【政策】政府の唐突な要請に鉄道会社"戸惑う"--2030年に使用電力量2割減 [09/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
74名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:21:42.03 ID:EnCT+oob
ラッシュ時の運行本数だけは減らせないだろ。
現状200%近いし
75名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:33:54.93 ID:Ifwz+syZ
汽車ポッポなら電気不要
ただ惜しむらくは、今の日本にはアレを作れる会社がないってことだ
76名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:43:20.19 ID:BqTckwD9
>>32
へ?
 ▽電力の安定供給に必要な余剰電力…最低8%、通常10%前後
まあ、大丈夫
77名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:43:58.47 ID:fVLsd1u7
2030年なら学生も労働者も1割以上減るだろうから、目標値としては2割削減が適当な数値じゃね?
78名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:49:25.02 ID:coRxw0JL
>>73
乳幼児がエンジンに吸い込まれる事故が多発する気がする。
79名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:52:14.79 ID:wFiJK42w
>>77
地方はそうなるかもだけど、東京は減らないだろw
JRは不採算路線切り捨てたらできるけど、都市部の私鉄はムリポw
80名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:52:56.77 ID:tfknf8AN
運行本数及び駅減らしてしまえば

相変わらず役所仕事だな
今でもかなり節電しているのに
それに、ホームドアの設置もしてるだろう
ホームドアも少なからず電力使うし
地下化している場所は照明などでも使うだろう
要請するならそれに関連する法律変えてやれよ
81名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 12:35:27.25 ID:Hrem6k/A
>>77
2030年の東京だと、
クルマを持てないシナチョンが電車を使うから、
需要はあまり減らないよ。
82名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 12:38:18.38 ID:Hrem6k/A
鉄道会社に言う前に、
国土交通省が率先して省エネをやれ。


どうせ省エネを名目に、インバータ車両の補助金援助。役人は鉄道車両会社に天下りがオチだな。
83名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 12:39:28.30 ID:gx/0H3u1

鉄道ってのはすごく効率がよくて省エネの交通機関なのに、
これをいじめるとかってアホウだよ。
赤字路線の廃線が進んだらどうすんだ。
国や役所がやるべきはより鉄道網を充実させるようにしていくことだろうが

やるんならバスやトラックを除いた大食いで年に1万人以上死人を生産している
一般車に税金かければいいだろうが
84名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 12:39:46.83 ID:OEO+Ge4S
日本人を4割ほど減らせばいいんじゃないか。
85名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 12:43:03.38 ID:Hrem6k/A
>>84
代わりにシナチョンが日本に住み着くから、省エネにはならない。
86名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 12:52:40.69 ID:tDsMRdwD
>>15
メトロ博物館でやっていた千代田線車両の変遷というイベントで
メトロが掲示していた電気使用量

40年前の6000系 64
10年前の9000系 46
最新の16000系 39

中小はオンボロの64を中古の46に置き換えるから達成しやすいよ

むしろ39をさらに減らす大手のほうがつらい
87名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 13:03:21.59 ID:8m9P07er
原発事故の痛みだ。もはや電気料金を安くしよう、大量に使いたいその要望に応えられない。
88名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 13:10:33.00 ID:mfatfuhw
ミンスはあらゆるモノを減らすことしか考えないのか
89名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 13:22:14.65 ID:OEO+Ge4S
>>86
中小は100(=抵抗制御)では?
90名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 13:23:06.62 ID:/cQhk/Rg
>>83
タダでさえ人口減少なのに
赤字路線を維持する理由なんてない。
91名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 13:26:47.33 ID:/cQhk/Rg
>>79
関東直下型がくるよ。東京湾北部に、神奈川のひずみたまり具合やばすぎ。
92名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 13:29:28.39 ID:pLTSmZ+s
原発推進委員公認スレww
93名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 13:53:01.18 ID:329iZrvP
反原発が惹起した2030年問題、とメモしとくか
94名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 13:57:07.78 ID:2oZo3L+r
やった!気動車復活!!
ってんなこたぁねーだろうな・・・・
95名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 14:03:11.15 ID:Wa+qvbiE
リニアとか新規新幹線とか絶対無理だな。
96名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 14:03:34.34 ID:ZRzACyFw
国滅んで 東電残る
97名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 14:09:34.80 ID:TVIdxwpd
2割をディーゼルに置き換えれば達成するじゃん。
98名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 14:39:10.30 ID:T7NQifFp
電力足りてるっていってもいま不況なんだよね
99名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 18:04:52.98 ID:w9dnXZe5
100名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 21:38:46.99 ID:bCOMBwgA
節電して凌いでいるのを足りてるとは言わん
101名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 23:51:40.35 ID:JSzFOKTk
中小の過剰削減分を大手が買い取れる市場作れないかなあ。CO2みたいに。

