【受託製造】台湾の鴻海精密工業、4〜6月の営業利益36%増--タブレット好調 [09/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業が31日発表した2012年4〜6月期の連結決算は、
営業利益が前年同期比36%増の215億台湾ドル(約564億円)だった。タブレット
(多機能携帯端末)などIT(情報技術)機器の受注拡大に加え、工場の自動化
などによる「生産効率化が寄与した」(同社)という。

連結売上高は同14%増の8919億台湾ドル。「新製品の受注増加が貢献した」(同社)。
米アップルが3月に発売した新型の「iPad(アイパッド)」などの受注が、
1〜3月期に続いて押し上げ要因になったとみられる。

鴻海は「EMS(電子機器の受託製造サービス)」と呼ぶ業態で世界最大手。最大顧客の
アップルをはじめ、世界の大手IT機器メーカーから生産を請け負っている。主力の生産
拠点である中国大陸の人件費上昇に伴い、ロボットの導入などで生産効率化を進めており、
一定の効果が表れたもようだ。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD310HI_R30C12A8TJ0000/

◎主な関連スレ
【電機/経営】台湾・鴻海会長、予定早めての離日の理由は「メディアに失望したため」 [08/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346415863/

【電機/経営】「雇用は守る」--台湾・鴻海会長、大阪・堺市長に明言 [08/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346375749/

【電気機器】シャープ、提携合意持ち越し 鴻海会長、会見欠席し離日[12/08/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346375371/
2名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:20:51.56 ID:OqCvWXiW
通貨安の国はウハウハだな
3名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:30:06.38 ID:bpywe4/y

鴻海精密工業 3年でロボット100万台を導入へ 1兆3000億円投入。
http://news.cts.com.tw/udn/money/201108/201108070795252.html
4名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:38:44.48 ID:u1sQU638
下請け大手が技術持つメーカーのシャープを飲み込むとか
5名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:39:19.92 ID:u6JXc0GH
なに?日本のメーカーも海外生産すればいいわけ?
6名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:41:55.44 ID:u6JXc0GH
なんなの?シャープとかって、会社が存亡の危機に瀕するまで海外生産にシフトしなかったわけ?
7名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:43:25.79 ID:iZa/OXl6
国内雇用に貢献したんだからシャープには感謝しようよ
まあ日本に頼り過ぎたのが原因だわな
8名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:46:27.06 ID:u6JXc0GH
安い国にジャンジャン移ったら、日系メーカーも伸びる芽あるの?あるの??
9名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:53:23.43 ID:58xoRAhp
>>6
亀山工場が持て囃されてた頃、関西財界や自治体が
もっと作れとハッパをかけまくって後戻りできなくなった。

パナソニックの尼崎もそう。

2009年頃、パネルベイとソーラーベイで大阪が復活する!と誰もが言ってた。
10名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:59:11.60 ID:yq9DLxOm
>>3
遠い将来には会社は社長一人だけでロボットが10億台。
しかし売上げは10兆円企業とかありそうななさそうなw
11名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:59:16.47 ID:u6JXc0GH
さすがにもお、出るんだろ?国内にいたら、会社潰れちゃうんだし。だよね?脳ミソがあるなら。
12名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:03:56.40 ID:7RAQEINr
>>9
堺工場が自爆だよな。
まあ円高を予測しろというのもムリゲーだったが。

ズブズブになるから、目先の金しか考えない財界と心中する羽目になる。
13名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:07:57.68 ID:58xoRAhp
>>12
シャープは最低限、経営者をよそから連れてくるべきだった。
なまじ顔が利くやつだと関西財界特有のタカリ体質にまたやられる。

あと技術部門を大幅に若返りさせないとつらい。
上級のエンジニアたちがテレビに拘りすぎて引っ張られてしまった。

まあ「上」が鴻海になるからこれを吉とするべきか。
14名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:08:51.68 ID:u6JXc0GH
なんで潰れそうなシャープさんが日本の雇用心配してんの?www
15名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:10:19.68 ID:QaRasxJb
安倍さんが総理になれば日銀法改正するって言ってるから円安になるだろうな
16名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:11:14.69 ID:wpM9wmwc
いや途上国に作るような組立工場を作って関西人得意になってんだもの
馬鹿じゃないのかと
17名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:17:09.66 ID:58xoRAhp
>>16
それそれ、府も市も経営者も関電(関西財界のボス)も加工組立産業に拘って優遇しすぎた。

繊維の失敗を今度は繰り返さないぞというような観念もあったろうが、
古い人間が多かったせいか繊維にせよ加工組立にせよ、しょせん途上国型の産業だとわかってなかった。

結局、有望な自動車、航空、製薬、化学、ITなんかはよそに本社や研究所を移してしまった。
18名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:17:10.97 ID:u6JXc0GH
ホントにシャープは技術持ってんの?

