【自動車】マツダの山内CEO「来年投入予定の新スポーツカーに"ロータリーエンジン"を搭載する」 [08/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
モスクワ・モーターショーで、マツダの会長兼社長兼CEO、山内孝は、ロータリー・エンジンに
マツダが引き続き関与していくこと発表した。彼は、来年予定している新しいスポーツカーの
エンジンに、ロータリーを使用する考えを明らかにしたのだ。

RX-8の生産が6月に終了した時点で、ロータリー・エンジンには将来がないという懸念が
起き上がった。しかし、そのエンジンがどんなカタチで搭載されるのかは不明だが、
山内CEOはまず日本市場にそのエンジンを使ったモデルを投入する計画があると語った。

「われわれはまだ学んでいる」と彼はいう。「ロータリーには非常に良いダイナミックな
パフォーマンスがある。もちろん、数多いアクセルオンとブレーキングを繰り返すと、
燃料効率的には不利になる。しかし、レンジ・エクステンダーがそれを克服することに
なるだろう。われわれは、ロータリー・エンジンが最も効果的に回る2000rpmあたりを
継続して利用することを考えている。」

以前、マツダは水素によるレンジ・エクステンダーを調査していたことがある。

山内CEOがマツダにいる限り、ロータリー・エンジンの将来についての研究は続くという。

「私が1967年にマツダに入った時の動機は、ロータリー・エンジンだった」と彼はコメントした。

http://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2012/08/mazda_0829_001.jpg

◎マツダ(7261) http://www.mazda.co.jp/

http://www.autocar.jp/news/2012/08/29/12945/
2名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:09:25.06 ID:1n2s+9Ns
売れるの?
3名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:11:37.87 ID:66/HfXo8
売れるだろう。
利益にはならんけど。
4名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:11:44.70 ID:7qqj1r9X
限りなくパイは小さい…

ロータリーやってる余裕あんのかよ?
5名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:12:29.83 ID:CjEK+aMh
なるほど、発電機として使うわけだな。
6名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:12:30.72 ID:CwtsCHKS
ロータリーエンジンは男のマロン
7名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:12:36.93 ID:KcHE8IqA
どうせ儲からないんだからカッコいいの作っちゃいなよ
8名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:13:23.35 ID:Z5FaOqgD
トヨタ・スバルはボクサー
マツダはロータリー

メーカー毎にエンジン違ったら面白いな
9名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:15:35.91 ID:lIWys486
ふかしてるなぁ。
フツーは直前まで隠すもんだが。
この位アピールしないと投資家も寄って来ないのか?
10名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:16:10.81 ID:8lebV7+f
マツダはロータリーエンジンが特別な存在という考えをやめればいいのに
普通にデミオの全グレードに載せるぐらいのレベルの扱いにしないと
11名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:16:30.43 ID:FfCfzy1q

技術のマツダ!遂に きたなああああ・・・大歓迎!
12名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:17:21.49 ID:lOGKQ5sS
ロータリーエンジンの燃費って1〜2km/Lだっけ?・・・要らないDEATH(´・ω・`)
13名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:17:49.33 ID:/as0FK/p
ほうRX−9か
14名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:20:01.91 ID:nBV12H/0
RX-78までの道のりはまだまだ長い・・・
15名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:21:17.18 ID:F9Oa9ams
発電機…うわ〜もう書かれてたか……
16名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:21:23.91 ID:k3yQx77M
ロータリーの利点がさっぱりわからないのだが・・・
マニアの人教えて。
17名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:21:25.14 ID:mrjd+Wh8
燃費悪い、トルク無い、フィールは最高
18名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:22:32.43 ID:+ceYGamP
発電機だとロータリーは向いてるんけい
19名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:23:01.85 ID:KcHE8IqA
>>16
多分朝鮮人もパクる気がないって所じゃないか?
20名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:23:41.68 ID:BZ9gRAkv
とりあえずコレは支持する。
21名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:24:42.47 ID:NNaMoklJ
>ロータリー・エンジンが最も効果的に回る2000rpmあたりを継続

2000rpmをあたりを回し続けるスポーツカー?
おれ、誤読している?
22名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:25:03.89 ID:Oo8bj9zj
ロータリーって高回転でぶん回すものだと思ってたがちがうのか
23名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:25:06.26 ID:s9isehCj
>>14
宇宙世紀までマツダが存続してれば可能性はある。
24名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:26:53.21 ID:CjEK+aMh
総重量からするとPHVと変わらないだろうから面白いと思うね
ただ価格は馬鹿高くなだろうから買わないけど
25名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:27:21.80 ID:JFO3tzuv
今乗ってるエイト、まだまだ楽しいんだけど、出たら買うぜ。
26名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:27:47.64 ID:CAI3GrMS
実燃費リッター13km、馬力220PS確保のライトウエイト〜1100kg程度ならば・・・
ロータリーならば260万でもいける
27名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:28:40.19 ID:7aqZcyxd
日産は直6か?
28名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:31:05.32 ID:2V7oK75+
>>14
マツダには「RX-500」ってのがあるんだぞ(´・ω・`)
29名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:31:36.93 ID:EOLTs3gH
あれ?こないだRX-8生産中止したとか言ってたばかりでは?
30名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:32:14.26 ID:zo5V5bh7
おおおおおおおお!!!!!!!
マジかよコレ
31名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:32:34.85 ID:WRuJih2h
スポーツカーと言う時点で燃費は二の次だからロータリーでいいのだ
32名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:32:50.47 ID:snosQvVf
なぜプラグが横についているのか?と技術者に質問したら「交換時にごみが
入らないようにするため」と回答があり、さすが技術のマツダだと感心した
33名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:36:32.22 ID:jHdgxM0t
もっと余裕できた時でよくね
今はまず黒字化だろ
34名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:36:32.50 ID:mrm60KVW
まさかまさかのロードスターにロータリーキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
35名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:36:52.62 ID:PoPRJT6Q
シナリ、ベースだよね、
i-LOOPとトヨタのHVシステム改搭載。
36名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:38:01.50 ID:JSjaLnfl
2000と言わず、20000回転で行ってくれ!
市販の600のバイクもレシプロで17000回転回るから、ロータリーなら行けるはず!
37名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:38:38.04 ID:NcschUxL
ぜひ大きなモーターをロータリーと直結してハイブリッドでおねがいします
38名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:39:08.60 ID:TH93qXAP
>>27
とっくに滅亡してるよ>日産の直6
39名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:40:59.30 ID:oYfAX3un
1ローターで発電機として使用するシリーズ式のハイブリッド…。悪くないと
思うけど。
40名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:42:32.67 ID:CtDtVD/z
ハイブリッドか?
41名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:43:32.67 ID:1BCrTMav
レンジエクステンダと書いてるだけで
スポーツwカーとは一言も書いてないじゃないか。

お得意の飛ばしキジってやつかな
42名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:44:14.62 ID:TM7mxWwA
7,8とロータりー者を毎回一番初めに製造された車を購入する老人は

今回も購入するのであろうか?
43名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:44:31.34 ID:6Z1cPG5O
マツダのクーペなら何でも買う
44名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:46:37.55 ID:ZhVjOuj0
この前マツダのディーラー行ったけど、何あれ?
室内小汚い上にちょい暗いし、営業マンにやる気が感じられない。

こんなんじゃ売れませんよ(´・ω・`)
いい車出てるのにもったいない
45名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:47:23.62 ID:QsvEKEO4
ロータリーが載った車が来年出るってだけで
エンジンとしてなのか発電機としてなのか
そこが大事だろう?それにしても今から来年の
話をして引っ張る位にマツダはヤバいんだな
46名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:49:26.64 ID:snosQvVf
むしろ軽自動車に搭載してほしい
CVTと組み合わせエンジン自体は2000rpmでキープ、速度の調整はCVTで行う
ようにすれば魅力的な軽になるはず
47名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:50:24.64 ID:YhP05x7N
ポンプを動かす発動機として使うって記事があったな
48名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:50:47.18 ID:yA8b6IGu
開発資金は有るのかそこが問題だ

49名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:51:19.89 ID:2sHpat8w
>>17
うん最高。
50名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:51:32.62 ID:MXCinoEB
排ガス規制はクリアしたのか?
51名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:51:32.98 ID:3lzkIteP
>>46
自転車みたいに上り坂ではトロトロになりそうだな、それ
52名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:51:58.24 ID:NcschUxL
町乗りでチョコチョコ動くときは電気で
フルストットル踏むとロータリーに点火、ドッカーン加速"!ヒエーッ
&
未来チックな車体希望

ピストンピコピコ、バルブボコポコ動いてるより未来カー的&効率的
だと思うんだけど燃費悪い原因って解ってるの?
53名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:53:30.07 ID:kpQ+crOm
ロードスターはどうなった?
54名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:55:36.92 ID:nNTGEXUJ
欧州のメーカーが発電機として売ってくれと言ってなかったか?
BMWだったかな?

次期ロードスターをアルファロメオブランドで
販売する計画は進んだろうか?
55名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:56:18.91 ID:lIWys486
2000rpm持続なら、シリーズハイブリッドを狙ってるんだろ。
水素エンジンならガスが多すぎても排ガスは綺麗だもんな。
56名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:56:24.85 ID:WRuJih2h
出力何キロワットかな?
57名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:59:13.46 ID:S+U9TArB
もし、いまだに13B使う気なら、もうきっぱり諦めた方がいいと思う
58名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:59:18.22 ID:MSb1KDg7
>>9
乗用ロータリーエンジンはマツダ以外どこも扱っていないから
直前まで隠す必要性があまりないしな。
RX-8の時も情報はかなり前から結構出てたよ。

>>39
もともと2ローターにしているのは低回転時の振動対策だしな。
定速回転なら1ローターもありかもね。
59名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:00:00.44 ID:izX8rzPZ

 ロータリ発電機搭載の電気自動車だな!

60:2012/08/29(水) 19:00:34.25 ID:CPJ8df/+
数多いアクセルオンとブレーキングを繰り返すと、
燃料効率的には不利になる。しかし、レンジ・エクステンダーがそれを克服することに
なるだろう。われわれは、ロータリー・エンジンが最も効果的に回る2000rpmあたりを
継続して利用することを考えている。」 これは明確に発電用と推察される。
待ちに待った究極のロータリーエンジン活用である。
61名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:03:50.41 ID:FfCfzy1q

トヨタも不合理なハイブリッ子から撤退宣言して・・・先進マツダ技術の後追いをスタート!

マツダは偉い!凄い!日本の宝やんけ
62名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:04:54.79 ID:cqfcGQvL
>16
穢れてない

従順

かわいい
63名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:05:51.25 ID:tLqh1K8v
>>12
RX-8は5〜7km/lくらい
スカイラインGTRも同じくらい
エンジっていうよりは車格の問題じゃない
64名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:06:37.83 ID:aHEEmNnJ
ロータリー搭載のレンジエクステンダーってアウディからも出るんだっけかな?
65名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:06:44.84 ID:V95qImGw
>>62
通報したいですw
66名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:08:00.65 ID:KgJ8mU2V
>>63
RX-8とGT-Rとを同じ車格だと言うつもりか。
67名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:09:38.35 ID:xWa3EVTh
RX-7復活か
68名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:09:47.04 ID:RCnKUE29
いまのロードスターもロータリーモデル出しときゃいいのに
69名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:09:50.56 ID:YflX/s68
RX-Xだろ
9は欠番
70名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:11:47.98 ID:VoIU95uQ
ロリ…いや、

ロータリーハイブリッドとか無意味でも付加価値が付くからやってみれば?
71名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:13:27.32 ID:foz0Sbj7
水平対向もロータリーも作ってる日本はエラいわw
72名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:15:25.45 ID:yPFAQBdE
いいね。楽しみ
73名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:22:30.78 ID:uvssWF3p
バンゲル=ロータりー

ガキの頃〜コ○モのエンジン音聞いておけばよかった! もうかなわぬ夢か。
74名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:23:09.59 ID:2wRgmDNv
ロードスターにロータリー載せて900kg台のライトウェイトスポーツ出せよ
75名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:25:03.75 ID:CE/e7uYX
REの回転フィールは、まるで電気モーターのような滑らかさ!
 ↓
なら、電気モーターで走ればよくね?

