【再開発】京都『河原町ビブレ』跡地にマンション計画、住民ら中止を要求 [08/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
昨年7月に閉店した京都市中京区の商業施設「河原町ビブレ」ビルの跡地に計画されている
マンション建設で、地元住民が「商店街にマンションはふさわしくない」と開発会社に
計画の中止を求めている。市が両者の間に入り協議を重ねているが、議論は平行線のまま
という。市中心部の繁華街へのマンション進出に、住民らは「京都の商業が衰退する恐れが
ある」と警戒感を募らせている。

市や地元住民によると、計画ではマンションは地上11階、地下1階建て。1階部分に店舗が
入り、2階以上は139戸の分譲住宅になるという。

河原町ビブレ閉店後の今年4月に、開発会社から住民に計画が示され、反対する河原町蛸薬師
商店街振興組合と裏寺町内会がマンション計画対策委員会を発足させた。

委員会は「マンションは商業ビル以上に寺が多い地域の環境を壊す」「商店街の発展に何の
メリットもなく、地域の輪が壊される」と強く反発し、市条例に基づく開発会社との協議を
重ね、計画の中止を求めている。

ただ協議は平行線が続いており、委員会は住民の合意を得ないまま着工しないよう市に指導を
求めている。

ビルを所有する大阪市の不動産会社の委託を受け、住民対応を担う開発会社は「請け負った
業務を進めている。それ以上は答えられない」としている。

市建築審査課は「計画に違法性はないが、周辺の商業環境や宗教環境に配慮した計画となる
よう指導していく」としている。

●河原町ビブレの跡地に計画されたマンション建設に反対し、
 地元住民が設置した立て看板
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2012/08/20120829202422nakagyo004.jpg

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120829000133
2名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:11:07.13 ID:3Nph8Ue8
商業施設よりマンションのほうがいいじゃないか。
3名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:17:13.35 ID:Fzly2f75
>>2
マンションで人は呼べないからな・・・
観光地、商業地としてはただでさえ少ない土地に住宅なんて建てて欲しく無いと思うよ。

観光客からしても興が削がれるだろうしね。
4名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:17:54.46 ID:yui2ACSo
景観も何も、土産屋とパチンコ屋と下品な水商売しかないじゃん
5名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:20:44.08 ID:529wQ9QE
>>4
そういうバイトって、民団からいくらぐらい貰えるものなの?あ、総連の方?それとも北京?
6名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:22:28.83 ID:lDfgaNZo
>>4
しかないってそりゃ短形的すぎるだろ・・・

あんなとこに11階建てのマンションて気違いじみてるわ。
高さ制限の条例強化したんじゃなかったのかよ
7名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:22:40.49 ID:Iu34G7IB
あそこにマンションって意味不明だなw
普通に商業施設作った方が儲かるんじゃねえの?
8名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:23:05.53 ID:kEnRiMjG
>>4
そのあたりのパチンコ屋は減ってるんじゃないの
9名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:23:05.83 ID:nU6rd65c


ボウリング場がいいよ♪♪

10名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:23:58.22 ID:YtUChQzv
こんな騒々しいところ住む場所じゃないのに。道頓堀や渋谷のセンター街みたいなとこだよ。
11名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:26:06.33 ID:yui2ACSo
>>5
大阪人でござんす

>>6
あの辺の繁華街はキタよりひどいぞ ミナミほどじゃないけど
12名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:26:36.11 ID:sG5ZuWXJ
マンションの1階をテナントにすればいいだけやん
13名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:26:59.11 ID:lDfgaNZo
>>11
ひどくねえよw
どこと勘違いしてんだ?
14名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:30:18.65 ID:tWBPxLej
いやほんと京都はただの住宅街になってきた
神社仏閣の近くにマンソンあれば御利益半減・情緒壊滅
風情が消えた最大の理由は、マンソンや小さいテッコン金クリートの箱モノのせいか
15名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:31:00.13 ID:529wQ9QE
>>11
どこのバイトかしらんけど、お前が現地知らんのだけはよくわかったよ。
せいぜいそうやって地域間対立煽って小銭稼いでろ。
16名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:32:40.14 ID:HrwHgppb
マンションてそもそも日中自家用車も通れない道路やで。
どっかの寺の納骨堂か墓地でも誘致したほうがまだマシ。もともと裏寺町やし。
17名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:33:30.65 ID:PrqUCfwG
>>11
京都市に住んでないの丸分かりやわ
龍谷でも受験したら?あんたの頭なら落ちるやろけど
18名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:34:09.92 ID:811y6aUX
この辺少し昔はファッションエリアだったけど移ったのかな?
19名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:34:19.98 ID:5pDimIbQ
ロフトとかあったとこよな?
あんなとこにマンションてw
家出てもショップと飯屋しかないじゃないか
20名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:40:29.81 ID:Iu34G7IB
まあ新京極一帯が衰退してきてるのは確かだね
それでも、寺町より東側で他にマンションがあるようには思えないが、、、
ちっこいお寺は沢山あるけどね
21名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:42:08.65 ID:QRccDIIL
商業地にするには奥まった場所だから正直厳しいわなー
街の重心が駅に移りつつあるし採算取れないんだろうな
22名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:42:32.91 ID:lDfgaNZo
これで京都市が許可だしもはや景観もへったくれも何も考えてないってことだな。
せっかくネオンやら屋外看板やら規制強化してやる気になったかと思ってたが
23名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:43:52.03 ID:cmux3iAv
>>16

裏寺町蛸薬師の南側にお寺の上にマンションが有るとこ有ったなあ...
景観考えれば6-8階位が妥当でしょうな。 採算あわんだろうけど...
24名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:43:55.60 ID:HrwHgppb
ゼスト御池こそマンションにしたらええねん。駐車場もいっぱいあるし。
25名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:46:24.08 ID:811y6aUX
ストビュー見たらシャッター街になってるな
90年代の週末はものすごい人でアメ村より人が多いときもあったのに
26名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:47:24.01 ID:5pDimIbQ
京都市は景観条例とか捨てるべきだと思う
あんなもんがあったところで、駅前にはパチンコがあるし、路地には汚い飲み屋としょぼくれた住宅街があるし、
烏丸や御池はビルだらけだ
どうせ観光のメインになる有名な寺は市内の中心から外れたところにあるんだから
中心部はとことん発展を目指すべき
27名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:48:49.81 ID:lDfgaNZo
>>25
シャッター街なんじゃなくてまだ店空いてない朝の写真だよw
未だに人通りは多いし店も多いよ。
28名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:50:03.41 ID:HrwHgppb
>>23
11階建てはあかんわな。河原町イレブンやあるまいし縁起悪い。
29名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:52:23.89 ID:xOu52H7S
>>26
むしろパチンコもビルも住宅も全部潰してきれいな公園にして
天皇が京都に帰ってきやすいようにした方がいい
そういう意味で京都には発展は全く必要ない
30名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:53:09.19 ID:kroxxfuN
ストリートビューは昼は人が多い道は通れないからな。
個人の街並写真サイトを見ればおk
31名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:53:52.57 ID:17ScERGD
美意識とか同一性とかもう完全に崩壊してるな
32名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:56:14.46 ID:lDfgaNZo
>>31
土地持ってる人間が一番それを意識しなけりゃならんのだけどな・・・。
クズばっかりというねorz
33名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:57:45.39 ID:811y6aUX
>>27
そう?太陽の位置から10時ぐらいかと思ったけど
34名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:58:36.30 ID:Iu34G7IB
まあ美意識が崩壊してるのは商店街の方かもしれんがね、、、
ちょっと北のMOVIXのあたりは紀伊国屋がつぶれて良う分からんゲーセンが出来たり
そばに韓流ショップができたりで
35名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 01:00:34.01 ID:lDfgaNZo
>>33
10時はまだ開いてないとこ多いよ。大抵11時前後ぐらい
36名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 01:02:01.31 ID:lDfgaNZo
>>34
ホントな・・。あのゲーセンできたのは残念だったわ。
韓流ショップも気持ち悪い
37名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 01:02:48.41 ID:MTmTvZOc
蛸薬師の公衆便所臭すぎやねん
38名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 01:05:58.09 ID:811y6aUX
>>35
どうも。久しぶりに行ってみるわw
39名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 01:09:19.98 ID:DvjGZJtp
和風のマンションならいいのでは?
40名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 01:28:58.33 ID:T5D2Nep0
日本って一戸建住宅群の中でも平気で高層マンション建てるもんなあ。
それも狭い敷地ギリギリに。
41名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 01:32:02.59 ID:KKK7Xwpm
マンションの何が悪いのか分からんわ
なんでビブレが潰れたんか、よー考えろっちゅーねん
42名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 01:51:35.47 ID:fOZGq0zX
寺町の中川無線の跡地がマンションになって定着してるのだから今更って気もするが

しかし河原町のマンションなんかまだいい
左京区じゃ高野のホテル(旧ホリデイイン京都,来年1月閉鎖予定)つぶしてパチンコ屋つくる計画が表沙汰になって
団地住民はびっくり仰天、新築予定のマンション買ったばかりのひとは大狼狽、まちBBSは蜂の巣をつついた大騒ぎだぞ
43名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 01:54:43.77 ID:mpOLSDG5
建設主体がチュンかチョンの資本なんだろ
44名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 01:55:25.84 ID:PflLefja
京都人的には寺町とか新京極の衰退は東京奠都時の衰退を連想させるのかな。
45名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 01:59:28.90 ID:2wX/5mAX
歴史古い順
難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成24年の今も続いている 日本仏教初の寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)
平城京 奈良
平安京 京都
東の京 東京
46名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 02:00:58.19 ID:OyG2RHy3
ビブレ跡地だったら、構わんやろ。
すぐ近くにホテルが出来てて驚いた。
便利やったわ。
47名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 02:06:49.20 ID:S94J7RfT
京都の中心線が河原町通から烏丸通に移ってしまって、河原町阪急百貨店が閉店し、河原町ビブレが閉店してしまったのだから、いまさら商業施設は無理。

マンションにしても烏丸通のような高所得ファミリー向けマンションではなく、祇園や木屋町で働く単身者向けの狭い部屋がメインになるんだろうな。
48名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 02:07:26.61 ID:XN0qYbUL
ブヒレ?
49名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 02:25:11.83 ID:vrt61WsX
ID:529wQ9QE
本物のキチガイ
50名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 02:32:06.68 ID:Etv//k/M
京都駅周辺に商業施設を集中させつつある京都市に文句を言うべき事案だな。
曰くつきのイオンなんか景観もくそもない。
51名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 02:32:13.92 ID:Um12VIqF
20年前がピークの繁華街
パチンコ以外好きなように
52名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 02:38:44.25 ID:6HXT2BXF

河原町蛸薬師商店街振興組合と裏寺町内会が、身銭切って跡地を買い取って、

地域の環境を壊す事なく、有効利用をしてみやがれ
53名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 02:44:24.72 ID:S94J7RfT
夜間人口が増えるのは街にとってプラスの要素では?
54名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 03:06:59.41 ID:FgavedCB
京都ってバカしかいないの?
商業が衰退してるからビブレが潰れたのに
55名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 03:13:08.81 ID:Dr2W3BoH
うわぁ河原町こんなことになってたんかよ
なんでこうなった
56名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 03:17:36.14 ID:lDfgaNZo
>>47
>>54
阪急はマルイに生まれ変わって客足好調。
この蛸薬師のビブレはずっと前からほぼLOFTで一番上にHMV
ビブレっていうけどビブレは地下1階部分だけだった。
で大半を占めてたLOFTは三条河原町に移転。もちろん蛸薬師時代からLOFTは好調。
結果ビブレが地下1階部分だけだったビブレ潰れる。

こういうことだぞ?
57名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 03:24:20.19 ID:5/7ODfAX
マンションが建つと住民が洗濯物をベランダに干したりして
場末の雰囲気になるんだよね・・ひどい時は布団が掛けられてたり。
58名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 03:33:06.94 ID:FgavedCB
>>56
オマエは生粋のヴァカだな
LOFTが出ていった跡
新テナントで埋められなかった理由は何だ
商業が衰退してるからだろ
観光客は京都まで行ってビルなんか極力入りたくはない
59名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 03:38:49.24 ID:LZoZ5nl6
京都の神社仏閣など
一度潰したほうがよい。
特に寺、金取りすぎ。
参拝するのに入場料とるとか駐車場経営とか。
坊主は金儲けの道具にしか思ってない。
60名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 03:44:01.71 ID:tebrJmYy
あそこの焼き芋屋っておいしいの?
61名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 03:50:29.15 ID:yZcvuGWH
マンションは嫌だな〜
自分の土地だから好きにさせろってのを許してたらあの雰囲気は維持できないよ
駐車場でいいじゃん
62名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 03:54:13.60 ID:zmmPHcdM
ビブレの近くのラブホテルで初めて中田氏セックスした思い出
63名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 03:57:27.38 ID:7GVRNIVx
京都の景観=糞ゲロだからどうでもいい
64名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 04:01:55.02 ID:S94J7RfT
>>61
東京でも大阪でも街の中心部にマンションが建って、中心部の人口が増えている。都心回帰だ。
京都も同じだよ。以前は堀川通や五条通あたりのマンションが多かったけど、最近は、田の字地区の内側にどんどんマンションが建っている。中心部の地価が下がったこともあるんだろうけど、やっぱり中心部は生活するのにも便利だよ。

65名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 04:02:41.65 ID:SCHnUsKy
京都は10年前からすっかり変わってしまった

なんでここまで酷くなってしまったんだろうか
横浜あたりの景色となんら変わらない
66名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 04:03:38.14 ID:5/7ODfAX
>>60
だいぶ前に何度か食べたけど美味しかった。
今も同じ味かなぁ。
67名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 04:05:01.23 ID:7GVRNIVx
横浜と糞ゲロを一緒にするなよw
68名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 04:09:43.54 ID:36MlmeJb
バブル崩壊後、京都駅に人の流れ奪われ、河原町って
最近シャッター通り商店街になって
ただの衰退の町だからな。
69名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 04:11:58.45 ID:HUYm6Xls
郊外住民はSCで間に合わせる奴が増えて河原町程度の街では都心流入には頼れなくなる
それでも街を維持して行くには都心人口を増やさないとだめよ

70名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 04:12:31.99 ID:/kb4i/wk
>>58
お前の方がバカだ。壊滅的に衰退しているならまだしも、
あれだけ人通りがある所で商売できなかったら、日本中どこいっても八方塞だよ

閉店はビブレに魅力がないから。現にビブレは全国的に閉店しまくってる。
なにかしら考えれば十分いけるだろうけど、手っ取り早いマンションでってかんじでしょ
71名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 04:13:17.49 ID:eINSecud
路線価が高いせいもあって相続税が払えずに町家がどんどんつぶれていくのだよ
72名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 04:14:50.08 ID:S94J7RfT
>>68
市電がなくなった時に地下鉄を河原町通に引っ張ってこれなかったのが河原町衰退の根本的な原因です。
73名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 04:17:05.74 ID:S94J7RfT
>>70
河原町は地下街がないから地上の人通りが多くみえるだけで、実際の人の流れのは京都駅が中心になってしまった。
74名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 04:21:28.71 ID:bCQPDoZj
あれの斜め前の商業ビルは屋上に寺のお堂があるんだよな
75名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 05:38:20.16 ID:ZwSRP2TS
もう商業ビルじゃやっていけないと踏んだんだろうな。
マンションがダメならウインズやボートピアを誘致するぐらいしかないんじゃ?
公営ギャンブルビルとマンション、究極の選択だな。
76名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 05:55:28.56 ID:GMpWaRnc
マンション建てても良いじゃないか。
一階は店舗にしてさ。

高さ規制に引っかからないように、地上1階、地下11階でどうだ。
77名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 06:04:18.42 ID:lPym0nFC
お前ら何興奮しているんだw
トンキンでもLOFT、HMV、マルイなんてのを有り難がっているのは田舎ものだけだぞw
78名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 06:11:34.19 ID:3DjsiMWT
京都はまさに糞ジャップの心の汚さを表現した景観
79名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 06:30:37.95 ID:enG3iEk4
京都人は馬鹿
80名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 06:36:10.94 ID:enG3iEk4
あそこは人が入らない
81名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 06:49:08.42 ID:lNMqrFg7
最近京都には、この手の週末京都市民向けのマンションだらけでうんざりするよ。

京都市民の実収入にそぐわないような高級マンションがここ10年乱立してるけど
そういうのはだいたいが首都圏在住で週末だけ京都に新幹線で通う富裕層、
『週末京都市民』なんだよね。
82名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 07:06:05.68 ID:RFtCDT7Y
>>81
ああ、そいや俺の知り合いも普段は仕事の激務に追われてるけど
休みの週末だけは京都にきて、まったりと遊んでるっていってたな

なぜか不思議なことに、ハードな仕事してる高給取りにとって、京都の町って
かなり魅力的にうつるらしい
83名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 07:44:19.96 ID:S94J7RfT
>>81-82
70平米で4000万円台。
東京都心のマンション相場に比べれば安いんだろうが、右京区、西京区などの周辺部や宇治、長岡京、大津とくらべると高過ぎるよね。
でも街の真ん中って便利だ。
河原町ビブレの跡地もスーパーグルメシティに近い
84名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 07:55:53.66 ID:z6rkBneg
>>183阪神圏のベットタウン

122 :山城県京都市:2012/03/14(水) 22:33:54.25 ID:tCY8yz7f
★阪神★高速
8号・京都支線

345 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 19:23:34.46 ID:ABSuWpYJ
≫337
> Biz板なのに、誰も気づいてないのが意外だなあ。
桓武帝の時代以来で最も、京都がどうでも良い地方都市になったからだろ。

481 :地震雷火事名無し(静岡県):2012/02/26(日) 19:20:33.99 ID:TUcZG4Ie0
皇室帰京?奈良と一緒に文化首都?有り得ません。

447 :名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 11:57:54 ID:/D0Nz3H9
京都の経済集積は今後は全て阪神圏に移動させ阪神圏のベットタウンの役が割り当てられます。
京都は現在国際観光都市ですが今後は国際観光だけの都市となります。

364 :361:2012/03/11(日) 17:16:55.27 ID:rZhbiVBo
>>360京都特別市⇒×
◎産業集積地⇒大阪都伏見市編入
◎人口増加地⇒奈良県編入
残り地域⇒山城県庁所在地で充分

602 :名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 12:43:38.04 ID:4EyjE/DS

【京都府→山城県処分】
(新)大阪都伏見市[中核市級]…旧京都市伏見区、旧京都市南区、旧向日市、旧長岡京市、旧八幡市、旧久御山町
(新)奈良県宇治市…旧京都府宇治市
(新)奈良県城陽市…旧京都府宇治市、井手町、宇治田原町
(新)奈良県山城田辺市…旧京都府京田辺市
(新)奈良県木津川市…旧京都府木津川市
(新)奈良県相楽郡…旧京都府相楽郡
85名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 07:58:12.77 ID:1bIQIMaG
>>74
あれは、正覚寺という、れっきとした寺
寺がサイドビジネスとして、寺を併設したテナントビルを経営してるそうだ
元々、河原町ビブレがあった土地もお寺で
昭和40年代に、新歌舞伎座や千日デパートを経営していた千土地観光に売却して
そこのテナントとして河原町ビブレの前身の、ニチイ河原町ショッピングセンターを開業させた
86名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 08:02:36.35 ID:HrwHgppb
反対するだけじゃなくてカウンターオファーを何か用意しなきゃお話にならんな。
遊園地つきドンキとか、大衆劇場とお風呂屋の複合施設とか
なにかあの場所に今足りないものを具体的に誘致する案をもってこないと。
87名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 08:06:54.98 ID:gb0nc0Ts
この夏行ったけど錦天神さんの水が飲めなくなってたのはショックだった
88名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 08:09:01.23 ID:QfhSApBW
難波の観覧車とフリーフォールあげるよ
動かないけど
89名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 08:21:48.65 ID:9Rw7Ti0U
京都は、
学生と韓国人と朝鮮人と創価学会員と共産党員と部落民と、極少数の京都人が住んでいる。
90名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 08:22:33.51 ID:kXwz3mAj
商業施設が潰れてマンションて、そんなに衰退させたいか・・・
それもよりによってあんな超一等地にアホかと
何かしら別のお店とかスポーツ施設とかが鉄板だと思うけど
91名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 08:24:26.14 ID:enG3iEk4
しかし、河原町も活気が無くなった
92名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 08:28:38.32 ID:5pDimIbQ
京都駅周辺や四条烏丸くらいがその分活気があるかというと
そんなこともないよな・・
関西は梅田一極に向かう
93名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 08:33:22.13 ID:enG3iEk4
>>92
河原町は夜が早いからな〜
下手したら夜は西院のほうが栄えてるかも
94名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 08:49:09.38 ID:Czt6kzkV
え?ビブレってもう無いの?
95名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 08:59:22.24 ID:yq8Yx0at
マンションで商業が衰退するの意味がわかんないんだけど
96名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:00:56.21 ID:HrwHgppb
河原町の夜が早いのは昔から。
新京極も芝居小屋が無くなって以来夜は早い。
フツーに夜は木屋町先斗町祇園に移動するやろガキじゃあるまいし。
97名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:10:31.85 ID:enG3iEk4
京都の大学生が遊べないから廃れてるんだろ
98名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:15:34.57 ID:s6B7kCC7
>>81>>82
なるほど、そういう需要もあるのか。

京都は定住するには良い環境とは思わないけど(とくにこの季節は)、
週末に来て、季節ごとの風景楽しむぐらいならいいわな。
99名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:16:18.20 ID:2cmZ0Rln
>>1
この看板が景観破壊じゃないか。
100名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:20:00.86 ID:SXEKg9Bb
地元住民

おまえらも住むなや
101名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:25:19.78 ID:MGsAtNrc
>>42
それはひどい…
102名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:29:09.01 ID:5kyPvGSD
>>95
外から人が来なくなるってことだろ。
スーパーやコンビニは助かるが、それ以外の商売はツラいだろ。
103名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:30:34.69 ID:RYbYFcIO
いつから寺町のこと裏寺町って呼ぶようになったんだw?
104名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:31:14.13 ID:SXEKg9Bb
チンコタワーが建った時に京都の景観なんか崩壊しとる
どうでもいい
105名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:36:01.09 ID:ZY6e0Gd+
京都は住むとこやおまへんぇ
106名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:39:11.16 ID:fBvRHavE
うわあ、ビブレよく行ったわぁ 潰れるのかよ
107名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:40:40.35 ID:enG3iEk4
>>106
潰れてかなり経つぞ
108名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:42:47.46 ID:d1LU+U5m
>>82
そういう人をもてなすノウハウとか環境は京都が一番だとは感じるね
移動だけで疲れるとか、構い過ぎ豪華すぎで結局疲れる、みたいなんが無いから
109名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:43:07.69 ID:RYbYFcIO
河原町の阪急は今どうなってるの?あと京都ホテルの跡地は?
110名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:45:44.22 ID:2QPUVBpk
京都に住むなら西成に住む
111名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:48:18.67 ID:ZJ+GZ1bG
ビブレが出来る時も反対してなかったっけ?
112名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:49:53.76 ID:izuGRdgr
>>78
おめーらが一番の癌なんだよ
113名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:50:19.67 ID:4wh7Umar
ビブレの周りって、景観もクソもないでしょ。
景観で言えば、逆にマンションの方があっているくらいだと思うけど。
114名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:51:34.69 ID:izuGRdgr
>>81-83
定年後に移住考えてる俺がいる
ムスメが京大行ってくれればなぁ
115名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:52:04.84 ID:Nrgh3RJx
週末京都市民用のマンションだな。

震災以降にそういう人がもの凄く増えたらしい。場合によっては子供と奥さんは移住してるケースとか。
なんだかんだいって、富裕層は放射能を怖がってるんですよ。
116名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:53:00.93 ID:RYbYFcIO
いっそ強大なアニメイトのビルにしてしまえ
117名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:55:13.44 ID:4wh7Umar
>>116
マンションか商業用の萌えビルか選べっていわれたら、どうするでしょうねw
あの場所だと需要はあるだろうし。
118名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:57:11.75 ID:UNkvOaoA
すぐそばに住んでる住人が増えれば商店街は栄えるってならないの?
119名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 10:00:13.55 ID:Ra4A1gYm
蛸薬師のランドマーク的存在になってほしいんだろ?
だったら、東急ハンズしかないじゃん。
120名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 10:22:19.59 ID:ZY6e0Gd+
>>115
河原町は学生や若者の街でっせ

富裕層?そんな大層な人きやしまへんぇ
121名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 10:31:53.13 ID:Z/o4Coq8
このスレ読んでても、京都の人たちってひねくれてるな
122名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 10:43:17.48 ID:gw2/Ut1q
>>56,58
微妙に違う。
ビブレビルが老朽化に耐えられなくなって、潰すのが決定

LOFT追い出される羽目になる。

なんとか、ミーナに移転先をみつける

ってのが真相。
123名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 10:43:41.46 ID:izuGRdgr
>>120
うむ、わしも東山か北山に住みたいわ
124名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 10:43:47.80 ID:XyYZ5T1T
ビブレ潰れてたんだ。阪急も潰れたし京都も終わってるなぁ。
木刀や新撰組の羽織売ってる土産物屋とか
歴女向けショップの入ったビルが住民等は欲しいんだな。
125名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 10:47:40.85 ID:enG3iEk4
京都は景観条例が中途半端
126名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 11:02:14.58 ID:5Kcu3Ev4
場所悪いもんなあ
駐車場あったかな ここ?
マンションでもしょうがないと思うよ
昔ダイエー 今ビブレって感じで潰れて言ってる感じがする
127名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 11:03:41.90 ID:Bf/Y+tWB
似たような印象が多いな。
俺も90年代に京都におって、
先月久しぶりに河原町行ったら
閑散としててびっくりした。
128名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 11:40:42.97 ID:TscyzHgt
>>5
早く病院へw
129名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 11:46:59.57 ID:gRmP+LsO
河原町ってもう5〜6年くらい行ってないな 昔は週末ごとに遊びに行ってたけど。
京都駅が通勤経路なので駅周辺で事足りる
130名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 11:58:40.48 ID:CvOJpYbc
河原町ビブレが元ニチイだったのを知る人は少ないだろうな
131名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:02:19.34 ID:s6B7kCC7
>>117
>>1で反対してる住民は萌えビルにはあんまり抵抗ないんじゃない?
集まってくる客層は今と変わらんし
132名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:09:48.19 ID:cIDjTO5a
あのすぐ近くの寺に親のお墓あるから複雑だわ。

あそこ道狭いし人多いし、車とかどうするつもりなんやろ?
133名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:11:08.14 ID:S94J7RfT
>>126
マンションとしても2番手の立地ですね。
車を出し入れするには蛸薬師通の歩行者天国みたいに無秩序な人ごみを通り抜ける覚悟が必要だし。
電車も阪急河原町までは徒歩5分でも、地下鉄烏丸までは10分以上かかりそう。
134名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:12:48.92 ID:S94J7RfT
>>132
おまけに南側に別の店舗があるから土地の形が悪いです。
135名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:16:06.31 ID:S94J7RfT
>>127
京都の中心線が河原町通から地下鉄の通ってる烏丸通に移ってしまった。
河原町が繁栄していたのは20世紀の話です。
136名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:16:18.54 ID:xcLR0SAo
住人が業者から土地を高値で買い取ってやればいいんじゃね?
137名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:18:44.86 ID:QnlYrCUS
正直住みたいとは思わない場所だよなー。
138名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:22:35.65 ID:5pDimIbQ
学生時代はずっと京都で、今は吹田いるけど
京都が住み良いと思ったことはなかったなー
ラーメンが抜群にうまかったのと、チャリでどこまでも移動できるのは良かったけど
139名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:23:11.35 ID:Wze3Ila+
>>135
2000年ぐらいまで居たな。

