供」をキーワードに
どっかでやったようなことを自分たちもやりますって言ったところで
ビジネスとしたらあんまりオリジナリティを感じないけどねえ
似たようなことをやるにせよ言い方だけでも新しいことを目指すべきでは
11名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:35:40.85 ID:FdLZehJa
キーーーン
12名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:36:28.22 ID:cVzVoEMq
昔、トヨタのデザイナーは
「グリルを大きくすることでヒエラルキーを表現したくない」
と言ってたが、馬鹿じゃないのかって思った。
ヨーロッパ車が“人間の本能”をよく理解してるのに対して
トヨタの人間は何もわかってないんだな、って思って
一体、どういう教育をうけるとこんなマヌケが育つのかと
不思議に思ったもんだ。
13名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:36:29.53 ID:yOXly1Fa
ハァ?
これまでのSONY製液晶テレビや携帯型音楽プレーヤーはどれも、
明らかにSONY製品のデザインなのだが。
売れなくなった理由が
デザインだけで中身に特徴がないということに
まだ気づいてないのか、SONYは?
潰れるぞ、勘弁してくれ
14名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:37:05.87 ID:Bk+6sCFh
おんなのあしなげーよw
15名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:38:35.42 ID:GMXKwK3D
なんかアホな記事だな
16名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:39:29.77 ID:CVbRCOml
エスティマとプリウスのデザインだけ好き
17名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:41:22.71 ID:+IEQzZsq
アップルの真似しますって事だろ?
18名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:41:36.93 ID:jVxebVjp
大衆車メーカーがやると滑る気がする。
VWですら…
19名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:43:25.49 ID:cVzVoEMq
マツダ車の気持ち悪いにやけ顔はやめてくれ。
20名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:43:39.32 ID:0b9fOdUo
フィアットも昔ナナメ5本線ゴリ押ししてたな
21名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:43:45.05 ID:vr7hIllI
現代車の六角形はまだ全車に取り入れられて無いんじゃない?
ソナタとかジェネシスとかは六角形じゃないでしょ。
22名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:45:11.52 ID:PLSgoeIh
ヴィッツの大きいのがノートで、ノートの大きいのがオーリス
23名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:45:13.57 ID:gONNw6/L
トヨタは今までどうりダサくして買い替え促進策しないと
同じくしたらだめでしょ
24名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:47:48.13 ID:7gxM+Ny8
シビックみたいな顔だね
トヨタのお家芸
25名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:48:51.05 ID:Q5RAnKw1
韓国マンセー記事かよ
26名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:50:02.30 ID:OK+vCL58
デザイン共通化するならまともなベースでやってくれよ
キーンルックはまずまず合格だとしても
 Д ← これ何よ?レクサスお前は駄目だ
27名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:50:43.18 ID:U7zpD/oO
>>1
ワロタw車のフェイスの話しでアウディー飛ばして
韓車だすとか汚染されすぎだわ
28名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:51:25.89 ID:4C1IyfTN
メーカーがデザインで個性勝負というのは、欧米では自動車メーカーだけでは
なくごく普通のことだよ。たどり着いた結論ではなく、やっと気が付いたとい
うことだろうね。もちろんそれだけでは不十分だけど。
29名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:51:44.91 ID:qgjR8VSA
「トヨタのキーンルック」とかって言ってるけど、
ホンダのユーロ・シビックの劣化コピーじゃん。
30名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:53:24.00 ID:OCU+lYOI
エラwントラw
31名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:54:21.07 ID:Po+0uF9K
一目で現代車と見間違えるんだが。

何このだっさいデザイン。
32名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:57:01.24 ID:gQtvpYbP
>>12 ヨーロッパマンセーか
33名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:57:15.38 ID:GZ3yw+xc
最近のお車はふぉこも似たり寄ったり。
基本的に『釣り目』だから、見分けが付かない。
34名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:57:52.69 ID:lZw9BQ0E
つり目の車は好かん
35名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:58:44.37 ID:U7zpD/oO
フロントのデザインならプリウスとヴェルファイアとあと一つぐらいで
統一するのが正解かもね。個人的にはこの2車種に関しては
遠めで見てインパクトが秀逸すぎる。前期エスティマの涙目ライトも好きだけど
アウディーとかと完全に被ってるね。
36名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:59:25.29 ID:UBUg5gZp
画像2枚目のウンコ色の車ダサすぎ
37名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:01:54.15 ID:H8XHjxHQ
ンダが2&4輪共用で轟沈してるんだが
38名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:02:33.17 ID:cosVpFuv
>>14

男だから。
39名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:03:38.36 ID:7Lb4mAKw
>正面中央のエンブレムから左右のヘッドランプまで
>フロントグリルがV字につながり、
>目が鋭く切れ上がったように見えるデザイン

ホンダのユーロシビックのパクリじゃん
ttp://www.carsensor.net/CSphoto/cat/HO/S085/HO_S085_F001_M001_1_L.jpg
40名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:07:40.54 ID:dfJKyL5s
現代は660万も販売してるのか
ホンダとかなにしてんだ。
41名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:08:00.77 ID:EODEj2QW
ただのデザイン軽視だろ

今さら遅いわwwww
42名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:10:38.88 ID:WzZGDD8N
ブーンルックにすればネラーが買うかもw
43名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:11:30.05 ID:J03h4/yk
家電業界の衰退はクロスライセンスが原因の一つのようにも思える
各社の特徴がなくなった
44名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:11:36.44 ID:e87YPkK2
さりげなく韓国車のステマしてんじゃねーよ
45名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:12:16.03 ID:2QhKraau
三菱のブーレイ顔は散々言われたのにな。
あれは良かった。
46名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:17:58.92 ID:8eZtyJHl
新型オーリスは、「ボディカラーが赤でもかっこよく見えるようなデザインに仕上がった」(藤田氏)
赤普通かっこいいだろ。茶色でもかっこよく見せてみろ。
47名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:18:33.59 ID:kxO/Qa+p
>トヨタ自動車の新型オーリス。フロントデザインの「キーンルック」が特徴だ

ベンツSLRのパクリじゃねーか。w
48名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:19:47.10 ID:Y2YFV+17
49名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:22:25.41 ID:GZ3yw+xc
>>48
むしろマツダと見分けがつかない。
50名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:25:53.98 ID:jdCJWUog
まあ、今更過ぎw
ってか、問題はそこじゃねーよw
51名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:27:06.18 ID:WzL2ZOYe
カムリのHVエンジンを他車種にも展開するべき
200psで実燃費が15km/Lオーバーなら誰も文句言わん
52名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:31:51.82 ID:2n2PNEuz
>>47
似てないにもほどがある
トヨタの車は誰が見てもトヨタだと分かる。
53名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:37:06.55 ID:d7zQ9HHx
江戸城をつくったのは摂津源氏 徳川は河内源氏
54名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:39:42.31 ID:uzO2L75P
ジョグシャトル復活させろよ
55名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:43:53.86 ID:s17flIUX
トヨタってパクリばっかり
56名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:45:14.94 ID:ZdaJ4PzX
朝鮮陣は思いついたこととりあえずしゃべるからな
それが嘘でもなんとも思わない
57名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:47:27.51 ID:Po+0uF9K
TOYOTA2000GTをデザインしたような人はもう二度と現れないのか。。。
58名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:48:15.02 ID:dvN2WFCd
んなことより新型スプリンターカリブ4WD出せよ。
59名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:50:34.38 ID:7q0yobV0