って発想か。
76名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:25:21.96 ID:nGAdBzlG
ロータリーエンジンは高回転で回すと精密なモーター音っぽくてゾクゾクした。
あの独特な感覚は乗り換えて何年も経つが忘れられん。
77名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:25:59.71 ID:wFBBdx/K
6月に生産終了なのにまだ在庫捌けてないRX-8…
78名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:28:17.94 ID:9JeA5ori
>>63
うちの8は高速とかでスムーズに流れてれば10km/L位は走ってるよ。
街乗りでも8km/L前後。
79名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:28:19.80 ID:MgpuXBz4
追加1000台は多すぎたな
300台くらいに抑えときゃ良かったのに欲こくから・・・
80名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:28:48.18 ID:XmJLZpWN
RX-8はデカすぎるんだよな
81名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:30:11.12 ID:iJS54Sjn
>>8
日産GTRはV6
82名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:30:38.51 ID:uIXei88x
ガラパゴス
83名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:31:14.54 ID:jwC9tc1F
レンジエクステンダーって
いきなりEVスポーツカーだすのか?
84名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:32:22.78 ID:iJS54Sjn
>>74
だよな13Bのままでよいよ
馬力は300もあればモンスターマシン
85名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:34:54.42 ID:JCpmV8hD
小型化しにくいし、小排気量だとパワーが極端に落ちるんだよ
86名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:37:55.52 ID:VEo4MkL5
発電機っていいかも、ロータリーは静かだし
87名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:38:16.11 ID:cnijcFG9
誰だよ 
高回転で高効率なんて大嘘撒き散らしてたのはよ
88名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:40:02.15 ID:yq68tfqX
>>87
誰が撒き散らしてたんだ?初耳だわそれ。
89名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:43:24.94 ID:0xLp9gM5
>>1

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 来年のスポーツカーは任せろー
 バリバリC◎l丶l丶
     /  (   ) ロードスターはやめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
90名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:46:06.56 ID:W5C8dVBB
ttp://30-130.com/attachment.php?attachmentid=209804&stc=1&d=1340879135.jpg
遂にこいつの出番か?
燃費そんなものは知らん
91名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:46:08.61 ID:PoPRJT6Q
やっぱりロータリーはぺリフェラでアフターファイヤーだし。

ヤンマーのロータリーエンジンチェーンソーが懐かしい。
92名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:47:07.63 ID:XLOx3Y0P
大容量キャパシタを積んだ小型軽量ロータリーEVハイブリッドスポーツくるでこれ!
93名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:48:53.35 ID:LokVruTP
エンブレムがダサい、昔のロゴだけが良かった、
大昔の小文字mが却って斬新かも
94名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:51:46.77 ID:+a7nn2+8
ロリータエンジンってネーミング者絶対悪意あるだろ・・
95名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:54:05.87 ID:CITSeY3H


ガソリンにまだ頼るのかね?
96名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:54:08.81 ID:u5avlbep
ロリータエンジン
97名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:55:10.47 ID:nAbZRKnG
乗用車向けのガスタービンエンジン実用化してくれ
98名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:56:56.89 ID:CUPFmblX
>>1
そろそろマツダコスモをリメイクしたやつ出していいんじゃないか?
99名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:57:16.57 ID:atCSTerc
これってロータリーで発電して、
モーターで走行するってことかな?
100名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:59:42.72 ID:1R5USrRC
実はハイブリッドに最適だったりすんの?
101名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:59:57.72 ID:PoPRJT6Q
>>97
バイクでシャフトプロップジェットエンジン搭載車有るけど。
102名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:00:31.28 ID:oDFQmprv
どーせアウディと共同開発で86/BRZと同じ様にOEM体制だろ
回転維持はDCTのローンチと同じ事やるだけ。
問題は真面目にコーナリングマシンを作ってくれるかどうか。
103名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:05:58.98 ID:I+9t2mNk
ロータリーエンジンのバイクなんてのがあったな
昔はぶっ飛んでた
104名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:07:17.64 ID:bnLRLWFf
>2000rpmあたりを継続して利用
CVT確定だな
105名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:13:47.00 ID:dXmAhLB2
マツダがEVスポーツカーを来年発売ときたか
ロータリーエンジンのレンジエクステンダー(発電機)付きとな

発電機まわりは小型軽量になるからいろいろメリットはある

期待しよう!
106名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:15:18.19 ID:XRE/cVUA
ロータリーエンジンは回転が上下したりしていていい音で楽しいわけで、
定回転で回っていて感動がなさそうだな。
107名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:17:51.70 ID:+pSWJvYH
ロータリーエンジンは、レシプロエンジンより小型化出来るんでしょ
それで発電機を回しては?
108名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:18:23.04 ID:Au+32bzN
マツダ頑張れ
109名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:21:01.66 ID:foz0Sbj7
シリーズHVになったら
MT厨が発狂する予感w
110名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:24:58.11 ID:2sZmX/H9
RX-8のre最後商法に引っかかったヤツ・・オレだよw
111名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:26:34.58 ID:SquTais+
面白そうだね。小排気量でやるんかな。

>レンジエクステンダーとは…
>航続距離延長装置という意味で、EV(電気自動車)に発電専用エンジンを搭載したもののこと。

>基本はEV(電気自動車)のためリチウムイオンなどの大容量バッテリーが搭載され、エンジンは発電専用のため車格の割に小型のものが搭載される傾向にある。
>なお、このシステム構成は明確な分類基準が無いため、EVともシリーズ式(プラグイン)ハイブリッドとも呼ばれる。

>代表車種 GM・シボレー・ボルト、クライスラー・タウン&カントリーEV、ジープEV
>同義語 レンジエクステンダー式EV、レンジエクステッンデッドEV、シリーズ式ハイブリッド

その昔、バイクに載せたことがあるんだから軽にも載せちゃえ。
112名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:27:40.82 ID:/7GIG3Po
燃費は ?
113名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:27:51.70 ID:792R2pj3
ロリータエンジン
114名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:29:32.46 ID:/7GIG3Po
>しかし、レンジ・エクステンダー

単なる発電用かよw
115名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:30:39.94 ID:/7GIG3Po
>>21
レンジ・エクステンダーって書いてあるだろw

116名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:31:27.57 ID:FdXViG/S
ロードスターに載せるのか?
117名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:32:37.92 ID:/RjFgM6K
日産でもトヨタでもいいから直6復活させてくれんかなぁ・・・無理か
またロータリーvs直6の不毛な言い争いが見たい
118名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:34:06.80 ID:/7GIG3Po
ようはスイフトHVの発電用エンジンをロータリーにしただけって話かw
119名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:40:30.52 ID:/u6kLyVh
>>14
今ナウいのはRX-0だぜー
120名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:44:13.40 ID:9qXT1kja
1ローターでコンパクトスポーツって無理なん?
やっぱ2ローターになるん?
3ローターでNSXの対抗車種とか出たら面白いな
121名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:50:56.08 ID:0wrEU4BA
燃料を軽油にできれば、また違う道も拓けるんだが。
122名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:52:08.01 ID:cQeAPQZC
その昔シャンテに1ローターを積む予定が、
自動車各社連合につぶされました。
三菱の故障の多いい360を急きょ積みました。
123名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:52:55.92 ID:tT7H8LSj
燃費悪いって言っても他の車で稼げばいいんじゃないの ロータリーは残して欲しいなあ
ハイブリッドのスポーツカーとか重くてバカじゃないかと思うよ
124名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:53:57.27 ID:I/uxm6vm
燃費が良くないと馬鹿な車としか思えない。
125名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:54:16.87 ID:VBN3N+qF
無茶しやがって
126名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:54:54.42 ID:0zR70wBN
コレってデザインの自由度上がるのなら楽しみだな
モーター小さいしエンジンどこに積んでもOKだし
127名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:55:40.87 ID:UP7ud9Rc
>>16

ガソリンの代わりに水素を燃料にしてもそのまま動く
(馬力は半分になるけど)
128名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:55:57.34 ID:FdXViG/S
>>123
CR-Zの存在意義がワカラン。
EF8を知ってるだけに、涙が出そうになったよ。
129名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:56:54.50 ID:MeZ+4Ou6
RE復活きたか
130名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:57:13.55 ID:g2pJtwp9
負け惜しみっぽいところがチョン臭い
131名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:02:39.96 ID:65AziYC7
ロリータエンジン搭載
132名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:03:21.56 ID:lIWys486
ローターってさ、軽く出来ないって聞いたことがあるんだけど何故?
133名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:04:01.77 ID:VxBR452B

そんな事よりマツダは国内生産過剰をなんとかしないと。。

こんな数える程の人しか乗らない車なんてどうでもいいよ。
134名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:10:38.53 ID:0zR70wBN
>>131
どうせ積むならロリータ園児だろう
135名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:12:57.52 ID:foz0Sbj7
このロータリーの使い方で
スポーツカー以外も作れんかな
136名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:13:43.09 ID:C3+sgWXo
>>132
軽くしたらもっとトルクが出ない
137名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:16:15.67 ID:GLKgXQDl
スバライ!!!
138名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:16:59.80 ID:RZT4tOy+
>>132
熱的にアルミだと持たないからだったかな
139名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:21:15.30 ID:kc0YPfSj
ロータリーって高回転だと
燃費いいらしいね
140名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:27:51.53 ID:CpQe6I+V
デミオやロードスターにも積んだらいいのに。
141名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:30:54.15 ID:h1HLFGYE
ロータリーはいいから、スカイアクティブプレマシーを早く出してくれ。
142名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:34:30.79 ID:/7GIG3Po
>>140
多分、これはデミオHVにでも積むんじゃあないのか ?
143名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:38:44.04 ID:pEse+DZB
ロータリーはサイズも振動も小さいからEVの発電用には持ってこいだね
デミオ級の車体に乗せたら高出力なモーターは要らないし
最大の懸念は発売まで企業としてマツダが存続できるか否か
144名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:46:14.80 ID:GfllPfN0
>>132
ローターを軽くすると、アイドリングが不安定になるから。
要するに、ローターの慣性をフライホイール的に利用してる。
145名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:48:26.29 ID:D37Sytft
マツダはロータリーでぼろ儲けしたのか大損したのか
146名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:57:46.77 ID:ByUP21s5
ロータリーじゃ,レシプロの熱効率に勝てないだろ
小型,低振動であることを利用して,普段の動力は電池で
非常用としてロータリー使うような運用方法なのか.
軽自動車用エンジン積んだレンジエクステンダースイフトより何か優れた長所があればいいけど
147名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 22:00:48.85 ID:/7GIG3Po
>>146
多分、スイフトHV と、どっこいどっこい。
どちらも、そう大差ないはず。
148名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 22:04:23.25 ID:IUtp6OgW
これ完全に発電用で定速回転を常用する積もりなら、補機類も今よりずっとコンパクトにできそうだしな
そもそもサイドポートじゃなくてペリでもいいんだろうからね。夢広がるわw
149名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 22:04:54.10 ID:LFBVHflR
いよいよRX7出るのか
150名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 22:06:38.11 ID:ZARwZ+Ea
マツダはwwwwwwww
ロータリーと心中しないと気が済まんらしいなwwwww

その男気がすばらしい!
151名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 22:16:29.64 ID:Jasdf16o
灯油で発電すれば税金安くなるな
152名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 22:23:54.07 ID:2nHOYaMY
>>150
そりゃ会社が傾くほど研究開発費を注ぎ込んだんだからな
本当に傾いてフォードの傘下に入ったが・・・
153名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 22:26:43.63 ID:PQ/CG37W
どんだけこだわってんだw
154名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 22:41:06.10 ID:1oKIzZNp
スカイアクティブエンジンをフォードに採用しないか?と持ちかけたら相手にされなかったんだろ?
155名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 22:46:25.74 ID:/n/Cd7vi
>>14
あれは、ホンダに吸収されたマツダの技術陣が最後のプライドをかけ
アシモの動力源にロータリーエンジンを積んで開発したものなんだよ

ちなみにザクは、地球上のシェア争いではホンダに敵わないと悟った修ちゃんが
新興市場の宇宙に出て行って作ったスズキ製なんだぜ
156名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 23:09:59.21 ID:HeJl9iAZ
もう復活かよw ついこの前じゃん やめたの
157名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 23:25:12.23 ID:RxT47edD
発電機としてロータリーエンジン使うんだろ。
158名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 23:30:10.69 ID:IFMIX6Vx
あんな効率の悪いエンジンなんでわざわざ発電機として使うんだ?
159名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 23:36:03.04 ID:PlDhL6nN
http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/audi_etron/328/1/

既にアウディがロータリーエンジンのレンジエクステンダーをつかったEVを発表してるが
アウディが254ccのロータリー5000rpmで回してるのに対して
マツダが2000rpmで回すところが興味深い
排気量はアウディより大きくなるんだろうが
13Bの1ローター654ccを流用かな?
160名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 23:40:55.98 ID:aGumAkmS
>>26
カネないなら軽でも乗ってなw
260程度で出せるわけないだろ
161名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 23:42:02.27 ID:foz0Sbj7
>>159
記事をざっと読んだがアウディのは
緊急避難的にエンジンを使うってことじゃね?

つか、レンジエクステンダーEVってシリーズHVとどう違うんw
162名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 23:50:22.15 ID:mIuT6i6n
オニギリエンジンでズゴゴゴッしたい
163名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:03:27.85 ID:sabwaApq
お前ら勘違いしてるがロータリーは発電用
駆動はモーターだよ
164名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:06:43.29 ID:GvUMHt5a
ところで、新しいアテンザ欲すぃ…

 ttp://www.youtube.com/watch?v=0VAI8XzHyWs
165名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 01:11:11.09 ID:oWskQ8xO
>>16
だからなんなんだ?不利なのは十分承知しているヨ。
お前のいうとおりロータリーでビックパワーはキツい。
フルチューン+ビックタービンで最高速よりもブーストアップ程度でフィールを楽しむほうがいいだろう。

でもロータリーで最高速なんだよ。
好きなんだよ、ロータリーが。
俺の波長とロータリーがピタリと合うんだヨ。
 
SA2CC、FC3S、そしてFD3S、

「命をのせて走るんだ いちばん好きな車でいくのが当然だろう」
166名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 01:14:26.23 ID:cH3Vb48F
>>164
かっこいいけど初期型のスポーツセダン?みたいな感じからだいぶキャラクター変わってる気が
167名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 02:27:18.39 ID:lkTGWYzH
ロータリーターボの軽だしてくれないかなぁ。
めちゃくちゃ軽量化できそうだぞ
168名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 02:39:14.54 ID:vzdLMLZJ
>>155
おやじが熱中するわけだ。

いや、しかしロータリー復活とかRX-8乗ってる俺ですら
予想の右斜め上を行かれたな。そんなことする前に
アテンザ以後のラインアップのSKYACTIV化急がなくていいのかと
経営が心配になるわ。
どうせ死ぬなら前のめりに、状態なのか?

