【政治】「維新八策」最終案の骨子--TPP参加、地方交付税廃止と消費税の地方税化、脱原発依存体制の構築など [08/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名刺は切らしておりまして
骨子ではない。骨折子だ
102名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:09:13.27 ID:KxyuxcU3
>>48
経済波及効果で皆が潤うとでも思ってんの?
103名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:10:35.02 ID:yEAsOEmq
アメリカの友人の話から、TPP参加して医療制度もアメリカのように
したら大変になることがわかるよ。
日本で暮らしているから、日本の医療制度を適用できないため、病気
にならないよう細心の注意をして、こまめに市販の薬に頼っていると
思っていたら、アメリカでの生活でも同じだよと言われた。アメリカ
では、医療分野の企業や民間健康保険の政治力が強く、医療にかかる
費用が高額なため。虫歯を一本治療しても10万円かかるらしい。
こうしたアメリカの高すぎる医療実体を知りたけば、題名は忘れたが
何年か前に日本でも上映されたドキュメント映画を勧められたことが
ある。
104名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:10:49.71 ID:odTh5cNs
>地方交付税制度の廃止と消費税の地方税化
これは、痴呆の反対が多いだろう。東京の官僚も痴呆で良い思いができなくなるし。
公務員の給料削減はまだなの?順序がまず議員から?
105名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:11:58.11 ID:9QGsBt3a
>>84
国民はそんな馬鹿ではないと俺は信じる
前回の選挙でタレント候補・スポーツ候補の成績はどうだった?

タレントが当選するのは平和な時代だけだ
国難の時期には、国民はタレントなんかに投票しない
頼りになる、本当に仕事する政治家が
のどから手が出るほど欲しいんだ
106名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:12:43.85 ID:P2ucFNyh
よくわからんけど
△ 首相公選制と道州制の導入 ・・・道州制の必要がない
△ 地方交付税制度の廃止と消費税の地方税化・・・地域による消費税の差はどうだろ
○ 衆院の定数半減・・・地方議員への移行でおk
× 参院は廃止も視野に抜本改革・・・2院制は残してほしい
△ 国会議員歳費と政党交付金の3割削減・・・人数を減らして歳費は増やした方が良い
× 環太平洋連携協定(TPP)への参加・・・論外
○ 先進国をリードする脱原発依存体制の構築・・・改善は日本の得意とするところなので
○ 憲法改正の発議要件緩和
○ 憲法9条改正の是非を問う国民投票の実施・・・投票の結果9条が残るのもまた良し
107名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:16:11.82 ID:FFpyvwYr
嫌だ。バカに足を引っ張られて苦しんで生きるのは。
108名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:16:28.64 ID:eF8ISmf1
地方の文化侵略し放題だな
109名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:16:59.16 ID:6XUPoRY+
>>104
たぶん小さいことからコツコツではなく
デカイことからガンガンのようだ
足場を外してしまって交渉に入る感じ
110名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:17:20.04 ID:GP+WOVFf
橋下は弁護士時代に
テレビ番組で相続税100%に賛成していたな。

2007年11月25日放送の
たかじんのそこまで言って委員会で
相続税100%の議論になり、
橋下弁護士が相続税100%に賛成していた
という番組の感想が書かれているページを見つけた。

ひとりしずかに
消費税はいつ上げるか
http://blogs.yahoo.co.jp/haruzion_blog/8983476.html/

2007/11/27(火) 午前 1:32たかじんのそこまで言って委員会バラエティ番組
先日の『たかじんのそこまで言って委員会』(11/25放送)

宮崎哲弥さんが経済哲学の話しをされて、
「0からのスタート(相続財産をもたせない)ことと、はじめから格差があるのとでは、
どちらが自由主義社会の思想に適応するか」ということを言われてました。
哲学として話されたとは思うし、
橋下さんが「相続財産なんて全部税金にしてしまえば」的な発言に
「歳をとればかわるよ」と岩見隆夫さんに言われていた
111名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:18:23.43 ID:wLPOxheK
山本七平『「空気」の研究』はもっと広く読まれた方がいいね。
そうすれば橋下徹が醸し出す空気に水を注せるし、安直に騙されなくなる。
そもそも小泉純一郎や民主党政権で散々学習してきた筈なんだがなあ・・
112名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:18:28.70 ID:ysD7vkaS
>>1