駸々堂京宝店が倒産で無くなって、
三条の毎日新聞がカフェになって、
御池の地下になんか出来て……

もう二条のホテルフジタも無いもんなぁ
140名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:25:06.10 ID:xcLR0SAo
マンションになるという事はもおテナントが入らないような所
て事なんだろうな
141名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:25:23.43 ID:60l/GHD+
四条河原町って道が狭くて疲れるし、古臭い店しかないもんな
正直繁華街としては全国平均以下だろ
142名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:32:33.10 ID:S94J7RfT
>>141
新京極の修学旅行生向け土産物屋、安い食いもの屋の充実度は日本有数では?
143名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:34:38.59 ID:9Jvw/auJ
朝鮮人「人の嫌がることをすすんでやります。」
144名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:43:48.29 ID:zHTXTl6X
ここでも坊主の既得権益ですか?
145名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:46:12.35 ID:LH1sT+uo
ビブレ跡なんてマンションでいいのに!イオンだったらいいの?
146名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:50:43.34 ID:eJizwYec
性風俗総合ビルで良いんじゃないのかな?
ソープランドが街ちにあると
色々活性化すると思うけど…
147名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:52:19.97 ID:BKSAdLzP
>>144
いいえ原住民利権です
148名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:55:40.43 ID:xTU/Jp/7
あんなところに住みたくないだろ…
便利かもしれないけど夜中も窓の下にはDQNがウヨウヨしているというのに…
149名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 13:16:46.05 ID:HrwHgppb
>>133
地下鉄は烏丸じゃなく東西線御池か三条京阪に5分。
京阪も三条か四条にどちらも5分。電車の足回りは悪く無い。
けどクルマの出し入れは、これは面倒なことになるやろな。
150名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 13:33:55.38 ID:xOu52H7S
>>148
そんなにうるさいならうっかり植木鉢でも落とせばいいだろ
151名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 13:40:55.08 ID:REHz1ILb
観光客が行くのは清水か嵐山ぐらいだろ、他は大型の駐車場ないから
市内は住民の街になった
住民の住民による住民のための京都市内
152名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 14:01:50.06 ID:SDCGrOin
学生時代よく遊びに行ったなぁ もう潰れたんだ なんかショックだわ
153名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 16:59:17.29 ID:5UnhLbxE
京都って何で地下都市発達しねえんだ?
154名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 17:14:05.86 ID:Ra4A1gYm
>>153
掘れば出るだろうが
155名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 17:19:46.32 ID:TInOItte
>>153
ローマに何故地下鉄が、という質問と同じ
156名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 17:30:15.79 ID:Os2jU2Vk
>>153
阪急河原町作るとき地下街の計画があったが
商店街に反対されて無くなったらしい
157名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 17:43:11.16 ID:S94J7RfT
>>156
今でも阪急河原町〜烏丸間に地下道があるが、商店のない単なる歩道。
暑いとき、雨、そして祇園祭の時に重宝する。
158名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 17:53:47.98 ID:Qpy9IsQ4
単純に土着民の商売の邪魔になるものはいらないって話だろう

反競争主義の土地柄的にも
159名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 17:55:13.65 ID:kNllbUhY
紳助バンド
160名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:01:47.89 ID:lNMqrFg7
毎週末よそ者が東京から来て散々自己厨して日曜夜に帰っていくとかんがえると
何かいやだなあ、お金落とすのは分かるが
161名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:06:59.48 ID:lNMqrFg7
>>120
最近の洛中の異変を感じ取れないとはね

ここ10年位、京都人(関西人)の財布からしたら考えられない位の数の
高級マンションが建設されまくってる

門からして京都の町屋風にやたら拘ってる時点でさすがにおかしいと気付けよ
ありゃ洛中人むけじゃない
162名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:08:37.08 ID:lNMqrFg7
>>83
本当の京都人なら左京区か北区に住みたがる

わざわざ洛中を選ぶ時点でおのぼりさんの発想なんだよなー
163名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:13:23.63 ID:3ci98wzv
>>161
東京人の別荘?
164名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:13:50.23 ID:aAQMqGxk
>>161
町屋風なのは条例で決まってるんだよ。
高さ規制が導入された時に一緒にな。
ビブレの跡地みたいに細い道の奥まった場所に住みたいかね。
関文理の閉校した所潰してマンションにしたら住みたいかも。
165名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:15:19.14 ID:0UkZavsI
>マンションは商業ビル以上に寺が多い地域の環境を壊す

既に風情はないな
166名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:19:48.14 ID:O6WR3Sub
>>162
左京区でも岩倉、高野あたりは微妙。
北区でも金閣寺あたりは原谷の子供と小学校一緒は嫌(体力が違っていじめられやすい)
などあるし、船岡山あたりも…地域だし。
仏大から北も急に田舎だし。
167名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:21:46.37 ID:KaXG8C4u
>>8
蛸薬師抜けて河原町通りに出たところに2軒、北に上がって向かい側に1軒
パチ屋はしぶといよ。

168名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:27:32.06 ID:S94J7RfT
>>162
左京区でも良いけど地下鉄烏丸線の駅から徒歩5分以内。
地下鉄になれてしまうと時間に不正確なバスなんて乗りたくない。
169名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:31:14.40 ID:S94J7RfT
>>162
洛北、下鴨にお金持ちが住むようになったのは戦後でしょ。
戦後といっても応仁の乱ではなくて、第2次世界大戦の戦後だよ
170    京阪神中心文明     :2012/08/30(木) 20:31:27.84 ID:n1KzwN1Z





世界最先端 京阪神




171名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:32:14.76 ID:cL8c1fGF
あそこに商業ビルを建ててもテナントが入らないんでしょ
大昔はキャバレーだったように思う
11階建てって問題ないの?周辺は寺が多いしどうかと思う
マンションの中で風俗とかやってそう
172名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:40:10.62 ID:HRDg9YDt
>>166
>>169
下鴨と北白川は20年前に名誉教授だったセンセが住むこと。
当時の現役やったら、京阪か叡電沿い(一部阪急)で
もっと離れてたな。
173名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:45:52.01 ID:RFybBs2d
京都ビブレの横は墓場じゃなかったか?
マンソンの住人も嫌がるんじゃないかな
174名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:46:59.05 ID:S94J7RfT
>>172
京大教授も子育てが終わって老夫婦2人の生活になったら、地下鉄の駅に近い洛中のマンションに住みたいみたいだよ。
第二の就職先や東京に出かけるのも便利だし。
175名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:47:35.80 ID:zTSzKF9D
珍助のアデレードがあったとこや。
176名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:05:23.04 ID:HRDg9YDt
>>174
蔵書どうすんだろね
177名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:13:55.20 ID:/cp2dvsO
京都ってマンションやビル建設に必ず反対するのな・・・

ゴチョゴチョした所にジメ〜っと地元民が虫みたいに生きてるのな
178名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:19:23.51 ID:FU02bXMe
B1から2Fの下層をテナント化すれば良いだけやん
アホなのか?
179名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:19:53.36 ID:bFQbfT+k
今時、商業施設なんで先が無いじゃんw
鯖を大量に入れる堅牢ビルでも建てろや
180名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:20:13.95 ID:J8ntNoLt
あんなとこに住みたいと思う奴がいるのがすげえわ
181名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:22:09.40 ID:eYYTpXbl
>>177
まあそれは否定しない(できない)けど
今回は猥雑な繁華街に面した通りぞいなんで
あそこにマンションってのはちょっと違和感を覚える
一筋入れば違うんだけどね
182名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:22:40.07 ID:S94J7RfT
>>176
マンションでも6畳の書斎ぐらい確保できますよ
183名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:24:04.51 ID:S94J7RfT
>>179
サーバーセンターは地盤が安定した神戸の山奥に多いようです
184名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:26:56.99 ID:HrwHgppb
鯖街道ちゅうくらいやから滋賀県に多いんちゃうのか
185名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:33:47.39 ID:Tk2C41Nu
ビブレに若い頃よく行ってた
閉店してたんだなw知らなかったw
昔は、河原町界隈がすごい繁華街で、京都駅周辺なんてなんもなかったが
最近は、京都駅周辺いろいろ出来たから、買い物行くのも京都にいくわ
186名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:35:22.38 ID:ytjBXx6A
11階建てとか普通に建てられるんだな
京都って景観に厳しいんだと思ってた
187名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:41:02.05 ID:7u4lJWqX
京都の庭園などは風情があるだろうが街並み自体は全く美しくない
188名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:48:03.89 ID:HrwHgppb
じゃあココも庭園にすれば良い。
189名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:54:09.35 ID:Iu34G7IB
碁盤目になってる時点で、日本の他の都市より幾分かマシだな
190名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:55:43.54 ID:P/3zvfnC
反対するのならそいつらが高値で買い取って商売すればいいんじゃね?
191名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 22:06:10.11 ID:yCvCrGbD
任天堂が「MLB・マリオランドビルヂング」としての開発を願う。
192名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 22:16:52.44 ID:aCuOGu4I
ビブレ、あったねえ。
割と込み入った所にあったような。

ここでピアスを買ってあげたら、すぐにフラれた嫌な思い出が・・・
193名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 22:50:27.15 ID:s6B7kCC7
>>187
街並みが美しいのは、鴨川の東側の一部とか伏見の酒蔵とか洛外ばかりだな。
194名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 22:54:56.11 ID:4CLobCyQ
低層建築が広範囲でひろがっている京都だけど、
高層建築を特定の場所に集積させて、京都の風情を残りで残して行くっていうやり方の方がいいじゃないの
195名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 23:09:03.83 ID:ykd6SMbw
あの辺りは寺が多いからいっそのことお化け屋敷にすれば面白い
196名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 23:11:39.40 ID:LpYCUBj+
パチ屋、ウインズ、マンションから好きなのを選べばいい
今はパチ屋も大変みたいだけどさ
197名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 23:18:23.94 ID:5pDimIbQ
京都の市街地の街並みはむしろ汚い
烏丸の真新しいビルが並んでる辺りが一番綺麗
198名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 23:19:49.15 ID:QnlYrCUS
パチンコと言えば高野のホテルぶっ壊してパチンコにするみたいだな
ホテルは別にいいけど古市なくなるのは困る
199名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 23:20:10.79 ID:Wn5yKfv+
こういう自分の利益しか考えない糞会社は社会的に抹殺しろ
200名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 23:28:52.86 ID:LpYCUBj+
>>199
民間は利益を出さなきゃ潰れるんだからさ。

何にせよ、耐震性の問題で立て直さなきゃならんが、
商業ビルを作っても資金回収は無理なんだろ。

反対する側が何かプランを提示してみればいい。
これをやれば儲かるんじゃないかと。
201名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 23:35:10.71 ID:uWEX5krE
>>1
商業が衰退する恐れがあるって言うけど、商業が衰退したからその土地の最有効利用が
商業施設からマンションに変わったんだろw
202名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 23:35:53.42 ID:9eYYV+XW
新京極のはでなお土産やがいいのか?
アホくさい
203名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 23:38:31.35 ID:D5jpsXoC
>>195
墓ならわかるが寺でお化け屋敷って馬鹿みたいだな
204名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 23:39:04.34 ID:R1Ci+Cd/
その近くにあるポムの樹に食べに行ってください
205名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 23:42:50.22 ID:rFIV4gn0
新京極リーガルシューズのリーガルショップ
松竹のゲーセン
お好み焼き小春
206名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 23:44:21.73 ID:S94J7RfT
>>197
烏丸通から一筋入れば町家が散在する山鉾町。これぞ 洛中という雰囲気
207名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:00:06.87 ID:+EYYFfs8
ビブレのある辺りって  地区じゃない??
昔は靴屋とか焼肉屋とかあったし。
208名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:07:15.10 ID:XqqwdIOP
>>207
公衆浴場はあるが市営ではない。
よって 207の疑問は解決された。
209名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:08:45.38 ID:1jJllCsZ
店なんかほとんどシモタヤじゃなかったか?
難癖つけて示談金とか取ろうとしてね?
210名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:17:38.89 ID:V8T8ogDL
http://goo.gl/maps/ouWkk
電柱埋めてるわけでもなく特に美観にこだわった地区には見えないのですが
むしろいい機会だからビブレと一緒に周囲全体もクリアランスしたほうが(ry
211名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:22:20.22 ID:4v7Se280
京都の景観なんて保護する価値さえ無いからマンションでもパチンコでも建てればいい
212名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:26:05.93 ID:oNt+3IVP
チンカスな町じゃん マンションぶっ建てろよ
213名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:42:40.89 ID:5+yi0CIN
近くのスーパーホテルは流行ってるんだから
普通にビジネスホテルとかにできんのかね?
214名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:43:55.69 ID:6FcuWEmr
不動産会社名を公表し、デモ隊で包囲し、社会的制裁を加えれば良い!
215名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:45:18.35 ID:FMrLcVED
町屋みたいなのが並んでるかと思ったらいきなりコンクリ近代建築だったりもう何やってもダメ
216名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:48:37.89 ID:GvYRsDqH
歴史ある街なのに風景はショボ過ぎな京都
街の景観守る気概があるなら全ての建造物を守るか昔風に建て直すべき
外観昔風で中身最新は可能なはず
217名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:53:31.63 ID:7UKmtLTt
うちの近くのマンションにヤリマンが住むの楽しみにしてたのに
218名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:55:31.75 ID:5IWwnhfM
>>161-162
洛中のマンションに来るのは最近(といってももうだいぶ経つけど)できた新しい小中学校狙いの
ファミリーも多い
特に御所南校区とかね
219名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 01:11:18.44 ID:Mc80X+cl
御所南はもういっぱいで落ちこぼれ多数
やめといたほうがいい
220名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 01:14:42.74 ID:/p6E3bmv
マンションの一階に寺が入れば良いだろ。
221名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 01:20:04.88 ID:XqqwdIOP
>>219
ビブレあたりからだと高倉小学校?
222名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 01:32:15.22 ID:5IWwnhfM
>>221
高倉小学区だね
223名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 02:01:37.83 ID:XAgvUKOh
トンキンの京都コンプは凄いな
224名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 06:29:56.24 ID:cZVvS6Gw
確かにマンション立地としては都合が良いんだよね、都心の商業ビル跡地って。

でもそれをやったらもう2度と「集客」施設ではなくなってしまう。

地方じゃ岐阜とか浜松が都心にマンションばかり立って
ビルヲタは大喜びしてるが、根本的な間違いに気づいてないから痛すぎる。
マンションになればもう2度と周辺から人が集まる施設じゃなくなるというのに。
225名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 07:12:18.94 ID:XqqwdIOP
>>224
買い物客のいない商業ビルより、マンションの方がましです。
河原町ビブレのあたりって、たかだか二階建ての店舗ばかり。
それならいっそ3階以上を分譲マンションにした店舗に建て替えて、買い物してくれる人を増やすのは賢明な街区計画だと思う
226名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 07:22:52.88 ID:Cw0nTTcH
オレはあのあたりに必要なのは生身の人間が出る芝居小屋と思うんだが。
もしくはパチンコゲーセン以外の娯楽施設。
227名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 07:31:17.97 ID:1VdFbX9f
京都に観光目的で「永住」したいよそ者目当てなんじゃないの?
228名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 07:39:17.07 ID:t393R53Q
121 :名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 10:31:53.13 ID:Z/o4Coq8
このスレ読んでても、京都の人たちってひねくれてるな

>>191
2 :2020年:2012/08/30(木) 00:11:07.13 ID:3Nph8Ue8
(旧)任天堂

2020年現在
CS&BMホールディングス(持株会社本社・大阪)傘下
潟Jプコンコンシューマーゲームズ(持株会社本社・大阪)
京都支店・開発事業所
229名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 07:42:45.13 ID:t393R53Q
>>170>>81-83>>98>>108>>114>>161>>163>>174>>223
207 :名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 02:38:43.23 ID:oBmG1yR
京都にセカンドハウスとか言ってる関東人は富裕層と言ってもニセモノ。所詮成金レベル。
京都は、そんな偽“東京”に選択されるのが優越感の源泉、どうしようもない下級地方都市。近畿のユダ。
真のエスタブリッシュメント層が基盤移転先に選ぶのは 職・住ともに阪神圏一択。

209 :名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:24:52.80 ID:uYTSfiyJ
兵庫県は順当に神奈川役、最大のベッドタウンにして色んな意味でサブ中心。それも
自然発生的なし崩しだった神奈川の真似でなく
計画的、人為的に強制力も伴い大阪都と機能分担させること

和歌山、兵庫京都の北近畿は栃木群馬のポジション
滋賀、三重の伊賀から東は茨城相当

あと中下流向け大ベッドタウン、埼玉役が必要だが奈良だけではボリュームが足りない。
そこには
かつて京都府とか称していた田舎県から全ての中枢機能を剥奪し、組み込めば良い。

970 :名刺は切らしておりまして[sage]:2012/02/28(火) 20:44:11.89 ID:UnVW5Lso
道州制・1国2制度の類:20x0年憲法修正第一条で禁止明文化。国土統一の永久保証。

日本国中央正首都:大阪都(人口1000万)
日本国第一副首都:兵庫府(人口750万)
正&副首都後背地指定:奈良県(人口300万)和歌山県(人口150万)山城県(人口250万)
 滋賀県(人口200万)三重県(人口220万)福井県(人口80万)
230名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 08:06:37.47 ID:LZqWCUsN
京都も寂れてるが神戸も寂れ具合が酷いんだよなあ
このスレでも昔京都に住んでた人は寂れ具合に驚いてるようだが
そりゃ今の京都や神戸を知らない人は驚くと思う

不況以降、全部大阪に吸い取られてる
その大阪も東京に吸い取られてるんだけどね
まだかろうじて梅田あたりは活気に溢れてるけど
231三都物語:2012/08/31(金) 08:45:16.83 ID:M4YUjdLu
大阪、神戸、名古屋

名・阪・神 三都物語
232名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 09:06:57.29 ID:PUXBRXRX
>>206
あくまでも「散在」でしかないんだよな〜

通りの両側に町家がずらっと並んでる、なんて風景はない。

しかも、町家って、ちゃんと手入れされてればいいけど、
手入れする余裕のない貧乏な家だと、みすぼらしくなっちゃうからな。
土壁や瓦が崩れてたり、トタンが貼付けられたり。
さすがに烏丸より内側の町家は商店だったり金持ちの家だったりしてきれいだけど、
外側の方は、ただのボロ屋にしか見えない町家が多いな。
233名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 09:10:21.52 ID:m/PXcluo
京都ってそんなに廃れてるんだ?
長いこと行ってないから分からない
学生時代ここでバイトしてたんだ。ニチイの時代w
234名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 09:13:11.77 ID:mSNhAhpJ
糞田舎の京都でも人間が住んでくれるならいいじゃん

現地人は土人しかいないし
235名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 09:17:46.52 ID:MKQB5wUf
ここに住めばすぐ近くの猫カフェ行き放題か…
外から眺めるだけで入る勇気ないけど天国過ぎる
236名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 09:57:13.65 ID:OVpkAxbU
>>230
新開地と高速神戸駅の廃れ方みて落ち込んだ
237名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 10:48:16.38 ID:k22RYEuP
ハーバーランドってやばいの?
238名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 11:06:50.98 ID:/TKk2S10

久御山イオンに買い出し。
一階専門店街が浸水のため営業中止…ってエライことでしたんやなぁ(^_^;)
239名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 11:30:39.92 ID:6/ihoC57
こんな感じのマンションなら雰囲気でるね。
一見、和風旅館。

http://sears.co.jp/condo18/index.php
240名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 11:38:38.50 ID:r18Zb6PH
>>207
靴屋と肉屋があったら地区だと思ってるお前のアホさ加減に失笑
241名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 11:44:33.59 ID:r18Zb6PH
>不況以降、全部大阪に吸い取られてる

無いわ、それイメージだけで情弱もいいところ
この10年の就業者数や昼間人口の増減見てみ?
京都、神戸は微増
大阪は2割近く減ってる
商店街も天神橋あたりが元気なだけで、大阪市内の市場や商店街は全域でシャッター街の壊滅状態
242名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 11:55:46.93 ID:6XUPoRY+
>>239
マンションはどう造っても観光地や繁華街のイメージ損ねる
既に観光地でないなら仕方ないけど、高瀬川の風情消えるし
その近所で飲むのも自宅近くにいるようで興ざめする
しかし仕方ないのかな
243名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 11:57:55.14 ID:Dus3bDvG
高瀬川の風情を知ってるのは江戸時代の人間だけだと思うぞw
244名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 12:11:11.17 ID:XqqwdIOP
>>222
ありがとうございます。御所南や洛央に知名度で負けてますけど、人気のある学区ですね。
245名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 12:26:43.84 ID:XqqwdIOP
> >>206
> > 烏丸通から一筋入れば町家が散在する山鉾町。これぞ 洛中という雰囲気

>>232
> さすがに烏丸より内側の町家は商店だったり金持ちの家だったりしてきれいだけど、
> 外側の方は、ただのボロ屋にしか見えない町家が多いな。

外側・内側の概念が良くわからない。京都の中心は六角堂のヘソ石か、三条烏丸の道路元標。

山鉾町は烏丸より西、つまり室町、新町、西洞院あたりで、烏丸より東にあるのは四条通の長刀、高辻の保昌山だけ。
http://www.e-kyoto.net/upload/upload_20100525165401.gif

河原町から烏丸を超えて室町、新町、西洞院あたりまでの町屋にボロ屋は少ない。
通り沿いにボロ屋があると、すぐに町屋風レストランとか町屋風なんとかに改装されて、新しい人生を歩き出す。

西洞院よりも西に行くと、さすがに手入れされていない町家もでてくる。

ビブレがあった河原町蛸薬師あたりは、洛中というより鴨川の河原の近くというイメージで、阿国歌舞伎からの伝統を引き継いでいる。
246名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 12:34:38.70 ID:Cw0nTTcH
ネラーの言い分。

サムチョン株大暴落→差止め先送りで反発ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGV30001_Q2A830C1000000/
中国経済バブル崩壊→安定化の兆しttp://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE87S00Y20120830
河原町エリア衰退→リッツカールトン、ロイヤルパーク、ベストウエスタン、丸井進出。 祇園祭宵山露天800店(2011年)
まあそういうことや。
247名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 12:54:12.98 ID:e0k7STG1
>>230
東京も元気が無いぞ。
銀座あたり中国人が多いだけ。

さすがに梅田は活気がある。
248名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 12:57:11.19 ID:e0k7STG1
>>237
阪急が撤退した。


代わりにイオンが入るが、地方の郊外みたいな店なんだろ。
249名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 13:36:27.93 ID:Nss0jYdR
河原町に住むのは大阪通勤が便利なのかな。
大きな歓楽街に住んで別の街に通勤すると言うのも変な感じ。
250名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 14:06:30.73 ID:oc/PJO05
>>241
お前こそ何を見てるんだよw
251名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 14:22:34.72 ID:r18Zb6PH
>>250
何を見てるって、普通に国勢調査の結果だけど?
あなたはそれを上回る資料をお持ちでしょうから是非教えて下さい
252名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 14:26:37.55 ID:BSYvmoxD
河原町は住むところじゃないでしょ。
253名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 15:11:47.53 ID:MDEukxwa
いかにも京都らしいwwww

異常にがめつくて排他的wwwww

京都には絶対いきたくないwwww
254名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 15:17:59.69 ID:MDEukxwa
>>230
それって他人の芝生は青く見えるだけじゃ?

大阪もどん底だぞ?

てゆうか毎年どん底更新してるような感じだ

大阪で元気なのはナマポと公務員だけ
255名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 15:30:36.00 ID:tYk2xgCs
あそこにマンションはないわ。流石に
商業地から住宅地の転用って簡単にできるものなの。地価の評価が全然違うし
256名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 15:54:51.42 ID:9SdvFFvM
この辺のきったないお好み焼き屋まだあるの?
257名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 16:08:56.94 ID:14BqjQy6
1階が店舗ならいいだろ。
ビブレが潰れたのに、同じ土地に同等の商業施設作れというのが酷な話。
258名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 16:46:49.59 ID:wPaToAhK
>>254
あなたの書いた
どん底の根拠と意味は?

ナマポに関しては23区は区ごとの統計なので、見えにくい部分はあるぞ。
259名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 17:09:07.35 ID:Cw0nTTcH
>>257
ビブレが潰れたんじゃなくて建物が耐用年数を過ぎただけ。
げんにテナントのLOFTは近隣の似たような新築ビルに移転開業した。
260名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 17:31:36.89 ID:K1Qkk3Wq
同志社大の今出川回帰は、京都のプラス要因の一つだが、あまりに遅すぎたな

最近の閉店ラッシュ
・丸山書店(北白川店、高野店) 高野店は書店の24時間営業の草分けだった
・スポーツランド北白川(と向かいの格安ラブホテル) アニメけいおん!!登場、芸人紹介も及ばず

・蔵田屋・わびすけ・下鴨ヒーロータウン・同志社GOLD

京都再生は、同志社の復帰に続いて、京大工学部を桂から左京区に全力で戻すのと
自転車の規制を緩めて、学生を河原町に呼び戻せ

東京の吉祥寺でも河原町でも、若者の多い街で自転車を規制したら衰退して当然だ
特に公共交通が使いにくい京都の街は、自転車規制の弊害が大きいわ
261名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 18:24:50.13 ID:gaPqWvD8
既知外みたいに自転車飛ばす学生
あいつら保険はいってるのかね
最近は御池通も信号無視で横断しよるし

262名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 18:27:18.79 ID:BiwlUmxO
>>239
ダイマルヤといえば、昔は山科の安い建売業者だったのにね。
基本的には安請け合いなんだけど、東京のマンションはかなりの高級マンションでもイーグルコート並み。
ここらあたりは東京では土地代に異様にかかる為だと思う。でもそれが京都でもマンションの標準仕様になってしまった。

ビブレ跡のマンションの購入者は、飲み屋のお姉ちゃん連れ込むための週末用だと思う。
263名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 18:28:33.85 ID:gaPqWvD8
ゼストの本屋もよく保ってるよなあ
家賃かなり減免してもらってるのかな
264名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 18:34:45.13 ID:lazi2KRD
>>239
このマンションはメチャ高だった
東京の人が勝っているんだと思う
265名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 18:52:34.72 ID:BrCGL+Uq
ゼスト御池ってまだお店営業してんだ!?
10年ぐらい行ってないわ。
266名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 18:58:13.28 ID:VGqcqJVF
何が裏寺風情だよ

人口減って高齢化のおもちゃな町の典型

ぼちぼち墓地にすればよい 近くて便利 裏寺風情にもピンポン
267名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 19:14:24.28 ID:rSMyfXNd
>>224
岐阜や浜松なんて公共交通機関近くの店舗の集客力がなくなってるんだよ。
岐阜は元々名古屋にすぐという立地の問題があるし、浜松は商業施設が中途半端に
散在したために人の流れがおかしくなって郊外大型店に食われた。

静岡市はうまく行ってるんで、比較するなら集客できる地域を維持できているかどうかで見たほうがいいわ。
268名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 19:42:52.98 ID:0okHEuZh
>>260
> 丸山書店 高野店
> スポーツランド北白川

俺の青春が・・・_| ̄|○
269名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 19:44:00.16 ID:qmPpjwoq
それでは
ドンキホーテとマルハンに出店してもらうか
270名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 19:47:05.40 ID:0KURrBWk
>>261
本来、四条通と河原町通り周辺事態が自動車規制を敷かないといけないところだったはずなんだが
車に乗る洛中富裕層におもねって逆に自転車排除してしまったのが今の現況だな
271名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 20:27:40.96 ID:owg0QiSo
>>260
駐輪場の整備が先だろ。河原町通の歩道を駐輪でもっと狭くする気かよ

>>270
四条通は1車線つぶすのが決まったんじゃなかったっけ?
272名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 20:40:07.17 ID:Cw0nTTcH
>>270
そうじゃないやろ。むしろ歩行者も自動車も両方無視した厚かましい自転車が
あの狭い通りから排除されるのはあたりまえ。
ちなみに新京極も寺町も自転車は禁止なw
273名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 20:44:03.07 ID:gaPqWvD8
自転車の暴走が酷すぎる
車に乗らない若者が増えたせいか
車から見てどれだけ危ないかわからないんだろうか
274名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 20:45:21.83 ID:AJid+gpz
共産党の時代は良かった
自民が市政を握るようになって京都はほんまにダメになったわ
275名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 21:04:00.02 ID:an33wo60
昔は京都の学生と言えば原付が多くて急ブレーキで止まるタクシーに
突っ込んで空を舞う姿が見れたものだったけど自転車になってたんだな。
276名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 21:11:04.24 ID:lRsuG2R0

そんなビルより三条河原に国賊の処刑場を復活しろ
277名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 21:16:41.40 ID:M086RPft
>>42
ホリデイインつぶれるの?知らん買った。
あそこのボーリング場は昔お世話になったのに・・・
278名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 21:20:44.14 ID:vjZkqdm7
いまさら寺を理由にするのもどうかと思うが
商業エリアにマンションできて、衰退していくのは理解できる
279名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 21:24:58.04 ID:cHMxGjOD
>>277
ボーリング場はとっくになくなってカナートになってる
パチンコの件は早朝にチラシ配って、朝外出たらすでにパチンコ建設予定の看板だもんな
あんなとこにパチンコとかマジ頭おかしいと思ったわw
280名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 21:43:48.11 ID:lazi2KRD
寺町電気街見てたら早晩このへんもどうなるか分かるでしょ
281名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 21:53:13.86 ID:Cw0nTTcH
>>280
あそこは70年代に一旦ものすごくしょぼくれてたのが90年ごろからのパソコンブームで
一時的に息を吹き返してただけ。なんの参考にもならん。
京都駅がどんなにがんばっても、たとえば近隣の島原や七条通が歓楽街になるなんてことは
ないwましてや曰く因縁の八条口方面なんて、、、、比べ物にならんわwww
282名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 21:55:56.79 ID:r0141RZT
プロ市民の多い京都
283名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 21:56:42.19 ID:2v8bMnoh
>>277,279
俺もボーリング場閉鎖を知った時、すごいショックだった。
北白川バッティングセンターも…
とりあえずホリデイインの場所にパチンコ屋はやっぱり駄目だろw
284名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 21:57:23.93 ID:vjZkqdm7
一応書くと、因縁は八条がどうこうじゃなくて七条も同じだぞ
285名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 22:00:24.51 ID:AJid+gpz
次の選挙は絶対に共産党に投票して下さい
それが京都復活につながります
286名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 22:04:43.06 ID:NkGLbNS0
高速から市内見えないようにしてあったので頭にきた。
287名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 22:16:09.39 ID:lazi2KRD
>>281
八条口だけタワーマンション建築可にして駅直結の地下道作ったら
大化けするで
288名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 22:17:11.32 ID:is/TbsNt
何?ビブレもうないんかいな(´・ω・`)
289名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 22:21:54.04 ID:lazi2KRD
目隠しにもなるし
290名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 22:27:25.11 ID:Cw0nTTcH
>>287
東寺の五重塔を根拠に高さ規制かけてるからなあ。九条までは高いのは無理やろ。
ほんまは京都駅建て替えの時に細長い100メートル級のツインタワー案を
採用できてたらブレイクスルーになったのに。
291名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 22:32:46.67 ID:lRsuG2R0