>>166
未だにタケリとシナリを混同している人多いな。新アテンザはほとんど
コンセプトカー通りの出来だろ。
169名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 02:44:30.39 ID:vzdLMLZJ
↑あ、ごめん「初期型のセダン」ってアテンザの初期型って意味か。

「最初にでたデザイン」=シナリの感じから変わってるって書いてるのかと
早とちりした。前にシナリと新アテンザ全然違うじゃんって書き込み見かけたから。
170名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 02:57:01.26 ID:jTTWd9yp
ロータリーエンジンって補器類外したら30×40×30cmぐらいのびっくりするぐらいすごく小さい
エンジン。でもこれがすんごい火の玉みたいにレシプロの2倍の熱を持っちまう。アイドリングも100km/hもガソリン減り方が同じ。
かぶり問題はコスモスポーツ時代から成長なしhttp://www.youtube.com/watch?v=hch72SmSw2I&feature=related
171名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 03:22:09.27 ID:wG1HuRG5
ロリータ園児の送迎ならミニバンでよくね?
172名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 03:28:15.37 ID:dHUpHrdT
>161
基本的にはエンジンレスのEVなんだけど電欠の場合に「こんなことがあろうかと」
隠してたエンジンだしてくるのがレンジエクステンダー

シリーズ式はトータルで見ればエンジン出力>車軸出力なので
それなりのエンジンを積まなきゃならないけど
レンジクステンダーはエンジン出力<車軸出力が成り立つので
小型のエンジンでも成立する
173名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 03:34:30.97 ID:lGGMvsiK
アクセル、オンオフしなければいいんだろ?
電車に載せようか…
174名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 03:37:18.78 ID:L4EFnlIA
マツダさんの病気は倒産するまで治りません。
175名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 03:42:39.62 ID:ASXuV48+
>>36
2スト 2万回転で
176名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 03:49:20.74 ID:hQH6/l+N
こんな事言ってますます投資家が離れていくんじゃないか
177名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 04:54:26.11 ID:x0byA3oO
圧縮空気で回して発電するとかやってたからな、
時代が時代なら蒸気機関に使われてたかもな
178名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 05:48:32.88 ID:/KfBrrKg
EVロードスターの事を言ってるんだろうけど
北米向けかなぁ
コストも大してかからんし
他社にユニットも売れるから
いいんでないかな
179名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 05:50:22.20 ID:ZuAFUIt1
どんだけ回転好きなんだよ!
180名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 06:00:54.91 ID:OMXwpKmM
ロリータエンジン
ピストンしない
181名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 06:02:13.36 ID:vXzFiHjN

電子レンジ載せて野外販売でもするつもりか?マツダは
182名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 06:06:05.37 ID:3I2ILucx
なるほど。EVはモーターだから加速性能は高いが
航続距離が短くなる。そこでロータリーのレンジ
エクステンダー使って自家発電する訳ね。
なんか良さげ。
183名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:36:56.33 ID:UMd5uaDI
>>1
>レンジ・エクステンダー

たんなるベルトのCVTだったらガッカリだな。
184名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:52:38.51 ID:fLINpzU+
来年、車買い替えようと思ってるから、その前に販売されたら考えるかも。
185名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 10:05:22.04 ID:q9vinlTM
>>183
レンジエクステンダーの意味わかってる?
ロータリーは発電機として搭載するんだぞ。
CVTもMTもクソもない。
186名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 10:12:39.88 ID:geH+cRPJ
アウディから少しは開発資金ふんだくったのか?
187名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 10:18:25.75 ID:G7LeSxa6
発電機としてのロータリーエンジンか。
形はどうであれ、ロータリーの開発は止めないで欲しい。
車に積むだけじゃなくて下水処理場なんかにも導入され始めてるらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=mX-daLr0yUk
188名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 10:23:28.74 ID:RR/DDr/M
電光石火の復活
189名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 10:28:05.90 ID:KQbJ3Zp1
>>176
そうなんだけどね。株価対策やってくれない。
でもこれやるからこそマツダ。
190名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 10:37:37.34 ID:YO/HgcD2
レンジエクステンダーEVという用語は、ハイブリッドなんて中途半端な時代遅れの代物
うちのは最先端のEVだぞと言いたいGMが、無理矢理ひねくりだしたモノであって
実態はシリーズハイブリッドそのものだと理解している。
実際シボレーボルトなんて、高速走行時はエンジン出力で直接車軸を駆動するモードも
持ってるわけで、純粋なシリーズハイブリッドですらない。
シボレーは、エンジン「だけ」じゃ無くてモーターも一緒に回ってるからEVっすよと
苦しい言い訳してるけど。
ttp://www.gmjapan.co.jp/pdf/info/051811%20Chevrolet%20VOLTEC%20Logo.pdf
191名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 10:38:16.76 ID:ZLarpRsJ
原爆、敗戦から立ち上がった侍マツダ
最も金融ギャンブルに毒されて欲しくない企業だわな
192名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 10:41:47.83 ID:WxwwCdYv
たぶん延期するよ
193名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 10:55:08.84 ID:1vbOyd4I
8亀頭ロリータエンジン
194名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 11:06:39.01 ID:V6nOChng
開発部「ちょwwまたブッ込みやがったあのオッサンwww」
195名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 11:14:23.81 ID:/xkMmYQm
小型軽量レンジエクステンダーでバッテリ容量少なくても走行距離しっかり確保できる。
ロードスターのEVバージョンができたらEVなのに軽量小型スポーツカーで革命おきて、世界でまたバカ売れするんじゃね。
日本ではそこそこしか売れねーだろうけど。
196名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 11:20:12.51 ID:0Dh/Xpze
ロリータが発電して、モーホーが駆動するのか。
胸熱だな。
197名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 11:35:40.41 ID:Dzdw7IEZ
電気自動車か・・・あんまし興味持てないな
198名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 11:44:20.63 ID:/xkMmYQm
>>197
フェラーリですらハイブリット開発中らしいから、駆動力にモーターは時代の流れじゃね
199名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:01:36.52 ID:CvOJpYbc
マツダがんがれ
200名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:33:33.87 ID:/aQ23Q9R
ロリータは不滅です
201名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 12:58:02.07 ID:RPJl43VQ
お呼びとあらば、即参上

       _/ ∧                               _/ ∧
     _// /./∧_      /三三ミミ::::`ヽ、            _// /./∧_
    /// ̄∨/ /∧    /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ          /// ̄∨/ /∧
   // ̄∨ ̄∨/ /   /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ        // ̄∨ ̄∨/ /
  / ̄∨ ̄∨ ̄∨  /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',       / ̄∨ ̄∨ ̄∨
   ̄m n _∩ ̄   i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::::|    +   ̄∩_n m  ̄
  ⊂二⌒ __)  +  {::::::::|    ::\:::/:::: \:::リ-}      ( _⌒二⊃
     \ \     ',::r、|  <●>  <●>  !> イ *    / /
       \ \  + |:、`{  ` ̄.:: 、  ̄´   __ノ    / /
        \ \  |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|  / /   
          \ \ |::::::`~', 〈 トェェェェィ 〉  l::::::》/ /
           \  |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从/        
             \从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
              \             /
               /  ・     ・    /
       / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
       | 答 |     募金ビジネスは儲かる    │|
       \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ


202名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 13:44:02.85 ID:z/J7rNSm
アテンザのデザインは日本車の中で抜群だわ 売れるかどうかは別にしてw
203名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 14:16:00.49 ID:WxwwCdYv
最近の車怒り狂った顔ばかりやん
204名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 14:17:14.23 ID:Bs1Rq/wT
そんなことより株価下がりすぎだろ
205名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 14:22:00.61 ID:wN9c4ib1
>>201
駅前のローターリーで募金つながりか?
206名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 14:22:10.06 ID:ndG5cucO
ソレックスキャブの復活もして欲しい。。。
207名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 14:41:15.64 ID:x5zFHoVo
悪名高きRX-8でも高速ならエコランしなくても10Km行くもんね
町中は5、6Kmだね、ガンガン踏んじゃうし
まあ燃費なんて気にしないけど
208名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 14:50:23.13 ID:hJjn7t1v
FCもFDも新車で買ってきた俺だが、正直もうロータリーは止めていいんじゃないかな?
その「2000rpmを維持して走る」ってのは斬新だけど、スポーツイメージも車に積むのは
そろそろ諦めた方がいい。
209名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 15:27:01.38 ID:W6cSLvCW
>>207
別に悪名高くはないだろう。
Top Gear の三人組には評判いいぞ。
210名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 15:32:57.89 ID:x5zFHoVo
>>209
あいつら頭おかし(ry

2000rpmてことは発電用だな
発電用ロータリー搭載の電気ロードスターか・・
てか普通に搭載してほしい
211名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 15:33:49.17 ID:OIVRoLku
アテンザは顔がベンツ、お尻はフェラーリに見えるんだが
212名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 15:37:06.11 ID:YdAQ8rDb
ロータリーは全部水素エンジンにしろよ
213名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 15:53:30.79 ID:eMs5p+Mc
ディーゼル発電機のうるささを考えると、ロータリー発電機に力を入れて発電効率UPさせて欲しいわ。
214名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 16:37:08.67 ID:kdUpPheh
いっそ灯油で走れるって発表しちゃえよ。
今ならバカ売れすんぞ。



あぁでも・・・・リッター3くらいか?
215名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 16:48:22.68 ID:IB0OFWIQ
未来のロータリーは
てんぷら油でも走るエコが売りになるかも
216名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 17:18:29.73 ID:UFFOAWzF
結局、燃費はどうなるんだ?
217名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 17:41:05.25 ID:+8xRT9rz
少数ファンの為の車があるのはいいな。
マツダは数少ないファンの事も忘れずに向き合ってくれるところがいいな。
ホンダが忘れてしまった事をマツダがやってる感じだ。
ホンダもいつか魅力あるエンジンの車を投入してくれ。
218名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 18:19:18.03 ID:/0ZmyNJy
クーペとセダンの二本立てで行けば良い
219名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 18:30:32.10 ID:5kd0Yyds
GTRに燃費で勝てるの?
220名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 18:34:14.93 ID:X6muf8QU
>>190
俺も最近レンジエクステンダーなんて造語出てきて困惑してるわ
GMの広告戦略による洗脳が成功したんだろな
最も車自体ははアレだが
221名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 18:53:49.35 ID:v5H0iFuy
エンジンが発電専用になるんなら、どこに置いてもいいんだよな。
フロント、ミッド、リアどこでも良い。こりゃ夢が広がるな。
222名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 18:58:38.31 ID:vzmxMFXU
低回転では不完全燃焼起こしてスラッジが溜まりやすい問題は解決してるのけ?
223名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 18:59:31.03 ID:iLSBBn5e
設計速度の定速回転で動かすのにスラッジとかバカじゃね?
224名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 19:09:11.85 ID:LWe3F9LO
デザインだよ大事なのは。
ランボルギーニのガルウイングみたいな革新的なデザインで、
高級スポーツ車としてのブランドイメージを確立しなきゃ、
技術だけ売りにしても立ち腐れる。
225名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 19:10:51.54 ID:4/oVVsYT
はあ
そうですか
226名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 19:11:56.80 ID:hJjn7t1v
クソカッコいいアウディのR8ですら、スポーツカー界では
成功したかどうか微妙らしいからな。こんなジャンルへの投資はいらんだろ。
227名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 19:13:05.25 ID:f4yo349u
>>226
日産がフラッグシップのGTRで復活したんだから見習うべきだろ
228名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 19:23:45.81 ID:aKTql6EE
ロリータ園児が何だって?
229名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 19:25:38.44 ID:UNkvOaoA
ロリータエンジンやめたんじゃなかったんか
230名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 19:40:42.47 ID:kJhtJCGv
発電機ってことはエンジンには直結しないから、ミッションとかデフとかドラシャとか無しなんか。
HVよりその方が軽くなって有利?エンジンが動くなら直結>発電で燃費不利なんだよね?
なるべくEVとして走って発電するなと。でもそれじゃエンジン下ろしてバッテリ積んだ方が…
その辺りの損得勘定ってどうなの?
231名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:02:36.29 ID:2wTOQY7A
来年ってことはRX−9じゃなく、新型ロードスターに搭載するのか?
232名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:16:18.87 ID:Ol5QqNf1
>>88
>>139のように大嘘を撒き散らす人もいる。
233名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:43:31.39 ID:qWq3PXt6
レンジエクステンダーか。
234名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:45:08.29 ID:1DguiyD+
>>169
そうそうアテンザの2代前の奴。
良くも悪くも車格が一個上がってる気がする。
235名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:46:32.33 ID:jYDkkb3E
いいから マツダは4人乗りロードスターをだすんだ

走りなんか下げてもよいから
236名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:03:48.46 ID:fldb0aDZ
ようやくFDから乗り換える車が出るのか…
いや乗り換えるのはエンジンの方になるか…
237名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:10:03.22 ID:3hbzThhZ
技術者としてはロータリーは夢を感じるが
現実には、拘るほどの技術ではないと思うんだがなぁ。