アップルにあってソニーにないのはシンプルさと
「アイコン」だと思うね。
リンゴマーク、MacOS、iPhoneの画面には
文字ではなく魅力的な可愛いアイコンがあって、
惹きつけられる。ソニーのは操作デザインも複雑で
イヤになるね、女性は敬遠するだろう。



60名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:54:32.88 ID:gf0G/+ZQ
・・・・・
61名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:57:04.95 ID:NQNHoGBE
百聞は一見にしかず。まずは新型オーリスの写真をご覧に入れよう。

笑わせようとしてんのか?
62名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:57:55.90 ID:NrB9wugU
しょうもな
もっと頭を使え
63名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:58:12.90 ID:i9VzpXiL
トヨタのフロントのロゴが年々でかくなってきて だっさいんだが
なんとかしてくれよ
64名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:59:25.65 ID:Xt/5S5SX
残念デザイン
日本車のデザイン最近酷すぎだろ
65名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 02:00:23.88 ID:iDf/FtO6
ソニーとトヨタのデザインはウンコだろw
66名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 02:00:29.11 ID:hD3tTAk4
ttp://www.sony.co.jp/Fun/design/activity/product/index.html
ソニー製品は今でもわりと「ソニーらしい」形というのがあると思うんだ
67名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 02:04:06.65 ID:BQs2uqvY
負け組連合かよ
ブラックにもほどがある
68名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 02:08:30.66 ID:YELFGgU0
トヨタはパクリの為の没個性だろ
ソニーがアップルの成功で大迷走
69名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 02:10:39.05 ID:1AiIj1F+
>>66
こーやって見るとはソニーのデザインは頑張っているな

でも、何かがオカシイんだよな、この会社
70名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 02:10:58.22 ID:HjjXNLUX
オーリスの尻はアルファロメオにしか見えない
パク理を売りにするとかありえんわ
71名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 02:20:44.60 ID:ZKRBD4Md
室内空間を大きく取って、空力を追求すると形に関しては
同じものに収斂していくよなあ。
72名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 02:27:52.66 ID:oFIgKidR
コーポレート・カラーという企業独自の色があってだな、
コカ・コーラの赤、ソニーの黒、アップルの白、層化の三色。
まあこんなところだな。
73名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 02:29:42.03 ID:oFIgKidR
あ、そうそう、日本のケータイキャリアもそれぞれにあるな。
赤、橙、白、か。
74名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 02:32:26.20 ID:8/zMwWZt
75名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 02:37:47.13 ID:VadDN+Xx
トヨタが終わるチャンス到来
76名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 02:40:04.33 ID:IE4XjM+y
なんかカッコ悪い、ヘッドライトはシャープなのに、その他が丸みを
おびてる性でアンバランスに見えるのか?

●トヨタ自動車の新型オーリス。フロントデザインの「キーンルック」が特徴だ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120903/236311/01.jpg
77名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 02:48:08.32 ID:2BqBpguB
デザインにお金かける気あるのかな?

あとスバルも一時期 もっともらしい話して
結局BMWのマネwww
そして大失敗ww


真似してしかもダサイとかwww
78名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 03:00:38.78 ID:ggQYXL1o
千葉大が幅を効かせすぎてるんだよ日本のカーデザインは
実力より学閥の世界
79名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 03:31:28.49 ID:p7cR5VL1
え?そのV字型って、ホンダがやってるじゃない?
80名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 03:40:53.73 ID:X9AkH1cA
なんで車の発表会って必ず隣に女が立ってるの?
誰か納得のいく説明を頼む。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120903/236311/01.jpg
81名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 03:46:44.31 ID:3ryXTOx1
グリル以前に塗装がなぁ
ツルツルのてっかてかばっかりで飽きたわ

てかダメージジーンズ穿いて育った世代に、
ツルテカでキラキラの車はぜんぜん似合わない
82名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 03:53:13.29 ID:p7cR5VL1
アップル製品のかっこよさは超シンプルなデザインと魅力的なりんごマークの組み合わせにある。
トヨタ?
あのエンブレムの形はなんだ?
中心にあるマークが一番どうでもいい形していてはどうしょうもないな。
そういう意味ではホンダも損している。

83名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 03:58:31.76 ID:dX08ENxN
別にりんごマークがかっこいいんじゃなく、アップルがかっこいいから、マークもかっこ良く見えるだけ。

SAMSUNGのテレビに、りんごマークが着いてるの想像してみ?

それが、ブランドってもんだけどね。
84名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 04:00:17.72 ID:d7zQ9HHx
トヨタのハイブリッドの電池はパナソニック製
85名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 04:12:07.33 ID:p7cR5VL1
>>83
いやいや、りんごマークはあなどれないよ。
本来小難しくて近寄り難いコンピューターと親しみやすいりんごの組み合わせ。
これは中々なもんだよ。
アップル製品のコンセプトそのものじゃないか。
86名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 04:19:09.16 ID:66DUG1iL
>>85
でもさ、りんごマークが付いてる製品ってややこしくて面倒くさいってイメージが定着しちゃってるじゃん。
87名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 04:23:25.63 ID:9cd1B+AG
韓国のチョんが斯様に言ってますという記事。

馬鹿韓国。
88名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 04:26:07.24 ID:7Y+dr0Si
日本車のフロントグリルは今までも時代の流行により統一感はあった。
今回のキーンルックも、あまり特徴が無いし、
トヨタ車というより今風なだけで、5年後には
そのとき風に変わってると思う。
ソニーはアップルに比べ商品の幅も広いから、
デザインの質を高めることは出来ても、
統一は無理だろうし、する必要はない。
89名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 04:30:27.05 ID:aQBfuyBk
SAMSUNG、?マーク付けて「コレは梨だからパクリではないニダ」
90名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 04:42:36.95 ID:d7zQ9HHx
トヨタの塗装は関西ペイント 日本ペイント
91名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 04:45:48.22 ID:soBPq5JN
>>40
東欧とか中央アジアで台数を稼いでるんだろ
92名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 04:54:43.44 ID:wUVDqtWk
>>80 男じゃホモ臭いだろ! (海外スバルの宣伝↓)
http://www.youtube.com/watch?v=rOlluDJhXew
93名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 05:43:07.90 ID:xHSf+WPd
これも10年前から言われてたことだよね。
やっと顔が決定したのかよ。
94名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 05:49:11.60 ID:66DUG1iL
顔が決まるといいことなんてなんにもないんだけどね・・・
三菱だとプーレイ顔とか以前やってたけど、
今やってるマツダもひどい、 どれ買っても同じにしか見えんわ。
デザインを統一すると、そのデザインが嫌だと感じる客を失うよ。