チョンBアカ893の街、京都
292名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 22:37:29.84 ID:hQa9rO02
実は、自転車事故は減ってるし、交通マナーも昔よりはずっと良く神経質なくらい

暴走族の集団や原付ブーム、自動点灯も無い、の昔となど比較にならん
バイク衰退の後、法的にグレーな弱味残す自転車が、攻撃対象にされただけ

自転車が便利な京都で、商店街から自転車締め出せばこうなる「 >>260 」
293名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 22:41:22.57 ID:cHMxGjOD
小中高大と講習義務付けたら良い
後、意外と危険なのが電動アシスタントで飛ばしてるおばちゃん
294名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 22:54:58.76 ID:Sp74vrMJ
京都は自治の街
警察とか行政は頼りにならないことは、京都人は戦乱で身にしみてる
295名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:07:16.15 ID:VXv908GV
そうそう
だから自然と共産党支持が高まる。
296名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:28:28.90 ID:XqqwdIOP
>>255
> あそこにマンションはないわ。流石に
> 商業地から住宅地の転用って簡単にできるものなの。地価の評価が全然違うし

京都市都市計画制限のあらまし
http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/cmsfiles/contents/0000020/20250/aramashi110501.pdf
京都市では土地利用を12種類の用途地域に分けている。
商業地域や準工業地域に住宅や共同住宅を建てるのは全く問題がない。(7ページ[9/25]の表)
旧ホリデーインのあたりは近隣商業地域なのでパチンコ屋は建てられる。

京都市の用途地域などの検索
http://www5.city.kyoto.jp/tokeimap/search_main.htm
297名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:28:38.78 ID:lazi2KRD
梅田のタワマンとか田の字に比べて割安だものなあ
298名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:43:05.95 ID:XqqwdIOP
>>297
田の字地区とその内側の高さ制限が厳しくなった後、田の字地区とその内側は新築も中古も高くなってしまった。

http://www.city.kyoto.jp/koho/mayor/press/2006/pdf/20060419-01.pdf
田の字地区:河原町通,烏丸通,堀川通,御池通,四条通,五条通の6本の幹線道路沿道地区
職住共存地区:上記の6本の幹線道路(一部夷川通)に囲まれた内部地区

公式には上記の通りだけど、職住共存地区も含めて田の字地区という人もいる。
299名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:01:25.87 ID:w3D3b5fg
>>298
俺は内側も田の字地区だと思ってたわ
300名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 02:20:05.65 ID:w3D3b5fg
どこが手掛けるのかなあ

信用できるところだったら前向きに考えたい
一階は成城石井にでも移転してもらうかな
301名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 09:20:54.95 ID:FiLSe1XD
このスレ見て思うが、
< ホリデイイン京都 河原町ビブレ >があった場所のいずれかに

キタバチ+ベルシャトウ(+天下一品+王将)>>260、、京都スターレーン+高野アリーナなど

この各要素を組合せて復活移転、丸山書店高野店の併設で、誰も反対はしないのでは?
302名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 10:27:52.74 ID:QWMLPUGK
京都はほんとつまらん街になったよなあ
関西でも衰退が激しい
隣に滋賀があるからだろうか
303名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 10:32:09.10 ID:w3D3b5fg
みんな家で遊ぶようになり
本や家電、日用品もamazonや通販で買うようになった
街の需要はカフェ・レストラン カラオケ程度だが既存店で充分

商店街なんて盛り上げるのは無理


304名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 10:33:51.49 ID:+YpQI7fG
東京に富が集中しすぎて地場が衰退、
で、東京人が有り余るお金で週末遊ぶために+震災避難でマンション購入ブームと
305名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 10:36:05.49 ID:mmwH8BRQ
デカい電気屋作ってくれ
駅前は遠いわ
306名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 10:52:28.87 ID:nwahUZHF
>>302
郊外型の施設が流行だからね。
アウトレットも竜王にできたり、
京都の中でも滋賀から行きやすい京都駅の方が元気だし。
京都育ちの子育て世代が滋賀に逃げてるからな、河原町は衰退しかないでしょ。
田の字の中から人排除してるからな、
今の条例は
307名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 11:08:33.22 ID:w3D3b5fg
滋賀には住みたくないけどな
308名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 11:17:44.93 ID:1SFye+pK
滋賀には引退後に移り住む人が多い気がする。
子育て世代はあれだよね。
受け皿となる保育所や小中学校が、潰れたり統廃合した影響。
これ、完全に政治の無能。
309名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 11:22:46.38 ID:w3D3b5fg
余所者が学校に行くのはちょっと怖いわな
310名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 12:34:15.31 ID:N0baixUO
河原町通のシャッターっぷりに驚いたが
一方ではでかい商業ビルは増えてるんだよな
小さいところが潰れていってるということか
311名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 12:38:06.58 ID:b1POSieB
むしろボロ商店街を高層マンションに置き換えに。
312名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 12:51:24.77 ID:jGQt+HC3
地方の繁華街はこういう運命だろう
というか東京でもマンションのある繁華街は珍しくない
313名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 12:54:35.69 ID:ulv0FB4g
大阪はミナミに500階建てのビル作ってるんだぜ
314名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 13:28:30.31 ID:+yWNFpgo
寺町京極や新京極を横切る筋で
京野菜とか売ってる昔ながらのアーケード街
今でも繁盛してるでしょうかね

ジジババが居なくなればさびれていくかもね
315名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 13:36:32.97 ID:btcoc2lD
>>314
錦小路はもう観光客ばっかりやわ。
店もガラッと変わったし。
316名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 14:03:29.18 ID:w3D3b5fg
錦も観光地価格になっちまったから行かない
317名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 14:10:14.37 ID:9pNxgtyS
田舎モンは店でお金使うぐらいしか楽しい事がないんだよ
精神面の豊かさを求めるのが真の京都人
318名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 14:16:25.52 ID:Kd6jsEFm
どんどん汚い街になっていくorz
319名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 14:22:15.86 ID:9pNxgtyS
河原町なんか50年前から汚いだろ
しょーもない商店街は京都にはいらんねん
320名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 14:26:12.06 ID:Tc82VOoF
京都民だけど、あんなとこに環境も何も無いな
先斗町や花見小路とも少し離れてるし別にいいんじゃないの
321名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 14:40:31.63 ID:G18uO6g0
>>230
神戸は大阪との距離が近いだけに余計に厳しいね。
あと、観光客が京都ほど多くないから三宮元町とかは本当に寂しく感じる。ハーバーランドは論外。
322名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 14:43:55.07 ID:G18uO6g0
>>236
高速神戸あたりの地下街ヤバイな。
あれには俺もショックうけた。
323名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 14:44:32.59 ID:4byVU3AD
京阪が梅田に入って阪神に乗り入れしていれば神戸もあそこまで廃れなかっただろうに
324名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 14:49:29.10 ID:G18uO6g0
まあ混雑がさほどなく悠々歩けるって意味では神戸は好きだけど。
アーケード街も広々としてるしね。大丸の裏あたりも広々としてる。

京都って実際の数以上にゴミゴミしてるように感じるんだよな。歩道狭いから。
325名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 15:48:36.50 ID:4i177Nrd
>>324
神戸は空襲で破壊されたけど、京都の真ん中は空襲の大きな被害がなかったからね。
京都はメインストリートも狭いし、小路も狭い。おまけに地下道がほとんどない。
なのに電柱の地中化も進んでいない。

観光客から見放されてないのが京都の最期のよりどころですね。
326名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 15:52:47.05 ID:w3D3b5fg
で このマンションどこが手がけるのか
情報はないのかな
327名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 16:01:43.40 ID:YW/DTVue
いろんな指標で京阪神の中で大阪がダントツに寂れていってるわけだが
大阪の奴って書いてて虚しくならんのかねえ
それとも分かっていて現実逃避してんの?
328名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 16:34:32.25 ID:v2PInB1H
>>327
梅田を見てれば寂れてるとは思えんな。
329名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 16:55:10.04 ID:qXUoaNWq
それこそが勘違いの元のような気がするけどね
別に梅田のデパートやオフィスビルの需要が高まって再開発が始まったわけでは無い
それよりも大阪の企業流失やそれに伴う産業の衰退はいかんともしがたい
330名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 18:52:38.55 ID:w3D3b5fg
梅田周辺に新しくテナントビル作っても不透明だし
タワー作って情弱に売りつけるしか無いのが現状
取り壊しとかどーするのか知らないけど
後は野となれ山となれ
331名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 19:22:50.16 ID:4i177Nrd
>>330
取り壊しを考えるより前に、10〜15年に一度は大規模修繕をする必要があるわけで、
タワーマンションは作ってはみたけど、維持管理はどうしようというレベルでは?
332名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 20:34:36.68 ID:+YpQI7fG
>>325
観光客どころか、首都圏のセカンドハウスみたいなのが最近多くて
土日の標準語率が半端ないのがいまの京都です。
333名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 20:42:02.64 ID:nwahUZHF
首都圏のセカンドハウスが増えた理由はやっぱり地震か?
大阪は地震直後は標準語率高かったけど
今は落ち着いたし。
京都だけ欧米観光客多いし、関西でも異質だよな。
334名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 20:44:50.05 ID:w3D3b5fg
首都圏の人が買ってるねえ 田の字バブルを支えてる
335名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 21:23:21.23 ID:NGvvivao
京都のトンギョン化粛々と進行中ってかw
336名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 21:48:21.26 ID:hYXpSt2I
>>239>>304>>332-334
69:たーたん。 ◆BwPzKYONvU2012/04/01(日) 14:41:42ID:WHtD9.zM0
あとこれは僭越ながら、皇族方、少なくとも今上陛下は、ヴェルサイユ的な国民大衆の多くから離れた
居所を望んでおられない気がします。むしろ陛下の権威を盾に、自分の勢力の利益や立場を得ようとする
京都のような人間たちが、これを望んでいるのではと震災後の動きの中で思いました。それ故に、もしも
皇室の方々に東京から離れた場所にお住み頂くのであれば、大阪城公園など上町台地北部であるべきと考えます。

207 :名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 02:38:43.23 ID:oBmG1yR
京都にセカンドハウスとか言ってる関東人は富裕層と言ってもニセモノ。所詮成金レベル。
京都は、そんな偽“東京”に選択されるのが優越感の源泉、どうしようもない下級地方。近畿のユダ。
真のエスタブリッシュメント層が基盤移転先に選ぶのは 職・住ともに阪神圏一択。
337名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 21:49:44.19 ID:hYXpSt2I
92:たーたん。 ◆BwPzKYONvU2012/04/03(火) 01:40:40ID:WHtD9.zM0
>>91
本当は個人的には、和泉・金剛・生駒・箕面・六甲の内側が日本で唯一の都制を敷く形の
大阪行政首都が理想なのです。行政機構を各地へ分散するのは縦割り行政の弊害や、地元利益と特定業界の癒着から
反対で、政治的実現性を考えれば、全行政機構の中枢と衆議院は大阪に集中するのが最善と考えます。

名目上&権威上の首都は東京で良いのですが、首都東京の範囲は千代田区周辺のみに限定し、ここに置く
首都機能は、皇居・参議院・最高裁判所に限定されるべきです。広域自治体としては、
現大阪府域&阪神間&東京の千代田区周辺(飛地)を首都特別区とするのが適切かもしれません。

93:たーたん。 ◆BwPzKYONvU2012/04/03(火) 01:43:47ID:WHtD9.zM0
もう一つ、日本の地勢を分析すれば、現在の都道府県制に合う首都は大阪、
こっちはあまり言いたくないけれども道州制に比較的合うのは首都東京かもしれない。

140:名無しさん2012/05/13(日) 21:49:07ID:/lBlpKGI0
>>90,91副首都なら確かに名古屋、岡山、福岡さんあたりが適当かと思います。
「首都なら引き受けますけど、東京のバックアップ(尻ぬぐい)はしません。」
はっきりそう言える都市が日本の大阪にあると思います。

333:名無しさん2012/06/13(水) 15:13:55ID:x3IYh1UM0
493 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 16:41:22.78 ID:tq9BSTWr
●●●2ch名物・大阪民国人(笑)の特徴●●●
334:名無しさん2012/06/13(水) 15:17:32ID:O2pwIvB20
>>333
大阪を「とある京の都」に変えてもしっくりきますね。
338名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 21:52:09.95 ID:RGF/mTX3
セカンドハウスは本格的に住むつもりないから住民との関係は希薄だろうし
軽井沢のように所有者不明・放置が出てくるだろう
それに売春婦の出入りが多くなって下品な街になってしまうな
風俗街ならそれでも許されるが、一般市民の生活空間でそれされるとな
339名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 21:55:04.33 ID:wl8D7Uxz
さっさと武富士の問題物件をどうにかしとけよ
高島屋の横の虫食い状態
立体駐車場買収しないとどうにもならんだろけど
京都駅前あたりのコインP
340名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 21:56:13.01 ID:+YpQI7fG
>>336-337
一連の発言とは矛盾しない件。

そのにわか成金的な癖に週末だけ来てにわか京都人面なのが嫌がられるんだよ。
現地の人や伝統的京都在住者には。
341名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 22:40:13.47 ID:rFpOYp+Y
>>230
でも神戸は医療産業集積が上手く行ってるのか、経済成長はかなりしてるよ
342名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 22:53:51.60 ID:n8GyHEqf
まあ、こんな心根>>340の閉塞思考地元民が棲む旧弊因習だらけの田舎町
皇室、中央官僚、大企業の方から願いsage。歯牙にも掛からない。
摂津遷都、阪神新都が唯一選択しょう。
343名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 23:41:14.86 ID:uH9Dxp7D
あの場所にマンションはもったいないだろう。

マンション建てるにしても1〜4階は商業施設にして、5〜8階をマンションにすればいい。
344名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 23:45:04.12 ID:uH9Dxp7D
>>42
BBSのURL頂戴。
楽しそうw
345名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 23:47:36.49 ID:uH9Dxp7D
御池通沿いとかならまだしも、あんな新京極のど真ん中に住んでも住環境いいとは思えんけどなー。
346名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 23:48:35.05 ID:17IjMR/9
京都の一部の不動産屋は、京都の町を破壊するのに必死なのが、恐ろしい。
347名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 23:50:38.08 ID:E6ZNwFzH
京都市はゼスト御池とかどうにかしろよw
公務員に無駄飯食わす余裕はないんだよ。
348名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 00:00:09.29 ID:Wn6qTcrY
ビブレのビルをマンションに建て替えるってんなら景観もへったくれもないわけだが、
あんな騒々しいDQNチンピラやホストがたむろしてるど真ん中にマンション買うなんてカタギの神経じゃ無理だろ
それこそろくでもねー連中しか住んでないヤクザマンションになるんじゃねえか
349名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 00:12:36.17 ID:isilHYHI
あと10年もしたら「京都の中心街は京都駅前」が常識になる。
「四条河原町?あんなの観光客目当ての作り物の町。テーマパークみたいなもん」
ってなる。
350名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 00:17:03.75 ID:RVrBMld7
それ10年前にも聞いた
351名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 00:33:12.82 ID:Fg9FA2nV
>>45
難波のは京じゃなくて宮だろ、くそが
そんなんだから都に成れないんだよ

>>71
つぶすより放置の方が安いもんだから
持ち主不明の空き家が増えて、市は困ってる
今年、ようやく重い腰をあげて来年度に向けて空き家対策条例を準備中

>>86
そうそう、反対だけして自分らが努力をしようとしない
商業施設が出来たところで、自分らのしょぼい店には客は来んのに、商店街の連中はわかってない

>>161
何も見えていないようだけど
もう少し、ちゃんと目を開けた方が良いよ

>>194
で、京セラ本社の辺りに集約しようとしたら
応募がなくてロードサイド店ばかりになってしまいましたとさ

>>235
あの猫カフェは店員が怪しすぎるw

>>273
京都は自動車もマナーむちゃくちゃやんけw
352名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 00:41:48.53 ID:uV72lgOX
あと10年もしたら「京都の中心街はイオンの中」が常識になる。
商店街も百貨店も衰退すると思う
353名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 00:56:56.70 ID:PybJvldc
>>349
> あと10年もしたら「京都の中心街は京都駅前」が常識になる。
> 「四条河原町?あんなの観光客目当ての作り物の町。テーマパークみたいなもん」
> ってなる。

北側だけなw
354名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 00:57:05.28 ID:Ys15Gxmd
もう観光客向けに特化しろよ
今の河原町の風景なんて誰も京都に求めてない
355名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 00:58:09.56 ID:opleIpXR
新京極通〜河原町通のビブレ跡に面した石畳の通りはなんでロクな店舗がないの?

ABCマートとか松屋とかカラオケとか自販機置き場とかワケわからん。

北山みたいに洒落た店を並べればいいのに。
356名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 01:00:21.66 ID:PybJvldc
猫カフェは御池通の猫会議が良いよ
357名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 01:26:19.59 ID:opleIpXR
>>356
御池通のどの辺り?
358名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 01:45:24.62 ID:PybJvldc
>>355
昔はがんこ寿司もあったが無くなった

http://www.nekokaigi.com/
市役所のちょっと西だよ
本当に猫が好きな人がやってる感じ
359名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 01:46:17.43 ID:/2yKGC5z
>>347
どうにかしようとしてはいる
とだけは言っておく
ゼストの社長さん、知ってる人なんだ…
360名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 02:00:00.75 ID:PybJvldc
>>359
どうにもならないでしょ
駐車場だけにしてテナントは地下鉄改札口の横だけ残すしか
ないんじゃない
361名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 02:04:39.74 ID:opleIpXR
ゼストは更に掘り進んで京阪の三条駅とつなげるべき。
362名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 02:06:42.09 ID:opleIpXR
やっぱ撤回。三条とつなげても意味ねーな。

河原町通りの地下を掘り進める方がいいか。
363名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 02:59:43.94 ID:8pBWX070
チョンが多い土建屋や不動産屋に文化という言葉なんてねーよ
儲かる場所に良いマンション作って高く買わせて大儲け
それだけしか頭に無い連中ですからw
364名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 03:32:35.96 ID:C50FsyXE
>>353
最近は案外南側の方も開発されてない?
イオンもだけど昔よりは大分見栄えがよくなったなって思った。
365名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 06:43:45.45 ID:ioEcLRLQ
>>349
札幌駅もすすきのを追い抜いたし、たぶん京都も同じだろうな
全国、同じ顔になってしまうのは残念だけど、便利さには変えられない
366名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 08:10:12.46 ID:b3YNejU+
名古屋の地価も 名駅が栄を抜いてから久しい
367名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 09:15:26.56 ID:bgArwukX
>>349
四条河原町がテーマパーク?

たとえるなら、テーマパーク(祇園白川東山)脇の土産物店街でしょ
368名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 09:33:59.80 ID:KnY/+5CH
河原町も昔はすごくよかったのになぁ
神戸もそうだけど梅田が再開発ばっかして客を持っていかれてる印象がある。まぁ神戸よりは河原町のが観光客がいるからマシだけど
369名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 09:38:39.04 ID:KnY/+5CH
>>329
一時は衰退してたけど最近は大阪はオフィス需要も商業も上昇傾向だよ
携帯やPCで調べてみな。ニュースにもなってたよ。京都も少しはマシにはなるんじゃない?
370名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 09:43:46.18 ID:r4VaYWoq
ちょん髷と着物で生活してから文句言えや
371名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 09:57:32.09 ID:hk18K1Qb
>>368
印象w
京都も神戸も大阪駅ビルの影響は無いんだけどww
京都と神戸の中心の人の多さは3大都市と横浜以外は相手に成らない。
372名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:03:40.29 ID:KnY/+5CH
いや駅ビルじゃなくて茶屋町とかにおしゃれな商業施設とかできてるから神戸とかから流れてきてる
京都は少し遠いからマシだけど神戸は明らかに減ってるよ
阪急神戸も閉店したし
373名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:03:52.59 ID:3Gv2v9xX
四条界隈でいえば、もともと観光客向けなのは鴨川より西側であって、
鴨川より東側は新京極あたりを除けば地元民向けの街なんだよ。
で地元民向けの街である四条河原町だが、その地元民の足がだんだん
四条河原町から四条烏丸〜三条烏丸あるいは京都駅前にシフトしている
という構図。ずっと地元民向け商業だった四条河原町が今さら
観光客向けの街になるのも難しい。
374名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:07:04.73 ID:3Gv2v9xX
あちゃ〜、俺は西と東も分からんようになってるwww
言うまでもなく観光客向けなのは鴨川より東側で、四条河原町など
地元民向けなのは鴨川より西側ね。
失礼しましたw
375名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:10:36.34 ID:KnY/+5CH
まぁ河原町にマンションは俺も微妙だけどなぁ
京都は観光で今の地位でいれてる街だから景観が変わったりするとなぁ
376名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:13:49.56 ID:KnY/+5CH
あと活性化させるためにはさすがにもう少し人口欲しいな
兵庫県ぐらいの人口が丁度いいんだけど
377名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:15:31.99 ID:hk18K1Qb
>>372
神戸阪急閉店がなんの関係があるんだ? 
大阪駅ビル以前から神戸市内のデパートでも売上は一番ヘボい部類だったんだけどww
京都の阪急もそうだが、ヘボいデパートが閉店しただけで大勢に影響は全くないんだがなww
378名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:18:31.86 ID:hk18K1Qb
>>372
おまえ、>>230だろw  
お国でもどこでも京都と神戸は寂れてる・・とか必死に同じ文体でアピールしてるもんなww
カッペが京都神戸を必死にネガキャンw
379名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:28:56.94 ID:tsHWtbP0
カオスな雑踏、には整然としたビル街では出せない魅力があるが
「人が減る」だけで、カオスな良さは小汚さに反転する

・大学や学生の流出: 特に下宿して夜中まで活動する、京大工学部生が去ったのが痛い
前は同志社の工学部も市内にいた

・自転車の規制: バスが不便、地下鉄の充実は採算合わず、で頼みの自転車を規制すれば
繁華街から人が減って当然、の自爆行為
380名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:36:21.88 ID:rnoYAmwY
>>47
>河原町阪急百貨店が閉店し、河原町ビブレが閉店してしまったのだから、いまさら商業施設は無理。

でも代わりに丸井とミーオが出来たのじゃないか?

昔の様にMade In Japanのブランドが少なくなったのじゃないか。
人件費が高いので海外で製品を作る。
大量発注で大量販売。
売れるブランドが少ブランドだから、店舗があまり必要じゃない。
BALの中の店舗が寂しい事になっているじゃないか。
まあ、BALも全盛時にもう少しテナントを育てていたら良かったのにね。
売り上げが悪いとすぐに切っていたって言う話し、聞いた事あるよ。
381名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:37:46.21 ID:KnY/+5CH
>>378
230ではないよ
382名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:40:38.20 ID:rnoYAmwY
>>58
>オマエは生粋のヴァカだな
>LOFTが出ていった跡
>新テナントで埋められなかった理由は何だ
>商業が衰退してるからだろ

LOFTもビブレから出て行って隣のミーオに引っ越ししたんだから、プラマイゼロだから、現状維持であってマイナスにはなっていないだろ。
つまり衰退はしていない。
383名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:42:19.38 ID:WjzPSSAE
京都駅前は滋賀県民の買い物先だから強い
384名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:44:40.16 ID:MKiVjlYy
マンションって50年はそこにあるからね また、ひとつ建つと一気にひろがる
385名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:47:42.73 ID:hk18K1Qb
>>381
墓穴を掘らない程度に茶屋町だの、適当に地名を出すだけで神戸阪急撤退とか大阪駅となんら
関係ないのにその事象だけを出すこと自体、オマエが非関西でお国で京都神戸を貶してばかりいる
カッペなのは明白。 文体が同じですが?ww

四条でも三宮でも今から行ってみろ。
人で溢れてるから。あ、行けないか? だって九州にいるもんなwwww
386名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:49:02.93 ID:rnoYAmwY
>>96
>フツーに夜は木屋町先斗町祇園に移動するやろガキじゃあるまいし。

でもその男女のガキがちょっとオシャレに、大きな下心を持ちながらしっぽりと遊べる場所が必要なんだよ。
387名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:50:42.90 ID:7vx6i4HA
これ以上テナント面積増やしても借り手はいないしな

388名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:52:40.49 ID:hk18K1Qb
京都の人に聞きたいんだけど、北山通とか最近どんなかんじ?
以前はブランドショップとか軒を連ねて洒落た感じだったな。
389名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:53:55.09 ID:1dmCrFh5
京都住民ひでえな(笑)
390名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 11:05:49.88 ID:3Gv2v9xX
四条河原町がやや衰退傾向にあるのは認めるけど、その理由が
梅田や茶屋町に客が奪われてるからだとはちょっと考えられないね。
四条河原町から客を奪ってるのは京都駅前と烏丸通りだと思う。
391名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 11:08:50.67 ID:7vx6i4HA
>>388
京都の青山通りと言われた北山も
今は死んでいますわ

392名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 11:21:45.90 ID:/Zw8GZGI
11階139戸ごときでは何の役にも立たんし
将来厄介な建物になるだけだな
393名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 11:24:11.02 ID:G//REvSZ
>>336
東京って成金以外に誰がいるわけ?

旧財閥のひととかは、京都に別荘いっぱいあるからなにを今更だろうし。
最近のトレンドは買ってるのは官僚がやたら多いことらしい。
394名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 11:25:51.57 ID:KnY/+5CH
>>385
九州県民だが悪かったか?だって梅田や難波や河原町やいった後に三宮行ったら正直人や活気が少なく感じたよ
395名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 11:29:07.59 ID:1ZTQEqUi

お墓のマンションにすりゃいいじゃん
京都はスピークイージーとサラサ、
西院大岷、よあけがありゃいいや
396名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 11:32:24.54 ID:hk18K1Qb
>>394
あらゆるスレッドで同じ事書いてるよなおまえw
で、三宮のどこいった? 四条のどこいった? 話しみて? 
何も答えられないよな。行ってないからww
四条や三宮の人ごみは九州カッペがどうのこうの言うレベルじゃないしw

あらゆるスレッドで京都と神戸を貶す九州カッペ。悔しいの〜ww
397名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 11:39:26.47 ID:RquaO6jB
今朝の京都

河原町ビブレ跡地
http://www2.age2.tv/rd2/src/age24314.jpg

山鉾町 室町通三条下ル
http://www2.age2.tv/rd2/src/age24315.jpg

山鉾町 新町通錦上ル おたべ前
http://www2.age2.tv/rd2/src/age24316.jpg

河原町ビブレ跡地は、マンションの事業主体が不明で、余計に疑心暗鬼になる。
同じ山鉾町でも、呉服関係の大店がマンションに建てかわってる室町通と、
おたべが頑張って高さ制限&マンション規制をしてきた新町通では雰囲気がちがう。

新町通は山鉾巡行ルートでもあるので、通りを横切る電線の類がなく、すっきりしている。
398名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 11:44:44.52 ID:RquaO6jB
>>388, >>391
北山通は距離的には郊外型であるべきなんだけど、
京都地下鉄の北山延伸がバブル末期に重なってしまったのが痛かった。

地価が高騰してミニ開発になってしまい、車で気軽に行けない店ばかり。駅から歩くには遠い。
やっぱり北山通は郊外型一戸建て住宅地のままが良かった?
399名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 11:47:51.36 ID:RquaO6jB
>>392
> 11階139戸ごときでは何の役にも立たんし
> 将来厄介な建物になるだけだな

河原町ビブレの建物は、元はニチイで、その前は大きな寺だった。
寺が郊外に移転してニチイのビルが建つときに
「ニチイがダメになったときに、この建物はどうするんだろうね」
と暗い将来を預言した老僧がいたそうだ。
400名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 11:49:54.22 ID:hk18K1Qb
>>391
友達が北山通り近くに住んでいて、植物園の近くやらブラブラした思い出があるんだが、今はもうひとつなのか。
ところで京都の北大路ビブレの方はまだあるんだろ?
401名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 11:53:24.84 ID:RquaO6jB
>>379
> ・大学や学生の流出: 特に下宿して夜中まで活動する、京大工学部生が去ったのが痛い
> 前は同志社の工学部も市内にいた

河原町ビブレのビルが建った40年前は、河原町通を市電が走っていて、立命館大学は今の府立医大病院の向かいにあったそうだ。
立命、同志社、京大工学部(京大の入学定員の半分)が郊外に去った影響は大きい。

> ・自転車の規制: バスが不便、地下鉄の充実は採算合わず、で頼みの自転車を規制すれば
> 繁華街から人が減って当然、の自爆行為

自転車や車で行きにくいから寺町の電器屋街も寂れてしまい、今は京都駅前のヨドバシが賑わってる。
とはいうもののの、amazonで買う人の方が多いかもしれない。
402名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 11:57:12.36 ID:RquaO6jB
>>400
北の方では、野ホリディイン跡地がパチンコ店になりそうなので、反対の声が上がっている。

http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1184327196/795-

795 名前:近畿人[] 投稿日:2012/08/20(月) 19:03:07 ID:nXtxlHQA [ 70.114.244.43.ap.seikyou.ne.jp ]
> カナート横のアバンシェルがパチンコ屋になるって本当?