元々マツダは合理的な技術としてロータリーに行き着いたわけで
何が何でもロータリーじゃないと思うんだがなぁ。

それこそ一定回転の発電用途なら、ガスタービンエンジンでもいいじゃない。
238名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:12:08.76 ID:5HBjsKRr
ロータリーはエンジンかけるだけでドキドキするんだぜ、「ズッキュンキュンキュンキュン、バオン!」やった!今日も動いた!みたいな。
239名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:12:28.29 ID:X8GXYRFp
いいねえ〜 こういう馬鹿やるの好きだよ。果たして遊ぶ余裕あるかな???
マツダとしてはロータリーは企業イメージの真髄であって、ロータリーで儲けよう
という魂胆ではなく、ロータリーイメージを叩き台にして普通の車で儲けようという魂胆でしょう。
240名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:16:08.38 ID:7jYQBsp8
86が思ったより売れてるから、それを思いとどまらせようって腹かねぇ。
241名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:19:20.44 ID:ctQThmfi
>>16
美しい
242名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:23:02.50 ID:vkENRwUn
なんでもいいから10万キロでも圧縮が下がらないサイドポートロータリーを作れ。
だいたい、効率の話は別として「ロータリーです」「レンジエクステンダーです」ってドヤ顔されても興味ない。
243名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:31:06.23 ID:q9vinlTM
>>235
レクサスか日産でガマンしてください。
244名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:31:34.22 ID:jWSbH3oY
>>238
> やった!今日も動いた!みたいな。

これは同意w
2JZの車に乗ってた頃は、エンジンがかかるのが当たり前で、2〜3時間アイドリングで放置してても心配すらしなかったが、ロータリーだと10分くらいのアイドリングでドキドキするw
245名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:35:53.36 ID:1DguiyD+
>>235
ロードスターという車種の定義からひっくりかえそうってのか
246名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:49:56.01 ID:LMzkGtHB
技術者の人にやりたいだけやらせてあげて
2000万ぐらいでお願いします
247名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 22:18:11.09 ID:5HBjsKRr
>>244
2JZとロータリーじゃ耐久性にレンガと豆腐ぐらいの差があるよなw
248名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 22:22:55.37 ID:+pkXXIPh
RX8より燃費が悪くて遅いクルマはありません。
だから消えた。
249名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 22:42:18.92 ID:Psnp0DFf
>>226
>>227
どちらも色気が皆無
250名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 22:45:31.11 ID:xW1EOuOz
>>230
完全な電気自動車だと充電に時間がかかったり走行距離が短かったり充電できる場所があまりなかったりで実質近距離限定になると思う
でも、電気モーターだとエンジンみたいなパワーバンドはなさげなので変速機とかはケチれそうだし加速も結構良い
なのでエンジンは一番効率のいい回転数で定速運転で発電してモーターで走ると
多少発電のところでロスがあってもエンジンが常に効率よく回ってるから全体ではお得になるって事だと思う
あと、モーターは普通のエンジンより小さいの使えそうだし、ロータリーも小さいし床下に電池積むしで低重心化も期待できそうだし、モーター以外はどこに積んでもOKだから車体中心に重量物集めたり前後重量配分も思いのままだから
結構面白いスポーツカーができるんじゃないかと期待してる。
251名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 23:21:03.61 ID:d5vGoUHu
マツダはロータリーを真剣に残したいなら
国交省に排気量1.5倍の法則を撤廃させるべき
252名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 23:32:53.81 ID:9u86SgSZ
ロータリーは燃費が悪いんだよ

実燃費に近いと言われるアメリカEPAではカマロ6.2gやGT-R以下の極悪燃費だ。

RX8;16/22mpg

http://autos.yahoo.com/mazda/rx-8/2011/

GT-R;16/23mpg

http://autos.yahoo.com/nissan/gt-r/2013/

カマロ6.2l;16/24mpg

http://autos.yahoo.com/chevrolet/camaro/2012/

253名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 23:47:59.47 ID:JMsJgrSs
マツダは結構好きだよ。
アテンザのデザインは気に入っているし、ロータリーは日本車で唯一ルマンで優勝している。
あれは印象深かった。
ロードスターは世界で一番売れたスポーツカーだったと思う。
マツダはこの円高でも国内生産にこだわり国内の雇用に貢献している。
それでも利益が出るようにすると言っていた。
俺はマツダの株を買って応援している。
254名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 23:53:25.23 ID:VgKni315
>>253
現行モデルなら、ロードスターとMSアクセラがいい。
どのメーカーにも駄作、佳作、名作がある。
255名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 23:59:21.85 ID:39mstuoc
レンジエクステンダーじゃ、もはやロータリーフィール()とか関係ねーじゃん
256名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:02:18.42 ID:B7huc99p
どうしても
ロリータエンジン
にみえてしまう
257名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:04:06.85 ID:kdF1/G+5
歴代アテンザはステーションワゴンが選べるのがうれしい。
今、日本車、ステーションワゴン少なすぎ
258名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:05:42.09 ID:a5h7mQat
コアなファンがいるからな
世界で3000台くらいは売れるかもしれん
259名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:07:09.40 ID:rGGA0zS9
>>10
マツダの暗黒時代が再来するぞwww
260名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:09:04.75 ID:1ot1b35a
少なっ!
261名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:12:45.60 ID:Ju2b+iy1
二酸化炭素が2割混じったバイオメタンでも回る、ロリペドの悪食エンジンか。
262名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:17:19.84 ID:eJjg/El2
これ、発電機とモーターは直結じゃなくて、間にバッテリーをかますと思う。
発電量と使用量の違いはバッテリーがバッファになってくれる。
263名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:24:12.95 ID:kq9EDTmZ
>>262
バッファとして使うなら、バッテリーよりキャパシターの方が有利ですよ
264名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:26:57.15 ID:ONcO/5Qy
ロータリーのオートバイはスズキで作った事がある、もちろんマツダの2ローターを
1ローターだけ使った、たしか12Aの573cc
265名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 00:52:22.24 ID:cDLAYanw
>>264
RE−5のことだと思うが、エンジンはスズキ製だよ、
排気量も違う。スズキのは500cc足らず
266名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 01:07:46.20 ID:/p6E3bmv
ロータリーのメリットとされるのは軽量・コンパクト・スムーズネス。
くわえて今後はローコスト性も要求されると思う。
耐久性が低いのだから、壊れても気軽に交換できる値段じゃないとな。
267名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 02:49:16.88 ID:V6bMvthV
いや、一般的にはロータリーには何も要求しないし期待もしていないwww
268名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 04:40:44.45 ID:mgfgZ5A/
そもそもマツダ自体に普通の人間は何も期待して無いだろう
ヲタばかりで臭いんだよ。あのメーカーの周りは
269名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 06:40:44.49 ID:Lp+ryZDA
ガルウィングのヤツにつけるのか?
270名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 07:14:36.52 ID:eY2dAnED
ロドスタに発電用RE積むってことか
271名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 08:13:59.98 ID:gc3Hqux4
ロードスターの軽量化はこういうことだったのかと気づかされるね。
ロータリーのシリーズHVで来るとかなんて革新的な。
272名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 08:20:28.58 ID:gc3Hqux4
いやしかし、ロードスターはレシプロ、スカイアクティブだったはず。
さらに乗せるとは考えにくいしな。
もう一つブランドを増やす?
273名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 08:24:45.60 ID:CLDb0ov8
>>252
発電用と割りきって定速で回すなら通常のピストンエンジンと大差ない燃費だ
ロータリーは燃焼が直接回転運動になるから本来なら効率の良いエンジンなんだよ
それに小型軽量という特徴もある
発電用の補助エンジンとしては最適といえる
274名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 09:24:37.75 ID:qy7qFsc8
>>250
>多少発電のところでロスがあってもエンジンが常に効率よく回ってるから全体ではお得になるって事だと思う
考え方はその通りで、実際GMのシボレーボルトも、試作車段階(モーターショウとかでのコンセプトモデル)
ではそういうクルマだったんだけど、市販モデルは、トヨタもどきの遊星ギヤを積んだ、複雑なシステムで発売された。
素人が考えるほど、単純な話ではないってことだね。
275名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 09:29:37.40 ID:6DOgpQpk
エンジンオイルが減っていくんだものな 
恐ろしいエンジンだよ
2ストだよね
276名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 09:30:16.25 ID:0xDAUWUE
確かにロリータならエンジンになる。
277名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 09:33:31.11 ID:AGVBX25J
ロータリーエンジン使ったオフィスや家庭用発電機を発売すれば売れるんじゃないかな?
燃料はもちろん軽油で
278名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 09:36:17.18 ID:6pGBtfWP
感動するのは最初だけなんだよなぁ
数年乗ると普通のエンジンの方が良いとつくづく思う
もうロータリー乗ることはないだろうなぁ
279名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 09:39:10.47 ID:j5XJiGzC
>>277
家庭用なら都市ガスじゃね
280名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 09:52:26.87 ID:wLPOxheK
髭剃りなら、松下のリニア運動よりも日立のロータリーの方がいいんだよなあ〜
281名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 10:02:49.21 ID:nf5TKg4f
技術力
ホンダ>>>>マツダ>>>>鈴木

282名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 10:12:02.45 ID:aLblxdHh
発電用として一定回転で回り続けるだけなのか。
それで意味があるのかね?
283名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 10:13:25.64 ID:wLPOxheK
コストパフォ(≒値段に対する割り切りの良さ)
鈴木<マツダ<ホンダ<<トヨタ<<<<<<<<<<<<外車
284名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 10:21:07.56 ID:Q2j/32xr
発電用として一定回転の回転数でまわるように
最適化設計すれば実はロータリーは意外に燃費が良い
ここでゴチャゴチャ言ってる奴は何も知らんな
というか昔の知識のままで何も勉強しない人だな
285名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 10:32:50.89 ID:zUhtFyCA
>>12
FDで、特にエコ運転意識するわけでもなく かといってバカげた運転してたわけじゃないが
9kmは行ってたけどな。

286名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 11:14:41.47 ID:j5XJiGzC
エンジン自体の力で走ると効率の悪い回転数でもエンジン使わなきゃいけないからなぁ
この方式は期待してる
287名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 11:15:11.52 ID:Q2j/32xr
>>285
アフターパーツでヘタに吸排気系をいじってバランスくずして
変なセッティングすると簡単に燃費が悪くなる
288名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 11:18:58.02 ID:hHH+0xQY
ロータリー積んだ言うてもレンジエクステンドじゃ直接動かすわけじゃないからなぁ
定速なら燃費も悪くないとは言うが劇的に良いわけでもない
記事でもどんな形で積むか分からないと書いてあるし、
出来るなら純粋なエンジンカーとして造ってくれるのが嬉しい
まあ厳しいだろうが
289名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 11:22:23.07 ID:aLblxdHh
>>284
でも、別に発電用として使うのならわざわざロータリーを使う理由も無いんだよな。

レンジ・エクステンダーってって事はメインは電気で動くことになるわけだから、
正直なところ、実験車レベルの物体と考えられるよ。
290名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 12:03:11.00 ID:CLDb0ov8
>>288
>>289
ロータリーは出力に比して小型軽量だから
重量増やしたくない低燃費車にはちょうどいいんだよ
291名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 12:10:05.50 ID:V6bMvthV
>>289
実験車?もうやっとるがなw
http://www.j-cast.com/2012/01/02117546.html?p=all
292名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 12:12:25.93 ID:aLblxdHh
>>290
http://garagenekoashi.blog88.fc2.com/blog-entry-24.html
別に軽いわけでもない。

スズキあたりから軽自動車のエンジンでも買うほうが良いんじゃね?
293名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 12:31:10.45 ID:HoJ7X/ZO
な、那智さん…
294名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 12:44:12.35 ID:MhFmINXO
>>292
明らかに小型
295名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 12:53:27.49 ID:p1iAaRlJ
電気自動車に発電機を積む感覚だが、小型エンジン発電機はうるさい、しかしロータリー
なら静かに、そして小型でじゃまにならない
商用電源から充電して走行もできる
商用電源からの充電だけで走行するのなら低コストで走れる 近距離のドライブ、通勤、
買い物ならそれで十分だろう もし足りなければ発電機で充電すればいい
それならバッテリーは最小限積めばよい その分EVとしては車体価格も従来EVに比べて
大幅に安くできる
長距離を走るときには発電機で充電するから走行コストは上がるが、たまにであればトータル
の平均走行コストはそれほど上昇しないだろう そうした年間走行コストが25km/L相当以上
になるなら十分に勝算がある
296名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 12:58:20.08 ID:V6bMvthV
妄想
297名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 13:02:48.68 ID:p1iAaRlJ
>>295
誤解ないように付記しておくと、マツダがレンジエクステンダーを市場投入するなら
どういう合理性を見出したのかを推論してみたものです
不合理だという意見があれば受け付けますよ
298名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 13:06:55.75 ID:Xol11stV
なんかPHVみてーだな
299名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 13:08:33.26 ID:iKG5nIIq

マツダ新ロータリ これには乗ってみたい魅力があるな
300名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 13:11:16.37 ID:9hwL3g8P
ロリーターエンジンはこだわりの失敗策だから
もう捨てた方がいいよ
301名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 13:16:30.79 ID:p1iAaRlJ
給油なしの走行距離500kmなどガソリン車並は目指さないんじゃないかな?
エンジンだけでなくタンクも小型でぜいぜい100km〜200km分程度
ガソリンスタンドは世の中にたくさんあるわけだし、給油も数分で終わる
EVの弱点を十分に補うことができる
302名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 13:34:50.47 ID:20FWtJO4
>>10
>マツダはロータリーエンジンが特別な存在という考えをやめればいいのに
ロータリーエンジンを特別な存在とせずに、ファミリーカーやVIPカー(死後)に搭載して、
商業的に大失敗してから、ロータリーはスポーツよりの車にしか乗せなくなった経緯がある。
303名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 13:42:24.81 ID:p1iAaRlJ
アウディが搭載するというローターリーエンジンはRX8の1/5以下の
排気量しかないのだな そのぶん小さく、軽い
304名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 13:46:35.82 ID:Q2j/32xr
Audi A1 e-tron

インフィニティ エマージ

この辺
305名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 13:59:02.56 ID:oOzLEWSt
>>251
そうしなくても10Aを復活すればいいよ

1500cc未満で出力最強を狙えるぜぇ
306名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 14:07:21.70 ID:aLblxdHh
>>294
2Lクラスと考えるとメリット全くなし。
307名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 16:57:09.93 ID:ZpnR6i7p
FCからトヨタのNA2.2L直四に乗り換えたらトルクの厚さにビックリしたわ。
308名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 17:41:14.67 ID:v6LhU1ru
>>290
カマロV8より燃費が悪いのにどこが低燃費なんだ?