単純にトヨタの場合、衝突安全基準の関係でああいう顔にならざるを得ないってだけじゃね?
そのうち技術の進歩で変わってくると思う。
95名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:02:59.76 ID:bWPfWrRM
トヨタだけじゃ無いけどデザインパクってばかり(デザイナーが行ったり来たりも有る)居るから
見た目だけでは何処のメーカーか判らない
96名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:04:37.51 ID:yK55NPye
>>88
いや、必要あるだろ。
特徴のないその他の雑多でダサいアジア製品=日本製になってしまっている。
97名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:06:13.35 ID:VyVN737A
フロントグリルの上半分はVWから、下半分はアウディからパクッた合わせ技ですね
98名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:16:40.39 ID:93cM2Xoe
新型オーリス「キーンルック」いまいち怒り肩のフロントルックで悪役顔だな
正直、ヒュンダイの方が洗練されてねえか。ヤバいゼ
99名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:23:37.94 ID:uvlNissN
アップルは三菱自動車買収してアイミーブをペースにi Carを作れば良かったのに

そんなに手間かからずできそう
100名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:24:14.42 ID:0b9fOdUo
たぶん「できない」よ
何車種かでやって、でもって次のモデルチェンジの時にはもう戦略変わってるw
101名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:27:25.46 ID:YDia5Iy1
>>1
やはりチョンが拾ってくる記事だけあるわな
糞っぷりがw
102名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:34:28.98 ID:MhPEMQ1G
擬態しやすくなったニダ
103名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:39:52.31 ID:de6/gqbg
マツダはうまくやってるんじゃないの
104名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:41:40.70 ID:aKBsJqDm
統一してなくても全ての人を満足させるスタイルはできないよ
だったらアイデンティティがある方がいい
105名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:44:10.32 ID:Q8hePjG2
ふんだいのほうが格好いいんじゃないの?

乗り味とかドアの開閉とかスイッチ類を動かした時の感触とかどーなんだろ?
106名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:44:36.75 ID:mpSC4rTF
今更か
107名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:48:28.35 ID:GppiIefL
なんつーか、タイヤ以外は無くすくらいの勢いが欲しいわ
108名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:51:18.37 ID:bu5be6sE
フランスに住んでいて実感するけど、日本車が欧州で伸び悩んでいるのは

1マーケティングの下手さ。
2ディーゼルの潮流に乗り遅れたこと。
3インテリアの安っぽさと下品さ。

日産カシュカイやこれからくるだろうマツダCX-5のようにコンパクト・クロスオーバーの分野では日本車のイメージは決して悪くないのだが、、、。
109名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:06:02.34 ID:VEfp6KxC
>>108
逆。なぜヨーロッパを相手にしないかと言うと、

1.マーケティングしても費用対効果が薄い
2.未だにディーゼルに固執する保守思想
3.保守的なデザイン(決して悪いとは言ってない)

なんで赤字のソニーと躍進中のトヨタが同列に語られるかイマイチ分からん。
110名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:08:15.42 ID:bu5be6sE
欧州シビックが大成功してずいぶん長い間安定して売れてたのにもかかわらずリニューアルしたデザインがあまりにもダサすぎてひんしゅくを買っているホンダは非常にもったいないことをしたと思う。いけているものをわざわざ変える必要はない。アウディがいい例。
111名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:13:07.93 ID:apq4JV3w
クソニーの裏18箇条

・客の欲しがっているものではなく、客が不便になるものをつくれ
・自分の目線でなく客の目線に合わせてものを作れ
・サイズやコストは利益で決めろ
・成熟した市場では成熟した商品をパクれ
・出来ない理由はためのやらせないための屁理屈だ。出来ない理由を作れば良い。
・安っぽいものを高く、古くさいものを新しく錯覚させろ
・商品の自由度を制約すると新しい利権が生まれ、利権を強化すると今ある利益が保証される
・絞った金の量だけ信者が得られる
・パクリに勝るコストダウンはない
・先発での失敗はライバルに利益を与えると思え
・ものが売れないのはデザインが普通か良いかのどちらかだ
・新しい敵は育つ前に狩れ
・自社開発にこだわるのは負けの始まりだ
・無謀をしているフリをして客の同情を買え、同情を買えば利権になる
・新しい利権は、必ず次の利権に置き換わる宿命を持っている。それをまた自分の手で妨害してこそ金融屋冥利につきる。
・不幸にしてやる気のある上司についた時は、まず、妨害しろ
112名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:13:19.28 ID:VEfp6KxC
成熟の終わったヨーロッパ各国を相手にしても大して旨味は無い。
新興国で戦ってこそ旨味あり。しかも米国で戦えてるんだから十分。
日本の自動車会社の方向性は正しいよ。デザインも含めてね。
113名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:14:57.41 ID:0b9fOdUo
相手にしないと言うのは自由だが
現実には欧州でも車売ろうと頑張ってるわけで

ソニーはあんまり関係ない
114名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:16:40.93 ID:4BCq5ifC
>>110
ホンダはそれでそれでいいんじゃないかな?それよりVWやアウディの最近のデザインに凄い停滞を感じるんだが。
115名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:17:00.23 ID:dX08ENxN
>>111
うぜーよ、バカチョン
116名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:18:37.04 ID:bu5be6sE
BMWやメルセデスは横のラインも非常に大切にしていて、
フロントグリルやエンブレムが見えない角度でもすぐにそれとわかる。
そういう意匠へのこだわりは素直に見習うべき。

アップルと比べるのならばアウディのシンプルな上品さが一番ふさわしいと思う。
117名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:21:47.89 ID:VEfp6KxC
>>113
世界展開してるから欧州でも売っているだけだろう。
そりゃ欧州担当は欧州でも売りたいと言うし、欧州の展開について聞かれたら欧州でも頑張りたいと言う。
実際はさほどさばけないし、新興国ほど伸び率も無い。
日本の自動車会社は馬鹿じゃないから欧州基準に社を上げて注力することは今後も無いだろう。
118名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:23:58.83 ID:apq4JV3w
ヨーロッパとかのデザインが固定化してるのは
キリスト教のカトリックとプロテスタントとかで
決まったデザインが存在するからだよ
家具も基本的にキリスト教ベースになってる

日本の家具だとその地域の土豪の名誉を讃えるようなデザインか
仏教の精神に合わせたデザインの二通りだな

戦前は国家神道の指導の元で統一されたデザインが作られたが
戦後は、単に売れるためだけに特化した大量生産型(デザインはその時代に売れてるもののパクリ、トヨタ車等)
オタク向けやオンな向けといった性癖に特化タイプと
守旧派の国家神道タイプを再生産しているものに分類されるから
119名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:27:56.07 ID:0b9fOdUo
>>117
全社挙げて欧州を基準にはしない=欧州を相手にしない
てのは無理矢理な物言いですね
120名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:28:00.62 ID:bu5be6sE
>>114