野ホリディイン --> アバンシェル
403名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 11:59:16.37 ID:6XkAZCfH
土壌汚染問題

マンション販売の大○全国に3600棟建てる
地歴調査で土壌汚染が疑われる場合管理組合は
自主調査した方が良い簡易調査なら10万円〜30万円程度
簡易調査が黒なら法に基づく土壌汚染状況調査して
土壌汚染が確認されれば地価0円マンション販売会社に
瑕疵担保責任で弁済させるか不作為不法行為してる
汚染原因者に損害賠償請求するべき

土壌汚染の時効は浄化から20年
の裁定が下りましたhttp://m.blogs.yahoo.co.jp/envlow/7855555.html
総務省
http://www.soumu.go.jp/kouchoi/activity/kawasaki-hodo.pdf

大手はちゃんと補償してくれる

大阪アメニティパーク土壌汚染事件
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20091020/ecc0910201620004-n1.htm

管理組合(455世帯)の補償交渉は8日、事業主側がマンション購入価格の25%、総額約75億円を補償し、売却希望の住民には個別に交渉に応じるなどの条件で和解することに合意した。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/atcmdk/42748089.html
404名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 12:08:27.38 ID:G//REvSZ
>>401
京大工学部が桂じゃなくて桃山だったらだいぶ違ってただろうね。
河原町周辺の利用者って、地下鉄東西線沿線(昔の京阪京津線)かJR山科からくる滋賀県民が多かった。

滋賀県民はそのまま京都駅へながれて、伊勢丹の重要な客。
ZESTの廃れ具合と言い。野中が無理矢理選挙区の桂坂にもっていったけど、野中利権のZESTは展望無し。
405名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 12:11:56.74 ID:Rr+t6mcI
てか歌舞伎町も渋谷センター街も
名古屋栄も大宮南銀座も宇都宮センター街も閑散としてるけどな

少子化で昔より若者は少なく不況で金もない日本
406名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 12:15:24.78 ID:KnY/+5CH
栄は店閉まるのが早すぎる
407名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 12:19:00.94 ID:MGmpjjkL
>>1
> 「商店街の発展に何のメリットもなく、地域の輪が壊される」

この意見は理解できる
東京や大阪でも、パワーダウンした商店街が
「マンション住人が商店街を利用してくれるはず」
と、マンションを商店街内に受けいれた結果、商店街の集客力が
さらにダウンして寂れ方が加速した商店街を何カ所か見た
マンションよりは店を作る・呼び込まないと、商店街としては終わる

408名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 12:33:19.44 ID:uQHboN5W
>今は京都駅前のヨドバシが賑わってる。

思ってたほど賑わってないと思うけど
あそこ黒字なの?
409名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 12:34:27.78 ID:Vf76pOIr
なんで九州の猿が頑張ってるんだw
410名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 12:58:44.87 ID:7vx6i4HA
>>407
一階はテナントにするんだからそれでいいと思うけどな
今のままよりマシでしょ

411名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 13:13:59.65 ID:7Q3y1HyK
>>408
あの客数で黒字のわけ無いだろ
412名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 13:14:02.22 ID:7Q3y1HyK
>>408
あの客数で黒字のわけ無いだろ
413名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 13:20:42.63 ID:RKV2uV8z
>>400
ビブレは最近リニューアルしてミドリとユニクロと大垣書店が入った
414名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 13:53:01.20 ID:7vx6i4HA
ユニクロも店舗出しすぎ
最後はネット通販にやられると思う

415名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 15:22:17.25 ID:GgiTVb8t
角館並に景観徹底すればいいのに どうにも中途半端な街並み
416名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 16:10:29.42 ID:gGIGAmMk
>>355
洒落た店に行く様な人があの道には皆無だからから無理
417名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 16:12:38.12 ID:gGIGAmMk
>>359
公募の民間出身だったっけ>社長
がんばってほしいけど、もとがもとだけに、結果を出すのは難しそうだな
418名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 16:14:44.85 ID:gGIGAmMk
>>364
イオンと新都ホテル以外に京都駅南側に何があるか知らないし知ろうとも思わないけど、開発されてるのか?
あ、アバンティのことか?
それとも南口改修のことか?
どちらにせよ、その程度で京都駅前を中心にする様なちからはどちらにもない
むしろ、ヨドバシのビルと駅ビルが集客を落とさずにこれからも維持できるかにかかってる
419名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 16:15:57.89 ID:gGIGAmMk
>>386
鴨川に等間隔で座っとったらええやん、どうせ金無いんだろうし
420名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 16:24:36.98 ID:gGIGAmMk
>>410
1店舗くらいじゃ閉め切ってる今と大して変わらない
敷地南側の店主達が店畳んで土地を貸してきっちりとビブレ跡を路面店にしてやらんことには、どうしようもない
南側の路面小店舗の上の空間がもったいなさすぎる
421名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 16:31:43.65 ID:gGIGAmMk
>>239
観光地ならまだしも、ビブレ跡地は商業地

>>210
>>1を見ればわかるが商店側にしろ行政にしろ、誰も「景観」や「美観」については言っていない
ただ、二行目は完全に同意
422名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 18:24:31.61 ID:VKV1lpP0
今出川より南に京都と名乗って欲しく無いんですけど
423名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 18:37:30.01 ID:gGIGAmMk
>>422
御所も京都ではないと
424名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 18:37:51.61 ID:L/ZS2kL6
>>422
御所も京都じゃないってお前○○か!
425名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 18:59:40.62 ID:6SeDF385
商店街にバンバンマンションたてて
人を呼び戻してる
高松市の立場は・・・・
426名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 19:04:00.73 ID:hk18K1Qb
>>413
そうなんだ。ミドリとか家電量販店が入るのは時代の流れでどこも同じだな。
427名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 19:16:16.66 ID:jBEFfHP8
糞田舎の京都に風情なんて糞ほどもない
糞田舎は糞田舎らしくマンションで喜んどけ
428名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 19:32:17.90 ID:VKV1lpP0
今出川はちょっと言い過ぎやった
下長者町に訂正するわ
429名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 20:42:24.92 ID:2kTlQYnG
京都はね―、東京を10時頃出発して3時とか4時に停まるんだよなw
何がなんだか分からない位に真っ暗で驚いたよ。
430名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 21:26:54.57 ID:L/ZS2kL6
>>428
御所ぶった切るなw
431名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 21:41:09.32 ID:7IK5Fm2m
「風情」とか「情緒」とか大事にしなきゃいけないんだよ。馬鹿にはわからないだろうがな
432名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 21:42:25.38 ID:f/ooo98p
あんなとこ住みたくないやろ。
433名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 23:07:55.98 ID:tU+eJFK1
こんなところに京都らしい風情や情緒があるかよww現場見てこい
434名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 01:45:19.44 ID:6Y16Su0M
test
435名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 02:12:24.78 ID:vcOo6Tlf
>>349
339も触れている材木町とか問題のある土地が多すぎる。
崇仁も近くこれまで発展できなかったんだぞ。
436名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 02:39:41.68 ID:xoVkeNkW
場所が場所だけになあ。
他に言えない反対理由があるんだろうね。
437名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 03:18:08.42 ID:VGyJwZva
>>397
河原町ビブレは5階建だったかな?
マンションが11階建の予定だから、新しい建物は今の倍以上の高さになると誤解してるのかな?
マンションは商業ビルより天井がひくいから、新しいビルの高さは今の1.5倍くらい?
438名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 03:34:43.00 ID:F2Q9gCQy
ビブレ最上階にタワレコがあったときは思い出がたくさんある
日本のインディーズやプログレの輸入盤を買い漁ってた
棚に原爆オナニーズとか赤痢谷とか名前があってびっくりしてた頃
また高校生で服を意識しだした頃にも行ってた
Jリーグが始まった頃でそれ関連やNBLやNFLものが盛り上がってた頃
439名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 03:46:35.13 ID:VGyJwZva
>>404
京阪京津線が地上を走ってた時は、京阪の運賃だけで琵琶湖沿岸部から三条まで来れた。でも地下鉄になって京阪+地下鉄の運賃が必要になった。それなら湖西線で京都駅まで出よう。だってJRの方が速いし。


京津線の地下化も河原町衰退の一因ですね。
440名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 03:54:43.94 ID:UKAZCUq8
地上線時代はレールも含めて景観の一つになっていたのにね
町の近代化のために地下化し風情の町となったよ
あれが歴史の町とか笑わせるな、近代文明が入り混じった町のどこが1200年の都だ、1200年の面影すら無いわ。
441名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 03:55:25.67 ID:UKAZCUq8
訂正
× 風情の町となったよ

○ 風情の無い町となったよ
442名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 03:55:33.59 ID:VGyJwZva
>>401
> 今は京都駅前のヨドバシが賑わってる。とはいうもののの、amazonで買う人の方が多いかもしれない。

>>408
ショールーミング現象というそうですね。実店舗で現物を確認して、ネットで購入。

ヨドバシは電化製品売り場を縮小して、飲食コーナーを広げるべき?
443名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 03:58:27.34 ID:VGyJwZva
>>414
> ユニクロも店舗出しすぎ
> 最後はネット通販にやられると思う

自社のネット通販があるから成功してる。

444名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 04:12:56.82 ID:VGyJwZva
>>440
生活している人がいるのだから変化するのは当然。でも無秩序な変化はマズい。

町衆が元気なら自治に任せればよい。
同じ山鉾町でも新町通は「おたべ」が元気で景観を自主規制で守ってきた。でも室町通は呉服屋さんの景気が最悪でマンションに建て替わってる。でもマンションの新住民が祇園祭に参加して活気づいてる。

ビブレ周辺も、しばらくはゴタゴタするけど、その内、折り合いをつけておさまるべきところにおさまる。それを1200年間も繰り返してきたのだから。
445名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 04:15:31.80 ID:VGyJwZva
>>444 

397 名刺は切らしておりまして sage 2012/09/02(日) 11:39:26.47 ID:RquaO6jB
今朝の京都

河原町ビブレ跡地
http://www2.age2.tv/rd2/src/age24314.jpg

山鉾町 室町通三条下ル
http://www2.age2.tv/rd2/src/age24315.jpg

山鉾町 新町通錦上ル おたべ前
http://www2.age2.tv/rd2/src/age24316.jpg

河原町ビブレ跡地は、マンションの事業主体が不明で、余計に疑心暗鬼になる。
同じ山鉾町でも、呉服関係の大店がマンションに建てかわってる室町通と、
おたべが頑張って高さ制限&マンション規制をしてきた新町通では雰囲気がちがう。

新町通は山鉾巡行ルートでもあるので、通りを横切る電線の類がなく、すっきりしている。
446名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 07:07:00.22 ID:oO5GFlhE
「風情」とか「情緒」とかを問題にするなら河原町よりも祇園を
問題にしてくれよ。河原町はかなり前から京都のなかでは
比較的そういうのとは無縁のエリアだ。だから河原町はほっとけばいい。
だが祇園は風情とか情緒が大事だろ。「飲食店密集地の夜の街」である点は
なんら変わってないが、ここ15年ほどで祇園は大きく雰囲気が
変わっちゃった。特に四条通りより北側のエリア。
447名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 08:45:11.80 ID:ndgtrb7g
>>445
おたべの建物、ぶら下げてる虫除けすら建物に馴染んでてワロス
448名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 10:06:43.89 ID:F2Q9gCQy
町家壊しまくってるし10年20年後にはひどいことになってるだろう
449名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 10:30:26.17 ID:TJKnShEg
>>394
それは正解だよ
昔の三宮あたりの活気を知ってたら誰しもが今の凋落を感じてる
河原町あたりも同じ

逆に梅田の昔はもっと寂れていた
梅田が変わっていったのは西梅田の再開発が始まった90年前半ぐらいからだな
450名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 10:39:04.71 ID:gbiBJbqH
>>449
梅田が寂れてた?w
また九州田吾作が妄想全開かよ。
451名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 10:44:26.84 ID:TJKnShEg
>>450
いや91年頃から梅田に通ってたから
寂れてるってのは今と比べるとって事だよ
その頃の梅田を知ってると隔世の間がある
452名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 10:49:23.62 ID:gbiBJbqH
梅田周辺のことを語ってみろよw 寂れてるという表現自体が梅田を知らない証拠。
ましてや四条も、三宮も大阪駅ビルの影響を受けてないしw
どっちにしろオマエが>>450で自分にレス付けてるのは明白なんだよ。
453名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 10:50:35.64 ID:gbiBJbqH
  >>450で自分にレス付けてるのは明白なんだよ。

 ↓

○ >>394
454名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 10:54:39.27 ID:TJKnShEg
ID: gbiBJbqHが何が言いたいのかさっぱりわからないし
わかる必要もない事だけはわかった
455名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 10:57:46.27 ID:gbiBJbqH
はいいつもの逃げ口上炸裂w
>>394=ID:TJKnShEg
昔を知ってるなら、梅田、四条、三宮を語ってみろと言うと論点そらしw
おまえがあらゆる板で京都、神戸は寂れてると必死に工作するからだろw

悔しいなー  九州田舎モンww

456名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:24:28.44 ID:I5OqzMa3
>立命館大学は今の府立医大病院の向かいにあったそうだ。
>立命、同志社、京大工学部(京大の入学定員の半分)が郊外に去った影響は大きい。 >>401

そこらがあれば、キタバチに丸山書店高野店ほか>>260も、健在だったろうに・・
457名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:26:11.18 ID:F2Q9gCQy
丸山書店山科店がなぜかハブられてる
458名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:33:54.35 ID:gbiBJbqH
京都と言えば、小川珈琲、イノダコーヒーが浮かぶな。
あ、からふね屋もあるな。
459名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:36:54.10 ID:TJKnShEg
>>455
別人だし九州人でもない

ふむ、どうやら一連の流れを見ると
それだけ京都や神戸が寂れたと印象を持つ人が多いからだろうな
それをお前はいちいち相手にしてるからすべて同一事物だと思ってるw
あとなぜ九州を目の敵にしてるのかわからない
関西には九州からやってくる人は沢山いる
その人達の印象も似た様なもので昔に比べれば京都や神戸の賑わいが減ってるってことだろう

だからといって京都や神戸を悪く言ってるわけではない
印象が変わった
それだけのことだよ

ちなみに西梅田に通ってたんだが90年の頃と比べるまったく様子が変わったよ
別の街といっていいほど
大阪駅も暗くて汚くて中二階みたいなとこにしょぼい飲食店街があって
なんとも寂れた感じしかなかった
地下街もディアモール大阪が出来たぐらいから奇麗になった
昔ながらの梅田はもはや駅前ビルに象徴される所ぐらい
460名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:48:32.86 ID:THUI2T13
また来たよ、このアホは
461名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 12:48:07.51 ID:sbWvTwMs
観光客の大半は中国人だし、つぶしていいよ
462名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 14:16:34.63 ID:6Y16Su0M
平日の河原町なんて歩いている人はほんとに少ない
四条通りはまだ多いけどね
町の衰退を感じるよねえ
463名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 14:17:41.44 ID:81wGEuWN
>>401
河原町でレンタサイクルやればいいのに。
464名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 14:23:47.22 ID:TJKnShEg
学生が減ったのは大きいだろうね
俺らが学生の頃に比べれば今のハタチ前後なんて半分ぐらいまで減ってるだろわざわざ外に出歩く奴らも少なくなったようだし
465名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 14:27:56.66 ID:6Y16Su0M
立命館大学広小路校舎
二十歳の原点
高野悦子
シアンクレール

懐かしいじゃないか 俺が小学生の頃だよ

立命も滋賀県に行っちゃったしなあ
466名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:23:49.10 ID:fgZ0d0jZ
>>463
河原町でレンタサイクルが合っても
借りた自転車で走れる道がない
467名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:25:07.66 ID:fgZ0d0jZ
オッサンが多いのかな、このスレ

>>464
> 俺らが学生の頃
それ何年前?
468名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 18:41:24.74 ID:MJ7kpFpB
以前少しの間京都に住んでいた。
んで、今年の初夏に久しぶりに京都に行った。
河原町界隈、随分と関東系のチェーン店が増えていたんでびっくりした。
469名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 21:07:06.54 ID:H4j1J9+s
ちょっと前に何年かぶりに行って、駸々堂と丸善がなくなっていて驚いたんだけど、
今ではもっとひどい事になってるのか。
470名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 21:14:36.19 ID:6WKlaCL/
河原町蛸薬師の角地にあるテナントが1年以上空きっぱなしなんだよな。
ひどいもんだわ。

まぁ狭い割にはアホみたいに賃料高いんだろうけどさ・・・
471名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 21:22:56.36 ID:3gwW7Jxi
分譲だと本当に始末が悪いが
賃貸ならアリかも
472名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 21:50:48.58 ID:VtVA2Ygy
どうせこんなスレに吸い寄せられてるのは、
つボイノリオとか日高のり子とかのラジオ聞いてた連中だろw
473名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 22:00:14.15 ID:o3Se+dMx
若宮てい子ですが何か?
474名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 22:03:11.18 ID:3gwW7Jxi
ヤングテフォンQ&A
475名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 22:08:35.61 ID:DSjIb6jS
寺建てれば解決すんじゃね?
476名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 22:24:21.46 ID:6Y16Su0M
ゼスト行ってみな

びっくりするで
477名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 22:58:10.95 ID:oO5GFlhE
河原町ならべつにマンションが建ってもいいじゃんと思うがなあ
478名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 23:15:53.54 ID:6Y16Su0M
ゼストの本屋って
一日の売上
どのくらいなんだろう
479名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 23:20:05.44 ID:oQdvDiyY
>>42
まぢでえええ???子供んとき川向こうの下鴨住んでたけど
夏はホリデーインのプールに良くいったのに(´・ω・`)
480名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 23:25:27.52 ID:oQdvDiyY
>>60
あそこはばあちゃんが若いころからあるらしいから60年以上昔から人気店でんまい
夏は焼きで冬が蒸し焼きだっけ?
481名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 23:26:47.94 ID:g1iei9Ki
ホリデインのマクドナルドは日本で5番目ぐらいにできた店なんだよな
初めて食った時こんなうまい食べ物があったのかとガキの俺は思った
482名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 23:28:26.77 ID:oQdvDiyY
>>162
そりゃホントだな
ただしその地区はおのぼりさんが知らずに住むとやばい地区も満載だからお勧めするのはどうかとw
483名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 23:38:22.30 ID:ZqRCnMsA
修学旅行向けの旅館にすればいいのに
1泊3000円なら大繁盛するはず
484名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 23:50:44.01 ID:YYNMWbNf
御所南学区の億ション発売即完売状態らしいね。いったい誰が買うんだろ?
485名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 01:09:12.83 ID:Xs2a90ah
>>481
実際に今よりずっと美味かったよ
材料考えてみろ
486名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 03:36:18.55 ID:Bm2iMZM9
>>482
そうだな

おのぼりさんは北区なら大学の近くが良いんじゃないかな
仏大の近くとか静かだし川の近くってのもいい環境だよ
そう言えば仏大の近くに川が有ったような気がする

左京区なら、出町柳の近くが便利だな
バス路線の多い今出川や東大路に囲まれてる辺りがイイだろう
487名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 05:19:06.20 ID:GFTQrKXm
>>481
藤井大丸は何番目だったのだろ
2.3番目?
開店時はたしか80円だったような気がする

488名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 05:42:46.14 ID:cDc+sFSm
>>486
大きな釣り針ですね。先月の豪雨で紙屋川が氾濫し、床上浸水しました。

地域によって状況は違うでしょうが、京都市内に住むなら、地図で見て、碁盤の眼がきっちりしている地域がよいでしょう。
489名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 06:13:51.42 ID:GFTQrKXm
家賃3000円のマンションもあります
490名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 06:53:13.99 ID://RZCoPh
あの辺はもうマンションにすれば。
京都の規模的に、繁華街がパラパラしてて広すぎる。
河原町通は、カラオケと安い喫茶店と空きテナントばっかりだし。
491名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 07:19:46.49 ID:GFTQrKXm
確かに平日の河原町を歩くと
終わった感が強いですねえ
492名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 09:27:56.92 ID:00ujvI4y
京都ってどこが重心なんかわからん
どこに人やモノが集まってるの?
大阪なら今は梅田に集中してるけど京都にそういう所はない?
烏丸か?いやそれでも微妙だな
493名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 09:46:40.47 ID:QaG8dUuQ
駅前は比較的元気だったが、
それに目をつけて大型施設が集中して
逆にぼやけた
494名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 11:41:00.29 ID:AO53VgNo
マンションのほうが後々いいとおもうがな、地元にしても。
もう河原町は終わってる、休日でも人来ないよ。
495名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 11:50:35.51 ID:sQYroV0v
>>493
ヨドバシやイオンモールってどうなの?
496名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 11:50:42.62 ID:JbvTqsV5
吉祥寺を縮小して寂れさせたようなところだから
いいんじゃない?
京都は他からの流入が増えたほうがいいよ
京都人は気付いていないかもしれないけど、
京都人じゃないとわかると途端に冷たい目でこちらを見る態度
無礼極まりない
とくに京都男最悪
ああでも人間性が悪いからよっぽどのことがない限り
京都には住みたいと思われないかもね
497名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 13:00:17.56 ID:6EpIW8CV
河原町の大通りは道が狭すぎる。
烏丸通は道は広いが事務所ばっかり。
498名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 13:31:42.16 ID:QaG8dUuQ
>>495
ヨドバシ:○:やはりタワーの隣は場所がいい
Iモール:△:駅前から少し遠いのでつらい。北側なら駅ビルやヨドバシなどがあるし、
       八条口からなら駅ビル内かアバンティで済ましてしまう。
       映画という目的がないとわざわざ足運ばない。
       逆に人多杉を避けるにはいいかも。
499名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 13:34:54.49 ID:wPrR4nsG
>>495
ヨドバシは土日はそこそこ客いる印象
イオンモールは遠い

ヨドバシできてビックは壊滅?
500名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 14:24:09.53 ID:PARv3iuK
なんだかんだいって、京都の商業地区はどんどん南に下がっていく気はする。
景観規制が厳しくなってるのもあるが、大型店舗とかは洛中では無理なのは昔からだし。
北は上がれば上がるほど集客範囲が狭まるという難点がある。

京都駅から名神の南インターの間の工業地帯が20〜30年すれば商業地帯になるのではなかろうか。
501名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 14:32:36.16 ID:PARv3iuK
京都って文化都市を自認する割に、劇場とかの文化施設って決定的にないんですよね。

なんなんでしょうか。
新風館にマンガミュージアムではきつい。あのあたりに何かもっと欲しいところ。
502名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 15:32:51.38 ID:J62b+1oD
狭い割に賃料高い→前に自転車停めるな→客来れずシャッター化、は全国的によくある自滅

まして、都心の繁華街でもないのに
吉祥寺や河原町の商店街ごときが自転車の客を拒絶したら、そりゃ衰退一直線

キレイなビル街・揃えた風景には無い、雑然とした魅力も、人通り自体が減ったらどうしようもない

立命・同志社・京大工、の大勢の学生を郊外に逃がす+自転車の規制( >>401 )と
ほぼ、『 京都の自滅 』で間違いないだろ
大学生を多く逃がしたせいで、河原町だけでなく、少し北の方でも寂れてきた( >>260 )
503名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 15:42:07.62 ID:lldJpITe
>>500
>京都駅から名神の南インターの間の工業地帯が20〜30年すれば商業地帯になるのではなかろうか。

それはない
30年以上前から新産業地区として売ってたが、あそこの地と住人のヒエラルキーが根本的に悪すぎる

何で京都に代々住んでる人が南区や伏見区に事業所たてずに、みすみす滋賀や高槻に立てたがるか分かってくれ
504名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 16:18:30.42 ID:bHDXnaYg
>>503
京都人の南区伏見区差別というか嫌悪感は同意するが、
阪神高速が出来て以降の南区は今京都市で一番激変しつつある地域だと思う。

九条か十条あたりは大きく化けるぞ。

あのイオンや今度出来た中高一貫校すら東九条だぜw
505名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 16:28:07.10 ID:QaG8dUuQ
>>502
うぜーんだよチャリキチ

お前らどんだけ迷惑かけてるのか自覚しろ。今や喫煙者以下だ。
506名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 16:34:38.65 ID:GFTQrKXm
>>504
それはしらなんだ なんという学校ですか
507名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 16:35:28.70 ID:UsBJu3jB
北山は産大生の居住地と化してるよね
真面目でおとなしい子多いし迷惑ではないけど寂れたなと感じる
508名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 16:39:55.31 ID:VMlMM2Uz
商業地帯その物が移るのは難しいだろうけど
最近は中心街から西へ料理店や衣類小売店舗が移動?増えてるような
四条大宮〜河原町くらいまでは店舗が出来ては消えてを繰り返しながらゆっくりと増えてるんじゃないのかな?
その分河原町は廃れてるんだけどやっぱ物件が高すぎなのがな〜
509名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 17:01:34.65 ID:pfDD/Cjd
>>503
向島辺りとかガラが悪すぎるからな

>>504
「京都」と言えば他府県から見ても碁盤の目のイメージだろうから
碁盤の目から出てしまうと京都のイメージは薄くなっていくからかもね
510名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 17:51:16.47 ID:bHDXnaYg
>>506
小中一貫だったわw
凌風小中一貫校
九条車庫の隣

東九条はイメージ悪いが、商業地としては最も有望かつ激変中の地域
511名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 18:03:55.02 ID:GFTQrKXm
ついに ドンツキ が復活するのかあ
512名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 18:13:30.87 ID:cDc+sFSm
>>510
東九条地域の子どもたちのための学校で、京都市立の一貫校。
他地域の人には、あまり関係なさそう。

http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/105408/423819/4e9bb0742e58b.pdf#search='凌風小中一貫校'
> 「凌風学園」─ 京都市立凌風小学校・中学校は、
>南区東九条地域の子どもたちの健やかな成長を願う
>地域・学校関係者の切なる願いと協力に支えられ、平成24 年4 月に開校します。

> 地域4 小中学校が平成16 年から実践してきた小中一貫教育をいっそう発展させ、
> 9 年間の学びと育ちをしっかりつなぎ、
> 子どもが未来に向けて大きく羽ばたく力を育成します。
513名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 18:28:20.33 ID:cDc+sFSm
>>501
> 京都って文化都市を自認する割に、劇場とかの文化施設って決定的にないんですよね。

> 新風館にマンガミュージアムではきつい。あのあたりに何かもっと欲しいところ。

国立京都国際会館 (地下鉄 国際会館駅)
京都コンサートホール (地下鉄 北山駅)
京都府立府民ホール アルティ (地下鉄 今出川駅)
KBSホール (地下鉄 丸太町駅)
京都会館 (地下鉄 東山駅; 改築中)
京都市勧業館「みやこめっせ」 (地下鉄 東山駅)
京都芸術センター (地下鉄 四条駅; 元明倫小学校)
京都劇場、京都駅大階段など (京都駅)
パルスプラザ (地下鉄 竹田駅)

新風館(烏丸御池)やマンガミュージアム(烏丸御池)の近くなら、ちょっと渋いけど
大江能楽堂(地下鉄 烏丸御池駅; 押小路通柳馬場東入)

京都市は文化施設が充実している方だと思いますよ。
改めて並べてみると地下鉄烏丸線沿線に文化施設が多い印象ですね。

抜けがあると思うので、補足していただくと助かります。
514名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 18:32:12.98 ID:cDc+sFSm
>>508
> 商業地帯その物が移るのは難しいだろうけど
> 最近は中心街から西へ料理店や衣類小売店舗が移動?増えてるような

田の字地区とその周辺にマンションが増え、住民が増えたので、スーパーやコンビニも増えました。
その一方で、山鉾町内などには京都の古い風情も残っているので、観光客目当ての料理店や衣類小物店も増えました。

マンションが増えたのが街によい影響を与えている一例では?
515名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 18:36:23.32 ID:cDc+sFSm
>>513
> >>501
> > 京都って文化都市を自認する割に、劇場とかの文化施設って決定的にないんですよね。
>
> > 新風館にマンガミュージアムではきつい。あのあたりに何かもっと欲しいところ。

大事なものが抜けてました。

NHK京都放送会館 (地下鉄 烏丸御池; 2015年1月 運用開始予定)
今のNHK京都は二条城の北西にありますが、老朽化しているので、烏丸通御池下ルに移転します。
516名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 18:41:05.77 ID:Bm2iMZM9
>>504
その一貫校は東九条の学校を濃縮しただけだし
イオンは西九条だし
書いてることめちゃくちゃだな

ただ、一度綺麗に更地に出来るのであれば
東九条も崇仁も大きなポテンシャルを持ってるとは思う
517名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 18:44:48.47 ID:Bm2iMZM9
>>514
そのレスを見る限りではマンションの影響はスーパー・コンビニで
料理店や衣類小物店は関係ない様にみえるけど
フレスコとコンビニだらけって街によい影響与えてることになるの?