全部アナタの国でヤリます。

丸裸で行くので資金だけ出してくれって言ったら、出してくれる国は無いの?
19名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:20:18.33 ID:llvLTgqE
>>18
シャープは一番、ユーザーフレンドリー
操作をややこしくしない技術を持っている。
ややこしいのは技術者の自己満足。
20名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:25:45.34 ID:Xwkxilwr
まあホンハイのテリー会長も言ってたな
円高の日本で本当はもう製造をやるべきじゃない、製造はアジアに任せて製品の企画・研究開発に特化するべきと
ちょうどアップルのように

国内の雇用を守ると言ってたトヨタだって実は海外生産比率はうなぎのぼり、既に6割以上に達してる
http://www.asahi.com/car/news/images/NGY201112220028.jpg
21名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:26:27.82 ID:VxCTMj7A
ホンハイって売り上げ9兆円で大陸で100万人雇ってる
最大の工場は20万人働いてるって・・・でか過ぎじゃないかマジで
22名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:27:57.33 ID:HcPfz5BL
ただの組立屋が莫大な利益って どれだけ従業員を低賃金で雇ってるんだよ
23名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:36:01.92 ID:mWfKkHQG
>>21 かなり従業員減らしてるだろ。記事にもあるがロボット化が
進んでこれから人が削減されて工業だけではやっていけなくなる。

日本だってサービス産業が今や主力だろ?もう工業だけの時代じゃない
24名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:36:35.61 ID:wpM9wmwc
>>20
海外事業を拡大することで、国内雇用という「負担」の比率を相対的に小さくして行くというのは
国内雇用維持の観点からは正解の一つでしょ
25名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:39:27.35 ID:9eT6BlNT
>>22
自給200円くらい
26名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 06:03:00.94 ID:BXt9vGOP
>>8
>安い国にジャンジャン移ったら、日系メーカーも伸びる芽あるの?あるの??

→ 

海外に出た企業が伸びても、日本人が豊かになるわけでは無い。
株主(主に外国人)と経営者一族が儲かるだけ。
伸びても、日本人の雇用が増えるわけでもない。

『企業は誰のものか?』 という哲学にいきつく。
株主を儲けさせるのが企業の目的ならば、海外に出るのが正解。
27名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 06:06:00.12 ID:bpOIKYh9
>>26
なら、株買えばいいだけじゃん
バカ?
28名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 06:32:38.91 ID:1DU36shW
日本も人件費を下げまくって、
中韓の下請けで稼ぎまくれるようにしたらいいんじゃないの?
29名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 07:28:06.01 ID:IDl5TYNy
>>25
高いな
30名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 10:38:20.85 ID:bpywe4/y
>22

どこまで広がる、社員100万人の「ホンハイ圏」 知られざる「鴻海」の実像(1)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1801D_Y1A110C1000000/?df=3&dg=1

金型の職人だけ3万人、世界トップレベルの加工技術を持つ。
アメリカでの特許取得数は9位、富士通、トヨタ、日立よりも多い。
ただの組立屋じゃないと思う。
31名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 11:02:19.48 ID:CBFseFRY
シャープやらパナソニックなんかが工場を国内にとどめなかったら
2ちゃんでウダウダ書き込みしてる派遣労働者もとっくにホームレスに
なってたんじゃね?
32名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 11:20:13.75 ID:bYLpDJpF
超円高の原因は民主の藤井発言が発端。
33名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 11:25:34.38 ID:e2o+Jc90
鴻海のおかけで、日本を代表する産業用ロボットの製造企業
ファナックは大量発注をうけたそうだ。

鴻海は、人件費の安い中国での人海戦術というイメージがあったが、
この先、変わっていくんだろうな。
まだ、一部であろうが、中国国内でのロボット化は、それを示唆する例だと思う。
34名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 11:28:01.99 ID:4TcfYC/B
がんばってください
35名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 11:37:13.77 ID:q+BjYx6G
>>33
ちゅうか、MacやiPadの筐体は機械なしでは作れない。
36名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 20:27:42.08 ID:mbT8U1yJ
産業用ロボットはファナック、安川電気、松下電工だったけ?
37名刺は切らしておりまして
>>33
そうそう、iPhoneの新型が出ると
ファナックにとんでもない数を発注するっていうからなあ。

これができるのは世界中の製造業者でも鴻海だけなのだそうな。