アウディの停滞は戦略的なもので10年近く同じもので戦う(戦える)という意思表示かと。
実際に買った消費者も購入後にすぐにまたモデルチェンジされると裏切られたように感じると思う。

VWはデザイン的には保守的だけどマイナーモデルチェンジはすごく頻繁にしていて
常に向上しているイメージを消費者に植え付けている。
121名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:29:41.51 ID:4BCq5ifC
まっ欧州メーカーのもグリルやエンブレムを取っちゃうとどこのかわからないのが多いけどね。
122名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:34:49.82 ID:8JhckSST
123名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:34:56.95 ID:VEfp6KxC
>>119
世界展開してるから欧州でも売っているだけだろう。 も加えてくれよ。

ロシアは別だな。
124名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:35:18.05 ID:GA28NiVn
トヨタの素晴らしいデザイン

スピンドルグリル→ザブングルの加藤 http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/g/r/e/greenandgreen/d0164419_113545.jpg

キーンルック→石原伸晃 http://www2.asahi.com/senkyo2009/img_p/kao/P_20090806SNSA0005S.jpeg
125名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:36:31.85 ID:FkbR1jL6
なんとなくホンダ車みたいと思ってる
126名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:39:07.52 ID:5G1TFOtz
willなんてのをやってたじゃん
大失敗して消えたけど
127名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:39:32.59 ID:0b9fOdUo
>>123
加えても欧州を相手にしていない、は無理矢理ですね
欧州仕様車は出しているしディーゼルの販売も増やすみたいですし
128名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:42:00.07 ID:apq4JV3w
教育と結びつけられた記号が、その人にとっての重要な意味を持つデザインとなる
ヨーロッパだと教会の建築デザイン、聖書の形、十字架やら儀式道具等
これらから、気もちいいカーブ、直線等が抜粋されていく
素の次にやっとくるのが、客の性癖とか時代の売れている流行

現代日本の場合は、まず親がその受け皿となり、素の次に企業、学歴、性癖、経験とか自分の欲求を満たすものが
第一になっていくので統一性が存在しないんだよ
だからヨーロッパのデザインをパクった上で、自分の性癖を入れ込むようなデザインになる

韓国車がうけやすいのも、宗教がキリスト教だから
感性がヨーロッパと同じ
129名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:43:06.36 ID:oomtPnGZ
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣/⌒ヽ  レレ. ┫
    ┣━╋━━╋━┫
    ┣⊂二二二二⊃┫
    ┣┳┻┳┳╋━┫
    ┣ |    /( ヽノ┫
    ┣┳┻┳┳╋━┫
    ┣ ノ>ノ ( ^ω^)┫
    ┗┻━┻┻━┻┛

完成図
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /
      ( ヽノ
      ノ>ノ
     レレ
130名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:44:49.19 ID:hobnUyck
盗用多にデザインなんて無い
有るのはパクリとコストダウンのみ
131名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:45:06.04 ID:apq4JV3w
韓国人がヨーロッパせいコンテンツに引かれやすいのは
感性がキリスト教を通じてつながってるからで不利だが
商業デザイン面では有利に働く
132名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:50:36.05 ID:apq4JV3w
学歴至上主義車の日本人にとって
本当に好きなデザインは日本刀のような研ぎ澄まされた攻撃性の中に美を求めるデザインだろう
逆にヨーロッパでは、それは多神教のバカの風習って形で洗脳されるので
丸みを帯びたデザインが好まれる
133名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:53:52.29 ID:TD++Rk/b
今頃こんな事言ってんの
ヨーロッパの車なんて最初っからそうじゃん
134名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:55:32.56 ID:P8LD7Vgu
統一とか、バリエーションをなくしてしまうのも
バカな発想

ティファールの電気ケトルと聞くと、
みんな、ひとつのデザインを思い浮かべる。
それがブランドイメージとして定着してる。
象印やタイガーに、そんなものはない。

でもティファールもいろんなタイプの電気ケトルを出してる。

要するに、全部統一しなくても、ひとつ、顔となるデザインを持てるかどうか
135名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:57:05.72 ID:OOFtnkfx
オーリスはアルファロメオパクリ過ぎだ!
提携しないでここまでやっちゃうなんて。

トヨタ製アルファ = 故障しないアルファ

欲しいぞ!


136名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:58:18.73 ID:apq4JV3w
>>134
意図して作ってるんじゃなくて
ヨーロッパ人なら勝手にあのデザインになるんだよ
古くさい水差しだって似たようなデザインだろ
137名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:04:41.95 ID:OOFtnkfx
トヨタみたいな多車種メーカーでデザイン統一すると失敗するよ。
同じじゃ無くていいから、もちょっとがんばってくれよ。

日産のやり方でいいんじゃね?

コヴォスをもう一回連れて来て欲しい。
今度は中村史郎みたいな扱いで全車種のデザイン監修まかせて。
138名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:05:56.89 ID:apq4JV3w
老子曰く、アジアでは国=女であるとか
つまり、人格の証人をする最初の人物が多神教だと女なわけだ
だから母親のケツとかおっぱいが、ごく自然に頭に焼き付いて
性的本能と結びつき、気持ちいいカーブを作り上げる
トヨタ車のケツが垂れ下がってるのが多いのは女の垂れ下がったケツをイメージしてるからだ
それらは無意識に反映される

反対にキリスト教ではすべて、教会に依存するようになる
現実の物体を崇拝するのは偶像崇拝とされるので
現実の女をデザインに採用するのは、意図的やらないとありえない
ヨーロッパ車が引き締まったケツになるのは、アスリートやウマを意識してるからだろう
139名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:08:31.62 ID:UGyLZcZY
>>1
ちょっと前のマツダに見えるが。
140名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:08:38.74 ID:HeMHgxsa
日本製品は無個性を全面に出しているから世界で通用してるんじゃないのか?
141名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:11:05.10 ID:35gPT/1e
>>103
やってるみたいだけど、まいかどうかは...w
142名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:13:34.71 ID:apq4JV3w
ここまで言えば分かるだろ
日本のコンテンツ業界がなぜ、性風俗になってしまったかというと
キリスト教を信仰しないマザコンのトヨタ社員が
女のケツと子宮をモチーフにした車を作りまくるからだ
日本には数千万台の女のケツが走り回り
路上では、前の女のケツを追いかけまわしている
そんな欲望まみれの社会なのでまともなデザインが作られず
ひどいデザインはさらにひどいデザインを生む
143名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:20:48.20 ID:5+78sp+y
ヨーロッパは貧乏だからボロボロの中古車に乗ってると何かで聞いたので
イタリアのフィレンツェに留学してた人に確認したら
ふつうにドアが外れてるの乗ってるとか言ってたわ
144名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:22:25.80 ID:4z52Nj0e
なんだただの韓国上げの記事か
145名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:22:46.09 ID:uuqBC6nf
>>142
俺がポルシェを見たときに女のおっぱいをモチーフに作ってるんだな
と思ったのと似てる感情か。
146名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:24:05.09 ID:fTC673SL
ヒュンダイのグリルを出した時点で怪しいと思ったらやっぱり・・・
SUVやスポーツカーで明確な六角形をやってるだけで、エラントラなどはあえて上下2段に分けている。
このエラントラの写真で六角形グリルなんて言う人は見たことないよ。