>>513
501は単に無知なだけだから放っておいたら良いと思う
518名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 19:07:30.28 ID:PARv3iuK
>>513
う〜ん。それを自慢するのはちょと悲しくないか?
世界のだれもが京都のここでやりたい場所とか、世界に誇れる劇団を有しているとかそういうの。
519街の没落が大学や自転車遠ざけた自滅ってのは救えん:2012/09/04(火) 20:41:29.61 ID:AEzQWA+J
立命も広小路なら河原町は賑やかだったろ>>502

高齢者はうまく嫌な記憶だけ消し「昔はよかった」「今の奴は」など自分の嘘に気付かない

昔は暴走族が大集団
道路は物売りや子供のボール遊びのカオス状態で事故多発

今は自転車増えても事故は減り交通マナー全般良いのに頭の劣化で気付けない
520名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 20:52:03.71 ID:dM9toRJ7
>>328
梅田集中で体を保ってるんでしょ
521名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 21:17:40.07 ID:MFEyJrcK
30年前の共産党の悪政が影響してるな・・・
ビブレ跡地の反対運動は最近の高さ規制強化も要因じゃないの?
あんな一等地でも小さい商業ビル建てても収益期待できないし
522名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 21:52:53.08 ID:Bm2iMZM9
>>518
君が劇場の有無を書いたから劇場が有るよと単に事実が示されただけなのに
自慢をするのは悲しいって、誰も自慢をしていないと思う
何か勘違いしていないか
それならそうと「海外に自慢できる」劇場と始めから書くべき

あと、なぜ唐突に劇団が出てきているのか?
海外では大きな劇場が有れば専属の楽団や劇団が有る事例も少なくないから
勝手に自分の頭の中で「劇場が有る=劇団もある」と思い込んでいるのだろうが
なぜ日本の文化が海外と同じでなければ成らないと思うのか

歴史や様々なことの蓄積が合って今の日本の文化がある
もし仮に海外と違うから日本の文化は低いと思っているのなら
とっとと海外移住をお薦めする
523名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 22:23:13.05 ID:GFTQrKXm
9年かけて人権のプロ育成w
524名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 22:26:04.91 ID:GFTQrKXm
劇団という名の左翼集団つくっても仕方がない
525名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 22:52:14.62 ID:EXTvIxzZ
劇団がサヨクていつの時代だよ、おっさん。
526名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 23:53:29.65 ID:Xs2a90ah
残念だが、少なくとも京都じゃ今もサヨのスクツです。
527名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 00:37:35.08 ID:lvaU8awQ
サヨの人生はカネじゃないって生き方が素晴らしいんだ
528名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 00:42:58.80 ID:pAp0SQ2R
>>513
エンゼルハウス(京都子供文化会館)
529名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 00:48:02.48 ID:YD7c5EZA
サヨのほうがお金持ちなのに
530名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 01:55:25.61 ID:sj9VUINb
>>522
正確に言うならあんたのあげたのはほとんどが多目的ホール。一般的にいう劇場とは言えない。
挙げた例からもわかるように最新の文化発信機能を備えてることが趣旨なんですよ。人を呼び込むには。

大きな劇場が云々とか被害妄想が激しすぎます。古い文化だけでは厳しい。
531名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 01:55:47.43 ID:5ERIyRH1
>>517
> >>514
> そのレスを見る限りではマンションの影響はスーパー・コンビニで
> 料理店や衣類小物店は関係ない様にみえるけど
> フレスコとコンビニだらけって街によい影響与えてることになるの?

1995年頃、四条烏丸〜烏丸御池は完全なビジネス街で、日曜の夜なんて人気がなくて寂しい街だった。
今では信じられないが、日曜の午後6時くらいに御池駅(地下鉄東西線がなかった頃)で地下鉄を降りたのは自分の家族だけということもあった。
三条通、室町通、新町通あたりは山鉾町の風情があったが、観光客は烏丸通の西には来なかった。
いくら風情があっても、人気(ひとけ)がなければ観光客は近づかない。

その後、室町通や西洞院、堀川あたりにマンションが建ち、住民が増え、三条通の土日の人通りも増えた。
それにつられるように三条通に観光客が増え、レストランや衣料系小物店が増えた。

田の字地区のアンコの部分の正式名称は「職住共存地区」という。
住民が増えれば、働く場も増える。その一例として紹介した。
http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/cmsfiles/contents/0000115/115733/masterplan2-mainpart.pdf

河原町ビブレの跡地がマンションになるのも、長い目で見れば悪いことではないと思う。
532名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 02:02:50.73 ID:PTV5oyxO
平屋の奴らは2階建てに反対し
2階建ての奴はマンションに反対し
マンションの奴は、より高層階のマンションに反対する

馬鹿が
533名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 02:17:23.31 ID:0jMz0vqd
>>1は、河原町にとっては朗報なんだけどなあ…

>>531
ほぼ同意。京都の商業重心は、今世紀に入ってから、京都駅というより四条烏丸方向へ徐々に移動している。
京都レベルの都市なら、中央駅前への集中でおかしくないんだが、
京都駅の正面近傍は、偉大なる東西本願寺門前であまりにも抹香臭く「ふつうの駅前」になれない。これは仕方ない。
平安建都以来、重心が西へ動くのは1200年で初めての事態だと思う。
それを支えているのが、職商住の都心型近接形態。
他方、四条河原町は「昭和の副都心化」しつつある。ある種、東京の渋谷や池袋と空気が似てきた。
人はいっぱいいるのに、誰も何も期待していないような、空虚な雰囲気が漂う。
たった1km程度で都心と副都心ができてしまう京都の箱庭感は面白い。
534名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 02:25:20.68 ID:5ERIyRH1
>>501, >>513, >>518, >>522, >>528, >>530

>>530
> 正確に言うならあんたのあげたのはほとんどが多目的ホール。一般的にいう劇場とは言えない。
> 挙げた例からもわかるように最新の文化発信機能を備えてることが趣旨なんですよ。人を呼び込むには。
> 大きな劇場が云々とか被害妄想が激しすぎます。古い文化だけでは厳しい。

良いハコ(施設)があっても中味(コンテンツ;劇団、楽団など)がなければ人は呼べないし、
中味は良くても良いハコがないと人は呼べない。

敏腕プロデューサーが大量宣伝で作り上げたコンテンツは、一時的には売れるだろうが、長続きしない。

長続きする優良なコンテンツは急にできるわけではなく、地域に根付いた地道な積み重ねからできあがる。
優良なコンテンツには裾野が必要だ。サッカーもそうだ。Jリーグの下部のユース組織が頑張って、日本のサッカーの実力が向上した。
>>528 のエンゼルハウスや、>>501 の新風館、>>513の京都芸術センターのような、誰もが気軽に発表できる多目的で小規模な施設があるから、裾野が広がる。

京都国際マンガミュージアムを造った功労者の一人に河合隼雄(京大教授;日文研所長;文化庁長官;故人)をあげることができるが、
彼は新風館の北隣の小学校跡地に「子ども相談センター・パトナ」「京都万華鏡ミュージアム」を造り、
困っている親子への目配りを忘れていない。派手なことだけに眼を奪われてはいけない。
535名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 02:31:29.73 ID:HYd19s1g
>>534
ハンナリーズも発展させようぜ
536名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 02:34:00.47 ID:0jMz0vqd
>>534
巨大資本の力が必要な巨大箱ものは、ある程度は、
西日本の雄である巨大商業都市大阪さんに、富の力を生かして頑張ってもらおう、
というのが、明治以降の京都の一つの政策的常識だからなあ。
巨大箱ものは大阪に作ってもらって、京都から通って利益を享受すればよい、という発想。
京阪間の誘致の喧嘩も多いが、ある程度は大阪に譲る、という選択はそこかしこにある。
そしてそれは大変合理的な発想だ。

問題は、その大阪の経済パワーが低下していて、
京都としても、大阪はん頑張って作ってよ、と言っているだけでは済まなくなりつつあるところ。
537名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 02:43:01.34 ID:5ERIyRH1
>>533
京都駅の問題点はもうひとつある。
それは、JRが万里の長城になって、駅の北と南の行き来を遮断していることだ。
京都駅の北側については、駅前が広場になっていて、人が滞留して、ヨドバシカメラあたりまで人の流れができている。
おっしゃるように、東本願寺が大きすぎて、人の流れを止めてしまっているのは残念。

しかし四条烏丸にも問題がある。それは人が滞留できる広場が無いことだ。
四条通を片側2車線から1車線にして歩道を広げる計画が実現すれば、広い歩道が広場の役割を果たすかもしれない。

河原町は新京極や寺町(四条〜三条)が歩行者専用になっているので、人が滞留できる。
この特徴を活かせば「昭和の副都心」が「平成の新都心」に再生できるかもしれない。
でも京都駅や四条烏丸から河原町へは徒歩では遠いし、電車やバスは割高感がある。
地下鉄が烏丸通ではなく河原町通を通っておれば、河原町も安泰だったのに。

> 平安建都以来、重心が西へ動くのは1200年で初めての事態だ
鴨川にぶつかって、bounce backしたのかな?
538名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 02:58:30.71 ID:5ERIyRH1
>>535
http://www2.age2.tv/rd2/src/age24361.jpg
選手は他のチームと似たようなものだけど、チアが良い。
コスチュームは「はんなりん」らしくはんなりした感じだし、
チア一人ひとりに背番号がついているので個人を意識して応援できるのが良い。

と聞いたけど、チア個人を識別できるほど詳しくない。
539名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 03:02:31.10 ID:HYd19s1g
>>537
十分南北にスムーズに行き来できてるだろう
東はヨドバシ〜アバンティの地下道、西は南北自由通路

烏丸口の方が人が多いのは、
京都駅自体が京都の中心地の南側に寄っていて、その影響でバスが多いからだ
540名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 03:04:30.75 ID:5ERIyRH1
>>536
> 巨大資本の力が必要な巨大箱ものは、ある程度は、
> 西日本の雄である巨大商業都市大阪さんに、富の力を生かして頑張ってもらおう、
> というのが、明治以降の京都の一つの政策的常識だからなあ。

箱物でもイベントでも、京都と大阪は張り合ってますよ。

京都人の意識としては、大きすぎるものは不要だけど、何でも京都の中で間に合わそうという感じ。
「可能であれば、一生、京都から外に出たくない」のが生粋の京都人みたい。
541名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 08:25:24.58 ID:1TIONojl
京都といえば
阪神高速京都線の堀川線、久世橋線、西大路線の計画が廃止になったのは残念だ。
西本願寺あたりまで地下または半地下式の高速道路が出来ると胸ワクだったのに

でも南区油小路通(九条十条間)に国1バイパスが「やっと」出来たのは良かったわ。
542名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 09:32:45.07 ID:bQiBShHF
>>540
>箱物でもイベントでも、京都と大阪は張り合ってますよ。

とりあえず実例挙げてくれ。
543名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 10:26:11.39 ID:YD7c5EZA
>>540
可能であれば京都駅より南に行きたくない
新幹線に乗る以外は五条通より南に行きたくない

というのが正しい
544名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 10:40:19.82 ID:sj9VUINb
>>534
良い箱もなければ、中味も中途半端な状況にあって、アピールできるものがないのが現状。

優良なコンテンツを作るには、100の試みのうち、99の試みがどうしようもないものでも。
その中の1つに可能性を感じさせる物があればよしとする許容力が必要。
重要なのは多様な方面からの文化的な刺激を与えていく場も必要。地域で云々だけなら文化発信力は育たない。
対外試合をしないでスポーツの発展などないのと一緒で育成はその対外試合に勝つためにおこなうもの。

現在の京都は豊臣秀吉という敏腕プロデューサーの残した遺産にしがみついている状況。
545名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 10:43:08.54 ID:bQiBShHF
>>544
>優良なコンテンツを作るには、100の試みのうち、99の試みがどうしようもないものでも。
>その中の1つに可能性を感じさせる物があればよしとする許容力が必要。

現代日本でそれが許されるケースってあるのかよ
理想論語って「理想が実現できない現実は遺産頼り」って厨二かお前はw
546名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 10:44:07.26 ID:sj9VUINb
>>545
それを許容できる場でしか文化は育たない。それをできないところで文化を自慢にすることはできない。
547名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 10:44:46.95 ID:bQiBShHF
全部お前の脳内ソースなのな、その論拠
548名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 10:46:24.12 ID:sj9VUINb
京都の現在の評価は、文化都市ではなく観光都市。そしてその観光遺産を食いつぶしている状況。
549名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 10:49:08.53 ID:YD7c5EZA
観光都市でもない

人権都市
550名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 10:52:26.88 ID:sj9VUINb
河原町周辺に寺が多いのは秀吉が移転させたからでしょ。つまりビブレ云々の問題はそこから派生している問題。

京都市長が和服を着て喜んでる状況はいかんともしがたい。
信長が西洋文化を取り入れたときに、いち早く洋装を取り入れて全国にさきがけてはやったのは京都だったのに。
551名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 11:01:34.72 ID:3K127YjI
京都に来てガッカリしてる外人とか見ると申し訳なくなってくる(´・ω・`)
552名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 11:13:29.40 ID:p/mCovgS
>>550
まあ、その市長が京都会館再整備計画主導してるんだけどな
553名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 11:51:05.19 ID:MZvnL4l5
糞田舎の京都は景観だけでいい
5m以上の全ての建物は取り壊せ
554名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 11:52:42.93 ID:07PdAkq3

河原町から重心が他に移動した原因は
大学に郊外に逃げられ自転車客まで遠ざけた自業自得で間違いなさそう

同志社みたいな大学の都心回帰アシストや自転車規制緩和で相当改善できる
555名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 12:00:21.31 ID:YD7c5EZA
大学生も
勉強か
バイトか
ネットで

街に出てこない
556名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 13:16:07.78 ID:bQiBShHF
キチガイチャリンカーか今日も出没かw
557名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 14:17:54.54 ID:WdND79gW
そうだマンションなんか反対だマンゾクビルを誘致しろ
間を取ってマンヘルでもいいぞ
558名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 17:40:20.11 ID:Kk0khAps
河原町の凋落はべつにここ数年に始まったことではなくて、昭和の終わりごろを
ピークにゆっくりゆっくり京都駅前などに客が奪われてるわけ。

その要因の一例として
例えば今から30年前、国鉄山陰本線の駅から徒歩圏内に住んでる人が
ちょっとした買い物や飲食のために、国鉄ディーセル列車に乗る
なんてことはまず考えられなかった。国鉄山陰本線というのは非常に
使えない不便な列車ダイヤだった。
ところが今は、JR嵯峨野線の駅から徒歩圏内に住んでる人が
ちょっとした買い物や飲食のために、JR電車に乗ることは極めて普通の
ことになった。
国鉄山陰線・JR嵯峨野線と同じことが国鉄奈良線・JR奈良線にも言える。

JRを使わないアクセスならば、京都駅前と河原町とでは、JR駅から
近くに住んでいても大差ないだろうし、場所によっては京都駅よりも河原町のほうが
行きやすいケースも多いだろう。
ところがJR使うとなると、JR駅付近に住んでいる人にとっては
河原町よりも京都駅前のほうが圧倒的にアクセスが便利。
そうなるとわざわざ河原町にまで足を延ばさずに京都駅前界隈での
買い物や飲食でもまあいいやとなりがち。
国鉄時代には全く使えない路線だったがJRになって企業努力で便利になったことが、
河原町の凋落の一因になっている。
559名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 18:42:07.56 ID:YD7c5EZA
確かに駅自体がホテルやデパートになるとは思いもしなかったわ
先日日曜日に生まれて初めて伊勢丹に行ったけれど
凄い人でびっくりしましたわ
560名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 18:55:37.39 ID:5ERIyRH1
>>558
JR山陰線、奈良線沿線の住民だけじゃないんですよ。京都市北部と大阪方面(高槻や茨木など)の間の人の流れも変わってしまいました。

左京区や北区など北の方の住民も、阪神・淡路大震災以前は、バスで三条京阪や四条河原町に出て、そこから京阪や阪急を使って大阪方面に出ていました。
逆に大阪方面から左京区や北区の大学や職場に通う人々も三条京阪や四条河原町からバスを使っていました。

しかし、震災後、JRがどんどん便利になり、時間に不正確なバスや、遅い阪急・京阪を使うより、JRと地下鉄を最大限に利用しようという人が増えて、四条河原町は地盤沈下したと思います。

近鉄奈良方面から京都市北部もそうですね。地下鉄が竹田まで延びていなかった頃は、奈良〜丹波橋〜三条京阪〜バスでしたけど、今は、奈良〜竹田〜地下鉄(〜バス)が主流です。
561名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 19:08:19.43 ID:5ERIyRH1
>>551
> 京都に来てガッカリしてる外人とか見ると申し訳なくなってくる(´・ω・`)

京都に来て、京都そのものにガッカリしている外国人なんて滅多にいないでしょう。ホテルや食べ物にガッカリする人はいますけど。
ネットで検索してみたら、すぐにわかりますよ。

京都市程度の規模で、ビルがない都市はありません。ロンドンもパリもマドリードもビルだらけです。
Salzburgみたいに旧市街を完全に保存して、住民は新市街に集中させるなどという都市計画は、京都の規模では無理です。
外国人は祇園コーナーで古き良き京都を楽しんでおられますよ。
562名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 19:21:32.28 ID:mf/42Uia
大阪人だが京都はとにかく清水と祇園と鴨川と三条・四条あたりが京都なんだ
住民の利便性はともかく、その辺りは盛り上げておいてくれ
コマケー地名はどうでもいいんだ。頼んだぞ
563名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 19:23:25.33 ID:5ERIyRH1
>>542
> >>540
> >箱物でもイベントでも、京都と大阪は張り合ってますよ。
> とりあえず実例挙げてくれ。

明治の大学 第三高等学校は京都になったけど、医学部は京都と大阪が争って、結局、岡山に置かれた。
国立京都国際会館 誘致合戦に敗れた大阪は自前で大阪国際会議場を造った。
2008年のサミット 京都・大阪・神戸が組んで、一時は関西でのサミット開催が既定路線になったのに、首脳会談の場所が京都か大阪かでもめ、結局、北海道の洞爺湖に。

空港とかの迷惑施設は、大阪に押しつけてるね。
蒸気機関車の時代は、国鉄の駅も迷惑施設だから京都の南の端に造ったのね。

というわけで、京都は大阪と張り合ってて、ややこしいものは遠くに押しつけて来た。
564名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 19:33:45.69 ID:sj9VUINb
河原町の集客を増やそうと思えばやっぱり、京阪の三条駅だろうなぁ。
京阪が出町まで延伸で素通り。地下鉄もそのまま素通りでターミナルとしての機能低下が激しい。

跡地も寂しいし。半分は駐車場ととほほな状況。
ややこしい地区の近くではあるが何か集客施設が欲しいところ。

それに、四条の南座から三条までの川端通りも活性化すれば面白い。
三条大橋と四条大橋の間に遊歩道を設けるという話がフランス云々の騒ぎで立ち消えになったけど、
本質的にあれは先斗町が反対したんでしょ。
565名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 19:35:08.92 ID:5ERIyRH1
>>550
> 京都市長が和服を着て喜んでる状況はいかんともしがたい。
> 信長が西洋文化を取り入れたときに、いち早く洋装を取り入れて全国にさきがけてはやったのは京都だったのに。

みんなが和服を着ていた時代に西洋文化を取り入れた信長。
みんなが和服を着なくなった時代に、あえて和服を着る市長。
構図は同じでは?

和服って、産業としての裾野が広くて、芸術としての蓄積もあります。
たとえば、和服の柄って、他の製品のデザインにも使えるんですよね。他の製品に和服の技術を応用すると、新鮮だったり、他の追随を許さなかったり。
あるいは、伝統的和装産業であった金箔屋さんが、箔の技術を極めてハイテク印刷、偽造防止シールを造ってみたり。
オムロンは焼き物の技術を元にしたICセラミックパッケージで成功しました。

京都では、伝統産業を母体にして最新の産業が育っているんですよ。
566名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 19:43:12.09 ID:5ERIyRH1
>>562
> 大阪人だが京都はとにかく清水と祇園と鴨川と三条・四条あたりが京都なんだ

大阪の人より関東の人の方が京都に対する理解が進んでますね。
JR東海の「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンはすさまじいですから。

http://souda-kyoto.jp/

大阪の人にとっては、京都って、地下鉄が発達してないから交通が不便で、しょーむない食べ物が妙に高くて、接客が妙に高飛車で、
できれば行きたくない街なのでしょうね。

京都観光は関東人で持っているのでしょう。
京都洛中のマンションを東京の金持ちが買うから価格が高騰するのでしょう。
東京に足を向けて寝られません。
567名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 19:50:50.74 ID:sj9VUINb
>>565

どうせやるなら。和服と洋服のいいとこどりをして、クールビズにあわせて新しい着こなしを提案するとか。
そこに素材の良さや、伝統のデザインをワンポイント入れて京都のデザイン力をアピールするとか。

やるべき意図を明確にしないと
和服は動きにくいし、市長の仕事ってのはそれでもつとまるんだねと揶揄している人もいる。

ただ、もっと本質的な問題は確かに京都には過去からの優れた資産がたくさん眠っているようだけれども、
それを抱えている人は外に出すのに非常に慎重でほとんど表に出さないところ。
行政もどこかピンぼけだし。民間業者に対しては非常に強い警戒心があるのでとてもとても。
そこらあたりの橋渡しをするなんらかの事業も必要だと思う。
568名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:10:35.16 ID:mf/42Uia
>>566
あんなー 大阪人にとって京都・奈良・神戸は地元民ではないが観光客でもないんだよ
大阪にいて京都・奈良・神戸の人を観光客と思う人おらんだろ
ふつうに会社の同僚じゃん
569名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 21:38:45.47 ID:tC/BGhLW
景観を破壊? 京都タワー建てといて、、、、
570名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:25:31.06 ID:iUy0J8kN
景観にあわせて色調おさえたチェーン店の看板も
むしろ汚く感じる
なんだろうなあ
あの中途半端な京都の街中の風景は
571名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:26:09.59 ID:IsbfdG2n
御所より南は人間の住む場所では無い
572名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:11:00.59 ID:AckEzksZ
三条京阪の跡地の利用でやってほしいのは、イベント情報発信場所。
三条大橋のたもとの粟田口はそういうロケーションとしてはうってつけ。

今日はどこそこで、何時からこういうことをやってますよ。また値段はこれこれでって感じ。
それをビジュアルに訴えるようにランダムに流して、検索スペース作って場所別、イベント内容別、商品別に検索できて。
スマホにダウンロードできて、ちょっとした交流スペース作って情報交換もできてって感じのやつ。

それで、東山周辺から田の字地区のイベントやら商品情報等を網羅する。
着の身着のまま京都にぶらっと出かけてもそこへ立ちよれば何某かの新鮮な情報を得られて楽しめると。
とりあえず洛中へ入り込んでいく前にいつでもちょこっと立ちよる場所。

京都の難点はぶらっと出かけてもどこで何をやってるのかさっぱりわからないから。
結局はいつものパターンにはまって散歩しただけで終わってしまう。
なかなか路地や裏道に入り込んで、中へはいっていくのはなれないとむつかしい。

ネット空間だけじゃなく、とにかく足を運んでもらってそこの空気感を感じてもらうことを促す施設。
573名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:20:53.83 ID:un1oOvCM
>>551
そこで、「観光客向けの市電環状線」だと思うんだよねw
京都駅→東大路→北大路→西大路→京都駅
という環状線を作る。
一種の「観光客の隔離路線ww」で、これをぐるりと回れば、京都の観光地の大半は回れる。
そして、この沿線はビジネス街からちょっと外れているので、
建物の高さ制限も全般に低く、町家もよく残っているところが多いw
観光景観的にも、それなりに満足だろう。
つうか、この路線の特別切符をjapan rail passなどと連動して発行すれば、
外国人観光客は、7月以外は狭義の洛中にそもそも入ってこないと思うw

その内側の田の字地区などは、地元民向けの近代都市にすればいい。
ヨーロッパ的常識とは、新旧が逆になる。
574名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 00:54:54.66 ID:RwdjxmaE
>>555 実験で忙しく、下宿して市内で生活し遊ぶ理系。

工繊は小規模だし、スポーツランド北白川や丸山書店には、京大工学部の存在が大きかった。
元気な奴は原付やチャリで京女までビラ配りとかやってたよ。
まあ三条四条に何作っても、学生が去りチャリも無理じゃ、最初から客と交通手段のハンデがある。
575名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 01:38:39.29 ID:iRHnM3na
少し昔は、バイクが大暴れ、自転車もオートライトが無く、自転車暴走族に、BMXブームの危険な技。

道ではリヤカー引き、ガキが堂々とボール遊び、どころか
京都でも大学すぐ側で、ヘルメット・タオル覆面・棒の集団が道路を通行止めとかw

少し長く生きた上でまともな頭がありゃ、今の街が昔よりずっと安全でお行儀良いって判るわ。
交通戦争時から数字で比べりゃはっきりする。

これでまだ、公共交通が不便な街でバイクも自転車も規制して、
繁華街(というか商店街)から、徹底して客を減らそうってんだろ?
頭が弱い連中が二輪嫌うのは勝手だが、客が来ない原因はしっかり理解した上、街の没落を楽しむといい。
576名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 02:31:01.66 ID:qRn96J5d
七条駅と清水寺をロープウエイで結んで欲しい
577名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 10:16:17.98 ID:C+Zj33Ha
>公共交通が不便な街でバイクも自転車も規制して、
>繁華街(というか商店街)から、徹底して客を減らそうってんだろ?

それでもべつに良いんじゃない?
公共交通が不便な街だが、JR京都線やJR嵯峨野線や地下鉄烏丸線は
まあまあ便利だよ。だからJR駅や烏丸線の駅の近くに住んで、
買い物や飲食は京都駅付近や烏丸通で済ませればいい。
578名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 13:03:25.93 ID:P8HRZf1J
毎日毎日キチガイチャリンカーが必死なスレになってるな
579名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 14:10:53.61 ID:ijBztndS
京都府自体がGDP国内11位の糞自治体なんだから、マンションが建とうがどうでもよくねぇ?
580名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 14:50:16.99 ID:P8HRZf1J
>>579
「GDP」の「国内11位」って何言ってるかわかってるのかねこのお馬鹿さんはw
581名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 14:55:07.99 ID:dTxfG8+a
河原町のジュリーが化けて出るぞ
582名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 14:59:39.08 ID:vmE8MlgB
>>573
そうじゃなくって、京都が「どこにでもある街」という光景だからだよ。
583名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 17:37:19.53 ID:f/zcTTrr
ぶぶづけだの〜
何でもとりあえず反対w

違法性のある物ぶっ建てる訳でもないのに何様のつもりよ
584名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 17:57:44.60 ID:C+Zj33Ha
商業物件跡地にマンションが建つと商業エリアとして衰退するわけではない。
商業エリアとして衰退したから商業物件跡地にマンションが建つわけだ。
585名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 18:00:36.87 ID:N7rKG1lj
そういうこと

テナントビルにして坪2万取れるのならマンションなんか作らんわな
586名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 18:48:03.73 ID:cbuupunb
>>583-585
田の字地区とアンコの部分のマンション、むちゃくちゃ高い。

<<新築>>
エスリード烏丸御池(烏丸御池駅4分) 4660万円〜(66.85平米、2LDK)

<<中古>>
イーグルコート京都六角(地下鉄烏丸駅4分) 8800万円(73.53平米、2LDK+DEN) 平成21年3月完成

三条室町アーバンライフ(烏丸御池駅3分) 4880万円(72.50平米、2SLDK) 平成12年11月築

12年前に建ったマンションが5000万円弱!!