滅茶苦茶な政策だな

政策内容は泡沫政党クラスだが
和田マスコミが持ち上げて、大政党並みの支持率
113名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:19:37.73 ID:+t1mVdOc
公務員給与2割減は絶対しろ。その代わりに若者の雇用は増やしてもいい。
公務員なんて理系研究職除けば誰でもできる仕事。
114名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:20:02.81 ID:9QGsBt3a
痴呆分権大反対

原発事故がまざまざと見せつけたことの一つは田舎政治家どもの地域エゴ・利権まみれのありさま
愚かさ・程度の低さ・視野の狭さ・無責任さ・卑劣さ・変わり身の早さだった
中央は確かに酷いが、田舎はさらに酷い
115名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:23:31.17 ID:2NG1HMp1
大多数の政治家はバカだけど大多数の国民はもっとバカだからな
こんな民族なんていっそのこと滅んじゃえよ
116名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:24:04.82 ID:eF8ISmf1
「維新」とか「開国」とか嬉しそうに言ってる奴は、
失うものの無い辺境国家がノーマークで成り上がれた当時の環境と
現在おかれた先進国・日本の立場の違いをどれだけわかってんだろうな。
117名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:24:56.82 ID:c1GE6EuM
TPPでまじ日本は終わる
すべてが外国製、外国産に
維新はテロリスト
118名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:25:19.14 ID:2NG1HMp1
改革好きのバカ民族
119名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:26:18.13 ID:wLPOxheK
ネットでは人気無さそうだが、新聞テレビの異常な維新人気はインチキなんだろうか?
120名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:26:39.28 ID:GP+WOVFf
橋下の相続税100%発言について
>>110の補足1

したらば
てっちゃんねる〜宮崎哲弥〜
読売テレビ「たかじんの そこまで言って委員会」2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2577/1162387491/

558 :てっちゃんねらー:2007/11/25(日) 22:44:21
故ジョン・ロールズ、キタ━━\(゚∀゚)/

視聴率20パーセント越えが普通の番組でこの固有名詞を出すのは
彼への賛否はともかく意義深いなあ。

相続という概念に否定的な見解に対して
自力主義の橋下が賛意を示したのも注目だった。

572 :てっちゃんねらー:2007/12/01(土) 16:13:11
てっちゃん、
ロールズの相続税率100パーセント案に賛成、というか「興味深い」、と。

これやると、人生の後半の資産形成へのインセンティブが下がる、という
反論がたしか、 法哲学者・井上達夫の昔の本、『共生の作法――会話としての正義』
にあったようなおぼろげな記憶がある。

ま、何にしても「税金取られている」という実感が強いような
制度の方がいい、っていうのは賛成できるな。
121名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:26:51.70 ID:xmK59SOz
見事なくらい民主党の後継者だw
122名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:27:05.69 ID:KUhWcJmV
公約は国民の多くが望むものは実現せず望まないものの方が実現する
可能性が高いことから、望むことを除外して評価するのが妥当

自民・民主以上に売国やね
123名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:28:30.33 ID:GP+WOVFf
橋下の相続税100%発言について
>>110の補足2

たかじんのそこまで言って委員会121
http://mimizun.com/log/2ch/mass/1195471925/

297 :文責・名無しさん:2007/11/26(月) 00:18:44 ID:k33HKeQd0

代々の資産家は、やはり思考法が変わってくると思うんだよね。
良く言えば落ち着きが出てくるというか。
相続税で、全ての資産を1代限りにするということは、1億総成金にするという
ことで、嘆かわしいぞ

327 :文責・名無しさん:2007/11/26(月) 01:49:06 ID:CHe4DF2n0

>325
宮崎は相続税に関して賛成してたわけじゃない、こういう議論もある、という紹介だな
橋下ってのは右に行きすぎるとやはり全体主義になってしまうという典型的なかつ
皮肉的な好例って感じがする
この番組って右翼番組とか言ってるけどリバタリアン的な論客ってほとんど出ないんだよな
三宅vs田嶋って対立軸自体古臭くてかなわん
124名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:30:27.72 ID:9QGsBt3a
長文コピペ馬鹿うぜえ
誰も読んでねえよアホ
125名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:31:13.11 ID:ysD7vkaS
茶髪弁護士として売り込んだとか