RX8;16/22mpg

http://autos.yahoo.com/mazda/rx-8/2011/

GT-R;16/23mpg

http://autos.yahoo.com/nissan/gt-r/2013/

カマロ6.2l;16/24mpg

http://autos.yahoo.com/chevrolet/camaro/2012/
309名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 17:41:58.95 ID:v6LhU1ru
>>302
ロータリーは燃費が悪くて遅いから仕方ないよ。
310名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 17:54:55.49 ID:5gI2o8lP
カマロのエンジンを発電機用として使う場合との比較じゃないと意味がない。
311名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 17:58:15.37 ID:cc1iV95R
>>255
プレマシーか何かの実験車では、アクセル踏みこんだら
エンジンの回転数も上がる仕様になってたはず。擬似的では
あるけど、そういうフィーリングも残したいみたいだよ。
312名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 18:32:27.67 ID:xOw8g587
>>311
発電機とモーター直結させて、電気的にロータリーと同期させるトンでもない仕様だったな
そこまでするかマツダは
313名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 18:48:41.85 ID:j5XJiGzC
エンジンとモーターは完全分業のシンプル仕様の方が安上がりでイイと思うけどなぁ
この場合エンジンでタイヤ回すメリットなんてあまりなさそうだし
314名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 19:12:41.17 ID:cDLAYanw
アクセル踏んでもエンジンが2000rpm固定のままなら、エンジン音も楽しみの一つのスポーツカーとして
全く面白くないな。アクセルにあわせてエンジン回転が上下するほうがやっぱり楽しいだろね、ギミック気味だとしても
回転があがれば発電量も増えるだろうし
315名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 19:15:45.96 ID:/t2c/HLW
エアコンのコンプレッサーを動かすために搭載します。
316名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 19:35:06.59 ID:GhJwOEuC
そう言えは、エアコンはどうするんだろ。
コンプレッサーはフロントに置いたほうが都合がいいだろうし、
エンジンをフロントに置かない場合は、モーターでコンプレッサーを
駆動するのかな。
317名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 19:38:52.20 ID:1CMqLfDV
>>275
2st程の加速やダイレクト感は味わえない
318名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 19:59:03.85 ID:dgqsMpt2
12A、13Bときて…これしか知らないが f(^_^; これから進化すんの?
松田はロータリーしかイメージないのに軽で鈴木の外販になってんだもんな〜、オートザムキャロル棄てたわ!
319名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 20:12:00.84 ID:YmpyD9YC
車のことは分からないが
ロータリーディーゼルは出来ないもんなのか?
320名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 20:13:04.23 ID:j5XJiGzC
>>316
エアコンなら定速運転で問題なさそうだからエンジンとセットじゃね?
場所についてはリアエンジン車は今でも後ろにコンプレッサー付いてると思うけど
ラジエーターだけパイプで延長して都合のイイ場所に持っていく感じ
321名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 20:14:09.91 ID:i2n/GuOy
金があったら新車のシェブロンB16買ってロータリー積みたいな
http://www.euronetworks.co.jp/new.car/chevron/shevron.b16.htm
322名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 20:41:31.38 ID:cDLAYanw
>>319
圧縮率が高いディーゼルをロータリーでやるのは無理っぽい
323名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 20:41:34.25 ID:wLPOxheK

SkyActiv-Rotary
324名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 21:05:06.87 ID:V3RdTpqP
静かなEV車の発電機として騒音と振動が小さいロータリーは有利でしょ
発電効率が直列と比べて良いか悪いかは知らんけど
325名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 21:11:37.89 ID:B3LX1D54
維持費がネック
326名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 22:44:56.67 ID:cc1iV95R
>>324
はっきり言えば、どう転んでもレシプロに燃費で勝つことは不可能。
でも上手く作れれば、モード燃費でリッター25キロぐらいはいける
可能性はある。
つまり、プリウスレベルの燃費で、かつスポーツカーであるなら、
商売としては成立するかもしれない。当然その頃には大衆車は
リッター40キロぐらいが当たり前になってるだろうけど。
327名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:00:23.16 ID:H84Zgrt1
>>326
その時代のクルマより燃費が悪いんじゃ売れないでしょ。
328名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:06:01.42 ID:GhJwOEuC
スポーツカーってとこがミソ。
エコ性能が多少劣っても、スポーツカーに限っては許容される可能性がある。
329名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:11:37.06 ID:H84Zgrt1
>>328
RX8みたいに遅くて燃費が悪いんじゃどんな時代でも売れないよ。
330名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:24:22.08 ID:GhJwOEuC
RX8は遅いけど、新スポーツカーは速いかも知れないよ。
遅いなんて話はまだどこにもない。
331名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:25:18.51 ID:wSYrPD21
RX-8は遅くないよ速くないだけ
ただ音はすげーいい
2ドアであと400mmくらい短くて100キロ軽ければ
最高なのに
332名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:27:38.38 ID:wLPOxheK
マツダのクルマは感性で乗って欲しい。
スペックを一々比較してケチ付けるよりもフィーリングを大事に乗って欲しい。
333名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:38:34.65 ID:p1iAaRlJ
EVは加速はいい エンジン車じゃ勝負にならない
しかもレンジエクステンダー搭載すればバッテリを小さくできるので軽くできる
さらに加速性能がよくなる リーフのバッテリー重量は300kgある これを半分以下にできる
334名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:48:28.47 ID:OgZUQCwO
>>331
500ps級のGT-Rやカマロより遅くてかつ燃費が悪いんじゃどうしようもないよ。

RX8;16/22mpg

http://autos.yahoo.com/mazda/rx-8/2011/

GT-R;16/23mpg

http://autos.yahoo.com/nissan/gt-r/2013/

カマロ6.2l;16/24mpg

http://autos.yahoo.com/chevrolet/camaro/2012/
335名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:02:28.27 ID:CTIvMSy4
マツダにはスペックじゃなく乗って楽しい車を作っってって欲しいわ
336名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 02:35:11.75 ID:x4xNDcJY

新型ロータリーエンジンは

今乗っているロータリー車のエンジンのパーツ取りに利用出来るんじゃないか

と期待している。
337名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 03:27:30.35 ID:vxWIJDEm
>>332
日本人はスペック厨ばかりだから無理だなwww
特に4WDターボとか乗ってる奴wwwwww
338名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 04:14:25.01 ID:4pt/YVt7
自社の製品がスペック的に優れてるものはやたらスペックを強調して
劣るものは乗って楽しいとか主観的なものでごまかすんだよな。

ロータリーなんて今更終わった技術なのに
339名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 06:23:05.96 ID:aWs1sWT0
>>337
マツダも造ってたわけだが
340名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 09:47:45.00 ID:zgOh2hdO
>>337
>>339
CX-5より最新型のAWDが導入されてカタログ燃費はFFとの差が殆ど無くなったんだけど、
春夏秋では性能が良く分からないので、冬のよく滑るコンディションでの性能評価を待ちたいところ。
341名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 10:52:15.15 ID:gpIW6xJl
来年投入予定ってことは社内ではもう完成車の試運転が始まってる頃か
342名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 11:08:56.89 ID:0PaRpX/M
インホイールロータリーはよ
343名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 11:38:26.67 ID:zgOh2hdO
>>342
車輪が重くなるんで却下。
344名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 12:32:48.58 ID:OXLBtEB7
で、いつ撤退するの?
345名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 12:37:41.03 ID:Xybhl6lH
AWD=雪は馬鹿
346名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 13:05:36.47 ID:eKbJX0/k
来年投入ということは
デミオのEVに360ccくらいの1ローター発電REを載せ、世間様の反応をうかがう程度じゃないの

つまり、シャンテロータリーの仇をスカデミEVロータリーでだな・・・
347名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 13:07:26.57 ID:x8gL9JsS
いい加減ロ−タリー捨てろよ。先見の明が無いってのは哀れだね。
348名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 13:12:32.29 ID:eKbJX0/k
だから
元カノロータリーと別れて、こんどは若いピチピチAVロリータと・・・
349名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 13:12:48.41 ID:7mXBUvC2
100ccを切るロータリーエンジンを作れよ

直駆動じゃなくても発電元と考えれば電池とモーター次第で何とかなるだろ

350名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 13:17:25.83 ID:Wz1JmoWE
>>347
いろいろある方がおもしれぇだろ
351名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 13:31:24.95 ID:zgOh2hdO
非常用発電機にロータリー使うとか。
馬鹿重い非常用発電機を小型軽量にするとか夢があっていいじゃない。
できればおむすびをスケルトンにして見せるのよ。
352名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 14:31:04.45 ID:d2OFeP55
モバイル端末用のブタンガス仕様の樹脂製ロータリーはその後どうなったんだろう?
353名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 14:44:03.77 ID:ZGAiKtJV
そういえば、ローターを軽くすると、アイドリングが不安定とか発進時のエンストとか
の問題が出るって話だったけど、発電専用だったらそういうこと気にしなくて
良いんだよね。思いっきり軽くすれば良いよ。
354名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 16:27:21.56 ID:iantgJno
つぎに出るのはRXー9か わかりやすくと良いの
355名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 18:27:11.38 ID:Xybhl6lH
確かラジコンの小さいエンジンにロータリーがあったはず
356名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 18:31:37.08 ID:Fc7A/Jhv
>>334
燃費なんてどうでもいいんだけど
なんでそんなことにこだわるの?
357名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 20:08:18.18 ID:8ujnvyMh
RX-8、筑波で1'10切ってるから、決して遅くはないんだよな
358名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 20:14:26.54 ID:y9RsUaxN
359名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 20:29:34.87 ID:N+ZcKS8j
360名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 22:54:06.12 ID:sb8f7wc8
>>356
欧州では、燃費で税額が決まるから。
361名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 22:55:25.46 ID:sb8f7wc8
>>337
RX8は日本以外でも売れなかったじゃん。
362名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 22:56:36.46 ID:GMkrTRe7

ハイオクでも エエから マツダ新ロータリに乗りたいね

この魅力フルな技術の固まりはどこにもない!どこにもできない!
363名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 23:47:20.48 ID:esZ7pwkg
>>361
2003〜2005年くらいは日本で販売されるスポーツカー台数の半分を
RX−8とロードスターのマツダ車が占めていたのにな。
364名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 23:52:24.53 ID:E6ZNwFzH
やはりロータリーハイブリッドとして使うのかね。アウディみたく。
365名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 23:56:49.60 ID:E8K0vgTW
E46の3シリーズのような
小型FRセダンで頼む。

無論MTも欲しいところ。
366名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 00:01:28.66 ID:aWs1sWT0
またまた〜
買わないくせに〜
367名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 00:10:56.23 ID:EeAkdzWV
>>239
その通り、ロータリー無くしてMAZDAは存在せず
368名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 00:45:28.79 ID:8WD7O9Lb
ロリータエンジンに見えた
もう寝る。
369名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 02:20:14.92 ID:pcyV5huZ
スカイアクティブ頑張ってるな
newアテンザかっこいいし
370名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 02:29:13.75 ID:N1mb7Vdy
普通にレシプロのスカイアクティブでいいです
371名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 06:31:37.52 ID:eR+E8l3v
ハチロクのOEMでいいだろ
それでもロータリーを新開発するより売れるぞきっと
372名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 08:27:14.30 ID:zdJYkBM0
もっと安いスカイロドスタが出るから要らない

買うために今のボロ車を延命させるか…
373名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 13:29:40.37 ID:QfOgzdFc
EVはガソリンなくても走れるのがいい
電気は太陽があれば作れるし
374名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 13:49:43.61 ID:Aa5LDIBL
太陽光だけでクルマを走らすのは未だ未だ無理だと思うが、
太陽光をエアコン用と割り切ってコンデンサー(バッテリー)に溜め込んで使うとかならエコ的訴求力はあると思う。
エアコン使う時は夏の日差し強い時だから。