近年、大衆車のグリル統一論を積極的に唱えていたのは欧州勢でしょ?
147名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:27:13.28 ID:NOHZEnDB
シャア専用ゲルググかと思ったぜ
148名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:27:45.70 ID:apq4JV3w
>>145
意図的にしてる場合もあるな
トヨタの場合は本能で無意識だが
149名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:30:23.84 ID:apq4JV3w
トヨタの思考パターンはこうだな

まず売れてるヨーロッパ車のデザインをパクる

自社でマーケティングと称した統計に依存して何かを追加する

本能で女の垂れた尻をイメージして盛り込む
150名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:37:37.20 ID:e9u2uSSD
> 「ブラック&シルバー」

年代はだいぶ下がるけど、ウォークマンのWM-701C思い出した。
当時のsonyはかっこいい製品沢山作ってたと思う。
人前に出して「どや」って顔できる製品を造るメーカーという印象があった。
151名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:43:17.95 ID:fTC673SL
ルノーやフィアットは統一にしてきたけどブランド力はあまり上がらなかったね。
フルモデルチェンジどころか、マイナーチェンジ毎に顔を大きく変えている状況。
プジョーはヒュンダイやマツダの元になったデカい口で注目を集めたが、今はもう新鮮味はない。
152名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:45:00.11 ID:apq4JV3w
反対にトヨタはパクってナンボっていう他人に対する依存心で
それは母親に対する依存につながり
ケツの垂れたデザインを作り出す

ソニーはハイテク主義で、ある意味宗教がかってるからな
オーディオこそすべてっていう思考法だが
コンテンツの利権こそすべてというマザコン思考に変化したし
ソニー社員もソニーというメーカーに依存する人ばかりになったので
トヨタと変わらなくなった
香水瓶ウォークマンがその証拠だ
あれは、技術屋なんて黙ってろ、俺の保持してる著作権こそバカを騙して金儲けするための財産なんだよ
という出井のメッセージ

昔のソニーやヨーロッパメーカーが思想を重視する銀閣寺とすると
今のソニーやトヨタは金閣寺
153名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:45:32.59 ID:5Lni66no
アホの俺も子供のころから思ってたたけど
人目でベンツだって分かるのに何故トヨタは統一したマークも無いんだって
154名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:49:01.11 ID:I3S2ejWC
VWとトヨタ
ベーシックなモデルでの不思議な共通点

先代ゴルフ:グリルとバンパー冷却口に上下の繋がりを持たせる
http://www.carsensor.net/CSphoto/ml/764/002/U00007764002/U00007764002_8_001.jpg
先代カローラ:同じくグリルとバンパー冷却口に上下の繋がりを持たせる
http://221616.com/corism/articles/0000058220/crsm0000000000.jpg

現行ゴルフ(2008年〜):横桟グリルと一体型ヘッドライトでワイド感を強調
http://www.goo-net.com/carphoto/20351502_201004.jpg
新型カローラ(2012年〜):同じく横桟グリルと一体型ヘッドライトでワイド感を強調
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120511/bsa1205111122002-p1.jpg
155名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:50:49.25 ID:I3S2ejWC
>>154
先代の方のゴルフとカローラは画像が入れ違いになってました
156名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:52:58.02 ID:apq4JV3w
昔のソニーの思考法

技術が大事だ

デザインは技術を引き立たせるためのものだ

ハイテク思考

今のソニー的思考法

金儲けが大事だ

技術は金儲けのための奴隷である

金融屋自画自賛思考

ヨーロッパ的デザイン思考

教会に真理がある

デザインは教会の教えにしたがうものだ

クリスチャンディオール

ジョブズ的デザイン思考

真理をさとった

すべてはジョブズのために

ジョブイズム
157名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:57:07.58 ID:0FdKOYqv
いまのヨーロッパ車もゴテゴテデザインで子供っぽいのばっかり
158名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:02:58.60 ID:apq4JV3w
>>157
むしろゴテゴテとか派手な領域になってくると
思想の差が出てくる
ハイテク思想とかキリスト教とかジョブズ教は派手にしても
統一美まで無理やり持っていけれるけど、トヨタや今のソニーじゃ無理
銀閣寺も一見地味だけど、ものすごい派手な要素を組み合わせてる
と言うか元々派手だったし
159名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:03:39.50 ID:6CmcL803
だせぇ‥‥‥
160名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:08:02.82 ID:uuqBC6nf
プリウスの機能美が分からんなんて3流もいいとこだす。
161名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:08:38.69 ID:apq4JV3w
銀閣寺がすごいのは、塗装がはげた状態でもあれだけ
綺麗に見える所だよ
まずカーブや角度や直線の時点で統一美がなされてる
トヨタ車なんて塗装がはげたらガラクタになるだろ
162名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:08:57.85 ID:P2TzL00W
黒ボディのNEX-5を見て、ソニーデザインを感じた。
昔のSONYのラジオ見たくてかっこ良く見えた。
163名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:12:51.81 ID:apq4JV3w
プリウスは単に使いやすい位置に適当においてあるだけで美じゃないから
機能を表した美、と言うものがデザインだよ

>>162
あれは昔のソニーってよりも
90年代のダメになりかかってるソニーだね
ハイテクを表したデザインじゃなくて
小さいってだけの既存のデザインの模倣
164名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:21:44.12 ID:SDpjF5+Y
聞いてほしい
車には詳しくないが、
スズキのワゴンRのデザインが至高だと思うんだがどうだろうか?
特にmc系
性能やクラスは別にして

よくもまぁラインをキレイにまとめあげたなぁと思う
165名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:30:59.22 ID:pweep0Gg
>>160
初代は素晴らしいけど、三代目は人間が燃費の犠牲になってる駄目デザインだよ。
166名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:32:44.74 ID:pweep0Gg
>>154
日本のカローラはもはやゴルフのライバル車ではない。
当然知ってるよね?
167名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:33:07.94 ID:apq4JV3w
>>165
初代から三代目まで大体同じだよ
使いやすい場所にポンと置いてあるだけ
168名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:34:54.17 ID:apq4JV3w
まずデザイン論で宗教を語らずに
良いか悪いかの個人的な判断をする時点で似非なんだよね
169名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:41:45.35 ID:apq4JV3w
日本企業ってのは基本的に無宗教の子供みたいなのを
騙して働かせるわけだろ
宗教なんてイラン、会社のために奴隷になれってな
だからデザイン論にかんしては手法を知っていても無知同然なんだよ
そこで強いヨーロッパへの憧れとか、母親への依存心が投影されてデザインされる
そこで出来るのがトヨタ車だな