目立つ方にフラフラすり寄るんだよなぁ

橋下って
126名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:32:15.18 ID:fur1VunM
>>119
全国選挙で勝ち残れるほど影響力はない。
ま、そもそも候補を擁立・維持できないけど。

せいぜい関西圏で5人くらいかな?
甘く見つもって。
127名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:32:34.76 ID:is2xu/QH
橋本の経済政策はたいしたこと無いからなぁ
128名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:33:53.33 ID:2NG1HMp1
改革好きなくせに憲法改正はしないバカ民族www
129名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:33:53.94 ID:xcRBomP2
首相公選制はだめだ、日本にはまだ情弱が多すぎる、
マスゴミに煽られてミンスが与党になる国だぞ、
ポッポや空き缶より酷いのが出てくるかも知れない
130名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:34:51.53 ID:9QGsBt3a
橋下は経済ド素人だから、興味もないし語れる計画も無い
自分じゃよくわからんから竹中に丸投げ
131名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:35:21.10 ID:wLPOxheK
>>126
う〜ん・・たぶん新聞テレビの世論調査はバイアス掛けてると思いたい。
オシメンみたいな感覚で誘導しているんだろうね。
132名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:35:44.32 ID:FFpyvwYr
こいつらは選挙になったら、どのくらい議席を確保できるの?目標議席が莫大なんだけど可能なのか?
133名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:35:54.99 ID:eF8ISmf1
選挙のときは「どれか1つ2つに賛成だから投票しよう」というバカを釣れるだけ釣っといて
選挙のあとは「どの案も党内で過半数まとまりませんでした」となるに決まってんだろ

アメーバでさえ世代淘汰で学習しそうな話を何回くりかえす
134名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:36:38.67 ID:M7RwbLO8
脱原発は良いんだけど、TPPは賛成かよ・・・
TPPの恐ろしさが分かってないのかな・・・

TPPに賛成するなら、自分は維新の会には絶対に票を入れない。


「TPPは富裕層のため」 米消費者団体のワラック氏 福岡市で講演 大企業優遇、食の安全崩壊… 「米国の標的は日本」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332470853/
135名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:37:12.17 ID:cVi3Hc9E
>>114
どっちか選ぶとすると俺なら地方の酷さを選ぶけどな。
中央で官僚が丸々太るのは地方からは見えにくいしズル賢いからなかなか尻尾を出さない。
地方はアホだからバレ易い。政治家も有権者に近い品。
136名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:37:22.64 ID:/sCl/jaL
維新はソフトバンク、マルハン、パソナが大口支援な時点で終わってるわ 朝鮮漬けじゃないか…
137名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:39:09.61 ID:wLPOxheK
>>129
俺も首相公選制は反対だ。間接的に決める今の方式の方が未だマシ。
138名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:39:28.59 ID:rtDSyqee
在日参政権NO!だけが聞きたかった。
139名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:41:31.48 ID:hdTPAgEu
>>59
ちゃんと公共事業やらないと
某自称先進国みたいに
ちょっと台風きただけで水浸しになるぞ
140名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:41:32.23 ID:2NG1HMp1
>>134
脱原発は良いのかよ
呆れるわ…
141名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:41:53.17 ID:9QGsBt3a
俺的にはもう維新はとっくに切ったから
まあもうどうでもいいけどね

かえって酷い政策出してくれるほど
支持者が減ってありがたいわい
142名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:41:55.93 ID:FufJCRhq
支離滅裂だな
脱原発も孫と朝鮮企業の為だし
143名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:42:44.67 ID:b/C/j3oz
パチンコ換金禁止入れろよ
144名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:44:37.32 ID:FFpyvwYr
正気かよ維新は。脱原発したなら代価のエネルギーは?チョフトバンクがスポンサーで、そのスポンサーはエネルギー利権を握ろうと企んでるんだろ?そういう事なのか?橋下よ?
145名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:46:34.47 ID:Qeivo37L
TPPはともかく、脱原発がなあ。
原発無くしても良いこと無いと思うんだが。
ここだけは維新と会わない。
146名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:48:52.13 ID:2NG1HMp1
>>145
TPPはいーのかよ
呆れるわ…
147名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:50:09.01 ID:0mU9rjn6
ベーシックインカム他のネオリベ式再分配は不採用か。

