【経済連携】NZ貿易相「日本のTPP参加に期待」--枝野経産相と会談 [09/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
枝野幸男経済産業相は5日、APEC開催地のロシア・ウラジオストクで
ニュージーランドのグローサー貿易相と会談した。経産相は環太平洋経済連携
協定(TPP)の参加について日本の立場を説明。貿易相は「日本の参加表明に
期待している」と述べ、早期の決断を促した。

TPPの交渉に参加するためには全加盟国の同意を得る必要があるが、米国と
オーストラリア、ニュージーランドとの事前協議は決着していない。貿易相は
国内での調整に手間取る日本に決断を促した形だ。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF0500C_V00C12A9EA2000/

◎主な関連スレ
【経済連携】日本政府、TPPへの年内交渉参加を断念[12/08/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346252996/

【経済連携】TPP参加で国内の農林漁業生産額が3.4兆円減少--農水省が"新試算" [08/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346384847/

【政治】「維新八策」最終案の骨子--TPP参加、地方交付税廃止と消費税の地方税化、脱原発依存体制の構築など [08/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346417493/

【政治】「企業が世界で一番活動しやすい国をめざす」--自民党、"日本経済再生プラン"発表 [09/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346848429/
2名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:28:38.97 ID:Jx4Flft0
かぼちゃ合戦?
3名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:29:31.58 ID:ovd4SX6I





オーストラリア、ニュージーランドと直接FTA結ぶだけでいいじゃん


その方が対等な条件になりやすいし手っ取り早い


TPPなどいらん

4名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:29:38.10 ID:6qUZCJ5j
TPPはアメリカが日本だけをターゲットにしている。
周辺国はゴミみたいなもの、はじめから相手にしていない。
NZのこの大臣はこれで日本を確実にメタメタにできると言っていた。
日本は絶対tppなどに参加してはいけない。
5名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:34:41.65 ID:L1dttSt2
>>4
それって、ウィキリークスでリークされた話題だよね。 本当だと思う。
悪魔の誘いだよね、これ。
6名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:37:30.49 ID:Enqgz2iw
あの暴露のあとでニヤニヤ顔で言われてもね・・・
TPPをあえて絶対に使わないといけない理由も無い、使わないと貿易が出来ないわけでもなし
7名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:57:30.35 ID:psN4i0n4
牛肉は先走ってTPPの先いく決定したみたいだよ。
糞馬鹿民主
8名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:23:14.82 ID:4C1IyfTN
日本にとってマイナスのほうがはるかに大きいTPPを推進したら、この国
本当に傾くよ。TPPの中身をよく分析しないで、ただ単純に自由貿易推進
したら問題が解決すると考えているのら愚かだね。
確か維新の会もTPP推進だね。この国には、冷静にきちんと考えることが
できる主要政党がないのが情けないな。
9名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 02:48:09.15 ID:uYpJBxSq
TPPや消費税増税が問題ではありません。

10数年間もGDP成長を阻害させてきた日銀金融政策に問題があるのです。
経済においてデフレ状況下は、市場にお金がまわらない
流動性の罠にかかっているのです。
この罠から脱却できる方法が日銀の市場に大量の資金を投入する方法です。
これを大胆な量的緩和政策と言います。
規模は、100兆円単位でおこなうのです。
このようなことを日銀が行わなかったので
日本の経済がひたすら貧窮し、産業も空洞化がすすんだのです。
ゆえにTPP以上に今すべき内容は、日銀改革すなわち日銀法改正です。
10名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 02:50:30.37 ID:7TwrdKb9
ニュージーランドは中国とFTAやってるだろ
11名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 03:33:52.63 ID:ZSOptYp2
アングロサクソンは敵剥き出し
12名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 10:48:37.48 ID:sBkV2c5q
経産省は、もちろんTPP賛成です。枝野がNZ貿易相に言ってもらったのでは?
13名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 10:51:53.86 ID:kRP8jcNK
あーんと口を開けて待ってるのに中々餌が入ってこない
涎がタレまくって口の周りべちゃべちゃになってるのに
まだ餌が入ってこない
                         ―――――― NZ
14名刺は切らしておりまして
日本の農業予算を農地面積100倍のオーストラリア並みにすれば、国の予算は3兆円ほど余裕ごできるね。
これを医療に回せば、日本国民はより良い医療が受けららるよ。

2011年の農業予算と農地面積

日本、4兆円、400万ha
米国、2兆円、4億ha
豪州、1500億円、4億ha
フランス、1.2兆円、3000万ha

■ 日本
日本は国の予算のみ。
当初予算のうち公共事業は約5000億円。
2011年は復興予算がのっているため、平年より多い。
平年の農業予算は、2兆数千億円 + 補正予算