そこで飛び出たのがソニーのハイテクだ
スピーカーをでっかくしたり、メカニカルスイッチやカセットスロットを強調した
部品をデザインに組み込むというスタイル
技術者のプライドも保てるし、ユーザーにも使いやすくて好評で
それが美しいデザインとして評価された

90年代になるとソニーのデザインは美しい、美しいデザインで無ければソニーでないと
他からパクった美しいらしいデザインをそのまま採用する形を繰り返し今に至る
ソニーらしいデザインとは、本来存在しないんだよ
採用する部品によって最適な形を変えるのが本当のソニーのデザイン
170名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:42:46.32 ID:MWmh5Ruw
なんで日本車はダサいヨーロッパデザインを取り入れたがるの?
ここ10年の日本車でカッコいいのってないよな
90年代まではカッコいいのも多かったのに曲線が増えれば増えるほどダサくなることに気づけよ
171名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:45:53.53 ID:Tgqoh9Tk
>>170
>90年代まではカッコいいのも多かったのに曲線が増えれば増えるほどダサくなることに気づけよ
まあ、古い車乗って頑張れ。   
(しかし、世の中の美的感覚とは外れてるぞ・・ ユニークなことは悪くは無いがね)
172名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:58:38.86 ID:jkVmzHLC
>>170
無意識の欲求だな

ヨーロッパのデザインは、現在の人権思想の下敷きになったキリスト教をベースにしている
ハリウッド映画や人権法を経由して、日本人の精神に語りかけ
キリスト教のデザインを本能的に求めるようになる

本能は求めるが、体系立てた知識がないので作ることができない
だからヨーロッパのデザインをパクるわけ

日本では、機械的なものを意識した作風を現代主義
宗教に依存したデザインを懐古主義とか教えるが
現代主義は研究論文宗教と言っても過言じゃない画一的なものだが
懐古主義は、宗教によって複雑に枝分かれしている
そこを教えないから1から作れない

日本のデザイン論は、場当たり的にあれがはやるかもしれないとかこれがはやるかもしれないとか
競馬のよそうみたいになっていて理詰めじゃないから
173名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 10:04:57.60 ID:jkVmzHLC
直線を多用したデザインってのは科学真理教っていって60-70年代に作られた
現代主義思想に基づいている
これらは、研究論文を元にしたものが多いので日本人でも作ることが可能だが
丸みを帯びたデザインてのは、空力研究の成果も入ってるけど
客からみたら懐古主義のデザインにしか見えないので、もっと複雑だから
トヨタが作るとパクリかひどい土民スタイルにしか出来ない
宗教によって洗練された統一美が必要なんだよ
174名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 10:09:44.91 ID:v47aYJ3R
キアのタイガーグリルは
結構好きだわ

韓国車だから買わないけど
デザインでは
日本車が負けてるで
175名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 10:15:27.37 ID:L2LVSwXF
>>172
まあヨーロッパというかイタリアのデザイナーは
子供の頃からそういう建築だの彫刻だのに囲まれて暮らしているから
見る目があるんだろうなとは思ったよ。

イタリアに建築の勉強がてらしばらく周ってたら実感できた気がする。

同時にオレにはどうせ勝てないんだからって
開きなおってガツガツしなくなったな
176名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 10:16:39.44 ID:qXGSdwXN
プリウスの電池はパナソニック
トヨタの塗装は関西ペイント 日本ペイント
177名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 10:17:36.78 ID:r9TeNVa1
結局ホンダ顔選んだのかよwwwww
178名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 10:20:28.02 ID:jkVmzHLC
ソニーのデザインは既に死んだ状態だな
デザイナーが金融屋の奴隷になってデザイナーの力をひけらかすためのデザインになってる
昔のソニーは少なくともデザイナーが一歩引いた引いた位置で技術者の作った部品を強調してたからな
今のソニーはそういうものを押し隠してるだろ

アップルの真似をしてるけど、アップルは消費者を全面に出す戦略をしてる
付属してるソフトも商品コンセプトもな
対してソニーは金融屋が、消費者を食い物にして金儲けをすることを肯定したデザインをしてるだけ
だから魅力にかける商品しかできないんだよ
よくソニーショックは2003年に起こったが実際にはタダののっぺりした板にデザインした1993年あたりから
起こってる感じ
プレステや音楽の売上があったから分かりにくかっただろうが
179名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 10:20:48.25 ID:VOwGfhT9
>>166
どこにライバルなんて書いてる?
オーソドックスなセダンをトヨタがどういう思考(パクリ?)でデザインしてるかを分かりやすく提示しただけ。
180名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 10:25:33.68 ID:sazszLGH

× デザイン

〇 ダサイン

181名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 10:29:50.08 ID:jkVmzHLC
>>175
見る目の問題じゃなくて精神の拠り所の違い

日本人というか、東洋人は
まず母親に依存している、その後にその他の仕事に依存する
それが多神教の精神のあり方だ
本能的な部分と機械的な部分が完全に分離されて、スイッチのように切り替えて思考するわけ
だから仕事では画一的な奴隷のように働き、本能にしたがうと変な方向へすすんでいくわけ

キリスト教徒はまず、母親への依存を断ち切らせ、仕事への依存も断ち切らせた上で
キリスト教を崇拝させる。その中に本能から理性まで全部詰め込むので統一されるわけ

デザインを見ているだけでは理解が出来ないんだよ
182名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 10:54:47.18 ID:jkVmzHLC
君はイタリアにいくまえに日本でやらなきゃいけないことをやってないから
何も身につかなかったんだよ
183名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 11:11:11.88 ID:jkVmzHLC
基本的にデザインというのは、デザイナーの世界を表現するもんじゃないんだよ
デザイナーの世界とは、宗教によって形作られた世界なわけで
宗教を表現するわけだな
デザイナーの宗教が、己れの名誉と欲望のためだったら
より凶暴で、よりエロティックなデザインになっていく
客という存在しない人間を空想しながら作り上げてくわけ
184名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 11:15:13.81 ID:jkVmzHLC
>いつしか製品ごとのデザインはバラバラになってしまった
だから違うんだよね
統合されたデザインとは、統合された見た目じゃなくて
統合された思想の元に作られた別々のデザインだよ
仏壇も数珠も同じ統合されたデザインに基づいた別々の見た目だよ
185名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 11:25:51.73 ID:Ro2uUIOC
任天堂みたいな飽きのこないデザインがいいのに
アメ車やイタリア車みたいなケバイデザインは嫌だわ
それがいいとかマスコミの洗脳も勘違い
186名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 11:33:02.58 ID:PkndhHEf
トヨタが自社のブランドイメージをどう思っているかって、メーカー純正のエアロバージョンで自社ロゴ隠すぐらい恥ずかしいと思ってる、AMGやBMWは絶対こんなことやらない。
ttp://toyota.jp/prius/gs/index.html
187名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 11:33:29.43 ID:qO7Gzv0g
名古屋みたいな変なビルが多い街で、いい車が作れるのか?
188名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 11:38:48.45 ID:maofjYJC
>>187
>名古屋みたいな変なビルが多い街で、いい車が作れるのか?
名古屋では、車は走るモノで、東京のように渋滞するためのモノではない、んだが。
トヨタは三河の国の会社だよ。名古屋駅前にオフィスはあるけどね。
189名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 11:45:52.42 ID:aSUC0Mdo
>>188
デザインとかは東京本社でやってるんじゃなかったっけ?
190名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 12:06:35.64 ID:ythJgm/L
このデザイン担当者、スーツ姿がクソダサかったけど心配になった。