3・4・5と、8・9は1つずつにまとめられそうだから、
再分配政策系を外して水増しした感じだな。
148名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:51:07.50 ID:scE9jo2w

原発止めたらまさよしだ〜〜ま〜さよしだ〜〜

http://nicoviewer.net/sm18730488

149名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:54:11.84 ID:ZuyFGnwm
原発は長い目で見ないとな。

でも、骨子はどれも支持できる。
まずは衆院削減から参院改革へ
150名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:54:29.46 ID:s9WtRcmv
原発止めたら火力発電の
燃料を輸入するから
泥棒商社が今まで以上にぼろ儲け
151名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:57:47.64 ID:t393R53Q
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012083000648
 大阪市の橋下徹市長は30日の記者会見で、憲法に基づき、大阪府の名称を「大阪都」に変える特別法制定を目指し、変更への賛否を問う
住民投票を行う意向を明らかにした。29日に成立した都構想を実現する手続きを定めた新法で、橋下市長の主張した
「都」に名称変更する規定が盛り込まれなかったことを受けた措置。 
 憲法95条は、一つの自治体のみに適用される特別法の制定は、その自治体の住民投票で過半数の同意を得なければならないと定めている。
 会見で橋下市長は「やはり府のままでは駄目だ」と強調。その上で「特別区を設定すること、大阪府の名称を変えて広域行政を作り直すことを
併せてやる」と述べた。
 新法は、大阪市を再編して複数の特別区を設ける際、対象地域の住民投票で過半数の賛成を得る必要があると規定。橋下市長は
「都」への名称変更を問う住民投票を、この特別区の住民投票と同時に実施する考えを示した。(2012/08/30-16:28)
152名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:00:36.60 ID:dcQ0bPLk
>>134
古賀をブレインにするくらいなんだからTPPは当然だな。
俺は絶対に票を入れない。
153名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:01:02.98 ID:RiEUgXMG
TPP参加は有り得ん
154名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:01:14.92 ID:Ud33FAC0
こんなところでいいか?

1 アメリカの半分程度の潜水艦と空母を拡充 自衛隊は空軍、海軍、陸軍に名称を戻す 階級名も戻す
2 教育改革、教員制度改革 世界最高の学力水準復活 少年法は16歳までとし厳罰化
3 TPPは不参加 農政はまずは自給率70パーセントまで高める
4 在日特権廃止
5 議員の歳費は現状のままでいいし交通機関もタダでいいが、1円から領収書 経理完全公開
6 議員数は衆議院300 参議院150 報酬は800万円 献金は個人も法人も禁止 政党助成金のみ
7 公務員は議員800万円を受けて事務次官や東大総長などトップで800万円に揃える 地方も知事以下右に習え 公務員人件費半減 数も半減を目指す
8 消費税は国税のまま 老後保障にすべて使う
9 憲法改正、まずは日本語で書く また自衛のための戦闘可能 世界平和のための戦闘可能
10 原発は震度8 津波35mに耐えるのであれば、代替エネルギー確保できる時代が来るまでは可と認める 太陽光買取価格は見直し+大幅に下げる
11 外国人参政権は一切認めない
12 海洋大国としての軍事力/国際政治力/資源開発力の恒久的な維持
13 ドイツと日本は常任理事国に入る

155名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:01:50.41 ID:n8GyHEqf
>>151
当然の措置。
東京からの全権剥奪、
正義が実現される阪神圏一極首都化のステップとして
これは外せない。
156名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:02:29.06 ID:jXYr9+Ax
>地方交付税制度の廃止と消費税の地方税化

どう考えてもこの1点で地方経済アボーンなんだけど
なぜか地方民でハシゲを支持してる馬鹿が多くて呆れるわ

消費税は担税者こそ消費者だが、納税義務があるのは企業の本社だけなんだよ
つまり企業の本社が多い東京や大阪だけが異常に税収を持つことになる
(例えば22年度実績だと、消費税全体の4割近くが東京に集中している)