前にプリウスにオプションで太陽光パネルあったと思うけど、バッテリーに充電できないし、
全然パワー足りなくて換気にしか使えないみたいだ。
375名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 15:28:07.97 ID:KiJP/YD2
RGOの大田社長がアップを始めました
376名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 16:05:50.69 ID:jIWX7/XE
単3電池2本で東京-大阪を往復できるくらいにならないとEVは普及しない
377名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 17:27:37.35 ID:9OpktP3f
サバンナ、カペラ、コスモ、良い車でした。
一部の人にしか好かれない車かもしれませんが、頑張れロータリー!!
378名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 17:53:41.82 ID:nbFpFiyC
確かマツダは増資して現金はけっこう持ってるんだよね

むしろ水素ロータリーの技術で自動車以外の新規事業とかなんかできんもんか

車にこだわっても未来はなさそうだが
379名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 17:53:43.74 ID:XHYqSFIM
>>374
エアコンは最大で5馬力くらい喰うので無理。
380名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 19:28:40.50 ID:XHYqSFIM
>>356
フェラーリがアイドルストップを付ける時代に何を言ってんだ?
381名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 19:44:04.53 ID:Aa5LDIBL
>>379
太陽光パネルの効率が格段に上がれば多少は使えないかなあ。
現状では20%も変換出来てないみたいでエンジン熱効率より悪い。
382名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 19:49:03.29 ID:mtSX86iB
熱電変換素子を使えば車の熱を電気に変えれるはず
383名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 20:46:53.88 ID:4aJLg6gb
>>117
そういやBMWが直6ラインナップを縮小する一方で
メルセデスは新規開発してたな。
過給してV8の置き換えかもしれないけど。
384名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 10:02:31.85 ID:E420aFs/
>>373
あれだけ普及しているプリウスにすらソーラーパネルは装備されていない
それには理由がある
385名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:46:06.50 ID:lY2xHIzA
>>361
RX-8は17万か18万台ぐらい売れてる
スポーツカーとしてはベストセラーの部類
386名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 12:01:57.95 ID:j0FjsYqx
セブンやエイトに乗っかってるロータリーエンジンって
1300ccなんだよな。
そんでもってパワーは2L&燃費は2.5L並みって
これって効率が良いのかねぇ?
387名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 12:08:19.95 ID:j0FjsYqx
あと、発熱量が3L並み?これも馬鹿にならないな。
色々と対策する訳だから。
388名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 12:19:38.58 ID:JTMJFS+F
ロータリーエンジンって、出力軸が1回転する間にガソリンが爆発する回数が、
レシプロエンジンの2倍なんだよ。2ストロークエンジンみたいなもん。
だから、1300cc×2で2600cc相当と考えればいい。
389名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 12:29:33.68 ID:1DBaNnGo
>>387
効率が悪いから、同じ仕事でもロータリーは廃熱が多いんです。
390名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 12:30:29.72 ID:1DBaNnGo
>>386
否、燃費は6l並みだ。

RX8;16/22mpg

http://autos.yahoo.com/mazda/rx-8/2011/

GT-R;16/23mpg

http://autos.yahoo.com/nissan/gt-r/2013/

カマロ6.2l;16/24mpg

http://autos.yahoo.com/chevrolet/camaro/2012/
391名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 12:39:56.12 ID:ioY8fVrp
>>389
だから2000rpmあたりの廷速で稼ごうと、あれほど山内せんせーが・・
392名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 13:01:46.52 ID:pV7qVkzU
設計年度と出力値から考えると実用燃費は悪くないけどな、ウチのFD
393名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 14:01:32.78 ID:cOaWRfEt
要するにこれはアウディ A1 e-tron だろ
アウディは発電機にロータリーを選択した

ttp://response.jp/article/2011/11/28/166079.html
394名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 14:02:02.32 ID:WTk3EWrV
軽油とか灯油でとか言ってるがアホか。
軽油とか灯油とか農耕油、ロータリーは全部走れます。
ただし、脱税になります。昔一応試してみた。
感想、パワーはほとんど支障なし。
欠点、軽油はいいが、灯油、農耕油は排気ガスがすごく臭い、すぐバレます。
燃料が見る見る間になくなります。実際には見えないがメーターな。
395名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 14:03:25.29 ID:cOaWRfEt
ttp://response.jp/article/2011/06/11/157808.html

今どうなってるか知らんがこういううわさもある
396名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 20:35:31.92 ID:2rl4XP74
そういえばアウディとどうなってるのかな
397336:2012/09/03(月) 22:40:40.95 ID:ZZDXQDhj

2000rpmで持つパーツなら

アペックスシールも現行のより安いので代用出来そうなので

現行には使えないだろーな,なのでパーツ取りには使えそうにない。
398名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 23:14:33.67 ID:BwoVnAx4
>>391
最近の8速ATの欧州車は日本のモード燃費では、2000回転回ってないと思う。
おそらく1600回転程度で間に合ってるはず。
399名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 23:14:38.86 ID:lmQWBKQf
スズキ スイフトEVのレンジエクテンダーって660ccだっけ?
400名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 23:29:41.44 ID:3dVN782z
>>393
今年のルマンで同じシケインで連続でクラッシュしてたな?
ノーコントロールで壁に突っ込んでたわ
HVなんて信用ならんな 命預けられんし信用なさ杉
401名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 15:24:36.58 ID:jJ3HFA6i
>>356
燃費が悪い=低性能
402名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 15:56:20.67 ID:9ahGbTqX
それより、ボンゴ造ったほうがいいぞ?ボンゴ
403名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 16:40:29.76 ID:8VEcj1/a
>>401
確かに某レースみたいに、走行時間と使用可能な燃料の量が決まっていて、
どれだけ長い距離を走れるか、即ち、効率を競うのが自動車の性能評価としては適切ですね
ところで、日本車で唯一その某レースで総合優勝した車に載っていたエンジンは
何だったのでしょうか?
404名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 17:18:03.50 ID:XfF8r5Hl
>>401
燃費が悪いは多様な価値観のひとつ。時代によって価値観は変わる。

今はエネルギー不足と言われて低燃費がネ申扱いされているが、
何らかのブレークスルーがあって燃料が豊富に供給される時代に成れば
低燃費が価値を失うことは十分に考えられる。
405名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 18:56:01.46 ID:TT3iIuJQ
ロータリーエンジンとかキモヲタしか喜ばねぇよw
406名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 19:48:13.07 ID:LhS2LX+7
ロータリーエンジン車じゃなくてロータリーエンジンを発電機に使ったEVってことだろ
407名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 19:58:55.80 ID:cRf9UwFS
とにかく、ロータリーエンジンはサイズが小さい。これはメリットだと思うが。
408名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 20:18:30.15 ID:mVoXXbeL
>>404
どんな時代になろうと、500psのエンジンより燃費が悪い200馬力のエンジンは
低性能だと思う。
409名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 20:50:22.04 ID:KCA0SgiH
レシプロとロータリーのハイブリッドか!
410名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 21:06:47.00 ID:cRf9UwFS
まあ、エンジンというものが、ガソリンの持つ化学エネルギーを運動エネルギーに
変換する変換器であるということを考えれば、変換効率は本質的な性能であると
思う。大量のガソリンを大量の運動エネルギーに変えるというのは、性能っていう
よりは、あくまで仕様でしかないとは思う。
411名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 21:50:37.53 ID:mVoXXbeL
>>403
その頃は確かにコンパクトで燃費も悪くなかったんだろう。
でもほとんど進化してないよね。
412名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 22:46:04.54 ID:MlvSsIZo
マツダはロータリーで世界一になり、現在はレシプロでもトップにいる。
どちらも選択可能な状況でロータリーを選択したなら、ちゃんと勝算があるからだ。
413名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 22:56:51.10 ID:SdyW4+fH
ローター型ピストンというのはどうだろうか
414名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 23:56:18.80 ID:3DshtB84
>>412
マツダのレシプロは(広島で)トップ、ということですか?
415名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 09:43:51.20 ID:75zAfP6y
でもマツダめっちゃ赤字の負け組みですやん
416名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 10:15:17.69 ID:MRJf60K/
ロータリーアンチのお前ら
アウディに乗り込んで何でロータリー使うんだ
発電用にレシプロ使えよ!このバカ!って文句言ってくればいいじゃんw
アウディの技術者相手に説得してこいよw
200馬力のロータリーは燃費が悪くて性能が悪いんですよって言ってこいよ!w
417名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 12:57:56.66 ID:7TZqpG5V
自動車の動力としての進化速度がロータリーとレシプロで違うのは当然だろうよ
かかわっている人間の数が違うのだからさ

ロータリーを実用に投入し続けたのはほぼマツダだけだけれども、レシプロは何社あるよ?

それをふまえたうえで、
レンジエクステンダーの発電用動力としては、現状レシプロより最適化度が高い
と、永年レシプロを主に手掛けてきたメーカーに評価されたなら、そこはロータリーにとって喜ばしいことだとおもうが
418名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 13:06:03.72 ID:lFiQpgrc
>>416
アウディは、ロータリーの元祖でもある。
ロータリーの元祖なんでコンセプトカーにロータリーを載せてみました、ってところ。
419名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 13:43:45.06 ID:m7dp/XeY
>>385
ロータリー車で1番売れてたのがSAー22Cといわれていたが

RXー8はそれ以上売れてるよーだ

そろそろRXー8の総生産台数を発表してもいい頃だが
420名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 15:07:21.79 ID:2VZ2DbKq
国産オスプレイを造りたいと願っている航空機関連会社が
ロリータに注目して、開発費分担してやったんじゃね?

航空機用は毎年分解整備するから、ロリータのネガは出ないんだよな
あそことあそこを毎年交換すればいいだけだからな
421名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 21:48:30.17 ID:jgUPJlJr
RX-8は終息が決まってから急に増えた希ガス
422名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 21:54:59.77 ID:4T9G5nOn
200馬力で10km/L走れるようになれば画期的だと思う
423名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 22:54:53.91 ID:+GnNuIN+
>>422
ハードル低いな
424名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:06:23.53 ID:YH10rQ5e
瞬間的な高出力ということなら、バッテリーかキャパシタがバッファに
なってくれるから、それほど大きな発電能力は要らない。
250馬力で燃費は軽自動車なみとか可能だろ。
425名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:10:33.46 ID:IpAsgmr+
>>424
発電機なんて最大でも数馬力以下なんですが。
426名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:14:21.56 ID:YH10rQ5e
でも、数馬力だと、高速道路みたいに継続的にパワー出さなきゃいけない
場合につらいんじゃないかと思うけど。いや、なんとなくイメージとして。
427名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 23:45:52.83 ID:wSsA6xrF
>>426
発電機はエンジンにとって負荷ですので、マイナス方向に数馬力ですよ。
428名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 03:16:35.41 ID:xCyCW7/G
>>414
いや、日本でトップ。世界でもトップクラス。
エンジン単体の燃費性能はトヨタなんかじゃ追いつけないレベル。
429名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:25:02.00 ID:66DUG1iL
どっちかというと最低レベルじゃね?
軽自動車にも勝てないんだし
430名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 06:39:02.46 ID:uvlNissN
攻めのマツダ
431名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 08:35:54.85 ID:aDt46eFS
頑張って欲しいなぁ
432名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 22:04:44.96 ID:M+2Jntpc
>>341
そのワリにはスクープされないねぇ〜
来年投入ということになると、すでに開発は最終段階で
なくては間に合わない。
RX−9として開発凍結されてたものを出すことになると思うが。
エンジンは16X、デザインはシナリでは?

そういえば、次期アテンザはセダンとワゴンの2本立てで、
5ドアのスポーツが無いね。
シナリは5ドアのようだし、ちょうどいいんじゃないかな。

それにしても、2千回転あたりを常用するLEとなると
それはREスポーツとは言えないね。
動力はあくまでモーターで、REは単なる発電機だから。
しかも低回転で発電するとは・・・
433名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 22:15:36.54 ID:3aXuWNaJ
>>432
シナリが5ドア?