でないと、中小私鉄だって車両更新料は早々出せないぞ。
102名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 01:37:27.73 ID:ZThMb9+1
>>101
中小は、大手のお古のインバータ車を貰えば良いだけだから
簡単じゃん
逆に大手は既に省エネ車両に置き換わっているので
ここから20%削減はキツいぞ
もう残された道は赤字ローカル線を廃止するくらいしか
手はないぞw
103名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 16:07:09.19 ID:jB8OKb8W
要請ってのはどういう意味なの。命令に限りなく等しいとか。
104名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 16:10:11.81 ID:ctP44BAn
浜岡原発も、菅総理の「要請」によって止められたとか
105名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 21:48:50.37 ID:IZFuROyj
>>70
企業は製造業を中心に努力したと思うが、家庭は全体で本当に貢献したのだろうか
節電と銘打った家電が増えてるし全体で抑制できてるのか怪しい気がする
106名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 04:10:15.58 ID:xOKztgCA
>>105
テレビなんかも、省エネを謳いながら大きいサイズに買い替えさせてたから、
どれほど節電効果あったんだか・・・
照明もLEDが騒がれてるけど、照明作ったり売ったりするのにも電気使うんだから、
トータルで見ると散財してるだけで節電になってないかもしれん

てか、未だにCO2削減とか言ってるのね、このアホどもは
107名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:51:56.98 ID:3AthEJsv
>>79
東京でも人口は減らないけど高齢化が一気に進むから電車間引けばいい
108名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:53:19.24 ID:uvlNissN
線路に太陽電池パネルと風力発電つけるしかないな
109名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:59:12.70 ID:gw+o06dg
まだできることあるだろ。
電車の窓ガラスを日差しが強い時は自動的に半透過や光遮断するとかさ。夏場は効果絶大だろ。
110名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:59:26.46 ID:3AthEJsv
ちなみに南海電鉄の利用者は過去30年で35%減った
京阪、近鉄も2割以上減少
大阪では余裕だな
111名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:02:23.76 ID:gRfJpGJX
神鉄粟生線終了また一歩近ずいたな、神鉄に新型を入れる力はあるのかな、また市と県で揉めるのかW。
112名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:10:10.49 ID:+DjmqEtx
今の政府はもうすぐ終わるしどーでもいい
113D員 ◆ze124km/Mc :2012/09/06(木) 07:15:04.59 ID:IeTzwQan
余裕だナ
最近の節電意識により、現時点ですでに震災前の10%減くらいを維持できてる

空調を全廃、運行本数削減、駅構内の照明削減
これだけで20〜40%削減できる

ちなみに前年と比較して天気や気温に違いがあって、冷房使用率が下がるだけで
10%くらいの差が発生する
114名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:16:20.26 ID:T92WHKi1
夏電車っていつも冷房寒いんだが
後3割は高くていいよ
115名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:19:36.01 ID:PhoaUh66
抵抗制御車ばかり走らせてる東武は余裕だな
116名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:27:21.83 ID:f0n8z2AC
駅近の徒歩圏内に立ってる公営住宅から年寄りとナマポ追い出して
電車通勤者優遇して住ませればいいのにな
117名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 07:36:01.97 ID:+4qTmNhf
思い付きだろ
118名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:42:02.91 ID:luX4IOpE
広島はこれ以上減便出来ません
119名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 10:23:07.55 ID:379rvhDQ
そんなことより都内の車を減らせよ。
道路にかけるお金を鉄道に振り分けろ。
具体的には東京と埼玉千葉神奈川の一部の駐車場に50%くらい税金かけろ。
23区内は(トラック等を除く)すべて有料道路にしろ。ETCが普及してんだから大丈夫だろ(もちろん非ETCは50%高くしろ)
公共交通機関をしっかり支援しろ、どうせなら都会だけでなくて田舎のローカル線維持にもらった税金を投入してもよいぞ!
120名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 10:40:52.33 ID:IANFtiuG
電車を廃止すればよい。
簡単
121名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 11:39:03.77 ID:qO7Gzv0g
>>324
中部電力は配当したよね。営業黒字になったし。
関電は普通に考えたら倒産コースだけど。

そもそも原発が安いなら関電ボロ儲けしてた筈だしな。
122名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 10:37:59.53 ID:IlbnWQnJ
菅のやった浜岡停止要請はもっとめちゃくちゃだった。
もはや法治国家と言えない。
123名刺は切らしておりまして
日本人の生活に必要な公共性の高いインフラを制限して、
朝鮮玉打や売国放送はそのまんま。バカだろ?