企業も人口もない地方に消費税を移管したところで
地方交付税を補えるほどの税収があるわけないんだよ
どこもかしこも夕張みたいに破綻する

もちろんそんなことは維新も分かってるわけで
むしろ破綻させることが維新の政策ということだ
破綻した夕張に胡散臭い企業が集まって新しい権益を作ってるように
その権益を維新が吸収しようという算段だろう
157名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:16:33.08 ID:JENgFdVj
>>1
これソース酷すぎるぞ
教育など他項目もたくさんあるぞ
158名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:21:05.38 ID:GPWuI3gY
>>154
1 アメリカの半分程度の潜水艦と空母を拡充 自衛隊は空軍、海軍、陸軍に名称を戻す 階級名も戻す →別に戦争しないから現状でいいよ
2 教育改革、教員制度改革 世界最高の学力水準復活 少年法は16歳までとし厳罰化 →そもそも少年法なんていらないよ
3 TPPは不参加 農政はまずは自給率70パーセントまで高める →石油に頼る農業で70%の自給率ってwww
4 在日特権廃止 →大賛成!!!
5 議員の歳費は現状のままでいいし交通機関もタダでいいが、1円から領収書 経理完全公開 →賛成
6 議員数は衆議院300 参議院150 報酬は800万円 献金は個人も法人も禁止 政党助成金のみ →定員減らす意味なんてないでしょ? 
7 公務員は議員800万円を受けて事務次官や東大総長などトップで800万円に揃える 地方も知事以下右に習え 公務員人件費半減 数も半減を目指す →大賛成!
8 消費税は国税のまま 老後保障にすべて使う →複雑な問題が絡むからコメントできない
9 憲法改正、まずは日本語で書く また自衛のための戦闘可能 世界平和のための戦闘可能 →直訳っぽい文章が好きな人もいるよ
10 原発は震度8 津波35mに耐えるのであれば、代替エネルギー確保できる時代が来るまでは可と認める 太陽光買取価格は見直し+大幅に下げる →危ないから直ちに廃炉で
11 外国人参政権は一切認めない →大賛成!
12 海洋大国としての軍事力/国際政治力/資源開発力の恒久的な維持 →軍事大国?金がかかるよ
13 ドイツと日本は常任理事国に入る →頭を下げて入れてもらうなんて嫌だぞ
159名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:21:06.47 ID:S5utHrMk
首相公選制

 @民主代表選、自民総裁選(与党党首選)に、国民の票を一定数加える
 A与党党首選を、完全に国民投票だけにする
 B与野党を問わず立候補。完全に国民投票にする

首相公選制の具体像が見えない。選挙期間は1週間じゃダメだな。
最低でも1ヶ月。アメリカを見習うなら2年間。

首相選挙を1ヶ月やったら、政治空白ができるし。
160名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:26:37.95 ID:XutJ4A2o
まだTPPを入れて公務員費用削減を入れてないのには驚愕したわ

あとベーシックインカムは?Www
161名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:28:55.90 ID:Fftt4mBr
2ちゃんの皆さんが反維新、反ハシゲでちょっと安心した!

この国にもまだ良心はあったな!
162名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:32:07.95 ID:GPWuI3gY
ハシゲを叩いているのは既得権益者
163名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:33:32.84 ID:iMvaXaj1
>>162
橋下が権力欲の権化なのにその主張はおかしいと思わんのか?
164名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:33:35.41 ID:uT+8ILj+
>>1
特に反対するものはない。
でも他にもパチンコ廃止はやって欲しい。
165名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:35:15.48 ID:c2jWUoF4
>>15
地方へ大幅な税源移譲してんだから、地方のことは地方で決めるってことだろうに。
地方の声が小さくなるとか、いつまで中央集権体制かつぐつもりだよ?
166名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:40:26.17 ID:olWG0IXC
ベーシックインカムはどこへ行った?
167名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:41:18.62 ID:GVQs8RBL
>>158 同和利権と生ポとスパイ防止法と朝鮮総連と民団を何とかするが無い。
168名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:42:14.18 ID:CUPFIljK
>>1
一、大統領制の導入