河原町ビブレの跡地にマンションを建てたくなるのも当然ですね。
587名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 18:53:50.98 ID:cbuupunb
>>577
> 公共交通が不便な街だが、JR京都線やJR嵯峨野線や地下鉄烏丸線は
> まあまあ便利だよ。だからJR駅や烏丸線の駅の近くに住んで、
> 買い物や飲食は京都駅付近や烏丸通で済ませればいい。

地下鉄烏丸線 普通8本/時(昼間)

JR嵯峨野線 普通3本、快速1本/時(昼間)
JR奈良線 普通4本、快速2本/時(昼間)
JRは、どちらも単線なのがつらいね。単線は電車が遅れやすいし。

1時間に3本しかないのは不便な気がするけど、洛北の高級住宅地でもバスが1時間に3本だけなんて、よくある話。
まあ、洛北に住んでる人は車を使うんでしょうけど。
588名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 18:54:17.58 ID:bvUiXQWo
大阪から見れば、京都の中心部(50km位の河原町・三条とか)は草津・加古川並(70km位)に時間距離が遠いからな。
589名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 18:59:04.97 ID:N7rKG1lj
>>586
実際物件は動いてないけどね
590名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 19:00:59.17 ID:cbuupunb
>>573
> >>551
> そこで、「観光客向けの市電環状線」だと思うんだよねw
> 京都駅→東大路→北大路→西大路→京都駅
> という環状線を作る。
> 一種の「観光客の隔離路線ww」で、これをぐるりと回れば、京都の観光地の大半は回れる。
> そして、この沿線はビジネス街からちょっと外れているので、
> 建物の高さ制限も全般に低く、町家もよく残っているところが多いw
> 観光景観的にも、それなりに満足だろう。

本当に、この経路を回ってみたことが無いのでは?
無秩序としか表現できない町並みが、いくつもありますよ。

> その内側の田の字地区などは、地元民向けの近代都市にすればいい。
> ヨーロッパ的常識とは、新旧が逆になる。

中心に旧市街がそのまま残ってる街なんてヨーロッパにありましたっけ?
例えば、StrasbourgのPetite Franceなんかは良く残ってると思いますけど、規模的には祇園コーナーを少し大きくした程度ですよ。
591名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 19:02:05.14 ID:cbuupunb
>>589
そうかもしれませんね。値付けが強気すぎるよね。
592名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 19:04:40.78 ID:cbuupunb
>>588
> 大阪から見れば、京都の中心部(50km位の河原町・三条とか)は草津・加古川並(70km位)に時間距離が遠いからな。

阪急と京阪の運賃は安いけど、時間距離を考えたら阪急河原町と草津、京阪三条と守山や野洲が同じくらい遠い。
593名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 23:17:43.74 ID:QUOB0Zt9
・少子化が深刻なのに
子供がうるさい、ベビーカーが自分には邪魔

・公共交通が不便で、自転車のマナーも改善、商店街の客減少が深刻なのに
自分には自転車が邪魔

本当、「昔の嫌な記憶は忘れる」「理詰めで考えない」アホのせいで全体が沈む
要するに、>1のあたり、電車もバスも自転車でも不便だし、クルマも停めにくい
これじゃどうしようもないわ・・・
594名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 23:40:48.21 ID:XhtFc1DC
> 東京の吉祥寺でも河原町でも、若者の多い街で自転車を規制したら衰退して当然だ

両方が、少し遠くから高校の部活後なんかに、電車バスなど使わず遊びに来て
たまに部活のスポーツ用品や楽器なんか選んだり。
卒業したら、ロンロンのロッテリア前、阪急前・ビブレ前などで頻繁に待ち合わせ、の街だった。

でも今は、共に、2輪で安く気軽に行けない、若者には面倒臭い街、になってるし
高校大学で親しまないと、就職後は、都心直行でスルーされ易い街なのも共通www

正直、この2街って、立川や京都駅周辺に比べて、地位低下は確実に進むだろうな。
特にこっちは京大工学部が去ったのが痛い。
595名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 00:28:18.55 ID:YXEPgHtc
>>590
一見すると、四条河原町よりさらにひどいカオスに見えるが、
全国の非戦災都市を見慣れた目には、
東大路などは、「救いようがまだある」ように見えるんだよ。
街並みを整序すれば、景観は戻り得る。
だが田の字地区は救いようがない。というより、景観を救おうとすると経済が死ぬ。
あそこは、山鉾がビルの谷間を低く這う状態になっても、中高層ビル街化を優先せざるを得ない。
町家どころか山鉾より高い百尺(30m)規制は、景観の前には全く無力であることを思い知らされる典型例だ。
596名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 00:43:15.53 ID:nKszbC0T
あそこに大仏作ればいいじゃん
597名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 01:12:45.72 ID:AtDXiwFu
墨染の伏見大仏で十分
598名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 04:06:44.77 ID:h+hCw6J6
>>595
> >>590
> 一見すると、四条河原町よりさらにひどいカオスに見えるが、
> 全国の非戦災都市を見慣れた目には、
> 東大路などは、「救いようがまだある」ように見えるんだよ。

比較対象とする戦災にあってない都市と町並みを具体的に挙げないと説得力がないよ。

> だが田の字地区は救いようがない。というより、景観を救おうとすると経済が死ぬ。
> あそこは、山鉾がビルの谷間を低く這う状態になっても、中高層ビル街化を優先せざるを得ない。
> 町家どころか山鉾より高い百尺(30m)規制は、景観の前には全く無力であることを思い知らされる典型例だ。

四条通や河原町通のビルの谷間を巡行する山鉾しか知らないのかな?
新町通を知ってる?
三条新町から新町錦までは町家が多く、背の高いビルは無い。
山鉾は新町御池から四条新町へと下っていくわけだけど、新町通の町家の2階がちょうど鉾の囃子方と同じ高さになって良い雰囲気だよ。
ちまきを手渡しできるぐらいに、距離が近いんだよ。
現実を知らずに、君の空想の中だけで「田の字地区は救いようがない」なんて言わないでくださいね。
599名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 05:27:53.00 ID:h+hCw6J6
>>1
> 市や地元住民によると、計画ではマンションは地上11階、地下1階建て。1階部分に店舗が
> 入り、2階以上は139戸の分譲住宅になるという。

2階から11階で139戸ということは、1フロアに14戸。広さから言って、単身者向けのワンルームマンションかな?
単身者って、ゴミの出し方が無茶苦茶だったり、夜中に騒音を出したり、町内の行事に参加しなかったりして、隣人にとってマイナス面が多すぎる。
場所的にファミリー向けマンションは無理だから、ワンルームにするんだろうな。
600名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 06:45:17.72 ID:8mCdkoap
>>599
俺も1を読んだとき、同じことを考えてワンルームだろうなと思ったが、
でも今どき分譲ワンルームって建てるかなあ?とも思う。
分譲ワンルームとなると最初からオーナーさんが住む割合がせいぜい2割で
残りの8割はオーナーさんが投資目的に購入して賃貸物件となるかんじでしょ。
80年代や90年代はワンルーム投資ブームみたいなのがあって
分譲ワンルームの建設がすごく流行ったけど、
ここ最近はワンルーム賃貸物件がだぶつき気味で儲かりにくい。
ということで分譲ワンルームが売れないから全国的に分譲ワンルームって
ほとんど経たないと聞いている。となるとどうなのかなあ?
いや確かに敷地の広さと戸数と階数を考えればワンルームのような気がするけど・・・
ひょっとしたら分譲となっていても大半の部屋を不動産業者が押えちゃって、
ウィークリーマンション、マンスリーマンションあたりかもしれない。
いずれにせよ居住者の客層はあまり期待できないだろうね。
河原町の商店街に大金を落としてくれるような人はあまりいないだろう。
601名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 10:11:23.61 ID:ycH8zShR
>>600
ワンフロア1200平米くらいあるから
14で割って80平米強になる

小さな部屋もあるだろうが最低1LDKだね
ワンルームなんて誰も買わない
602名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 10:58:38.64 ID:VOXKiouC
何が悲しゅうて大金持ちが河原町に住みましょう
金持ちがもし京都に住むなら鴨川沿いに一戸建でしょう
河原町は繁華街であって邸宅構える場所じゃない
とうぜん繁華街に暮らすに適した人がやって来るだろ
イヒヒヒ
603名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 11:16:45.67 ID:agdWuBgs
「自転車無法地帯にすれば京都が復活する!」
って主張を連日繰り返してる人がいるな

大学が郊外に行ったのも自転車規制のせいとか爆笑モノだし
604名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 11:37:03.92 ID:vnc+K436
>>602
最近の金持ちは都心のマンションに篭る傾向が強いぞ
金持ちは老人が多いから広い家は必要ないし、管理も面倒
なによりセキュリティが段違いだからな
605名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 11:51:38.85 ID:ycH8zShR
そこそこ年取って
高級車乗るのも邪魔臭くなると
都心のマンションが良い
606名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 12:26:48.04 ID:ym1BrG0d
しかし、マンションという選択肢はないでしょ。
来客は意識するから、そういう設備の貧弱なのは考えられない。
607名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 12:29:08.20 ID:JzSI+MMQ
> 大学が郊外に行ったのも自転車規制のせいとか

さすがにその奇妙な主張は君が初めてだと思うが

まあ学生と自転車の客が大きく減ったこと自体は疑いないし
特に反論もないから話も進まんね
そしてほぼチャリンカー連呼で遠吠えの約一名が2ch出勤で夕方頃まで連日出没の流れ
608名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 12:30:17.67 ID:vnc+K436
>>606
最近の高級マンションはオーダーメイドできたりする
コンシェルジュのサービスも凄い
自宅ドアまで5重セキュリティとかだし
このマンションはそういう物件ではないだろうけど
609名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 17:04:38.15 ID:vhPPIEhZ
>>600
居住用になるとは限らんしな
ワンクッション置いて事業用に貸すとかザラ
610名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 17:14:20.74 ID:ycH8zShR
マン減るかw
611名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 19:19:12.42 ID:cXy8DQ/Q
>>600
基本的にはその通りだと思うけど
隣りが墓地とか寺なのに好んで住む人がいるとは思えない
事業用投資用で成り立つとは思えない

今回に限ってはデベがアホとしか思えない
612名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 20:12:43.51 ID:57+ScZ11
>>611
都市部ではむしろ好まれるぞ>隣が寺
なぜなら隣に高い建物が建つ可能性がほぼゼロだから
613名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 21:08:14.44 ID:gyYV50zC
>>593
大学郊外移転や自転車規制が、客の減少に直結したのには異論が無い、というか今更な話だ
交通マナーも、バリバリ伝説やサーキットの狼が少年に売れてた時代よりは
そりゃ二輪四輪とも、今の方が安全運転だろ

で、ここはそういう事実は踏まえた上での、ビル跡地の再開発のスレだからな
614名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 21:11:01.75 ID:JB9Uq3bg
グダグダいっても
京都の人間は見栄っ張りが多いから
希望者殺到
一瞬で完売だねw
615名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 21:16:46.15 ID:h+hCw6J6
>>601
> ワンフロア1200平米くらいあるから14で割って80平米強になる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E5%8E%9F%E7%94%BA%E3%83%93%E3%83%96%E3%83%AC
河原町ビブレの商業施設面積が、7,242 平米となっていますね。

地上5階、地下1階ですから、
7242÷(5+1)=1200 (平米)
という計算だと思いますが、11階建にして上に伸ばすと斜線規制とかでもう少し狭くなる可能性もあります。

それは横に置いておいて、
1200(平米)÷14(戸)=80(平米)
という計算なんでしょうが、この計算だと共用廊下やベランダの面積が考慮されていません。

共用部分で3割ぐらいは減るとなると、1戸あたりの面積は50平米台になります。

やはりファミリー向けと言うよりは、1人〜2人向けの狭い住戸が多くなるのでは?
616名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 21:19:40.18 ID:h+hCw6J6
>>606
> しかし、マンションという選択肢はないでしょ。
> 来客は意識するから、そういう設備の貧弱なのは考えられない。

リタイアすると来客は滅多に来ないものですよ。
都心だと近くのホテルに泊まってもらうとか、近くのレストランで食事をするとかの選択肢もあるので、来客用スペースとしてリビングがあれば十分ですね。
617名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 21:20:12.24 ID:ym1BrG0d
>>608
そういうのじゃないんだなぁ。
マンション内部のオーダーとか、コンシェルジュとかいかにもできあい感があってきびしい。

京都に来客してもらうときは、風情を楽しんでもらわないとというのがあるから。
できれば景色のいい場所とか、庭とか、そういうのが重要な要素。
そういう部屋に自分のもってる焼き物とか掛け軸とかをさりげなくと。
まぁ、なんだかんだいって自慢したいわけですよ。

利便性をいっても洛中なら繁華街にこだわる要素は無いなぁ。
618名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 21:21:47.42 ID:BNbZcXcN
阪急がJRに客取られてから河原町から京都駅に、
大宮から二条に人の流れが変わったからな。
地下鉄が河原町通ってたら今でも河原町は中心だったろうけどな。
今や汚い繁華街だからな。
619名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 21:22:25.84 ID:ym1BrG0d
>>616
その滅多にこない客のことを心配するんですよ。京都の人の性格はそんな感じ。
620名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 21:24:15.00 ID:h+hCw6J6
>>602, >>604-605
都心のマンションは便利で良いのですが、河原町蛸薬師は繁華街ですので、騒音が気になりそうですね。
同じ蛸薬師通でも烏丸通の西側、元明倫学区(山鉾の多いあたり)は静かですね。特に道路に面していない住戸は平日の昼間でも静穏です。
祇園祭の時だけは賑やかになりますが。
621名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 21:24:45.59 ID:ycH8zShR
>>618
それはそうだけど
京都人にとってはやっぱり河原町なんだよなあ
622名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 21:30:36.69 ID:h+hCw6J6
>>600
> でも今どき分譲ワンルームって建てるかなあ?とも思う。

休みの日になると、「東京のXXに投資用マンションを買いませんか?」とか「大阪のXXに」とかいう電話が非通知で掛かってくる。即、お断りする。

「京都の河原町に夫婦で週末を過ごすためのマンションを買いませんか? 2LDK、55平米、4000万円です。」と東京の人に売り込んだら、売れるんでしょうね。
623名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 21:34:05.26 ID:gdX6YnWP
>>587
嵯峨野線は2年前に完全複線化された。
その割には本数が少ないのがあれだが。
競合路線がないのが原因だろう。
そうでなくてもJRの経営が大変みたいだし。
大阪市内ですらこの2・3年は減便されてるし、増発は難しいだろう。
624名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 21:35:12.30 ID:vhPPIEhZ
>>614
ちゃんとした住まい持ってるなら買わない
625名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 21:49:23.70 ID:rJSsYLnb
>>617
老人になると若い頃はなんでもなかったようなことでも
ホント億劫で辛くなるみたいよ
戸建ては維持管理だけでも大変だからな
マンションは管理組合が全部やってくれる

使用人が何人もいるレベルの超富裕層を想定してるのなら
話は別だろうが
626名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 21:51:28.18 ID:bn1wv7Xr
京都大学
同志社大学
立命館大学
龍谷大学
京都産業大学

こういう人数多い有名大学が郊外志向だから仕方ないんじゃねーの
627名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 22:22:38.20 ID:FB3vn8Cy
>>598
その四条から上ったあたりの新町や室町の景観を何度も何度も見た感想を、思い返しながら書いたのが、まさに>>595だよ。
「八○山の粽売りの子たちの歌声が、ここ数年減っているのが残念だ。頑張って継承してほしい。10年前は一番上手だったのに。」
「南○音山のお囃子はもはやテクノみたいだ」
というレベルの祇園祭フリークなのだが、
その俺が、田の字地区の従来型景観維持は無理ゲーだ、とハッキリ思うのだ。
地元民が、町家の並びの墨守では土地利用・共同体維持にあらゆる意味で支障をきたす、ということを、
無言のうちに改築や建て替えで表現している。
民家(たいていは兼事務所)でさえ、ひどく前衛的なデザイナーズハウスがあちこちにやたら目立つ。よほど町家が嫌なんだ。
いっそのこと、マンションを建てて外壁に気を使ったほうが、よほど清々しいという皮肉になっている。
とんがったデザイナーズハウスの横を山鉾が通って、景観の異常な不協和音を出している状態より、
外観に気を使った平凡なマンションの谷間に山鉾が埋もれているほうが、よほどきれいな絵になるんだよ。

見応えのある町家ばかりの街並みがみられるのは、なぜか壬生あたりで、
ここは観光地でも何でもないのだが(街並みの形成は大正か昭和初期くらいだと思う)
山鉾町がコンクリートジャングル&前衛民家の世界で、わずかに外れた壬生に町家がまとまって残っている、
というところに、京都の景観を考える一つのポイントがあると、俺は思っている。
628名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 22:40:48.57 ID:ym1BrG0d
>>625
それは老人ホーム送りにするような話で、尊敬はされないなぁ。周りが。
しかも年寄りならなおさら町の中心部を望むというのもちょっと考えられない。

あるとしたら、その近辺に住んでる人のご子息用だろうけど、ちょっと高いな。
629名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 22:48:24.15 ID:rJSsYLnb
>>628
今は子供世帯が東京に吸い上げられて近畿には戻ってこないから
老夫婦のみになるケースが多いんだよ
大阪市内のタワマンの上層階なんて
阪神間の山手高級住宅街から降りてきたような老人だらけ
下層階は若い人が多いけどね
同じタワマンに上下別の街が2つ入ってる感覚になってる
630名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 22:55:28.98 ID:h+hCw6J6
>>627
> >>598
> その四条から上ったあたりの新町や室町の景観を何度も何度も見た感想を、思い返しながら書いたのが、まさに>>595だよ。

山鉾が巡行する新町通と、マンションが増えている室町通を同列に並べている段階で、お里が知れるね。

おまけに >>598 では、
> 三条新町から新町錦までは町家が多く、背の高いビルは無い。
と書いているのに、なぜ、四条がでてくるんだ?
姉、三、六角、蛸、錦ぐらい知ってるだろ?

> 地元民が、町家の並びの墨守では土地利用・共同体維持にあらゆる意味で支障をきたす、ということを、無言のうちに改築や建て替えで表現している。

町衆は共同体意識が強いから無茶なことはしないよ。
変なことをすると、町に住みづらくなるからね。

> 民家(たいていは兼事務所)でさえ、ひどく前衛的なデザイナーズハウスがあちこちにやたら目立つ。よほど町家が嫌なんだ。

新町通(三条〜錦)のどこに「ひどく前衛的なデザイナーズハウス」があるか、指摘してごらん。
Google street view ぐらい使えるでしょ?

> 見応えのある町家ばかりの街並みがみられるのは、なぜか壬生あたりで、

壬生といっても広いよ。
大宮〜西院、三条〜四条あたりが壬生だね。
そんな町家ばかりの通りが壬生にあるの?
具体的に町名を挙げてごらん?
壬生になると碁盤の目が不規則になって、通りの名前では上手に表現できないんだよね。
要するに洛外に近づくってこと。
631名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 23:30:25.77 ID:iLpsex3J
>613や>618の

>大学郊外移転や自転車規制が、客の減少に直結したのには異論が無い、というか今更な話だ

>阪急がJRに客取られてから河原町から京都駅に、
>大宮から二条に人の流れが変わったからな。
>地下鉄が河原町通ってたら今でも河原町は中心だったろうけどな。

もう人の流れは増えないと覚悟して
富裕層を河原町の中に取り込む賭けに出た?
632名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 23:46:03.95 ID:vhPPIEhZ
>>631
富裕層が繁華性の高いとこに住まい置くとか無い無い
633名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 00:03:38.11 ID:e+PODZW8
セカンドハウスとか
来客用の宿とかの需要はある
634名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 00:04:46.89 ID:O2vI5Xih
年収が1千万円程度で忙しい人は都心を好む。
年収が1億円程度なら、下鴨あたりに豪邸を建てて、運転手付きの車で移動する。
635名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 00:09:33.84 ID:AWNyXrHu
>>633
雑多な場所のゲストハウスとか断るわw
636名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 00:10:28.46 ID:O2vI5Xih
>>627
壬生あたりに町家なんてあったっけ?
瓦葺きの家なら何でも町家と思い込んでないかい?
637名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 03:18:31.75 ID:Uh/Rp4PX
>>636
吉原と勘違いしてるとか?
壬生からもまぁまぁ近いし大正ロマンぽい意匠を取り入れた感じの町屋あるし。
638名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 06:16:09.69 ID:O2vI5Xih
>>637
島原かな?
揚屋や置屋は町家とは違うよ。

京都の木造瓦葺家屋で古めのが
「町家」
と思い込んでないかい?
639名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 10:07:24.41 ID:IYxNL5mY
どこ行っても必ずこういう細かい定義付けして悦に入っているヤツいるよなw
640名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 10:27:43.01 ID:O2vI5Xih
京都市の定義では、「1950年より前に建てられた、伝統工法による木造住宅」という程度の緩い定義ですね。

個人的には、町家には坪庭ぐらい付いてて欲しい。できれば蔵も。
641名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:36:15.52 ID:WW2/GwgM
東京じゃ古い街はマンションで再興してるよ。ちょっとした住宅地ができるようなもんで、周辺で買い物するからね。
642名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 05:30:30.10 ID:7s8cbrvE
>>641
飯田橋の西口なんて数年前まで住みにくい街だった。JRも地下鉄も便利なんだけど買い物が大変だった。

オフィス、病院、学校があるからコンビニはある。しかしスーパーもなく、ドラッグストアもないから日常の買い物は隣の駅まで行ってた。

しかしタワーマンションができて劇的に便利になった。

昼間人口が多いだけでは街として不完全で、夜間人口も必要です。

京都も東京みたいに都心のマンションとの共存共栄を目指すべきです。
643名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:11:47.61 ID:uJooMOMJ
>>642
それは東京圏の規模が縮小してるだけ。老人ばかりの街は活気が出ない。
そういうの空襲のなかった(戦地で若者は死んだが年寄りだけ残った)京都は体験済み。

京都の場合は洛中をテーマパークのようにするのが正解。
644名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:18:26.04 ID:tvgTSgKd
結局のところ、反対している住人はどうすれば納得するんだ?
極端だが、建物そのままでイオンモールにする以外は、
どう転がっても反対しそうな気がする。
645名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 11:42:01.18 ID:PBODCkaC
反対するのが趣味で目的化しているからな。人口が減って減ったとか
まったく考えない人達だし。
計画反対とは、無趣味で心の貧しいひとの行動さ。
646名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:19:49.13 ID:iaqoluFu
かわらけ投げ
647名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:30:30.41 ID:29mMRsJW
計画反対は対策費ゲットするためにやってるんでしょ
648名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 16:49:29.07 ID:I2AZsIII
>>643
京都の人口減少率知らんのかw
649名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:07:03.41 ID:uJooMOMJ
>>648
テーマパークにすれば必然的に洛中の人口は減るけど、それはあまり問題ではないと思う。
650名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:22:22.98 ID:ctg9diUN
田舎なら農業や漁業
街ならサラリーマン、自営業など想像つきますが
洛中の人たちは何をしておられますのでしょう?
テーマパークなどと夢を語られる余裕、お金はどこから?
651名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:40:02.64 ID:CoX9XHoP
>>645
この件は景観云々や嫌がらせ目的というよりはできるのが商業ビルじゃないことが大きい
まちBBSだと跡地に東急ハンズを希望する意見が多かったし
652名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:43:07.28 ID:29mMRsJW
あそこにテナントビル作ってももう駄目だよ
653名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:57:30.56 ID:dmMAs613
商業テナントビルを建てれば儲かると不動産屋が判断すれば
わざわざマンションなんか建てないよ。
もうこのエリアは商業テナントが飽和していてテナント料を
非常に安くしないと借り手が現れなくて採算面で厳しいが、
マンションならば黒字になる値段で売れるだろうと判断したから
マンションを選んだんだろう。
654名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:01:26.02 ID:29mMRsJW
minaだってウニクロが売れなくなったら終わりだしなあ
BALも誰もいない
655名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:06:09.04 ID:dmMAs613
テーマパークは鴨川よりも東側でお願いします。
鴨川よりも西側にある寺社でテーマパークの雰囲気に合うもので
移転可能な街中物件は鴨川より東に移転させちゃってなんら構わんですから。
東大路通をテーマパークエリアにしちゃうのはなにげに賛成だったりする。
だけど「洛中」をテーマパーク化にするのは無理だし無茶。
656名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:08:29.88 ID:CKrVwl+d
>>642
飯田橋なんて繁華街でもないしもともと川とJRで分断された不便な街だからな
何もないところに人が増えたから多少店ができたってだけであって
繁華街ど真ん中のビブレ跡と比べられるようなものじゃない
あえて京都で言えば五条かそれより南あたりみたいなもんだろ
657名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:12:58.13 ID:PBODCkaC
閉店した時点で、人口少なくて商業不適格な立地だと
普通の人は思うわな。次の店だしても、また多分潰れる。
658名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:24:23.55 ID:/96RynPo
商業テナントとかいうけど
ジャンプとかミキとか亡くなっているジャン。
丸山書店も消えたし。

祇園も20年前と比べ物にならないほど寂れているし。

商業地なんてないだろ。
659名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:26:24.16 ID:29mMRsJW
河原町通の昔ドンキが入っていたテナントビル

いまはどうなってるのかなあ
660名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:47:53.96 ID:i3hW9qwW
1階が店舗なら問題なしだと思うけどね。
不動産屋さんも周りに気を使ったんだと思うよ。

残念ながら商業ビルだと採算とれないと判断したんだろうね。
661名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:56:09.89 ID:QGvdvZgO
>>660
マンションの場合、1階が店舗は半分以上の確率でコンビニ
662名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:57:00.25 ID:uJooMOMJ
>>650
洛中の人は相続税問題もあって、売ってどんどん郊外にでていってますね。
なので人口が激減してる。だから人を戻そうとかいう試みをやってますが、マンションというのは根本的にずれてる。

京都の場合は郊外と言っても地下鉄で10分の距離なので利便性はかわりません。
しかも洛中は大規模店舗禁止なので、不便な点もある。

テーマパークといってもディズニーをつくれといってるわけではなく、
現在もいってみればわかると思うがぽつぽつと店舗がある。それらは東京資本が投資している場合もある。
ただ基本は昔から続けている物がまだのこっていて、そういうところは会社化していて相続税が発生せず。
残すことができる。工芸品と言うにはレベルを超えているものが多数存在する。ギャラリーなどもある。
また職住近接でやっているところも多い。

しかし、歯抜けになってるところとかマンションになったりとちょっといたい。
663名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:02:32.62 ID:ctg9diUN
マンション1階テナントなんて いつも残酷で
もう 祈る価値ないよ


664名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:24:07.62 ID:uJooMOMJ
三条通の様子。

よーじや
http://goo.gl/maps/2lJl3

その近辺
http://goo.gl/maps/N5AZs

マンション
http://goo.gl/maps/0bBgb

古くから有ると思われる店舗
http://goo.gl/maps/KxPv6
http://goo.gl/maps/Xpc5E

旧日本銀行跡、現在は店舗貸し
http://goo.gl/maps/VFNCc

マンションと店舗
http://goo.gl/maps/LaH0D

京都文化博物館
http://goo.gl/maps/jmjOH

河合塾
http://goo.gl/maps/NGLd8

中京郵便局
http://goo.gl/maps/bNWhN

NTT
http://goo.gl/maps/7ziM7
665名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:39:26.48 ID:kCdXsuzG
テーマパークって、伊勢のおかげ横丁みたいなん?
666名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:59:11.82 ID:uJooMOMJ
>>665
倉敷の美観地区
http://ja.wikipedia.org/wiki/倉敷美観地区
http://ja.wikipedia.org/wiki/倉敷アイビースクエア

ここは観光地以上の価値有り。
京都でやればこのレベルでは終わらない。
667名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:03:54.45 ID:08dZBscm
京都タワーがある時点でもう景観もくそもないと思う
668名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:05:01.53 ID:Q8nNI9rm
商圏人口が少ない順に、@自販機コーナーAクリーニング店Bコインランドリー
CコンビニD食品スーパーEドラッグストアFファミレスなど外食チェーン
GレンタルCD/DVDH総合スーパーか複合商業施設。
こう考えるとコンビニはまだマシなレベル
669名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:12:43.87 ID:uJooMOMJ
>>667
中心街には伝統保存っていう観点だけじゃなく、新たなデザイン、新たな空間を取り入れるという発想が欲しい。
かりに居住区間をつくるにしても、表通りに面するところから路地をはいって後ろに作るとかの規制はして欲しい。
消防の問題もあって難しいこともあるだろうがそこらあたりは行政がなんらかの方法を考慮すべき。

よりよい物を求めてのスクラップアンドビルドは発生すべきだと考えている。
京都タワーは耐用年数が来ればもうつくれない。
670名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:12:47.82 ID:oMyQBcU4
京都タワーなあ・・
あんな醜悪で40年前のパビリオンみたいなデザインの糞ださタワーなんで放置してるの?
あれ誰得なの?
671名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:18:29.16 ID:Hqw5QjR4
デザイナーズ住宅やマンションでも上手く現地溶け込んでいるのもあるね。
672名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:20:47.15 ID:oi34QfVK
京都タワーの近くに住んでるから家帰るときの目印として便利だ
673名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:22:51.19 ID:ctg9diUN
>>670
京都市民にお供えされたロウソクだったんじゃないの
京都タワーに手を合わせ、京都市民のみなさまどうぞ安らかに
674名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:27:53.18 ID:oMyQBcU4
旅行者が最初に目にするのが京都タワー
旅行気分も半減する
675名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:41:17.40 ID:CKrVwl+d
いやいや旅行者みんな盛んに京都タワーの写真撮ってるじゃないか
休日とか京都駅撮る人とタワー撮る人で撮影会みたいになってるし
676名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:54:52.19 ID:zRjwIqVb
京都タワーの所有者は京阪
将来の京阪京都駅である
677名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:11:32.24 ID:eVVut3Ry
せっかくの京都タワーを一代で終わらせるのは惜しい
何十年かしたらアホな京都人や観光客から非難囂々されるバージョンアップをしてもらいたいものだ
間違っても和をモチーフにとか言って訳分からんものにしないように
678名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:26:45.54 ID:eMTJrm+v
どうせまたいつもの輩がゴネて銭にしようとしてるだけだろ
京都の日常風景だしな
679名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 11:14:25.50 ID:l/+lGUoA
>>642 飯田橋の場合は
職と住の過度の分業体制を緩めた、てとこか
高いマンションで大量の住民確保、大学の都心回帰もプラス要因

河原町は繁華街という街のイメージも大事

マンションも高さ規制、大学は他へ移転、自転車の客は規制で減る、地下鉄も遠めで
こっちは多重苦だからな・・・
680名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 15:03:54.66 ID:FcmxT9bp
>>657

東京で言うと、渋谷の元HMV、今フォエバー21みたいな立地だと思う。
河原町通りと新京極と三条と四条の間で人通りは京都で一番多いエリア
681名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 16:35:53.23 ID:4B6k3fIK
タニヤマの跡地をマンションにしたのも同じ業者じゃないのか?
682名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:16:11.18 ID:N0pMCyF7
惨状〜史上を歩行者天国にしたらいいのに
683名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:27:23.10 ID:FW6MDxa2
>>680
河原町ビブレ付近と、渋谷のフォエバー21(西武渋谷店)付近との共通点は、地下道がないことぐらい?
土曜の夜の渋谷の歩行者数と比べると、河原町ビブレなんて1/10以下では?