トヨタはシンプル武骨なメカルック的なのがイイと思うけどなー。
スポーティー過ぎてトンガリ過ぎだろ。
191名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 12:23:23.11 ID:RY69DkME
車はともかく家電のデサインってソニーだけに限らずどこも同じようなデザインばっかだよ
昔から奇抜な家電製品ってあんまないでしょ
最近はやっと掃除機とか色んなデザインの物あるけど

車は昔の方がデザインは色々あったかな
今はどれも同じようなもんばっかだな
192名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 12:36:22.30 ID:0MI4jgSn
ソニー株32年ぶり安値、一時1000円割れ 時価総額1兆円割れ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL040AG_U2A600C1000000/

2011年度ゲーム関連上場企業30社の決算状況を見る
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20120524052/

株価が32年ぶりの安値 全盛期の3分の1に……
やっぱりだだ下がり! ソニー株価の変遷
http://biz-journal.jp/2012/05/post_134.html

ソニーとサムスン、米小売業者にテレビの値引き抑制を要求
http://jp.wsj.com/IT/node_447231

「ソニーらしさ」の勘違い
http://www.newsweekjapan.jp/newsroom/2012/05/post-251.php

【コラム】ソニー好きとアップル好きはどう違う?--データから見るペルソナ図鑑[12/05/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337324809/

http://www.asahi.com/business/topics/economy/images/TKY201201160659.jpg
193名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 12:42:32.38 ID:hUawxqUy
>>153
おれはエンブレムなんて必要ないだろ、って思ってた。
194名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 12:44:25.38 ID:Ro2uUIOC
そうそうトンガリすぎはダメ
195名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 13:06:13.63 ID:LH9Uy1tg
つい数年前までトヨタは車種ごとにエンブレムがあったのに
「カローラ」や「トヨタ」に統一しちゃったね、クラウンは違うけど。
196名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 13:12:57.38 ID:2S+3CHus
なんか痛いニュースレベルのスレが多すぎる
197名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 13:28:00.24 ID:H0GrYN8+
うーん。なんかぼてっとした印象。
目だけ頑張った感じ
198名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 13:52:30.89 ID:Z9+G89UV
そもそもキーンルックって個性的ではないから、
トヨタ車を区別できるデザインにはなれないと思う。
199名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 13:52:47.01 ID:jkVmzHLC
>>191
全然違うよ
全盛期のソニーのデザインは置いてあるだけで異色を放つ
しかもそれが変じゃないから
今のソニーは松下と同じデザインなんで
全部一緒に見えるけどな
あっても同人レベルでプロのデザインじゃないのばかりだし
200名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 13:54:42.15 ID:isjWQWW9
トヨタは分かるがソニーは別に統一感なくね
201名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 14:06:16.38 ID:jkVmzHLC
今のソニーは全盛期を勘違いしてるんだよ
具体的な事は言わないが
全盛期のソニーは部品屋を中心に強調したデザインをしていた
今のソニーは金融屋とデザイナー気取りが中心になってるから
意地でも自分たちを誇らせるような自画自賛のデザインにしたいらしい
デジカメにしても全盛期ならもっと部品屋を全面に押し出したデザインにしたはずだ
202名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 18:39:32.66 ID:/ouMYSbD
万人に受けるものなぞない。
特定の人に支持されればそれでいい。
だから、わかりやすい共通デザインは必要。
嫌いな人の機嫌をとることは
もっとも無駄、且つ邪悪なこと。
オウム真理教の教義よりも邪悪なこと。
203名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 18:56:08.71 ID:1W0mXSSr
>>189
欧州車はニースのED2が主だけど、本社のコンペできまる、ED2は欧州メーカー渡り歩いたデザイナーだらけ。
米国向けははCAのカリティーーデザインが主。

デザイナーなんて転職してなんぼだから、似た車が出てきてもパクリじゃないんだなこれが!
204名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 18:57:09.38 ID:TF+cK0ME
デザインの統一か
最近、日産とか北欧系のショップが日本にも進出してきて
デザインで誤魔化す手法かいなと思ってたけど違うのね
またバブル時代に戻るんかなと心配してた
205名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 18:58:00.93 ID:TF+cK0ME
実用性重視の俺としては
ユニバーサルデザインを取り入れて作ってくれりゃ有難い
個性なくなるけどね
206名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 19:02:26.52 ID:GiLNCsiu
基本的な形が違うからな。
たぶんゴシックの影響と思うけど西洋のは縦長なんだよね。
だから線が伸びやか。
日本の基本単位は坪だからなんとなく寸詰まりになってしまう。
207名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 19:07:33.94 ID:AhZE6W67
トヨタのデザインが好きになれないのは、グリルとライトのデザインなんですよね。

すきなデザインは以前の日産マーチ。
208名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 19:21:16.43 ID:yk8BOoT3
それにしては、新型マークXのフロントマスクのデザインはヤバいだろ…
トヨタっぽさも無いし、カッコよくも無い。
韓国どころか、中国臭すら漂う。
209名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 19:22:29.55 ID:Yi3/vz6h
豊田車はデザインよりもエンブレムをひとつに統一しろ
210名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 19:25:09.07 ID:eaMKs6Fa
ソニーにデザインの全盛期なんてあったんかいな?唯一デザインと技術が直結したトリニトロンTVってのはあったけど。それ以外は優れたコンセプトで売れたのでは?
211名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 19:33:20.13 ID:/PuQWnts
選択肢が無くなり弱ってくるとこうなるんだろうねw
自分が子どもの頃、
日本車は価格と機能ばかりでデザインはバラバラだけれど、外車は統一していて格好良いと言われてた。
212名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 19:40:39.82 ID:HMWsglfv
形ならMX-6が最高
213名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 19:43:52.88 ID:9fAN3How
ただ>>1の記事で模範例として出してる現代は違うと思うぞw
現代のアイデンティティなんて誰も思い出せんわ
214名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 19:50:45.55 ID:Jj1q126q
フロントウインドウが正方形のデザインはだめだぞ