一、国会議員のみならず地方議会議員の定数の削減

一、国会議員・地方議会議員の被選挙権の取得要件の追加

一、外国人の日本在留許可や日本国籍の取得の要件の追加

一、母体保護法14条及び生活保護法の厳格化

一、福島第一原子力発電所事故による放射性物質汚染の他地域への人為的拡散の禁止

一、離婚の禁止

一、姦通罪の復活

一、憲法25条の見直し

一、憲法27条の倫理規定的位置づけの見直し

一、都道府県・市区町村の合併の推進

一、交通行政の見直し

一、児童虐待の厳罰化

一、食料自給率の向上の為の農水畜産業の強化

一、国防の強化

などなど、いくらでもやる事あるだろ。
169名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:46:57.77 ID:Ud33FAC0
>>158
ゆとり感想は書き込まなくていいですよ
170名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:48:12.79 ID:9pULu4No
グレートリセットが聞いて呆れるわ。
何だこの国家観の無さは
171名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:50:34.79 ID:Giq8QINP
TPP参加って時点で阿呆だろ
172名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:50:45.48 ID:j0iKlEMc
だめだこりゃw
173名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:50:59.58 ID:GVQs8RBL
橋下教と一緒に沈んでいく日本
174名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:51:00.28 ID:58xoRAhp
>>165
地方交付税を廃止したら、(大阪含む)地方自治体の収入は減る。

それと、大阪市が公務員があんなになった一番の原因は、
独立国ぶって官庁との交流を拒否して総務省から(監視役の)人を受け入れなかったから。

財源を移譲すると無駄な公共事業と汚職が激増するのは確実で、
福岡市長みたいに勝手に外交をする首長が出てくるのも怖い。
175名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:54:42.02 ID:GRj9C4eP
TPP参加と脱原発が同時に並ぶところがな
まともな経済政策のブレーンがいないな
176名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:04:28.30 ID:Giq8QINP
>>175
竹中と堺屋だぜw2大阿呆がブレーンだ
まともなわけあるか
177名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:04:43.20 ID:Ud33FAC0
橋下には、はじめから国家観なんて持っていないだろ
たかじんとシンスケの番組を通じて知名度はあげたが
大阪の劣等性とコンプレックスからは逃げられないのさ
それがすべての根源
大阪市なくすとか「都」にするとか…
東京と一緒にしたい、同格にしたいというコンプレックスだけ

でも国会も省庁も天皇陛下も何もかも全て東京なんだよね
神戸からも京都からも東京からも横浜からも馬鹿にされて悔しいのは分かるけど…

在日に参政権与える考えだと分かった次点で終わり
ブルータスお前もかってね
178名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:05:05.78 ID:Lo2YUjTk
>>1
最近のマニュフェストってどれだけ達成したか問われるのにこんな難しそうな事ばかり並べて大丈夫なのか
179名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:09:44.81 ID:uT+8ILj+
>>178
いきなり政権とれるとは思ってないだろうな。
でも、1つでもできたら「前よりマシ」と言えるからハードルは低い。
180名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:11:03.98 ID:v8qERA5w
多くの人間がまた懲りもなくだまされるんだろうな

売国政策ばっか
181名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:12:42.90 ID:fItDDKqH
原発と地方分権が致命的に駄目だな
消費税が国庫に入らなきゃ税収の安定化に問題があるし。

防衛と外交以外は国がしなくていいなんて、
産業政策と教育を国家主導で組み立てる世界の潮流に逆行する。
182名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:13:58.02 ID:XsLoxsKc
八個しかない政党の憲法みたいなものにTPPとか入れてどうするんだって思う
183名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:14:43.39 ID:dy8VocnT
経済について全く触れてない自民のがマシ

tppは論破されまくってるのに今更参加してどうなる
184名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:20:59.31 ID:GVQs8RBL
八にこだわる必要があるのか?TPP抜いとけ。
185名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:22:12.24 ID:JHvjrsbA
竹中とか居るんだろ? 小泉さんの時の事を再現しようとしているのだろ?
全体の数字をよく見せても金の流れを朝鮮民族や暴力団にでも流す
構図ではないか?  