>>681
寺町通のニノミヤ電気の跡地もマンションになってしまったね。
684名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:38:31.07 ID:PRANf4XY
幽霊ビルのままより人に住んでもらうほうがましだと思うけどな
地元対策費上積みで高くなりそう

685名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:43:11.30 ID:FW6MDxa2
>>656
> 飯田橋なんて繁華街でもないしもともと川とJRで分断された不便な街だからな

飯田橋ときいて、JR飯田橋駅しか思いつかないの?
ホテルメトロポリタンエドモントとか野村のタワーマンション(住所は富士見だけど)も飯田橋だよ。
駅の横は川といえば川だけど、元々は江戸城の外堀。
外堀の内側の飯田橋、九段、富士見、番町あたりは、東京で一番の高級住宅地ですよ。
内堀の内側は将軍、天皇用で一般の人は住めません。

>>679
20世紀の末は東京の都心がオフィスばかりになって夜間人口が減少したけど、21世紀になって人口が都心回帰してますね。
マンションでも高すぎて、なかなか一般の人には手が出ませんけど。

京都の真ん中も、ある程度の夜間人口が必要ですよ。

そんなわけで、河原町ビブレの跡にマンションが建つのは賛成。でも、地域に溶け込まないワンルームマンションは困る。
686名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:54:19.30 ID:FW6MDxa2
>>644
> 結局のところ、反対している住人はどうすれば納得するんだ?

>>645
> 反対するのが趣味で目的化しているからな。人口が減って減ったとかまったく考えない人達だし。計画反対とは、無趣味で心の貧しいひとの行動さ。

>>647
> 計画反対は対策費ゲットするためにやってるんでしょ

>>678
> どうせまたいつもの輩がゴネて銭にしようとしてるだけだろ

マンション開発業者が、最初のボタンを掛け間違えたんですよ。

公式には、マンションの計画を作って、行政から建築許可をもらって、資金の手当てができれば、建てれば良いんだけど、京都の場合は建築許可を取る前に、地元の非公式の許可が必要なんですよ。
地元の許可が大事だとわかっている三井不動産とか近鉄不動産とかは、地元に古くから住む有力者とか自治会長とかに事前に話を通すから、マンションを建てても反対運動が起こりません。
そのあたりの経験が不足している業者、リクルートとか今回の河原町ビブレの業者とかは、少しの手間を惜しんで、反対運動を起こされて、時間を浪費し、イメージダウンになり、結果的に損をします。

地元の意見と言っても、建築基準を守って、外観を周囲に合うようにしてねという常識的な意見で、それを事前に聞いてガス抜きをすればスムースに計画が進むのに。
687名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:59:32.13 ID:FW6MDxa2
>>664
三条通の町並みがよくわかりますね。ありがとうございます。

一点だけ

旧日本銀行跡、現在は店舗貸し --> 旧日本生命
http://goo.gl/maps/VFNCc

旧日本銀行は京都文化博物館ですね。

日本生命、日銀、郵便局なんかは洋風建築ですよね。
瓦葺きの町家が並ぶ三条通にレンガ造りの洋風建築が建った時は、町衆も驚いたはずですよ。
最初は違和感があったのに、いつのまにか町並みに溶け込んでいます。
それが京都の街の包容力だと思います。

街中に偽物の「テーマパーク」を無理して、でっちあげる必要はないです。
688名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 20:02:27.42 ID:FW6MDxa2
>>667, >>669-670, >>672-677

京都タワーに対する批判的な意見は良く聞くけど、京都駅ビルに対する批判は少ないね。何故でしょう?
689名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 21:01:18.71 ID:PRANf4XY
>>686
どっちにしろいるものはいるんですよ
690名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 22:05:48.56 ID:D1EBpZSC
そりゃ設計コンペのときに高さをもっとも抑えた案だったから。
どうせビルにしなけりゃならんかったんだし。
691名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 23:41:33.45 ID:1rDK+JoC
>>685
いくら御託を並べても川とJRで分断された不便な街なことには変わりないな
駅直結超一等地のラムラだってあの有様だし商業の街でないことは明らかだろ
そもそも河原町ビブレの立地と飯田橋じゃほとんど共通点がないんだから引き合いに出すのがおかしいんだよ
前のレスにもあるように渋谷のHMV跡とか新宿のコマ劇跡ならわかるけど
692名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 02:11:04.56 ID:Lva/JQQo
>>683
基礎人口がまったく違うのに同列に歩行者数を比較するなよw
693名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 05:35:57.67 ID:aTudzbvS
>>691
飯田橋が川とJRで分断されている???

飯田橋って、JR飯田橋駅の南東の街。北東は神楽坂という別の街。
先斗町と縄手筋は川で分断されてる。だから別の町名になってる。飯田橋と神楽坂も同じ。

飯田橋と河原町が同じだなんて言ってない。都心にマンションが建って生活に便利な場所に変身してると言っただけ。室町御池〜四条にマンションが建ち、夜間人口が増えて生活が便利になり、祇園祭の担い手が増えて、活気が戻ってきた。夜間人口が増えるのは良いことだ。

飯田橋駅直結の商業施設に人が少ないのは、市役所前駅直結のゼスト御池に人が少ないのと同じ。役所の都合で箱だけ造っても人は集まらない。

街は生き物だ。長い年月をかけて自然に出来上がるものだ。
694名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 05:50:24.79 ID:aTudzbvS
>>692
基礎人口が少ないからか、街の魅力が減ったからか、交通が不便だからか、理由は別にして、河原町が以前のような活気を失っているのは事実。

河原町の地価が下がって、1階がコンビニ、上がマンションのビルでも採算がとれるようになった。こうやって街は自然に変化していく。

あるべき街の姿を実現したいのなら、事前に地区計画を作っておくべきだ。実際、山鉾町やその周辺では、パチンコ屋禁止とか、葬祭場禁止とか、ワンルームマンションお断りとか、実情にあった地区の計画を作って、実現している。

裏寺町もマンション禁止という内容で地区の計画を作っておけば、わざわざ反対運動をしなくても、行政が建築許可を出さなかった。
695名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 06:12:57.33 ID:no005kJj
確実に休日用のマンションになるのでやめさせたほうがいいな。
老朽化したら香港のなんとかマンションみたいな不良外人のたまり場になる。
696名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 08:05:20.23 ID:xPlw/E4+
休日用のマンションやそれに類する表現の書き込みが時々あるけど、
そういう別荘感覚で京都のマンションを購入する人ってそんなに多くいるの?
これが軽井沢とか伊豆とかのリゾート地ならば金持ちが別荘を買うのも
分かるけど、京都ならばホテルか旅館が普通じゃないか?
京都に年間100泊以上するならば分かるけど、京都マニアの首都圏在住の
金持ちだってまあ普通は多くても年間50泊がせいぜいでしょ。
それならば普通はマンションなど買わずホテルや旅館だと思うが違うのかな?
ごく少数の超大金持ちならばマンションじゃなくて戸建別荘だろうし。
697名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 08:25:18.50 ID:bf8OHSJe
ホテルには私物置いておけんしなあ
リスクヘッジの意味合いもある
698名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 08:55:28.77 ID:hu2Ibf6l
>>696
311以降は一気に増えたんじゃないか?
699名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 09:14:34.40 ID:xPlw/E4+
>>698
311以降に増えたとすれば、一家揃って完全に京都に居所を移した首都圏民か、
奥さんと子どもを京都に住まわせて自分だけは会社勤務のため単身赴任的に
首都圏に残るというパターンだと思う。
一家完全移住のケースでも父親のみ首都圏にとどまるケースでも
いずれにせよ>>81-83あたりで言ってる「週末京都市民」でもないし、
>>695のいう「休日用のマンション」でもない。基本的に365日京都に
住んでいる元首都圏民が、311以降に増えた可能性が高いのは理解できる。

だが平日には人が住んでなくて、週末だけ首都圏在住の所有者が
1〜2日滞在するマンションの部屋が京都にそんなに多いかというと疑問なんだよな。
311以降にそういう人が増えたというのも疑問。
700名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 09:18:35.59 ID:hu2Ibf6l
>>699
まだ移住してなくても
資産分散は始まってるだろ
首都圏の不動産を徐々に処分して
近畿圏の物件に置き換える動きはあると思うぞ
701名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 09:20:27.24 ID:qB8hjiTN
寺町は悪党秀吉が作った通りだから壊すニダ
702名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 09:29:53.86 ID:bf8OHSJe
>>699
知り合いの官僚もそうしてるわ

いつでも移住できるように準備してる人もいるよ
703名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 09:34:29.97 ID:xPlw/E4+
>>700
いやだから、今現在はまだ移住していないが近々移住するつもりで
京都のマンションを購入した首都圏民は結構いると俺も思うよ。
だがそれと「週末京都市民」や「休日用マンション」とははっきり別物でしょう。

週末京都市民とか休日用のマンションというのは
居所も生活基盤も京都以外にあって京都に移住する予定もなく、
仕事が休めるときに京都に遊びに来て
いわば京都滞在時の定宿ホテルみたいな感覚で京都のマンションを
持ってる人やそういう人が多いマンションのことでしょ。
そういう人ってそんなに多いのかなあという疑問があるわけですよ。
311以前だろうが311以降だろうがあまり多い気がしない。

そういう人と、311を期に近々京都移住をもくろんであらかじめマンションを
購入した人とは、はっきりと区分されると思うんだけどな。
704名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 09:37:29.60 ID:0FsLSCkA
だったら商店街が跡地を買い取ったらいい
口だけ出さず金も出そう
705名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 09:38:28.29 ID:hu2Ibf6l
>>703
近々移住するかどうかもまだ分からないから
賃貸にも出せないんだよ
たまに様子を見に来る程度だろう
そういう無人状態がしばらく続くことになる
706名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 09:38:51.21 ID:BFz0Sygv
けいはんな学研の奈良地域ですら
そういう層がいるからね
707名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 09:48:57.06 ID:xPlw/E4+
>>705
それなら俺も分かる。だが>>81-83あたりの記述って、あまり311震災とか
将来的な移住とか関係なさそうな雰囲気でしょ。
だから俺が疑問なのは311を期に一気に増えたであろう
京都移住を想定したマンション購入ではなくて、>>81-83のような
311に関係なくそれ以前の時期から、リゾート別荘感覚で京都のマンションを
購入しているという首都圏民の数なんですよ。
そりゃいないとは言わないが、そんなに大勢いるのか?という
>>81-83の記述に対する疑問です。
708名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 10:00:23.37 ID:X3rXFQR/
まあ関東は放射能の影響があるからね
ホットスポットに限らず流通してる食べ物だとか毎日消費するものは
東北産はほとんど関東で消費するから

関西圏に東北産や関東産のものはほとんど無い
九州・中四国産ばかりで東はせいぜい長野産、静岡産あたりまで

関東人が西日本へ逃れてきてるのは確かだが何も京都ばかりではない
むしろ京都以外の(京都は住みにくい事を関東人も知ってる)西日本全土に散らばってる感じ
709名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 10:03:55.98 ID:PzjKTkyS
>>687
その町並みをあげたのは、規制無くしてはやばいんじゃないの?という意味が入ってるんですよ。
いくつかマンションがあるけど、特に前面を駐車場にしているのは問題が多い。
こういう案件が増えてくると、気がつけば同様のマンションばかりになって町並みがぶち壊しになる。

テーマパークといっても、上でも書いたようにディズニーのような運営会社が仕切るとかそういうものではなく、
街としてのお題(テーマ)を与えて、それに沿った建物をつくる場合は税制の優遇措置をするとかそういうことを
言っているわけです。マンションに変わってしまう主たる要員は相続税の問題だし。たとえば、小劇場とかギャ
ラリーとかの税制面での優遇とか、劇場の場合は防音工事に対する補助とか、店舗においても町並みに貢献する
デザインの採用には補助金を出すとか、単純なマンションをつくるのは難しくする防災上の建築協定とかそういうこと。
前面駐車場のマンションになるのは、現状では建築規制をかいくぐって戸数を稼ぐにはそういう形態にするのがいいからです。

マンション業者がはいってくると、その地域の付加価値を上げることではなく、その地域のすでにある
付加価値をうまくおいしくいただくかという行為が行動パターンの中心になる。そして気がつけば
マンションだらけになって、その地域の付加価値が消失する。でもマンション業者は売り抜けたあと。

洛中の居住者確保は外部から人をいかに呼び込むかではなく、今まで住んでいた人が相続税対策で
嫌々でも出て行かなければならない状態を解消する方向性が必要だと思われる。というのは、その
今まで住んでいた人がつくった町並みなのだから、その人たちが急速にいなくなれば、ハードは残っても
ソフトはすべて消失することを意味し、今後の発展に大きな支障をきたす。なので、住居に関しては
区分所有の売り出しではなく、その管理に責任を持てるオーナーのいる賃貸が基本にすべきでしょう。
710名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 12:54:45.45 ID:CR+lSvRB
>>703

糸井重里とか休日京都に住んでるみたい。
あと、細木数子も京都に家あるみたい。
711名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 13:00:30.96 ID:sDZvVTEg
嫁さんが着物着て京都の景観地区歩いたら似合いそうだな糸井
712名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 13:13:15.44 ID:24+lDbN3
> 河原町は学生や若者の街でっせ

学生の人口こそが京都市の生命線みたいなもんだが大学が逃げて減る一方だな >>626

京都に拠点を置く独創性のある企業にとってもこの意味でもね > 老人ばかりの街は活気が出ない。

高層マンションと大学の校舎くらいは高さ規制を緩和しないと京都市の沈下は止まらん
外見だけを京都的にしとけば構わんだろうに

さらに地元のクルマは渋滞を避け河原町に近づかないし自転車は規制で通れないから避けて通る

大学にも高層マンションにも嫌われる都市・・・京都市
クルマからも自転車からも嫌われる街・・・河原町   変える気があるのかねえ
713名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 13:30:45.86 ID:bf8OHSJe
変わらなくてもいいやん

京都に産まれ育ち死んでいく
俺はそれで充分
714名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 15:05:26.63 ID:0j0FmUkx
>>696
居ないよ
居住用として使われる事はまず無いさ
715名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:24:33.30 ID:PzjKTkyS
>>710
細木数子は嵯峨野のほうだね。TVでもやってたはず。
オムロンとか、京セラとか堀場製作所の社長とかも洛中ではないはず。このクラスの富裕層はそんな感じ。

洛中にいるのは、昔からの呉服屋の卸とか中小企業(卸関係)の社長さんとかが多い。
銀行でいえば京信とかと取引してるような(上場していない)会社の社長。しかし今はどこも非常に苦しい。

大規模店舗でそういう卸関係のひとはかなり厳しいけど、
京都の場合はそういう人たちが文化面をリード(仕入れはそういうものを評価するのが仕事だし)していた部分がある。
716名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:28:05.49 ID:QLBzN/hM
京都は地場資本で固めすぎて衰退した
もう少し外様に寛容になるべきだった
717名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 17:32:46.08 ID:PzjKTkyS
>>715
こういう状況だから、洛中をショールームにするというか、
街全体を卸市場にしてしまうような感じにして、人を呼び込む必要があるんじゃないかということ。
で、ネットですべての情報をだすのではなく、実際に足を運んでもらうように興味を引くように情報を流す。
現地に行けば、最新の情報を得られる場所をつくっておいて、お宝探しの感覚のように歩いてもらうと。

ポテンシャルはある。しかし発表の場がない。でも、まさに店先にそれをつくりましょうってこと。
718名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 22:33:52.38 ID:sDZvVTEg
三菱合資 岩崎久弥邸 http://g.co/maps/gqhu9
古河鉱業 古河虎之助邸 http://goo.gl/maps/Kqqf
新日本製鐵 社長公邸 http://g.co/maps/rwbb6
トヨタ自動車 豊田章一郎邸 http://g.co/maps/f4hcq
本田技研 本田宗一郎邸 http://g.co/maps/nkhyq
東京電力 勝俣恒久邸 http://g.co/maps/bjfhm
服部時計 服部金太郎邸 http://g.co/maps/rg6sm
カシオ計算機 樫尾俊雄邸 http://g.co/maps/gz2jg
マブチモーター 馬渕健一邸 http://g.co/maps/yhn7c
京セラ 稲盛和夫邸 http://g.co/maps/26nrq
日本電産 永守重信邸 http://g.co/maps/cnk5r
ソフトバンク 孫正義邸 http://g.co/maps/ydw77
ソフトバンク 孫正義別邸 http://g.co/maps/8xacy
任天堂 山内溥邸 http://g.co/maps/jqk4e
SCE 久夛良木健邸 http://g.co/maps/q6x8j
セガ 中山隼雄邸 http://g.co/maps/ca3cb
オラクル ラリー・エリソン邸 http://g.co/maps/4afwn
ファーストリテイリング 柳井正邸 http://g.co/maps/4uusw
鹿島建設 鹿島守之助邸 http://g.co/maps/ztme4
清水建設 清水満昭邸 http://g.co/maps/8vvu6
フジタ 藤田正明邸 http://g.co/maps/vqbbm
大京 横山修二邸 http://g.co/maps/uy45u
伊藤組土建 伊藤義郎邸 http://g.co/maps/6svg6
講談社 野間佐和子邸 http://g.co/maps/fmq7a
イトーヨーカ堂 伊藤雅俊邸 http://g.co/maps/u9xjf
H.I.S. 澤田秀雄邸 http://g.co/maps/af5h4
ABCマート 三木正浩邸 http://g.co/maps/3d7y4
リーブ21 岡村勝正邸 http://g.co/maps/mgyfq
719名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 05:50:24.37 ID:hp/5/hex
>>709
> >>687
> その町並みをあげたのは、規制無くしてはやばいんじゃないの?という意味が入ってるんですよ。

三条通の烏丸から西は地区計画(明倫元学区)が策定されているけど、
>>664 があげたのは全て烏丸から東の三条通で地区計画=特別な規制がなく、
>>709 が指摘するような「やばい」状況になり得ます。

でも三条通の烏丸〜西洞院は地区計画があるから無秩序にはならない。
>>709 で指摘されたマンションの駐車場は敷地の裏側で、三条通に面した表側は植栽になっている。
地区計画で決まっているわけではないが、地元の自治会の意見を取り入れて、植栽にしたのだろう。

http://goo.gl/maps/Jz3Vm

地域協働型地区計画
http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000055987.html
> 地域協働型地区計画とは,地域住民が主体となって職と住,新と旧が調和したまちづくりを実現していくものです。

地域住民が「自分たちが住んでるこの地域は、こんな街であって欲しい」と方針を決めて、それが認められると強制力を持つ。

修徳元学区(烏丸五条の北西・北東)、
本能元学区(堀川四条の北西)、
明倫元学区(烏丸通、三条通、西洞院通、四条通で囲まれたあたり;山鉾町)、
有隣元学区(河原町五条の北西)
策定済みは4地区だけ。

> 街としてのお題(テーマ)を与えて、

街の魅力は、行政が上からテーマを与えて形成されるものではなく、住民=町衆が自ら作り上げてきたものです。
京都ではトップダウンは嫌われます。他人から指図されるのは誰でも嫌なものです。
町衆の自主的な発意に基づくボトムアップの成果が洛中の魅力なのです。

> 洛中の居住者確保は外部から人をいかに呼び込むかではなく、今まで住んでいた人が相続税対策で
> 嫌々でも出て行かなければならない状態を解消する方向性が必要だと思われる。

町家が老朽化し、相続の問題が絡んで維持できなくなり、マンションに建てかわるのは良くある話です。
その場合、元の町家の住人は「等価交換」という形で新しいマンションの住民になることが多いです。
町家(ハードウエア)はなくなっても地域のマンパワー(ソフトウエア)は継承されます。

> 住居に関しては区分所有の売り出しではなく、その管理に責任を持てるオーナーのいる賃貸が基本にすべきでしょう。

賃貸マンションのオーナーは不在地主ですから地域に責任を持ちません。
賃貸住人にとっては「仮のすみか」ですから地域に愛着を持ちません。
だから賃貸マンションはきらわれます。

分譲マンションのオーナーは、小さいといえども一国一城の主ですから、自分の持っている資産の価値に敏感です。
地域の価値を高めることが、自分の資産の価値を高めることにつながります。
単身者よりもファミリーの方が地域、特に安全に敏感です。
そんなわけで、地域内にマンションを建てざるを得ないのであれば、ファミリー向け分譲マンションが一番好まれます。
720名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 06:03:19.39 ID:hp/5/hex
>>715
> >>710
> 洛中にいるのは、昔からの呉服屋の卸とか中小企業(卸関係)の社長さんとかが多い。
> 銀行でいえば京信とかと取引してるような(上場していない)会社の社長。しかし今はどこも非常に苦しい。
>
> 大規模店舗でそういう卸関係のひとはかなり厳しいけど、
> 京都の場合はそういう人たちが文化面をリード(仕入れはそういうものを評価するのが仕事だし)していた部分がある。

昭和の感覚そのままで経営してきた中小企業、特に繊維関係の会社は厳しいですね。

でも伝統に基づく新しいコンセプトの商品を創造したところは強そうですね。
帯 http://www.nhk.or.jp/takeshi-art/backnumber/housou29.html
手ぬぐい http://eirakuya.jugem.jp/
あぶらとり紙 http://www.yojiya.co.jp/

一時的なブームに終わらせずに、次につなげていく努力が必要ですが。
721名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 06:10:05.61 ID:hp/5/hex
>>695
> 確実に休日用のマンションになるのでやめさせたほうがいいな。
> 老朽化したら香港のなんとかマンションみたいな不良外人のたまり場になる。

放置すれば香港の重慶大厦みたいになるのでしょう。

マンションの価値を維持するためには、修繕積立金と管理費を高くすればよいのです。

修繕積立金が高ければ、10年に一度の大規模修繕を一時金の負担なしに実施できるので、マンションの永続的な価値を維持できます。
管理費が高ければ、清掃などの毎日の美観維持が行き届くので、マンションの日常的な価値が維持できます。
毎月、管理組合に払う金額が高くなるので、余裕のある人が住民になり、マンションの住人の価値が維持できます。
722名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 06:13:50.29 ID:hp/5/hex
>>716
> 京都は地場資本で固めすぎて衰退した
> もう少し外様に寛容になるべきだった

京都は外様に寛容ですよ。

京セラ 稲盛和夫 鹿児島出身
オムロン 立石一真 熊本出身
ワコール 塚本幸一 滋賀出身
723名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 06:20:24.41 ID:hp/5/hex
>>696-700>>702-703>>705-708
週末リゾート用か、家族避難用か、老後用か、わからないけど

ネバーランド室町通 烏丸線四条駅 徒歩2分 2008年10月建築 80.08平米 8階/11階 2LDK+納戸 7180万円

京都の人向けの価格設定ではない。
724名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 06:23:12.56 ID:hp/5/hex
>>706
> けいはんな学研の奈良地域ですら
> そういう層がいるからね

田舎に移住するより、都会に移住したい。
東京がダメなら京阪神だ。
大阪は東南海地震の津波が怖いし、神戸は阪神淡路大震災のイメージが残ってる。
となれば、京都・奈良しか残らないよね。
725名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 06:24:41.56 ID:j7YT0C+S
>>722
そこに「資本」と書いてあるやん
726名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 07:20:04.03 ID:pkQB1XA0
>>723
パチンコ屋みたいなマンション名だな
727名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 08:14:53.30 ID:QPM7fUnx
>>723
このあたりは中古のほうが高いくらいですよ
すぐにでも欲しい人がいるんでしょうか
728名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 08:29:28.85 ID:QPM7fUnx
先日も御池のマンションから飛び降り自殺があったし
中古はなんか怖いですね

729名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 10:30:24.24 ID:PDziJ0yi

>学生の人口こそが京都市の生命線みたいなもんだが大学が逃げて減る一方 ←>>712

>さらに地元のクルマは渋滞を避け河原町に近づかないし自転車は規制で通れないから避けて通る

各規制の悪影響が大きいし、大学の人材や共同研究に期待してた京都企業からも、そのうち嫌われそう
730名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 20:58:07.88 ID:3Y4phta+
>三条通に面した表側は植栽になっている。
http://goo.gl/maps/0bBgb
http://goo.gl/maps/sZBr8

なってません。申し訳程度の植栽です。
このように、車の導線と人の導線がかさなると、散策による街の賑わいは非常につくりにくい。
また、店舗が歯抜けのようになっていくとある一定の水準を超えるともうもとには戻せない。
731名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 21:33:45.79 ID:QPM7fUnx
三条通は一階店舗にしなくても良いのかな
732名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 22:41:46.92 ID:hp/5/hex
>>730
> http://goo.gl/maps/0bBgb

これは、三条通富小路

> http://goo.gl/maps/sZBr8

これは、三条通堺町

> なってません。申し訳程度の植栽です。

どちらも、三条通の烏丸より東側。つまり地区計画が策定されていない地域です。


>>719 であげた例、三条通側に駐車場がなく、植栽があるマンションは、

http://goo.gl/maps/Jz3Vm

三条通室町で烏丸より西側。つまり地区計画が策定されている地域です。

地区計画を策定しておけば、マンションといえども比較的町並みにとけこんだ造りになります。

> 店舗が歯抜けのようになっていくとある一定の水準を超えるともうもとには戻せない。

昔から、「しもたや」は存在しますね。

>>731
> 三条通は一階店舗にしなくても良いのかな

最近は、1階が店舗になっているマンションが多いね。
733名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 22:49:47.58 ID:hp/5/hex
>>729
> 各規制の悪影響が大きいし、大学の人材や共同研究に期待してた京都企業からも、そのうち嫌われそう

大学の町家キャンパスがチラホラありますね。

京都学園大 京町家キャンパス 新町通錦
京都工芸繊維大 京町家連携キャンパス 三条通油小路
同志社大 京町家キャンパス「江湖館」 衣棚通丸太町
734名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 22:52:26.91 ID:hp/5/hex
>>728
> 先日も御池のマンションから飛び降り自殺があったし
> 中古はなんか怖いですね

事故物件は告知する義務があるんですよね。
735名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 22:57:31.96 ID:EUgQoq+F
毎日の様に現れて、スゴい勢いでほぼ全レスする人が不気味
しかも、私知ってますよの裏返しなんだろうけど、たいてい否定的なレス
736名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 23:17:51.35 ID:QPM7fUnx
>>734
飛び降りは事故物件にならなかったような気が
自室での自殺は事故物件ですけど
737名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 23:22:49.07 ID:3Y4phta+
>>732
で、そのまま放置がいいとおもいます?
738名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 23:26:10.68 ID:3Y4phta+
>>719
>街の魅力は、行政が上からテーマを与えて形成されるものではなく、住民=町衆が自ら作り上げてきたものです。
これも、上からなんていっさい書いてませんよ。
その街に住むあるいは古くから店舗を営んでいる人の感性を尊重しましょう。
ってのが趣旨なんだから、基本的にはその街の人が考えることですよ。
ただ、建築面だけじゃなくて、それを文化面にまで広げるにはテーマを付けた方がなにかと行政は支援しやすい。
739名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 23:31:33.25 ID:3Y4phta+
>町家が老朽化し、相続の問題が絡んで維持できなくなり、マンションに建てかわるのは良くある話です。
>その場合、元の町家の住人は「等価交換」という形で新しいマンションの住民になることが多いです。
>町家(ハードウエア)はなくなっても地域のマンパワー(ソフトウエア)は継承されます。

この場合は、区分所有法でそのマンションの管理やら補修とかそういったことには区分所有者で決めるわけだから。
元の住人の意見は無勢に多勢で優先なんてされません。論理的に大きな矛盾があります。
それに、その周辺地域の建築協定などを結ぶときの多数決にも関与してくるから、一つマンションができれば
新住人のほうが多いなんてことになって大変な困難をもたらす。
740名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 23:35:59.54 ID:3Y4phta+
>賃貸マンションのオーナーは不在地主ですから地域に責任を持ちません。
>賃貸住人にとっては「仮のすみか」ですから地域に愛着を持ちません。
>だから賃貸マンションはきらわれます。