何言ってるのかぜんぜん分からないw
434名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 08:39:58.84 ID:wKMhWGQZ
>>432
LEって何?
435名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 10:31:24.42 ID:nBo6it/l
>>432
一応マジレスすると、雑誌やネットに載ってる「スクープ」って殆どが仕込みだから
メーカーがスクープされたくない場合のガードは鉄壁だよ

まあそれ以前にマツダの場合、来年投入という話からしてマユツバだけどな
436名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 14:41:01.95 ID:j6Y1WwD9
トヨタが86やってからじゃないとホンダもマツダもスポーツ系やらないとかホントヘタレ企業になったな日本企業は
437名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 15:07:51.42 ID:nBo6it/l
お前らが作れ作れ言うだけでミニバンと軽以外買わないからだろ
438名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 16:34:38.66 ID:Zl76A6+V
>>381
屋根の面積で200Wぐらいの太陽電池はつけられる
晴天5時間で1kWhの電力になる リーフのエアコンの出力は1kWだから1時間ぐらいは賄える
439名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 22:18:24.05 ID:e9c7mbrk

来年,新型ロータリーEVが販売されても200万台生産は達成出来ないだろーな
440名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 23:08:43.37 ID:jeoAMbLy
未だロータリーエンジンの発電効率が良いなんて基地外もいるんだ(^o^)
441名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 23:37:18.53 ID:BR8CPIKI
効率良くてもデカイんじゃ意味ないんじゃね
実際の効率は知らんが大きさはメリットだろうと思うんだけどねぇ
442名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 23:42:49.28 ID:Pf9mQDfc
>>441
ホンダみたいな中途半端なハイブリだろうから、いくらロータリーでも馬鹿でかいものになるとおもうよ。
そもそもロータリー、そんなに小さいエンジンではないし(RX−7にシボレーのV8積んだ奴が居るくらいだ)
443名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 23:55:50.22 ID:X0v08/Hx
せめて自社工場の発電機をロータリーに入れ換えろ。
話はそれからだ。
444名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 00:19:01.64 ID:BqwQvJNT
知らんのか。すでに広島ではロータリーで発電しとる。
445名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 00:25:17.60 ID:lOn8kpxz
          ロータリー発電
マツダ工場    ×
マツダ子会社   ×  中国電力への売電用
広島一般家庭  ×
広島下水施設  ○  一箇所だけ
446名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 00:43:34.80 ID:5+dq5jhl
>>442
カプチーノにコスワースの2.3Lで280馬力のエンジンが乗る位だから多少余裕を持って作ってるんじゃね?
447名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 08:59:38.80 ID:MzrJBOEE
>>440
アウディはなんでロータリー使うのか説明してよ
448名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 09:04:22.90 ID:MzrJBOEE
RX-7にV8積んだって米じゃメジャーな改造らしいけどさ
日本だとそんなの積んだら死ぬほど重くてハンドリングも
めちゃくちゃになってまともに走らないし、あんなバカでかいものは
最初っから納まらなくて載るわけがないって答えるシッタカが多いね

こういう奴って本当に超バカなんじゃねえのw
449名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 11:19:04.38 ID:JbzX94qJ
>>447
ついカッとなってやった
450名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 12:25:48.24 ID:dfZjScJq
>>446
真っ直ぐ走るのか、そのカプチーノ?
451名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 13:41:52.73 ID:XNAk4Z4Z
>>438

>リーフのエアコンの出力は1kW

はぁ?wwwww
452名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 13:43:04.78 ID:qoSwHN1v
> レンジ・エクステンダーがそれを克服する

> ロータリー・エンジンが最も効果的に回る2000rpmあたりを
> 継続して利用することを考えている

ロータリーマニアが一言

453名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 13:44:38.19 ID:qoSwHN1v
駆動力を抽出無いエンジンは

 原動機

って呼んでも良いモノなの?
確かに、動きの源ではあるのだけど・・・
454名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 13:46:47.58 ID:NiaxBsv9
マツダはエンジンだけ生産すればいい。
販売部門はトヨタにくれてやれ。
455名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 14:05:10.31 ID:JbzX94qJ
逆だろ
マツダのガワに、トヨタの中身のほうが良いよ
456名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 14:08:45.88 ID:di6/V710
>>96
警察「このあいだはトランクで今度はボンネットか」
457名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 14:15:16.06 ID:d8yICahG
発電機としては優秀なの?
458名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 14:16:45.62 ID:qoSwHN1v
>>457
微妙な気がするなぁ

今は超小型のガスタービンもあるご時世だしねぇ
459名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 14:20:42.29 ID:eiD+6vPR
次期社長は残された負の遺産と借金をどう処理するんだ?
次があればの話だけど。
460名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:04:58.18 ID:U4nh/Rrb
>>448
OHVのV8は意外とコンパクトで軽い。
461名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:23:16.97 ID:ZEqHNnyA
アウディのは254ccで発電機や補機コミで70kg程度。
462名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 15:34:03.38 ID:YUnLTyXv
>>461
Audiのは50-60kmでしか巡航できない本当の非常用でしかも超うるさい要するにゴミだ。
463名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:02:19.74 ID:ZEqHNnyA
>>462
レンジエクステンダーのエンジンって理解してる?
全然意味が分からないんだが。
464名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:19:07.81 ID:YUnLTyXv
>>463
ゴミ以外の何だ?w
465名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:49:34.38 ID:ctVGkgyq
マツダは、ロータリー技術をヒロボーに無償提供している
466名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 17:29:50.08 ID:atIwBqpa
5ナンバーサイズにしたら結構売れると思う
467名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:44:59.73 ID:sKryC1IU
>>451
言い方おかしかった?もちろん冷房能力とは違う
468名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:54:54.71 ID:sKryC1IU
リーフでエアコンのみを動かした場合(設定温度は24℃、外気温33℃)
8時間でバッテリーが3分の2残っているという使用レポートがある。
つまり8時間で8kWh消費したことになり、1時間で1kWh消費する計算、
ということはエアコンの冷房は1kWの"消費電力"というべきでしたかね
469名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:24:57.55 ID:rACLFUZx
今後10年を生き抜くであろうマツダ渾身のRXデザインが
どのような物なのか相当気になる
470名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:51:25.45 ID:Rxg3TF8Z
しなっ

471名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:51:42.95 ID:a/FEX8Yb
結局アウディと同じアプローチで行くのか
まあ妥当だが
472名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:56:12.71 ID:iaqoluFu
>>471
どうせ今のオムスビにハウジング使う前提ではないかと

AUDIに対しても相当遅れてるし、そもそもが2周遅れ3周遅れかと
レンジ・エクステンダーとしてツダのロータリーが最良の解とは一切言って無いしねぇ
473名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:01:48.60 ID:NtTIFr1N
そもそもレンジエクステンダーという発想自体、フルハイブリッドを出せないメーカーの妥協案でしかないからね
シボレーボルトなんてその最たる例なわけで
それに出遅れてる時点で相当キッツいと思うよ
474名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:06:03.53 ID:DL7YLU8a
ロータリーってまだ職人が手作りでやってんのか?
機械化を進めて精度の高いエンジンを作れよ。
475名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:09:57.32 ID:iaqoluFu

 ツダロータリーを使い回すには、この方法しかありませんでした

 ツダがロータリーを続けるには、この方法しかありません

って、話なんだよねぇ
476名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 14:27:05.18 ID:VPfqhLqU
PHVはEV走行距離を徐々に伸ばしていくほうに進化するだろう
そうするとレンジエクステンダーEVとの差が見えにくくなってくる
しかもエンジンは小さいほうが邪魔にならなず有利ということになってくる
477名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 14:53:50.78 ID:Ogsi77uE
>>476
そりゃ原動機は小さい方が良いが、前提として十分な出力が無いと駄目。
アウディのロータリーみたいにたった15kW(20ps)じゃ話にならない。
どっちにしろシリーズハイブリッド方式のレンジエクステンダーは中途半端だから、
早い内に姿を消すだろうね。
478名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 15:22:10.62 ID:VPfqhLqU
>>477
なんでだ?EVのバッテリーは24kWhしかないんだぞ
発電機の発電効率が40%でもエンジン出力15kWあれば十分だろう
479名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 15:55:27.39 ID:Ogsi77uE
>>478
たった15kWで十分な訳無いだろw
お前は耕耘機でも乗ってろ。
480名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 16:01:37.14 ID:5x2HfhCT
>478
バッテリーが少なくなってから使うんで、走行してたら充電に回せるほどの余剰出力は…。
481名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 16:29:53.82 ID:U0JL70na
エンジンで駆動すると勘違いしてる奴がいるな。
エンジンは発電だけだぞ?
482名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:41:34.98 ID:uKjUSPBw
ハブモーターみたいにハブローターなんてどうだろう?
483名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 17:45:26.70 ID:5x2HfhCT
>481
> エンジンは発電だけだぞ?

だから、走行用のモーターへの電力だけで余裕は無いだろって事。
484名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:04:03.62 ID:U0JL70na
早めにエンジン回して発電するようにすればいいだけだろ。
レンジエクステンダーってそういうもの。
485名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:14:38.36 ID:Ogsi77uE
>>484
そういうい全く意味のないことをドヤ顔で書くなよこのアホウw
486名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:23:33.52 ID:U0JL70na
低脳に構って損した…
487名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 18:57:20.95 ID:5x2HfhCT
>486
ttp://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/audi_etron/328/4/
>レンジエクステンド・モードに入っても、バッテリー内の電力を使ってモーターを駆動するため動力性能が目に見えて低下することはない。
>もちろん、エンジンの出力はわずか15kW(20ps)だから、上り勾配をフルスロットルで走るような使い方をすれば、必要電力>供給電力となりバッテリーはいずれ底を付く。
>が、平坦路を50〜60km/h程度で流す程度なら発電量のほうが多くなり、電欠することはない。

こういう話をしてたはずなのだが違ったのかね?
488名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:02:46.29 ID:Ogsi77uE
>>487
アホに構うなよw
489名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:07:04.07 ID:a/FEX8Yb
マツダは高速走行時は直接エンジンで駆動する方向で行くんじゃないかな
490名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:56:19.87 ID:2OAzvcKw
今までのロータリーが生き残ってくれるんだったら、
日本市場を無視して北米・欧州で売れるサイズ・デザインで構わない。
491名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:30:51.07 ID:v0G8fhvG
プレマシーREハイドロジェンは水素をロータリーで燃焼して電気に変えて走る車だったけど、アクセルを深く踏むとロータリーの回転数も連動して上がり音が楽しいって車に仕上げてるんだよな。

これを知ったときは会社ダメだろと思ったわ。発電だけなら一定の回転数を保てばいいんだからな……
でも、そんな効率を無視しちゃったりするマツダが好きだって人は多いだろうな。
492名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 20:45:12.51 ID:ViG9mNcn
マツダがバブル期に販売してたコスモ20bは、3ローター・2ターボで280馬力 
リッター3qくらいしか走らなかったらしいなw
二度とお目に係れないだろうな、そんな車
493名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:00:51.01 ID:v0G8fhvG
発電のみのロータリーなら7か8の中古を買うわ
494名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:30:27.10 ID:VPfqhLqU
>>479
十分だろう。12kWhのバッテリーを2時間あればフル充電できる
バッテリーが空になる80km以上の長距離走行することがあらかじめ分かっているなら
常に発電しながら走るモードにすれば走行距離を大幅に伸ばすことが可能だし、
それでもどうしても充電が追いつかないなら休憩を入れればいいだけだろ
495名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:33:44.40 ID:KxlLFIFt
>>17
2stよりレスポンス良いの?
496名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 21:42:56.13 ID:Ogsi77uE
>>494
アホかお前は、素人考え開陳して恥晒すのが趣味なのかいw
レンジエクステンダー用のエンジンはあくまでも非常用であって、メーカーもそういう運転は
全く想定していない。しかも実燃費に換算すると16km/L程度なんだから、経済性から見ても
エンジン発電を常用する意味は全く無いだろこのアホウ。
497名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:24:14.43 ID:VPfqhLqU
>>496
レンジエクステンダーEVにとってバッテリー走行以外は非・常用ってことだ。
メーカーはバッテリー走行を常用することを想定している。
充電しながら走行するのは非・常用の走行形態だから常用する意味は全くない、その通り。
498名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:27:34.22 ID:D5iRHk3X
ファミリーセダンでも
スポーツカー並みの走りができる

ちょいと前輪の空気圧を1割ばかり高め
つぎに後輪は1割ばか空気を抜く

安定感が激減してくるくる回るようになるぞ!


(高速道路ではやらないように)
499名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:36:28.54 ID:mIVaEM/H
レンジエクステンダーって発電用のエンジンなの?
500名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:43:24.43 ID:EiRQPvkN
RE13-Bはもう30年前のだからな。
新規設計のエンジンならそれなりに燃費も稼げるだろう。
501名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:45:02.26 ID:6AZ0ltPH
どーせ水素ロータリーみたいな実験車
数十台作って
官公庁にリース販売でお茶濁す程度

502名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:49:32.86 ID:8YE2R81f
>>499
少なくともこのスレにおいてはそういう事だと思うよ
503名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 22:52:16.13 ID:v0G8fhvG
>>501
ありそうだから困る。
504名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:04:26.19 ID:o8pg2kCH
>>443
大きさが全然違うだろ(笑)
ゆとりか?
505名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 23:08:33.01 ID:iaqoluFu
>>504
36ローターとか夢のような発電機で
506名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 10:50:10.52 ID:md8qxOrB
>>498
そっちかよw
507名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 18:49:56.45 ID:4kk1qd9w
アウトランダーPEHVと同じような使い方じゃないのかね
30km/hくらいまでは発電機として一定回転
それ以上の速度になるとある程度の回転数まではエンジンで走る(発電は止める)
さらにアクセル踏み込むとエンジン+モーターで鬼加速
508名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:51:53.24 ID:I2cHWrwl
>>507
頭が悪そうな設計だな、それ。
509名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:54:16.48 ID:z4ysa+hB
なんせあの三菱だからなw
510名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 18:27:11.10 ID:/X1aem9A
>447
>アウディはなんでロータリー使うのか説明してよ
ロータリーエンジンを開発したNSUは、AUTOUNIONに吸収合併してAUDI NSU AUTOUNION AG(現在のアウディ)となった。
開発メーカーの意地じゃないの。
511名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 19:26:20.18 ID:QLUq+QJD
搭載するとは言ったが、直接動力に使うとは言ってない。
ってオチ?
512名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 19:29:32.56 ID:WXVZgD6b