 数字だけ見ていると後でえらい目に遭う。

民主党の時見たいに騒いで入れさせた様にバックに居る朝鮮民族や暴力団
韓国カルト統一教会が影で操る様になるだろうよ。

 教育関連で対立していたみたいだけど、教育関係等にいる朝鮮民族とは
考えが違うから対立していたのだろ? 
186名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:23:18.79 ID:v8qERA5w
まさに日本解体政策
憲法のとこは理解できるが他は論外

安倍さん連携できるのは「憲法」のとこだけじゃん
187名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:27:08.61 ID:dmzyfsRm
道州制+地方交付税廃止&消費税の地方財源化とかえげつないコンボだな、おい
消費の活発な都市を奪い合う州同士の領土争いを煽る気満々
境界線が確定した瞬間に富める州と貧する州が確定する最終戦争ですよ
しかも、定数削減で地方の議員を減らして徹底的に殺しにかかってる
188名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:29:29.33 ID:Giq8QINP
>>184
坂本竜馬にあやかってだろ
厨二病をこじらせて大人になったってやつかな?
厨二に国を任せるわけにはいかんな
189名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:29:30.05 ID:ylPrv4Xp
すべて経団連とかの大企業に都合のいい政策ばかりだな。これは実現できそうだな。ていうか
近い将来絶対実現するだろ意地でも。
190名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:30:38.20 ID:WfiudUZf
歳出削減がないな、全国民一日一回君が代強制はどうした
191名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:33:22.49 ID:9fEkHfXC
>>183
>>184
不自然なほどTPPにこだわってるね維新

なんでかなぁw
192名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:46:23.54 ID:5PfFTHyR
確かに議員の数は多すぎる
193大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2012/09/01(土) 01:51:43.96 ID:7o3nXn+b
根っからの大阪人の俺が政策の賛否を表明しよう


一、首相公選制と道州制の導入

で? 首相選べたところで議会の過半数とれなきゃどうしようもない。
道州制にしても行政単位大きくしたからなにがどうかわるの?
わっからなーいwwww

一、地方交付税制度の廃止と消費税の地方税化

消費がない地方は死ねってことですね。
でもまあ無能な自治体がなくなるのはいいことかも

一、衆院の定数半減

一定の勢力に乗っ取られやすくなるだけ
4年ごとに朝令暮改の政治とかいやですしおすし。

一、参院は廃止も視野に抜本改革

一定の勢力に乗っ取られやすくなるだけ
4年ごとに朝令暮改の政治とかいやですしおすし。

一、国会議員歳費と政党交付金の3割削減

報酬を下げた分、無能な人間がはびこるようになる。
倍額だすから経済に通じた人間が議員になってくれw

一、環太平洋連携協定(TPP)への参加

頭悪いとしかいいようがない。

一、先進国をリードする脱原発依存体制の構築

代替電源ないのに脱原発とかあふぉ?

一、憲法改正の発議要件緩和

それにはまず憲法を改正しなければなりませんねw
憲法の条文すら理解できてないと思う。

一、憲法9条改正の是非を問う国民投票の実施

是非を問うてどうするの?どうしたいの?
是非を問うのは手段であって目的じゃないよ。無責任すぎる。



194名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:56:24.81 ID:DgBiwFhS
政策の中に一番重要なデフレ対策がないとかwwwwwwww
195名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:57:12.15 ID:YZEW7bMm
衆議院定数240名の過半数が120名
与党議員が100名位が内閣入りするんだが
国会は運営できるのかな
196名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:58:25.20 ID:pNyvuCEs
TPP参加はやめろや
誰もそんなこと望んでない
197名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 01:58:43.85 ID:GVQs8RBL
TPPと日銀法改正をチェンジしろ
198名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 02:19:39.88 ID:pOg3EIy8
>>184
>>八にこだわる必要があるのか?TPP抜いとけ。

「維新八策」とか言いながら9項目あるんだが。
199名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 02:47:18.56 ID:r20ffezY
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120812-OYT1T00765.htm
↑これ見ると、道民と東北人は頭が良いな。愚民が少ない。
200名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 03:03:09.84 ID:raw74v1W
改革はいいがこいつらエリート意識強過ぎだし、
書いて無いことではロクなことやらんだろ。

ていうかビジネスニュースですらない。