当然、想定してるのは業者なんかじゃなく、元住人ですよ。
賃貸なら、その所有者の差配で建物のデザインから住人の制限まで加えることができる。
例えば学生限定とかなら不良住人がはいってきても4年たてばでていくし。
学生が街からいなくなって若者が減ってしまった問題にもプラスに作用する。
街中の喧噪に近いところならファミリーより学生の方がいいんじゃないですか。
それに、京都は昔から路地は借家が多いでしょ。
741名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 23:37:08.90 ID:3Y4phta+
>そんなわけで、地域内にマンションを建てざるを得ないのであれば、ファミリー向け分譲マンションが一番好まれます。
業者さん?
742名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 23:48:52.04 ID:2AyXJj6Z
>>741
デベの馬鹿でしょ
奴等自転車操業だから地域性や背後地人口も完全に無視してるから

なんだかんだ言っても繁華性に富んだエリアでの居住用分譲なんてアホな施主しかやらない
言い方悪いが、この辺ならあぶく銭持ってるややこしい輩相手の賃貸とかで落ち着くんじゃないかな
743名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 01:05:12.90 ID:ECR7saor
ややこしい輩も借りてくれないから分譲なんですよ
744名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 04:55:31.32 ID:uZ89lDVw
大型ペットショップ(熱帯魚コーナーあり)とかプラネタリウム施設が跡地に欲しい。
745名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 12:28:28.57 ID:iWJ+7DSm
>電柱の地中化 
>京都はメインストリートも狭いし、小路も狭い。>>325

地中化・・・電柱を無くし、重要な変圧器を地上設置、電線や通信線は地中に埋める
( 変圧器は大きいし、水害やテロ・事故などに脆弱 )

×大きな変圧器を地上に置き、電柱付属の街灯や信号などを何本も立て直し
さらに街路樹(変圧器カモフラージュ用)など→結論:『 逆に、電柱よりずっと場所を取り、邪魔 』

×電柱撤去で、信号・防犯カメラ・街灯の設置場所が減り、交通や防犯で危険になった例あり

×豪雨・津波など水害に弱く、地上の変圧器などに水位が近づくだけですぐ停電
水没・汚泥に埋まる、などしたら、復旧まで相当な期間がかかる

要するに、電柱無くしたら、「京都の狭い道が余計に狭くなる」
「水害ですぐ停電して長期間復旧しない」「地上の変圧器は電柱より強度が弱く、事故やテロで停電」

地中化で今年の豪雨なら大停電、祇園暴走事故で電柱でなく弱いボックス激突なら周辺停電で被害拡大

電柱は、街灯・信号などコンパクト設置で治安や交通守り、防災や復旧に優れるなど国内事情に合ってるし
景観なら、電柱に和風装飾などしとけば?
746名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 21:24:51.04 ID:ojhmAWIE

大学の町屋キャンパスなんて、単なる学外施設だし
>>729や、>>712の内容とは、対応していない気がする
747名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 22:34:23.50 ID:vgE2DBaG
スレチだけど河原町オーバの前で
所持品検査拒否の車が昼頃にいたね
間違いなく薬物絡みだろうな
748名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 23:25:47.50 ID:YvOm9Fsc
>>745
なるほどと納得しました。
歩道が広い五条通は電線が地下化できて、三条通はできないのですね。

地下化できないのはあきらめるとして、新町通のように道路を横断する電線がなくなれば、かなりスッキリするんでしょうね。
749名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 23:36:01.18 ID:YvOm9Fsc
>>737
自治会が中心になって、自主的に地区計画、つまり、コンビニはダメとか、大家が同じ建物に住まないワンルームマンションはダメとかの地区のあるべき姿を自分たちで考えて、それを守ってくようにすれば、良い街であり続けます。

現在、姉小路の寺町〜烏丸が地区計画を策定中です。

京都中に自主的な地区計画できれば、言い換えれば、京都中の人びとが自分が暮らす街のことをしっかり意識するようになれば、京都はもっと良くなります。
750名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 00:41:01.52 ID:+AQbZuEt
>>745
でも、景観優先なら無電柱化のメリットはやはり大きいよ。

http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000105433.html
751名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 00:50:47.50 ID:aM0+QKIv
>>749
そんな事言ってる輩が巾利かせてるから人口流出に歯止めが利かないんですよ
村社会を貫き通そうとする田舎者根性に誰もが嫌気差してるんです

凋み続けてる要因推し進めてる存在が癌である事に気付かない内は悪くなる一方
752名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 06:00:23.11 ID:mGB99+SQ
>>739
会議と選挙は違います。
元から住んでいる人の意見を尊重するのか大人の態度です。

洛中が好きだから洛中のマンションを買うのです。基本的な考え方は、元から住んでる人と大きく違わないはずです。

民主主義が優れているのは、多数決だからではなく、議決をとる前の話し合いが重視されるからです。
753名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 06:23:51.77 ID:mGB99+SQ
>>751
おっしゃるとおり、洛中、特に地区計画を策定しているあたりは、みごとなムラ社会です。古くから住んでいる人、ドンド焼けから続く家の人が幅を利かせ、昭和に移り住んだ人は少し遠慮ぎみです。

原発事故でムラ社会は批判されましたが、地域社会がムラ社会で何が悪いのでしょう?
みんなが顔見知りで、会えば挨拶する。そんな環境なら、わざわざ監視カメラを付けなくても犯罪は少ないです。
孤独死、育児放棄、児童虐待などという孤立が原因の都会的な悲劇も少ないです。
保守的だからこそ伝統的な街並が残り、他の地域の人に好まれます。洛中に観光客が増え、洛中のマンションの値段が上がっているのが、その証拠です。

洛中はムラ社会で良いのです。
754名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 08:03:54.43 ID:+AQbZuEt
>>752
投資用で買う人も多数いるわけだが・・・・。業者のお花畑理論はもういいよ。
755名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 08:49:36.44 ID:4RaCFlBi
おで住みたい
756名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 11:55:55.19 ID:ngMkFjwo
無電柱化の実態
・「安全で快適な通行空間の確保」〜×× 
・「都市災害の防止とライフラインの安全性・信頼性の向上」〜××× 
・「都市景観の向上」〜△ 
・「高度情報化社会への対応」〜×

通行空間は電柱から降ろしたボックス部により基本的に狭くなる
電柱に付設してた信号も照明も交通標識も監視カメラも必要なら新たにゴチャゴチャ立て直す

電柱は頑丈であり阪神大震災でも被害電柱の殆どはビル倒壊に巻き込まれただけ
ビルの低い京都なら尚更安全
電柱から降ろした地上機器や配線は天敵の水害に弱すぎるし地中の被害箇所すら判り難い
復旧も架空配線の方が圧倒的に早い

景観が向上したとの紹介例はボックス部を樹木などで隠すか
配線を建物の裏や軒下に回すなど隠しただけで漏電火災や断線などの危険は増してる

情報化についてもケーブル配線や基地局設置など電柱は重要インフラ

他国では地上のボックス部に放火し一帯に停電起こした上で襲撃のケースがあるし
今まで電柱に突っ込んでたクルマが今度はボックス部に突っ込んで停電起こす

ただの配線隠しの為に地元の安全や交通やライフライン維持や情報化を犠牲にするとかお花畑すぎる
757名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 21:11:03.51 ID:fZlApVE7
>>753みたいな変人キチガイがいるせいで京都市は衰退したんだろうな
758名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 21:20:57.51 ID:yg9E7jX1
むかしローマの友人の家に泊めてもらったことがあります集合住宅でしたが静かでいい感じでした
高さは3階建てか4階建てだったかと思います一階ごとに一軒しかなく友人の家は二階で一階がご両親の家
一番上がローマ赤十字のお医者さんの家で泊めていただいたついでによらせていただきました
そんな集合住宅なら京都でもいいかもしれない気がします
759名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 21:27:33.99 ID:LzlWptQg
>>753
京都って超絶ムラ社会だよな
幾つもある地域の役職、幾つもある地域の行事、幾つもある寄付…
よそから移って来た人を「入りびと」って呼ぶしな
転勤で一時期住んだけど、もう住みたくないわ
760名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 21:32:38.64 ID:C3HXpxdg
>>757
この人の話はステレオタイプな話しにマンション業者の利益をまもる話を混ぜ込んでるだけだから、真に受けない方がいいと思う。
761名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 22:02:30.59 ID:YZixfN+z
>>759
今時そんなことも無いぞ。。マンション立ちまくってるし地域社会性はかなり薄れてる。
それに学校で他から来た学生がそのまま京都にいついてる人も多いし。
762名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 23:45:09.78 ID:GYVII7+L

京都はみやびの町でもあるが、大学や連携企業など技術や人材の集積した町でもある
後者として住む住人にとっては

高さの規制で大学やマンションが流出、自転車すら規制された交通不便な商店街

変な京都らしさ?を見せ物とする無電柱化やコンビニの深夜営業規制の推進などで

暗く低い、不便かつ危険で寂れた京の町にしようとする連中がウザくてジャマなんだろうな
763名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 23:48:24.05 ID:fDtitFuA
自転車屋が毎日頑張るスレになっとるw
764名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 23:59:02.88 ID:ZwKh0zSO
ジャップの土人にはどだい景観なんて無理w
765名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 07:23:13.79 ID:o4d860Fj
>>754
> >>752
> 投資用で買う人も多数いるわけだが・・・・。業者のお花畑理論はもういいよ。

アルカディアなのかシャングリラなのかわかりませんが、分譲マンションの中には理想の管理ができている「お花畑」マンションもあるのです。

見分け方は簡単です。75平米程度の標準ファミリータイプで、修繕積立金が月1万円以上、できれば月1万5千円以上の物件を探せばよいのです。
分譲当初は、月々の負担を少なく見せるために月5千円程度にしている物件がほとんどですが、これだと大規模修繕の費用がまかなえません。

自分が住むマンションの資産価値を高めたいと思っている意識が高い住民が多いマンションは、分譲の1年後ぐらいに修繕積立金を引き上げます。
投資用マンションとか、一時的に住んでいて帰属意識の低い住民が多いマンションだと、修繕積立金を引き上げる議案は否決されます。

ネバーランド( >>723 )がお花畑かどうかは知りません。でも修繕積立金の額をみれば、理想的なマンション管理ができているか否か推測できます。
766名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 07:34:32.37 ID:o4d860Fj
>>762
>
> 京都はみやびの町でもあるが、大学や連携企業など技術や人材の集積した町でもある
> 後者として住む住人にとっては

JR京都駅以南だと高層ビルが建てられます。宇治に行けばタワーマンションもあります。

> 高さの規制で大学やマンションが流出、自転車すら規制された交通不便な商店街
>
> 変な京都らしさ?を見せ物とする無電柱化やコンビニの深夜営業規制の推進などで
>
> 暗く低い、不便かつ危険で寂れた京の町にしようとする連中がウザくてジャマなんだろうな

洛中、特に山鉾町など田の字地区のあんこの部分は高さ制限が厳しくなり、中には姉小路界隈のようにコンビニ禁止の町さえあります。
他の町と同じような、ありきたりの「便利さ」は無いかも知れません。

このあたりは、確かに町並みは低いですが、街灯が整備されていて、暗くはありません。
また成熟したコミュニティが成立していて、顔見知りが多く、通りですれちがうとあいさつする程度の親密さです。
こんな環境には不審な人が近づきません。つまり、洛中は安全なのです。

実際に洛中の犯罪の発生率は周辺部より低いです。

そんな環境にひかれる人が多いのでしょう。中京区の人口は増えています。

データに基づかない >>762 の主張は間違いです。 
767名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 10:01:04.81 ID:eRO9T3Wj
不動産屋っぽいのと自転車屋っぽいのが果てしない抗争を繰り広げてるけど、

日本の気象・地震リスクから考えて、
無電柱化はあまりよろしくないと言うのは俺も思ってた。
768名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 10:12:40.76 ID:Z5kiuiuf
まあ京都ムラ住人 vs 学生および卒業生 でかなりの意識の違いはあるな
それはそうと
戦後日本の急速回復は他国より多い電柱に街灯つけ照明で治安確保したからで
電柱なくして街灯と信号が急減し
深夜にコンビニ照明すら消える街は危険かつ不便
さらに災害に弱くすぐ停電なんて論外レベル
769名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 13:20:32.37 ID:o4d860Fj
肝心なのは「京のため」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120915/lcl12091507390001-n1.htm
>京都市への観光客は年間約5千万人。同市調査では、10回以上の訪問者が約65%というから驚異のリピート率だ。「客室の回転率は平均9割近い」というホテルも少なくない。
>世界有数の観光地には、そうなるべく、官民を挙げて、陰に陽に積み重ねた知恵や努力、計算の数々がある。
>都の住人は家の前の道の掃除を欠かさず、辻のお地蔵さんの祠(ほこら)の供花は、知らぬ間に活(い)け替えられている。
>こうした環境の上に毎月、何かの年中行事が行われる。イベントが少ない時期には、梅、桜が咲き、紅葉が見頃になる。
>由緒や縁起など華麗なイメージを何百年にもわたってアピールし続け、文化の薫りを「匂いをこせよ」としてきた花や紅葉である。

ほめ殺しかと思うぐらいに、ほめてますね。
770名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 13:31:48.12 ID:o4d860Fj
>>740
> 賃貸マンションのオーナーは不在地主ですから地域に責任を持ちません。
> >賃貸住人にとっては「仮のすみか」ですから地域に愛着を持ちません。
> >だから賃貸マンションはきらわれます。

> 当然、想定してるのは業者なんかじゃなく、元住人ですよ。

話が途中から変わってきてますね。
最初は、「町家が老朽化や相続で維持できなくなった」という前提でしたね。
元住人に賃貸マンションを建てるだけの資金があるのでしたら、素直に町家に手を入れて住み続けるのでは?なぜ町家を賃貸マンションを建てかえるの?

一般に町家が維持できなくなれば、>>719 のように、土地をマンション建設業者に売り、マンションの部屋を優先的に入手し、そこに住むケースが多いです。

> 賃貸なら、その所有者の差配で建物のデザインから住人の制限まで加えることができる。
> 例えば学生限定とかなら不良住人がはいってきても4年たてばでていくし。
> 学生が街からいなくなって若者が減ってしまった問題にもプラスに作用する。
> 街中の喧噪に近いところならファミリーより学生の方がいいんじゃないですか。

学生などの単身者はルールを守らないことが多いので、町の住人としては嫌われる部類です。

> それに、京都は昔から路地は借家が多いでしょ。

ルールを守れる借家人なら良いのです。
771名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 13:40:31.00 ID:o4d860Fj
>>759, >>761, >>768
学生の頃は、鴨川の東側、百万遍あたりに住んでいました。その頃は、>>759 さんのように、京都がムラ社会だなんて考えたこともなかったです。
772名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 13:45:34.27 ID:o4d860Fj
>>742
> >>741
> なんだかんだ言っても繁華性に富んだエリアでの居住用分譲なんてアホな施主しかやらない

河原町ビブレ跡地は、河原町が寂れてきていて、商業ビルを建ててもテナント料が見込めず、分譲マンションにしたのですね。

> 言い方悪いが、この辺ならあぶく銭持ってるややこしい輩相手の賃貸とかで落ち着くんじゃないかな

>>1
>市や地元住民によると、計画ではマンションは地上11階、地下1階建て。1階部分に店舗が入り、2階以上は139戸の分譲住宅になるという。

賃貸ではなく分譲ですね。
773名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 15:56:08.82 ID:Fa2SS2TC
北白川のスポーツランドでも、工学部生の多くが去ると同時に
客全体が急に減り、地元のやんちゃ若者やオッサンの割合が増して、雰囲気悪くなってた気がする

市内から大学生が逃げた上、河原町あたりは各交通手段ともが不便だから、何やっても厳しいかな
スポーツランドを復活させても、ラウンドワン並の価格になるんじゃ意味無さそう

774名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 16:03:59.61 ID:OYW+ay1V
>>773
あそこの空気が悪くなったのはもう20年以上も前の話だろw
775名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 17:26:11.56 ID:zojZq8IC
ブヒれじゃなくてビブレか
776名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 05:33:28.71 ID:mfLyKn+o
>>773
河原町あたりで遊ぶのは1〜2回生が中心だった。京大工学部が桂に移転したと言っても1〜2回生への影響は少ない。

でも最近は未成年の飲酒について異常に厳しくなってしまい、大学生といえども気軽に飲めなくなった。

これまでは大学生が河原町で服を買って、木屋町で軽く飲んで帰るなんて普通の話だったけど、今は飲酒規制とケータイ代支払の増加、仕送り額の減少で、そんなお気楽な生活は無理。

河原町あたりの客が減り、地価が下がって、マンションに変わるのも当然。あのあたりの住民にとっての救いは、分譲マンションであること。学生向けのワンルームだったりしたら今より悲惨だったはず。
777名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 06:56:38.42 ID:iWDoboQv
777なら京都の人口は2年以内に川崎wに抜かれる
778名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 07:13:13.03 ID:ls6RBvMO
マンション反対の看板が景観を損ねていると思う
779名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 07:48:06.20 ID:DU/JNH+T
京都の人口も産業も共産党が市制を牛耳ってなければ多かったはず
780名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 08:03:17.95 ID:+LuykfU1
都心にあるタワーマンションがトレンドになってるけど、高さ制限のある京都でメリットがあるのだろうか。。
781名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 09:14:44.80 ID:ls6RBvMO
河原町ビブレ跡地を買い取って平屋の日本家屋を建てようと考える御仁はいないのかな
782名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 09:41:16.25 ID:OJxAnavn
783名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 13:16:33.68 ID:qZGCXE8T
京大の数学者が難問解決したんだから、京都数学館を河原町に建設しよう
横にはでっかい駐輪場作って、遠方からも自転車で来やすくするんだよ
これからは数学と自転車の時代だな
784名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 06:14:22.19 ID:WzaHDqbL
>>781
ビブレのビルが建つ前は寺だったんだから、寺を建てるのがベスト。

金があるのは新興宗教系だろう。寺町だから、新興宗教でも反対運動は起こらないはず??
785名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 06:16:34.89 ID:WzaHDqbL
>>780
宇治市の六地蔵にタワーマンションがあるけど、住民掲示板をみると何かとトラブルが多いみたい。
786名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 10:19:26.73 ID:sjXbPiDp
今時バッティングセンターにいるのは
DQNだけだろ
787名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 21:18:49.92 ID:WzaHDqbL
基準地価が発表されたました。
京都市内で一番土地の値段が高いのは3年前前までは河原町通三条付近だったけど、今は烏丸通四条付近なんですね。
河原町ビブレの跡地が分譲マンションになるのも無理はありません。


基準地価 京都市中心部で上昇 河原町通 府内で最も下落
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001209200004
> 府は、2012年の基準地価を20日付で発表した。上京区などの京都市中心部で4年ぶりに上昇に転じ、ほぼ全域で下げ幅が縮小。

> 最高価格は中京区烏丸通四条上ルの商業地「京都御幸ビル」で、前年と同額の1平方メートル当たり248万円。
>2位は下京区四条通柳馬場西入の「アオキビル」で、前年から横ばいの242万円。
>四条烏丸交差点から四条通周辺のブランド力が定着していることがうかがえる。

> 対照的なのが河原町通だ。かつて27年連続で最高価格だった中京区河原町通三条下ルの商業地「あじびる」はマイナス7・7%で、1地点としては府内で最も下落して191万円に。
>最近10年間の最高値だった08年の348万円と比べると50%近く下落した。高級ブティックが移転してカラオケ店やコンビニエンスストアが増えるなど、町の様相が変わりつつある。

地価の推移
http://mytown.asahi.com/kyoto/k_img_render.php?k_id=27000001209200004&o_id=8418&type=kiji
788名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 22:59:04.90 ID:P1T/pSmA
>>785
あれは異様 ドバイみたいだしw
国道走ってたら山が難なくみえたのに、山が見えなくなった・・・
789名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 07:23:24.10 ID:gf4rcNqc
>>788
パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス口コミ掲示板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162726/

No. 812
あの段差については、滑りにくい素材でスロープ化して欲しいです。
多分、反対者も少ないだろうし、その便益は一部の人のためではないでしょう。

あと、1.5年ほど立ちますが英語のスペリング間違ってますよね?

watch your stepが正しいのですけれど、いまはwatch tour step

本来 y であるべきところが t になってます。

ちょっと住民としては恥ずかしい・・・
でもこう面と向かって教えてあげるのがはばかられてしまうのは日本人的ですね

No. 816
本当ですか?恥ずかしいです。見に行ってみます。スペルミスなんてありえないでしょ。
睦備建設さんには英語ができる方はいらっしゃらないようです。

http://farm9.static.flickr.com/8437/7981521788_be606abc6d_m.jpg

No. 825
あわせて管理人の居眠りやめてください。いつも寝ている管理人いますよね。
790名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 11:47:35.85 ID:OTfP3ami
ビートルズの
ジョンレノンは、京都によく来て、比叡山にも来てたとか
ポールマッカートニーの京都観光は、金閣寺、京都御所へは旅館から自転車

比叡山方面、比叡山頂遊園地も、自力でアトラクション動かしてたスポーツバレー京都も閉園
もう長く行ってないが、会員制ホテルや老人ホーム、じゃちょっとな

市街から若い大学生が他に転出続きで、地味〜に各方面から衰えてる
791名刺は切らしておりまして:2012/09/21(金) 23:28:55.76 ID:gDk9T5gX
>>783  京都数学館はともかく
たしかに、ここらに大駐輪場作って、少し遠くからも集客した方がよさそうね
792名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 10:36:06.11 ID:6RJCG5s/
京都で日本画展示してる施設ありますか
著名人のじゃなくて市民レベルの
画廊は販売目的だから行けない
三条・四条あたり歩いたときに寄れる場所希望
793名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 20:38:43.91 ID:eh+JQ9p3
京都は安楽死させればいいよ。
居住人口、企業集積は阪神圏に献上。
工業、大学、学生人口は滋賀に献上。
対海外向「日本の代表的まち」は大阪&神戸に取って代わる。
794名刺は切らしておりまして:2012/09/22(土) 21:35:04.52 ID:GkpjtJTB
京都巡礼マップを見つけた↓
http://concent-plg.net/yojouhan/img/yojouhan_map.pdf

四畳半神話大系、ってこの周辺への人集めに使えそうなアニメ作品ですな
795名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 10:03:19.81 ID:0xx0YNQJ
病院か老人ホームを誘致したら
796名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 11:10:28.10 ID:TRKCfFDC
あの場所って心霊現象がひどかった場所じゃなかった?
797名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 15:56:35.38 ID:EX18y8t1
比叡山の方なんて、
山頂・八瀬と遊園地があったのに、学生減って寂しくなったなあ。

けいおん!、四畳半神話大系、鴨川ホルモーを客寄せに再放送しまくれないものか。
798名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 22:11:13.43 ID:DrX4n2Nt
高槻とかもタワーマンションで人を増やす方向だろ
外見が和風であれば京都でも許可すればいい
799名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 23:15:37.78 ID:z7EhvYtQ
外見が和風でなくても超高層ビルもタワマンはどんどん建てればいい
800名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 23:52:53.64 ID:zHihzlSf
たぶんジリ貧業者がおそまつマンション乱立すると思う
洛中はまとまった土地が空かないからタワーマンションは不可能だろう


801名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 01:41:01.73 ID:8aPehxzL
>>710
http://www.kanshin.com/keyword/1239712
>京都の「昔は死体を捨てに来るところ」だった場所、にも自宅があるため、
>現在、月5日位は京都暮らし。

京都で死臭がしないのは「京都御所」だけやけどな。(笑) 京都くらい甘い場所で住めへんかったら、田舎の洗礼なんて耐えられないやろな。
802名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 20:46:47.14 ID:n1E0oPGE
烏丸経済新聞みたら、鴨川デルタの謎の巨大ショートケーキ、がトップだった
同志社や京大など学生や観光客でも穏健な層が多い地だからあれも成立してる気がする
荒んだ地には合わない
803名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 21:03:14.43 ID:LvYY3ENM
河原町近辺、既に衰退してるじゃん
804名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 21:05:43.14 ID:4v06WnnO
>>790
let it be = 他力
imagine = 本願

です。
805名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 20:14:55.24 ID:2naqIvTY
家賃のせいか、中心部から店が逃げてる感じあるねぇ
丸太町あたりなんか新規開店だらけだ
806名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 22:51:01.65 ID:edIzWdlT
賃料が高いのに
自転車・軽車両が規制された分さらに客が減ったのがでかそうだ
河原町は他の手段も微妙に不便だから
807名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 23:21:32.35 ID:9j9FiKtI
烏丸御池とかも、10階前後の東京の麻布辺りあるようなこじゃれたマンションばっかりであんまり
京都って感じがしないよね。だから河原町もそうなってくんじゃないの。だいたい阪急が撤退して
丸井が入ったあたりから、もう河原町は以前の河原町ではなくなったと思ってる
808名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 23:23:12.15 ID:4j9N4vLd
河原町の地価が下がったということは、河原町の賃貸料も下がったということだよ。
809名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 23:47:09.42 ID:AtrIkS6q


東京民は人殺し民族。
アズマエビス同胞のトウホグ民を本当に殺ってしまい、日本や海外へは放射能汚染商品を撒き散らす。


 殺人東京民「放射能を拒否する奴は人間じゃない」

810正しい未来:2012/09/27(木) 21:40:45.93 ID:j/VFYghv
京都+東京廃都。
大阪神首都圏一極集中。
811名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 22:26:46.55 ID:Od9YR0Xs
マンション作るなら任天堂のあの巨大な空地に作れよ。
812名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 23:35:17.46 ID:aXQCt3d6
河原町は、京都市電で便利な街だった
今はどの交通手段でも少し不便になった分の衰退は仕方ない
周囲のためには、せめて無料の駐車駐輪場を充実させたが良いんだけどねえ
813名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 23:57:43.74 ID:/NhLX8V/
>>812自転車バカの貧困層しか住み留まらない枯都・狂都
真の富裕層、エスタブリッシュメント層は
>職・住ともに阪神圏一択。

> 207 :名刺は切らしておりまして:2011/11/20(日) 02:38:43.23 ID:oBmG1yR
> 京都にセカンドハウスとか言ってる関東人は富裕層と言ってもニセモノ。所詮成金レベル。
> 京都は、そんな偽“東京”に選択されるのが優越感の源泉、どうしようもない下級地方。近畿のユダ。
> 真のエスタブリッシュメント層が基盤移転先に選ぶのは 職・住ともに阪神圏一択。
その頂点と言える皇室は

>大阪城公園など上町台地北部または西宮〜須磨間の六甲山麓
> 69:たーたん。 ◆BwPzKYONvU2012/04/01(日) 14:41:42ID:WHtD9.zM0
> あとこれは僭越ながら、皇族方、少なくとも今上陛下は、ヴェルサイユ的な国民大衆の多くから離れた
> 居所を望んでおられない気がします。むしろ陛下の権威を盾に、自分の勢力の利益や立場を得ようとする
> 京都のような人間たちが、これを望んでいるのではと震災後の動きの中で思いました。それ故に、もしも
> 皇室の方々に東京から離れた場所にお住み頂くのであれば、大阪城公園など上町台地北部または
> 西宮〜須磨間の六甲山麓であるべきと考えます。
814名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 00:21:18.00 ID:UU9sXFU1
1Fが商業施設なら何の問題もないような?
外壁を和風にすれば、周辺の商店街のほうが責められるレベルになる
815名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 01:01:08.11 ID:LW+k43hO
>>805 白川通りなんてスーパーばかりの激戦区

以前は、歴史ある商店街に集中+他の町並みは保存、だったのが
交通インフラの整備が微妙にそこから外れて
機動力のある大学生も他へ離れた

結果、烏丸通などの便利な中心線の他は、
旧商店街から、郊外の大型店やスーパーやマンションなど新たに各地に分散
これは京都の町を保つにはかなり悪い方向だ

虫食いになるより、景観に配慮した高層ビルに集約した方が良い気はするな
816名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 23:09:13.16 ID:PBToMsYm

これに尽きるな >市電がなくなった時に地下鉄を河原町通に引っ張ってこれなかった
817名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 23:16:24.05 ID:ZTt8ijP9
>>816
千本通もそうだよな、昔は河原町と並ぶ歓楽街だったんだろ?
818名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 00:26:04.06 ID:ezgy5CSX
>>817
かなり昔な
819名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 08:12:27.99 ID:Zm0j+Lwp
東側や西側に背の高いビルが建てば、夏の受熱量が減ってラッキーだろうに。
820名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 09:54:23.01 ID:3+ebaRii
鴨川東岸にアホオーナー共がマンションばっか立てやがって
大文字がどんどん見えなくなってるの何とかしろや、京都市め
821名刺は切らしておりまして:2012/09/29(土) 10:24:57.18 ID:Vm5PDR7s

市電の河原町広小路には立命館、学生や受験生が河原町通りをゾロゾロ歩く
・・・この頃が、河原町の最盛期だったか?

離れた処に新規開店、古い商店街も再生を試みる、なら街が無秩序になるだけだし
古い商店街を保存して集中開発した方がマシか、とは思うなあ
822名刺は切らしておりまして
>>817
ばーちゃんから聞いた話だが、千本は歓楽街とは言っても
まともな人間が近づかないタイプの街並みみたいな印象だったそうな。

ばーちゃんの偏見の可能性もあるけど。
今だと西院や円町の西あたりみたいな印象だったんじゃないかなと思う。