40年前 夏休みの宿題でおれが作ったからな
215名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 19:53:05.54 ID:Q30LikwI
「スリーポインテッドスター」はタダのエンブレムだろ。トヨタにも日産にもスズキにだってあるぞ。
216名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 19:57:37.05 ID:Q30LikwI
>>209
クラウンとカローラとセンチュリーだけは許す。専用エンブレム。
217名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 20:11:12.12 ID:J4zJsSyD
ソニーは女性向けデザインに力を入れるようになってから
デザインの整合性がなくなってラインアップから黒色が消えた
218名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 20:56:12.81 ID:Nnj0nYrg
デザインの統一なんて、一流企業にとって当たり前の話だろ。
バカじゃね。気付くの、遅せーよ。

でも、数年で忘れそうだな。

219名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 21:19:13.88 ID:pMdTzrl5
220名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 22:08:50.60 ID:2HyBpmGx
こういうデザインを出してくるのがトヨタのすごいところ。
221 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/06(木) 22:41:10.43 ID:OZItWhIn
統一感という意味ではサターンの車の顔のデザインは徹底してたな。
222名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 23:03:47.41 ID:TF+cK0ME
トヨタのデザインはどうも好かん
何というか昭和のままというか
レクサスとかプリウスはまあいいんだけど

今でも見ただけでトヨタってわかるような車が多いけどねw

223名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 23:05:47.63 ID:TF+cK0ME
北欧デザインを取り入れておもちゃみたいなデザインにすれば
オンナ受けするけどね
日産キューブなんかもろそれ
224名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 23:49:51.91 ID:W0GSh/1o
225名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 02:18:18.90 ID:G/19fVHp
>>217
女向けのデザインって俺の言ってる金融屋の奴隷デザイナーが
自分の力を自画自賛するデザインだろ
それは女向けじゃなくて、本質的には自画自賛デザインだよ
単に、女という架空の存在に自我を投影してるだけ
なぜ、女にターゲットを絞るかというと、単にもっともらしい理由が欲しいだけさ
226名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 02:27:22.96 ID:G/19fVHp
ついでに、ソニーはコンテンツ屋なので客をコンテンツの下におくような思想を持っている
つまり客をコンテンツの奴隷にしてしまう思想だ
歌手たちは等身大とか、ユーザー目線で語りかけるタイプが多いのに
ソニーはまるで上から目線で語りかけるようなメッセージを商品に詰め込むから
流れてくる音楽とソニーのガワでぶつかり合うわけだな
部品屋を全面に押し出してたころは部品屋は聞き手と同じ労働者的立場だから
それほど嫌味でもなかったが
ソニーとしてのデザイナーを讃えろっていうのは嫌味なんだよ
227名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 02:49:33.20 ID:G/19fVHp
カウンタープロパガンダって奴だな
ある広告を相殺するために作られた広告
それがソニーの家電とソニーの歌の関係
一方ではデザイナーの栄誉を讃えよっていって、一方では等身大の自分を讃えると
メッセージを流す
228名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 02:53:07.66 ID:NTMxKNMB
日本的ないいデザインというと先代アテンザを想像する
あっさりシンプルで端正、でも押しは弱い
でもそれが欧州ではつまらないと評価されたそうだね
で現行はあんなグニャグニャのアストンコンプレックスな車へ
229名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 03:20:23.09 ID:G/19fVHp
キリスト教では最善の人を農民、職人、労働者として貴族とか軍人は最後、商人なんて論外っていう宗教だぞ
技術者や部品屋マンセー教もある意味そうだな
女向けだからといって、着飾った女をモチーフにしたら、単に遊んで命令するだけの人間を写しだしたものにすぎない
それは、男でも出きることであって、女じゃない
家事やパート労働、学業をやっている女をリスペクトする形じゃないと
本当の意味での女向け作品にならない
つまり社会の部品としての女を強調するデザインの、男向けのデザインでもサイズが小さければ
女向けとしての要件を果たしているわけで
230名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 03:27:18.32 ID:G/19fVHp
なぜ、対立するプロパガンダが一つの社内で起こるかというと
社内政治の問題だろうな
過剰な保護を受けているマネジメントと金融部門と、その他の部門の対立で
労働者を支配するためにマネジメント部門が、自分たちの栄誉を讃える商品を作らせるという
それが出来なくなったら容易に崩壊する砂上の楼閣がソニーだな
カダフィと同じってことだね
231名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 03:34:20.66 ID:G/19fVHp
ソニーミュージックの連中が等身大の作風をするのは
本人が、売れないころはバイトしたりどさ回りしてるからだろ
同じように、ソニーエレキのマネージャーやプロデューサーやデザイナーも
固定給じゃなくてソニーミュージックと同じようにしたら
もっとヒット率の高い作品が作れるんじゃないの?
232名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:45:55.62 ID:a/FEX8Yb
トヨタのデザイントップって今誰なの?
福市って人だっけ?
233名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:22:13.12 ID:0lMyM5Vw
トヨタのキーンルックっての今回は欧州での展開が速そうだね。レクサスのスピンドルグリル採用もそうだけど今までと違うスピード感がある。チェンジな結果が出るのは1年後?
234名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:38:55.40 ID:bKimh/vW
ソニーはかつて「マイ・ファースト・ソニー」みたいな
デザインの革新的な模索してたんだけどな。
最近は、小手先で器用にごまかしてる感じで、つまんないよね。
235名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 14:23:12.21 ID:AD59KLxL
昔からBMWの豚鼻のどこがいいのかわからない
236名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 14:25:35.71 ID:oBULbHuD
ホンダっぽいな
こういうのがアメリカで受けるのかな
237名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 14:31:46.27 ID:w6PHmkzq
独BMWのは「ピッグノーズキグリル」じゃなかったの
238名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 15:26:10.76 ID:DqTSOPoU
欧米のデザインや美術は派手で目立つけど、押し付けがましくてクド過ぎる。
美しいとは思わんなぁ〜。
239名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 15:31:53.63 ID:/6X5xGbC
トヨタかっこわり〜


トヨタ以下なんてヒョンデくらいだろw
240名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 15:40:12.53 ID:9+fDDC3Y
ダサいデザインがずっと続くのか・・・
241名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 16:16:05.72 ID:d23gO//+
デザインで言うならソニーはいつもいいもの作ってるけどなぁ
iphone見てデザインがいいなんて言うやついないよ
242名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 16:26:28.19 ID:+HOssP6y
最近のソニーのデザインは、わりと良いと思う
スマホは他社が真似てるくらいだし
たしかに他の製品と統一感があっていい
モノリシックデザインが、他の製品まで波及してていい
ただし、、、
製品の数が多すぎじゃまいか
同じ製品でも、デジカメの機種が多すぎたり。
中にはいかにも安物的なデザインまで混じってる
243名刺は切らしておりまして
>>12
こんなに自信満々にレスするってどんな奴なんだ?