ハイオクでもエエからロータリ出して!
513名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 20:18:50.61 ID:F+cNQLPb
>>510
単に手頃でコンパクトな自社製汎用エンジンがあったから。そんだけ。
だから完成車見たら何から何まで中途半端になってるだろw
514名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 20:42:45.63 ID:frPsAaii
きたああああああああああああああああああああああああ
515名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 20:43:11.32 ID:YpNMjZ79
>>512
クルマの原動機じゃ無ければ
いくらでも買えると思うよ
516名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 22:12:28.18 ID:Dn4VKigy
>コンパクトな自社製汎用エンジンがあったから。
汎用じゃなくてスペシャルでしょう。
517名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 00:02:06.78 ID:mXX3Qqrm
同出力のレシプロ発電機だとどの位のサイズなのかな?
518名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 05:59:40.79 ID:k193NNyG
軽のエンジンが6000rpmで38kw⇒3000rpmで20kw前後
3000rpmぐらいで使わないとうるさくて使えない。
スズキはスイフトレンジエクステンダーには軽用のR06A型エンジンを搭載している。
http://www.motordays.com/newcar/articles/swift_range_extender_suzuki_imp_20110305/pic/range_ext_13eng.php

519名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 06:20:20.28 ID:Q46DsKcj
>>510
私もそう思う。
520名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 06:52:45.82 ID:mnuLokCi
>>516
アホかお前、発売予定もない株価対策だけのコンセプトカーに実動するエンジンをワンオフで
作る訳無いだろ。こんなちっさいエンジンでも開発費に数十億円はかかるんだからw

>>518
スズキのはバイク用をベースにしたエンジンに変更されてる。
521名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 08:11:28.48 ID:4ybjeqnP
山内CEOっていうと任天堂っぽいw
522名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 13:00:31.71 ID:qB4pTWq4
>>500
レネシスはパーツの殆どが新設計なので10数年ぐらいしか経ってないよ。
523名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 13:02:54.30 ID:KCdrZmcb
もうまともに商売していても仕方無いから、AKBコラボモデルだして
オタクをターゲットにしろよ。
色違いもみんな買ってくれるぞw
524名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 13:04:38.00 ID:QXGbnhtx
電池だけで60kmは走らせたいな そしたら発電機はほとんど使わなくていい
ほとんど使わなくていいなら発電機は小さいほどいい
525名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 13:27:49.82 ID:UHP9fJ4w
ロータリー、燃費悪い、耐久性とか悪口言う奴多いが、日本車でルマン24H優勝はマズダのロータリーのみ、

燃費悪く、耐久性がないエンジンで24時間走れると思うか、それも300km以上で、
マズダはバカだ商売が下手、エンジンをミッドに積んで貧者のフェラーリ出せば売れたのに、
スポーツカーはやはりミッドシップさなあ
526名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 14:20:59.67 ID:wSfWwEqq
>>523
コラボのために汐留に何億貢がなきゃならんのよ
527名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 19:56:21.62 ID:+Fkiuodg
>>525
それが正解だろうな
燃費悪すぎて他メーカに勝てんわ
スーパーカーにしてしまえ
528名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 20:24:32.19 ID:Kp9B6K7G
日本のメーカーはとにかくミッドシップ恐怖症から逃げられないからねえ
529名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 21:18:43.80 ID:zRD4hpkM
>>525
俺もあの時は感動したな。
マツダの技術力は凄いと思った。
530名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 22:02:50.79 ID:0n5b1TNV
>>94
ここでようやくロリータエンジンがでた。
以前なら2レス目には出てたのに2ちゃんも変わったな。
531名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 14:06:54.29 ID:VktKay8j
>>527
フェラーリがアイドルストップ機能を標準装備にする時代ですよ。
だから燃費の悪いロータリーは売れなくなったのです。
532名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 17:31:08.67 ID:xyrcfh0e
フェラーリだって燃費で戦車にかなわないべ、リッター500mとかだろ、それに比べりゃ経済車だ
533名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 19:06:35.96 ID:yg5Xd96f
ブランド力皆無なマツダがスーパーカーなんか作っても
大赤字になるだけでしょ。
デミオやアクセラで数を稼いでナンボの会社なのに。
ロードスターだって確かにいいクルマなんだけれど、
何代も続いているのは安さがウケているのが大きい。

E−REVってことはREはあくまで発電機で、黒子に
過ぎないってことだよね。
REで動いて、モーターアシストで燃費を稼ぐって言うなら
REらしいフィールもあろうというものだが。

しかし来年投入って何に載せるつもりなんだろう?
534名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 19:14:30.28 ID:ggPwDkW6
スズキがダメだったから。次のVWのターゲットはマツダの様な気がする。
アウディ辺りと組ませたがりそう。
535名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 19:15:32.20 ID:EOla7Tze
過去の栄光もよいけど、現実もたまには見ないと。
536名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 19:25:20.78 ID:6MKignux
マツダがロリータ止めた何も残らない。
ハイブリ、糞食らえ。
537名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 19:45:23.76 ID:czlg2F5D
>>534
同じこと考えてたわ
538名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 19:50:04.83 ID:mVL5PXik
>>534
VWってもう他社吸収しないって言ってなかったっけ
539名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 20:05:12.08 ID:COgOoRug
技術提携ならフィアットのように早くにお声掛かりがあっただろう。
フォードとはアメリカ、中国での合弁を事実上、解消して残すはタイのみ。
スズキと違って世界のどの地域でもマツダ販売網に期待はできないから販売提携は考え辛い。
スズキはEUでマツダより売れてる。
540名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 22:58:22.09 ID:0E3xTNtf
>>538
戦略は変わることがあるからね。
最近、妙にアウディがマツダにすり寄ってる気がする。
どうもロータリーをやりたがってる感じ。
541名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 06:14:11.31 ID:K8jfulzo
ツダオタの願望か

あさましいねえ
542名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 08:16:06.94 ID:YBtiwbIZ
マツダは三菱とくっつけよw
543名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 08:17:56.83 ID:v4om/x0I
軽並みの排気量のレンジエクステンダーかな
544名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 08:28:59.22 ID:TdgoyZDV
>>540
ないない。
545名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 08:30:05.33 ID:TdgoyZDV
>>532
トン当たり、馬力当たりにすれば戦車のほうが燃費良いですよ。
546名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 20:09:22.38 ID:CfHf/xwQ
いや,トントン
547名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 20:18:10.49 ID:kPc0JGxh
さぶどんさんめえ
548名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 20:25:34.03 ID:6l3jz3Ry
>>542
ダメ、GDIと同様に技術を韓国に売られる
549名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 23:36:39.70 ID:48aCS7ma
>>542
ミマツ自動車
550名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 18:50:53.86 ID:AJcIPmpD
日本のメカはなんでミッドシップ出さないかな、スプラ、ヘアレデとかミッドにすればカッケーのに

それとミチビシGTOだな、ミッドなら売れたべ、フロントヘビーでどうにもまがらないだったってな
551名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 19:25:28.42 ID:CSocI3hR
>>550
需要が少ないから
552名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 19:33:29.72 ID:f336wXbJ
昔のロータリーエンジンには夢が詰まってた
今のロータリーエンジンには夢しか詰まってない
553名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 21:19:16.25 ID:FQ8vuCmW
>>552
とりあえず

オムスビの餡子くらいは、抜いて欲しかった
554名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 00:23:11.32 ID:7em+NqQx
ちゃんとお祀りして石載っけておかないからこういうことになる。

555名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 03:42:55.20 ID:/LuXCFG4
スカイアクティブでちょっと息吹き返した途端にコレかw
それでこそマツダだwww
556名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 05:30:29.43 ID:p8N6+owJ
>>550
ドイツのメーカーだってMRなんてめったに出さないじゃん。
ポルシェを除けば戦後出たのはBMW・M1とアウディR8だけだろ。
メルセデスに至っては一台もない。
557名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 08:49:11.34 ID:CW/62BTz
オペルスピードスターをわすれとるぞい


まあ、半分がたロータス製だけど
558名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 09:14:00.48 ID:xRo7NK4F
アルテガGT
559名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 09:27:31.76 ID:NZfiS/Zz
>>542
現マツダユーザーが離反するよ。
マツダと三菱なんて正反対だろ。
560名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 09:33:47.08 ID:xRo7NK4F
どっちも似たようなもの
561名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 10:44:27.87 ID:o/WFEO0d
ここまでで ロリータ 抽出20
562名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 01:17:18.75 ID:/b5PjZK/

お呼びとあらば、即参上


     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|    
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》     
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从

563名刺は切らしておりまして:2012/09/20(木) 21:09:54.00 ID:2UzSRz+M
ロリータの廃ガス
564名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 15:09:44.84 ID:1HfdD3ox
アストンマーチン、V12発売とか、日本もV6+V6でV12簡単だよな、7000ccでターボ付けて900HPか

それだと、もうスーパーカーよなあ
565名刺は切らしておりまして:2012/09/25(火) 22:36:47.86 ID:gHUGvaAT
技術は良いから
おまいら、自身がどう見られているかを変えていけ
頼むから

イメチェンしろ

マツダだけは、なんか嫌だって奴が
俺の周りにけっこういるんだよ

マツダに乗る気になれないって、

なんでだと思う?
ダサい、ビンボーくさい、プレミアム感がない

なんか対策ないのかよ
566名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 11:53:27.58 ID:lh5GAHVu
あるだろ、プジョーやポルシェのデザインパクるとか
567名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 12:03:08.65 ID:yaR+y51a
>>566
それやって大笑いされたらしい。
568名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 12:05:36.46 ID:XYimPwCa
>>565
外観は悪くないのだが、なぜか買わないな。
RX-7とRoadsterは知名度があるけど、他がすぐには思いつかない。
昔の印象が大きいのか、年寄ほど馬鹿にする傾向があるよ。
569名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 12:17:47.11 ID:g9kugrCH
マツダといえばロータリー
ロータリー以外は買う気になれないな
スカイアクティブとかどうでもいい
570名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 20:25:51.01 ID:KdIYMT36
>>567
デミオがプジョーのパクリだって騒ぐ奴らは2ちゃんでしか見ないんだよなぁ
571名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 20:42:57.58 ID:RupE9dUn
いよいよ待ちに待ったRX-7の後継車が出るのか?
顔は最近の傾向からして新アテンザっぽくなるんだろうな
572名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 20:57:45.32 ID:ni31BiC9
>>527
スーパーカーの市場が
フェラ・ランボ・ポルシェターボ程度しか市場が無い
ブガティ、アウディのVW軍団も有ったねで終了
573名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 21:16:48.69 ID:uXHfKPJb
>>570
パクリな車でパクった本社に乗り付けて大爆笑されたお話をご存知ないとは・・・
574名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 21:35:28.79 ID:L78l4jTt
マツダの車は内装がダサい。ダサ過ぎる。
まともなインテリアデザイナー居ないのか?
575名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 21:37:39.69 ID:sDs68wHV
ダサいんじゃなくて質感が足りないだけ
あれでも昔よりはだいぶましになった
576名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 23:30:27.95 ID:fo170xtZ
こいつが社長やってる限りはマツダは左前
残念だが、マツダも来年で終わりだな。
577名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 23:37:19.05 ID:zo49o8h9
MPVとデミオ乗りだけどいろんな面で満足してるや
試乗して見極めたら良いと思う
ロドスタ楽しみ
578名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 23:41:52.56 ID:ThcaSHHq
>>573
そうなのか。
俺は下品なプジョー顔よりデミオの方がすっきりしてて好きだけどな。
そんな俺は先代プレマシー乗り。
579名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 23:56:21.41 ID:4RyY8yCd
>>578
プアマンズプジョーは欧州の話らしいが、本社乗り付け大爆笑は他メーカーに対しての話。

フォードの子分ということで何か勘違いしてたらしい。
580名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 23:58:42.47 ID:9QUB+Vun
価格転嫁しづらい部分にお金かけて
先進技術搭載!みたいなアピールをするイメージ

表面価格を引き下げるには、アルミホイールなんざ
やめてスチールホイールにすればいいのに

そしてその分内装に手を入れたらもっとよくなるのに

なんだかなーって感じ
581名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 00:46:41.26 ID:OvgQcM1Y
>>38

つTB45E
582名刺は切らしておりまして:2012/09/27(木) 01:05:23.55 ID:O7LMctHl
ロータリー??
いいから。
まず黒字化してよー(´・ω・`)
そしたらRX-9だしてー
それまでオンボロRX-8乗り続けるから。
583名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 01:58:27.21 ID:2PRRCI1Y
ハチロクより燃費良くないとこの時代はムリだな。
RX-8は完全に失敗だと思う。
あの価格に見合う魅力はない。
いつになったらFCを手放せるクルマが出るんだ?
584名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 02:41:54.10 ID:eRoNfVzX
デミオをプジョーのパクリて言ってる奴は自動車業界に存在しないよ
言ってる奴はカーデザインを知らない奴と見なされ恥かくだけだから
アクセラのグリル処理は仕方ないw
585名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 03:03:46.93 ID:d4m8/GVi
みんなあれプジョーのパクりって言ってるけどな。
デビュー当時からプジョーとヴィッツを足して2で割った車って言われてるよ。 

そもそもカーデザイン云々を言う車じゃないじゃん、 安レンタカー専用車なのに
586名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 04:09:23.07 ID:pQss3ch3
>デミオをプジョーのパクリて言ってる奴は自動車業界に存在しない

>言ってる奴はカーデザインを知らない奴と見なされ恥かくだけ

以上、ヲたの妄想でしたwwwwww
587名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 06:33:42.21 ID:o2nUOmYx
ヴィッツはだせぇ
588名刺は切らしておりまして:2012/09/28(金) 20:18:40.13 ID:UUGSN486
ロータリーは馬で言えばサラブレットさあ、農耕馬といっしょにすんなよ、なあ
589名刺は切らしておりまして
ロータリーエンジン単体でいいんだけどな
13B
20B
26B